JP7244404B2 - 電池パックとその分解方法 - Google Patents

電池パックとその分解方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7244404B2
JP7244404B2 JP2019221548A JP2019221548A JP7244404B2 JP 7244404 B2 JP7244404 B2 JP 7244404B2 JP 2019221548 A JP2019221548 A JP 2019221548A JP 2019221548 A JP2019221548 A JP 2019221548A JP 7244404 B2 JP7244404 B2 JP 7244404B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tray
peripheral edge
cover
battery pack
cross
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019221548A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021093247A (ja
Inventor
比呂志 沖賀
怜 瀬山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Subaru Corp
Original Assignee
Subaru Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Subaru Corp filed Critical Subaru Corp
Priority to JP2019221548A priority Critical patent/JP7244404B2/ja
Priority to US17/090,840 priority patent/US11271260B2/en
Priority to CN202011410891.XA priority patent/CN112928367B/zh
Publication of JP2021093247A publication Critical patent/JP2021093247A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7244404B2 publication Critical patent/JP7244404B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M6/00Primary cells; Manufacture thereof
    • H01M6/52Reclaiming serviceable parts of waste cells or batteries, e.g. recycling
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/425Structural combination with electronic components, e.g. electronic circuits integrated to the outside of the casing
    • H01M10/4257Smart batteries, e.g. electronic circuits inside the housing of the cells or batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/54Reclaiming serviceable parts of waste accumulators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/147Lids or covers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/183Sealing members
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/204Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells
    • H01M50/207Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape
    • H01M50/209Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape adapted for prismatic or rectangular cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/271Lids or covers for the racks or secondary casings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/284Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders with incorporated circuit boards, e.g. printed circuit boards [PCB]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/84Recycling of batteries or fuel cells

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Battery Mounting, Suspending (AREA)
  • Sealing Battery Cases Or Jackets (AREA)
  • Primary Cells (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Description

本明細書に開示の技術は、電池パックに関する。
特許文献1には、使用済み電池パックから電池セルを取り出し、電池セルを再利用する技術が開示されている。
特開2018-028967号公報
電池パックを修理することで、電池パックをより長く使用することができる。例えば、電池パックの内部の部品(劣化した電池セル等)を交換することで、電池パックをより長く使用することができる。しかしながら、従来の電池パックでは、その内部への水分の進入を防ぐために、トレーとカバーが接着されている。このため、再利用可能な形でカバーをトレーから取り外すことが困難であり、電池パックの修理が困難である。本明細書では、再利用可能な形でカバーをトレーから取り外すことが可能な電池パックを提案する。
本明細書が開示する電池パックは、周縁部を有するトレーと、前記トレーを覆っているとともに前記トレーの前記周縁部に対向する周縁部を有するカバーと、前記トレーの前記周縁部と前記カバーの前記周縁部の間に間隔を設けた状態で前記トレーの前記周縁部と前記カバーの前記周縁部を連結する連結部材と、前記トレーの前記周縁部と前記カバーの前記周縁部の間の前記間隔に充填されたシーリング剤、を有している。前記連結部材が、前記トレーと前記カバーの積層方向において前記トレーの前記周縁部と前記カバーの前記周縁部の間の範囲内に配置されたスペーサ部を有する。前記スペーサ部が、前記間隔に沿う平面で前記スペーサ部を切断したときに第1断面積を有する第1部分と、前記平面で切断したときに第2断面積を有する第2部分と、前記平面で切断したときに第3断面積を有する第3部分、を有している。前記第2断面積が、前記第1断面積及び前記第3断面積よりも狭い。前記第1部分が、前記トレーの前記周縁部に接する位置に配置されている。前記第3部分が、前記カバーの前記周縁部に接する位置に配置されている。前記第2部分が、前記第1部分と前記第3部分の間に配置されている。
この電池パックでは、連結部材によって、トレーの周縁部とカバーの周縁部の間に間隔を設けられた状態でトレーの周縁部とカバーの周縁部が連結されている。そして、トレーの周縁部とカバーの周縁部の間にシーリング剤が充填されている。この電池パックにおいてカバーをトレーから取り外す際には、鋸を前記間隔に挿入して前記間隔に沿って鋸を移動させることで、シーリング剤と連結部材のスペーサ部を切断する。シーリング剤とスペーサ部を切断すれば、カバーをトレーから取り外すことができる。また、スペーサ部を切断するときに鋸がトレーまたはカバーに接触すると、トレーまたはカバーにキズが生じてしまう。しかしながら、この電池パックでは、スペーサ部が第1~第3部分を有している。断面積が広い第1部分と第3部分がトレーとカバーに接する位置に配置されており、断面積が狭い第2部分が第1部分と第3部分の間に配置されている。このため、スペーサ部を切断するときに、鋸がスペーサ部によって第2部分に沿って移動するように案内される。このため、鋸がトレーまたはカバーに接触することが抑制される。したがって、この電池パックでは、トレー及びカバーにキズが生じることを抑制しながら、カバーをトレーから取り外すことができる。したがって、カバーとトレーを再度組み立てることで、電池パックを再度利用することができる。
実施形態の電池パックの斜視図。 実施形態の電池パックの分解した状態における斜視図。 連結部材の斜視図。 連結部材の本体の斜視図。 連結部材の本体の側面を示す平面図。 図5のVI-VI線における断面図。 連結箇所の拡大断面図。 トレーの周縁部の拡大図。 電池パックの分解工程の説明図。 電池パックの分解工程の説明図。 第1変形例の連結部材の本体の斜視図。 第2変形例の連結部材の本体の斜視図。 第3変形例の連結部材の本体の斜視図。 第4変形例の連結部材の本体の斜視図。 第5変形例の連結部材の本体の斜視図。 第6変形例の電池パックの断面図。 第7変形例の電池パックの断面図。
図1、2は、実施形態の電池パック10を示している。電池パック10のケースは、トレー12とカバー14を有している。トレー12は、カップ形状を有する。トレー12の周縁部12aは、フランジ形状を有する。カバー14は、キャップ形状を有する。カバー14の周縁部14aは、フランジ形状を有する。カバー14の周縁部14aは、トレー12の周縁部12aに連結されている。図2に示すように、ケースの内部には、電池セル20とジャンクションボックス22が収容されている。ジャンクションボックス22は、各電池セル20に接続された端子とリレーを備えている。ジャンクションボックス22を介して各電池セル20の電力がケースの外部に供給される。
図1に示すように、ケースの周縁部には、一定の間隔で連結部材30が配置されている。連結部材30は、樹脂により構成されている。連結部材30は、トレー12の周縁部12aとカバー14の周縁部14aとを連結している。図3に示すように、連結部材30は、本体32とキャップ40を有している。なお、以下では、連結部材30がケースに取り付けられた状態において、ケースの内側から外側に向かう方向をx方向といい、トレー12の外周端面12bの長手方向をy方向といい、ケースの厚み方向(トレー12とカバー14の積層方向)をz方向という。
図3に示すように、本体32は、スペーサ部34を有している。スペーサ部34は、z方向において、周縁部12aの上面と周縁部14aの下面の間の範囲X内に位置する部分である。スペーサ部34は、略直方体である。図4~6に示すように、本体32は、突起部37、及び、クリップ部38を有している。突起部37は、スペーサ部34の上面から上方に突出する部分である。突起部37は、略円柱形状を有しており、突起部37の先端ではその直径が拡大されている。クリップ部38は、複数の支持部38aと、接続部38bを有している。各支持部38aは、スペーサ部34の下側に配置されている。各支持部38aとスペーサ部34の間には隙間39が設けられている。接続部38bは、各支持部38aとスペーサ部34とを連結している。接続部38bは、隙間39の一方の端部に配置されている。隙間39の他方の端部は解放されている。
図3、7に示すように、連結部材30の隙間39内に、トレー12の周縁部12aが挿入されている。トレー12の周縁部12aは、スペーサ部34とクリップ部38の支持部38aによって挟まれている。これによって、連結部材30が周縁部12aに固定されている。また、図7に示すように、カバー14の周縁部14aには、貫通孔14bが設けられている。突起部37は、貫通孔14b内に挿入されている。キャップ40は、貫通孔14b(すなわち、周縁部14a)から上側に突出する突起部37に被せられている。キャップ40は、突起部37に固定されている。カバー14の周縁部14aは、スペーサ部34とキャップ40によって挟まれている。これによって、連結部材30がカバー14の周縁部14aに固定されている。連結部材30によって、トレー12の周縁部12aとカバー14の周縁部14aが連結されている。
上記のように連結部材30によってトレー12の周縁部12aとカバー14の周縁部14aが連結されているため、図7に示すようにスペーサ部34が周縁部12aと周縁部14aの間に挟まれている。このため、周縁部12aと周縁部14aの間に、スペーサ部34と略同じ厚さの間隔16が形成されている。このように、連結部材30は、周縁部12aと周縁部14aの間に間隔16を設けた状態で周縁部12aと周縁部14aを連結している。
図3、7に示すように、周縁部12aと周縁部14aの間の間隔16に、シーリング剤50が配置されている。シーリング剤50は、ウレタン樹脂、シリコン樹脂等の柔軟性を有する樹脂により構成されている。シーリング剤50は、連結部材30よりも柔らかい。シーリング剤50は、連結部材30よりもケースの内部に近い位置に配置されている。シーリング剤50は、トレー12の周縁部12aの上面に固着しているとともに、カバー14の周縁部14aの下面に固着している。図8に示すように、シーリング剤50は、ケースの周囲全体に設けられている。シーリング剤50は、トレー12とカバー14を接着しているとともに、間隔16をシーリングしている。シーリング剤50によって、間隔16を介したケース内部への水の浸入が防止される。
図4~6に示すように、スペーサ部34は、4つの側面34a~34dを有している。側面34a、34cは、x方向に沿って伸びている。側面34b、34dは、y方向に沿って伸びている。図6に示すように、側面34aには凹部36hが設けられており、側面34cには凹部36iが設けられている。以下では、図5、6に示すように、スペーサ部34のうち、凹部36h、36iよりも下側の部分を第1部分34e、z方向において凹部36h、36iと同じ範囲の部分を第2部分34f、凹部36h、36iよりも上側の部分を第3部分34g、という。第2部分34fには凹部36h、36iが設けられているため、xy平面(すなわち、間隔16に沿う平面(より詳細には、周縁部12aの上面及び周縁部14aの下面に平行な平面))に沿って第1部分34e、第2部分34f及び第3部分34gを切断したときに、第2部分34fの断面積は、第1部分34eの断面積及び第3部分34gの断面積よりも小さい。第1部分34eは、トレー12の周縁部12aに接している。第3部分34gは、カバー14の周縁部14aに接している。第2部分34fは、第1部分34eと第3部分34gの間に配置されている。
次に、電池パック10を分解してメンテナンスする方法について説明する。電池パック10の内部の部品(例えば、いずれかの電池セル20)が劣化した場合に、電池パック10を分解し、劣化した部品を交換することができる。電池パック10を分解する場合には、図9に示すように、ケースの間隔16に鋸90を挿入する。スペーサ部34によって間隔16が広く確保されているので、間隔16に鋸90を挿入することができる。なお、シーリング剤50は柔らかいので、鋸90の先端によってシーリング剤50を容易に貫通することができる。間隔16に鋸90を挿入したら、鋸90によってシーリング剤50を切断しながら、矢印100に示す方向に鋸90を間隔16に沿って移動させる。鋸90が連結部材30に到達したら、鋸90によってシーリング剤50と共にスペーサ部34を切断する。
スペーサ部34の反力によって鋸90の軌道がトレー12またはカバー14の方にずれる場合がある。鋸90がトレー12またはカバー14に接触すると、トレー12またはカバー14にキズが付く。すなわち、周縁部12aの上面または周縁部14aの下面にキズが付く。周縁部12aの上面または周縁部14aの下面にキズが付くと、後で電池パック10を組み立てるときに間隔16のシーリング性を確保できなくなる。しかしながら、実施形態の電池パック10では、以下に説明するように、トレー12またはカバー14にキズが付くことが抑制される。実施形態の電池パック10では、スペーサ部34が、断面積が大きい第1部分34e及び第3部分34gと、断面積が小さい第2部分34fを有する。断面積が小さい第2部分34fは切削に対する耐久性が低く、断面積が大きい第1部分34eと第3部分34gは切削に対する耐久性が高い。このため、鋸90がスペーサ部34に接触すると、図10に示すように、第1部分34eと第3部分34gが切削され難く、第2部分34fが優先的に切削される。第2部分34fが第1部分34eと第3部分34gの間に配置されているので、第1部分34eと第3部分34gによって案内されることで、鋸90が第2部分34fに沿う軌道で移動する。言い換えると、切削され難い第1部分34eと第3部分34gによって、鋸90が周縁部12a、14aに近づくことが抑制される。したがって、鋸90が周縁部12a及び周縁部14aに接触し難く、周縁部12a及び周縁部14aにキズが付くことが抑制される。
周縁部12a、14aの全周に亘ってシーリング剤50とスペーサ部34を切断することで、カバー14をトレー12から取り外すことができる。これによって、ケース内部の部品(劣化した電池セル20等)を交換することができる。ケース内部の部品を交換したら、カバー14をトレー12に固定する。この場合、まず、トレー12の周縁部12aに新たな連結部材30を取り付ける。すなわち、各連結部材30の隙間39内にトレー12の周縁部12aを挿入する。また、トレー12の周縁部12aに新たなシーリング剤50を塗布する。次に、カバー14の各貫通孔14bに各連結部材30の突起部37が挿入されるように、カバー14をトレー12に被せる。次に、各突起部37に、キャップ40を嵌める。これによって、カバー14がトレー12に固定される。その後、シーリング剤50を硬化させることで、電池パック10の組み立てが完了する。このように、トレー12とカバー14にキズが付くことが抑制しながら電池パック10を分解可能であるので、電池パック10を再利用することができる。
なお、スペーサ部34が、上述した実施形態とは異なる形状を有していてもよい。例えば、図11に示すように、凹部36が側面34a、34cを横断するように溝状に形成されていてもよい。また、図12に示すように、凹部36が側面34a~34dを一巡するように形成されていてもよい。また、図13に示すように、凹部36の内面が斜めに伸びていてもよい。また、図14に示すように、凹部36が、側面34bと34dに形成されており、側面34a、34cに達するように溝状に形成されていてもよい。図4、11~14の構成によれば、凹部36が側面34a、34cに露出しているので、鋸90が側面34a、34cに当たったときに鋸90が第2部分34fに沿って案内され易い。また、他の構成においては、図15のように、凹部36が、側面34b、34dに形成されており、側面34a、34cに露出していなくてもよい。また、第2部分においてスペーサ部の内部に空洞を設けることで第2部分の断面積を小さくしてもよい。また、第2部分においてスペーサ部に貫通孔を設けることで第2部分の断面積を小さくしてもよい。
また、上述した実施形態では、トレー12がカップ形状を有していたが、図16に示すようにトレー12が平面形状を有していてもよい。また、上述した実施形態では、カバー14がキャップ形状を有していたが、図17に示すようにカバー14が平面形状を有していてもよい。
本明細書が開示する技術要素について、以下に列記する。なお、以下の各技術要素は、それぞれ独立して有用なものである。
本明細書が開示する一例の構成では、第2部分の範囲内でスペーサ部の側面に、凹部が設けられていてもよい。
この構成によれば、第2部分の面積を小さくすることができる。
本明細書が開示する一例の構成では、凹部が、スペーサ部の側面のうち、電池パックの内側から外側に向かって伸びる面に露出していてもよい。
この構成によれば、鋸でスペーサ部を切断するときに、鋸が第2部分に沿ってより移動し易い。
本明細書が開示する一例の電池パックを分解する方法は、電池パックの間隔に挿入した鋸を間隔に沿って移動させることによってスペーサ部とシーリング剤を切断する工程を有していてもよい。
この方法によれば、トレーとカバーにキズが生じることを抑制することができる。
以上、実施形態について詳細に説明したが、これらは例示にすぎず、特許請求の範囲を限定するものではない。特許請求の範囲に記載の技術には、以上に例示した具体例をさまざまに変形、変更したものが含まれる。本明細書または図面に説明した技術要素は、単独あるいは各種の組み合わせによって技術有用性を発揮するものであり、出願時請求項記載の組み合わせに限定されるものではない。また、本明細書または図面に例示した技術は複数目的を同時に達成するものであり、そのうちの1つの目的を達成すること自体で技術有用性を持つものである。
10 :電池パック
12 :トレー
12a :周縁部
14 :カバー
14a :周縁部
14b :貫通孔
20 :電池セル
22 :ジャンクションボックス
30 :連結部材
32 :本体
34 :スペーサ部
34e :第1部分
34f :第2部分
34g :第3部分
36h :凹部
36i :凹部
37 :突起部
38 :クリップ部
39 :隙間
40 :キャップ
50 :シーリング剤
90 :鋸

Claims (4)

  1. 電池パックであって、
    周縁部を有するトレーと、
    前記トレーを覆っており、前記トレーの前記周縁部に対向する周縁部を有するカバーと、
    前記トレーの前記周縁部と前記カバーの前記周縁部の間に間隔を設けた状態で前記トレーの前記周縁部と前記カバーの前記周縁部を連結する連結部材と、
    前記トレーの前記周縁部と前記カバーの前記周縁部の間の前記間隔に充填されたシーリング剤、
    を有しており、
    前記連結部材が、前記トレーと前記カバーの積層方向において前記トレーの前記周縁部と前記カバーの前記周縁部の間の範囲内に配置されたスペーサ部を有し、
    前記スペーサ部が、前記間隔に沿う平面で前記スペーサ部を切断したときに第1断面積を有する第1部分と、前記平面で切断したときに第2断面積を有する第2部分と、前記平面で切断したときに第3断面積を有する第3部分、を有しており、
    前記第1断面積、前記第2断面積、及び、前記第3断面積は、切断部に空洞が存在する場合には、前記空洞を除いた切断面の面積であり、
    前記第2断面積が、前記第1断面積及び前記第3断面積よりも狭く、
    前記第1部分が、前記トレーの前記周縁部に接する位置に配置されており、
    前記第3部分が、前記カバーの前記周縁部に接する位置に配置されており、
    前記第2部分が、前記第1部分と前記第3部分の間に配置されている、
    電池パック。
  2. 前記第2部分の範囲内で前記スペーサ部の側面に、凹部が設けられている請求項1の電池パック。
  3. 前記凹部が、前記スペーサ部の前記側面のうち、前記電池パックの内側から外側に向かって伸びる面に露出している、請求項2の電池パック。
  4. 請求項1~3のいずれか一項の電池パックを分解する方法であって、前記間隔に挿入した鋸を前記間隔に沿って移動させることによって前記スペーサ部と前記シーリング剤を切断する工程を有する、方法。
JP2019221548A 2019-12-06 2019-12-06 電池パックとその分解方法 Active JP7244404B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019221548A JP7244404B2 (ja) 2019-12-06 2019-12-06 電池パックとその分解方法
US17/090,840 US11271260B2 (en) 2019-12-06 2020-11-05 Battery pack and method of disassembling the battery pack
CN202011410891.XA CN112928367B (zh) 2019-12-06 2020-12-04 电池组及其分解方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019221548A JP7244404B2 (ja) 2019-12-06 2019-12-06 電池パックとその分解方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021093247A JP2021093247A (ja) 2021-06-17
JP7244404B2 true JP7244404B2 (ja) 2023-03-22

Family

ID=76162677

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019221548A Active JP7244404B2 (ja) 2019-12-06 2019-12-06 電池パックとその分解方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11271260B2 (ja)
JP (1) JP7244404B2 (ja)
CN (1) CN112928367B (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013068300A (ja) 2011-09-26 2013-04-18 Nissan Motor Co Ltd シール構造
JP2013145649A (ja) 2012-01-13 2013-07-25 Nissan Motor Co Ltd 組み電気デバイス又は電気デバイスモジュールの製造方法及び当該製造方法によって製造される組み電気デバイス又は電気デバイスモジュール
US20180261811A1 (en) 2017-03-07 2018-09-13 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Automotive high-voltage energy accumulator
US20190027723A1 (en) 2017-07-24 2019-01-24 Ford Global Technologies, Llc Battery assembly having a shear cord and battery accessing method using the shear cord
JP2019050150A (ja) 2017-09-11 2019-03-28 三菱自動車工業株式会社 蓋体の取付構造

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9331321B2 (en) * 2011-03-31 2016-05-03 GM Global Technology Operations LLC Fabric composite support or enclosure for an automotive battery pack
JP2014022154A (ja) * 2012-07-17 2014-02-03 Mitsubishi Motors Corp 電池パックのカバー位置決め構造
JP6065692B2 (ja) * 2013-03-25 2017-01-25 三菱自動車工業株式会社 電池パック
US11211655B2 (en) * 2015-03-31 2021-12-28 Ford Global Technologies, Llc Vehicle enclosure for preventing access to high voltage components
JP6555212B2 (ja) 2016-08-15 2019-08-07 トヨタ自動車株式会社 バッテリパックの製造方法
JP2019075329A (ja) * 2017-10-18 2019-05-16 三菱自動車工業株式会社 電装品ケースのシール構造

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013068300A (ja) 2011-09-26 2013-04-18 Nissan Motor Co Ltd シール構造
JP2013145649A (ja) 2012-01-13 2013-07-25 Nissan Motor Co Ltd 組み電気デバイス又は電気デバイスモジュールの製造方法及び当該製造方法によって製造される組み電気デバイス又は電気デバイスモジュール
US20180261811A1 (en) 2017-03-07 2018-09-13 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Automotive high-voltage energy accumulator
US20190027723A1 (en) 2017-07-24 2019-01-24 Ford Global Technologies, Llc Battery assembly having a shear cord and battery accessing method using the shear cord
JP2019050150A (ja) 2017-09-11 2019-03-28 三菱自動車工業株式会社 蓋体の取付構造

Also Published As

Publication number Publication date
CN112928367A (zh) 2021-06-08
US20210175554A1 (en) 2021-06-10
CN112928367B (zh) 2022-12-30
US11271260B2 (en) 2022-03-08
JP2021093247A (ja) 2021-06-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6135494B2 (ja) 電池パック
EP2375469B1 (en) Secondary battery and a fabrication method thereof
US20080124622A1 (en) Battery Pack
JPWO2019021980A1 (ja) 電池モジュール
JP6600230B2 (ja) ガスケットの製造方法
JP5786974B2 (ja) バッテリケース
JP2018081885A (ja) 蓄電装置及び蓄電装置の製造方法
US20160149174A1 (en) Battery assembly and holder
US20160072104A1 (en) Energy storage apparatus
JP6435883B2 (ja) 電池モジュール及び電池モジュールの解体方法
KR100999288B1 (ko) 전지 및 전지의 제조 방법
JP7244404B2 (ja) 電池パックとその分解方法
JP6181593B2 (ja) 密閉型電池および密閉型電池の製造方法
JP2013171801A (ja) 電池の注液口封止方法
JPWO2017195489A1 (ja) ガスケット及びその装着方法
JP4944395B2 (ja) 密閉型電池
US10522851B2 (en) Fuel cell resin frame assembly
JP6704237B2 (ja) 二次電池および二次電池の製造方法
JP7244405B2 (ja) 電池パックとその分解方法
JP2010133512A (ja) ガスケット
KR101719396B1 (ko) 전극 조립체 및 전극 조립체 제조방법
JP7015672B2 (ja) ガスケット
JP2009301931A (ja) パック電池
JPWO2019082499A1 (ja) ガスケット
JP3203897U (ja) 収納ケースおよびトレイ体

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200430

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211216

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220921

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220927

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221007

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230214

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230309

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7244404

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151