JP7240993B2 - 原料ガス供給システム及び原料ガス供給方法 - Google Patents

原料ガス供給システム及び原料ガス供給方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7240993B2
JP7240993B2 JP2019154553A JP2019154553A JP7240993B2 JP 7240993 B2 JP7240993 B2 JP 7240993B2 JP 2019154553 A JP2019154553 A JP 2019154553A JP 2019154553 A JP2019154553 A JP 2019154553A JP 7240993 B2 JP7240993 B2 JP 7240993B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
raw material
solution
source
gas supply
gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019154553A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021031740A (ja
Inventor
庸之 岡部
成幸 大倉
栄一 小森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Electron Ltd
Original Assignee
Tokyo Electron Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electron Ltd filed Critical Tokyo Electron Ltd
Priority to JP2019154553A priority Critical patent/JP7240993B2/ja
Priority to US17/636,430 priority patent/US20220396873A1/en
Priority to KR1020227008324A priority patent/KR20220046648A/ko
Priority to PCT/JP2020/031087 priority patent/WO2021039493A1/ja
Priority to CN202080058420.9A priority patent/CN114269965A/zh
Publication of JP2021031740A publication Critical patent/JP2021031740A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7240993B2 publication Critical patent/JP7240993B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/448Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for generating reactive gas streams, e.g. by evaporation or sublimation of precursor materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/448Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for generating reactive gas streams, e.g. by evaporation or sublimation of precursor materials
    • C23C16/4481Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for generating reactive gas streams, e.g. by evaporation or sublimation of precursor materials by evaporation using carrier gas in contact with the source material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/455Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for introducing gases into reaction chamber or for modifying gas flows in reaction chamber
    • C23C16/45561Gas plumbing upstream of the reaction chamber
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/52Controlling or regulating the coating process
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/28Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
    • H01L21/283Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current
    • H01L21/285Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)

Description

本開示は、原料ガス供給システム及び原料ガス供給方法に関する。
特許文献1には、原料容器にて固体原料を昇華させると共に、原料容器にキャリアガス導入路からキャリアガスを吐出し、昇華した原料をキャリアガスと共に原料ガス流路にて成膜処理部に供給する原料ガス供給装置が開示されている。この原料ガス供給装置では、原料容器が5kg~60kgの固体原料を収容可能に構成されており、この原料容器の残量が少なくなると、原料容器の交換が行われる。
特開2016-191140号公報
本開示にかかる技術は、固体原料を気化して生成された原料ガスを処理装置に供給する原料ガス供給システムに、処理装置での処理に悪影響を及ぼすおそれがない形態で固体原料を補給することができるようにする。
本開示の一態様は、固体原料を気化して生成された原料ガスを処理装置に供給する原料ガス供給システムであって、前記固体原料を気化して前記原料ガスを生成する気化装置と、前記固体原料が溶媒中に溶解した溶液を貯留する溶液源から前記気化装置へ前記溶液を送出する送出機構と、前記送出機構から送出され前記気化装置内に収容された前記溶液の溶媒を蒸発させ前記固体原料を分離する蒸発機構と、を備え、前記気化装置は、前記溶液を収容する棚を複数有し、前記棚は、上下方向に積層され、上下方向に隣接する前記棚は、互い違いの方向に張り出すように形成されている
本開示によれば、固体原料を気化して生成された原料ガスを処理装置に供給する原料ガス供給システムに、処理装置での処理に悪影響を及ぼすおそれがない形態で固体原料を補給することができる。
本実施形態にかかる原料ガス供給システムの構成の概略を模式的に示すシステム構成図である。 気化装置の構成の概略を示す断面図である。 原料ガス供給システムを用いた原料ガス供給処理を含む成膜処理の一工程の説明図である。 原料ガス供給システムを用いた原料ガス供給処理を含む成膜処理の他の工程の説明図である。 原料ガス供給システムを用いた原料ガス供給処理を含む成膜処理の他の工程の説明図である。 原料ガス供給システムを用いた原料ガス供給処理を含む成膜処理の他の工程の説明図である。 気化装置の他の例の一部を破断して示す斜視図である。 図7の気化装置のトレイアセンブリの第1部材を示す斜視図である。 図7の気化装置のトレイアセンブリの第2部材を示す斜視図である。
例えば、半導体デバイスの製造工程では、半導体ウェハ(以下、「ウェハ」という。)等の基板に対して、金属膜等の所望の膜を形成する成膜処理等の各種処理が繰り返し行われ、これにより、ウェハ上に所望の半導体デバイスが製造される。
ところで、成膜処理では、固体原料を加熱して気化させ、原料ガスとすることがある。
例えば、特許文献1には、前述のように、原料容器にて固体原料を昇華させると共に、原料容器にキャリアガス導入路からキャリアガスを吐出し、昇華した原料をキャリアガスと共に原料ガス流路にて成膜処理部に供給する原料ガス供給装置が開示されている。この原料ガス供給装置では、原料容器内の固体原料の残量が少なくなると、原料容器の交換により原料の補給が行われる。
このように原料容器で固体原料を昇華させ成膜装置に供給する場合、通常、成膜装置の近傍に原料容器が設置される。しかし、前述のように原料容器の交換により原料容器に原料を補給する方法では、成膜装置の近傍に原料容器が設置されていると、交換作業が成膜処理に悪影響を及ぼすおそれがある。
そこで、本開示にかかる技術は、固体原料を気化して生成された原料ガスを処理装置に供給する原料ガス供給システムに、処理装置での処理に悪影響を及ぼすおそれがない形態で固体原料を補給することができるようにする。
以下、本実施形態にかかる原料ガス供給システム及び原料ガス供給方法について、図面を参照しながら説明する。なお、本明細書及び図面において、実質的に同一の機能構成を有する要素については、同一の符号を付することにより重複説明を省略する。
図1は、本実施形態にかかる原料ガス供給システムの構成の概略を模式的に示すシステム構成図である。本例の原料ガス供給システム1は、基板を処理する処理装置としての成膜装置500に原料ガスを供給する。
図1に示すように、成膜装置500は、減圧可能に構成された処理容器501と、処理容器501内に設けられ基板としてのウェハWが水平に載置される載置台502と、原料ガス等を処理容器501内に導入するガス導入部503とを有する。この成膜装置500では、原料ガス供給システム1から原料ガスが供給されることにより、載置台502のヒータ(図示せず)で加熱されたウェハWの表面に、例えばタングステン(W)膜がALD(Atomic Layer
Deposition)法によって形成される。なお、成膜装置500は、原料ガス以外に、原料ガスと反応する反応ガス(還元ガス)や、不活性ガスがガス供給源(図示せず)から供給可能に構成されている。
上述のように成膜装置500にてW膜を形成する場合、原料ガス供給システム1は、例えば、塩化タングステン(WCl:例えば、WCl)等の固体原料を気化して生成された原料ガスを成膜装置500に供給する。
原料ガス供給システム1は、例えば、二台の気化装置10(10A、10B)と、溶液源20と、キャリアガス供給源30と、減圧機構40とを備える。
気化装置10(10A、10B)は、当該装置内において、固体原料が溶媒中に溶解した溶液から固体原料が分離され、その固体原料を気化(昇華)して原料ガスを生成する。気化装置10A、10Bは、成膜装置500に対し、互いに並列に接続されている。原料ガス供給システム1では、気化装置10(10A、10B)への固体原料の補給の際、固体原料が溶融した溶液が気化装置10(10A、10B)に供給される。
溶液源20は、溶液を貯留する。溶液の溶媒としては、固体原料より高い蒸気圧を有するものが用いられる。固体原料がWClの場合、溶媒としては例えばエタノール、ヘキサン、トルエンなどが用いられる。
また、溶液源20には、加圧ガス供給管100と、溶液供給管110が接続されている。
加圧ガス供給管100は、Nガス等の加圧ガスの供給源(図示せず)と溶液源20とを接続する。加圧ガス供給管100を介して溶液源20内に導入された加圧ガスによって、溶液源20内の溶液の液面が押圧され、当該溶液が溶液供給管110に供給される。
溶液供給管110は、溶液源20と気化装置10(10A、10B)とを接続する。溶液供給管110は、上流端が溶液源20に接続される溶液用の共通管111と、共通管111の下流端から分岐する溶液用の分岐管112、113とを有する。そして、分岐管112の下流端が気化装置10Aに接続され、分岐管113の下流端が気化装置10Bに接続されている。共通管111には、溶液を気化装置10(10A、10B)に送出するポンプ51が設けられ、分岐管112、113には、それぞれ開閉弁52、53が設けられている。
本実施形態では、加圧ガス供給管、ポンプ51、溶液供給管110等が送出機構を構成し、この送出機構が、溶液源20から気化装置10(10A、10B)へ溶液を送出する。なお、加圧ガス供給管からの加圧ガスの導入のみによって、溶液源20から気化装置10(10A、10B)への溶液の送出を行うことができる場合は、ポンプ51を省略してもよい。
キャリアガス供給源30は、キャリアガスを貯留し、貯留したキャリアガスを気化装置10(10A、10B)に供給する。キャリアガス供給源30から気化装置10(10A、10B)に供給されたキャリアガスは、気化装置10(10A、10B)において固体原料が気化して生成された原料ガスと共に、後述の原料ガス供給管を介して、成膜装置500に供給される。
また、キャリアガス供給源30には、キャリアガス供給管120が接続されている。
キャリアガス供給管120は、キャリアガス供給源30と、気化装置10(10A、10B)と、を接続する。キャリアガス供給管120は、上流端がキャリアガス供給源30に接続されるキャリアガス用の共通管121と、共通管121の下流端から分岐するキャリアガス用の分岐管122、123とを有する。そして、分岐管122の下流端が気化装置10Aに接続され、分岐管123の下流端が気化装置10Bに接続されている。なお、分岐管122、123には、それぞれキャリアガス供給弁である開閉弁54、55が設けられている。
減圧機構40は、気化装置10(10A、10B)内を減圧させる。この減圧機構40は、気化装置10(10A、10B)内を排気する排気ポンプ41と、排気ポンプ41と気化装置10(10A、10B)とを接続する排気管42とを有する。排気管42は、下流端が排気ポンプ41に接続される排気用の共通管43と、共通管43の上流端に集合する排気用の分岐管44、45とを有する。そして、分岐管44の上流端が気化装置10Aに接続され、分岐管45の上流端が気化装置10Bに接続されている。なお、分岐管44、45には、それぞれ開閉弁56、57が設けられている。減圧機構40は、気化装置10(10A、10B)内において、固体原料の溶液から溶媒を蒸発させ固体原料を分離する蒸発機構を構成する。
さらに、原料ガス供給システム1では、気化装置10(10A、10B)と成膜装置500とが、原料ガス供給管70により接続されている。原料ガス供給管70は、下流端が成膜装置500に接続される原料ガス用の共通管71と、共通管71の上流端から分岐する原料ガス用の分岐管72、73とを有する。そして、分岐管72の上流端が気化装置10Aに接続され、分岐管73の上流端が気化装置10Bに接続されている。なお、共通管71には、上流側から順に、マスフローメータ58、流量制御弁59が設けられており、分岐管72、73には、それぞれ原料ガス供給弁としての開閉弁60、61が設けられている。
以上のように構成される原料ガス供給システム1には、制御装置Uが設けられている。制御装置Uは、例えばCPUやメモリ等を備えたコンピュータにより構成され、プログラム格納部(図示せず)を有している。プログラム格納部には、各種機構や各種弁等を制御して、原料ガス供給システム1を用いた原料ガス供給処理を含む成膜処理等を実現するためのプログラムも格納されている。なお、上記プログラムは、コンピュータに読み取り可能な記憶媒体に記録されていたものであって、当該記憶媒体から制御装置Uにインストールされたものであってもよい。また、プログラムの一部または全ては専用ハードウェア(回路基板)で実現してもよい。
続いて、気化装置10(10A、10B)について、気化装置10Aを例にして図2を用いて説明する。図2は、気化装置10Aの構成の概略を示す断面図である。
気化装置10Aは、図2に示すように、筐体としての容器201を有する。容器201には、ポンプ51等から構成される送出機構によって溶液源20から送出された溶液が一旦収容される。また、容器201内では、収容された溶液から溶媒のみが気化(蒸発)され固体原料が分離される。分離方法については後述する。容器201は、この分離された固体原料を最終的に収容する。容器201は例えば熱伝導性の高い金属材料で円柱形状に形成される。
容器201の天壁中央には、溶液用の分岐管112の下流端が接続される補給口201aが形成されている。溶液源20から送出された溶液は、補給口201aを介して気化装置10A内すなわち容器201内に導入される。また、補給口201aに対して、当該補給口201aを開閉する補給弁201bが設けられている。
また、容器201の内部には、溶液Sを収容する棚211が複数設けられている。棚211に収容された溶液Sの溶媒が蒸発すると当該棚211内に固体原料が残る。
複数の棚211は、上下方向に積層されている。また、上下方向に隣接する棚211は、互い違いの方向に張り出すように設けられている。より具体的には、棚211はそれぞれ、平面視において円の縁部を切り欠いた形状を有しており、互いに上下方向に隣接する棚211では、平面視において、上述のように切り欠いた部分が容器201の中心を間に挟んで対向する。
上述のように棚211が設けられていることにより、容器201内には、迷路構造(ラビリンス構造)のキャリアガスの流路が形成されている。
また、上述のように棚211が設けられていることにより、補給口201aから供給された溶液Sを、全ての棚211へ、上方から順に供給することができる。
なお、本例では、容器201の底壁上にも溶液Sが収容される。
さらに、容器201には、キャリアガス用の分岐管122の下流端が接続されキャリアガス供給源30に通ずるキャリアガス導入口201cと、原料ガス用の分岐管72の上流端が接続され成膜装置500に通ずるガス供給口201dと、が設けられている。本例では、キャリアガス導入口201cは、容器201の水平方向一方側の側壁の下部に設けられており、一方、ガス供給口201dは、容器201の水平方向他方側の側壁の上部に設けられている。つまり、この例では、キャリアガス導入口201cとガス供給口201dとは容器201内の対角位置に設けられている。なお、キャリアガス導入口201cは、最下方の棚211の根元側の容器側壁における、当該棚211と容器底壁との間の位置に設けられ、ガス供給口201dは、最上方の棚211の根元側の容器側壁における、当該棚211と容器天壁との間の位置に設けられている。
また、容器201には、排気用の分岐管44の上流端が接続された排気口201eが接続されている。この排気口201eを介して、容器201内の排気が行われる。容器201内の排気は、当該容器201内に収容された溶液の溶媒を蒸発させるとき等に行われる。
容器201の側壁の周囲にはジャケットヒータ等の加熱機構203が設けられている。加熱機構203は、容器201を加熱し、容器201内の固体原料の気化を促進させるものである。また、加熱機構203を、容器201内の溶液の溶媒を蒸発させるときに用いてもよい。
なお、詳細な説明は省略するが、気化装置10Bの構成は気化装置10Aと同様である。以下では、気化装置10Bが有する容器、補給弁、加熱機構について、気化装置10Aと同様、容器201、補給弁201b、加熱機構203と記載することがある。
次に、原料ガス供給システム1を用いた原料ガス供給処理を含む成膜処理の一例について図3~図6を用いて説明する。なお、図3~図6では、開状態の弁を白塗りで、閉状態の弁を黒塗りで、溶液やキャリアガス、原料ガスが流通している管を太線で示すことで、その他の弁の開閉状態については説明を省略する。また、以下の説明では、処理開始時において、気化装置10Bが固体原料の補給が不要な状態であり、気化装置10Aが固体原料の補給が必要な状態であるものとする。
まず、気化装置10Bの補給弁201b(図2参照)等が閉状態とされ気化装置10Bが加熱機構203により加熱された状態で、図3に示すように、キャリアガス用の分岐管123の開閉弁55及び原料ガス用の分岐管73の開閉弁61が開状態とされる。これにより、成膜装置500と連通し減圧された気化装置10Bの容器201内の固体原料が気化して、原料ガスが生成され、キャリアガスによって容器201内が昇圧されつつ、分岐管73を介して成膜装置500に供給される。このとき、溶液用の分岐管113の開閉弁53や、排気用の分岐管45の開閉弁57は閉状態とされている。
成膜装置500に原料ガスが供給されると、載置台502のヒータ(図示せず)で加熱されたウェハWの表面に原料が吸着される。
そして、予め定められた時間が経過した後に、原料ガス用の分岐管73の開閉弁61が閉状態とされ、成膜装置500への原料ガスの供給が停止される。次いで、図示されないガス供給源から置換ガスとしての不活性ガスが成膜装置500へ供給され、処理容器501内のガスが置換された後、図示されないガス供給源からHガス等の反応ガスが成膜装置500に供給される。これにより、ウェハWに吸着されている原料が還元されて、例えば1原子層のタングステン膜が成膜される。
続いて、反応ガスの供給が停止された後、図示されないガス供給源から置換ガスが成膜装置500へ供給され、処理容器501内のガスが置換される。その後、原料ガス用の分岐管73の開閉弁61が開状態とされ、原料ガスの供給が再開される。
上述のような原料ガスの供給、置換ガスの供給、反応ガスの供給、置換ガスの供給を複数回繰り返すことにより、所望の厚さの所望の膜がウェハW上に形成される。
上述のような気化装置10Bからの原料ガスを用いた成膜と並行して、気化装置10Aへの固体原料の補給が行われる。言い換えると、気化装置10Bから成膜装置500へ原料ガスを供給可能な状態のときに、溶液源20から気化装置10Aへ溶液が送出され当該気化装置10A内において当該溶液から固体原料が分離される。
具体的には、まず、溶液用の分岐管113の開閉弁53が閉状態とされ分岐管112の開閉弁52が開状態とされている状態で、気化装置10Aの補給弁201bが開状態とされる。そして、加圧ガス供給管100を介して溶液源20内に加圧ガスが導入されると共に、ポンプ51が駆動される。これにより、溶液源20内の溶液が、溶液用の共通管111及び分岐管112を介して、気化装置10Aへ供給される。このとき、キャリアガス用の分岐管122の開閉弁54及び排気用の分岐管44の開閉弁56は閉状態とされている。
所望の量の溶液が気化装置10Aの容器201内に収容されたタイミングで、具体的には、溶液源20内への加圧ガスの導入及びポンプ51の駆動を開始してから予め定められた時間が経過したタイミングで、上記加圧ガスの導入及びポンプ51の駆動が停止される。
その後、気化装置10Aの容器201内に収容された溶液の溶媒の蒸発が行われる。具体的には、例えば、図4に示すように、溶液用の分岐管112の開閉弁52及び気化装置10Aの補給弁201b(図2参照)が閉状態とされ、排気用の分岐管44の開閉弁56が開状態とされる。この状態で、排気ポンプ41が駆動され、気化装置10Aの容器201内が減圧されることで、当該容器201内の溶液の溶媒が蒸発し、固体原料が析出され当該容器201内に残る。この溶媒の蒸発の際、容器201内の圧力は、溶媒の蒸気圧より低く固体原料の蒸気圧より高い圧力に調整される。溶媒の蒸発が完了したタイミングで、具体的には、排気用の分岐管44の開閉弁56を開状態としてから予め定められた時間が経過したタイミングで、当該開閉弁56が閉状態とされる。これにより、気化装置10Aへの固体原料の補給が完了する。
気化装置10Bからの原料ガスを用いた成膜を開始してから予め定められた時間が経過すると、具体的には、予め設定された枚数のウェハWに対し成膜が行われると、気化装置10B内の固体原料が少なくなるので、原料ガスの供給元が、気化装置10Aに切り替えられる。
具体的には、まず、図5に示すように、気化装置10Bに接続されている原料ガス用の分岐管73の開閉弁61及びキャリアガス用の分岐管123の開閉弁55が閉状態とされる。そして、気化装置10Aの補給弁201bが閉状態とされ当該気化装置10Aが加熱機構203により加熱された状態で、キャリアガス用の分岐管122の開閉弁54及び原料ガス用の分岐管72の開閉弁60が開状態とされる。これにより、成膜装置500と連通し減圧された気化装置10Aの容器201内の固体原料が昇華して、原料ガスが生成され、キャリアガスによって容器201内が昇圧されつつ、分岐管72を介して成膜装置500に供給される。
そして、上述と同様に、原料ガスの供給、置換ガスの供給、反応ガスの供給、置換ガスの供給を複数回繰り返すことにより、所望の厚さの所望の膜がウェハW上に形成される。
また、上述のような気化装置10Aからの原料ガスを用いた成膜と並行して、気化装置10Bへの固体原料の補給が行われる。言い換えると、気化装置10Aから成膜装置500へ原料ガスを供給可能な状態のときに、溶液源20から気化装置10Bへ溶液が送出され当該気化装置10B内において当該溶液から固体原料が分離される。
具体的には、まず、溶液用の分岐管112の開閉弁52が閉状態とされ分岐管113の開閉弁53が開状態とされている状態で、気化装置10Bの補給弁201bが開状態とされる。そして、加圧ガス供給管100を介して溶液源20内に加圧ガスが導入されると共に、ポンプ51が駆動される。これにより、溶液源20内の溶液が、溶液用の共通管111及び分岐管113を介して、気化装置10Bへ供給される。
所望の量の溶液が気化装置10Bの容器201内に収容されたタイミングで、溶液源20内への加圧ガスの導入及びポンプ51の駆動が停止される。
その後、気化装置10Bの容器201内の溶液の溶媒の蒸発が行われる。具体的には、例えば、図6に示すように、溶液用の分岐管112の開閉弁52、気化装置10Bの補給弁201b(図2参照)が閉状態とされ、排気用の分岐管45の開閉弁57が開状態とされる。この状態で、排気ポンプ41が駆動され、気化装置10Bの容器201内が減圧されることで、当該容器201内の溶液の溶媒が蒸発し、固体原料が析出され当該容器201内に残る。溶媒の蒸発が完了したタイミングで、排気用の分岐管45の開閉弁57が閉状態とされる。これにより、気化装置10Bへの固体原料の補給が完了する。
なお、気化装置10Aへの溶液の供給の際は、加熱機構203による当該気化装置10Aの加熱は停止される。気化装置10Bについても同様である。
稼働率を向上させる観点等から、気化装置10Aへの固体原料の補給後、当該気化装置10Aからのガス供給開始までの間、容器201を予め定められた温度(例えば、WClの昇華温度よりも低い120℃~130℃)まで加熱機構203で加熱する予備加熱を行ってもよい。気化装置10Bについても同様である。
気化装置10A、10Bから成膜装置500へ供給されるガス中の原料ガスの量(以下、「ピックアップ量」)が低下したとき等に、当該気化装置10A、10B内の、気化されていない状態の固体原料を排出するようにしてもよい。この固体原料の排出方法としては、例えば、以下の方法がある。すなわち、減圧機構40による容器201内の減圧及び加熱機構203による固体原料の加熱の少なくともいずれか一方を行って固体原料を気化させて、成膜装置500または減圧機構40を介して排気する方法である。
以上のように、本実施形態にかかる原料ガス供給システム1では、固体原料を気化して原料ガスを生成する気化装置10(10A、10B)に、固体原料が溶解した溶液を貯留する溶液源20から送出機構によって送出する。そして、減圧機構40等から構成される蒸発機構によって、気化装置10(10A、10B)内において、溶液から固体原料を分離する。そのため、本実施形態によれば、気化装置10(10A、10B)が成膜装置500の近傍に設置されていたとしても、当該気化装置10(10A、10B)への固体原料の補給の際、成膜装置500の近傍での作業が不要となる。したがって、成膜装置500での成膜処理に悪影響を及ぼすおそれがない形態で、気化装置10(10A、10B)に固体原料を補給することができる。
また、本実施形態によれば、交換対象である溶液源20が、気化装置を兼ねておらず、その設置場所の自由度が高いため、当該溶液源20を、その交換作業が容易な位置に設置することができる。
なお、固体の原料は、例えば、気体の原料や液体の原料のように対流熱伝導による伝熱が期待できないため、原料自身の加温に長時間を要する。それに対し、本実施形態のように、固体原料が溶解した溶液を送出機構によって供給し固体原料を補給する構成であれば、2つの気化装置10(10A、10B)に交互に固体原料を補給する構成を採用することができる。この交互に固体原料を補給する構成では、一方の気化装置から原料ガスを供給している間に、他方の気化装置への固体原料の補給及び当該他方の気化装置での固体原料の加熱を行うことができる。したがって、加温に長時間を要する固体原料を用いる場合でも、固体原料が所望の温度に加熱されるまでの待機時間によって成膜処理のスループットが低下するのを防ぐことができる。
本実施形態と異なる原料ガス供給方法として、固体原料を溶媒に溶かした液体原料を気化装置に供給し、当該気化装置で液体原料を気化して原料ガスを生成し供給する方法が考えられる。この方法は、液体原料が溶媒の炭素を含有するため、原料ガスによって形成された膜の品質が悪化するおそれがある。それに対し、本実施形態にかかる原料ガス供給方法では、溶媒と固体原料を分離してから、言い換えると、固体原料を析出させてから、原料ガスを生成しているため、高品質な膜を形成することができる。
さらに、固体原料を溶媒に溶かした液体原料を直接気化させる場合は、溶媒は固体原料と蒸気圧が略同じである必要があり、溶媒の種類が限定される。それに比べて、本実施形態のように、溶液から固体原料を析出させてから気化させる場合は、溶媒は基本的に固体原料より蒸気圧が高ければよいため、溶媒の種類が限定されない。
また、本実施形態では、キャリアガス導入口201cとガス供給口201dとは容器201内の対角位置に設けられている。したがって、容器201内におけるキャリアガスの流路が長いため、確実に高いピックアップ量が得られる。
さらに、本実施形態では、原料ガス供給システム1が、互いに並列に接続された2台の気化装置10A、10Bを有する。そして、気化装置10A、10Bの一方が成膜装置500へ原料ガスを供給可能な状態のときに、気化装置10A、10Bの他方へ溶液源20から溶液が送出され固体原料が補給されるようにしている。そのため、固体原料の補給に際し、原料ガス供給システム1を停止する必要がなく、原料ガスの供給を継続することができる。したがって、成膜処理のスループットを向上させることができる。また、本実施形態と異なり、原料容器も兼ねる気化装置が1台であり、原料の補給を気化装置すなわち原料容器の交換で行う場合、補給の際に原料ガス供給システムを停止する時間を短くしスループットの低下を防ぐために、原料容器を大型化し当該容器内に大量の固体原料を充填することがある。しかし、WCl等の非常に高価な固体原料を1つの交換対象の容器に大量に充填しておくと、交換作業中に事故等により容器内に問題が生じたときに、多大な損失を被ることになる。そのため、交換対象の容器に大量の固体原料を充填しておき、成膜処理のスループットの低下を防ぐ方式は半導体製造業者が導入しにくい。それに対し、本実施形態では、交換対象の容器すなわち溶液源20に大量に充填していなくても、成膜処理のスループットを向上させることができる。したがって、本実施形態にかかる固体原料の補給方式は、半導体製造業者が導入し易い。
また、本実施形態では、気化装置10(10A、10B)に対し、当該気化装置10(10A、10B)から原料ガスを供給しているときに、溶液供給管110と当該気化装置10(10A、10B)との連通を遮断する補給弁201bが設けられている。したがって、原料ガスに不要なガス成分が混入するのを防ぐことができる。
なお、容器201内の溶液の溶媒を蒸発させるときに、加熱機構203による加熱を、容器201の減圧と共に、または、容器201の減圧に代えて行ってもよい。つまり、気化装置10内に収容された溶液の溶媒を蒸発させ固体原料を分離する蒸発機構は、減圧機構40及び加熱機構203の少なくともいずれか一方を有する。
また、以上では、気化装置10Aから成膜装置500への原料ガスの供給の開始と停止を、原料ガス用の分岐管72に設けられた開閉弁60を用いて切り替えていた。これに代えて、原料ガス用の共通管71における流量制御弁59の下流側に切替弁を設けておき、気化装置10Aからの原料ガスを成膜に用いる場合は、分岐管72の開閉弁60は常に開状態としておき、共通管71の上記開閉弁により、原料ガスの供給の開始と停止を切り替えるようにしてもよい。気化装置10Bからの原料ガス供給についても同様である。
図7~図9は、気化装置の他の例を示す図である。図7は、本例の気化装置を、一部を破断して示す斜視図、図8及び図9は、後述のトレイアセンブリの第1部材及び第2部材を示す斜視図である。
図7~図9の例の気化装置300も図2の気化装置10Aと同様、容器内に複数の棚を有する。ただし、気化装置300では、キャリアガスの流路が螺旋状に形成されており、この流路に沿って複数の棚が設けられている。
以下、具体的に説明する。
気化装置300は、図7に示すように、容器301内に、トレイアセンブリ302を有する。
容器301は、図2の容器201と同様な構成を有し、補給口201a等が設けられている。図示は省略するが、容器301には、キャリアガス導入口201cや、ガス供給口201d、排気口201eも設けられている。
トレイアセンブリ302は、第1部材303及び第2部材304を有する。
第1部材303は、図8に示すように、円筒形状の側壁303aと、円板形状の底壁303bと、底壁303bから上方に延びる円柱状の柱状部303cを有する。
図7に示すように、側壁303aと容器301の側壁の内周面との間には隙間Gが設けられている。
また、図8に示すように、側壁303aには、周方向に沿って等間隔で並ぶ複数の貫通孔303dが形成されている。貫通孔303dは、後述の複数の棚のうち最も下方に設けられた棚にキャリアガスが供給されるように、当該棚に対応する位置に設けられている。
トレイアセンブリ302の第2部材304は、図9に示すように、第1部材303の側壁303aと柱状部303cとの間、且つ、第1部材の底壁303b上の位置に配置される。
第2部材304は、第1部材303と共に、以下の(a)、(b)を形成する。
(a)矢印Mで示すような、容器301の中心軸線を中心とした螺旋状のキャリアガスの流路
(b)上記キャリアガスの経路に沿って配列される複数の、溶液が収容される棚302a
なお、図の例では、4つのキャリアガスの流路が形成されている。
キャリアガス導入口201c(図2参照)を介して容器301内に供給されたキャリアガスは、隙間G及び貫通孔303dを介して、最下方の棚302a内に流入し、上記キャリアガスの流路に沿って流れ、最上方の棚302a内に至る。最上方の棚302aの上方は、容器301内において開口しているため、当該最上方の棚302a内に至ったキャリアガスは原料ガスと共にガス供給口201d(図2参照)から出力される。
気化装置300によれば、キャリアガスの流路が螺旋状に形成されており長いため、高いピックアップ量が得られる。
また、上述のように棚302aが設けられていることにより、補給口201aから供給された溶液を、全ての棚302aへ、上方から順に供給することができる。
以上の例では、溶液源20から気化装置10(10A、10B)への溶液の送出を圧送により行っていた。これに代えて、溶液源20から気化装置(10A、10B)への溶液の送出を、気化装置10(10A、10B)の上方に溶液源20を配設し、当該溶液に作用する重力により行ってもよい。
また、以上の例では、キャリアガスを気化装置の容器内を下方から上方に流れるように当該容器内に導入しているが、上方から下方に流れるように導入してもよい。
また、以上の例では、キャリアガス導入口201cやガス供給口201d、排気口201eを、補給口201aとは独立して設けているが、キャリアガス導入口201cやガス供給口201d、排気口201eと、補給口201aと、を共通化させてもよい。例えば、キャリアガス導入口201cやガス供給口201d、排気口201eと補給口201aとを共通化させる場合は、キャリアガス用の分岐管122、123や、原料ガス用の分岐管72、73、排気用の分岐管44、45を、溶液用の分岐管112、113に接続すればよい。
今回開示された実施形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。上記の実施形態は、添付の請求の範囲及びその主旨を逸脱することなく、様々な形態で省略、置換、変更されてもよい。
なお、以下のような構成も本開示の技術的範囲に属する。
(1)固体原料を気化して生成された原料ガスを処理装置に供給する原料ガス供給システムであって、
前記固体原料を気化して前記原料ガスを生成する気化装置と、
前記固体原料が溶媒中に溶解した溶液を貯留する溶液源から前記気化装置へ前記溶液を送出する送出機構と、
前記送出機構から送出され前記気化装置内に収容された前記溶液の溶媒を蒸発させ前記固体原料を分離する蒸発機構と、
を備える、原料ガス供給システム。
前記(1)によれば、処理装置での処理に悪影響を及ぼすおそれがない形態で、原料ガス供給システムに固体原料を補給することができる。
(2)前記蒸発機構は、前記気化装置内を減圧する減圧機構及び前記気化装置内に収容された溶液を加熱する加熱機構の少なくともいずれか一方を有する、前記(1)に記載の原料ガス供給システム。
(3)前記気化装置は、前記溶液を収容する棚を複数有する、前記(1)または(2)に記載の原料ガス供給システム。
(4)前記棚は、上下方向に積層されている、前記(3)に記載の原料ガス供給システム。
(5)上下方向に隣接する前記棚は、互い違いの方向に張り出すように形成されている、前記(4)に記載の原料ガス供給システム。
前記(5)によれば、キャリアガスの流路を長くし、ピックアップ量を高くすることができる。
(6)キャリアガスの流路が螺旋状に形成され、
前記棚は、前記流路に沿って配列されている、請求項4に記載の原料ガス供給システム。
前記(6)によれば、キャリアガスの流路を長くし、ピックアップ量を高くすることができる。
(7)互いに並列に接続された複数の前記気化装置と、
前記複数の気化装置の一部が前記処理装置へ原料ガスを供給可能な状態のときに、他の前記気化装置へ前記溶液源から前記溶液が送出され前記気化装置内において当該溶液から前記固体原料が分離されるよう、制御信号を出力するように構成された制御装置と、を備える、前記(1)~(6)のいずれか1に記載の原料ガス供給システム。
前記(7)によれば、気化装置に供給する懸濁液内の固体原料の割合を均一にすることができる。
(8)固体原料を気化して生成された原料ガスを処理装置に供給する原料ガス供給方法であって、
前記固体原料が溶媒中に溶解した溶液を貯留する溶液源から気化装置へ前記溶液を送出する工程と、
前記気化装置において、前記溶液から前記固体原料を分離する工程と、
前記気化装置において、分離した前記固体原料を気化して原料ガスを生成する工程と、
生成された原料ガスを前記処理装置に供給する工程と、を含む、原料ガス供給方法。
1 原料ガス供給システム
10A、10B、300 気化装置
20 溶液源
40 減圧機構
51 ポンプ
100 加圧ガス供給管
201a 補給口
201b 補給弁
201c キャリアガス導入口
201d ガス供給口
201e 排気口
203 加熱機構
500 成膜装置
S 溶液

Claims (4)

  1. 固体原料を気化して生成された原料ガスを処理装置に供給する原料ガス供給システムであって、
    前記固体原料を気化して前記原料ガスを生成する気化装置と、
    前記固体原料が溶媒中に溶解した溶液を貯留する溶液源から前記気化装置へ前記溶液を送出する送出機構と、
    前記送出機構から送出され前記気化装置内に収容された前記溶液の溶媒を蒸発させ前記固体原料を分離する蒸発機構と、
    を備え
    前記気化装置は、前記溶液を収容する棚を複数有し、
    前記棚は、上下方向に積層され、
    上下方向に隣接する前記棚は、互い違いの方向に張り出すように形成されている、原料ガス供給システム。
  2. 固体原料を気化して生成された原料ガスを処理装置に供給する原料ガス供給システムであって、
    前記固体原料を気化して前記原料ガスを生成する気化装置と、
    前記固体原料が溶媒中に溶解した溶液を貯留する溶液源から前記気化装置へ前記溶液を送出する送出機構と、
    前記送出機構から送出され前記気化装置内に収容された前記溶液の溶媒を蒸発させ前記固体原料を分離する蒸発機構と、
    を備え、
    前記気化装置は、前記溶液を収容する棚を複数有し、
    前記棚は、上下方向に積層され、
    キャリアガスの流路が螺旋状に形成され、
    前記棚は、前記流路に沿って配列されている、原料ガス供給システム。
  3. 前記蒸発機構は、前記気化装置内を減圧する減圧機構及び前記気化装置内に収容された溶液を加熱する加熱機構の少なくともいずれか一方を有する、請求項1または2に記載の原料ガス供給システム。
  4. 互いに並列に接続された複数の前記気化装置と、
    前記複数の気化装置の一部が前記処理装置へ原料ガスを供給可能な状態のときに、他の前記気化装置へ前記溶液源から前記溶液が送出され前記気化装置内において当該溶液から前記固体原料が分離されるよう、制御信号を出力するように構成された制御装置と、を備える、請求項1~3のいずれか1項に記載の原料ガス供給システム。
JP2019154553A 2019-08-27 2019-08-27 原料ガス供給システム及び原料ガス供給方法 Active JP7240993B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019154553A JP7240993B2 (ja) 2019-08-27 2019-08-27 原料ガス供給システム及び原料ガス供給方法
US17/636,430 US20220396873A1 (en) 2019-08-27 2020-08-18 Raw material gas supply system and raw material gas supply method
KR1020227008324A KR20220046648A (ko) 2019-08-27 2020-08-18 원료 가스 공급 시스템 및 원료 가스 공급 방법
PCT/JP2020/031087 WO2021039493A1 (ja) 2019-08-27 2020-08-18 原料ガス供給システム及び原料ガス供給方法
CN202080058420.9A CN114269965A (zh) 2019-08-27 2020-08-18 原料气体供给***和原料气体供给方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019154553A JP7240993B2 (ja) 2019-08-27 2019-08-27 原料ガス供給システム及び原料ガス供給方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021031740A JP2021031740A (ja) 2021-03-01
JP7240993B2 true JP7240993B2 (ja) 2023-03-16

Family

ID=74675494

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019154553A Active JP7240993B2 (ja) 2019-08-27 2019-08-27 原料ガス供給システム及び原料ガス供給方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20220396873A1 (ja)
JP (1) JP7240993B2 (ja)
KR (1) KR20220046648A (ja)
CN (1) CN114269965A (ja)
WO (1) WO2021039493A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11421320B2 (en) * 2017-12-07 2022-08-23 Entegris, Inc. Chemical delivery system and method of operating the chemical delivery system

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004115831A (ja) 2002-09-24 2004-04-15 Fujitsu Ltd 固体材料のガス化方法及び装置ならびに薄膜形成方法及び装置
JP2005535112A (ja) 2002-07-30 2005-11-17 エーエスエム アメリカ インコーポレイテッド キャリアガスを使用した昇華システム
JP2008038211A (ja) 2006-08-08 2008-02-21 Sekisui Chem Co Ltd Cvd原料の供給方法及び供給装置
JP2008522029A (ja) 2004-11-29 2008-06-26 東京エレクトロン株式会社 交換式の積み重ね可能なトレイを備える固体前駆体供給システム
JP2008538158A5 (ja) 2006-03-09 2009-04-23
JP2015110837A (ja) 2013-11-25 2015-06-18 ラム リサーチ コーポレーションLam Research Corporation マルチトレイバラスト蒸気引き込みシステム
JP2016191140A (ja) 2015-03-30 2016-11-10 東京エレクトロン株式会社 原料ガス供給装置及び成膜装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0725225Y2 (ja) * 1989-02-20 1995-06-07 大同ほくさん株式会社 蒸発気体定量取出装置
JP2000256856A (ja) * 1999-03-11 2000-09-19 Tokyo Electron Ltd 処理装置及び処理装置用真空排気システム及び減圧cvd装置及び減圧cvd装置用真空排気システム及びトラップ装置
WO2006101767A2 (en) 2005-03-16 2006-09-28 Advanced Technology Materials, Inc. System for delivery of reagents from solid sources thereof
JP2013115208A (ja) * 2011-11-28 2013-06-10 Tokyo Electron Ltd 気化原料供給装置、これを備える基板処理装置、及び気化原料供給方法
CN103163007A (zh) * 2011-12-19 2013-06-19 中国科学院大连化学物理研究所 一种固相和液相化合物动态配气装置及配气方法
JP6477044B2 (ja) * 2014-10-28 2019-03-06 東京エレクトロン株式会社 原料ガス供給装置、原料ガス供給方法及び成膜装置
KR101901072B1 (ko) * 2017-10-31 2018-09-20 캐논 톡키 가부시키가이샤 증발원 장치, 성막 장치, 성막 방법 및 전자 디바이스의 제조 방법
JP2019131869A (ja) * 2018-02-01 2019-08-08 株式会社カネカ 蒸着装置
JP2019137908A (ja) * 2018-02-15 2019-08-22 株式会社リンテック 流体の加熱装置

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005535112A (ja) 2002-07-30 2005-11-17 エーエスエム アメリカ インコーポレイテッド キャリアガスを使用した昇華システム
JP2004115831A (ja) 2002-09-24 2004-04-15 Fujitsu Ltd 固体材料のガス化方法及び装置ならびに薄膜形成方法及び装置
JP2008522029A (ja) 2004-11-29 2008-06-26 東京エレクトロン株式会社 交換式の積み重ね可能なトレイを備える固体前駆体供給システム
JP2008538158A5 (ja) 2006-03-09 2009-04-23
JP2008038211A (ja) 2006-08-08 2008-02-21 Sekisui Chem Co Ltd Cvd原料の供給方法及び供給装置
JP2015110837A (ja) 2013-11-25 2015-06-18 ラム リサーチ コーポレーションLam Research Corporation マルチトレイバラスト蒸気引き込みシステム
JP2016191140A (ja) 2015-03-30 2016-11-10 東京エレクトロン株式会社 原料ガス供給装置及び成膜装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN114269965A (zh) 2022-04-01
US20220396873A1 (en) 2022-12-15
KR20220046648A (ko) 2022-04-14
WO2021039493A1 (ja) 2021-03-04
JP2021031740A (ja) 2021-03-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8317922B2 (en) Gas injection unit and thin film deposition apparatus having the same
US20100009080A1 (en) Fluidized bed evaporator
JP7240993B2 (ja) 原料ガス供給システム及び原料ガス供給方法
JP2004115916A (ja) 有機物気相蒸着装置及び有機物気相の蒸着方法
WO2011033918A1 (ja) 成膜装置、成膜方法および記憶媒体
JP2006152326A (ja) 蒸着装置
JP5361467B2 (ja) 気化器
JP2021050416A (ja) 原料ガス供給システム及び原料ガス供給方法
US20220333237A1 (en) Raw material gas supply system and raw material gas supply method
JP2020180354A (ja) 原料ガス供給システム及び原料ガス供給方法
KR20200087874A (ko) 개선된 앰플 증발기 및 용기
JP2020063476A (ja) 蒸着装置
KR101349423B1 (ko) Cu막의 성막 방법
JP2023543736A (ja) セラミックに埋め込まれているヒータのためのコーティング済導体
JP4404674B2 (ja) 薄膜製造装置
JP2006169601A (ja) 成膜装置及び成膜方法
JPS6063369A (ja) 気相成長装置における気化用固体源の供給装置
US20240133033A1 (en) Reactant delivery system and reactor system including same
JP5659040B2 (ja) 成膜方法および記憶媒体
CN113853449B (zh) 用于在基板上形成膜的方法及***
US20230175127A1 (en) Remote solid source reactant delivery systems for vapor deposition reactors
JP5656683B2 (ja) 成膜方法および記憶媒体
JP4542641B2 (ja) 半導体製造装置及びこの装置を利用したバリアメタル膜の形成方法
JP2024058052A (ja) 気化装置、半導体製造システム及び固体原料の気化方法
JP5659041B2 (ja) 成膜方法および記憶媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220407

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221004

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221201

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230207

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230306

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7240993

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150