JP7237774B2 - 電流検出回路 - Google Patents

電流検出回路 Download PDF

Info

Publication number
JP7237774B2
JP7237774B2 JP2019154471A JP2019154471A JP7237774B2 JP 7237774 B2 JP7237774 B2 JP 7237774B2 JP 2019154471 A JP2019154471 A JP 2019154471A JP 2019154471 A JP2019154471 A JP 2019154471A JP 7237774 B2 JP7237774 B2 JP 7237774B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
switching element
output
voltage
drain
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019154471A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021034929A (ja
Inventor
秀明 間島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Toshiba Electronic Devices and Storage Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Toshiba Electronic Devices and Storage Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Toshiba Electronic Devices and Storage Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2019154471A priority Critical patent/JP7237774B2/ja
Priority to CN202010021092.7A priority patent/CN112448704A/zh
Priority to US16/815,498 priority patent/US11063582B2/en
Publication of JP2021034929A publication Critical patent/JP2021034929A/ja
Priority to US17/344,727 priority patent/US11569810B2/en
Priority to US18/084,641 priority patent/US11838008B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP7237774B2 publication Critical patent/JP7237774B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05FSYSTEMS FOR REGULATING ELECTRIC OR MAGNETIC VARIABLES
    • G05F1/00Automatic systems in which deviations of an electric quantity from one or more predetermined values are detected at the output of the system and fed back to a device within the system to restore the detected quantity to its predetermined value or values, i.e. retroactive systems
    • G05F1/10Regulating voltage or current
    • G05F1/46Regulating voltage or current wherein the variable actually regulated by the final control device is dc
    • G05F1/56Regulating voltage or current wherein the variable actually regulated by the final control device is dc using semiconductor devices in series with the load as final control devices
    • G05F1/565Regulating voltage or current wherein the variable actually regulated by the final control device is dc using semiconductor devices in series with the load as final control devices sensing a condition of the system or its load in addition to means responsive to deviations in the output of the system, e.g. current, voltage, power factor
    • G05F1/569Regulating voltage or current wherein the variable actually regulated by the final control device is dc using semiconductor devices in series with the load as final control devices sensing a condition of the system or its load in addition to means responsive to deviations in the output of the system, e.g. current, voltage, power factor for protection
    • G05F1/573Regulating voltage or current wherein the variable actually regulated by the final control device is dc using semiconductor devices in series with the load as final control devices sensing a condition of the system or its load in addition to means responsive to deviations in the output of the system, e.g. current, voltage, power factor for protection with overcurrent detector
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/08Modifications for protecting switching circuit against overcurrent or overvoltage
    • H03K17/082Modifications for protecting switching circuit against overcurrent or overvoltage by feedback from the output to the control circuit
    • H03K17/0826Modifications for protecting switching circuit against overcurrent or overvoltage by feedback from the output to the control circuit in bipolar transistor switches
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/08Modifications for protecting switching circuit against overcurrent or overvoltage
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R19/00Arrangements for measuring currents or voltages or for indicating presence or sign thereof
    • G01R19/0092Arrangements for measuring currents or voltages or for indicating presence or sign thereof measuring current only
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F3/00Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
    • H03F3/45Differential amplifiers
    • H03F3/45071Differential amplifiers with semiconductor devices only
    • H03F3/45076Differential amplifiers with semiconductor devices only characterised by the way of implementation of the active amplifying circuit in the differential amplifier
    • H03F3/45179Differential amplifiers with semiconductor devices only characterised by the way of implementation of the active amplifying circuit in the differential amplifier using MOSFET transistors as the active amplifying circuit
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F3/00Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
    • H03F3/45Differential amplifiers
    • H03F3/45071Differential amplifiers with semiconductor devices only
    • H03F3/45076Differential amplifiers with semiconductor devices only characterised by the way of implementation of the active amplifying circuit in the differential amplifier
    • H03F3/45475Differential amplifiers with semiconductor devices only characterised by the way of implementation of the active amplifying circuit in the differential amplifier using IC blocks as the active amplifying circuit
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/51Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used
    • H03K17/56Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used by the use, as active elements, of semiconductor devices
    • H03K17/687Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used by the use, as active elements, of semiconductor devices the devices being field-effect transistors
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2203/00Indexing scheme relating to amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements covered by H03F3/00
    • H03F2203/45Indexing scheme relating to differential amplifiers
    • H03F2203/45518Indexing scheme relating to differential amplifiers the FBC comprising one or more diodes and being coupled between the LC and the IC
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2203/00Indexing scheme relating to amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements covered by H03F3/00
    • H03F2203/45Indexing scheme relating to differential amplifiers
    • H03F2203/45528Indexing scheme relating to differential amplifiers the FBC comprising one or more passive resistors and being coupled between the LC and the IC
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B70/00Technologies for an efficient end-user side electric power management and consumption
    • Y02B70/10Technologies improving the efficiency by using switched-mode power supplies [SMPS], i.e. efficient power electronics conversion e.g. power factor correction or reduction of losses in power supplies or efficient standby modes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Measurement Of Current Or Voltage (AREA)
  • Electronic Switches (AREA)

Description

本実施形態は、電流検出回路に関する。
従来、ノーマリオン型のスイッチング素子とノーマリオフ型のスイッチング素子をカスコード接続した半導体装置が開示されている。例えば、ノーマリオン型のスイッチング素子は、GaN(ガリュームナイトライド)やSiC(シリコンカーバイド)を材料とするトランジスタで構成される。GaNやSiCで構成されるノーマリオン型のスイッチング素子を用いることで、高耐圧で低損失の半導体装置が提供される。一方、ノーマリオン型のスイッチン素子を備える為、例えば、ノーマリオン型のスイッチング素子の漏れ電流に応答して、半導体装置の出力電流が正確に検出できない場合がある。また、スイッチング素子のオン抵抗等の特性には、製造バラツキが生じる。ノーマリオン型のスイッチング素子を備える半導体装置の特性を活かしつつ、且つ、製造バラツキによる影響を軽減して出力電流を正確に検出することができる信頼性の高い電流検出回路が望まれる。
国際公開第2015/166523号 特開2005-295360号公報
一つの実施形態は、スイッチング素子の特性の製造バラツキによる影響を軽減し、出力電流を正確に検出することができる電流検出回路を提供することを目的とする。
一つの実施形態によれば、電流検出回路は、ソース、ドレイン、及びゲートを有するノーマリオン型の第1のスイッチング素子と、ソース、ドレイン、及びゲートを有し、前記第1のスイッチング素子の主電流路に直列に接続される主電流路を有するノーマリオフ型の第2のスイッチング素子と、前記第2のスイッチング素子のソースに接続されたソースと、定電流源に接続されたドレインを有し、電流検出時に前記第2のスイッチング素子のゲートに印加される電圧がゲートに印加されるノーマリオフ型の第3のスイッチング素子と、前記第2のスイッチング素子のドレイン電圧と前記第3のスイッチング素子のドレイン電圧を用いて除算処理を行うことで、前記第1のスイッチング素子のドレイン電流の電流密度に応じた出力信号を出力する除算回路とを具備し、前記除算回路は、前記第2のスイッチング素子のドレイン電圧に所定の係数を乗算する第1の乗算回路と、前記第3のスイッチング素子のドレイン電圧に前記所定の係数を乗算する第2の乗算回路と、前記第2の乗算回路の出力と所定の参照電圧の差分信号を出力する減算回路と、前記減算回路の差分信号を増幅して、前記第1の乗算回路と前記第2の乗算回路に前記所定の係数を供給する増幅回路と、を具備し、前記除算回路は、前記第1の乗算回路の出力を前記出力信号として出力する
第1の実施形態の電流検出回路を示す図。 ノーマリオン型のスイッチング素子の特性を示す図。 除算回路の一つの構成例を示す図。 対数変換回路の一つの構成例を示す図。 逆対数変換回路の一つの構成例を示す図。 除算回路の他の一つの構成例を示す図。 第2の実施形態の電流検出回路を示す図。 第3の実施形態の電流検出回路を示す図。 第4の実施形態の電流検出回路を示す図。
以下に添付図面を参照して、実施形態にかかる電流検出回路を詳細に説明する。なお、これらの実施形態により本発明が限定されるものではない。
(第1の実施形態)
図1は、第1の実施形態の電流検出回路を示す図である。本実施形態の電流検出回路はノーマリオン型のスイッチング素子Q1を有する。スイッチング素子Q1は、例えば、GaNを材料とするNチャネル型のMOSトランジスタで構成される。例えば、GaNを材料とするMOSトランジスタは、ドレイン・ソース間の主電流路がGaNで構成される。以降、GaNトランジスタと呼ぶ場合がある。
電流検出回路は、ノーマリオフ型のスイッチング素子Q2、Q3を有する。ノーマリオフ型のスイッチング素子Q2、Q3は、例えば、Siを材料とするNチャネル型のMOSトランジスタで構成される。例えば、Siを材料とするMOSトランジスタは、ドレイン・ソース間の主電流路がSiで構成される。以降、Siトランジスタと呼ぶ場合がある。
スイッチング素子Q1のドレインは、端子11に接続される。端子11は、例えば、600Vの電圧が印加される電源ライン(図示せず)に負荷(図示せず)を介して接続される。スイッチング素子Q1のソースは、スイッチング素子Q2のドレインに接続される。
スイッチング素子Q2のソースは、端子12に接続される。すなわち、スイッチング素子Q2の主電流路であるドレイン・ソース路は、スイッチング素子Q1の主電流路であるドレイン・ソース路に直列に接続される。端子12には、例えば、接地GNDの電位が供給される。スイッチング素子Q2のゲートは、端子10に接続される。例えば、端子10に駆動信号Vが印加された状態で、電流検出が行われる。
スイッチング素子Q3のソースは、スイッチング素子Q2のソースに接続され、ドレインは定電流IREFを供給する定電流源14に接続される。定電流源14は、例えば、バンドギャップレファレンス回路(図示せず)を用いて構成される。定電流源14の他端は、電源線13に接続される。スイッチング素子Q3のゲートは、スイッチング素子Q2のゲートに接続される。スイッチング素子Q2のドレインは、除算回路20の第1入力端(×)に接続される。スイッチング素子Q3のドレインは、除算回路20の第2の入力端(÷)に接続される。
スイッチング素子Q2とQ3は、共通の半導体基板(図示せず)に形成される。共通の半導体基板に形成することで、両者の素子特性を合せることができる。仮に、製造バラツキが生じたとしても、スイッチング素子Q2とQ3の素子特性は同じように変動する。例えば、スイッチング素子Q2のオン抵抗が増加する様に変動した場合には、スイッチング素子Q3のオン抵抗も、同様に増加する様に変動する。
スイッチング素子Q2とQ3の寸法は、ゲート長が同じで、ゲート幅がn:mの寸法比に設定される。寸法比に従い、スイッチング素子Q2のオン抵抗Ron2とスイッチング素子Q3のオン抵抗Ron3の比は、式(1)で示される。
Ron2:Ron3=1/n:1/m ・・・ (1)
スイッチング素子Q2とQ3のドレイン電圧V、Vは、式(2)、(3)で示される。端子12に印加された接地GNDの電位、ゼロ(0)Vを基準にした場合のドレイン電圧V、Vを示す。以降、同様である。
=Ron2・I ・・・ (2)
=Ron3・IREF ・・・ (3)
ここで、Iは、スイッチング素子Q1を流れるドレイン電流Iを示す。スイッチング素子Q2を流れる電流は、スイッチング素子Q1に流れる電流に略等しい為、スイッチング素子Q2を流れる電流は、出力電流Iに略等しい電流となる。以降、スイッチング素子Q1のドレイン電流Iを、便宜的に出力電流Iとして用いる場合がある。
除算回路20の出力端子15から得られる出力γは、式(4)で示される。
Figure 0007237774000001
式(4)に示す出力γは、出力電流Iが定電流IREFの何倍の値であるかを電流密度の比で示す。例えば、スイッチング素子Q2とQ3のゲート幅の寸法比n:mを10000:1に設定した場合には、出力電流Iが定電流IREFの10000倍の時に、出力γは「1」となる。出力γの値により、出力電流Iを精度よく検知することが出来る。
また、許容される出力電流Iの最大電流IMAXの値と定電流IREFの値、及び、スイッチング素子Q2、Q3の寸法比m:nの設定に従い、例えば、出力γが「1」を超えた場合に、出力電流Iが最大電流IMAXを超える過大電流の状態であることを検知する構成とすることができる。
例えば、スイッチング素子Q2とQ3のゲート長を同じにしてゲート幅の比を10000:1にし、定電流IREFを1mAとした場合には、出力γが「1」のときに出力電流Iは10Aであることを示す。従って、仮に、出力電流Iとして許容される最大電流IMAXが10Aの場合、出力γが「1」より大きい場合には、許容される最大電流IMAXを超える電流が出力電流Iとして流れていることを示す。
尚、スイッチング素子Q2とQ3のゲート幅の比N(=n/m)(Nは、1より大きい任意の正数)を大きくすることで、定電流IREFより大きい値の出力電流Iを検知することができる。すなわち、比Nを大きくすることで小さい値の定電流IREFにより大電流の出力電流Iを検知することができる為、定電流源14の定電流IREFを低減して、低消費電力化を図ることが出来る。
式(4)は、スイッチング素子Q2とQ3の寸法比で表され、オン抵抗Ron2、Ron3の項を含まない。すなわち、ドレイン電圧Vをドレイン電圧Vで除算する構成とすることにより、出力γはオン抵抗Ron2,Ron3の値ではなく、両抵抗の比で示される。既述した様に、スイッチング素子Q2とQ3を同一の半導体基板に形成した場合には、スイッチング素子Q2とQ3のオン抵抗Ron2、Ron3は同じ様に変動する傾向にある。従って、製造バラツキによるオン抵抗Ron2、Ron3の変動が相殺される為、オン抵抗Ron2、Ron3の比は変動せず出力γは安定化する。この為、出力γにより出力電流Iを精度良く正確に検知することが出来る。
本実施形態は、スイッチング素子Q2のドレイン電圧Vとスイッチング素子Q3のドレイン電圧Vを用いて除算する除算回路20を備え、除算により得られた出力γによりノーマリオン型のスイッチング素子Q1に流れる出力電流Iを精度良く正確に検出することができる。
図2は、ノーマリオン型のスイッチング素子の特性を示す図である。すなわち、既述した第1の実施形態のスイッチング素子Q1の特性を示す。横軸にゲート・ソース間電圧VGS、縦軸にドレイン電流Iを示す。ゲート・ソース間電圧VGSがゼロ(0)Vの時もドレイン電流Iが流れ、ゲート・ソース間電圧VGSがマイナスのしきい値電圧VTHになった時に、ドレイン電流Iが略ゼロ(0)Aとなる特性曲線100で示される。
図3は、除算回路20の一つの構成例を示す図である。本構成例は、対数変換回路202、203を有する。対数変換回路202の一端は、入力端子200に接続され、他端は、減算回路204の一方の入力端(+)に接続される。対数変換回路202は、入力端子200への入力電圧を対数変換して出力する。入力端子200は、既述した除算回路20の入力端子(×)に対応する。
対数変換回路203の一端は、入力端子201に接続され、他端は、減算回路204の他方の入力端子(-)に接続される。対数変換回路203は、入力端子201への入力電圧を対数変換して出力する。入力端子201は、既述した除算回路20の入力端子(÷)に対応する。
減算回路204は、対数変換回路202の出力電圧から対数変換回路203の出力電圧を減算して差分信号を出力する。対数変換回路202、203によって対数変換された出力電圧を減算回路204により減算することで、減算回路204からは入力端子200への入力電圧を入力端子201への入力電圧で除算した値を対数変換した信号が出力される。
減算回路204の出力信号は、逆対数変換回路205に供給される。減算回路204の出力信号を逆対数変換回路205により逆対数変換することにより、入力端子200に供給された入力電圧を入力端子201に供給された入力電圧で除した信号が出力端子15から出力される。すなわち、対数変換回路202、203、減算回路204、及び逆対数変換回路205を備える構成により除算回路20が構成される。
図4は、対数変換回路202の一つの構成例を示す図である。対数変換回路203も同様の構成を有する。本構成例は、入力端子200、211を有する。入力端子211は接地GNDされる。入力端子200は、図3の入力端子200に対応する。入力端子200と入力端子211間に、変換対象の入力電圧が印加される。
本構成例は差動増幅回路214を有する。差動増幅回路214の反転入力端(-)と入力端子200間に接続される抵抗212を有する。差動増幅回路214の反転入力端(-)から出力端子215側に順方向に接続されるダイオード213を有する。差動増幅回路214の非反転入力端(+)は接地GNDされる。入力端子200と211間に印加された入力電圧は、ダイオード213の電流・電圧特性、すなわち、入力電流と出力電圧の関係が対数の関係となる電流・電圧特性によって対数変換され、対数変換された電圧が出力端子215と接地GNDされた出力端子216間に出力される。対数変換回路203も同様の構成を有する。
図5は、逆対数変換回路205の一つの構成例を示す図である。本構成例は、入力端子220、221を有する。入力端子221は接地GNDされる。入力端子220と221間に例えば、減算回路204の出力電圧が印加される。
本構成例は、差動増幅回路224を有する。差動増幅回路224の反転入力端(-)と入力端子220間にダイオード222が順方向に接続される。差動増幅回路224の反転入力端(-)と出力端子15間に抵抗223が接続される。差動増幅回路224の非反転入力端(+)は接地GNDされる。入力端子220と221間に印加された入力電圧は、ダイオード222の電圧・電流特性、すなわち、入力電圧と出力電流が指数の関係となる電圧・電流特性によって逆対数変換され、逆対数変換された電圧が出力端子15と接地GNDされた出力端子226間に出力される。従って、ダイオード213、222、差動増幅回路214、224等で構成されるアナログ回路により除算回路20を構成することができる。アナログ回路により構成される為、処理速度は高速である。
図6は、除算回路20の他の一つの構成例を示す図である。本構成例は、入力端子300、301を有する。入力端子300には、例えば、ドレイン電圧Vが供給され、入力端子301には、ドレイン電圧Vが供給される。入力端子300に接続されるADコンバータ302を有する。ADコンバータ302は、入力端子300に供給された入力電圧をデジタル値に変換して、演算回路304の入力端(×)に供給する。
本構成例は、入力端子301に接続されるADコンバータ303を有する。ADコンバータ303は、入力端子301に供給された入力電圧をデジタル値に変換して、演算回路304の入力端(÷)に供給する。
演算回路304は、ADコンバータ302からのデジタル値をADコンバータ303からのデジタル値を用いて除算する演算処理を行って出力する。演算回路304としては、例えば、CPU(Central Processing Unit)を用いる。出力端子15-1からはデジタル信号が出力され、出力端子15-2からはDAコンバータ306によりアナログ変換されたアナログ信号が出力される。出力端子15-1から出力される出力γのデジタル値により、定電流IREFとスイッチング素子Q2とQ3の寸法比n:mで設定される電流の何倍の電流が出力電流Iとして流れているかを検知することが出来る。
本構成例においては、ドレイン電圧V、VをADコンバータ302、303によりデジタル変換し、演算回路304により除算の演算処理を行って出力する除算回路20が構成される。また、DAコンバータ306によって演算回路304の出力信号をアナログ変換することでアナログ出力を同時に得る除算回路20を構成することができる。ADコンバータ302、303を使用したデジタル処理を行う為、ノイズ等の影響が低減される。
(第2の実施形態)
図7は、第2の実施形態の電流検出回路を示す図である。既述した実施形態に対応する構成には、同一符号を付し、重複した記載は必要な場合にのみ行う。以降、同様である。
本実施形態の除算回路20は、ドレイン電圧Vが供給される乗算回路401と、ドレイン電圧Vが供給される乗算回路402を有する。乗算回路402の出力電圧Vは、減算回路403に供給される。減算回路403は、参照電圧VREFから乗算回路402の出力電圧Vの減算を行い、増幅回路404に供給する。参照電圧VREFは、例えば、バンドギャップレファレンス回路(図示せず)を用いて生成される。
増幅回路404の出力Gは、乗算回路401、402に供給される。乗算回路401は、ドレイン電圧Vに増幅回路404の出力Gを乗算する処理を行い、乗算処理で得られた出力電圧Vを出力端子15に供給する。乗算回路402は、ドレイン電圧Vと増幅回路404の出力Gの乗算処理を行い、乗算処理で得られた出力電圧Vを減算回路403に供給する。
本実施形態のスイッチング素子Q2とQ3は、共通の半導体基板(図示せず)に形成される。スイッチング素子Q2とQ3の寸法は、ゲート長が同じで、ゲート幅の比がn:mに設定される。ゲート幅の寸法比に対応して、スイッチング素子Q2とQ3のオン抵抗Ron2とRon3の比は、式(5)で示される。
Ron2:Ron3=1/n:1/m ・・・ (5)
スイッチング素子Q2とQ3のドレイン電圧V、Vは、式(6)、(7)で示される。
=Ron2・I ・・・ (6)
=Ron3・IREF ・・・ (7)
ドレイン電圧Vは乗算回路401によって増幅回路404からの出力Gと乗算される。乗算回路401の出力電圧Vは、式(8)で示される。
=V・G ・・・ (8)
ドレイン電圧Vは、乗算回路402により増幅回路404の出力Gと乗算され、乗算回路402から出力電圧Vが得られる。増幅回路404の出力Gは、乗算回路402の出力電圧Vとドレイン電圧Vの関係からV/Vで示される。減算回路403は、出力電圧Vと参照電圧VREFの減算を行い、減算により得られた出力電圧を増幅回路404に供給する。
減算回路403から増幅回路404、乗算回路402を経て減算回路403に至るフィードバックループにより、増幅回路404の利得Bが十分大きい場合には乗算回路402の出力電圧Vは参照電圧VREFに等しくなる。従って、式(8)に出力G(=VREF/V)を代入すると、式(9)が得られる。
=(V/V)・VREF ・・・ (9)
更に、式(9)に式(6)、(7)を代入すると、式(10)が得られる。
=(Ron2・I・VREF)/(Ron3・IREF) ・・・ (10)
更に、式(10)に式(5)を代入して整理すると、式(11)が得られる。
Figure 0007237774000002
式(11)における出力γは、出力電流Iと定電流IREFの比を示す。参照電圧VREFは、例えば、バンドギャップレファレンス回路によって設定される固定電圧で有る為、出力電圧Vを検知することにより、定電流IREFの何倍の電流が出力電流Iとして流れているのかを検知することができる。
本実施形態は、式(9)で示す様に、ドレイン電圧Vをドレイン電圧Vで除算する除算回路20を備える。この為、出力電圧Vを示す式(11)は、スイッチング素子Q2とQ3の寸法比を含むが、オン抵抗Ron2、Ron3の項を含まない。これにより、製造バラツキによるオン抵抗Ron2、Ron3の変動の影響が軽減される。オン抵抗Ron2とRon3の比と、出力電流Iと定電流IREFの比を示す出力γに応じて変化する出力電圧Vを検知することにより、出力電流Iを精度良く正確に検知することが出来る。
ドレイン電圧Vは、式(7)で示される様に、スイッチング素子Q3のオン抵抗Ron3と定電流IREFによって定まる。また、参照電圧VREFとドレイン電圧Vの値から出力Gの値、更には、除算回路20に必要な精度に応じて必要な増幅回路404の利得Bが求まる。求まった各ファクターを用いて乗算回路401、402、減算回路403と固定利得の増幅回路404の回路定数を設定し、ドレイン電圧Vをドレイン電圧Vで除算する除算回路20を構成することができる。
(第3の実施形態)
図8は、第3の実施形態の電流検出回路を示す図である。本実施形態は、スイッチング素子Q2のドレイン電圧Vが非反転入力端(+)に供給され、ソースの電位が反転入力端(-)に印加される可変利得増幅回路503を有する。可変利得増幅回路503の出力は、出力端子15に供給される。
本実施形態は、スイッチング素子Q3のドレイン電圧Vが非反転入力端(+)に供給され、ソースの電位が反転入力端(-)に印加される可変利得増幅回路501を有する。可変利得増幅回路501の出力は、差動増幅回路502の反転入力端(-)に供給される。差動増幅回路502の非反転入力端(+)には、参照電圧VREFが供給される。差動増幅回路502は、参照電圧VREFと可変利得増幅回路501の出力電圧Vとの差分を増幅して出力し、可変利得増幅回路501、503に利得制御信号として供給する。例えば、差動増幅回路502の出力信号によって可変利得増幅回路501、503のバイアス電流を制御して、可変利得増幅回路501、503の利得Aを制御する。
本実施形態のスイッチング素子Q2とQ3は、共通の半導体基板(図示せず)に形成される。例えば、スイッチング素子Q2とQ3の寸法は、ゲート長が同じで、ゲート幅がn:mの比に設定される。かかる比に設定することにより、スイッチング素子Q2とQ3のオン抵抗RonN2とRon3の比は、式(12)で示される。
Ron2:Ron3=1/n:1/m ・・・ (12)
スイッチング素子Q2とQ3のドレイン電圧V、Vは、式(13)、(14)で示される。
=Ron2・I ・・・ (13)
=Ron3・IREF ・・・ (14)
可変利得増幅回路501の出力電圧Vは、式(15)で示される。
=V・A ・・・ (15)
ここで、Aは、可変利得増幅回路501の利得を示す。
可変利得増幅回路503の出力電圧Vは、式(16)で示される。
=A・Ron2・I ・・・ (16)
可変利得増幅回路501の出力電圧Vと参照電圧VREFの差分が差動増幅回路502で増幅され、出力される。可変利得増幅回路501、503の利得A、及び差動増幅回路502の利得Bが十分大きいとすると、差動増幅回路502、可変利得増幅回路501を有するフィードバックループにより可変利得増幅回路501の出力電圧Vが参照電圧VREFに等しくなる様に、差動増幅回路502の出力によって可変利得増幅回路501、503の利得Aは制御される。この為、式(15)に示す関係から、利得AはVREF/Vで示される。係る関係を式(16)に代入すると、式(17)が得られる。
=(V/V)・VREF ・・・ (17)
式(17)に式(13)、(14)を代入すると、式(18)が得られる。
=(Ron2・I・VREF)/(Ron3・IREF) ・・・ (18)
式(10)に式(12)を代入して整理すると、式(19)が得られる。
Figure 0007237774000003
式(19)における出力γは、出力電流Iと定電流IREFの比を示す。参照電圧VREFは固定電圧で有る為、出力電圧Vを検知することにより、出力電流Iを検知することができる。また、式(19)は、オン抵抗Ron2、Ron3の比の項を含むが、オン抵抗Ron2、Ron3の項を含まない。従って、製造バラツキによるオン抵抗Ron2、Ron3の変動の影響が軽減され、出力γにより出力電流Iを精度良く正確に検知することが出来る。
本実施形態は、式(17)で示す様に、ドレイン電圧Vをドレイン電圧Vで除算する除算回路20を備える。この為、出力電圧Vを示す式(19)は、スイッチング素子Q2とQ3の寸法比を含み、オン抵抗Ron2、Ron3の項を含まない。これにより、製造バラツキによるオン抵抗Ron2、Ron3の変動の影響が軽減される。オン抵抗Ron2とRon3の比と、出力電流Iと定電流IREFの比を示す出力γに応じて変化する出力電圧Vを検知することにより、出力電流Iを精度良く正確に検知することが出来る。
参照電圧VREFと可変利得増幅回路501の出力電圧Vの差分を増幅する差動増幅回路502の出力信号によって可変利得増幅回路501、503の利得を制御する構成とすることにより、ドレイン電圧Vをドレイン電圧Vで除算する除算回路20を構成することができる。
(第4の実施形態)
図9は、第4の実施形態の電流検出回路を示す図である。本実施形態は、ノーマリオン型のスイッチング素子Q1のゲートは端子17に接続され、ノーマリオフ型のスイッチング素子Q2のゲートは端子10に接続される。端子10には駆動信号VG2が印加され、端子17には駆動信号VG1が印加され、夫々、スイッチング素子Q2とスイッチング素子Q1のオン/オフを制御する。
本実施形態の除算回路20は、既述した図7の除算回路20と同じ構成を有する。本実施形態は、出力端子15の出力電圧Vと参照電圧VCMPを比較する比較回路601を有する。参照電圧VCMPは、例えば、スイッチング素子Q2のオン抵抗Ron2と出力電流Iとして許容される最大電流IMAXで定まる値、すなわち、Ron2・IMAXで設定する。
比較回路601は、出力電圧Vが参照電圧VCMPより大きい時にHレベルの信号を出力し、出力電圧Vが参照電圧VCMPより小さい時にLレベルの信号を出力端子16に供給する。出力電圧Vは、既述した式(11)に示す様に、出力電流Iと定電流IREFの比によって変化する。従って、比較回路601の出力がHレベルの時、出力電流Iは過電流の状態であることを示す。比較回路601の出力信号を検知することにより、出力電流Iの状態を正確に検知することが出来る。
本実施形態では、スイッチング素子Q1、Q2のオン/オフが個別の駆動信号VG1、VG2によって制御される。従って、駆動信号VG1の電圧を、例えば、ノーマリオン型のスイッチング素子Q1のしきい値電圧VTHより低い負の電圧と正の電圧との間で切換えてスイッチング素子Q1のオン/オフを制御することにより、スイッチング素子Q1をオフした時の漏れ電流を抑制することができる。これにより、スイッチング素子Q1の漏れ電流による電流検出の誤動作を回避することができる。
既述した実施形態においては、スイッチング素子Q3のゲートはスイッチング素子Q2のゲートに接続されるが、スイッチング素子Q2のゲートに印加される電圧と同じ値に設定された電圧を供給する電源回路(図示せず)を設け、電流検出時に、その電源回路からスイッチング素子Q3のゲートに電圧を供給する構成でも良い。すなわち、電流検出時にスイッチング素子Q2のゲートに印加される電圧に等しい電圧をスイッチング素子Q3のゲートに印加して、スイッチング素子Q3をオンさせる構成で有れば良い。スイッチング素子Q2とQ3をオンさせる時の両者のゲート・ソース間電圧を同じにすることで、スイッチング素子Q2とQ3のオン抵抗の比をゲート幅の寸法比n:mによって設定することが出来る。また、スイッチング素子Q2とQ3のゲート幅とゲート長の両方の寸法を異ならせて所定の比に設定し、オン抵抗Ron2、Ron3の比を調整しても良い。
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
Q1~Q3 スイッチング素子、14 定電流源、20 除算回路、202及び203 対数変換回路、205 逆対数変換回路、302及び303 ADコンバータ、304 演算回路、306 DAコンバータ、401及び402 乗算回路、403 減算回路、404 増幅回路、501及び503 可変利得増幅回路、502 差動増幅回路、601 比較回路。

Claims (4)

  1. ソース、ドレイン、及びゲートを有するノーマリオン型の第1のスイッチング素子と、
    ソース、ドレイン、及びゲートを有し、前記第1のスイッチング素子の主電流路に直列に接続される主電流路を有するノーマリオフ型の第2のスイッチング素子と、
    前記第2のスイッチング素子のソースに接続されたソースと、定電流源に接続されたドレインを有し、電流検出時に前記第2のスイッチング素子のゲートに印加される電圧がゲートに印加されるノーマリオフ型の第3のスイッチング素子と、
    前記第2のスイッチング素子のドレイン電圧と前記第3のスイッチング素子のドレイン電圧を用いて除算処理を行うことで、前記第1のスイッチング素子のドレイン電流の電流密度に応じた出力信号を出力する除算回路と、
    を具備し、
    前記除算回路は、
    前記第2のスイッチング素子のドレイン電圧に所定の係数を乗算する第1の乗算回路と、
    前記第3のスイッチング素子のドレイン電圧に前記所定の係数を乗算する第2の乗算回路と、
    前記第2の乗算回路の出力と所定の参照電圧の差分信号を出力する減算回路と、
    前記減算回路の差分信号を増幅して、前記第1の乗算回路と前記第2の乗算回路に前記所定の係数を供給する増幅回路と
    を具備し、前記第1の乗算回路の出力を前記出力信号として出力する
    ことを特徴とする電流検出回路。
  2. ソース、ドレイン、及びゲートを有するノーマリオン型の第1のスイッチング素子と、
    ソース、ドレイン、及びゲートを有し、前記第1のスイッチング素子の主電流路に直列に接続される主電流路を有するノーマリオフ型の第2のスイッチング素子と、
    前記第2のスイッチング素子のソースに接続されたソースと、定電流源に接続されたドレインを有し、電流検出時に前記第2のスイッチング素子のゲートに印加される電圧がゲートに印加されるノーマリオフ型の第3のスイッチング素子と、
    前記第2のスイッチング素子のドレイン電圧と前記第3のスイッチング素子のドレイン電圧を用いて除算処理を行うことで、前記第1のスイッチング素子のドレイン電流の電流密度に応じた出力信号を出力する除算回路と、
    を具備し、
    前記除算回路は、
    前記第2のスイッチング素子のソース・ドレイン間の電圧を増幅して出力する第1の可変利得増幅回路と、
    前記第3のスイッチング素子のソース・ドレイン間の電圧を増幅して出力する第2の可変利得増幅回路と、
    前記第の可変利得増幅回路の出力と所定の参照電圧の差分信号を増幅し、前記第1の可変利得増幅回路と前記第2の可変利得増幅回路の利得を制御する制御信号を前記第1の可変利得増幅回路と前記第2の可変利得増幅回路に供給する差動増幅回路と
    を具備し、前記第1の可変利得増幅回路の出力を前記出力信号として出力する、
    ことを特徴とする電流検出回路。
  3. 前記除算回路の前記出力信号を所定の設定電圧と比較する比較回路を具備することを特徴とする請求項1または請求項2に記載の電流検出回路。
  4. 前記第2のスイッチング素子のゲート幅を前記第3のスイッチング素子のゲート幅のN倍(Nは、1より大きい任意の正数)に設定することを特徴とする請求項1からのいずれか一項に記載の電流検出回路。
JP2019154471A 2019-08-27 2019-08-27 電流検出回路 Active JP7237774B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019154471A JP7237774B2 (ja) 2019-08-27 2019-08-27 電流検出回路
CN202010021092.7A CN112448704A (zh) 2019-08-27 2020-01-09 电流检测电路
US16/815,498 US11063582B2 (en) 2019-08-27 2020-03-11 Current detection circuit
US17/344,727 US11569810B2 (en) 2019-08-27 2021-06-10 Current detection circuit
US18/084,641 US11838008B2 (en) 2019-08-27 2022-12-20 Current detection circuit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019154471A JP7237774B2 (ja) 2019-08-27 2019-08-27 電流検出回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021034929A JP2021034929A (ja) 2021-03-01
JP7237774B2 true JP7237774B2 (ja) 2023-03-13

Family

ID=74678377

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019154471A Active JP7237774B2 (ja) 2019-08-27 2019-08-27 電流検出回路

Country Status (3)

Country Link
US (3) US11063582B2 (ja)
JP (1) JP7237774B2 (ja)
CN (1) CN112448704A (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102530011B1 (ko) * 2018-10-11 2023-05-10 삼성디스플레이 주식회사 비교기 및 이를 포함하는 수신기
JP7237774B2 (ja) * 2019-08-27 2023-03-13 株式会社東芝 電流検出回路
JP7434129B2 (ja) * 2020-09-24 2024-02-20 株式会社東芝 電流検出回路、電流検出システム、および電源回路
CN113848366B (zh) * 2021-08-10 2023-07-18 广东朝阳电子科技股份有限公司 关机漏电流检测电路
CN114355021B (zh) 2022-03-17 2022-06-10 广东希荻微电子股份有限公司 电流检测电路及其控制方法、装置、放大器和存储介质
CN116359590B (zh) * 2023-06-02 2023-08-15 希荻微电子集团股份有限公司 电流检测电路与电子设备

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20030076084A1 (en) 2001-10-23 2003-04-24 Alaa Elbanhawy Method and apparatus for field-effect transistor current sensing using the voltage drop across drain to source resistance that eliminates dependencies on temperature of the field-effect transistor and/or statistical distribution of the initial value of drain to source resistance
CN105548672A (zh) 2016-01-27 2016-05-04 深圳市瑞之辰科技有限公司 功率开关的过流检测电路
JP2016201693A (ja) 2015-04-10 2016-12-01 シャープ株式会社 半導体装置
JP2019004686A (ja) 2017-06-12 2019-01-10 パワー・インテグレーションズ・インコーポレーテッド カスコード電流検出のための多段ゲート駆動

Family Cites Families (51)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0666600B2 (ja) * 1989-10-02 1994-08-24 株式会社東芝 電流検出回路
JPH0816761B2 (ja) * 1993-04-13 1996-02-21 日本電気株式会社 光増幅器制御回路
US5646520A (en) * 1994-06-28 1997-07-08 National Semiconductor Corporation Methods and apparatus for sensing currents
US5861736A (en) * 1994-12-01 1999-01-19 Texas Instruments Incorporated Circuit and method for regulating a voltage
US6700360B2 (en) * 2002-03-25 2004-03-02 Texas Instruments Incorporated Output stage compensation circuit
US8519680B2 (en) * 2003-07-07 2013-08-27 Rohm Co., Ltd. Load driving device, and lighting apparatus and liquid crystal display device using the same
US10734896B2 (en) * 2003-07-07 2020-08-04 Rohm Co., Ltd. Load driving device, and lighting apparatus and liquid crystal display device using the same
JP2005295360A (ja) 2004-04-02 2005-10-20 Toshiba Corp 電流検出回路およびそれを用いた半導体集積装置、レギュレータ装置
US7035131B2 (en) * 2004-05-06 2006-04-25 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Dynamic random access memory cell leakage current detector
JP2006018774A (ja) * 2004-07-05 2006-01-19 Seiko Instruments Inc ボルテージレギュレータ
US7535305B1 (en) * 2006-05-18 2009-05-19 Marvell International Ltd. Quiescent current detecting circuit for class AB amplifier
US8242429B2 (en) * 2006-09-25 2012-08-14 Rahul Sarpeshkar Ultra-low-power pulse oximeter implemented with an energy-efficient photoreceptor
US7838809B2 (en) * 2007-02-17 2010-11-23 Ludwig Lester F Nanoelectronic differential amplifiers and related circuits having carbon nanotubes, graphene nanoribbons, or other related materials
JP2008225952A (ja) * 2007-03-14 2008-09-25 Ricoh Co Ltd ボルテージレギュレータ
US7839703B2 (en) * 2007-06-15 2010-11-23 Micron Technology, Inc. Subtraction circuits and digital-to-analog converters for semiconductor devices
US7960997B2 (en) * 2007-08-08 2011-06-14 Advanced Analogic Technologies, Inc. Cascode current sensor for discrete power semiconductor devices
JP5169498B2 (ja) 2008-06-02 2013-03-27 株式会社リコー 電流検出回路及びその電流検出回路を備えたスイッチングレギュレータ
JP5407510B2 (ja) * 2008-08-29 2014-02-05 株式会社リコー 定電圧回路装置
JP4837111B2 (ja) * 2009-03-02 2011-12-14 株式会社半導体理工学研究センター 基準電流源回路
US9325282B2 (en) * 2009-09-08 2016-04-26 California Institute Of Technology Self-healing technique for high frequency circuits
JP5691158B2 (ja) 2009-11-13 2015-04-01 ミツミ電機株式会社 出力電流検出回路および送信回路
US20110234311A1 (en) * 2010-03-25 2011-09-29 Kabushiki Kaisha Toshiba Current detection circuit and information terminal
US8482266B2 (en) * 2011-01-25 2013-07-09 Freescale Semiconductor, Inc. Voltage regulation circuitry and related operating methods
US20120262220A1 (en) * 2011-04-13 2012-10-18 Semisouth Laboratories, Inc. Cascode switches including normally-off and normally-on devices and circuits comprising the switches
JP6038516B2 (ja) * 2011-09-15 2016-12-07 エスアイアイ・セミコンダクタ株式会社 ボルテージレギュレータ
JP5820990B2 (ja) * 2011-09-27 2015-11-24 パナソニックIpマネジメント株式会社 定電圧回路
US20130181752A1 (en) * 2012-01-17 2013-07-18 Industrial Technology Research Institute Timing control circuit for switching capacitor dynamic switch and control method thereof
JP5870763B2 (ja) * 2012-03-02 2016-03-01 ミツミ電機株式会社 二次電池監視装置および電池パック
US9223329B2 (en) * 2013-04-18 2015-12-29 Stmicroelectronics S.R.L. Low drop out voltage regulator with operational transconductance amplifier and related method of generating a regulated voltage
JP6298671B2 (ja) * 2013-05-31 2018-03-20 エイブリック株式会社 ボルテージレギュレータ
WO2015166523A1 (ja) 2014-04-28 2015-11-05 株式会社日立産機システム 半導体装置および電力変換装置
DE102014112001A1 (de) * 2014-08-21 2016-02-25 Infineon Technologies Austria Ag Integrierte Schaltung mit einem Eingangstransistor einschließlich einer Ladungsspeicherstruktur
US9804205B2 (en) * 2015-04-27 2017-10-31 Power Integrations, Inc. Current sense ratio compensation
CN104849537B (zh) * 2015-04-28 2017-08-22 成都芯源***有限公司 开关变换器及其控制器和零电流检测方法
US20190334491A1 (en) * 2018-01-29 2019-10-31 Circuit Seed, Llc Control circuit
US10284191B2 (en) * 2015-07-31 2019-05-07 Texas Instruments Incorporated Protective circuit enabling different bias levels responsive to event faults
JP6354720B2 (ja) * 2015-09-25 2018-07-11 株式会社デンソー 保護回路付きのレギュレータ回路
JP2017126285A (ja) * 2016-01-15 2017-07-20 エスアイアイ・セミコンダクタ株式会社 ボルテージレギュレータ
JP2017139906A (ja) * 2016-02-04 2017-08-10 株式会社ジェイテクト モータ制御装置及びパワーステアリング装置
US9983239B2 (en) * 2016-05-13 2018-05-29 Power Integrations, Inc. Integrated linear current sense circuitry for semiconductor transistor devices
JP6690433B2 (ja) * 2016-06-28 2020-04-28 日立金属株式会社 電流センサ
JP2019033414A (ja) * 2017-08-09 2019-02-28 富士電機株式会社 差動回路およびopアンプ
US11133663B2 (en) * 2017-12-20 2021-09-28 Apple Inc. Reverse current protection circuit
JP6805192B2 (ja) * 2018-02-06 2020-12-23 株式会社東芝 電流検出回路
US10581448B1 (en) * 2018-05-28 2020-03-03 Ali Tasdighi Far Thermometer current mode analog to digital converter
US10958167B2 (en) * 2018-08-08 2021-03-23 Qualcomm Incorporated Current sensing in an on-die direct current-direct current (DC-DC) converter for measuring delivered power
JP6989462B2 (ja) * 2018-08-24 2022-01-05 株式会社東芝 電流検出回路
US11275909B1 (en) * 2019-06-04 2022-03-15 Ali Tasdighi Far Current-mode analog multiply-accumulate circuits for artificial intelligence
JP7237774B2 (ja) * 2019-08-27 2023-03-13 株式会社東芝 電流検出回路
JP7378372B2 (ja) * 2020-09-18 2023-11-13 株式会社東芝 半導体装置
US11437911B2 (en) * 2020-12-22 2022-09-06 Power Integrations, Inc. Variable drive strength in response to a power converter operating condition

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20030076084A1 (en) 2001-10-23 2003-04-24 Alaa Elbanhawy Method and apparatus for field-effect transistor current sensing using the voltage drop across drain to source resistance that eliminates dependencies on temperature of the field-effect transistor and/or statistical distribution of the initial value of drain to source resistance
JP2016201693A (ja) 2015-04-10 2016-12-01 シャープ株式会社 半導体装置
CN105548672A (zh) 2016-01-27 2016-05-04 深圳市瑞之辰科技有限公司 功率开关的过流检测电路
JP2019004686A (ja) 2017-06-12 2019-01-10 パワー・インテグレーションズ・インコーポレーテッド カスコード電流検出のための多段ゲート駆動

Also Published As

Publication number Publication date
US11569810B2 (en) 2023-01-31
US11063582B2 (en) 2021-07-13
US11838008B2 (en) 2023-12-05
JP2021034929A (ja) 2021-03-01
US20230123382A1 (en) 2023-04-20
US20210067153A1 (en) 2021-03-04
US20210305977A1 (en) 2021-09-30
CN112448704A (zh) 2021-03-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7237774B2 (ja) 電流検出回路
US9614517B2 (en) Adaptive slew rate control for switching power devices
US6789939B2 (en) Temperature sensor and method for operating a temperature sensor
JP5093037B2 (ja) 負荷駆動回路
CN107076786B (zh) 使用漏-源电压的高电流感测方案
JP6204772B2 (ja) カスコード増幅器
US20160013763A1 (en) Amplifier circuit, cmos inverter amplifier circuit, comparator circuit, delta-sigma analog-to-digital converter, and semiconductor device
US10637344B2 (en) Voltage regulator
US20060028366A1 (en) Fixed offset digital-to-analog conversion device and method
US20160195890A1 (en) Constant-current circuit and sensor device having this
JP2021141587A (ja) 電流−電圧信号変換器
US20080042748A1 (en) Db-linear variable voltage gain amplifier
CN110297515B (zh) 电压调节器
US9294044B2 (en) Bias circuit and amplifier
CN112311332B (zh) 具有高电源抑制比的信号放大电路及其中的驱动电路
US9729113B2 (en) Constant transconductance bias circuit
KR20100124381A (ko) 직접 게이트 구동 기준 전류원 회로
US7800432B2 (en) Semiconductor circuit and controlling method thereof
CN113016137A (zh) 偏移校正电路
KR102658159B1 (ko) 과열 보호 회로 및 이것을 구비한 반도체 장치
US6417702B1 (en) Multi-mode current-to-voltage converter
JP7446747B2 (ja) 半導体回路
JP4996589B2 (ja) 感度調整回路
US10634712B2 (en) Current sensing circuit for sensing current flowing through load switch
KR101148741B1 (ko) 증폭 회로

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210820

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220729

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220809

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221011

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230131

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230301

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7237774

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150