JP7228378B2 - 表示装置 - Google Patents

表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7228378B2
JP7228378B2 JP2018232397A JP2018232397A JP7228378B2 JP 7228378 B2 JP7228378 B2 JP 7228378B2 JP 2018232397 A JP2018232397 A JP 2018232397A JP 2018232397 A JP2018232397 A JP 2018232397A JP 7228378 B2 JP7228378 B2 JP 7228378B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
opening
display device
light emitting
protrusion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018232397A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019135717A (ja
Inventor
昇 好 尹
宇 ヨン 成
原 濟 趙
原 ウー 崔
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Display Co Ltd
Original Assignee
Samsung Display Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Display Co Ltd filed Critical Samsung Display Co Ltd
Publication of JP2019135717A publication Critical patent/JP2019135717A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7228378B2 publication Critical patent/JP7228378B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/10OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED]
    • H10K50/11OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED] characterised by the electroluminescent [EL] layers
    • H10K50/125OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED] characterised by the electroluminescent [EL] layers specially adapted for multicolour light emission, e.g. for emitting white light
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/10OLED displays
    • H10K59/12Active-matrix OLED [AMOLED] displays
    • H10K59/124Insulating layers formed between TFT elements and OLED elements
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/80Constructional details
    • H10K50/84Passivation; Containers; Encapsulations
    • H10K50/844Encapsulations
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/10OLED displays
    • H10K59/12Active-matrix OLED [AMOLED] displays
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/10OLED displays
    • H10K59/12Active-matrix OLED [AMOLED] displays
    • H10K59/122Pixel-defining structures or layers, e.g. banks
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/10OLED displays
    • H10K59/12Active-matrix OLED [AMOLED] displays
    • H10K59/123Connection of the pixel electrodes to the thin film transistors [TFT]
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/80Constructional details
    • H10K59/87Passivation; Containers; Encapsulations
    • H10K59/873Encapsulations
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K71/00Manufacture or treatment specially adapted for the organic devices covered by this subclass
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K77/00Constructional details of devices covered by this subclass and not covered by groups H10K10/80, H10K30/80, H10K50/80 or H10K59/80
    • H10K77/10Substrates, e.g. flexible substrates
    • H10K77/111Flexible substrates
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K2102/00Constructional details relating to the organic devices covered by this subclass
    • H10K2102/301Details of OLEDs
    • H10K2102/311Flexible OLED
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/10OLED displays
    • H10K59/12Active-matrix OLED [AMOLED] displays
    • H10K59/1201Manufacture or treatment
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/10OLED displays
    • H10K59/12Active-matrix OLED [AMOLED] displays
    • H10K59/121Active-matrix OLED [AMOLED] displays characterised by the geometry or disposition of pixel elements
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/549Organic PV cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Description

本発明は、表示装置に関する。
発光素子は、正極(anode)から供給される正孔(hole)と陰極(cathode)から供給される電子(electron)が正極と陰極との間に形成された発光層内で結合されてエキシトン(exciton)が形成され、このエキシトンが安定化されながら光を放出する素子である。
発光素子は、広い視野角、速い応答速度、薄い厚さ、低消費電力などの様々な長所を有しているため、テレビ、モニター、携帯電話などの多様な電気及び電子装置に幅広く適用されている。
最近は、発光素子を含む可撓性表示装置や使用者に向かう装置の一面の大部分が表示領域である前面表示装置が提供されている。
特開2015-35415号公報
本発明は、上記従来技術に鑑みてなされたものであって、本発明の目的は、カメラのようなモジュールが挿入される開口部が表示領域に位置する場合、表示領域の面積が拡張された表示装置を提供し、また開口部を通した外気又は水分の浸透を防止する表示装置を提供することにある。
上記目的を達成するためになされた本発明の一態様による表示装置は、映像を表示する表示領域を含み、プラスチック層及びバリア層を含む基板と、前記表示領域に位置する発光素子と、前記発光素子に重畳する平坦化層、及び画素定義層と、前記画素定義層の上に位置し、少なくとも一つの無機層を含む薄膜封止層と、前記表示領域に位置し、モジュールが挿入されるように前記基板を貫通する開口部と、を備え、前記開口部は、前記開口部の中心に向かう突出部及び陥没部を含み、前記バリア層は、前記突出部で、前記画素定義層及び前記平坦化層のうちの少なくとも一つに重畳する。
前記発光素子は、トランジスタに連結された画素電極と、前記画素電極に重畳する共通電極と、前記画素電極と前記共通電極との間に位置する発光層と、を含み、前記発光層は、前記突出部に重畳し得る。
前記突出部に位置する発光層は、それぞれ異なる色の光を放出する少なくとも2個の有機物質を含み得る。
前記発光層は、前記突出部で切断された形態であり得る。
前記無機層は、前記開口部の外周面に位置し得る。
前記無機層は、少なくとも2層以上の層を含み得る。
前記プラスチック層は、前記バリア層よりも低いUV波長透過率を有し得る。
前記基板は、少なくとも2回交互に積層された前記プラスチック層及び前記バリア層を含み、前記開口部は、少なくとも2個の前記突出部を含み得る。
前記少なくとも2個の前記突出部は、突出程度が異なり得る。
前記少なくとも2個の前記突出部は、前記発光素子から遠くなるほど突出程度が大きくなり得る。
一実施形態による表示装置は、映像を表示する表示領域を含み、プラスチック層及びバリア層を含む基板と、前記表示領域に位置し、ゲート電極、ソース電極、及びドレイン電極を含むトランジスタと、前記トランジスタに連結された画素電極と、前記画素電極に重畳する発光層と、前記表示領域に位置し、モジュールが挿入されるように前記基板を貫通する開口部と、を備え、前記開口部は、前記開口部の中心に向かう突出部及び陥没部を含み、前記バリア層は、前記突出部で、前記ゲート電極、前記ソース電極、及び前記画素電極のうちの少なくとも一つと同一の層に位置する金属補助層に重畳する。
前記表示装置は、前記基板と前記ゲート電極との間に位置するバッファ層と、前記バッファ層の上に位置する半導体層と、前記半導体層と前記ゲート電極との間に位置するゲート絶縁層と、を更に含み得る。
前記バッファ層及び前記ゲート絶縁層のうちの少なくとも一つは、前記金属補助層に重畳し得る。
一実施形態による表示装置の製造方法は、プラスチック層及びバリア層を含む基板を形成する段階と、前記基板上に、トランジスタに連結される画素電極及び前記画素電極に重畳する平坦化層並びに画素定義層を形成する段階と、前記画素定義層及び前記平坦化層のうちの少なくとも一つと前記基板とを貫通する開口部を形成する段階と、を有し、前記開口部の外周面は、前記バリア層が前記開口部の中心に向かって突出する突出部及び前記プラスチック層が陥没する陥没部を含み、前記突出部で、前記画素定義層及び前記平坦化層のうちの少なくとも一つと前記バリア層とが重畳する。
前記開口部を形成する段階は、UV波長を有するレーザを使用し得る。
前記UV波長に対する前記プラスチック層の透過率は、前記バリア層の透過率よりも低くあり得る。
前記表示装置の製造方法は、前記画素定義層の上に発光層を形成する段階を更に含み、前記突出部と前記発光層とは、重畳し得る。
前記表示装置の製造方法は、前記発光層の上に薄膜封止層を形成する段階を更に含み、前記薄膜封止層は、少なくとも1層の無機層を含み、前記無機層は、前記開口部の外周面に位置し得る。
前記プラスチック層と前記バリア層とは、少なくとも1回交互に積層され得る。
前記開口部の外周面は、少なくとも1個の突出部を含み得る。
本発明の表示装置によれば、カメラのようなモジュールが挿入される開口部が表示領域に位置する場合、表示領域の面積を増加させた表示装置を提供することができる。また、開口部を通した外気又は水分の浸透を効果的に遮断することができる。
表示装置の概略的な図である。 一実施形態によるモジュールが挿入される開口部に隣接する領域の概略的な断面図である。 図2の実施形態による1画素の断面図である。 図2の第1変形実施例による断面図である。 図4の実施形態による1画素の断面図である。 図2の第2変形実施例による断面図である。 図2の第3変形実施例による断面図である。 一実施形態による表示装置の製造工程の断面図である。 一実施形態による表示装置の製造工程の断面図である。 一実施形態による表示装置の製造工程の断面図である。 一実施例による開口部の平面イメージである。 比較例による開口部の平面イメージである。
以下、本発明を実施するための形態の具体例を、図面を参照しながら詳細に説明する。本発明は様々な異なる形態に実現され、ここで説明する実施形態に限定されない。
本発明を明確に説明するために説明上不必要な部分は省略し、明細書全体に亘って同一又は類似の構成要素については同一の参照符号を付与する。
また、図面に示した各構成の大きさ及び厚さは説明の便宜のために任意に示しており、本発明が必ずしも図示したものに限定されるわけではない。図面では様々な層及び領域を明確に表現するために厚さを拡大して示している。そして図面において、説明の便宜のために、一部の層及び領域の厚さを誇張して示している。
また、層、膜、領域、板などの部分が他の部分の“上に”あるという場合、これは他の部分の“直上に”ある場合だけでなく、その中間にまた他の部分がある場合も含む。逆に、ある部分が他の部分の“直上”にあるという場合は、その中間に他の部分がないことを意味する。また、基準となる部分の“上に”あるということは基準となる部分の上又は下に位置することであり、必ずしも重力の反対方向に向かって“上に”位置することを意味することではない。
また、明細書全体で、ある部分がある構成要素を“含む”という場合、これは特に反対になる記載がない限り、他の構成要素を除くのではなく他の構成要素を更に含むことがあることを意味する。
また、明細書全体で、“平面上”という場合、これは対象部分を上方から見た場合を意味し、“断面上”という場合、これは対象部分を垂直に切断した断面を側方から見た場合を意味する。
以下、図1を参照して、本発明の一実施形態による表示装置について概略的に説明する。図1は、表示装置の概略的な図である。
図1(a)による既存の表示装置は、映像を表示する表示領域DAと、表示領域DAを囲む非表示領域PAとを含む。非表示領域PAには、カメラC及びセンサーSのようなモジュールが位置する。
図1(b)を参照すると、本実施形態による表示装置は、表示装置の前面(Front Side)の大部分が表示領域DAである。図1(a)とは異なり、表示装置の前面の外郭まで表示領域DAに拡張された表示装置である。本実施形態による表示装置は、表示装置の一面の大部分が表示領域DAに提供され、表示領域DAの外郭の一部だけが非表示領域PAである。
本実施形態による表示装置は、表示領域DAに位置するカメラC及びセンサーSを含む。カメラC及びセンサーSのようなモジュールは、映像を表示する表示領域DAに位置する。
以下、図2及び図3を参照して、表示領域に位置する1画素と、1画素に隣接してモジュール(カメラ、センサーなど)が挿入される開口部OPについて説明する。図2は、一実施形態によるモジュールが挿入される開口部に隣接する領域の概略的な断面図であり、図3は、図2の実施形態による1画素の断面図である。
以下、開口部OPが位置する表示領域で、後述する基板110と画素定義層360との間に位置する構成要素を含む積層構造体SAが一部除去された領域を開口部OPの隣接領域AAと称す。
開口部OPの隣接領域AAの直径は、開口部OPの直径よりも大きい。一例として、開口部OPの直径は約1~約4mmであり、開口部OPの隣接領域AAの直径は開口部OPの直径+200μmである。
図2を参照すると、本実施形態による基板110はポリマーを含む透明な絶縁基板である。基板110は可撓性を有する。
基板110は、第1プラスチック層110a、第1バリア層110b、第2プラスチック層110c、及び第2バリア層110dを含む。本明細書では、プラスチック層とバリア層とが2回交互に積層された構造の基板について説明するが、これに限定されず、1回交互に積層された構造を含むか又は3回以上交互に積層された構造を含んでもよい。
第1プラスチック層110a及び第2プラスチック層110cは、ポリイミド(polyimide)、ポリエチレンナフタレート(polyethylene naphthalate)、ポリエチレンテレフタレート(polyethyleneterephthalate:PET)、ポリアリレート(polyarylate)、ポリカーボネート(polycarbonate)、ポリエーテルイミド(Polyether Imide:PEI)、ポリエーテルスルホン(polyethersulfone)などを含む。
第1プラスチック層110a及び第2プラスチック層110cはガラス基板に比べて水分や酸素を簡単に透過させる。
このような短所を補完するために、第1プラスチック層110aの上に第1バリア層110bが位置し、第2プラスチック層110cの上に第2バリア層110dが位置する。
第1バリア層110b及び第2バリア層110dは、それぞれ金属酸化物、シリコン窒化物、シリコン酸化物などのような無機物質を含む。一例として、第1バリア層110b及び第2バリア層110dは、AlO、SiO、SiNなどのような無機物質を含む。第1バリア層110b及び第2バリア層110dは、それぞれ単一層であってもよく、複数層であってもよい。
開口部OPの隣接領域AAには、基板110と画素定義層360との間に位置する構成要素を含む積層構造体SAが位置しない。積層構造体SAは、バッファ層111、トランジスタTr、画素電極191などを含む。これについては、図3を参照して、以下でより詳しく説明する。
再び図2を参照すると、開口部OPは、基板110、画素定義層360、発光層370、及び共通電極270を貫通する。開口部OPにはカメラ又はセンサーのようなモジュールが挿入される。
開口部OPの外周面は凹凸を含む。具体的に、画素定義層360及びバリア層(110b、110d)が開口部OPの内側(又は中心)に向かって凸の形態を有する突出部(“A1”、“A2”)を含む。また、開口部OPの外周面は、プラスチック層(110a、110c)がバリア層(110b、110d)に比べて凹むように形成された陥没部(“B1”、“B2”)を含む。
第2プラスチック層110cが有する陥没部“B1”は、第1プラスチック層110aが有する陥没部“B2”よりもオーバーエッチングされた形態を有する。第2プラスチック層110cが有する陥没部“B1”の大きさは、第1プラスチック層110aが有する陥没部“B2”の大きさよりも大きい。
また、第2バリア層110dが有する突出部“A1”は、第1バリア層110bが有する突出部“A2”よりもオーバーエッチングされた形態を有する。第1バリア層110bが有する突出部“A2”は、第2バリア層110dが有する突出部“A1”よりも開口部OPに向かって更に突出する形態を有する。発光素子から遠くなるほど突出する程度がより大きな形態を有する。
開口部OPを形成する工程で使用されるレーザはガウシアン形状を有する。即ち、一実施形態によるレーザは、基板110の最低面に近いほど幅が小さい形態を有する。このような形態によると、複数の突出部が有する突出程度が異なり、一例として、基板110の最低面に近いほど、より突出する形態を有する。しかし、これに限定されず、他の形態のレーザが使用される場合、突出部及び陥没部の形態が変形されることは勿論である。
平面上で、画素定義層360及びバリア層(110b、110d)が有する開口部の大きさは、プラスチック層(110a、110c)が有する開口部の大きさよりも小さい。バリア層(110b、110d)とプラスチック層(110a、110c)との間にはアンダーカット(under cut)が形成される。プラスチック層(110a、110c)と開口部OPとの間の境界はバリア層(110b、110d)と開口部OPとの間の境界よりも開口部OPの中心から離隔した形態を有する。
バリア層(110b、110d)とプラスチック層(110a、110c)とは互いに異なるUV波長透過率を有する。一例として、UV波長に対するプラスチック層(110a、110c)の透過率は、バリア層(110b、110d)の透過率よりも低い。プラスチック層(110a、110c)は、より多量のUV波長を吸収することによって、バリア層(110b、110d)よりも多くの量がエッチングされる。これにより、プラスチック層(110a、110c)に陥没部(“B1”、“B2”)が形成され、バリア層(110b、110d)に突出部(“A1”、“A2”)が形成される。
バリア層(110b、110d)が位置する領域に突出部(“A1”、“A2”)が形成される。本実施形態による基板110は、少なくとも2個のバリア層(110b、110d)を含む。これにより、開口部OPは少なくとも2個の突出部(“A1”、“A2”)を含む。
第2バリア層110dを含む突出部“A1”は、画素定義層360に重畳する。画素定義層360は、第2バリア層110dに重畳しながら、突出部“A1”を形成する第2バリア層110dの端部が損傷することを防止する。
突出部A1は、開口部OPに隣接するように位置する発光層370に重畳する。発光層370は、有機物質を含み、一実施例として、それぞれ異なる色の光を放出する少なくとも2個の有機物質を含む。具体的に、映像を放出する領域に位置してそれぞれ異なる色の光を放出する有機物質が、突出部“A1”の複数の層に積層される。一例として、赤色を放出する有機物質、緑色を放出する有機物質、及び青色を放出する有機物質のうちの少なくとも1個の有機物質が位置する。
発光層370は、開口部OPで切断された形態を有する。開口部OPで発光層370が突出部(“A1”、“A2”)及び陥没部(“B1”、“B2”)に沿って連続的な形態を有する場合、開口部OPを通じて発光層370に外気又は水分などが侵入するが、本発明の実施形態のように、突出部(“A1”、“A2”)及び陥没部(“B1”、“B2”)が安定的に形成される場合、発光層370は開口部OPで切断された形態を有し、発光層370を通じて外気又は水分が侵入することを遮断する。
本明細書では、突出部“A1”と画素定義層360及び発光層370とが重畳する実施例を説明したが、これに限定されず、後述する積層構造体SAを含む構成要素の一部が突出部“A1”に位置することもできる。
本実施形態による薄膜封止層400は、図3に示すように無機層410及び有機層420を含む。無機層410は、第1無機層410a及び第2無機層410bを含む。この場合、第1無機層410a及び第2無機層410bのうちの少なくとも一つは開口部OPに位置する。一実施例として、開口部OPに第1無機層410a及び第2無機層410bが位置する。第1無機層410a及び第2無機層410bが同一の物質を含む実施例で一つの層として示す。
無機層410は、開口部OPの外周面に沿って位置する。一例として、無機層410は、モジュールが挿入される前の開口部OPの外周面全体をカバーするように位置する。無機層410は、開口部OPを通じて外気又は水分などが侵入することを遮断する。
以下、図3を参照して、積層構造体SA及び他の構成要素についてより詳しく説明する。
上述した基板110の上にバッファ層111が位置する。一実施例として、バッファ層111は省略される。バッファ層111は、酸化ケイ素、窒化ケイ素などのような無機物質を含む。バッファ層111は、単一層であってもよく、複数層であってもよい。
バッファ層111は、基板110の一面を平坦にし、また後述する半導体層154の特性を劣化させる不純物の拡散を防止して水分などの浸透を防止する。
バッファ層111の上にトランジスタTrの半導体層154が位置する。半導体層154は、チャンネル領域152と、チャンネル領域152の両側に位置してドーピングされたソース領域153及びドレイン領域155とを含む。半導体層154は、多結晶シリコン、非晶質シリコン、又は酸化物半導体を含む。
図示していないが、基板110と半導体層154との間には遮光電極が位置する。遮光電極は、外部光が半導体層154に到達することを遮断して、半導体層154の特性低下を防止し、トランジスタTrの漏洩電流を最少化する。
半導体層154の上にはゲート絶縁層141が位置する。ゲート絶縁層141は、基板110の前面に重畳して位置する。ゲート絶縁層141は、酸化ケイ素(SiOx)、窒化ケイ素(SiNx)などの無機絶縁物質を含む。
ゲート絶縁層141の上には、トランジスタTrのゲート電極124を含むゲート導電体が位置する。ゲート電極124は、半導体層154のチャンネル領域152に重畳する。
ゲート導電体は、モリブデン(Mo)、銅(Cu)、アルミニウム(Al)、銀(Ag)、クロム(Cr)、タンタル(Ta)、チタニウム(Ti)などの金属や金属合金を含む。ゲート導電体は、単一層又は多重層に形成される。
ゲート電極124の上に無機絶縁物質又は有機絶縁物質を含む層間絶縁膜160が位置する。
層間絶縁膜160の上にはトランジスタTrのソース電極173及びドレイン電極175、データ線(図示せず)、駆動電圧線(図示せず)などを含むデータ導電体が位置する。ソース電極173及びドレイン電極175は、層間絶縁膜160及びゲート絶縁層141が有するコンタクトホール(63、65)を通して半導体層154のソース領域153及びドレイン領域155にそれぞれ連結される。
データ導電体は、アルミニウム(Al)、銅(Cu)、銀(Ag)、金(Au)、白金(Pt)、パラジウム(Pd)、ニッケル(Ni)、モリブデン(Mo)、タングステン(W)、チタニウム(Ti)、クロム(Cr)、タンタル(Ta)などの金属や金属合金を含む。データ導電体は、単一層又は多重層(例えば、Ti/Al/Ti、Mo/Al/Mo、Mo/Cu/Moなど)で形成される。
ゲート電極124、ソース電極173、及びドレイン電極175は半導体層154と共にトランジスタTrをなす。図示したトランジスタは、発光表示装置の画素の駆動トランジスタである。図示したトランジスタは、ゲート電極124が半導体層154よりも上に位置することから、トップゲート型(top-gate)トランジスタと呼ばれる。トランジスタの構造はこれに限定されるものではなく、多様に変えることができ、例えばゲート電極が半導体の下方に位置するボトムゲート型(bottom-gate)トランジスタでもよい。
層間絶縁膜160及びデータ導電体の上には平坦化層180が位置する。平坦化層180は、その上に形成される発光素子の発光効率を上げるために段差をなくし、平坦化させる役割をする。平坦化層180はトランジスタTrを覆う。
平坦化層180は、一例として有機絶縁物質を含む。有機絶縁物質は、ポリイミド(polyimide)、ポリアミド(polyamide)、ポリアクリレート(polyacrylate)、ポリフェニレンエーテル(polyphenylene ether)、ポリフェニレンスルフィド(polyphenylene sulfide)、不飽和ポリエステル(unsaturated polyester)、エポキシ樹脂、フェノール樹脂などを含むが、これに限定されない。
平坦化層180の上には画素電極191が位置する。画素電極191は、平坦化層180が有するコンタクトホール81を通じてトランジスタTrのドレイン電極175に連結される。
画素電極191は、反射性導電物質又は半透過性導電物質を含んでもよく、透明な導電物質を含んでもよい。一例として、画素電極191は、インジウム錫酸化物(ITO)、インジウム亜鉛酸化物(IZO)のような透明導電物質、リチウム(Li)、カルシウム(Ca)、アルミニウム(Al)、銀(Ag)、マグネシウム(Mg)、及び金(Au)のような金属のうちの少なくとも一つを含む。
平坦化層180及び画素電極191の上には画素定義層360が位置する。画素定義層360は、画素電極191の一部分に重畳する開口部分91を有する。画素定義層360の開口部分91は、画素に対応する領域を限定する。
画素定義層360は、上述のように開口部OPに含まれる突出部“A1”で第2バリア層110dに重畳する。以下、開口部OPに隣接する領域における画素定義層360に対する説明は省略する。
画素定義層360は、ポリイミド、ポリアクリレート、ポリアミドのような有機絶縁物質を含む。
画素電極191の上には発光層370が位置する。発光層370は、発光領域を含み、追加的に正孔注入領域、正孔輸送領域、電子注入領域、及び電子輸送領域のうちの少なくとも一つを含む。
発光層370は、赤色、緑色、及び青色などの基本色の光を固有に発する有機物質で形成され、それぞれ異なる色の光を発する複数の有機物質が積層された構造を有する。
発光層370は、上述のように開口部OPに隣接する領域に位置し、特に突出部“A1”に重畳する。以下、上述した説明については省略する。
発光層370の上には、共通電圧を伝達する共通電極270が位置する。共通電極270は、インジウム錫酸化物(ITO)、インジウム亜鉛酸化物(IZO)のような透明導電物質を含む。共通電極270は、カルシウム(Ca)、バリウム(Ba)、マグネシウム(Mg)、アルミニウム(Al)、銀(Ag)などの金属を薄く積層して光透過性を有するように形成する。図示していないが、共通電極270の上には、少なくとも一つの保護層又は機能層が位置する。
各画素の画素電極191、発光層370、及び共通電極270は発光ダイオードの発光素子(OLED)をなす。画素電極191は正孔注入電極のアノード(anode)であり、共通電極270は電子注入電極のカソード(cathode)である。これとは反対に、画素電極191がカソードであってもよく、共通電極270がアノードであってもよい。画素電極191及び共通電極270からそれぞれ正孔及び電子が発光層370の内部に注入され、注入された正孔と電子とが結合されたエキシトン(exiton)が励起状態から基底状態に落ちる時に発光する。
共通電極270の上に薄膜封止層400が位置する。薄膜封止層400は複数の無機層を含むか又は無機層と有機層とが交互に積層された構造を含む。一実施形態として、薄膜封止層400は無機層410及び有機層420を含む。一例として、順に積層された第1無機層410a、有機層420、及び第2無機層410bを含む。薄膜封止層400は、少なくとも2層の無機層(410a、410b)間に、少なくとも1層の有機層420が挿入されたサンドイッチ構造を少なくとも一つ含む。但し、このような実施形態に限定されず、多様な積層構造が可能であることは勿論である。薄膜封止層400において、外部に露出した最上層は無機層である。これは、発光素子に対する透湿を防止するためである。
無機層410は、金属酸化物又は金属窒化物を含む。一例として、無機層410は、SiNx、Al、SiO、TiOのうちのいずれか一つを含む。
有機層420は、高分子を含み、一例として、ポリエチレンテレフタレート、ポリイミド、ポリカーボネート、エポキシ、ポリエチレン、及びポリアクリレートのうちのいずれか一つを含む。
本明細書では、共通電極270の真上に薄膜封止層400が位置する実施形態について示したが、これに限定されず、共通電極270と薄膜封止層400との間に別途の充填材、接着剤などが位置してもよい。
以下、図4~図7を参照して図2の変形実施例による表示装置について説明する。図4は、図2の第1変形実施例による断面図であり、図5は、図4の実施形態による1画素の断面図である。図6は、図2の第2変形実施例による断面図であり、図7は、図2の第3変形実施例による断面図である。
先ず、図4及び図5を参照すると、開口部OPが位置する隣接領域AAで第2バリア層110dの上に平坦化層180が位置する。平坦化層180は、図5に示すように、発光素子(OLED)に重畳する領域から開口部OPが位置する領域まで延長された形態を有する。しかし、これに限定されず、平坦化層180は、発光素子(OLED)が位置する領域及び開口部OPが位置するそれぞれの領域から離隔した形態を有してもよい。
一実施形態による平坦化層180は、有機物質を含む。一例として、平坦化層180は、ポリイミド(polyimide)、ポリアミド(polyamide)、ポリアクリレート(polyacrylate)、ポリフェニレンエーテル(polyphenylene ether)、ポリフェニレンスルフィド(polyphenylene sulfide)、不飽和ポリエステル(unsaturated polyester)、エポキシ樹脂、及びフェノール樹脂のうちの少なくとも一つを含むが、これに限定されない。
突出部“A1”に重畳する平坦化層180は、製造工程中の第2バリア層110dの端部を保護する。第2バリア層110dの端部は、平坦化層180に重畳しながら、開口部OPの中心に向かって突出した形態を有する。
次に、図6を参照すると、開口部OPの隣接領域AAで第2バリア層110dの上にバッファ層111及びゲート絶縁層141が位置する。上記図4及び図5を通して説明したように、画素が位置する領域に位置するバッファ層111及びゲート絶縁層141が、モジュールが挿入される開口部OPの隣接領域AAまで延長された形態を有する。
突出部“A1”に位置するゲート絶縁層141の上に金属補助層129が位置する。金属補助層129は、ゲート電極124を含むゲート導電体と同一層に位置する。一実施形態として、金属補助層129は、ゲート導電体と同一の物質を含み、同一の工程で形成される。
金属補助層129は、第2バリア層110dに重畳する。第2バリア層110dに重畳する金属補助層129は、開口部OPを形成する工程で第2バリア層110dの端部が損傷することを防止する。第2バリア層110dと第2プラスチック層110cとの間にアンダーカットが安定的に形成されることを助ける。
金属補助層129、ゲート絶縁層141、バッファ層111、及び第2バリア層110dは、実質的に整列された形態の周縁を有する。
発光層370は、画素定義層360と共通電極270との間に位置する。また、発光層370の一部379は、第1バリア層110bの端部に位置する。発光層370を形成する工程で開口部OPの上に発光層370をなす有機物質が位置する。この場合、有機物質の一部は、開口部OPの中心に向かって突出した第1バリア層110bの上に位置する。
一実施形態によると、開口部OPの上に発光層370をなす有機物質が位置する場合にも、第1バリア層110bに位置する有機物質と第2バリア層110dの上に位置する有機物質とが離隔されるか又は切断された形態を有する。これによって、延長された形態の発光層370を通じて外気又は水分が侵入する現象を防止することができる。
次に、図7を参照すると、開口部OPが位置する隣接領域AAで第2バリア層110dの上に金属補助層179が位置する。本実施形態では、第2バリア層110dの真上に金属補助層179が位置する実施形態について示したが、これに限定されず、第2バリア層110dと金属補助層179との間にバッファ層111及びゲート絶縁層141のうちの少なくとも一つが位置してもよい。
金属補助層179は、データ導電体と同一の物質を含んでもよく、画素電極191と同一の物質を含んでもよい。金属補助層179がデータ導電体と同一の物質を含む場合、データ導電体の製造工程と同一の工程で形成される。また、金属補助層179が画素電極191と同一の物質を含む場合、画素電極191の製造工程と同一の工程で形成される。
以下、図8~図10を参照して、一実施形態による表示装置の製造方法について説明する。図8、図9、及び図10は、それぞれ表示装置の製造工程の断面図である。
図8を参照すると、第1プラスチック層110a、第1バリア層110b、第2プラスチック層110c、及び第2バリア層110dを含む基板110を準備する。一実施形態として、基板110の背面にキャリアガラス(図示せず)を位置させることもできる。
基板110の上にトランジスタ及びトランジスタに連結される画素電極を含む積層構造体SAを形成する。以降、積層構造体SAは開口部が形成される領域には位置しない。その後、基板110の前面に重畳するように画素定義層360を形成する。
次に、図9に示すように、画素定義層360及び基板110を貫通する開口部OPを形成する。開口部OPは、いかなる方法で形成されてもよく、湿式エッチング工程、乾式エッチング工程、レーザエッチング工程などが利用される。一例として、UV波長を有するレーザエッチング工程が利用される。
この場合、UV波長に対する第1プラスチック層110a及び第2プラスチック層110cの透過率は、第1バリア層110b及び第2バリア層110dの透過率よりも低い。UV波長を有するレーザは、第1プラスチック層110a及び第2プラスチック層110cを第1バリア層110b及び第2バリア層110dよりもオーバーエッチングする。第2バリア層110dと第2プラスチック層110cとの間、及び第1バリア層110bと第1プラスチック層110aとの間にアンダーカットが形成される。
所定のレーザを使用する場合、第2プラスチック層110cのエッチング程度は、第1プラスチック層110aのエッチング程度よりも大きい。これと同様に、第2バリア層110dのエッチング程度は、第1バリア層110bのエッチング程度よりも大きい。従って、第1プラスチック層110aは、第2プラスチック層110cに比べて、開口部OPの中心に近く位置し、第1バリア層110bも第2バリア層110dよりも開口部OPの中心に隣接して位置する。第1プラスチック層110a及び第1バリア層110bが、第2プラスチック層110c及び第2バリア層110dに比べて突出した形態を有する。
開口部OPは、第1バリア層110b及び第2バリア層110dが突出した領域で突出部“A”を有し、オーバーエッチングされた第1プラスチック層110a及び第2プラスチック層110cが位置する領域で陥没部“B”を有する。
特に、第2バリア層110dが位置する突出部“A”は、画素定義層360に重畳する。突出した第2バリア層110dの端部は、エッチング工程で使用されるレーザなどによって損傷する可能性がある。本実施形態による第2バリア層110dの端部は、画素定義層360に重畳することによってエッチング工程を通じた損傷を防止し、より安定的に突出する形態を有する。
次に、図10に示すように、画素定義層360の上に発光層370を形成する。開口部OPは突出部“A”と陥没部“B”とを含むため、発光層370は開口部OPに沿って連結されずに突出部“A”で切断された形態を有する。
発光層370は有機物質を含む。開口部OPに隣接して位置する発光層370は、水分などが侵入し、連続的な形態を有する場合、画素をなす発光層370が損傷するという問題が発生する。
本実施形態によると、基板110は安定的に形成された突出部“A”と陥没部“B”とを含むことによって、有機物質を含む発光層370が連続的に形成されずに開口部OPで切断される形態を有する。発光素子に侵入する水分などを防止して素子の信頼性を向上させることができる。
本明細書では図示していないが、発光層370を形成する工程で第1バリア層110bの端部にも発光層370を形成する有機物質の一部が位置する実施例も可能である。
その後、発光層370の上に共通電極270を形成し、薄膜封止層400を形成して、図2及び図3に示したような表示装置を提供する。
具体的に、本実施形態による薄膜封止層400は、第1無機層410a、有機層420、及び第2無機層410bを含む。有機層420は、一実施形態として、プリンティング工程で形成される。有機層420は、開口部OPに隣接する領域には位置しない。
開口部OPにも位置する無機層410は、第1無機層410a及び第2無機層410bのうちの少なくとも一つを含む。無機層410は、第1無機層410a及び第2無機層410bの両方を含むが、第1無機層410aと第2無機層410bとが同の一物質を含む場合、別途の層に区分されない。
本明細書では、図2及び図3の実施形態による製造方法を説明したが、他の実施形態による表示装置も同様の方法を通して製造可能であることは勿論である。
以下、図11及び図12を参照して、本発明の実施例及び比較例による開口部について考察する。図11は、一実施例による開口部の平面イメージであり、図12は、比較例による開口部の平面イメージである。
図11を参照すると、開口部に隣接する領域に突出部が均一に形成されていることが分かる。しかし、図12のイメージを参照すると、無機膜が不均一に損傷して突出部が安定的に形成されないことが分かる。
突出部が安定的に形成されない場合、発光層が開口部の外周面に沿って連続的に形成される。これによって、外気や水分が開口部に位置する発光層を通して流入する。流入した外気又は水分は、発光層に沿って移動して画素領域に位置する発光層を損傷させ、表示品質を低下させる。
本実施形態による表示装置は、安定的に形成された突出部及び陥没部を含む開口部を有する。特に、突出部は、バリア層の上に位置する画素定義層又は平坦化層を通して端部の損傷がなく突出する形態を有する。或いは、突出部は、ゲート導電体、データ導電体、及び画素電極のうちのいずれか一つと同一の物質を含む金属補助層を通して端部の損傷がなく突出する形態を有する。このような形態の開口部では、発光層が遮断され、画素領域に位置する発光層と連続的に形成されない。従って、連結された形態の発光層を通して外気又は水分が侵入することによる画素領域に位置する発光素子の損傷誘発を防止することができる。
以上、本発明の実施形態について図面を参照しながら詳細に説明したが、本発明は、上述の実施形態に限定されるものではなく、本発明の技術的範囲から逸脱しない範囲内で多様に変更実施することが可能である。
63、65、81 コンタクトホール
91 開口部分
110 基板
110a、110c プラスチック層
110b、110d バリア層
111 バッファ層
124 ゲート電極
129、179 金属補助層
141 ゲート絶縁層
152 チャンネル領域
153 ソース領域
154 半導体層
155 ドレイン領域
160 層間絶縁膜
173 ソース電極
175 ドレイン電極
180 平坦化層
191 画素電極
270 共通電極
360 画素定義層
370 発光層
379 発光層の一部
400 薄膜封止層
410 無機層
410a 第1無機層
410b 第2無機層
420 有機層
DA 表示領域
OLED 発光素子
OP 開口部
PA 非表示領域
SA 積層構造体

Claims (10)

  1. 映像を表示する表示領域を含み、プラスチック層及びバリア層を含む基板と、
    前記表示領域に位置する発光素子と、
    前記発光素子に重畳する平坦化層、及び画素定義層と、
    前記画素定義層の上に位置し、少なくとも一つの無機層を含む薄膜封止層と、
    前記表示領域に位置し、モジュールが挿入されるように前記基板を貫通する開口部と、を備え、
    前記開口部は、前記画素定義層及び前記バリア層が前記開口部の中心に向かって凸の形態を有するように形成された突出部及び前記開口部の外周面に前記プラスチック層が前記バリア層に比べて凹むように形成された陥没部を含み、
    前記バリア層は、前記突出部で、前記画素定義層及び前記平坦化層のうちの少なくとも一つに重畳することを特徴とする表示装置。
  2. 前記発光素子は、
    トランジスタに連結された画素電極と、
    前記画素電極に重畳する共通電極と、
    前記画素電極と前記共通電極との間に位置する発光層と、を含み、
    前記発光層は、前記突出部に重畳することを特徴とする請求項1に記載の表示装置。
  3. 前記突出部に位置する発光層は、それぞれ異なる色の光を放出する少なくとも2個の有機物質を含むことを特徴とする請求項2に記載の表示装置。
  4. 前記発光層は、前記突出部で切断された形態であることを特徴とする請求項2に記載の表示装置。
  5. 前記無機層は、前記開口部の外周面に位置することを特徴とする請求項1に記載の表示装置。
  6. 前記無機層は、少なくとも2層以上の層を含むことを特徴とする請求項1に記載の表示装置。
  7. 前記プラスチック層は、前記バリア層よりも低いUV波長透過率を有することを特徴とする請求項1に記載の表示装置。
  8. 前記基板は、少なくとも2回交互に積層された前記プラスチック層及び前記バリア層を含み、
    前記開口部は、少なくとも2個の前記突出部を含むことを特徴とする請求項1に記載の表示装置。
  9. 前記少なくとも2個の前記突出部は、突出程度が異なることを特徴とする請求項8に記載の表示装置。
  10. 前記少なくとも2個の前記突出部は、前記発光素子から遠くなるほど突出程度が大きくなることを特徴とする請求項8に記載の表示装置。
JP2018232397A 2018-02-05 2018-12-12 表示装置 Active JP7228378B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2018-0013882 2018-02-05
KR1020180013882A KR102522591B1 (ko) 2018-02-05 2018-02-05 표시 장치 및 이의 제조 방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019135717A JP2019135717A (ja) 2019-08-15
JP7228378B2 true JP7228378B2 (ja) 2023-02-24

Family

ID=67475794

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018232397A Active JP7228378B2 (ja) 2018-02-05 2018-12-12 表示装置

Country Status (4)

Country Link
US (2) US10964910B2 (ja)
JP (1) JP7228378B2 (ja)
KR (1) KR102522591B1 (ja)
CN (1) CN110120403B (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102522591B1 (ko) 2018-02-05 2023-04-17 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치 및 이의 제조 방법
KR20200051075A (ko) 2018-11-02 2020-05-13 삼성디스플레이 주식회사 표시 패널 및 이를 포함하는 전자 장치
CN109671858B (zh) * 2018-12-06 2021-03-23 武汉华星光电半导体显示技术有限公司 一种显示屏的制作方法
CN110416266B (zh) * 2019-07-29 2022-07-22 京东方科技集团股份有限公司 显示基板及包含其的显示面板
CN110311061B (zh) 2019-08-14 2021-10-15 京东方科技集团股份有限公司 显示装置、显示面板及其制备方法
CN110718640B (zh) * 2019-10-22 2022-05-20 京东方科技集团股份有限公司 显示面板、制备方法和显示装置
CN113270563B (zh) * 2020-02-14 2023-09-05 京东方科技集团股份有限公司 一种柔性基板及其制备方法、柔性显示基板
KR20210107216A (ko) * 2020-02-21 2021-09-01 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치 및 표시 장치의 제조방법
EP4160681A4 (en) * 2020-05-27 2024-05-29 Wuhan China Star Optoelectronics Semiconductor Display Technology Co., Ltd. MATRIX SUBSTRATE, CORRESPONDING PREPARATION METHOD AND DISPLAY PANEL
CN111755421A (zh) * 2020-06-29 2020-10-09 上海天马微电子有限公司 一种显示面板及其制备方法、显示装置
CN111755627B (zh) * 2020-07-08 2023-03-21 京东方科技集团股份有限公司 显示装置、显示面板及其制造方法
CN111900260A (zh) * 2020-07-15 2020-11-06 京东方科技集团股份有限公司 一种显示面板及其制备方法、显示装置
KR20220030433A (ko) 2020-08-31 2022-03-11 삼성디스플레이 주식회사 디스플레이 장치 및 그 제조방법
CN114627806A (zh) * 2020-12-08 2022-06-14 Oppo广东移动通信有限公司 显示屏及其制作方法、电子设备
CN114709347B (zh) * 2022-03-30 2023-06-06 武汉华星光电半导体显示技术有限公司 一种显示面板及移动终端
CN115036436B (zh) * 2022-06-17 2023-07-25 武汉华星光电半导体显示技术有限公司 显示面板及显示面板的制作方法
US20240081139A1 (en) * 2022-09-05 2024-03-07 Samsung Display Co., Ltd. Display device and method of fabricating the same
GB2625856A (en) * 2022-12-30 2024-07-03 Lg Display Co Ltd Light-emitting display device

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008173838A (ja) 2007-01-17 2008-07-31 Dainippon Printing Co Ltd 耐uv性を付与した表示素子用プラスチック基板及び表示装置
JP2013075430A (ja) 2011-09-30 2013-04-25 Fujifilm Corp バリア性積層体、ガスバリアフィルムおよびこれらを用いたデバイス
JP2016112831A (ja) 2014-12-17 2016-06-23 凸版印刷株式会社 バリア性積層体、バリアフィルム、デバイス、封止用袋及びその製造方法
US20170031323A1 (en) 2015-07-29 2017-02-02 Lg Display Co., Ltd. Organic light emitting display device

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101171192B1 (ko) * 2005-10-21 2012-08-06 삼성전자주식회사 박막트랜지스터 기판와 그 제조방법
KR20120062191A (ko) 2010-12-06 2012-06-14 엘지디스플레이 주식회사 플렉서블 유기전계발광소자
CN103906624B (zh) 2011-09-26 2016-02-10 富士胶片株式会社 屏障积层体与其制造方法与其用途、屏障装置的制造方法、可聚合化合物与可聚合组合物
US8947627B2 (en) 2011-10-14 2015-02-03 Apple Inc. Electronic devices having displays with openings
KR102133433B1 (ko) 2013-05-24 2020-07-14 삼성디스플레이 주식회사 유기 발광 표시 장치, 이를 포함하는 전자 기기, 및 유기 발광 표시 장치의 제조 방법
KR102081287B1 (ko) * 2013-06-07 2020-02-26 삼성디스플레이 주식회사 가요성 표시 장치 및 그 제조방법
KR102092842B1 (ko) 2013-08-07 2020-04-16 삼성디스플레이 주식회사 표시 패널 및 이의 제조 방법
WO2015029704A1 (ja) * 2013-08-29 2015-03-05 シャープ株式会社 表示パネル
KR102352290B1 (ko) * 2014-09-03 2022-01-18 삼성디스플레이 주식회사 플렉서블 표시패널
KR102300025B1 (ko) * 2014-10-08 2021-09-09 삼성디스플레이 주식회사 디스플레이 장치
KR102175991B1 (ko) * 2014-12-26 2020-11-09 삼성디스플레이 주식회사 디스플레이 장치 및 그 제조방법
KR102372210B1 (ko) * 2015-03-23 2022-03-08 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치
KR102399416B1 (ko) 2015-05-26 2022-05-18 삼성디스플레이 주식회사 유기 발광 표시 장치
KR102386706B1 (ko) 2015-06-11 2022-04-14 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치 및 이를 구비한 시계
KR102457252B1 (ko) 2015-11-20 2022-10-24 삼성디스플레이 주식회사 유기 발광 표시 장치 및 그 제조 방법
US10205122B2 (en) * 2015-11-20 2019-02-12 Samsung Display Co., Ltd. Organic light-emitting display and method of manufacturing the same
KR102578834B1 (ko) 2015-11-30 2023-09-15 엘지디스플레이 주식회사 유기 발광 표시 장치
US9793334B2 (en) * 2015-12-31 2017-10-17 Lg Display Co., Ltd. Electronic device with flexible display panel including polarization layer with undercut portion and micro-coating layer
KR102421577B1 (ko) * 2016-04-05 2022-07-18 삼성디스플레이 주식회사 디스플레이 장치
JP2018017987A (ja) 2016-07-29 2018-02-01 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置
KR20180063418A (ko) * 2016-12-01 2018-06-12 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치 및 표시 장치 제조 방법
KR102320938B1 (ko) * 2017-03-20 2021-11-03 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치
KR102381286B1 (ko) * 2017-05-18 2022-03-31 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치
KR102083646B1 (ko) * 2017-08-11 2020-03-03 삼성디스플레이 주식회사 표시 패널 및 이를 포함하는 전자 장치
KR102522591B1 (ko) 2018-02-05 2023-04-17 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치 및 이의 제조 방법
KR102544242B1 (ko) * 2018-03-16 2023-06-19 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치
KR102602191B1 (ko) * 2018-08-24 2023-11-15 삼성디스플레이 주식회사 디스플레이 장치

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008173838A (ja) 2007-01-17 2008-07-31 Dainippon Printing Co Ltd 耐uv性を付与した表示素子用プラスチック基板及び表示装置
JP2013075430A (ja) 2011-09-30 2013-04-25 Fujifilm Corp バリア性積層体、ガスバリアフィルムおよびこれらを用いたデバイス
JP2016112831A (ja) 2014-12-17 2016-06-23 凸版印刷株式会社 バリア性積層体、バリアフィルム、デバイス、封止用袋及びその製造方法
US20170031323A1 (en) 2015-07-29 2017-02-02 Lg Display Co., Ltd. Organic light emitting display device

Also Published As

Publication number Publication date
CN110120403B (zh) 2024-07-05
US10964910B2 (en) 2021-03-30
KR20190095624A (ko) 2019-08-16
US20210217993A1 (en) 2021-07-15
CN110120403A (zh) 2019-08-13
US11653524B2 (en) 2023-05-16
KR102522591B1 (ko) 2023-04-17
US20190245160A1 (en) 2019-08-08
JP2019135717A (ja) 2019-08-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7228378B2 (ja) 表示装置
US11164928B2 (en) Flexible organic electroluminescent device and method for fabricating the same
US10224383B2 (en) Organic light-emitting display apparatus including pixel defining layer having first and second inclination portions and method of manufacturing the same
US10516011B2 (en) Display device with a plurality of insulating layers between two electrodes and method of manufacturing the same
US20190326549A1 (en) Display device and method for manufacturing display device
US9281349B2 (en) Organic light-emitting display device
US20150279912A1 (en) Organic el display device and electronic apparatus
US9178180B2 (en) Display device and electronic apparatus
KR102381901B1 (ko) 표시 장치 및 이의 제조 방법
JP7280716B2 (ja) 表示装置
EP3460850B1 (en) Display device having an auxiliary electrode
KR20220150866A (ko) 유기 발광 표시 장치 및 이의 제조 방법
JP4823685B2 (ja) El装置及びその製造方法
US20220199716A1 (en) Display device
KR20210086342A (ko) 산화물 반도체 패턴을 포함하는 디스플레이 장치
KR20210014966A (ko) 기판 홀을 포함하는 디스플레이 장치
US20220209181A1 (en) Display Device
KR100685840B1 (ko) 유기전계발광소자 및 그 제조방법
US20220140013A1 (en) Display apparatus including substrate hole
KR20230111632A (ko) 표시 장치 및 그 제조 방법
US20160204176A1 (en) Display device
JP2022022910A (ja) 有機デバイス、表示装置、光電変換装置、電子機器、照明装置、移動体用の灯具および移動体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210907

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220615

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220621

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220921

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230131

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230213

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7228378

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150