JP7228325B2 - チオール化合物、その合成方法および該チオール化合物の利用 - Google Patents

チオール化合物、その合成方法および該チオール化合物の利用 Download PDF

Info

Publication number
JP7228325B2
JP7228325B2 JP2019000860A JP2019000860A JP7228325B2 JP 7228325 B2 JP7228325 B2 JP 7228325B2 JP 2019000860 A JP2019000860 A JP 2019000860A JP 2019000860 A JP2019000860 A JP 2019000860A JP 7228325 B2 JP7228325 B2 JP 7228325B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chemical formula
meth
acrylate
resin composition
compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019000860A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020109068A (ja
Inventor
尚登 奥村
勇介 荒木
岳 熊野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shikoku Chemicals Corp
Original Assignee
Shikoku Chemicals Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2019000860A priority Critical patent/JP7228325B2/ja
Application filed by Shikoku Chemicals Corp filed Critical Shikoku Chemicals Corp
Priority to KR1020217021200A priority patent/KR20210113217A/ko
Priority to US17/421,139 priority patent/US11773207B2/en
Priority to PCT/JP2019/050360 priority patent/WO2020145111A1/ja
Priority to CN201980088293.4A priority patent/CN113272274A/zh
Priority to TW108147888A priority patent/TWI805888B/zh
Publication of JP2020109068A publication Critical patent/JP2020109068A/ja
Priority to JP2022205366A priority patent/JP7397157B2/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7228325B2 publication Critical patent/JP7228325B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C321/00Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides
    • C07C321/12Sulfides, hydropolysulfides, or polysulfides having thio groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C321/16Sulfides, hydropolysulfides, or polysulfides having thio groups bound to acyclic carbon atoms of a saturated carbon skeleton containing rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D235/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, condensed with other rings
    • C07D235/02Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, condensed with other rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D235/04Benzimidazoles; Hydrogenated benzimidazoles
    • C07D235/24Benzimidazoles; Hydrogenated benzimidazoles with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached in position 2
    • C07D235/26Oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C313/00Sulfinic acids; Sulfenic acids; Halides, esters or anhydrides thereof; Amides of sulfinic or sulfenic acids, i.e. compounds having singly-bound oxygen atoms of sulfinic or sulfenic groups replaced by nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C313/08Sulfenic acids; Derivatives thereof
    • C07C313/10Sulfenic acids; Esters thereof
    • C07C313/16Sulfenic acids; Esters thereof having sulfur atoms of sulfenic groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C315/00Preparation of sulfones; Preparation of sulfoxides
    • C07C315/04Preparation of sulfones; Preparation of sulfoxides by reactions not involving the formation of sulfone or sulfoxide groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C317/00Sulfones; Sulfoxides
    • C07C317/16Sulfones; Sulfoxides having sulfone or sulfoxide groups and singly-bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton
    • C07C317/22Sulfones; Sulfoxides having sulfone or sulfoxide groups and singly-bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton with sulfone or sulfoxide groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of the carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C319/00Preparation of thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides
    • C07C319/14Preparation of thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides of sulfides
    • C07C319/18Preparation of thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides of sulfides by addition of thiols to unsaturated compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C323/00Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups
    • C07C323/10Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and singly-bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton
    • C07C323/11Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and singly-bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton having the sulfur atoms of the thio groups bound to acyclic carbon atoms of the carbon skeleton
    • C07C323/12Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and singly-bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton having the sulfur atoms of the thio groups bound to acyclic carbon atoms of the carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and saturated
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C323/00Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups
    • C07C323/10Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and singly-bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton
    • C07C323/11Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and singly-bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton having the sulfur atoms of the thio groups bound to acyclic carbon atoms of the carbon skeleton
    • C07C323/16Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and singly-bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton having the sulfur atoms of the thio groups bound to acyclic carbon atoms of the carbon skeleton the carbon skeleton containing six-membered aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C323/00Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups
    • C07C323/10Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and singly-bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton
    • C07C323/18Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and singly-bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton having the sulfur atom of at least one of the thio groups bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring of the carbon skeleton
    • C07C323/19Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and singly-bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton having the sulfur atom of at least one of the thio groups bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring of the carbon skeleton with singly-bound oxygen atoms bound to acyclic carbon atoms of the carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C323/00Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups
    • C07C323/22Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and doubly-bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D209/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D209/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom condensed with one carbocyclic ring
    • C07D209/44Iso-indoles; Hydrogenated iso-indoles
    • C07D209/48Iso-indoles; Hydrogenated iso-indoles with oxygen atoms in positions 1 and 3, e.g. phthalimide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D233/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings
    • C07D233/54Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D233/66Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D233/70One oxygen atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D235/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, condensed with other rings
    • C07D235/02Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, condensed with other rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D495/00Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D495/02Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D495/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/18Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
    • C08G59/40Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the curing agents used
    • C08G59/66Mercaptans
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G75/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing sulfur with or without nitrogen, oxygen, or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G75/02Polythioethers
    • C08G75/04Polythioethers from mercapto compounds or metallic derivatives thereof
    • C08G75/045Polythioethers from mercapto compounds or metallic derivatives thereof from mercapto compounds and unsaturated compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J163/00Adhesives based on epoxy resins; Adhesives based on derivatives of epoxy resins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J181/00Adhesives based on macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing sulfur, with or without nitrogen, oxygen, or carbon only; Adhesives based on polysulfones; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • C09J181/02Polythioethers; Polythioether-ethers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J4/00Adhesives based on organic non-macromolecular compounds having at least one polymerisable carbon-to-carbon unsaturated bond ; adhesives, based on monomers of macromolecular compounds of groups C09J183/00 - C09J183/16
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K3/00Materials not provided for elsewhere
    • C09K3/10Materials in mouldable or extrudable form for sealing or packing joints or covers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2601/00Systems containing only non-condensed rings
    • C07C2601/12Systems containing only non-condensed rings with a six-membered ring
    • C07C2601/14The ring being saturated
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2603/00Systems containing at least three condensed rings
    • C07C2603/02Ortho- or ortho- and peri-condensed systems
    • C07C2603/04Ortho- or ortho- and peri-condensed systems containing three rings
    • C07C2603/06Ortho- or ortho- and peri-condensed systems containing three rings containing at least one ring with less than six ring members
    • C07C2603/10Ortho- or ortho- and peri-condensed systems containing three rings containing at least one ring with less than six ring members containing five-membered rings

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Epoxy Resins (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Indole Compounds (AREA)
  • Polymers With Sulfur, Phosphorus Or Metals In The Main Chain (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)

Description

本発明は、新規なチオール化合物、該チオール化合物の合成方法および該チオール化合物の利用に関する。
分子内に複数のチオール基を有する化合物(以下、ポリチオール化合物と云うことがある)は、エポキシ化合物(注:硬化前のエポキシ樹脂)の硬化剤として知られている。
例えば、特許文献1には、硬化剤としてポリチオール化合物を使用すると共に、アミン類とエポキシ化合物との反応生成物を硬化促進剤として含有するエポキシ樹脂組成物が提案されている。このエポキシ樹脂組成物は可使時間が長く、しかも、比較的低温で速やかに硬化するとされている。
特許文献2には、分子内に1つ以上のイソシアネート基を有するイソシアネート化合物と、分子内に少なくとも1つの第1級及び/又は第2級アミノ基を有する化合物との反応生成物を、硬化促進剤として含有するエポキシ樹脂組成物が提案されている。このエポキシ樹脂組成物も可使時間が長く、優れた硬化性を有するとされている。
また、ポリチオール化合物と、分子内に炭素-炭素二重結合を有するエン化合物は、重合開始剤により速やかに高分子化(硬化)するところから、様々な用途における利用が検討されている。
例えば、特許文献3においては、チオール化合物として分子内に3個のチオール基を有するトリス[(3-メルカプトプロパノイルオキシ)エチル]イソシアヌレートが、エン化合物と速やかに反応し、優れた特性を有する硬化物が得られるとされている。
しかしながら、これらのチオール化合物は、分子内にエステル結合を有しているため、加湿環境下ではこのエステル結合が加水分解されてしまい、得られる硬化物の耐湿性に課題があった。
これらの文献に加えて、本願発明に関連する発明が記載された文献として、特許文献4と5を挙げる。
特許文献4に記載された発明は、エポキシ樹脂硬化用ポリチオール化合物に関するものである。
この文献には、該ポリチオール化合物の例として、トリス(9-メルカプト-4,7-ジチアノニル)イソシアヌレート(化学式(II)参照)が開示されており、そして、このポリチオール化合物が、トリアリルイソシアヌレートと1,5-ジメルカプト-3-チアペンタン(後述する3-チアペンタン-1,5-ジチオールに相当)を原料とする反応生成物である点が開示されている。
Figure 0007228325000001
特許文献5に記載された発明は、チオエーテル結合とメルカプト基を有するグルコールウリル類とその利用に関するものである。
この文献には、エポキシ樹脂用硬化剤としての利用が期待されるグリコールウリル化合物の例として、(1,3,4,6-テトラキス{3-[2-(2-メルカプトエチルスルファニル)エチルスルファニル]プロピル}グリコールウリル(化学式(III)参照)が開示されており、そして、このグリコールウリル化合物が、1,3,4,6-テトラアリルグリコールウリルとビス(2-メルカプトエチル)スルフィド(後述する3-チアペンタン-1,5-ジチオールに相当)を原料とする反応生成物である点が開示されている。
Figure 0007228325000002
特開平6-211969号公報 特開平6-211970号公報 特開2014-58667号公報 特開平2-38418号公報 特開2016-164134
本発明は、新規なチオール化合物と、該チオール化合物の合成方法、該チオール化合物を含有する硬化剤、該チオール化合物とエポキシ化合物を含有する樹脂組成物および、該チオール化合物と分子内に炭素-炭素二重結合を有するエン化合物を含有する樹脂組成物を提供することを目的とする。
更に、これらの樹脂組成物を成分とする接着剤および同シール剤を提供することを目的とする。
本発明者らは、前記の課題を解決するために鋭意研究を重ねた結果、ある種のジアルケン化合物とチオール化合物との反応生成物により、所期の目的を達成し得ることを認め、本発明を完成するに至ったものである。
即ち、第1の発明は、化学式(I)で示されるチオール化合物である。
Figure 0007228325000003
(化学式(I)中、Aは化学式(A-1)~化学式(A-22)で示される2価の基を表し、Yは化学式(Y)で示される基を表す。)
Figure 0007228325000004
Figure 0007228325000005
Figure 0007228325000006
Figure 0007228325000007
(化学式(A-1)~化学式(A-22)中、Rは同一または異なって、水素原子、炭素数1~10の直鎖状、分岐鎖状もしくは環状のアルキル基、アルコキシ基またはアリール基を表し、
は、化学式(R2-1)~化学式(R2-4)で示される2価の基を表し、
は、化学式(R3-1)~化学式(R3-12)で示される2価の基を表し、
は、化学式(R3-1)~化学式(R3-4)、化学式(R3-6)または化学式(R3-8)~化学式(R3-12)で示される2価の基を表し、
は同一または異なって、水素原子、炭素数1~10の直鎖状、分岐鎖状もしくは環状のアルキル基を表し、
は、結合の手(注:結合手(bond))を表すか、または、化学式(R3-1)、もしくは化学式(R6-1)~化学式(R6-6)で示される2価の基を表し、
は同一または異なって、水素原子、炭素数1~10の直鎖状、分岐鎖状もしくは環状のアルキル基、またはアリール基を表し、R同士が連結して環を形成してもよく、
は、化学式(R3-1)、化学式(R3-10)または化学式(R8-1)で示される2価の基を表し、
は、化学式(R9-1)~化学式(R9-15)で示される4価の基を表す。
また、化学式(Y)中、Zは同一または異なって、酸素原子もしくは硫黄原子を表し、nは1~3の整数を表す。
なお、化学式(A-1)~化学式(A-23)と化学式(Y)中の波線を付した部位は、結合の手を表す。)
Figure 0007228325000008
(化学式(R2-1)~化学式(R2-4)中、R10は同一または異なって、水素原子もしくはメチル基を表す。なお、波線を付した部位は結合の手を表し、更に*(アスタリスク)が付されている場合は酸素原子への結合を表す。)
Figure 0007228325000009
(化学式(R3-1)~化学式(R3-12)中、波線を付した部位は結合の手を表す。)
Figure 0007228325000010
(化学式(R6-1)~化学式(R6-6)中、波線を付した部位は結合の手を表し、更に*(アスタリスク)が付されている場合は、イミド環への結合を表す。)
Figure 0007228325000011
(化学式(R8-1)中、波線を付した部位は結合の手を表す。)
Figure 0007228325000012
(化学式(R9-1)~化学式(R9-15)中、波線を付した部位は結合の手を表す。)
第2の発明は、化学式(B-1)~化学式(B-23)で示されるジアルケン化合物と、化学式(C-1)~化学式(C-11)で示されるチオール化合物を、反応させることを特徴とする第1の発明のチオール化合物の合成方法である。
Figure 0007228325000013
Figure 0007228325000014
Figure 0007228325000015
Figure 0007228325000016
(化学式(B-1)~化学式(B-22)中、R、R~RおよびR~Rは、前記と同様である。
11は、化学式(R11-1)~化学式(R11-5)で示される基を表し、
12は、化学式(R12-1)~化学式(R12-10)で示される基を表す。)
Figure 0007228325000017
(化学式(R11-1)~化学式(R11-5)中、波線を付した部位は結合の手を表す。)
Figure 0007228325000018
(化学式(R12-1)~化学式(R12-10)中、波線を付した部位は結合の手を表す。)
第3の発明は、第1の発明のチオール化合物を含有する硬化剤である。
第4の発明は、第1の発明のチオール化合物とエポキシ化合物を含有する樹脂組成物である(以下、「第1の樹脂組成物」と云うことがある)。
第5の発明は、アミン類を硬化促進剤として含有する第4の発明の樹脂組成物である。
第6の発明は、エポキシ化合物とアミン類との反応生成物を硬化促進剤として含有する第4の発明の樹脂組成物である。
第7の発明は、分子内に1つ以上のイソシアネート基を有する化合物と、分子内に第1級アミノ基及び第2級アミノ基の少なくとも何れかを有する化合物との反応生成物を、硬化促進剤として含有する第4の発明の樹脂組成物である。
第8の発明は、第1の発明のチオール化合物と、分子内に炭素-炭素二重結合を有するエン化合物を含有する樹脂組成物である(以下、「第2の樹脂組成物」と云うことがある)。
第9の発明は、第4の発明~第8の発明の何れかの樹脂組成物を成分とする接着剤である。
第10の発明は、第4の発明~第8の発明の何れかの樹脂組成物を成分とするシール剤である。
本発明のチオール化合物は、分子内に2つ以上のチオエーテル結合を有する新規な化合物である。このようなチオール化合物は、樹脂の硬化剤、樹脂の原料や種々の含硫黄化合物の中間原料としての利用が期待される。また、本発明のチオール化合物は、低揮発性であることが期待され、更に、エポキシ化合物やエン化合物等との相溶性に優れる(低結晶性である)ことが期待される。
そして、本発明のチオール化合物は、分子内にエステル結合を有しないので、樹脂の硬化剤や樹脂の原料として使用した場合には、従来のポリチオール化合物を使用した場合に比べ、耐加水分解性に優れた硬化物を与えることが期待される。また、低弾性の硬化物を与えることが期待される。
更に、本発明の接着剤およびシール剤は、耐湿性、耐水性等に優れることが期待される。
実施例1において得られた黄色液体のIRスペクトルチャートである。 実施例2において得られた淡黄色液体のIRスペクトルチャートである。 実施例3において得られた褐色液体のIRスペクトルチャートである。 実施例4において得られた黄色液体のIRスペクトルチャートである。 実施例5において得られた白色固体のIRスペクトルチャートである。 実施例6において得られた無色透明液体のIRスペクトルチャートである。 実施例7において得られた白色固体のIRスペクトルチャートである。 実施例8において得られた淡黄色固体のIRスペクトルチャートである。 実施例9において得られた黄色液体のIRスペクトルチャートである。 実施例10において得られた黄色液体のIRスペクトルチャートである。
本発明は、前記の化学式(I)で示されるチオール化合物、その合成方法および該チオール化合物の利用に関する。
この、化学式(I)で示されるチオール化合物としては、例えば、化学式(I-1)~化学式(I-128)で示されるチオール化合物が挙げられる。
Figure 0007228325000019
Figure 0007228325000020
Figure 0007228325000021
Figure 0007228325000022
Figure 0007228325000023
Figure 0007228325000024
Figure 0007228325000025
Figure 0007228325000026
Figure 0007228325000027
Figure 0007228325000028
Figure 0007228325000029
Figure 0007228325000030
Figure 0007228325000031
Figure 0007228325000032
Figure 0007228325000033
Figure 0007228325000034
Figure 0007228325000035
Figure 0007228325000036
Figure 0007228325000037
<本発明のチオール化合物の合成方法>
本発明の化学式(I)で示されるチオール化合物は、前記の化学式(B-1)~化学式(B-23)(注:化学式(B-15a)、化学式(B-15b)および化学式(B-15c)を包含する)で示されるジアルケン化合物、即ち、これらのジアルケン化合物から選択される少なくとも1種のジアルケン化合物と、化学式(C-1)~化学式(C-11)で示されるチオール化合物、即ち、これらのチオール化合物から選択される少なくとも1種のチオール化合物を反応させることにより、合成することができる。
なお、化学式(B-1)~化学式(B-23)で示されるジアルケン化合物としては、例えば、化学式(b-1)~化学式(b-117)で示されるジアルケン化合物を挙げることができる。
Figure 0007228325000038
Figure 0007228325000039
Figure 0007228325000040
Figure 0007228325000041
Figure 0007228325000042
Figure 0007228325000043
Figure 0007228325000044
本発明のチオール化合物のうち、後述する実施例1の合成例を、反応スキーム(A)に示した。
この反応スキームにおいては、化学式(b-4)で示されるジアルケン化合物と、2倍モルの化学式(C-1)で示されるチオール化合物が反応して、化学式(I-17)で示されるチオール化合物が生成している。
Figure 0007228325000045
本発明の実施においては、チオール化合物と反応させるジアルケン化合物として、種類の異なるジアルケン化合物を組合わせて使用してよく、同様に、ジアルケン化合物と反応させるチオール化合物として、種類の異なるチオール化合物を組合わせて使用してもよいが、生成物の単離工程や、精製工程における負荷を軽減する観点から、1種のジアルケン化合物と1種のチオール化合物を反応させることが好ましい。
本発明の実施において使用するジアルケン化合物については、例えば、J.Am.Chem.Soc.,81巻,2705-2715頁(1959年)、Organic Letter,19巻,6570-6573頁(2017年)、国際公開第2002/036662号パンフレット等に記載の方法に準拠して合成することができる。
本発明の実施において使用するチオール化合物の内、化学式(C-1)~化学式(C-3)、化学式(C-5)、化学式(C-6)および化学式(C-9)で示されるチオール化合物については、市販品を利用することができる。
また、化学式(C-4)、化学式(C-7)、化学式(C-8)、化学式(C-10)および化学式(C-11)で示されるチオール化合物については、例えば、Synthesis and Reactivity in Inorganic and Metal-Organic Chemistry,29号,3巻,473-485頁(1999年)に記載の方法に準拠して合成することができる。
上記に示されるチオール化合物の使用量(仕込み量)については、ジアルケン化合物の使用量(仕込み量)に対して、2~100倍モルの範囲における適宜の割合とすることが好ましい。
本発明のチオール化合物の合成反応においては、反応を促進させるためにラジカル開始剤(イ)を使用してもよい。また、反応を円滑に進めるために反応溶媒(ロ)を使用してもよい。
ラジカル開始剤(イ)としては、例えば、
アゾビスイソブチロニトリル、t-ヘキシルパーオキシイソプロピルモノカーボネート、t-ヘキシルパーオキシ2-エチルヘキサノエート、1,1,3,3-テトラメチルブチルパーオキシ2-エチルヘキサノエート、t-ブチルパーオキシピバレート、t-ヘキシルパーオキシピバレート、t-ブチルパーオキシネオデカノエート、t-ヘキシルパーオキシネオデカノエート、1,1,3,3-テトラメチルブチルパーオキシネオデカノエート、1,1-ビス(t-ヘキシルパーオキシ)シクロヘキサン、ベンゾイルパーオキシド、3,5,5-トリメチルヘキサノイルパーオキシド、ラウロイルパーオキシド、2,2′-アゾビス(2-メチルブチロニトリル)、ジメチル2,2′-アゾビス(2-メチルプロピオネート)等が挙げられる。
ラジカル開始剤(イ)の使用量(仕込み量)は、ジアルケン化合物の使用量(仕込み量)に対して、0.0001~10倍モルの範囲における適宜の割合とすることが好ましい。
反応溶媒(ロ)としては、例えば、
水、メタノール、エタノール、プロパノール、2-プロパノール、ブタノール、酢酸エチル、酢酸プロピル、酢酸ブチル、テトラヒドロフラン、ジオキサン、アセトニトリル、ベンゼン、トルエン、キシレン、ジクロロメタン、クロロホルム、四塩化炭素、ジメチルホルムアミド、ジメチルアセトアミド、ジメチルスルホキシド、ヘキサメチルリン酸トリアミド等の溶剤が挙げられる。反応溶媒(ロ)として、これらを組み合わせて使用してもよい。
この合成反応の反応温度は、0~200℃の範囲に設定することが好ましい。また、反応時間は、設定した反応温度に応じて適宜設定されるが、1~120時間の範囲に設定することが好ましい。
この合成反応の終了後、得られた反応液(反応混合物)から、例えば、反応溶媒の留去による反応液の濃縮や溶媒抽出法等の手段によって、目的物である本発明のチオール化合物を取り出すことができる。
更に、必要により、水等による洗浄や、活性炭処理、シリカゲルクロマトグラフィー等の手段を利用して精製することができる。
本発明のチオール化合物は、樹脂の硬化剤として好ましく使用される。即ち、本発明の硬化剤は、本発明のチオール化合物を含有する。
また、本発明のチオール化合物は、種々の含硫黄化合物の中間原料としての利用も期待される。
<第1の樹脂組成物>
本発明の第1の樹脂組成物は、エポキシ化合物(注:硬化前のエポキシ樹脂を指す)に、本発明のチオール化合物を硬化剤として含有させたものである。
このエポキシ化合物としては、分子内にエポキシ基(グリシジル基)を有するものであれば、特に制限なく使用可能であり、例えば、
ビスフェノールA、ビスフェノールF、ビスフェノールAD、カテコール、レゾルシノール等の多価フェノールまたはグリセリンやポリエチレングリコール等の多価アルコールとエピクロルヒドリンを反応させて得られるポリグリシジルエーテル類(例えば、ビスフェノールA型エポキシ樹脂);
p-ヒドロキシ安息香酸、β-ヒドロキシナフトエ酸等のヒドロキシカルボン酸とエピクロルヒドリンを反応させて得られるグリシジルエーテルエステル類;
フタル酸、テレフタル酸等のポリカルボン酸とエピクロルヒドリンを反応させて得られるポリグリシジルエステル類;
1,3,4,6-テトラグリシジルグリコールウリル等の分子内に2つ以上のエポキシ基を有するグリシジルグリコールウリル化合物;
3′,4′-エポキシシクロヘキシルメチル-3,4-エポキシシクロヘキサンカルボキシレート等の環状脂環式エポキシ樹脂;
トリグリシジルイソシアヌレート、ヒダントイン型エポキシ樹脂等の含窒素環状エポキシ樹脂;
更に、エポキシ化フェノールノボラック樹脂(フェノールノボラック型エポキシ樹脂)、エポキシ化クレゾールノボラック樹脂、エポキシ化ポリオレフィン、環式脂肪族エポキシ樹脂、ウレタン変性エポキシ樹脂の他、
炭素-炭素二重結合およびグリシジル基を有する有機化合物と、SiH基を有するケイ素化合物とのヒドロシリル化付加反応によるエポキシ変性オルガノポリシロキサン化合物(例えば、特開2004-99751号公報や特開2006-282988号公報に開示されたエポキシ変性オルガノポリシロキサン化合物)等が挙げられ、これらを組み合わせて使用してもよい。
本発明の第1の樹脂組成物中における、本発明のチオール化合物の含有量については、該組成物中におけるエポキシ基の数に対する、同チオール基の数の割合(当量比)が、0.1~10.0となるように設定されることが好ましい。
本発明の第1の樹脂組成物において、他のチオール化合物を、本発明のチオール化合物に併用して硬化剤としてもよい。他のチオール化合物としては、例えば、
エタンジチオール、プロパンジチオール、ヘキサメチレンジチオール、デカメチレンジチオール、トリレン-2,4-ジチオール、2,2-ビス(メルカプトメチル)-1,3-プロパンジチオール、2-(メルカプトメチル)-2-メチル-1,3-プロパンジチオール、2-エチル-2-(メルカプトメチル)-1,3-プロパンジチオール等の脂肪族チオール化合物;
ベンゼンジチオール、トルエンジチオール、キシレンジチオール(p-キシレンジチオール)等の芳香族チオール化合物;
化学式(IV)で示される1,4-ジチアン環含有ポリチオール化合物等の環状スルフィド化合物;
3-チアペンタン-1,5-ジチオール、4-メルカプトメチル-3,6-ジチア-1,8-オクタンジチオール等のメルカプトアルキルスルフィド化合物;
ペンタエリスリトールテトラキス(3-メルカプトプロピオネート)等のメルカプトプロピオン酸エステル;
エポキシ樹脂末端メルカプト化合物;
3,6-ジオキサ-1,8-オクタンジチオール、化学式(V)で示されるメルカプトアルキルエーテルジスルフィド化合物、
2,2′-[[2,2-ビス[(2-メルカプトエトキシ)メチル]-1,3-プロパンジイル]ビス(オキシ)]ビスエタンチオール、
3,3′-[[2,2-ビス[(3-メルカプトプロポキシ)メチル]-1,3-プロパンジイル]ビス(オキシ)]ビス-1-プロパンチオール、
3-[2,2-ビス[(3-メルカプトプロポキシ)メチル]ブトキシ]-1-プロパンチオール、
3-(3-メルカプトプロポキシ)-2,2-ビス[(3-メルカプトプロポキシ)メチル]-1-プロパノール、
2,2-ビス[(3-メルカプトプロポキシ)メチル]-1-ブタノール等のメルカプトアルキルエーテル化合物;
1,3,4,6-テトラキス(2-メルカプトエチル)グリコールウリル、
1,3,4,6-テトラキス(3-メルカプトプロピル)グリコールウリルが挙げられ、これらを組み合わせて使用してもよい。
Figure 0007228325000046
(式中、pは、1~5の整数を表す。)
Figure 0007228325000047
(式中、qは、1~20の整数を表す。)
本発明の第1の樹脂組成物中における、他のチオール化合物の含有量については、該組成物中における他のチオール化合物に由来するチオール基の数が、本発明のチオール化合物に由来するチオール基の数に対して、0~100の割合(当量比)となるように設定されることが好ましい。
本発明の第1の樹脂組成物は、本発明のチオール化合物と共に、従来公知の硬化剤を含有してもよい。従来公知の硬化剤としては、例えば、
フェノール性水酸基を有する化合物や酸無水物の他、
トリフェニルホスフィン、ジフェニルナフチルホスフィン、ジフェニルエチルホスフィン等の有機ホスフィン系化合物;
芳香族ホスホニウム塩;
芳香族ジアゾニウム塩;
芳香族ヨードニウム塩;
芳香族セレニウム塩等が挙げられる。
フェノール性水酸基を有する化合物としては、例えば、
ビスフェノールA、ビスフェノールF、ビスフェノールS、テトラメチルビスフェノールA、テトラメチルビスフェノールF、テトラメチルビスフェノールS、テトラクロロビスフェノールA、テトラブロモビスフェノールA、ジヒドロキシナフタレン、フェノールノボラック、クレゾールノボラック、ビスフェノールAノボラック、臭素化フェノールノボラック、レゾルシノール等が挙げられる。
酸無水物としては、例えば、
メチルテトラヒドロ無水フタル酸、メチルヘキサヒドロ無水フタル酸、ヘキサヒドロ無水フタル酸、5-ノルボルネン-2,3-ジカルボン酸無水物、無水トリメリット酸、ナジック酸無水物、ハイミック酸無水物、メチルナジック酸無水物、メチルビシクロ[2.2.1]ヘプタン-2,3-ジカルボン酸無水物、ビシクロ[2.2.1]ヘプタン-2,3-ジカルボン酸無水物、メチルノルボルナン-2,3-ジカルボン酸等が挙げられる。
本発明の第1の樹脂組成物は、従来公知の硬化促進剤を含有してもよい。硬化促進剤としては、例えば、
(i)アミン類(以下、(i)成分と云うことがある)、(ii)エポキシ化合物とアミン類との反応生成物(以下、(ii)成分と云うことがある)や、(iii)分子内に1つ以上のイソシアネート基を有する化合物と、分子内に第1級アミノ基及び第2級アミノ基の少なくとも何れかを有する化合物との反応生成物(以下、(iii)成分と云うことがある)等が挙げられ、これらを組み合わせて使用してもよい。
(i)成分としては、従来から知られているように、第1級アミノ基、第2級アミノ基及び第3級アミノ基から選択される少なくとも1つのアミノ基を分子内に有するものであればよい。
このようなアミン類の例としては、
ジエチレントリアミン、トリエチレンテトラミン、n-プロピルアミン、2-ヒドロキシエチルアミノプロピルアミン、シクロヘキシルアミン、4,4′-ジアミノジシクロヘキシルメタン、ジメチルベンジルアミン等の脂肪族アミン類;
4,4′-ジアミノジフェニルメタン、o-メチルアニリン等の芳香族アミン類;
2-エチル-4-メチルイミダゾール、2-メチルイミダゾール、2-エチル-4-メチルイミダゾリン、2,4-ジメチルイミダゾリン、ピペリジン、ピペラジン等の窒素含有複素環化合物等が挙げられる。
本発明の第1の樹脂組成物中における、(i)成分の含有量については、エポキシ化合物(エポキシ樹脂)100重量部に対して、0.1~100重量部であることが好ましい。
(ii)成分は、室温ではエポキシ樹脂に難溶性の固体であって、加熱することによって可溶化(易溶化)して、硬化促進剤として機能するので、潜在性硬化促進剤とも云われている(以下、(ii)成分を「潜在性硬化促進剤」と云うことがある)。
潜在性硬化促進剤の原料として使用するエポキシ化合物としては、前記のエポキシ化合物の他、4,4′-ジアミノジフェニルメタンや、m-アミノフェノール等とエピクロルヒドリンを反応させて得られるグリシジルアミン化合物;
ブチルグリシジルエーテル、フェニルグリシジルエーテル、グリシジルメタクリレート等の単官能性エポキシ化合物等が挙げられる。
潜在性硬化促進剤の原料として使用するアミン類としては、前記のアミン類を挙げることができる。また、これらのアミン類の内、分子内に第3級アミノ基を有するアミン類は、優れた硬化促進性を有する潜在性硬化促進剤を与える原料である。そのようなアミン類としては、例えば、
ジメチルアミノプロピルアミン、ジエチルアミノプロピルアミン、ジ-n-プロピルアミノプロピルアミン、ジブチルアミノプロピルアミン、ジメチルアミノエチルアミン、ジエチルアミノエチルアミン、N-メチルピペラジン等のアミン類;
2-メチルイミダゾール、2-エチルイミダゾール、2-エチル-4-メチルイミダゾール、2-フェニルイミダゾール等のイミダゾール化合物等のような分子内に第3級アミノ基を有するアミン類や、
2-ジメチルアミノエタノール、1-メチル-2-ジメチルアミノエタノール、1-フェノキシメチル-2-ジメチルアミノエタノール、2-ジエチルアミノエタノール、1-ブトキシメチル-2-ジメチルアミノエタノール、1-(2-ヒドロキシ-3-フェノキシプロピル)-2-メチルイミダゾール、1-(2-ヒドロキシ-3-フェノキシプロピル)-2-エチル-4-メチルイミダゾール、1-(2-ヒドロキシ-3-ブトキシプロピル)-2-メチルイミダゾール、1-(2-ヒドロキシ-3-ブトキシプロピル)-2-エチル-4-メチルイミダゾール、1-(2-ヒドロキシ-3-フェノキシプロピル)-2-フェニルイミダゾリン、1-(2-ヒドロキシ-3-ブトキシプロピル)-2-メチルイミダゾリン、2-(ジメチルアミノメチル)フェノール、2,4,6-トリス(ジメチルアミノメチル)フェノール、N-β-ヒドロキシエチルモルホリン、2-ジメチルアミノエタンチオール、2-メルカプトピリジン、2-メルカプトベンゾイミダゾール、2-メルカプトベンゾチアゾール、4-メルカプトピリジン、N,N-ジメチルアミノ安息香酸、N,N-ジメチルグリシン、ニコチン酸、イソニコチン酸、ピコリン酸、N,N-ジメチルグリシンヒドラジド、N,N-ジメチルプロピオン酸ヒドラジド、ニコチン酸ヒドラジド、イソニコチン酸ヒドラジド等のような、分子内に第3級アミノ基を有するアルコール類、フェノール類、チオール類、カルボン酸類、ヒドラジド類等が挙げられる。
本発明の第1の樹脂組成物の保存安定性を更に向上させるため、潜在性硬化促進剤の原料として、前記のエポキシ化合物とアミン類に加えて、第3成分として分子内に活性水素を2つ以上有する活性水素化合物を使用してもよい。
活性水素化合物としては、例えば、
ビスフェノールA、ビスフェノールF、ビスフェノールS、ヒドロキノン、カテコール、レゾルシノール、ピロガロール、フェノールノボラック樹脂等の多価フェノール類;
トリメチロールプロパン等の多価アルコール類;
アジピン酸、フタル酸等の多価カルボン酸類や、
1,2-ジメルカプトエタン、2-メルカプトエタノール、1-メルカプト-3-フェノキシ-2-プロパノール、メルカプト酢酸、アントラニル酸、乳酸等が挙げられる。
更に、潜在性硬化促進剤は、イソシアネート化合物や酸性化合物にて表面処理されていてもよい。イソシアネート化合物としては、例えば、
n-ブチルイソシアネート、イソプロピルイソシアネート、フェニルイソシアネート、ベンジルイソシアネート等の単官能イソシアネート化合物;
ヘキサメチレンジイソシアネート、トルイレンジイソシアネート、1,5-ナフタレンジイソシアネート、ジフェニルメタン-4,4′-ジイソシアネート、イソホロンジイソシアネート、キシリレンジイソシアネート、パラフェニレンジイソシアネート、1,3,6-ヘキサメチレントリイソシアネート、ビシクロヘプタントリイソシアネート等の多官能イソシアネート化合物が挙げられる。
この多官能イソシアネート化合物に代えて、多官能イソシアネート化合物と活性水素化合物との反応によって得られる末端イソシアネート基含有化合物も使用することができる。具体的には、トルイレンジイソシアネートとトリメチロールプロパンの反応により得られる末端イソシアネート基を有する付加反応物、トルイレンジイソシアネートとペンタエリスリトールの反応により得られる末端イソシアネート基を有する付加反応物等が挙げられる。
また、潜在性硬化促進剤の表面処理に使用する酸性物質は、気体、液体または固体の何れでもよく、無機酸もしくは有機酸の何れでもよい。この酸性物質としては、例えば、
炭酸ガス、亜硫酸ガス、硫酸、塩酸、シュウ酸、リン酸、酢酸、ギ酸、プロピオン酸、アジピン酸、カプロン酸、乳酸、琥珀酸、酒石酸、セバシン酸、p-トルエンスルホン酸、サリチル酸、ホウ酸、タンニン酸、アルギン酸、ポリアクリル酸、ポリメタクリル酸、フェノール、ピロガロール、フェノール樹脂、レゾルシン樹脂等が挙げられる。
潜在性硬化促進剤は、エポキシ化合物とアミン類と、必要に応じて、活性水素化合物を混合し、室温から200℃の温度において反応させた後、固化、粉砕するか、またはメチルエチルケトン、ジオキサン、テトラヒドロフラン等の溶媒中で反応させ、脱溶媒後、固形分を粉砕することによって容易に得ることができる。
また、市販の潜在性硬化促進剤を使用することもできる。市販品としては、例えば、
味の素ファインテクノ社製の「アミキュアPN-23(商品名)」、「アミキュアPN-H(商品名)」、「アミキュアMY-24(商品名)」、旭化成社製の「ノバキュアHX-3721(商品名)」、「ノバキュアHX-3742(商品名)」等が挙げられる。
本発明の第1の樹脂組成物中における、潜在性硬化促進剤((ii)成分)の含有量については、エポキシ化合物(エポキシ樹脂)100重量部に対して、0.1~1000重量部であることが好ましい。
(iii)成分は、分子内に1つ以上のイソシアネート基を有する化合物と、分子内に第1級アミノ基及び第2級アミノ基の少なくとも何れかを有する化合物とを、ジクロロメタン等の有機溶剤中で反応させることによって得ることができる。
分子内に1つ以上のイソシアネート基を有する化合物としては、例えば、
n-ブチルイソシアネート、イソプロピルイソシアネート、2-クロロエチルイソシアネート、フェニルイソシアネート、p-ブロモフェニルイソシアネート、m-クロロフェニルイソシアネート、o-クロロフェニルイソシアネート、p-クロロフェニルイソシアネート、2,5-ジクロロフェニルイソシアネート、3,4-ジクロロフェニルイソシアネート、2,6-ジメチルフェニルイソシアネート、o-フルオロフェニルイソシアネート、p-フルオロフェニルイソシアネート、m-トリルイソシアネート、p-トリルイソシアネート、o-トリフルオロメチルフェニルイソシアネート、m-トリフルオロメチルフェニルイソシアネート、ベンジルイソシアネート、ヘキサメチレンジイソシアネート、2,4-トルイレンジイソシアネート、2,6-トルイレンジイソシアネート、1,5-ナフタレンジイソシアネート、ジフェニルメタン-4,4′-ジイソシアネート、2,2-ジメチルジフェニルメタン-4,4′-ジイソシアネート、トリジンジイソシアネート、イソホロンジイソシアネート、キシリレンジイソシアネート、1,3-ビス(イソシアネートメチル)シクロヘキサン、p-フェニレンジイソシアネート、1,3,6-ヘキサメチレントリイソシアネート、ビシクロヘプタントリイソシアネート、トリス-(3-イソシアナト-4-メチルフェニル)イソシアヌレート、トリス-(6-イソシアナトヘキシル)イソシアヌレート等が挙げられる。
分子内に第1級アミノ基及び第2級アミノ基の少なくとも何れかを有する化合物としては、例えば、
ジメチルアミン、ジエチルアミン、ジ-n-プロピルアミン、ジ-n-ブチルアミン、ジ-n-ヘキシルアミン、ジ-n-オクチルアミン、ジ-n-エタノールアミン、ジメチルアミノプロピルアミン、ジエチルアミノプロピルアミン、モルホリン、ピペリジン、2,6-ジメチルピペリジン、2,2,6,6-テトラメチルピペリジン、ピペラジン、ピロリジン、ベンジルアミン、N-メチルベンジルアミン、シクロヘキシルアミン、メタキシリレンジアミン、1,3-ビス(アミノメチル)シクロヘキサン、イソホロンジアミン、N-アミノエチルピペラジン、2-メチルイミダゾール、2-エチル-4-メチルイミダゾール、2-ウンデシルイミダゾール、2-フェニルイミダゾール、1,1-ジメチルヒドラジン等が挙げられる。
本発明の第1の樹脂組成物中における、(iii)成分の含有量については、エポキシ化合物(エポキシ樹脂)100重量部に対して、1~10重量部であることが好ましい。
本発明の第1の樹脂組成物は、本発明の効果を阻害しない限りにおいて、
顔料(チタン白、シアニンブルー、ウォッチングレッド、ベンガラ、カーボンブラック、アニリンブラック、マンガンブルー、鉄黒、ウルトラマリンブルー、ハンザレッド、クロームイエロー、クロームグリーン等)、
無機充填剤(炭酸カルシウム、カオリン、クレー、タルク、マイカ、硫酸バリウム、リトポン、石コウ、ステアリン酸亜鉛、パーライト、石英、石英ガラス、溶融シリカ、球状シリカ等のシリカ粉等、球状アルミナ、破砕アルミナ、酸化マグネシウム、酸化ベリリウム、酸化チタン等の酸化物類、窒化ホウ素、窒化ケイ素、窒化アルミニウム等の窒化物類、炭化ケイ素等の炭化物類、水酸化アルミニウム、水酸化マグネシウム等の水酸化物類、銅、銀、鉄、アルミニウム、ニッケル、チタン等の金属類や合金類、ダイヤモンド、カーボン等の炭素系材料等)、
熱可塑性樹脂及び/又は熱硬化性樹脂(高密度、中密度、低密度の各種ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリブテン、ポリペンテン等の単独重合体、エチレン-プロピレン共重合体、ナイロン-6、ナイロン-6,6等のポリアミド系樹脂、塩化ビニル系樹脂、ニトロセルロース系樹脂、塩化ビニリデン系樹脂、アクリル系樹脂、アクリルアミド系樹脂、スチレン系樹脂、ビニルエステル系樹脂、ポリエステル系樹脂、フェノール樹脂(フェノール化合物)、シリコーン系樹脂、フッ素系樹脂、アクリルゴム、ウレタンゴムなどの各種エラストマー樹脂、メタクリル酸メチル-ブタジエン-スチレン系グラフト共重合体やアクリロニトリル-ブタジエン-スチレン系グラフト共重合体などのグラフト共重合体等。)、
補強剤(ガラス繊維、炭素繊維等)、
垂れ止め剤(水添ヒマシ油、微粒子無水硅酸等)、
艶消し剤(微粉シリカ、パラフィンワックス等)、
研削剤(ステアリン酸亜鉛等)、
内部離型剤(ステアリン酸等の脂肪酸、ステアリン酸カルシウムの脂肪酸金属塩、ステアリン酸アミド等の脂肪酸アミド、脂肪酸エステル、ポリオレフィンワックス、パラフィンワックス等)、
界面活性剤、レベリング剤、消泡剤、粘度調整用希釈剤(有機溶剤)、可撓性付与剤、カップリング剤、香料、難燃化剤、酸化防止剤等の添加剤(改質剤)を、必要により、第1の樹脂組成物全体(総量)に対して、0.01~50重量%の割合で含有してもよい。
また、本発明の第1の樹脂組成物において、添加剤(改質剤)としてイソシアネート基含有化合物を含有した場合は、樹脂組成物の硬化性の低下を抑えつつ、その接着力を向上させることができる。
このイソシアネート基含有化合物としては、例えば、
n-ブチルイソシアネート、イソプロピルイソシアネート、2-クロロエチルイソシアネート、フェニルイソシアネート、p-クロロフェニルイソシアネート、ベンジルイソシアネート、ヘキサメチレンジイソシアネート、2-エチルフェニルイソシアネート、2,6-ジメチルフェニルイソシアネート、2,4-トルエンジイソシアネート、2,6-トルエンジイソシアネート、1,5-ナフタレンジイソシアネート、ジフェニルメタン-4,4′-ジイソシアネート、トリジンジイソシアネート、イソホロンジイソシアネート、キシリレンジイソシアネート、パラフェニレンジイソシアネート、1,3,6-ヘキサメチレントリイソシアネート、ビシクロヘプタントリイソシアネート等が挙げられる。
本発明の第1の樹脂組成物中における、イソシアネート基含有化合物の含有量については、エポキシ化合物(エポキシ樹脂)100重量部に対して、0.1~20重量部であることが好ましい。
本発明の第1の樹脂組成物を調製(混合)する方法に特に制限はなく、前述の各成分を所定量計り取って、3本ロール、プラネタリーミキサー等の適宜の撹拌混合装置を使用し、必要により加熱を行いながら混合することができる。
本発明の第1の樹脂組成物を硬化させる方法に特に制限はなく、密閉式硬化炉や連続硬化が可能なトンネル炉等の従来公知の硬化装置を採用することができる。加熱源についても特に制限はなく、熱風循環、赤外線加熱、高周波加熱等、従来公知の手段を採用することができる。硬化温度および硬化時間は、適宜設定すればよい。
(第2の樹脂組成物)
本発明の第2の樹脂組成物は、本発明のチオール化合物と、分子内に炭素-炭素二重結合を有するエン化合物(以下、単に「エン化合物」と云うことがある。)を含有する。
エン化合物としては、重合性モノマーと、重合性モノマーが一部重合した構造を有する重合性オリゴマー(半硬化物)の両者を包含する。
この重合性モノマーとしては、例えば、
(1)(メタ)アクリル酸アルキルエステル系モノマー、
(2)水酸基含有モノマー、
(3)カルボキシル基含有モノマー、
(4)アミノ基含有モノマー、
(5)アセトアセチル基含有モノマー、
(6)イソシアネート基含有モノマー、
(7)グリシジル基含有モノマー、
(8)1つの芳香環を含有するモノマー、
(9)アルコキシ基およびオキシアルキレン基を含有するモノマー、
(10)アルコキシアルキル(メタ)アクリルアミド系モノマー、
(11)(メタ)アクリルアミド系モノマー、
(12)単官能性不飽和化合物、
(13)多官能性不飽和化合物等が挙げられる。
(1)(メタ)アクリル酸アルキルエステル系モノマーとしては、例えば、
メチル(メタ)アクリレート、
エチル(メタ)アクリレート、
n-ブチル(メタ)アクリレート、
iso-ブチル(メタ)アクリレート、
tert-ブチル(メタ)アクリレート、
n-プロピル(メタ)アクリレート、
n-ヘキシル(メタ)アクリレート、
2-エチルヘキシル(メタ)アクリレート、
n-オクチル(メタ)アクリレート、
イソデシル(メタ)アクリレート、
ラウリル(メタ)アクリレート、
セチル(メタ)アクリレート、
ステアリル(メタ)アクリレート、
シクロヘキシル(メタ)アクリレート、
イソボルニル(メタ)アクリレート等が挙げられる。
(2)水酸基含有モノマーとしては、例えば、
2-ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、
4-ヒドロキシブチル(メタ)アクリレート、
5-ヒドロキシペンチル(メタ)アクリレート、
6-ヒドロキシヘキシル(メタ)アクリレート、
8-ヒドロキシオクチル(メタ)アクリレート等の(メタ)アクリル酸ヒドロキシアルキルエステル;
カプロラクトン変性2-ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート等のカプロラクトン変性モノマー;
ジエチレングリコール(メタ)アクリレート、
ポリエチレングリコール(メタ)アクリレート等のオキシアルキレン変性モノマー;
その他、2-アクリロイロキシエチル2-ヒドロキシエチルフタル酸、
N-メチロール(メタ)アクリルアミド、
ヒドロキシエチルアクリルアミド等の1級水酸基含有モノマー;
2-ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、
2-ヒドロキシブチル(メタ)アクリレート、
3-クロロ2-ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、
プロピレングリコールジグリシジルエーテル-エポキシジ(メタ)アクリレート、
フェノールグリシジルエーテル-エポキシ(メタ)アクリレート、
ビスフェノールAジグリシジルエーテル-エポキシジ(メタ)アクリレート等の2級水酸基含有モノマー;
2,2-ジメチル2-ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート等の3級水酸基含有モノマー等が挙げられる。
(3)カルボキシル基含有モノマーとしては、例えば、
(メタ)アクリル酸、アクリル酸ダイマー、クロトン酸、マレイン酸、無水マレイン酸、フマル酸、シトラコン酸、グルタコン酸、イタコン酸、アクリルアミドN-グリコール酸、ケイ皮酸等が挙げられる。
(4)アミノ基含有モノマーとしては、例えば、
tert-ブチルアミノエチル(メタ)アクリレート、
エチルアミノエチル(メタ)アクリレート、
ジメチルアミノエチル(メタ)アクリレート、
ジエチルアミノエチル(メタ)アクリレート等が挙げられる。
(5)アセトアセチル基含有モノマーとしては、例えば、
2-(アセトアセトキシ)エチル(メタ)アクリレート、
アリルアセトアセテート等が挙げられる。
(6)イソシアネート基含有モノマーとしては、例えば、
2-アクリロイルオキシエチルイソシアネート、
2-メタクリロイルオキシエチルイソシアネートや
それらのアルキレンオキサイド付加物等が挙げられる。
(7)グリシジル基含有モノマーとしては、例えば、
(メタ)アクリル酸グリシジルの他、
エチレングリコールジグリシジルエーテル-エポキシ(メタ)アクリレート、
レゾルシンジグリシジルエーテル-エポキシ(メタ)アクリレート、
ビス(4-ヒドロキシフェニル)スルフィドジグリシジルエーテル-エポキシ(メタ)アクリレート、
フェノールノボラック型エポキシ樹脂-(メタ)アクリレート、
クレゾールノボラック型エポキシ樹脂-(メタ)アクリレート、
ビスフェノール(例えば、ビスフェノールA、ビスフェノールF)型エポキシ樹脂-(メタ)アクリレート、
ビフェノール(例えば、3,3′,5,5′-テトラメチルビフェノール)型エポキシ樹脂-(メタ)アクリレート、
トリス(2,3-エポキシプロピル)イソシアヌレート-(メタ)アクリレート等のエポキシ化合物と(メタ)アクリル酸との反応生成物であるエポキシ(メタ)アクリレート類、
4-ヒドロキシブチル(メタ)アクリレートグリシジルエーテル等のグリシジル(メタ)アクリレート類が挙げられる。
(8)1つの芳香環を含有するモノマーとしては、例えば、
フェニル(メタ)アクリレート、
ベンジル(メタ)アクリレート、
フェノキシエチル(メタ)アクリレート、
フェノキシジエチレングリコール(メタ)アクリレート、
2-ヒドロキシ-3-フェノキシプロピル(メタ)アクリレート、
スチレン、
α-メチルスチレン等が挙げられる。
(9)アルコキシ基およびオキシアルキレン基を含有するモノマーとしては、例えば、
2-メトキシエチル(メタ)アクリレート、
2-エトキシエチル(メタ)アクリレート、
3-メトキシブチル(メタ)アクリレート、
2-ブトキシエチル(メタ)アクリレート、
2-ブトキシジエチレングリコール(メタ)アクリレート、
メトキシジエチレングリコール(メタ)アクリレート、
メトキシトリエチレングリコール(メタ)アクリレート、
エトキシジエチレングリコール(メタ)アクリレート、
メトキシジプロピレングリコール(メタ)アクリレート、
メトキシポリエチレングリコール(メタ)アクリレート、
オクトキシポリエチレングリコール-ポリプロピレングリコール-モノ(メタ)アクリレート、
ラウロキシポリエチレングリコールモノ(メタ)アクリレート、
ステアロキシポリエチレングリコールモノ(メタ)アクリレート等が挙げられる。
(10)アルコキシアルキル(メタ)アクリルアミド系モノマーとしては、例えば、
メトキシメチル(メタ)アクリルアミド、
エトキシメチル(メタ)アクリルアミド、
プロポキシメチル(メタ)アクリルアミド、
イソプロポキシメチル(メタ)アクリルアミド、
n-ブトキシメチル(メタ)アクリルアミド、
イソブトキシメチル(メタ)アクリルアミド等が挙げられる。
(11)(メタ)アクリルアミド系モノマーとしては、例えば、
(メタ)アクリロイルモルホリン、
ジメチル(メタ)アクリルアミド、
ジエチル(メタ)アクリルアミド、
(メタ)アクリルアミドN-メチロール(メタ)アクリルアミド等が挙げられる。
(12)単官能性不飽和化合物としては、例えば、ビフェニル構造含有(メタ)アクリレート系化合物が挙げられ、より具体的には、
o-ビフェニル(メタ)アクリレート、
m-ビフェニル(メタ)アクリレート、
p-ビフェニル(メタ)アクリレート等のビフェニル(メタ)アクリレート;
o-ビフェニルオキシメチル(メタ)アクリレート、
m-ビフェニルオキシメチル(メタ)アクリレート、
p-ビフェニルオキシメチル(メタ)アクリレート、
o-ビフェニルオキシエチル(メタ)アクリレート、
m-ビフェニルオキシエチル(メタ)アクリレート、
p-ビフェニルオキシエチル(メタ)アクリレート、
o-ビフェニルオキシプロピル(メタ)アクリレート、
m-ビフェニルオキシプロピル(メタ)アクリレート、
p-ビフェニルオキシプロピル(メタ)アクリレート等のビフェニルオキシアルキル(メタ)アクリレート;
(o-ビフェニルオキシ)ジエチレングリコール(メタ)アクリレート、
(m-ビフェニルオキシ)ジエチレングリコール(メタ)アクリレート、
(p-ビフェニルオキシ)ジエチレングリコール(メタ)アクリレート、
(o-ビフェニルオキシ)ジプロピレングリコール(メタ)アクリレート、
(m-ビフェニルオキシ)ジプロピレングリコール(メタ)アクリレート、
(p-ビフェニルオキシ)ジプロピレングリコール(メタ)アクリレート、
(o-ビフェニルオキシ)ポリエチレングリコール(メタ)アクリレート、
(m-ビフェニルオキシ)ポリエチレングリコール(メタ)アクリレート、
(p-ビフェニルオキシ)ポリエチレングリコール(メタ)アクリレート、
(o-ビフェニルオキシ)ポリプロピレングリコール(メタ)アクリレート、
(m-ビフェニルオキシ)ポリプロピレングリコール(メタ)アクリレート、
(p-ビフェニルオキシ)ポリプロピレングリコール(メタ)アクリレート等の
ビフェニルオキシポリアルキレングリコール(メタ)アクリレートが挙げられる。
(13)多官能性不飽和化合物としては、例えば、2官能モノマー、3官能以上のモノマーや、ウレタン(メタ)アクリレート類、前出のエポキシ(メタ)アクリレート類、ポリエステル(メタ)アクリレート類、ポリエーテル(メタ)アクリレート類等が挙げられる。
そして、2官能モノマーの具体例としては、
エチレングリコールジ(メタ)アクリレート、
ジエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、
トリエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、
テトラエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、
ポリエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、
プロピレングリコールジ(メタ)アクリレート、
ジプロピレングリコールジ(メタ)アクリレート、
ポリプロピレングリコールジ(メタ)アクリレート、
ブチレングリコールジ(メタ)アクリレート、
ネオペンチルグリコールジ(メタ)アクリレート、
エチレンオキサイド変性ビスフェノールA型ジ(メタ)アクリレート、
プロピレンオキサイド変性ビスフェノールA型ジ(メタ)アクリレート、
1,6-ヘキサンジオールジ(メタ)アクリレート、
1,6-ヘキサンジオールエチレンオキサイド変性ジ(メタ)アクリレート、
グリセリンジ(メタ)アクリレート、
ペンタエリスリトールジ(メタ)アクリレート、
エチレングリコールジグリシジルエーテルジ(メタ)アクリレート、
ジエチレングリコールジグリシジルエーテルジ(メタ)アクリレート、
フタル酸ジグリシジルエステルジ(メタ)アクリレート、
ヒドロキシピバリン酸変性ネオペンチルグリコールジ(メタ)アクリレート、
イソシアヌル酸エチレンオキサイド変性ジアクリレート、
2-(メタ)アクリロイルオキシエチルアシッドホスフェートジエステル等が挙げられる。
また、3官能以上のモノマーの具体例としては、
トリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレート、
ペンタエリスリトールトリ(メタ)アクリレート、
ペンタエリスリトールテトラ(メタ)アクリレート、
ジペンタエリスリトールトリ(メタ)アクリレート、
ジペンタエリスリトールテトラ(メタ)アクリレート、
ジペンタエリスリトールペンタ(メタ)アクリレート、
ジペンタエリスリトールヘキサ(メタ)アクリレート、
トリ(メタ)アクリロイルオキシエトキシトリメチロールプロパン、
グリセリンポリグリシジルエーテルポリ(メタ)アクリレート、
トリス(2-(メタ)アクリロイルオキシエチル)イソシアヌレート、
イソシアヌル酸エチレンオキサイド変性トリ(メタ)アクリレート、
エチレンオキサイド変性ジペンタエリスリトールペンタ(メタ)アクリレート、
エチレンオキサイド変性ジペンタエリスリトールヘキサ(メタ)アクリレート、
エチレンオキサイド変性ペンタエリスリトールトリ(メタ)アクリレート、
エチレンオキサイド変性ペンタエリスリトールテトラ(メタ)アクリレート、
コハク酸変性ペンタエリスリトールトリ(メタ)アクリレート等が挙げられる。
前述の重合性モノマー以外にも、
ジビニルベンゼン、ピペリレン、イソプレン、ペンタジエン、ビニルシクロヘキセン、クロロプレン、ブタジエン、メチルブタジエン、シクロペンタジエン、メチルペンタジエン、アクリロニトリル、メタクリロニトリル、酢酸ビニル、プロピオン酸ビニル、ステアリン酸ビニル、塩化ビニル、塩化ビニリデン、アルキルビニルエーテル、ビニルトルエン、ビニルピリジン、ビニルピロリドン、イタコン酸ジアルキルエステル、フマル酸ジアルキルエステル、アリルアルコール、塩化アクリロイル、メチルビニルケトン、N-アクリルアミドメチルトリメチルアンモニウムクロライド、アリルトリメチルアンモニウムクロライド、ジメチルアリルビニルケトン、2-クロルエチルビニルエーテル、トリアリルイソシアヌレート、テトラアリルグリコールウリルや、
N-ビニルピロリドン、N-ビニルカプロラクタム、エチレングリコールジアリルカーボネート、トリメリット酸トリアリルエステル、
トリフルオロエチル(メタ)アクリレート、
トリブロモベンジル(メタ)アクリレート、
パーフルオロオクチルエチル(メタ)アクリレート、
含硫黄(メタ)アクリレート、
(メタ)アクリロイルオキシプロピルトリス(メトキシ)シラン等が挙げられる。
本発明の第2の樹脂組成物において、エン化合物としては、前述の重合性モノマーと重合性オリゴマーを組み合わせて使用してよく、重合性モノマーとしては、先に例示した重合性モノマーを組み合わせて使用してよく(種類の異なる重合性モノマーを組み合わせて使用してよく)、重合性オリゴマーについても、種類の異なる重合性オリゴマーを組み合わせて使用してよい。
本発明の第2の樹脂組成物中における、本発明のチオール化合物とエン化合物の含有量の比率(割合)については、エン化合物の含有量が、本発明のチオール化合物の含有量に対して、0.01~1000倍量(重量比)の範囲における適宜の割合とすることが好ましく、0.1~100倍量(重量比)の範囲における適宜の割合とすることがより好ましい。
本発明の第2の樹脂組成物において、前記の他のチオール化合物を、本発明のチオール化合物と併用してもよい。
本発明の第2の樹脂組成物中における、本発明のチオール化合物と他のチオール化合物の含有量の比率(割合)については、他のチオール化合物の含有量が、本発明のチオール化合物の含有量に対して、0~100倍量(重量比)の範囲における適宜の割合とすることが好ましく、0.1~10倍量(重量比)の範囲における適宜の割合とすることがより好ましい。
本発明の第2の樹脂組成物を重合(硬化)させる方法としては、光硬化および熱硬化させる方法が挙げられる。
光硬化させる方法としては、活性エネルギー線を照射する方法、好ましくは光重合開始剤を併用する方法が挙げられる。活性エネルギー線としては、光、放射線、電磁波や電子線等が挙げられ、電子線または紫外~赤外の波長域の光が好ましい。光源としては、例えば、紫外線の照射の場合には超高圧水銀光源またはメタルハライド光源を、可視光線の照射の場合にはメタルハライド光源またはハロゲン光源を、赤外線の照射の場合にはハロゲン光源を、各々使用することができる。また、近年、利用が広がっている、種々の波長の発光に対応したレーザーやLED等の光源を使用してもよい。
活性エネルギー線の照射量は、光源の種類などに応じて適宜設定することができる。
光重合開始剤は、光ラジカル重合開始剤および、光アニオン重合開始剤から選択することができ、各々を第2の樹脂組成物中に含有させればよい。なお、光硬化においては、生産効率や硬化物の特性を高める為に、熱重合(熱硬化)の手段を併用してもよい。
光ラジカル重合開始剤としては、一般に使用されるものであれば、特に制限なく使用可能であり、例えば、
2-ヒドロキシ-2-メチル-1-フェニルプロパン-1-オン、1-ヒドロキシシクロヘキシルフェニルケトン、2-メチル-1-(4-(メチルチオ)フェニル)-2-モルホリノプロパン-1-オン等のアセトフェノン類;
ベンジルジメチルケタール等のベンゾイン類;
ベンゾフェノン、4-フェニルベンゾフェノン、ヒドロキシベンゾフェノン等のベンゾフェノン類;
イソプロピルチオキサントン、2,4-ジエチルチオキサントン等のチオキサントン類や、
その他、メチルフェニルグリオキシレート等が挙げられ、これらを組み合わせて使用してもよい。
なお、光ラジカル重合開始剤には、必要により、4-ジメチルアミノ安息香酸等の安息香酸類や3級アミン類等の公知の光重合促進剤を併用することができる。
光アニオン重合開始剤としては、一般に使用されるものであれば、特に制限なく使用可能であり、オニウム塩類やカーバメート類等が挙げられる。
オニウム塩類としては、例えば、1,2-ジイソプロピル-3-(ビス(ジメチルアミノ)メチレン)グアニジウム 2-(3-ベンゾイルフェニル)プロピオナート、1,2-ジシクロヘキシル-4,4,5,5-テトラメチルビグアニジウム n-ブチルトリフェニルボレート等が挙げられ、
カーバメート類としては、例えば、2-ニトロフェニルメチルピペリジン-1-カルボキシレート、1-(アントラキノン-2-イル)エチルイミダゾールカルボキシレート、1-(3-(2-ヒドロキシフェニル)-2-プロペノイル)ピペリジン、9-アントラニルメチルジエチルカーバメート等が挙げられる。
また、本発明の第2の樹脂組成物を光硬化させる際には、例えば、ピレン、ペリレン、アクリジンオレンジ、チオキサントン、2-クロロチオキサントン、ペンゾフラビン等の増感剤を使用することができる。
本発明の第2の樹脂組成物中における、光重合開始剤の含有量は、第2の樹脂組成物全体(総量)に対して、0.001~20重量%の割合であることが好ましく、0.01~10重量%の割合であることがより好ましい。
一方、本発明の第2の樹脂組成物を熱硬化させる方法としては、熱重合開始剤を併用する方法が挙げられる。熱重合開始剤は、熱ラジカル重合開始剤および、熱アニオン重合開始剤から選択することができ、各々を樹脂組成物中に含有させればよい。
熱硬化の条件については、加熱温度/加熱時間を適宜設定することができるが、60~130℃/30~240分間の範囲に設定することが好ましく、70~125℃/30~120分間の範囲に設定することがより好ましい。
熱ラジカル重合開始剤としては、一般に使用されるものであれば、特に制限なく使用可能であり、例えば、ジイソプロピルパーオキシジカーボネート、ベンゾイルパーオキシド、t-ブチルパーオキシイソブチレート、t-ヘキシルパーオキシイソプロピルモノカーボネート、t-ヘキシルパーオキシ2-エチルヘキサノエート、1,1,3,3-テトラメチルブチルパーオキシ2-エチルヘキサノエート、t-ブチルパーオキシピバレート、t-ヘキシルパーオキシピバレート、t-ブチルパーオキシネオデカノエート、t-ヘキシルパーオキシネオデカノエート、1,1,3,3-テトラメチルブチルパーオキシネオデカノエート、1,1-ビス(t-ヘキシルパーオキシ)シクロヘキサン、3,5,5-トリメチルヘキサノイルパーオキシド、ラウロイルパーオキシド等の過酸化物、アゾビスイソブチロニトリル、2,2′-アゾビス(2-メチルブチロニトリル)、ジメチル2,2′-アゾビス(2-メチルプロピオネート)等のアゾ系化合物が挙げられ、これらを組み合わせて使用してもよい。
熱アニオン重合開始剤としては、一般に使用されるものであれば、特に制限なく使用可能であり、例えば、アミン類、イミダゾール類等が挙げられ、これらを組み合わせて使用してもよい。
アミン類としては、ジエチレントリアミン、トリエチレンテトラミン、イソホロンジアミン、キシリレンジアミン、ジアミノジフェニルメタン、1,3,4,6-テトラキス(3-アミノプロピル)グリコールウリル等が挙げられ、
イミダゾール類としては、2-メチルイミダゾール、2-エチル-4-メチルイミダゾール、2-フェニルイミダゾール等が挙げられる。
本発明の第2の樹脂組成物中における、熱重合開始剤の含有量は、第2の樹脂組成物全体(総量)に対して、0.001~20重量%の割合であることが好ましく、0.01~10重量%の割合であることがより好ましい。
なお、本発明の第2の樹脂組成物において、添加剤(改質剤)として、エポキシ樹脂(エポキシ化合物)を含有する場合、光カチオン重合開始剤または熱カチオン重合開始剤を使用してもよい。
光カチオン重合開始剤としては、一般に使用されるものであれば、特に制限なく使用可能であり、オニウム塩類や有機金属錯体類等が挙げられる。
オニウム塩類としては、例えば、ジアゾニウム塩、スルホニウム塩、ヨードニウム塩が挙げられ、
有機金属錯体類としては、例えば、鉄-アレン錯体、チタノセン錯体、アリールシラノール-アルミニウム錯体等が挙げられる。
市販の光カチオン重合開始剤としては、例えば、ADEKA社製の「アデカオプトマーSP-150(商品名)」、「アデカオプトマーSP-170(商品名)」、ゼネラルエレクトロニクス社製の「UVE-1014(商品名)」、サートマー社製の「CD-1012(商品名)」、サンアプロ社製の「CPI-100P(商品名)」等が挙げられる。
光カチオン重合開始剤の対アニオンとしては、SbF 、AsF 、B(C 、PF 等が挙げられる。
熱カチオン重合開始剤としては、一般に使用されるものであれば、特に制限なく使用可能であり、例えば、第四級アンモニウム塩、ホスホニウム塩、スルホニウム塩等の各種オニウム塩類や、有機金属錯体類等が挙げられ、これらを組み合わせて使用してもよい。
市販のオニウム塩類としては、例えば、ADEKA社製の「アデカオプトンCP-66(商品名)」、「アデカオプトンCP-77(商品名)」、三新化学工業社製の「サンエイドSI-60L(商品名)」、「サンエイドSI-80L(商品名)」、「サンエイドSI-100L(商品名)」、日本曹達社製の「CIシリーズ(商品名)」等が挙げられる。
また、有機金属錯体類としては、アルコキシシラン-アルミニウム錯体等が挙げられる。
本発明の第2の樹脂組成物は、更に、本発明の効果を阻害しない限りにおいて、前述の添加剤(改質剤)(段落0098参照)を、必要により、第2の樹脂組成物全体(総量)に対して、0.01~50重量%の割合で含有してもよい。
本発明の第2の樹脂組成物を調製(混合)する方法に特に制限はなく、例えば、本発明のチオール化合物と、エン化合物と、他のチオール化合物と、光重合開始剤及び/又は熱重合開始剤と、添加剤を混合することにより調製することができる。混合の手段としては、公知の方法(例えば、段落0101記載の方法)を採用することができる。なお、本発明のチオール化合物(必要により他のチオール化合物と併せて)については、予め、粘度調整用希釈剤(有機溶剤)に溶解または分散させてもよい。
本発明のチオール化合物を含有する本発明の第1の樹脂組成物および第2の樹脂組成物(これらの樹脂組成物を併せて、「本発明の樹脂組成物」と云うことがある)は、耐加水分解性(耐湿性)に優れた硬化物を与えることが期待される。
即ち、本発明の樹脂組成物は、従来のチオール化合物を含有する樹脂組成物に比べて、耐湿性に優れた硬化物を与えるところから、接着剤やシール剤として好適に使用することができる。即ち、本発明の接着剤およびシール剤は、前述した本発明の樹脂組成物を成分とする。
本発明の接着剤およびシール剤は、添加剤を含有していてもよい。添加剤としては、例えば、ケイ酸、ケイ酸マグネシウム、硫酸バリウム等の流動挙動調整剤、アルミナ等の熱伝導付与剤、銀、カーボン等の導電性付与剤、顔料、染料等の着色剤等が挙げられる。これらの添加剤は、本発明の樹脂組成物の調製時に配合することができる。また、既に調製された本発明の樹脂組成物と混合されてもよい。混合の手段としては、公知の方法(例えば、段落0101記載の方法)を採用することができる。
本発明の接着剤およびシール剤は、その用途に特に制限はなく、様々な分野に適用可能である。接着剤の用途としては、例えば、フレキシブルプリント配線板用接着剤;ビルドアップ基板等の多層基板の層間接着剤;光学部品接合用接着剤;光ディスク貼り合わせ用接着剤;プリント配線板実装用接着剤;ダイボンディング接着剤;アンダーフィル等の半導体用接着剤;BGA補強用アンダーフィル、異方性導電性フィルム(ACF)、異方性導電性ペースト(ACP)等の実装用接着剤;光ピックアップ用接着剤;光路結合用接着剤;外装材・下地材・天井材と内装材の間に使用する接着剤;外壁材・下地材へのタイル・石材接着用の接着剤;各種床への木質フローリング材・高分子材料系床シート・床タイル接着用の接着剤;自動車・航空機等の構造材、ボディーや部品の接着剤;自動車内装用の接着剤;鋼板継ぎ目用の接着剤等が挙げられ、
シール剤の用途としては、例えば、各種金属パネル・サイディングボード等の外装材の目地用シール剤;外装材・下地材・天井材と内装材の間に使用するシール剤;道路・橋梁・トンネル・防波堤などの各種コンクリート製品の目地用シール材;自動車・航空機等の構造材、ボディーや部品のシール剤;鋼板継ぎ目用のシール剤;医療機器シール剤等が挙げられる。
本発明の樹脂組成物は、前述の接着剤およびシール剤の他、材質が樹脂であってよい様々な分野の製品(部品・部材)に適用可能であり、電気・電子、光学、建築、土木、自動車・航空機、医療の分野や、その他、日用・雑貨品等の材料の原料として使用し得る。
例えば、電気・電子分野における部品・部材や材料の例としては、樹脂付銅箔、プリプレグ、銅張積層板、プリント配線板や、ソルダーレジストインク、導電性ペースト、層間絶縁材、封止材、LED用封止材、絶縁性の材料、熱伝導性の材料、ホットメルト用材料、塗料、ポッティング剤等が挙げられるが、より具体的には、層間絶縁膜、配線被覆膜等のプリント配線板や電子部品の封止材料、層形成材料;
カラーフィルター、フレキシブルディスプレイ用フィルム、レジスト材料、配向膜等の表示装置の形成材料;
レジスト材料、バッファーコート膜等の半導体装置の形成材料;
ホログラム、光導波路、光回路、光回路部品、反射防止膜等の光学部品の形成材料が挙げられる。
また、半導体実装用のリジッド配線板やフレキシブルプリント配線板の形成材料、半導体実装用装着材料、半導体用封止材、太陽電池用封止材、半導体用絶縁膜、フレキシブルプリント回路保護用カバーレイフィルム、配線被覆用コーティング剤等が挙げられる。
光学分野における材料の例としては、光ファイバー用コア材、クラッド材、レンズ、レンズの耐摩耗性コーティング剤(例えば、ハードコート形成液)等が挙げられる。
建築分野における材料の例としては、各種金属パネル・サイディングボード等の外装材のコーティング材、プライマー;外装材・下地材・天井材と内装材の間に使用する注入材、制振材、防音材、電磁波遮蔽用導電性材料、パテ材;各種床への木質フローリング材・高分子材料系床シート・床タイル接着用の粘着剤;各種外装材・内装材のクラック補修用注入材等が挙げられる。
土木分野における材料の例としては、道路・橋梁・トンネル・防波堤などの各種コンクリート製品のコーティング材、プライマー、塗料、パテ材、注入材、吹付材、型取材等が挙げられる。
自動車・航空機分野における材料の例としては、構造材、ボディーや部品のコーティング材、緩衝材、制振材、防音材、吹付材;自動車内装用の粘着剤、コーティング材、発泡材;鋼板継ぎ目用のコーティング材等が挙げられる。
医療分野における材料の例としては、人工骨、歯科印象材、医療用ゴム材料、医療用粘着剤等が挙げられる。
以下、実施例(合成試験、評価試験)および比較例(評価試験)により、本発明を更に詳細に説明するが、本発明はこれに限定されるものではない。
なお、合成試験において使用した主原料は、以下のとおりである。
[主原料]
・1-アリル-2-アリロキシベンゼン(J.Am.Chem.Soc.,81巻,2705-2715頁(1959年)に記載された方法に準拠して合成した。化学式(b-4)参照)
・1,3-ジアリル-2-イミダゾリジノン(国際公開第2002/036662号パンフレットに記載された方法に準拠して合成した。化学式(b-79)参照)
・1,3-ジアリル-2-ベンゾイミダゾロン(J.Am.Chem.Soc.,80巻,1657-1662頁(1958年)に記載された方法に準拠して合成した。化学式(b-81)参照)
・ビスフェノールAジアリルエーテル(特開平05-155798号公報に記載された方法に準拠して合成した。化学式(b-45)参照)
・1,3-ビス(アリロキシ)ベンゼン(Synthetic Communication,30巻,3955-3961頁(2000年)に記載された方法に準拠して合成した。化学式(b-8)参照)
・1,4-ビス[(アリロキシ)メチル]ベンゼン(国際公開第2011/078060号パンフレットに記載された方法に準拠して合成した。化学式(b-17)参照)
・ビスフェノールSジアリルエーテル(国際公開第2013/114987号パンフレットに記載された方法に準拠して合成した。化学式(b-49)参照)
・N,N-ジアリルピロメリットイミド(特開2007-332091号公報に記載された方法に準拠して合成した。化学式(b-82)参照)
・N-アリル-テトラヒドロフタルイミド(Organic Letter,19巻,6570-6573頁(2017年)に記載された方法に準拠して合成した。化学式(b-84)参照)
・4-(4-ビニルベンジルオキシ)アリルベンゼン(J.Am.Chem.Soc.,81巻,2705-2715頁(1959年)に記載の方法に準拠して合成した。化学式(b-33)参照)
・3-チアペンタン-1,5-ジチオール(丸善油化商事社製、化学式(C-1)参照)
・アゾビスイソブチロニトリル(和光純薬工業社製)
・ベンゾイルパーオキシド(和光純薬工業社製)
評価試験において使用したエポキシ樹脂組成物の主原料(本発明のチオール化合物を除く)は、以下のとおりである。
[主原料]
(A)硬化剤
・1,3,4,6-テトラキス(2-メルカプトエチル)グリコールウリル(四国化成工業社製、商品名「TS-G」、化学式(VI)参照、チオール当量:100.4)
・ペンタエリスリトールテトラキス(3-メルカプトプロピオネート)(SC有機化学社製、商品名「PEMP」、化学式(VII)参照、チオール当量:122.2)
Figure 0007228325000048
Figure 0007228325000049
(B)硬化促進剤
・ジメチルベンジルアミン(和光純薬工業社製)
(C)エポキシ化合物(エポキシ樹脂)
・ビスフェノールA型エポキシ樹脂(三菱ケミカル社製、商品名「jER828」、エポキシ当量:187.0)
実施例および比較例において採用した、評価試験の貯蔵弾性率の測定方法と接着強度の測定方法は、以下のとおりである。
[貯蔵弾性率の測定]
エポキシ樹脂組成物を硬化(80℃/1時間)させ、得られた硬化物(試験片:長さ20mm×幅5mm×厚み1mm)について、動的粘弾性測定装置(UBM社製、「Rheosol-G5000」)を使用して、25℃における貯蔵弾性率E′(GPa)を測定した(周波数:1Hz)。
この貯蔵弾性率が小さい(低弾性)ほど、硬化物が耐衝撃性に優れると判定される。
[接着強度の測定(耐湿試験)]
ブラスト処理した2枚のアルミニウム板(長さ100mm×幅25mm×厚み1.6mm)について、各アルミニウム板の片面に、どちらか一方の端部(長手方向)から12.5mmの範囲の領域(長さ12.5mm×幅25mm)に、エポキシ樹脂組成物(接着剤)を塗布した。
続いて、これらの塗布面が互いに接するように、2枚のアルミニウム板を張り合わせ、次いで、加熱して(80℃/1時間の条件にてエポキシ樹脂組成物を硬化)試験片を作製した。
この試験片について、オートクレーブにて高温高圧水蒸気処理(PCT処理、121℃/48時間)する前後の、各引張せん断接着強さ(MPa)を、JIS K6850に準拠して測定した。
得られた測定値から、PCT処理後における引張せん断接着強さの残存率(以下、「強度残存率」と云うことがある)を、下式により算出した。
強度残存率(%)=(PCT処理後の引張せん断接着強さ)/(PCT処理前の引張せん断接着強さ)×100
この強度残存率が大きいほど、硬化物の耐湿性が優れていると判定され、エポキシ樹脂組成物が接着剤として好適であるものと認められる。
なお、PCT処理により接着層が溶出し、引張せん断接着強さが測定不可能であった場合には、「N.D.」と表記した。
〔実施例1〕
<1-アリル-2-アリロキシベンゼン/3-チアペンタン-1,5-ジチオール付加物の合成>
容量500mlの4口ナスフラスコに、1-アリル-2-アリロキシベンゼン26.14g(150.0mmol)、3-チアペンタン-1,5-ジチオール115.74g(750.0mmol)、アゾビスイソブチロニトリル0.25g(1.5mmol)、トルエン200.00gを仕込み、100℃にて48時間撹拌した。
得られた反応混合物を濃縮し、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/クロロホルム=3/7(v/v))により精製し、49.18gの黄色液体を得た(収率:67.9%)。
この黄色液体のH-NMRスペクトルデータは、以下のとおりであった。
1H-NMR (d6-DMSO) δ: 7.15(t, 1H), 7.12(d, 1H), 6.94(d, 1H), 6.85(t, 1H), 4.05(t, 2H), 2.69(m, 20H), 2.51(t, 2H), 1.99(quin, 2H), 1.77(quin, 4H).
また、この黄色液体のIRスペクトルデータは、図1に示したチャートのとおりであった。
これらのスペクトルデータより、得られた黄色液体は、化学式(I-17)で示される表題のチオール化合物(チオール当量:260.7)であるものと同定した。
Figure 0007228325000050
〔実施例2〕
<1,3-ジアリル-2-イミダゾリジノン/3-チアペンタン-1,5-ジチオール付加物の合成>
容量500mlの4口ナスフラスコに、1,3-ジアリル-2-イミダゾリジノン24.93g(150.0mmol)、3-チアペンタン-1,5-ジチオール115.74g(750.0mmol)、アゾビスイソブチロニトリル0.25g(1.5mmol)、トルエン200.00gを仕込み、100℃にて48時間撹拌した。
得られた反応混合物を濃縮し、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/クロロホルム=3/7(v/v))により精製し、43.81gの淡黄色液体を得た(収率:61.5%)。
この淡黄色液体のH-NMRスペクトルデータは、以下のとおりであった。
1H-NMR (d6-DMSO) δ: 3.24(s, 4H), 3.14(t, 4H), 2.69(m, 16H), 2.51(t, 6H), 1.68(quin, 4H).
また、この淡黄色液体のIRスペクトルデータは、図2に示したチャートのとおりであった。
これらのスペクトルデータより、得られた淡黄色液体は、化学式(I-83)で示される表題のチオール化合物(チオール当量:248.4)であるものと同定した。
Figure 0007228325000051
〔実施例3〕
<1,3-ジアリル-2-ベンゾイミダゾロン/3-チアペンタン-1,5-ジチオール付加物の合成>
容量500mlの4口ナスフラスコに、1,3-ジアリル-2-ベンゾイミダゾロン32.14g(150.0mmol)、3-チアペンタン-1,5-ジチオール115.74g(750.0mmol)、アゾビスイソブチロニトリル0.25g(1.5mmol)、トルエン200.00gを仕込み、100℃にて48時間撹拌した。
得られた反応混合物を濃縮し、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/クロロホルム=3/7(v/v))により精製し、53.49gの褐色液体を得た(収率:68.2%)。
この褐色液体のH-NMRスペクトルデータは、以下のとおりであった。
1H-NMR (d6-DMSO) δ: 7.19(d, 2H), 7.06(t, 2H), 3.91(t, 4H), 2.69(m, 20H), 2.54(t, 2H), 1.91(quin, 4H).
また、この褐色液体のIRスペクトルデータは、図3に示したチャートのとおりであった。
これらのスペクトルデータより、得られた褐色液体は、化学式(I-85)で示される表題のチオール化合物(チオール当量:286.6)であるものと同定した。
Figure 0007228325000052
〔実施例4〕
<ビスフェノールAジアリルエーテル/3-チアペンタン-1,5-ジチオール付加物の合成>
容量500mlの4口ナスフラスコに、ビスフェノールAジアリルエーテル46.26g(150.0mmol)、3-チアペンタン-1,5-ジチオール115.74g(750.0mmol)、アゾビスイソブチロニトリル0.25g(1.5mmol)、トルエン200.00gを仕込み、100℃にて48時間撹拌した。
得られた反応混合物を濃縮し、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/クロロホルム=3/7(v/v))により精製し、60.44gの黄色液体を得た(収率:65.3%)。
この黄色液体のH-NMRスペクトルデータは、以下のとおりであった。
1H-NMR (d6-DMSO) δ: 7.09(d, 4H), 6.81(d, 4H), 4.00(t, 4H), 2.69(m, 20H), 2.51(t, 2H), 1.94(quin, 4H), 1.57(s, 6H).
また、この黄色液体のIRスペクトルデータは、図4に示したチャートのとおりであった。
これらのスペクトルデータより、得られた黄色液体は、化学式(I-42)で示される表題のチオール化合物(チオール当量:334.3)であるものと同定した。
Figure 0007228325000053
〔実施例5〕
<1,3-ビス(アリロキシ)ベンゼン/3-チアペンタン-1,5-ジチオール付加物の合成>
容量500mlの4口ナスフラスコに、1,3-ビス(アリロキシ)ベンゼン28.54g(150.0mmol)、3-チアペンタン-1,5-ジチオール115.74g(750.0mmol)、アゾビスイソブチロニトリル0.25g(1.5mmol)、トルエン200.00gを仕込み、100℃にて48時間撹拌した。
得られた反応混合物を濃縮し、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/クロロホルム=3/7(v/v))により精製し、49.91gの白色固体を得た(収率:66.7%)。
この白色固体のH-NMRスペクトルデータは、以下のとおりであった。
1H-NMR (d6-DMSO) δ: 7.16(t, 1H), 6.52(d, 2H), 6.49(s, 1H), 4.02(t, 4H), 2.69(m, 20H),2.51(t, 2H), 1.94(quin, 4H).
また、この白色固体のIRスペクトルデータは、図5に示したチャートのとおりであった。
これらのスペクトルデータより、得られた白色固体は、化学式(I-5)で示される表題のチオール化合物(チオール当量:229.8)であるものと同定した。
Figure 0007228325000054
〔実施例6〕
<1,4-ビス[(アリロキシ)メチル]ベンゼン/3-チアペンタン-1,5-ジチオール付加物の合成>
容量500mlの4口ナスフラスコに、1,4-ビス[(アリロキシ)メチル]ベンゼン32.74g(150.0mmol)、3-チアペンタン-1,5-ジチオール115.74g(750.0mmol)、アゾビスイソブチロニトリル0.25g(1.5mmol)、トルエン200.00gを仕込み、100℃にて48時間撹拌した。
得られた反応混合物を濃縮し、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/クロロホルム=3/7(v/v))により精製し、64.7gの無色透明液体を得た(収率:81.9%)。
この無色透明液体のH-NMRスペクトルデータは、以下のとおりであった。
1H-NMR (d6-DMSO) δ: 7.30(s, 4H), 4.44(s, 4H), 3.49(t, 4H), 2.71(m, 20H), 2.60(t, 2H),1.78(quin, 4H).
また、この無色透明液体のIRスペクトルデータは、図6に示したチャートのとおりであった。
これらのスペクトルデータより、得られた無色透明液体は、化学式(I-14)で示される表題のチオール化合物(チオール当量:272.4)であるものと同定した。
Figure 0007228325000055
〔実施例7〕
<ビスフェノールSジアリルエーテル/3-チアペンタン-1,5-ジチオール付加物の合成>
容量500mlの4口ナスフラスコに、ビスフェノールSジアリルエーテル49.56g(150.0mmol)、3-チアペンタン-1,5-ジチオール115.74g(750.0mmol)、アゾビスイソブチロニトリル0.25g(1.5mmol)、トルエン200.00gを仕込み、100℃にて48時間撹拌した。
得られた反応混合物を濃縮し、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/クロロホルム=1/9(v/v))により精製し、158.9gの白色固体を得た(収率:68.9%)。
この白色固体のH-NMRスペクトルデータは、以下のとおりであった。
1H-NMR (d6-DMSO) δ: 7.83(d, 4H), 7.11(d, 4H), 4.13(t, 4H), 2.73-2.69(m, 20H), 2.51(t, 2H), 1.96(quin, 4H).
また、この白色固体のIRスペクトルデータは、図7に示したチャートのとおりであった。
これらのスペクトルデータより、得られた白色固体は、化学式(I-46)で示される表題のチオール化合物(チオール当量:317.9)であるものと同定した。
Figure 0007228325000056
〔実施例8〕
<N,N-ジアリルピロメリットイミド/3-チアペンタン-1,5-ジチオール付加物の合成>
容量500mlの4口ナスフラスコに、N,N-ジアリルピロメリットイミド44.44g(150.0mmol)、3-チアペンタン-1,5-ジチオール115.74g(750.0mmol)、アゾビスイソブチロニトリル0.25g(1.5mmol)、トルエン200.00gを仕込み、100℃にて48時間撹拌した。
得られた反応混合物を濃縮し、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/クロロホルム=1/9(v/v))により精製し、54.99gの淡黄色固体を得た(収率:60.6%)。
この淡黄色固体のH-NMRスペクトルデータは、以下のとおりであった。
1H-NMR (d6-DMSO) δ: 8.18(s, 2H), 3.72(t, 4H), 2.66(m, 20H), 2.52(t, 2H), 1.88(t, 4H).
また、この淡黄色固体のIRスペクトルデータは、図8に示したチャートのとおりであった。
これらのスペクトルデータより、得られた淡黄色固体は、化学式(I-86)で示される表題のチオール化合物(チオール当量:360.4)であるものと同定した。
Figure 0007228325000057
〔実施例9〕
<N-アリル-テトラヒドロフタルイミド/3-チアペンタン-1,5-ジチオール付加物の合成>
容量500mlの4口ナスフラスコに、N-アリル-テトラヒドロフタルイミド28.68g(150.0mmol)、3-チアペンタン-1,5-ジチオール115.74g(750.0mmol)、ベンゾイルパーオキシド0.36g(1.5mmol)、トルエン200.00gを仕込み、100℃にて48時間撹拌した。
得られた反応混合物を濃縮し、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/クロロホルム=1/9(v/v))により精製し、52.49gの黄色液体を得た(収率:70.0%)。
この黄色液体のH-NMRスペクトルデータは、以下のとおりであった。
1H-NMR (d6-DMSO) δ: 3.44(t, 2H), 2.97-2.86(m, 2H), 2.73-2.62(m, 16H), 2.53-2.49(m, 5H), 2.17(dt, 2H), 1.96(quin, 2H), 1.73(t, 2H), 1.44(quin, 2H).
また、この黄色液体のIRスペクトルデータは、図9に示したチャートのとおりであった。
これらのスペクトルデータより、得られた黄色液体は、化学式(I-88)で示される表題のチオール化合物(チオール当量:275.0)であるものと同定した。
Figure 0007228325000058
〔実施例10〕
<4-(4-ビニルベンジルオキシ)アリルベンゼン/3-チアペンタン-1,5-ジチオール付加物の合成>
容量500mlの4口ナスフラスコに、4-(4-ビニルベンジルオキシ)アリルベンゼン37.55g(150.0mmol)、3-チアペンタン-1,5-ジチオール115.74g(750.0mmol)、ベンゾイルパーオキシド0.36g(1.5mmol)、トルエン200.00gを仕込み、100℃にて48時間撹拌した。得られた反応混合物を濃縮し、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/クロロホルム=1/9(v/v))により精製し、61.46gの黄色液体を得た(収率:73.3%)。
この黄色液体のH-NMRスペクトルデータは、以下のとおりであった。
1H-NMR (d6-DMSO) δ: 7.39(d, 2H), 7.30-7.27(m, 2H), 7.06-7.01(m, 2H), 7.03(t, 1H), 6.88(t, 1H), 5.08(s, 2H), 2.83-2.80(m, 4H), 2.75-2.58(m, 20H), 2.48(quin, 2H), 1.10(d, 2H).
また、この黄色液体のIRスペクトルデータは、図10に示したチャートのとおりであった。
これらのスペクトルデータより、得られた黄色液体は、化学式(I-77)で示されるチオール化合物(チオール当量:297.8)であるものと同定した。
Figure 0007228325000059
〔実施例11〕
硬化剤として実施例1において合成したチオール化合物を80.0重量部と、TS-Gを20.0重量部と、硬化促進剤としてジメチルベンジルアミンを0.8重量部と、エポキシ化合物としてjER828を83.0重量部とを混合して、エポキシ樹脂組成物を調製した。
なお、硬化促進剤の使用量は、エポキシ樹脂組成物のゲル化時間(80℃)が2分±20秒になる様に調整した。
このエポキシ樹脂組成物について、評価試験(硬化物の貯蔵弾性率の測定と、接着剤として使用した場合の接着強度の測定)を行ったところ、得られた試験結果は表1に示したとりであった。
〔実施例12~19、比較例1〕
実施例11の場合と同様にして、表1に示した組成を有するエポキシ樹脂組成物を調製し、それらのエポキシ樹脂組成物について、評価試験を行ったところ、得られた試験結果は表1に示したとおりであった。
Figure 0007228325000060
本発明のチオール化合物は、樹脂の硬化剤としての利用が期待されるが、種々の含硫黄化合物の中間原料としての利用も期待される。
また、本発明のチオール化合物を含有する樹脂組成物は、接着、シーリング、封止、注型、成型、塗装、コーティング等の種々の用途への利用が見込まれるので、本発明の産業上の利用可能性は多大である。

Claims (10)

  1. 化学式(I)で示されるチオール化合物。
    Figure 0007228325000061
    (化学式(I)中、Aは化学式(A-1)、化学式(A-3)、化学式(A-5)または化学式(A-6)で示される2価の基を表し、Yは化学式(Y)で示される基を表す。)
    Figure 0007228325000062
    Figure 0007228325000063
    (化学式(A-1)、化学式(A-3)、化学式(A-5)または化学式(A-6)中、Rは同一または異なって、水素原子、炭素数1~10の直鎖状、分岐鎖状もしくは環状のアルキル基、アルコキシ基またはアリール基を表し、
    は、化学式(R2-1)~化学式(R2-4)で示される2価の基を表し、
    は、化学式(R3-1)~化学式(R3-12)で示される2価の基を表す。
    た、化学式(Y)中、Zは硫黄原子を表し、nは1~3の整数を表す。
    なお、化学式(A-1)、化学式(A-3)、化学式(A-5)または化学式(A-6)と化学式(Y)中の波線を付した部位は、結合の手を表す。)
    Figure 0007228325000064
    (化学式(R2-1)~化学式(R2-4)中、R10は同一または異なって、水素原子もしくはメチル基を表す。なお、波線を付した部位は結合の手を表し、更に*(アスタリスク)が付されている場合は酸素原子への結合を表す。)
    Figure 0007228325000065
    (化学式(R3-1)~化学式(R3-12)中、波線を付した部位は結合の手を表す。
  2. 化学式(B-1)、化学式(B-3)、化学式(B-5)または化学式(B-6)で示されるジアルケン化合物と、化学式(C-1)、化学式(C-3)または化学式(C-6)で示されるチオール化合物を、反応させることを特徴とする請求項1記載のチオール化合物の合成方法。
    Figure 0007228325000066
    Figure 0007228325000067
    (化学式(B-1)、化学式(B-3)、化学式(B-5)または化学式(B-6)中、R、R 、前記と同様である。
    11は、化学式(R11-1)~化学式(R11-5)で示される基を表す。
    Figure 0007228325000068
    (化学式(R11-1)~化学式(R11-5)中、 10 は、前記と同様である。また、波線を付した部位は結合の手を表す。
  3. 請求項1記載のチオール化合物を含有する硬化剤。
  4. 請求項1記載のチオール化合物とエポキシ化合物を含有する樹脂組成物。
  5. アミン類を硬化促進剤として含有する請求項4記載の樹脂組成物。
  6. エポキシ化合物とアミン類との反応生成物を硬化促進剤として含有する請求項4記載の樹脂組成物。
  7. 分子内に1つ以上のイソシアネート基を有する化合物と、分子内に第1級アミノ基及び第2級アミノ基の少なくとも何れかを有する化合物との反応生成物を、硬化促進剤として含有する請求項4記載の樹脂組成物。
  8. 請求項1記載のチオール化合物と、分子内に炭素-炭素二重結合を有するエン化合物を含有する樹脂組成物。
  9. 請求項4~請求項8の何れか1項に記載の樹脂組成物を成分とする接着剤。
  10. 請求項4~請求項8の何れか1項に記載の樹脂組成物を成分とするシール剤。
JP2019000860A 2019-01-07 2019-01-07 チオール化合物、その合成方法および該チオール化合物の利用 Active JP7228325B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019000860A JP7228325B2 (ja) 2019-01-07 2019-01-07 チオール化合物、その合成方法および該チオール化合物の利用
US17/421,139 US11773207B2 (en) 2019-01-07 2019-12-23 Thiol compound, method for synthesizing same, and uses for said thiol compound
PCT/JP2019/050360 WO2020145111A1 (ja) 2019-01-07 2019-12-23 チオール化合物、その合成方法および該チオール化合物の利用
CN201980088293.4A CN113272274A (zh) 2019-01-07 2019-12-23 硫醇化合物、其合成方法和该硫醇化合物的应用
KR1020217021200A KR20210113217A (ko) 2019-01-07 2019-12-23 티올 화합물, 그의 합성 방법 및 당해 티올 화합물의 이용
TW108147888A TWI805888B (zh) 2019-01-07 2019-12-26 硫醇化合物、其合成方法及該硫醇化合物之利用
JP2022205366A JP7397157B2 (ja) 2019-01-07 2022-12-22 チオール化合物、その合成方法および該チオール化合物の利用

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019000860A JP7228325B2 (ja) 2019-01-07 2019-01-07 チオール化合物、その合成方法および該チオール化合物の利用

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022205366A Division JP7397157B2 (ja) 2019-01-07 2022-12-22 チオール化合物、その合成方法および該チオール化合物の利用

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020109068A JP2020109068A (ja) 2020-07-16
JP7228325B2 true JP7228325B2 (ja) 2023-02-24

Family

ID=71521489

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019000860A Active JP7228325B2 (ja) 2019-01-07 2019-01-07 チオール化合物、その合成方法および該チオール化合物の利用
JP2022205366A Active JP7397157B2 (ja) 2019-01-07 2022-12-22 チオール化合物、その合成方法および該チオール化合物の利用

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022205366A Active JP7397157B2 (ja) 2019-01-07 2022-12-22 チオール化合物、その合成方法および該チオール化合物の利用

Country Status (6)

Country Link
US (1) US11773207B2 (ja)
JP (2) JP7228325B2 (ja)
KR (1) KR20210113217A (ja)
CN (1) CN113272274A (ja)
TW (1) TWI805888B (ja)
WO (1) WO2020145111A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022254906A1 (ja) * 2021-06-02 2022-12-08 旭化学工業株式会社 熱可塑性エポキシ樹脂、接着剤、改質剤、および、熱可塑性エポキシ樹脂の製造方法
CN114031775B (zh) * 2021-09-27 2023-07-07 武汉纺织大学 绿色无溶剂生物基抗菌胶粘剂及其制备方法
CN113929908B (zh) * 2021-09-28 2023-08-04 武汉纺织大学 一种生物基抗菌胶粘剂及其制备方法
CN113943420B (zh) * 2021-10-22 2022-10-04 韦尔通(厦门)科技股份有限公司 一种uv光固化树脂组合物及其制备方法和应用
CN113788936B (zh) * 2021-10-22 2022-05-10 韦尔通(厦门)科技股份有限公司 一种可光/热双重固化树脂组合物及其制备方法和应用
TW202344546A (zh) * 2022-05-10 2023-11-16 日商四國化成工業股份有限公司 硬化劑及其用途
CN115431187A (zh) * 2022-09-14 2022-12-06 白鸽磨料磨具有限公司 一种高平整度砂面堆积磨料砂布的制造方法
WO2024116551A1 (ja) * 2022-11-30 2024-06-06 パナソニックIpマネジメント株式会社 光硬化性組成物

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009073809A (ja) 2007-08-29 2009-04-09 Tokyo Institute Of Technology チオール基含有感紫外線化合物および、その用途

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2583789B2 (ja) 1988-07-28 1997-02-19 日曹丸善ケミカル株式会社 エポキシ樹脂硬化用ポリチオール化合物
JPH0532724A (ja) * 1991-08-01 1993-02-09 Kureha Chem Ind Co Ltd 高屈折率合成樹脂光学材料
JPH05155798A (ja) 1991-12-05 1993-06-22 Mitsubishi Petrochem Co Ltd アルケニルエーテルの製造方法
JP3367531B2 (ja) 1992-10-22 2003-01-14 味の素株式会社 エポキシ樹脂組成物
JP3367532B2 (ja) 1992-10-22 2003-01-14 味の素株式会社 エポキシ樹脂組成物
DE69318369T2 (de) 1992-10-22 1999-01-28 Ajinomoto Co., Inc., Tokio/Tokyo Polythiol-Epoxidharz-Mischung mit längerer Verarbeitungszeit
JPH0959248A (ja) 1995-08-22 1997-03-04 Sumitomo Seika Chem Co Ltd 新規含硫黄化合物及びその製造方法
WO1997019964A1 (fr) * 1995-11-27 1997-06-05 Sumitomo Seika Chemicals Co., Ltd. Compositions de resine durcissables
JPH10330450A (ja) * 1997-05-28 1998-12-15 Sumitomo Seika Chem Co Ltd 硬化性組成物およびそれからなる光学材料
JPH11125701A (ja) * 1997-10-23 1999-05-11 Kureha Chem Ind Co Ltd プラスチックレンズ
JP3963702B2 (ja) 2000-10-30 2007-08-22 三井化学株式会社 有機重合体及び新規な重合性化合物
KR100569767B1 (ko) 2000-10-30 2006-04-11 미쯔이가가꾸가부시끼가이샤 유기 중합체 및 신규 중합성 화합물
US8623989B1 (en) * 2006-05-05 2014-01-07 PRC De Soto International, Inc. Polyurea/polythiourea coatings
JP4803371B2 (ja) 2006-06-16 2011-10-26 信越化学工業株式会社 (ポリ)アミド酸トリオルガノシリルエステル及び(ポリ)イミドの製造方法
WO2011078060A1 (ja) 2009-12-24 2011-06-30 昭和電工株式会社 グリシジルエーテル化合物の製造方法及びモノアリルモノグリシジルエーテル化合物
US20120286435A1 (en) * 2011-03-04 2012-11-15 Ppg Industries Ohio, Inc. Process for preparing molded optical articles
WO2013114987A1 (ja) 2012-01-30 2013-08-08 小西化学工業株式会社 ジアリルビスフェノール類の一貫製造方法
JP6174942B2 (ja) 2012-08-24 2017-08-02 積水化学工業株式会社 光学部品用光硬化性樹脂組成物及び光学部品の製造方法
US10030023B2 (en) 2013-11-29 2018-07-24 Shikoku Chemicals Corporation Mercaptoalkylglycolurils and use of same
JP6335818B2 (ja) 2015-03-07 2018-05-30 四国化成工業株式会社 新規なチオエーテル結合とメルカプト基を有するグリコールウリル類とその利用
JP6420185B2 (ja) 2015-03-07 2018-11-07 四国化成工業株式会社 新規なチオエーテル結合とメルカプト基を有するイソシアヌレート類とその利用
US9777139B2 (en) * 2015-10-26 2017-10-03 Prc-Desoto International, Inc. Reactive antioxidants, antioxidant-containing prepolymers, and compositions thereof
CN109661412B (zh) * 2016-08-08 2021-06-08 Prc-迪索托国际公司 可光化辐射固化的含氨基甲酸酯/脲的航天涂料和密封剂
CN111315719B (zh) 2017-10-26 2022-12-27 四国化成工业株式会社 硫醇化合物、其合成方法和该硫醇化合物的利用
JP7106429B2 (ja) 2017-11-02 2022-07-26 四国化成工業株式会社 チオール化合物、その合成方法および該チオール化合物の利用
JP7106426B2 (ja) 2017-11-02 2022-07-26 四国化成工業株式会社 チオール化合物、その合成方法および該チオール化合物の利用

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009073809A (ja) 2007-08-29 2009-04-09 Tokyo Institute Of Technology チオール基含有感紫外線化合物および、その用途

Also Published As

Publication number Publication date
JP2023052031A (ja) 2023-04-11
TWI805888B (zh) 2023-06-21
CN113272274A (zh) 2021-08-17
US20220112330A1 (en) 2022-04-14
US11773207B2 (en) 2023-10-03
JP2020109068A (ja) 2020-07-16
KR20210113217A (ko) 2021-09-15
WO2020145111A1 (ja) 2020-07-16
TW202037631A (zh) 2020-10-16
JP7397157B2 (ja) 2023-12-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN114213333B (zh) 硫醇化合物、其合成方法和该硫醇化合物的利用
JP7228325B2 (ja) チオール化合物、その合成方法および該チオール化合物の利用
JP7199917B2 (ja) チオール化合物、その合成方法および該チオール化合物の利用
JP7106426B2 (ja) チオール化合物、その合成方法および該チオール化合物の利用
JP7106429B2 (ja) チオール化合物、その合成方法および該チオール化合物の利用
JP7106425B2 (ja) チオール化合物、その合成方法および該チオール化合物の利用
JP6668212B2 (ja) (メタ)アクリレート化合物、その合成方法および該(メタ)アクリレート化合物の利用
WO2023218862A1 (ja) チオール化合物及びその用途
JP7236041B2 (ja) 硬化剤及びその用途
WO2023218702A1 (ja) 硬化剤及びその用途
JP7005424B2 (ja) イミダゾリルスクシンイミド化合物及びその利用
JP2015131772A (ja) トリアジン化合物、該化合物の合成方法およびエポキシ樹脂組成物
JP2018008902A (ja) (メタ)アクリレート化合物、その合成方法および該(メタ)アクリレート化合物の利用
JP2023126883A (ja) チオール化合物及びその用途
JP7039370B2 (ja) イミダゾリルトリアジン化合物及びその利用

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210922

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221031

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221222

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230210

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230210

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7228325

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350