JP7227105B2 - サーバ、システム、及び情報処理方法 - Google Patents

サーバ、システム、及び情報処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7227105B2
JP7227105B2 JP2019140170A JP2019140170A JP7227105B2 JP 7227105 B2 JP7227105 B2 JP 7227105B2 JP 2019140170 A JP2019140170 A JP 2019140170A JP 2019140170 A JP2019140170 A JP 2019140170A JP 7227105 B2 JP7227105 B2 JP 7227105B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
server
user
equipment
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019140170A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021022332A (ja
Inventor
由香里 鈴木
直輝 山田
俊裕 新井
邦明 陣内
慶一 宇野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Denso Corp
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp, Toyota Motor Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2019140170A priority Critical patent/JP7227105B2/ja
Priority to CN202010737771.4A priority patent/CN112308364B/zh
Priority to US16/943,058 priority patent/US11410095B2/en
Publication of JP2021022332A publication Critical patent/JP2021022332A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7227105B2 publication Critical patent/JP7227105B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/06Resources, workflows, human or project management; Enterprise or organisation planning; Enterprise or organisation modelling
    • G06Q10/063Operations research, analysis or management
    • G06Q10/0631Resource planning, allocation, distributing or scheduling for enterprises or organisations
    • G06Q10/06312Adjustment or analysis of established resource schedule, e.g. resource or task levelling, or dynamic rescheduling
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/06Resources, workflows, human or project management; Enterprise or organisation planning; Enterprise or organisation modelling
    • G06Q10/063Operations research, analysis or management
    • G06Q10/0631Resource planning, allocation, distributing or scheduling for enterprises or organisations
    • G06Q10/06311Scheduling, planning or task assignment for a person or group
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q50/00Information and communication technology [ICT] specially adapted for implementation of business processes of specific business sectors, e.g. utilities or tourism
    • G06Q50/10Services
    • G06Q50/26Government or public services
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H40/00ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices
    • G16H40/20ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices for the management or administration of healthcare resources or facilities, e.g. managing hospital staff or surgery rooms
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/01Protocols
    • H04L67/12Protocols specially adapted for proprietary or special-purpose networking environments, e.g. medical networks, sensor networks, networks in vehicles or remote metering networks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/30Services specially adapted for particular environments, situations or purposes
    • H04W4/40Services specially adapted for particular environments, situations or purposes for vehicles, e.g. vehicle-to-pedestrians [V2P]

Landscapes

  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Educational Administration (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Game Theory and Decision Science (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Operations Research (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Primary Health Care (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Medical Treatment And Welfare Office Work (AREA)

Description

本開示は、サーバ、システム、及び情報処理方法に関し、特に、健康診断のサービスを提供する車両を配車するサーバ、システム、及び情報処理方法に関する。
近年、車両等の移動手段を利用した、様々なサービスが実施されている。例えば、介護サービス事業として、事業施設内での介護サービスと共に車椅子又はストレッチャ等を搭載できる介護車両を巡回させて顧客の送迎サービスを行う巡回送迎サービス事業(例えば、デイケアサービス)がある。
また更に、介護車両を使用して巡回送迎サービスを行う事業者に対して、介護車両の仕様及び顧客情報を参照して、配車/巡回計画を作成するサービスを提供すること、及び、車両会社に対して、巡回送迎サービス事業者の顧客特性に応じた車両の提案又は車両開発のマーケティングデータを提供する介護車両コンサルティングを行うことが提案されている(特許文献1)。
特開2005-56132号公報
介護を要する人を直接又は間接に支援するサービスは、様々なものが提供されているが、健康とされている人の健康維持・管理を行い、社会全体の医療費の低減を図るためのサービスは、未だ十分ではない。
例えば、「健康診断」は、病気の予防及び早期発見のためには不可欠のものである。通常、すべての企業は従業員に対して毎年健康診断を実施しており、企業に勤める従業員は、健康診断を受診し易い環境にいる。これに対し、企業に勤めていない人又は被扶養者として生活している人は、いわゆる「家族健診」又は自治体が実施する健康診断を受診することとなる。このような健康診断は、通常、会社又は自治体が指定する病院又は施設へ出向いて受けるケースが多い。
しかしながら、健康診断のために、遠くの病院又は施設に出向くのは不便であり、企業に勤めていない人は、長期間、健康診断を受診しないままになることが多い。
従って、上記のような問題点に鑑みてなされた本開示の目的は、受診者に対して利便性を向上させた健康診断のサービスを提供することができる、サーバ、システム、及び情報処理方法を提供することにある。
本開示の一実施形態に係るサーバは、健康診断に使用する設備を搭載した車両の配車スケジュールを決定するサーバであって、診断対象のユーザの情報を取得する通信部と、前記ユーザの情報に基づいて、前記車両に搭載する前記設備を設定し、さらに前記車両の配車スケジュールを決定する制御部と、を備えることを特徴とする。
本開示の一実施形態に係るシステムは、前記サーバと、ユーザが使用する端末装置と、健康診断に使用する設備を搭載した車両とを備えるシステムであって、前記端末装置及び前記車両は、前記サーバから前記配車スケジュールを受信し、前記車両は、前記配車スケジュールに基づいて走行を行うことを特徴とする。
また、本開示の一実施形態に係る情報処理方法は、健康診断に使用する設備を搭載した車両の配車スケジュールを決定する情報処理方法であって、診断対象のユーザの情報を取得するステップと、前記ユーザの情報に基づいて使用する前記設備を選択し、前記車両に搭載する前記設備を設定するステップと、前記ユーザの情報に基づいて、前記車両の配車スケジュールを決定するステップと、を含むことを特徴とする。
本開示におけるサーバ、システム、及び情報処理方法によれば、受診者に対して利便性を向上させた健康診断のサービスを提供することができる。
一実施形態に係るシステムの構成例を示す図である。 一実施形態に係るサーバの構成例を示す図である。 サーバの情報処理方法の例を示すフローチャートである。 健康診断に使用する設備と車両の組み合わせについてのイメージ図である。 一実施形態に係る車両の構成例を示す図である。 端末装置の動作例を示すフローチャートである。 一実施形態に係るシステムの全体の動作例を示すシーケンス図である。
以下、本開示を実施するための形態について、図面を参照しながら説明する。各図中、同一符号は、同一または同等の構成要素を示している。
図1は、本開示の一実施形態に係る、健康診断のサービスを提供するシステムの構成例を示す図である。本実施形態に係るシステム1は、サーバ10と、車両20と、端末装置30とを備える。これらは、情報通信が可能な任意のネットワーク40で接続される。さらに、システム1は、必要なデータベース(DB)15がネットワーク40に接続されている。なお、図1では、車両20と端末装置30とがそれぞれ1台記載されているが、これらはネットワーク40に複数台接続されていてもよい。
本開示の概要を説明すると、健康診断を受診するユーザの情報に基づいて、車両20は健康診断に使用する設備が搭載される。設備は、健康診断に使用される設備又は機器であり、例えば血圧計、血液検査装置、心電計、X線画像診断機器、超音波検査装置、CT(Computed Tomography)装置、MRI(Magnetic Resonance Imaging)装置、及び付属設備を含む。付属設備は、例えば検査時に受診者が横たわるベッド及び椅子を含む。サーバ10が車両20の配車スケジュールを決定し、当該配車スケジュールに基づいて、車両20が、健康診断を受診するユーザが在住する地域を運行・巡回するものである。
サーバ10は、データベース15及びユーザが使用する端末装置30の少なくとも一方から、ユーザの情報を取得する。ここでユーザとは、健康診断を受診する対象者であって、健康診断を受けるべき者(受診すべき健康診断を未受診である者)、或いは、自ら健康診断の受診を希望する者等が含まれる。また、ユーザの情報は、ユーザの氏名・生年月日、住所(位置情報)等の個人情報に加えて、健康診断において当該ユーザが受診すべき検査項目、又は、当該ユーザが希望する検査項目を含む。さらに、ユーザの情報は、ユーザの受診希望日時を含んでもよい。
また、サーバ10は、ユーザの情報に基づいて健康診断に使用する設備を選択し、車両20に搭載する設備を設定する。さらに、サーバ10は、ユーザの情報に基づいて車両20の配車スケジュールを決定する。サーバ10の構成と動作は、後に詳述する。
データベース15は、健康診断を受診するユーザに関する情報が蓄積されたデータベースである。データベース15は、住民の氏名・住所・健康診断受診履歴等が蓄積された行政機関のデータベースであってもよく、また、本システム1と提携する企業の従業員及びその家族の健康診断受診履歴を蓄積したデータベースであってもよい。
車両20は、健康診断に使用する設備を搭載し、サーバ10で設定された配車スケジュールに基づいて、健康診断を受診するユーザが在住する地域を運行・巡回する。車両20は、所定の健康診断の検査項目に使用する設備を備えた専用車両であってもよく、また、任意の検査項目に使用する設備を搭載することが可能な汎用車両であってもよい。車両20は複数台であってよく、健康診断を必要とするユーザの検査項目等に応じて、各車両20に搭載する設備の種類・車両20の台数等が調整されることが望ましい。具体的には、車両20は、サーバ10が設定した車両20に搭載する設備(車両20が複数であるときは、車両20と設備の組み合わせ)に基づいて、健康診断に使用する設備が搭載される。その後、車両20は、配車スケジュールに基づいて運行を行う。後述のとおり、車両20は、自動運転走行又は追従走行を行ってもよい。
端末装置30は、健康診断を受診するユーザが使用する通信装置であって、例えば、携帯電話、スマートフォン、スマートスピーカまたはPC(Personal Computer)等であるが、これらに限られず、ユーザによって利用される任意の装置であってもよい。
端末装置30は、サーバ10に対して、健康診断に関するユーザの情報を送信する。例えば、端末装置30は、アプリケーションを利用して、ユーザの氏名・住所等の基本的情報に加えて、受診を希望する検査項目、受診希望日時等の情報を送信することができる。また、端末装置30は、サーバ10から情報を受信してもよい。サーバ10から受信する情報は、配車スケジュール、ユーザ個別の受診予約時刻及び受診場所、車両20が近付いたときのプッシュ通知等を含む。配車スケジュールは、設備が搭載された車両20の配車のスケジュールに係る情報であり、訪問場所、時刻、走行経路、駐車場所、及び駐車時間等の情報を含む。
ネットワーク40は、サーバ10、車両20、及び端末装置30が相互に通信可能な、任意の通信網である。ネットワーク40は、無線又は有線の伝送路であってよく、インターネット等の通信網であってもよい。例えば、本実施形態におけるネットワーク40には、アドホックネットワーク、MAN(Metropolitan Area Network)、セルラーネットワーク、WPAN(Wireless Personal Area Network)、PSTN(Public Switched Telephone Network)、地上波無線ネットワーク(Terrestrial Wireless Network)、光ネットワークもしくは他のネットワークまたはこれらいずれかの組み合わせが含まれる。無線ネットワークの構成要素には、例えば、アクセスポイント(例えば、Wi-Fiアクセスポイント)、フェムトセルなどが含まれる。さらに、無線通信機器は、Wi-Fi(登録商標)、Bluetooth(登録商標)、セルラー通信技術またはその他の無線技術および技術標準を用いた無線ネットワークに接続することができる。
このシステム1により、健康診断に使用する設備が搭載された車両20が、健康診断を受診するユーザが在住する地域を運行・巡回し、移動型の健康診断施設となることにより、ユーザは、利便性良く健康診断を受診することができる。したがって、健康診断の受診率が高まる。なお、上記の実施形態においては、システム1のネットワーク40に、データベース15が接続されているものとして説明したが、データベース15に蓄積された情報を使用しない場合は、データベース15はなくてもよい。
次に、サーバ10の構成と動作(情報処理方法)について、詳述する。
(サーバの構成)
図2は、一実施形態に係るサーバ10の構成例を示す図である。サーバ10は、サーバ通信部11と、サーバ記憶部12と、サーバ制御部13と、を備える。
サーバ通信部(単に、通信部ということがある。)11は、ネットワーク40に接続する通信モジュールを含む。当該通信モジュールは、例えば、4G(4th Generation)および5G(5th Generation)などの移動体通信規格、有線LAN(Local Area Network)規格または無線LAN規格などに対応するが、これらに限られず、任意の通信規格に対応してもよい。本実施形態において、サーバ10は、サーバ通信部11を介してネットワーク40に接続される。サーバ通信部11は、データベース15又はユーザの端末装置30からネットワーク40を介して送信されてきたユーザの情報を受信(取得)する。また、サーバ通信部11は、車両20又はユーザの端末装置30へ、ネットワーク40を介して情報(例えば、配車スケジュール)を送信することもできる。
サーバ記憶部(単に、記憶部ということがある。)12は、半導体メモリ又は磁気メモリを含む。サーバ記憶部12は、例えば主記憶装置、補助記憶装置、又はキャッシュメモリとして機能してもよい。サーバ記憶部12は、サーバ10の動作に用いられる任意の情報を記憶する。例えば、サーバ記憶部12は、システムプログラム、アプリケーションプログラム、管理データベース等を記憶してもよい。サーバ記憶部12に記憶された情報は、例えばサーバ通信部11を介してネットワーク40から取得される情報で更新可能であってもよい。
本実施形態において、サーバ記憶部12は、データベース15及びユーザが使用する端末装置30の少なくとも一方から取得したユーザの情報を記憶する。また、サーバ記憶部12は、健康診断の検査項目とそれに使用する設備の対応関係を記憶する。さらに、サーバ記憶部12は、車両20の運用状況を記憶してもよい。車両20の運用状況は、例えば、運用中の車両20のスペック、及び当該車両20に搭載されている設備に係る情報を含む。
サーバ制御部(単に、制御部ということがある。)13は、1つ以上のプロセッサを含む。本実施形態において、「プロセッサ」は、汎用のプロセッサまたは特定の処理に特化した専用のプロセッサであるが、これらに限られない。サーバ制御部13は、サーバ10全体の動作を制御する。例えば、サーバ制御部13は、サーバ記憶部12に記憶されたシステムプログラム、アプリケーションプログラム等に基づいて、サーバ10を制御する。
本実施形態において、サーバ制御部13は、サーバ記憶部12に記憶されたユーザの情報に含まれる検査項目、及び検査項目と使用する設備の対応関係を参照し、次の車両20の運行(巡回)の際に想定される検査項目に基づいて、検査に必要な設備を選択する。また、サーバ制御部13は、検査に使用する設備と車両20の状況(例えば、設備未搭載の車両20のスペック、設備が搭載済み車両20とその設備の種類等)に基づいて、車両20に搭載する設備(車両が複数である場合は、車両20と設備の組み合わせ)を設定する。この車両20に搭載する設備の情報は、車両20に提供される。
次に、サーバ制御部13は、受診するユーザの情報に基づいて、ユーザの利便性が高まるように、健康診断に使用する設備を搭載した車両20の配車スケジュールを決定する。決定された配車スケジュールは、サーバ通信部11を介して車両20及び端末装置30に送信される。
また、サーバ制御部13は、サーバ通信部11を介して車両20から車両20の運行情報(車両20の位置情報、走行速度等)を受信することができる。サーバ制御部13は、運行情報をサーバ記憶部12に蓄積し、蓄積した情報に基づき、必要に応じて車両20の配車スケジュールを修正してもよい。サーバ制御部13は、サーバ通信部11を介して、車両20の配車スケジュール、システムプログラム、アプリケーションプログラム等の更新情報を、車両20に送信してもよい。
(サーバの情報処理方法)
サーバ10の情報処理方法の例を、図3に示すフローチャートを用いて説明する。サーバ10は、以下のステップS11~ステップS14を実行して、健康診断に使用する設備を搭載した車両20の配車スケジュールを決定して車両20及び端末装置30に送信する。
ステップS11:サーバ10は、データベース15及びユーザの端末装置30の少なくとも一方から、健康診断の受診対象者であるユーザの情報を取得する。
例えば、サーバ10は、ユーザの情報が蓄積されたデータベース15とネットワーク40を介して接続し、データベース15から健康診断を受診すべきユーザ(所定期間にわたり健康診断を受診していない者等)の情報を抽出することができる。また、サーバ10は、ユーザが使用する端末装置30から、健康診断の受診を希望するユーザの情報を受信することができる。ユーザの情報は、ユーザの検査項目(各ユーザが受診する検査項目)と、ユーザの位置情報(ユーザの住所又は現在の位置情報)と、ユーザの受診希望日時の少なくとも1つを含む。サーバ10は、取得したユーザの情報をサーバ記憶部12に記憶する。サーバ10は、特に、端末装置30から情報を送信したユーザを、システム1の健康診断利用者として登録してもよい。
ステップS12:サーバ10は、取得したユーザの情報に基づいて、健康診断に必要な設備を選択する。すなわち、サーバ10は、健康診断の検査項目とそれに使用する設備の対応関係を参照し、ユーザが受診する健康診断の検査項目及びユーザが希望するオプションの検査項目に対応して、検査に使用する設備を選択する。
健康診断の検査項目としては、次のようなものが一般的である。
1.既往歴及び業務歴の調査
2.自覚症状及び他覚症状の有無の検査
3.身長、体重、腹囲、視力及び聴力の検査
4.胸部エックス線検査
5.血圧の測定
6.貧血検査(血色素量及び赤血球数)
7.肝機能検査(GOT、GPT、γ―GTP)
8.血中脂質検査(LDLコレステロール,HDLコレステロール、血清トリグリセライド)
9.血糖検査
10.尿検査(尿中の糖及び蛋白の有無の検査)
11.心電図検査
例えば、所定期間にわたり健康診断未受診として抽出された受診者については、受診する検査項目として、上記の健康診断の一般的な検査項目が自動的に設定される。
また、オプションの検査項目としては、腹部又は頸動脈に対する超音波検査、CT検査、頭部MRI検査、マンモグラフィ検査、骨粗鬆症検査等、様々なものがある。サーバ10は、一般的な検査項目に加えて、ユーザが希望するオプションの検査項目も実施することができるように、対応する設備を選択する。
ステップS13:次に、サーバ10は、車両20に搭載する設備を設定する。具体的には、検査項目の種類、受診予定のユーザ数、受診可能時間等を考慮し、検査に用いる設備の種類とそれぞれの必要な台数を算出する。次いで、サーバ10は、車両20への設備の搭載量が最適となるよう、車両20の種類とその車両20に搭載する設備を設定する。
健康診断に使用する設備は、常に所定の車両20に全て搭載するものとすれば運用上は簡単であるが、検査項目によって使用する設備の量に多寡がある。したがって、検査項目に応じて、大型車、中型車、小型車等の車両の種類を選択して、使用する設備と組み合わせることができる。
また更に、健康診断に多種類の設備を必要とし、検査に使用する設備を複数の車両20に分けて設備を搭載する場合がある。
サーバ10は、健康診断に使用する設備を選択した後、各設備の設置面積と設置数から、必要な総設置面積を算出し、さらに、必要な総設置面積から、必要な車両20の台数を算出する。なお、車両20は全て同じサイズの車両である必要はなく、大型車、中型車、小型車を適宜組み合わせて準備してもよい。
図4は、健康診断に使用する設備と複数の車両20の組み合わせについてのイメージ図である。サーバ10は、準備された車両20(201~20n)と検査に用いる設備(A~X)との組み合わせを行い、各車両20に搭載する設備を設定する。組み合わせの設定方法は様々な方法があるが、例えば、設備の実装密度が最も高くなるように、車両20と設備を組み合わせる。なお、ここでは、設備未搭載の車両20と設備を組み合わせるものとして説明したが、既に設備を搭載した車両20が存在する場合(例えば、設備A~Cを搭載した車両201、設備D~Fを搭載した車両202、設備Gを搭載した車両203・・・がある場合)は、既存の設備を搭載した車両20を組み合わせることで、車両20に搭載する設備を設定してもよい。
なお、車両20には、医師を乗車させてもよい。また、車両20は、医師とリモート通信する端末装置等、リモート診断を行うための設備が搭載されてもよい。
車両20に搭載する設備の情報(車両20と設備の組み合わせの情報)は、車両20に送信される。そして、車両20は、車両20に搭載する設備の情報に基づいて、車両20に実際に検査設備を搭載し、健康診断サービスのための車両20を構成する。車両20への搭載作業は、各種の方法をとり得る。例えば車両20は、搭載する設備の情報に基づいて設備を収集し、該設備を自動的に搭載してもよい。あるいは車両20は、必要な情報を管理部署等に送信し、搭載作業の少なくとも一部を、人手を介して行ってもよい。
ステップS14:図3に戻り、サーバ10は、ユーザの情報に基づいて、車両20の配車スケジュールを決定する。具体的には、サーバ10は、ユーザの位置(例えば、住所の情報、又は端末装置30の位置情報)及び端末装置30から入力されたユーザの受診希望日時の少なくとも一方に基づいて、ユーザの利便性が向上するように、健康診断に使用する設備を搭載した車両20の配車スケジュールを決定する。
例えば、サーバ10は、ユーザの情報から、受診するユーザの位置情報(例えば、ユーザの住所、又は端末装置30の位置情報)を抽出し、ユーザ数が所定値よりも大きい地域では、当該地域のユーザの中心位置(複数ユーザの位置情報の平均値)において、健康診断を実施可能なように、車両20の走行経路、駐車場所、駐車時間等を含む配車スケジュールを決定する。また、受診希望日時を指定するユーザが所定数より多い地域では、サーバ制御部13は、ユーザの受診希望日時の平均値に近い時間帯に車両20が運行するように、配車スケジュールを決定してもよい。
その後、サーバ10は、決定した配車スケジュールを、車両20及び端末装置30に送信する。サーバ10は、各ユーザ(受診者)の受診日時を指定し、各ユーザに指定された受診日時を端末装置30に送信してもよい。なお、配車スケジュールは、端末装置30に送信されるのみではなく、例えば行政機関の広報手段を利用して、運行エリアの住民に対して広く周知されることが望ましい。健康診断サービスの配車スケジュールを周知することにより、これまで健康診断を受診しなかった人の受診率が高まることが期待される。
(車両の構成)
図5は、一実施形態に係る車両20の構成例を説明する図である。車両20は、車両20を制御する情報処理装置25を付属装置として備えている。車両20、情報処理装置25、及びサーバ10は、例えばインターネット等のネットワーク40で接続されている。
車両20は、例えば、自動運転走行又は追従走行が可能な自動車であるが、これに限られず、設備を搭載可能な任意の車両であってもよい。
車両20及び情報処理装置25が協働して、車両20の車両制御が実行される。概要として、情報処理装置25は、自動運転制御ソフトウェアによって制御情報を自動的に生成し、車両20へ送信する。車両20は、受信した制御情報に基づき車両制御を行う。車両制御は、例えば自動運転であるが、これに限られない。制御情報の仕様を定めたAPI(Application Programming Interface)の少なくとも一部は、サービス事業者に開示される。サービス事業者は、開示されたAPIを用いて、情報処理装置25の自動運転制御ソフトウェアを自由にプログラミング可能である。したがって、サービス事業者は、目的に応じた設備を車両20の車室内空間に搭載し、目的に応じたAPIを用いて自動運転制御ソフトウェアをプログラミングすることによって、任意のモビリティサービスを提供可能である。
本実施形態においては、このような車両20に健康診断に使用する設備を搭載し、サーバ10から送信された配車スケジュールに基づいて、自動運転で目的地への走行を行ってもよい。
車両20は、通信装置21と、制御装置22と、複数のECU23(Electronic Control Unit)と、位置情報取得装置24とを備える。各装置21~24は、例えばCAN(Controller Area Network)等の車載ネットワーク又は専用線を介して、通信可能に接続される。
通信装置21は、例えばDCM(Data Communication Module)等の車載通信機であってもよい。通信装置21は、ネットワーク40に接続するために、4G(4th Generation)、5G(5th Generation)等の移動体通信規格に対応する通信モジュールを含んでもよい。
制御装置22は、情報処理装置25からの制御情報に基づき、車両制御を行う装置である。車両制御は、例えば、目的地までの自動運転であるが、これらに限られない。自動運転は、例えばSAE(Society of Automotive Engineers)において定義されるレベル1乃至5を含むが、これらに限られず、任意に定義されてもよい。また車両制御は、制御装置22と各ECU23等とが協働することによって実施される。制御装置22は、情報処理装置25、通信装置21、及び各ECU23と通信する通信モジュールと、システムプログラム及びアプリケーションプログラム等を記憶する1つ以上のメモリと、制御装置22全体の動作を制御する1つ以上のプロセッサを含む制御部と、を備える。
例えば、制御装置22は、各ECU23等から車両20に係る各種の車両情報(速度、位置、自動運転状態等)を受信する。また制御装置22は、情報処理装置25に車両情報を送信するとともに、通信装置21により車両情報をサーバ10に送信する。また制御装置22は、通信装置21を介してサーバ10から情報処理装置25のシステムプログラム等の更新情報を受信し、情報処理装置25に当該更新情報を送信する。また、制御装置22は、情報処理装置25から制御情報を取得した場合、当該制御情報に基づき車両20に係る車両制御を実行する。
複数のECU23は、制御装置22と協働して車両20の動作を制御する。具体的には、複数のECU23は、制御装置22から制御情報に基づく制御指令を受信し、制御指令に従って車両20の動作を制御する。例えば、複数のECU23は、車両20の操作量を、制御指令に示される値となるように制御する。また、複数のECU23は、各制御タイミングにおいて、車両20に搭載された各種センサから車両20の制御量又は操作量の測定値を収集し、制御装置22へ送信する。
位置情報取得装置24は、任意の衛星測位システムに対応する1つ以上の受信機を含む。例えば、位置情報取得装置24は、GPS(Global Positioning System)受信機を含んでもよい。位置情報取得装置24は、車両20の位置の測定値を位置情報として取得し、制御装置22へ送信する。
情報処理装置25は、車両20の制御装置22に接続する通信モジュールと、システムプログラム及びアプリケーションプログラム等を記憶する1つ以上のメモリと、情報処理装置25の動作又は周囲環境に関する情報を検出する1つ以上のセンサと、情報処理装置25全体の動作を制御する1つ以上のプロセッサを含む制御部と、を備える。情報処理装置25は、例えば車両20のルーフトップ等に搭載される。情報処理装置25が搭載される位置はこれに限られず、車両20の外部、車室内のいずれの任意の場所に搭載されてもよい。
情報処理装置25は、制御装置22から車両情報及び更新情報を受信する。また情報処理装置25は、センサ情報、車両情報等に基づき制御情報を生成し、制御装置22に制御情報を送信する。また、メモリに記憶されたアプリケーションプログラムは自動運転制御ソフトウェアを含むことができ、この場合、自動運転制御ソフトウェアにより情報処理装置25が自動運転キットとして機能する。
これにより、車両20は、自動運転走行又は追従走行を行うことができる。
(端末装置の動作)
端末装置30は、ネットワーク40を介した通信を行う機能、ユーザからの入力を受け付ける機能および種々の情報を表示する機能などを有していれば如何なる構成でもよい。
図6は、端末装置30の動作例を示すフローチャートである。
ステップS31:端末装置30は、ユーザによる健康診断に関する入力を受け付ける。ユーザによる健康診断に関する入力は、例えば、端末装置30にインスールされた、健康診断の申し込みのためのアプリケーションを起動することで可能となる。アプリケーションは、事前にサーバ10からダウンロードされる。端末装置30は、アプリケーションが起動されると、健康診断の申し込み画面の表示要求をサーバ10に送信する。そして、端末装置30は、表示要求の送信に応じてサーバ10から送信されてきた申し込み画面を表示する。この申し込み画面へのユーザの入力により、端末装置30は、ユーザが希望する健康診断に関する入力を受け付けることができる。
ステップS32:端末装置30は、ユーザが希望する健康診断に関する入力を受け付けると、入力情報をネットワーク40を介してサーバ10に送信する。送信する入力情報には、ユーザの氏名・住所等の基本的情報に加えて、受診を希望する検査項目(オプション検査項目)、受診希望日時等の情報を含んでもよい。なお、受診希望の検査項目は、個別に入力することも可能であるが、入力画面で「一般の健康診断」を選択すると、標準的な検査項目の一覧が自動的に選択されて送信されるように設定してもよい。また、端末装置30は、例えば、GPS(Global Positioning System)信号に基づき、位置情報を取得することができるから、送信する入力情報には、ユーザの住所に代えて、ユーザの端末装置30の現在の位置情報が含まれてもよい。
ステップS33:その後、端末装置30は、健康診断に使用する設備を搭載した車両20の配車スケジュールがサーバ10から通知されると、その配車スケジュールを表示するなどしてユーザに通知する。また、サーバ10から、ユーザ個別の受診予約時刻又は受診場所等が送信された場合は、端末装置30は、車両20の配車スケジュールに加えて、又は配車スケジュールとは別に、ユーザ個別の指定された受診時刻又は受診場所等を通知する。
図7は、一実施形態のシステム1の全体の動作の一例を示すシーケンス図である。
ステップS101:端末装置30は、ユーザの情報をサーバ10に送信する。このユーザの情報には、例えば、ユーザが健康診断として受診を希望する検査項目、受診希望日時等が含まれてよい。また更に、サーバ10は、データベース15等から、健康診断が必要なユーザの情報を取得してもよい。
ステップS102:サーバ10は、ユーザの情報(特に、検査項目)に基づいて、健康診断に使用する必要な設備を選択する。
ステップS103:サーバ10は、車両20に搭載する設備(車両0とそれに搭載する設備の組み合わせ)を設定する。
ステップS104:サーバ10は、車両20に搭載する設備の情報を、車両20へ送信する。
ステップS105:車両20は、サーバ10から送信された車両20に搭載する設備の情報に従って、車両20に必要な設備を搭載し、車両20のセッティングを行う。
ステップS106:サーバ10は、ユーザの情報(ユーザの位置情報、ユーザの受診希望日時)に基づいて車両20の配車スケジュールを決定する。
ステップS107:サーバ10は、決定した配車スケジュールを車両20に送信する。
ステップS108:同様に、サーバ10は、決定した配車スケジュールを、ユーザの端末装置30に送信する。サーバ10は、ユーザ個別の受診指定時刻又は受診場所等をユーザの端末装置30に送信してもよい。また、サーバ10は、巡回スケジュールの送信に加えて、車両20がユーザの近所を運行した時に、端末装置30へプッシュ通知をするようにしてもよい。
ステップS109:車両20は、送信された配車スケジュールに基づいて、運行を開始し、ユーザの近傍において、健康診断に使用する設備を搭載した車両20により、移動型の健康診断施設を設置する。
ステップS110:また、端末装置30は、送信された配車スケジュールを例えば画面表示し、ユーザに通知する。
ステップS111:車両20は、走行中に、車両20の位置情報・走行速度等を含む運行情報を、サーバ10に送信する。
ステップS112:車両20は、搭載された設備で測定された検査結果情報を、サーバ10に送信してもよい。このとき、車両20の設備で検査した健康診断結果は、そのままサーバ10へ送信して、蓄積することができる。
さらに付加的には、蓄積された健康診断結果のデータは、ユーザの承認の元でサプリメント又は医療品のメーカに提供されてもよい。サプリメント又は医療品のメーカは、診断結果を分析して、受診したユーザに対して健康状態に応じた試供品を提供することができる。
さらに、本システム1の利用者に対して、様々な特典が提供されてもよい。例えば、本システム1の健康診断を受診したユーザは、特定の病院において、優先的に診察を受けることができるメリットを設けてもよい。また、本システム1の利用についてサブスクリプション制を導入し、サブスクリプション利用者は、サーバ10に登録し、所定期間にわたり一定額で、本システムの健康診断受診を何度でも受診可能としてもよい。
本開示によれば、健康診断のサービスを提供する車両20が、行政と連携して、健康診断を受けていない人の多い地域を巡回することにより、効率的な健康診断をすることができる。本開示により、健康診断が普及し、社会全体の医療費が軽減する。
なお、上述したサーバ10はコンピュータを用いて構成することができる。そのようなコンピュータは、サーバ10の各機能を実現する処理内容を記述したプログラムを該コンピュータの記憶部に格納しておき、該コンピュータのCPUによってこのプログラムを読み出して実行させることで実現することができる。なお、このプログラムは、コンピュータ読取り可能な記録媒体に記録可能である。
上述の実施形態は代表的な例として説明したが、本開示の趣旨及び範囲内で、多くの変更及び置換ができることは当業者に明らかである。したがって、本開示は、上述の実施形態によって制限するものと解するべきではなく、特許請求の範囲から逸脱することなく、種々の変形又は変更が可能である。例えば、実施形態に記載の複数の構成ブロックを1つに組み合わせたり、あるいは1つの構成ブロックを分割したりすることが可能である。
1 システム
10 サーバ
11 サーバ通信部
12 サーバ記憶部
13 サーバ制御部
15 データベース
20 車両
21 通信装置
22 制御装置
23 ECU
24 位置情報取得装置
25 情報処理装置
30 端末装置
40 ネットワーク

Claims (5)

  1. 健康診断に使用する設備を搭載した車両の配車スケジュールを決定するサーバであって、
    診断対象のユーザの検査項目と、位置情報と、受診希望日時の少なくとも1つを含む情報を取得する通信部と、
    前記ユーザの検査項目に基づいて、検査に必要な前記設備を選択し、前記車両の大きさの種類を選択して、前記設備の実装密度が最も高くなるように前記車両と前記設備の組み合わせを行い、前記車両と前記車両に搭載する前記設備を設定し、
    さらに、前記ユーザの位置情報を抽出し、複数の前記ユーザの位置情報の平均値に基づいて、前記車両の駐車場所及び駐車時間を含む前記車両の配車スケジュールを決定する制御部と、
    を備えるサーバ。
  2. 請求項1に記載のサーバにおいて、
    前記ユーザの情報は、データベースに蓄積された情報及び前記ユーザの端末装置から送信された情報の少なくとも一方であ、サーバ。
  3. 請求項1又は2に記載のサーバと、ユーザが使用する端末装置と、健康診断に使用する設備を搭載した車両とを備えるシステムであって、
    前記端末装置及び前記車両は、前記サーバから前記配車スケジュールを受信し、
    前記車両は、前記配車スケジュールに基づいて走行を行う、システム。
  4. 請求項に記載のシステムにおいて、
    前記車両は、自動運転走行又は追従走行を行う、システム。
  5. 健康診断に使用する設備を搭載した車両の配車スケジュールを決定する情報処理方法であって、
    サーバの通信部が、診断対象のユーザの検査項目と、位置情報と、受診希望日時の少なくとも1つを含む情報を取得するステップと、
    前記サーバの制御部が、前記ユーザの検査項目に基づいて、検査に必要な前記設備を選択し、前記車両の大きさの種類を選択して、前記設備の実装密度が最も高くなるように前記車両と前記設備の組み合わせを行い、前記車両と前記車両に搭載する前記設備を設定するステップと、
    前記制御部が、前記ユーザの位置情報を抽出し、複数の前記ユーザの位置情報の平均値に基づいて、前記車両の駐車場所及び駐車時間を含む前記車両の配車スケジュールを決定するステップと、
    を含む情報処理方法。
JP2019140170A 2019-07-30 2019-07-30 サーバ、システム、及び情報処理方法 Active JP7227105B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019140170A JP7227105B2 (ja) 2019-07-30 2019-07-30 サーバ、システム、及び情報処理方法
CN202010737771.4A CN112308364B (zh) 2019-07-30 2020-07-28 服务器、***以及信息处理方法
US16/943,058 US11410095B2 (en) 2019-07-30 2020-07-30 Server, system, and information processing method for deciding a dispatch schedule of a vehicle loaded with equipment to be used in a health checkup

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019140170A JP7227105B2 (ja) 2019-07-30 2019-07-30 サーバ、システム、及び情報処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021022332A JP2021022332A (ja) 2021-02-18
JP7227105B2 true JP7227105B2 (ja) 2023-02-21

Family

ID=74258399

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019140170A Active JP7227105B2 (ja) 2019-07-30 2019-07-30 サーバ、システム、及び情報処理方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11410095B2 (ja)
JP (1) JP7227105B2 (ja)
CN (1) CN112308364B (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7456452B2 (ja) 2022-01-11 2024-03-27 トヨタ自動車株式会社 制御装置、システム、及び車両

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008000417A (ja) 2006-06-23 2008-01-10 Yasuhiko Yoshioka 検査受付処理装置及びこれを備えた検査車両派遣システム
JP2014102797A (ja) 2012-11-22 2014-06-05 Fujitsu Ltd 健診計画作成プログラム、健診計画作成装置及び健診計画作成方法
JP2018147468A (ja) 2017-03-07 2018-09-20 パナソニックIpマネジメント株式会社 管理装置および制御装置
JP2019075047A (ja) 2017-10-19 2019-05-16 トヨタ紡織株式会社 空間モビリティ派遣システム及び空間モビリティ

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001350847A (ja) * 2000-06-05 2001-12-21 Shinichiro Nakamura 医療情報照会システム
JP2003331394A (ja) * 2002-05-09 2003-11-21 Fujitsu Ltd 配車管理方法、配車管理システム、サーバ、顧客端末および営業車端末
JP4092498B2 (ja) 2003-08-04 2008-05-28 日産自動車株式会社 介護車両コンサルティングシステム及び介護車両コンサルティング方法
JP4068530B2 (ja) * 2003-08-05 2008-03-26 富士通株式会社 配車支援方法および配車支援装置
JP2006048410A (ja) * 2004-08-05 2006-02-16 Nissan Motor Co Ltd 配車計画作成装置、送迎サービス支援装置及びこれを用いた送迎支援システム、並びに送迎支援システムを実現するための送迎支援プログラム
US7789828B2 (en) * 2006-08-31 2010-09-07 Health Hero Network, Inc. Health related location awareness
US11030560B1 (en) * 2012-10-31 2021-06-08 Brandt Vx Llc Dispatch system
JP6447551B2 (ja) * 2016-03-17 2019-01-09 株式会社デンソー 移動手段手配システム
JP6874248B2 (ja) * 2016-09-14 2021-05-19 株式会社日本総合研究所 配車装置及びその配車方法
JP2018073107A (ja) * 2016-10-28 2018-05-10 トヨタ自動車株式会社 送迎システムおよび情報提供方法
CN106647720B (zh) * 2017-01-23 2020-08-21 苏州世台防潮科技有限公司 基于互联网的移动验配诊断车载平台
JP6616797B2 (ja) * 2017-05-01 2019-12-04 本田技研工業株式会社 緊急搬送手配装置、緊急搬送手配システムおよび緊急搬送手配方法
JP6904211B2 (ja) * 2017-10-25 2021-07-14 トヨタ自動車株式会社 配車システムおよびそれに用いられる配車装置ならびに配車方法
JP6977545B2 (ja) * 2017-12-25 2021-12-08 トヨタ自動車株式会社 自動運転システム及び移動体、サーバ
CN108399485A (zh) * 2018-01-19 2018-08-14 厦门欣旅通科技有限公司 一种车辆调度方法、***及旅行社业务处理装置
WO2021247734A1 (en) * 2020-06-02 2021-12-09 University Of Cincinnati Care delivery telehealth drone

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008000417A (ja) 2006-06-23 2008-01-10 Yasuhiko Yoshioka 検査受付処理装置及びこれを備えた検査車両派遣システム
JP2014102797A (ja) 2012-11-22 2014-06-05 Fujitsu Ltd 健診計画作成プログラム、健診計画作成装置及び健診計画作成方法
JP2018147468A (ja) 2017-03-07 2018-09-20 パナソニックIpマネジメント株式会社 管理装置および制御装置
JP2019075047A (ja) 2017-10-19 2019-05-16 トヨタ紡織株式会社 空間モビリティ派遣システム及び空間モビリティ

Also Published As

Publication number Publication date
CN112308364B (zh) 2024-06-07
CN112308364A (zh) 2021-02-02
US11410095B2 (en) 2022-08-09
US20210035038A1 (en) 2021-02-04
JP2021022332A (ja) 2021-02-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8229759B2 (en) Self-service medical service method and its system
US20150310183A1 (en) Telemedicine components, devices, applications and uses thereof
WO2019188800A1 (ja) 検体検査計画管理装置、検体検査計画管理システム、検体検査計画管理方法、及びプログラム
US8700432B2 (en) Method and system for cutaneous medicine diagnostics
CN110246574A (zh) 一种智能导航导诊***及方法
JP7227105B2 (ja) サーバ、システム、及び情報処理方法
CN113012801A (zh) 基于远程数据中心的医疗***和调度方法
JP2001101309A (ja) 生体情報管理システム
JP4559387B2 (ja) 検査受付処理装置及びこれを備えた検査車両派遣システム
CN109273049A (zh) 一种基因检测无人销售体验***及其装置
JP5220965B2 (ja) 画像cad解析処理サービスシステム
JP7181164B2 (ja) サーバ、システム、及びサービス提供方法
CN112308365A (zh) 服务器、***以及信息处理方法
Birns et al. Telestroke: a concept in practice
US20230141167A1 (en) Server, system, and information processing method
JP4838194B2 (ja) 巡回移動式検診システム
CN106126908A (zh) 一种带影像资料电子病历远程分级诊断***
JPH08289875A (ja) 画像収集方式
KR100913887B1 (ko) 인터넷을 이용한 편의시설 검색 시스템
JP2010152623A (ja) 医用画像管理システム
JP2002306430A (ja) 巡回移動式検診システム
JP7480697B2 (ja) 医用画像撮影システム、医用画像撮影方法、および、医用画像撮影プログラム
JP7301933B2 (ja) 病院支援システム、病院支援方法、病院支援プログラム、及び制御装置
JP4703073B2 (ja) 集合型医療テナント用情報システム
JP4408725B2 (ja) 医療システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211011

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220908

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220913

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221012

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230117

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230209

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7227105

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151