JP7225505B2 - 導電性接着剤組成物 - Google Patents

導電性接着剤組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP7225505B2
JP7225505B2 JP2019569097A JP2019569097A JP7225505B2 JP 7225505 B2 JP7225505 B2 JP 7225505B2 JP 2019569097 A JP2019569097 A JP 2019569097A JP 2019569097 A JP2019569097 A JP 2019569097A JP 7225505 B2 JP7225505 B2 JP 7225505B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mass
parts
resin
conductive adhesive
thermoplastic resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019569097A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2019151188A1 (ja
Inventor
章郎 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tatsuta Electric Wire and Cable Co Ltd
Original Assignee
Tatsuta Electric Wire and Cable Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tatsuta Electric Wire and Cable Co Ltd filed Critical Tatsuta Electric Wire and Cable Co Ltd
Publication of JPWO2019151188A1 publication Critical patent/JPWO2019151188A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7225505B2 publication Critical patent/JP7225505B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J9/00Adhesives characterised by their physical nature or the effects produced, e.g. glue sticks
    • C09J9/02Electrically-conducting adhesives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L101/00Compositions of unspecified macromolecular compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L67/00Compositions of polyesters obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J11/00Features of adhesives not provided for in group C09J9/00, e.g. additives
    • C09J11/02Non-macromolecular additives
    • C09J11/04Non-macromolecular additives inorganic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J167/00Adhesives based on polyesters obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J201/00Adhesives based on unspecified macromolecular compounds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B1/00Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors
    • H01B1/20Conductive material dispersed in non-conductive organic material
    • H01B1/22Conductive material dispersed in non-conductive organic material the conductive material comprising metals or alloys

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Conductive Materials (AREA)

Description

本発明は、導電性接着剤組成物に関するものである。
電子部品と基板とを電気的に接続する手段として、導電性フィラーが分散した導電性接着剤組成物の使用が挙げられる。このような導電性接着剤組成物としては、例えば特許文献1には、機械的強度、耐熱性に優れ、かつ、導電性や帯電防止性などの電気的性質にも優れた熱可塑性樹脂組成物を提供することを目的として、非晶性熱可塑性樹脂(成分A)、結晶性熱可塑性樹脂(成分B)、導電性カーボンブラック(成分C)、及び成分Cの導電性カーボンブラックよりも比表面積の大きい導電性カーボンブラック又は中空炭素フィブリルからなる熱可塑性樹脂組成物が記載されている。
しかし、用途によっては等方性の導電が得られる導電性接着剤組成物が求められているところ、特許文献1に記載の熱可塑性樹脂組成物の導電は異方性であり、等方性にするために導電性フィラーを高配合すると、接着性が損なわれるおそれがあった。
また、近年、電子部品などの熱に弱い部材の接続、例えば圧電フィルムの電極などに用いられる導電性接着剤組成物は、低温、特に、120℃以下の温度での加工が可能なものが要求されている。このような課題に対して、特許文献2には、第1の電子部品の端子と第2の電子部品の端子とを異方性導電接続させる異方性導電フィルムであって、膜形成樹脂と、硬化性樹脂と、硬化剤と、導電性粒子とを含有し、上記膜形成樹脂が、結晶性樹脂と、非晶性樹脂とを含有する異方性導電フィルムが開示されている。また、特許文献3には、第1の電子部品の端子と第2の電子部品の端子とを異方性導電接続させる異方性導電フィルムであって、結晶性樹脂と、非晶性樹脂と、導電性粒子とを含有し、上記結晶性樹脂が、上記非晶性樹脂が有する樹脂を特徴づける結合と同じ、樹脂を特徴づける結合を有する結晶性樹脂を含有することを特徴とする異方性導電フィルムが開示されている。しかしながら、いずれも異方性の導電性フィルムである。
また、特許文献4には、(a)融点が40℃~80℃である結晶性ポリエステル樹脂と、(b)ラジカル重合性化合物と、(c)ラジカル重合開始剤と、を含む接着剤組成物が開示され、導電性又は異方導電性を付与するために、(f)導電性粒子を更に含むことができる旨開示されている。
しかしながら、上述の通り、等方性の導電を得るためには、導電性フィラーを高配合する必要があり、接着性と等方性の導電との両立についてさらなる改善の余地があった。
特開2003-96317号公報 特開2014-102943号公報 特開2014-60025号公報 国際公開第2009/038190号
本発明は上記に鑑みてなされたものであり、120℃以下の低温での加工が可能であり、等方性の導電と優れた接着性を兼ね備えた導電性接着剤組成物を提供することを目的とする。
本発明の導電性接着剤組成物は、上記課題を解決するために、(A)融点が100℃以上の結晶性熱可塑性樹脂と(B)ガラス転移点が50~120℃である非晶性熱可塑性樹脂と(C)ガラス転移点が10~30℃であるカルボキシル基変性ポリエステル樹脂とを少なくとも含有する樹脂成分100質量部に対して、デンドライト形状の導電性フィラーを50~300質量部含有し、樹脂成分100質量部中の成分(A)の含有量が40~70質量部であり、成分(B)の含有量が15~35質量部であり、成分(C)の含有量が15~35質量部であるものとする。
上記結晶性熱可塑性樹脂(A)は結晶性ポリエステルであることが好ましく、上記非晶性熱可塑性樹脂(B)は非晶性ポリエステルであることが好ましい。
上記導電性フィラーは、銅粒子、銀粒子、金粒子、ニッケル粒子、銀被覆銅粒子、銀被覆銅合金粒子、及び銀被覆ニッケル粒子からなる群より選択される1種又は2種であるものとすることができる。
上記結晶性熱可塑性樹脂(A)と上記非晶性熱可塑性樹脂(B)との含有割合((A)/(B))は、質量比で60/40~90/10であるものとすることができる。
上記樹脂成分100質量部中、上記カルボキシル基変性ポリエステル樹脂(C)の含有量は、15~35質量部であるものとすることができる。
本発明に係る導電性接着剤組成物によれば、120℃以下の低温での加工が可能であり、等方性の導電と優れた接着性が得られる。
70℃クリープ強度および引張りせん断接着強度の測定に用いたサンプルを示す模式断面図である。 90°ピール強度の測定に用いたサンプルを示す模式断面図である。 表面抵抗率Rを測定する方法を説明するための模式断面図である。 接続抵抗率Rを測定する方法を説明するための模式断面図である。
以下、本発明の実施の形態を、より具体的に説明する。
本実施形態に係る導電性接着剤組成物は、(A)融点が100℃以上の結晶性熱可塑性樹脂と(B)非晶性熱可塑性樹脂と(C)カルボキシル基変性ポリエステル樹脂とを少なくとも含有する樹脂成分100質量部に対して、デンドライト形状の導電性フィラーを50~300質量部含有するものとする。ここで、結晶性樹脂とは、固化したときに結晶部分を有する高分子物質であり、そのような結晶性樹脂は、通常、示差走査熱量測定(以下、「DSC」ともいう。)の昇温過程において得られる示差走査熱量測定曲線が、階段状の吸熱量変化ではなく、明確な吸熱ピークを示す。結晶性樹脂の融点(Tm)とは、上記吸熱ピークにおける、ピークトップの温度をいうものとする。また、非晶性樹脂とは、固化したときに結晶部分を有さない高分子物質であり、そのような非晶性樹脂は、DSCの昇温過程において得られる示差走査熱量測定曲線が、通常、明確な吸熱ピークを示さない。なお、本明細書において、示差走査熱量測定は、示差走査熱量計(例えば、セイコー電子工業株式会社製、商品名「DSC220型」)を用いて測定するものとし、その測定条件は、空気を流量10mL/minで流入し、25℃に保持した後、10℃/minで200℃まで昇温させるものとする。また、本明細書において、結晶性熱可塑性樹脂(A)や、非晶性熱可塑性樹脂(B)には、カルボキシル基変性ポリエステル樹脂(C)は含まれないものとする。
結晶性熱可塑性樹脂(A)としては、特に限定されないが、例えば、ポリエステル(PEs)、ポリエチレン(PE)、ポリプロピレン(PP)、ポリアミド(PA)、ポリイミド(PI)、ポリカーボネート(PC)、ポリアセタール(POM)、ポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリブチレンテレフタレート(PBT)、ポリフェニレンスルフィド(PPS)等が挙げられ、これらは1種を単独で用いてもよく、2種以上を混合物として用いてもよい。これらの中でも、120℃以下の低温での加工性の観点から、ポリエステルであることが好ましい。
結晶性熱可塑性樹脂(A)の数平均分子量は、特に限定されないが、8000~30000であることが好ましく、10000~25000であることがより好ましい。8000以上、30000以下である場合、適度な粘度となり、圧電フィルムの電極などの被膜を形成し易い。本明細書において、数平均分子量は、ゲルパーミエーションクロマトグラフィー(例えば、測定装置:ウォーターズコーポレーション(株)製「lliance HPLCシステム」、カラム:shodex製「KF-806L」)を用い、溶媒はテトラヒドロフランを用い、標準ポリスチレン換算により測定を行った値とする。
結晶性熱可塑性樹脂(A)の融点は、100℃以上であれば特に限定されないが、100~140℃であることが好ましく、110~140℃であることがより好ましく、110~130℃であることがさらに好ましい。本実施形態に係る導電性接着剤組成物を用いて接続された電子部品と基板の使用状況から70℃以下において接着性が維持されることが望ましく、結晶性熱可塑性樹脂(A)の融点が100℃以上であることにより、70℃でのクリープ変形が生じにくく、優れた接着性が得られ易い。また、140℃以下であることにより、室温下において有機溶媒に溶解してもゲル化しにくく、優れた加工性が得られ易い。
非晶性熱可塑性樹脂(B)としては、特に限定されないが、例えば、ポリエステル(PEs)、ポリ塩化ビニル(PVC)、ポリスチレン(PS)、ポリメタクリル酸メチル(PMMA)、アクリロニトリルブタジエンスチレン(ABS)、ポリカーボネート(PC、)ポリエーテルスルホン(PES)、ポリエーテルイミド(PEI)、ポリアミドイミド(PAI)等が挙げられ、これらは1種を単独で用いてもよく、2種以上を混合物として用いてもよい。これらの中でも、120℃以下の低温での加工性の観点から、ポリエステルであることが好ましい。
非晶性熱可塑性樹脂(B)の数平均分子量は、特に限定されないが、10000~30000であることが好ましく、12000~25000であることがより好ましい。
非晶性熱可塑性樹脂(B)のガラス転移点(Tg)は、特に限定されないが、50~120℃であることが好ましく、60~100℃であることがより好ましい。50℃以上であることにより、優れた接着性、特に、優れた引きはがし粘着力が得られ易く、120℃以下であることにより、柔軟性に優れ、フィルムなどの用途に適用し易い。
ここで、本明細書中において、ガラス転移点とは、差走査熱量測定により得られた示差走査熱量測定曲線の変曲点の温度を意味する。
カルボキシル基変性ポリエステル樹脂(C)は、結晶性であっても、非晶性であってもよいが、非晶性であることが好ましい。
カルボキシル基変性ポリエステル樹脂(C)のガラス転移点は、特に限定されないが、10~30℃であることが好ましく、14~30℃であることがより好ましい。
カルボキシル基変性ポリエステル樹脂(C)の数平均分子量は、特に限定されないが、10000~30000であることが好ましく、14000~20000であることがより好ましい。
カルボキシル基変性ポリエステル樹脂(C)の酸価は、特に限定されないが、10~25mgKOH/gであることが好ましく、15~20mgKOH/gであることがより好ましい。
本実施形態の導電性接着剤組成物の樹脂成分には、本発明の目的を損なわない範囲で、上記の結晶性熱可塑性樹脂(A)や非晶性熱可塑性樹脂(B)、カルボキシル基変性ポリエステル樹脂(C)以外の樹脂が含まれていてもよい。
結晶性熱可塑性樹脂(A)と非晶性熱可塑性樹脂(B)との含有割合((A)/(B))は、特に限定されないが、質量比で60/40~90/10であることが好ましく、70/30~90/10であることがより好ましい。含有割合が上記範囲内であることにより、接着性を評価する70℃クリープ試験において優れた結果が得られ易い。
樹脂成分100質量部中の結晶性熱可塑性樹脂(A)の含有割合は、特に限定されないが、40~70質量部であることが好ましく、45~65質量部であることがより好ましく、50~60質量部であることがさらに好ましい。
樹脂成分100質量部中の非晶性熱可塑性樹脂(B)の含有割合は、特に限定されないが、15~35質量部であることが好ましく、15~30質量部であることがより好ましく、15~25質量部であることがさらに好ましい。
樹脂成分100質量部中のカルボキシル基変性ポリエステル樹脂(C)の含有割合は、特に限定されないが、15~35質量部であることが好ましく、15~30質量部であることがより好ましく、20~30質量部であることがさらに好ましい。含有割合が、上記範囲内であることにより、接着性を評価する90°ピール試験において優れた結果が得られ易い。
導電性フィラーの含有量は、樹脂成分100質量部に対して、50~300質量部であり、50~280質量部であることが好ましく、50~250質量部であることがより好ましい。50質量部以上であることにより、等方性の導電が得られ易く、300質量部以下であることにより、導電性と接着性とを両立し易い。
導電性フィラーは、デンドライト形状であれば特に限定されないが、例えば、銅粒子、銀粒子、金粒子、ニッケル粒子、銀被覆銅粒子、銀被覆銅合金粒子、銀被覆ニッケル粒子が挙げられ、コスト削減と導電性の観点からは、銀被覆銅粒子、銀被覆銅合金粒子、銀被覆ニッケル粒子であることが好ましい。ここで、デンドライト形状とは、粒子表面から突出する1以上の樹枝状突起を有する形状をいい、樹枝状突起は分岐なしの主枝のみであってもよく、主枝から枝部分が分岐して平面状或いは三次元的に成長してなる形状であってもよい。
銀被覆銅粒子は、銅粒子とこの銅粒子を被覆する銀含有層とを有していてもよく、銀被覆銅合金粒子は、銅合金粒子とこの銅合金粒子を被覆する銀含有層とを有していてもよく、銀被覆ニッケル粒子は、ニッケル粒子とこのニッケル粒子を被覆する銀含有層とを有していてもよい。また、銅合金粒子は、ニッケルの含有量が0.5~20質量%であり、かつ亜鉛の含有量が1~20質量%であってもよい。ニッケルと亜鉛とを上記した範囲内で含み、残部が銅からなり、残部の銅は不可避不純物を含んでいてもよい。
銀被覆量は、銀被覆銅粒子、銀被覆銅合金粒子、又は銀被覆ニッケル粒子中の割合で1~30質量%であることが好ましく、3~20質量%であることがより好ましい。銀被覆量が1質量%以上であると、優れた導電性が得られやすく、銀被覆層が30質量%以下であると、優れた導電性を維持しつつ、銀粒子と比較してコストを削減することができる。
導電性フィラーの平均粒子径は、特に限定されないが、1~20μmであることが好ましく、3~15μmであることがより好ましい。1μm以上であることにより、優れた分散性が得られ易く、20μm以下であることにより優れた導電性が得られ易い。ここで、本明細書において、平均粒子径とは、レーザー回折散乱法により得られた粒度分布における積算値50%での粒径(一次粒子径)を意味する。
本実施形態の導電性接着剤組成物には、求められる物性に応じて、シリカやウレタンビーズなどを適宜配合し、組成物の硬度を調整することができる。シリカを配合することで、導電性接着剤組成物を硬くすることができ、ウレタンビーズを配合することで、導電性接着剤組成物を柔らかくすることができる。
本実施形態の導電性接着剤組成物には、上記成分の他にも、本発明の目的を損なわない範囲において、酸化防止剤、顔料、染料、粘着付与樹脂、可塑剤、紫外線吸収剤、消泡剤、レベリング調整剤、充填剤、難燃剤等を配合することができる。
本実施形態の導電性接着剤組成物は、通常用いられるバンバリーミキサーやニーダー、ロール等の混合機を用いて、常法に従い混練して作製することができる。
一実施形態の導電性接着剤組成物は、圧電フィルム(ピエゾフィルム)の電極として、または熱に弱い電子部品の接着剤として好適に用いることができる。
本実施形態の導電性接着剤組成物は、離型処理されたポリエチレンテレフタレートなどからなるフィルムに所望の膜厚でコーティングすることによりフィルム状に成形し、導電性接着フィルムとしてもよい。なお、導電性接着フィルムを保護する目的で、その片面又は両面に、離型フィルムを設けても良い。
以下に本発明の実施例を示すが、本発明は以下の実施例によって限定されるものではない。なお、以下において配合割合等は、特にことわらない限り質量基準とする。
下記表1に示す配合に従い、各成分を混合し、導電性接着剤組成物を調製した。これを離型処理されたポリエチレンテレフタレート(PET)フィルム(離型フィルム18)にコーティングし、膜厚60μmの導電性接着フィルムを作製した。表中に記載の化合物の詳細は次の通りであり、Tmは融点、Tgはガラス転移点、Mnは数平均分子量をそれぞれ表す。
・結晶性熱可塑性樹脂1:結晶性ポリエステル、Tm=120℃、Mn=22000
・結晶性熱可塑性樹脂2:結晶性ポリエステル、Tm=95℃、Mn=20000
・非晶性熱可塑性樹脂:非晶性ポリエステル、Tg=65℃、Mn=16000
・カルボキシル基変性ポリエステル樹脂:Tg=15℃、Mn=16000、酸価=18mgKOH/g
・導電性フィラー1:デンドライト形状の銀被覆銅粒子、平均粒子径5μm、銀被覆量10質量%
・導電性フィラー2:球状、銀被覆銅粒子、平均粒子径5μm
・ウレタンビーズ:大日精化工業(株)製「ダイナミックビーズ UCN-5050クリヤー」
・シリカ:富士シリシア化学(株)製「サイロホービック200」
得られた導電性接着剤組成物の接着性(70℃クリープ強度、90°ピール強度、及び引張りせん断接着強度)、表面抵抗率、及び接続抵抗率を測定し、結果を表1に示した。測定方法は以下に示す通りである。
・70℃クリープ強度:PETフィルム10上に両面テープ11を介して銅箔12を積層したサンプル1と、PETフィルム10上に両面テープ11を介してアルミ蒸着フィルム13のアルミ蒸着面が表面となるように積層したサンプル2とを用意し、それぞれのサンプルサイズを50mm×20mmとなるように切断した。そして、上記で得られた導電性接着剤組成物からなる膜厚60μmの導電性接着フィルム14をサイズが20mm×5mmとなるように切断して、サンプル1の銅箔12上に積層し、温度100℃、圧力0.5MPaで30秒間プレス圧着した後、離型フィルム18を剥離した。そして、図1に示すようにサンプル2のアルミ蒸着フィルム13のアルミ蒸着面と導電性接着フィルム14とを接着させ、温度100℃、圧力0.5MPaで30秒間プレス圧着して接続した。サンプル1の接着していない側の端部を把持してエアオーブン中に吊るし、サンプル2の接着していない側の端部に500±2gの重りを付けた後、70℃で加熱し、サンプル1とサンプル2とが接着箇所で分離するまでの時間を計測した。分離するまでの時間が500時間以上であるものは、接着性に優れるものとした。
・90°ピール強度(N/5mm):ガラスエポキシ基板15の上に、両面テープ11を介して銅箔12を積層したサンプル3と、アルミ蒸着フィルム13とを用意し、それぞれのサイズを5mm×70mmとなるように切断した。そして、図2に示すように、上記で得られた導電性接着フィルム14をサイズが5mm×50mmとなるように切断して、サンプル3の銅箔12上に積層し、温度100℃、圧力0.5MPaで30秒間プレス圧着した後、離型フィルム18を剥離した。そして、アルミ蒸着フィルム13のアルミ蒸着面と導電性接着フィルム14とを接着させ、温度100℃、圧力0.5MPaで30秒間プレス圧着して接続した。サンプル3に接続したアルミ蒸着フィルム13を引張試験機(ミネベア株式会社製 PT-200N)で、引張速度120mm/min、剥離方向90度(図2の矢印方向)にて剥離し、破断するまでの荷重の平均値を測定値とした。
・引張りせん断接着強度(N/20mm):70℃クリープ強度と同様にサンプル1とサンプル2を導電性接着フィルム14で接着して接続し、JIS K6850に準拠し、(株)島津製作所製の引張り試験「AGS-X50S」を用いて、引張速度200mm/minで引張り試験を行い、破断時の最大値荷重を測定した。60N/20mm以上であるものは、接着性に優れるものとした。
・表面抵抗率(Ω/□):図3に示すように、上記で作製した導電性接着フィルム14上に、立方体形状の電極A,B(電極面積:1cm(各辺=1cm)、電極表面:金メッキ処理)を載置した。この際の電極A,Bの間隔は10mmとした。各電極に鉛直方向に4.9Nの荷重を加え、2端子法でA-B電極間の抵抗値を測定し、測定開始から1分後の値をもって表面抵抗率Rとした。
・接続抵抗率:アルミ蒸着面との接続抵抗率、及び銅箔面との接続抵抗率を測定した。具体的には、図4に示すように、PETフィルム10にアルミ蒸着層16を形成したアルミ蒸着フィルム17を用意し、上記で得られた導電性接着剤組成物からなる膜厚60μmの導電性接着フィルム14をアルミ蒸着フィルム17に、温度100℃、圧力0.5MPaで30秒間プレスして転写させ、離型フィルム18を剥離した。そして、立方体形状の電極C,D(電極面積:1cm(各辺=1cm)、電極表面:金メッキ処理)のうち電極Cを導電性接着フィルム14上に載置し、電極Dをアルミ蒸着フィルム17上に載置した。それ以外は、表面抵抗率と同様にして、C-D電極間の接続抵抗値Rを測定した。また、銅箔面との接続抵抗率の測定は、アルミ蒸着フィルム17の代わりに銅箔を使用し、電極Dを銅箔上に載置した以外は上記と同様に測定した。
いずれも、測定雰囲気温度は室温(18~28℃)とし、試験数をn=5とした平均値を表1に示す。抵抗値が、10Ω/□以下であるものは、導電性に優れると判断できる。この際、電気的な接続が、異方性か、等方性かについても評価し、異方性であるものは表面抵抗率Rの評価をブランク(-)とした。
Figure 0007225505000001
表1に示すように、実施例1~5は、接着性(70℃クリープ強度、90°ピール強度、及び引張りせん断接着強度)、表面抵抗率、及び接続抵抗率がいずれも優れていた。
比較例1は、カルボキシル基変性ポリエステル樹脂(C)を含有しない例であり、90°ピール強度が劣っていた。
比較例2は、カルボキシル基変性ポリエステル樹脂(C)のみを用いた例であり、70℃クリープ強度が劣っていた。
比較例3は、導電性フィラーが球状であるものを用いた例であり、等方性の導電性が得られなかった。また、接続抵抗率が、アルミ蒸着面、銅箔面いずれに対しても劣っていた。
比較例4は、結晶性熱可塑性樹脂の融点が所定範囲外であり、70℃クリープ強度が劣っていた。
1・・・・サンプル
2・・・・サンプル
3・・・・サンプル
10・・・PETフィルム
11・・・両面テープ
12・・・銅箔
13・・・アルミ蒸着フィルム
14・・・導電性接着フィルム
15・・・ガラスエポキシ基板
16・・・アルミ蒸着層
17・・・アルミ蒸着フィルム
18・・・離型フィルム
A,B,C,D・・・電極

Claims (5)

  1. (A)融点が100℃以上の結晶性熱可塑性樹脂と(B)ガラス転移点が50~120℃である非晶性熱可塑性樹脂と(C)ガラス転移点が10~30℃であるカルボキシル基変性ポリエステル樹脂とを少なくとも含有する樹脂成分100質量部に対して、デンドライト形状の導電性フィラーを50~300質量部含有し、
    樹脂成分100質量部中の成分(A)の含有量が40~70質量部であり、成分(B)の含有量が15~35質量部であり、成分(C)の含有量が15~35質量部である、導電性接着剤組成物。
  2. 前記結晶性熱可塑性樹脂(A)が結晶性ポリエステルであり、前記非晶性熱可塑性樹脂(B)が非晶性ポリエステルである、請求項1に記載の導電性接着剤組成物。
  3. 導電性フィラーが、銅粒子、銀粒子、金粒子、ニッケル粒子、銀被覆銅粒子、銀被覆銅合金粒子、及び銀被覆ニッケル粒子からなる群より選択される1種又は2種以上である、請求項1又は2に記載の導電性接着剤組成物。
  4. 前記結晶性熱可塑性樹脂(A)と前記非晶性熱可塑性樹脂(B)との含有割合((A)/(B))が、質量比で60/40~90/10である、請求項1~のいずれか1項に記載の導電性接着剤組成物。
  5. 樹脂成分100質量部中、前記カルボキシル基変性ポリエステル樹脂(C)の含有量が15~35質量部である、請求項1~のいずれか1項に記載の導電性接着剤組成物。
JP2019569097A 2018-01-30 2019-01-28 導電性接着剤組成物 Active JP7225505B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018014062 2018-01-30
JP2018014062 2018-01-30
PCT/JP2019/002763 WO2019151188A1 (ja) 2018-01-30 2019-01-28 導電性接着剤組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2019151188A1 JPWO2019151188A1 (ja) 2021-02-12
JP7225505B2 true JP7225505B2 (ja) 2023-02-21

Family

ID=67478167

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019569097A Active JP7225505B2 (ja) 2018-01-30 2019-01-28 導電性接着剤組成物

Country Status (5)

Country Link
JP (1) JP7225505B2 (ja)
KR (1) KR102580259B1 (ja)
CN (1) CN111448279B (ja)
TW (1) TWI784126B (ja)
WO (1) WO2019151188A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW202043407A (zh) 2019-03-04 2020-12-01 日商拓自達電線股份有限公司 導電性接著劑組成物
JP7513430B2 (ja) * 2020-06-05 2024-07-09 デクセリアルズ株式会社 接合体の製造方法、接合体、及び導電粒子含有ホットメルト接着シート

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007031602A (ja) 2005-07-28 2007-02-08 Mitsubishi Plastics Ind Ltd 電気資材用接着剤付積層フィルム
JP2014060025A (ja) 2012-09-18 2014-04-03 Dexerials Corp 異方性導電フィルム、接続方法、及び接合体
JP2015521214A (ja) 2012-05-04 2015-07-27 テーザ・ソシエタス・ヨーロピア 三次元の導電性接着フィルム

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03131679A (ja) * 1989-10-17 1991-06-05 Fujikura Ltd 導電性接着剤
US5837119A (en) * 1995-03-31 1998-11-17 International Business Machines Corporation Methods of fabricating dendritic powder materials for high conductivity paste applications
JPH1112552A (ja) * 1997-06-25 1999-01-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd 導電性粒子
DE60219853T2 (de) 2001-07-18 2008-01-17 Mitsubishi Engineering-Plastics Corp. Thermoplastische Harzzusammensetzung
JP4673116B2 (ja) * 2004-11-01 2011-04-20 タツタ電線株式会社 異方導電性接着剤及びこれを用いて形成された電子機器
CN101802118B (zh) 2007-09-19 2014-05-28 日立化成株式会社 粘接剂组合物和连接体
JP2014102943A (ja) 2012-11-19 2014-06-05 Dexerials Corp 異方性導電フィルム、接続方法、及び接合体
JP6293524B2 (ja) * 2014-03-11 2018-03-14 デクセリアルズ株式会社 異方性導電フィルム及びその製造方法、並びに、接続方法及び接合体
EP3236479A1 (en) * 2016-04-21 2017-10-25 Henkel AG & Co. KGaA An electrically conductive, hot-melt adhesive or moulding composition
JP6271048B2 (ja) * 2017-01-11 2018-01-31 デクセリアルズ株式会社 異方性導電フィルム、接続方法、及び接合体

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007031602A (ja) 2005-07-28 2007-02-08 Mitsubishi Plastics Ind Ltd 電気資材用接着剤付積層フィルム
JP2015521214A (ja) 2012-05-04 2015-07-27 テーザ・ソシエタス・ヨーロピア 三次元の導電性接着フィルム
JP2014060025A (ja) 2012-09-18 2014-04-03 Dexerials Corp 異方性導電フィルム、接続方法、及び接合体

Also Published As

Publication number Publication date
TW201936845A (zh) 2019-09-16
KR102580259B1 (ko) 2023-09-19
CN111448279B (zh) 2021-08-10
CN111448279A (zh) 2020-07-24
KR20200111667A (ko) 2020-09-29
WO2019151188A1 (ja) 2019-08-08
JPWO2019151188A1 (ja) 2021-02-12
TWI784126B (zh) 2022-11-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101927474B1 (ko) 전기 전도성의 열 활성화되는 접착제 컴파운드
KR102064318B1 (ko) 전기 전도성 접착제 화합물 및 접착 테이프
JP5128275B2 (ja) 導電性ペースト及び回路基板並びに回路物品及びその製造方法
TW201209130A (en) Conductive bonding film and solar cell module
WO2010073885A1 (ja) フィルム状接着剤及び異方導電性接着剤
JP2009517498A (ja) 異方性の導電性接着剤組成物
JP7225505B2 (ja) 導電性接着剤組成物
WO2019189512A1 (ja) 導電性接着剤組成物
JP2008097922A (ja) 電極接続用接着剤
EP0734576A1 (en) Anisotropic, electrically conductive adhesive film
Haque et al. Electrically conductive liquid metal composite adhesives for reversible bonding of soft electronics
JP6922248B2 (ja) ホットメルト接着剤組成物、および積層体
JP6805190B2 (ja) 導電性接着剤組成物
JP7459048B2 (ja) 導電性接着剤組成物
JP6301366B2 (ja) 電子部品接着材料及び電子部品の接着方法
JP6798646B2 (ja) 導電性粘着シート
WO2019142423A1 (ja) 実装体
WO2024116988A1 (ja) 異方性導電フィルム、接続構造体および接続構造体の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211015

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220913

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221020

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230110

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230118

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7225505

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150