JP7221401B2 - 電気回路基板及びパワーモジュール - Google Patents

電気回路基板及びパワーモジュール Download PDF

Info

Publication number
JP7221401B2
JP7221401B2 JP2021542949A JP2021542949A JP7221401B2 JP 7221401 B2 JP7221401 B2 JP 7221401B2 JP 2021542949 A JP2021542949 A JP 2021542949A JP 2021542949 A JP2021542949 A JP 2021542949A JP 7221401 B2 JP7221401 B2 JP 7221401B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal plate
circuit board
electric circuit
brazing material
metal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2021542949A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2021039816A1 (ja
Inventor
芳紀 小西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Publication of JPWO2021039816A1 publication Critical patent/JPWO2021039816A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7221401B2 publication Critical patent/JP7221401B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K5/00Casings, cabinets or drawers for electric apparatus
    • H05K5/06Hermetically-sealed casings
    • H05K5/064Hermetically-sealed casings sealed by potting, e.g. waterproof resin poured in a rigid casing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/36Selection of materials, or shaping, to facilitate cooling or heating, e.g. heatsinks
    • H01L23/373Cooling facilitated by selection of materials for the device or materials for thermal expansion adaptation, e.g. carbon
    • H01L23/3735Laminates or multilayers, e.g. direct bond copper ceramic substrates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B37/00Joining burned ceramic articles with other burned ceramic articles or other articles by heating
    • C04B37/02Joining burned ceramic articles with other burned ceramic articles or other articles by heating with metallic articles
    • C04B37/023Joining burned ceramic articles with other burned ceramic articles or other articles by heating with metallic articles characterised by the interlayer used
    • C04B37/026Joining burned ceramic articles with other burned ceramic articles or other articles by heating with metallic articles characterised by the interlayer used consisting of metals or metal salts
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/09Use of materials for the conductive, e.g. metallic pattern
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/18Printed circuits structurally associated with non-printed electric components
    • H05K1/181Printed circuits structurally associated with non-printed electric components associated with surface mounted components
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/22Secondary treatment of printed circuits
    • H05K3/28Applying non-metallic protective coatings
    • H05K3/284Applying non-metallic protective coatings for encapsulating mounted components
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/14Mounting supporting structure in casing or on frame or rack
    • H05K7/1422Printed circuit boards receptacles, e.g. stacked structures, electronic circuit modules or box like frames
    • H05K7/1427Housings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/02Aspects relating to interlayers, e.g. used to join ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/12Metallic interlayers
    • C04B2237/121Metallic interlayers based on aluminium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/02Aspects relating to interlayers, e.g. used to join ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/12Metallic interlayers
    • C04B2237/125Metallic interlayers based on noble metals, e.g. silver
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/02Aspects relating to interlayers, e.g. used to join ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/12Metallic interlayers
    • C04B2237/126Metallic interlayers wherein the active component for bonding is not the largest fraction of the interlayer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/02Aspects relating to interlayers, e.g. used to join ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/12Metallic interlayers
    • C04B2237/126Metallic interlayers wherein the active component for bonding is not the largest fraction of the interlayer
    • C04B2237/127The active component for bonding being a refractory metal
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/02Aspects relating to interlayers, e.g. used to join ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/12Metallic interlayers
    • C04B2237/126Metallic interlayers wherein the active component for bonding is not the largest fraction of the interlayer
    • C04B2237/128The active component for bonding being silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/30Composition of layers of ceramic laminates or of ceramic or metallic articles to be joined by heating, e.g. Si substrates
    • C04B2237/32Ceramic
    • C04B2237/34Oxidic
    • C04B2237/343Alumina or aluminates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/30Composition of layers of ceramic laminates or of ceramic or metallic articles to be joined by heating, e.g. Si substrates
    • C04B2237/32Ceramic
    • C04B2237/36Non-oxidic
    • C04B2237/366Aluminium nitride
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/30Composition of layers of ceramic laminates or of ceramic or metallic articles to be joined by heating, e.g. Si substrates
    • C04B2237/32Ceramic
    • C04B2237/36Non-oxidic
    • C04B2237/368Silicon nitride
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/30Composition of layers of ceramic laminates or of ceramic or metallic articles to be joined by heating, e.g. Si substrates
    • C04B2237/40Metallic
    • C04B2237/402Aluminium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/30Composition of layers of ceramic laminates or of ceramic or metallic articles to be joined by heating, e.g. Si substrates
    • C04B2237/40Metallic
    • C04B2237/407Copper
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/50Processing aspects relating to ceramic laminates or to the joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/64Forming laminates or joined articles comprising grooves or cuts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48225Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/48227Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/484Connecting portions
    • H01L2224/4847Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a wedge bond
    • H01L2224/48472Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a wedge bond the other connecting portion not on the bonding area also being a wedge bond, i.e. wedge-to-wedge
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/12Mountings, e.g. non-detachable insulating substrates
    • H01L23/14Mountings, e.g. non-detachable insulating substrates characterised by the material or its electrical properties
    • H01L23/15Ceramic or glass substrates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/28Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection
    • H01L23/31Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape
    • H01L23/3107Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape the device being completely enclosed
    • H01L23/3142Sealing arrangements between parts, e.g. adhesion promotors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/36Selection of materials, or shaping, to facilitate cooling or heating, e.g. heatsinks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/46Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements involving the transfer of heat by flowing fluids
    • H01L23/473Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements involving the transfer of heat by flowing fluids by flowing liquids
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/498Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers
    • H01L23/49838Geometry or layout
    • H01L23/49844Geometry or layout for devices being provided for in H01L29/00
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/03Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes
    • H01L25/04Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers
    • H01L25/07Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L29/00
    • H01L25/072Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L29/00 the devices being arranged next to each other
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/19Details of hybrid assemblies other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/191Disposition
    • H01L2924/19101Disposition of discrete passive components
    • H01L2924/19107Disposition of discrete passive components off-chip wires
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/03Use of materials for the substrate
    • H05K1/0306Inorganic insulating substrates, e.g. ceramic, glass
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/03Conductive materials
    • H05K2201/032Materials
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09209Shape and layout details of conductors
    • H05K2201/09654Shape and layout details of conductors covering at least two types of conductors provided for in H05K2201/09218 - H05K2201/095
    • H05K2201/098Special shape of the cross-section of conductors, e.g. very thick plated conductors
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10007Types of components
    • H05K2201/10166Transistor
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/20Details of printed circuits not provided for in H05K2201/01 - H05K2201/10
    • H05K2201/2072Anchoring, i.e. one structure gripping into another

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Semiconductors Or Solid State Devices (AREA)

Description

本開示は、配線材としての金属板が絶縁基板にろう材により接合された電気回路基板及びこれを用いたパワーモジュールに関するものである。
従来、IGBT(Insulated Gate Bipolar Transistor)等の電子部品が搭載されたパワーモジュール等の電子装置に用いられる電気回路基板として、例えば、セラミック焼結体等からなる絶縁基板の上面に銅等の金属材料からなる金属板が接合された電気回路基板が用いられている。
金属板を打ち抜き加工で作製して、絶縁基板の上面に対して垂直な側面を有する金属板とすることで、金属板(の側面)同士の間隔を小さくすること(狭ギャップ化)が行なわれている(例えば、特開2007-53349号公報を参照。)。
絶縁基板と金属板との接合は、金属板をろう材を介して絶縁基板に積層し、ろう付けすることで行われる。
特開2014-72304号公報に記載の半導体モジュールにあっては、金属板、金属板上に搭載された電子部品および絶縁基板をモールド樹脂で封止している。
本開示の1つの態様の電気回路基板は、絶縁基板と、金属板と、前記絶縁基板と前記金属板とを接合しているろう材とを備え、前記金属板の側面に複数の凹部が点在しており、前記ろう材の側面は前記金属板の側面に連続しており、前記ろう材の側面と前記金属板の側面とで一つの凹曲面状を成している。
電気回路基板の一例を示す斜視図である。 電気回路基板の一例を示す斜視図である。 図1Aおよび図1Bに示す電気回路基板の上面図である 図2AのB-B線における断面図である。 電気回路基板の要部縦断面図である。 金属板の側面を拡大して示す要部側面図である。 パワーモジュールの上面図である 図5AのB-B線における断面図である。 パワーモジュールの他の一例を示す断面図である。 パワーモジュールの他の一例を示す断面図である。 パワーモジュールの要部縦断面図である。
本開示の実施形態の電気回路基板及びパワーモジュールについて図面を参照して説明する。なお、以下の説明における上下の区別は便宜的なものであり、実際に電気回路基板が使用される際の上下を限定するものではない。
<電気回路基板>
図1A,図1B,図2Aおよび図2Bに示すように本実施形態の電気回路基板10は、絶縁基板1と、絶縁基板1の主面(上下面)にろう材3で接合されている金属板2とを備えている。絶縁基板1の上面に複数の金属板2,2,2が接合され、絶縁基板1の下面に単一の金属板2が接合されている。
絶縁基板1は、セラミック焼結体からなり、高い機械的強度および高い伝熱特性(冷却特性)などの特性を有するものがよい。セラミック焼結体としては、公知の材料を用いることができ、例えば、アルミナ(Al23)質焼結体、窒化アルミニウム(AlN)質焼結体、窒化ケイ素(Si34)質焼結体および炭化珪素(SiC)質焼結体などを用いることができる。このような絶縁基板1は、公知の製造方法によって製造することができ、例えば、アルミナ粉末に焼結助剤を添加した原料粉末に有機バインダー等を加えて混練して、基板状に成形したのち、焼成することで製造することができる。
本実施形態では、金属板2が銅(Cu)または銅合金からなる。ろう材3としては、銀―銅(Ag-Cu)合金ろうに、チタン(Ti)、ハフニウム(Hf)、ジルコニウム(Zr)等の活性金属を含む活性金属ろうを用いることができる。なお、金属板2がアルミニウム(Al)またはアルミニウム合金からなる場合は、Al-Si系合金またはAl-Ge系合金のろう材を用いることができる。
金属板2の表面には、その表面の保護のため、あるいはボンディングワイヤー等の接合性の向上のためにめっき層をもうけてもよい。めっき層は、パラジウム、ニッケル、銀等の金属めっき層とすることができる。
図3に、金属板2の側面21及びろう材3の側面33が縦断面図で示される。図4に金属板2の側面21の一部を拡大して描いた側面図が示される。
金属板2の側面21に複数の凹部21aが点在している。凹部21aは金属板2の側面21から陥没している部分である。
封止樹脂を適用する場合、この凹部21aに樹脂が入り込んで、封止樹脂(50)の側面21に対する接着性が向上する。側面21には周囲に対して突出した凸部がないので、封止樹脂に凸起点のクラックが入り難く、封止信頼性が高い。また、封止樹脂にクラックが入ってそのクラック内で凸部から放電して絶縁性が低下する可能性も低い。
また図4に示すように金属板2の側面21は、凹部21aの周囲の表面に筋目21bを有する。
筋目21bは微小な凹凸(溝)なので、樹脂の接着性がより向上する。
筋目21bは一定の方向に延びるものではないので樹脂の接着性に関してあらゆる方向の応力に対して効果的に作用しつつ、筋目21bは深さ(高さ)が微小で短いので筋目起点で樹脂にクラックが入り難い。
金属板2を銅又は銅合金とする場合、導通抵抗を小さくすることができる。また、後述するように、エッチングによって凹部21aおよび筋目21bを容易に形成することができる。
図3に示すようにろう材3の側面33は金属板2の側面21に連続しているものとすることができる。金属板2が銅または銅合金である場合のろう材3は銀―銅合金ろうであり、このとき、該銀―銅合金ろうの銅の成分比率より高い比率で、ろう材3の側面33に銅3Cがあるものとすることができる。
これにより、ろう材3の側面33における銀の比率が小さいことから、ろう材3の側面において銀のマイグレーションが発生し難い。そのため、隣接する2つの金属板2,2間における絶縁信頼性が高いものとなる。
また、金属板2の側面21からのろう材3の突出が小さく、隣接する2つの金属板2,2のそれぞれを接合するろう材3,3間の距離が大きくなるので、マイグレーションが発生し難くなる。また、これにより金属板2,2同士の間隔を小さくできるため、電気回路基板10およびパワーモジュールを小型化することができる。
以上説明したように本実施形態の電気回路基板(10)によれば、隣接する金属板(2,2)間の絶縁性、金属板側面(21)への封止樹脂(50)の接着性が良好である。
図3に示すようにろう材3の側面33は金属板2の側面21に連続しており、ろう材3の側面33の金属板2の側面21に対するずれや被りがない。
図3に示す金属板2の側面21とろう材3の側面33との接点Pにおいて金属板2の側面21の下縁(P)にろう材3の側面33の上縁(P)が接して、金属板2の側面21とろう材3の側面33とで一つの凹曲面状を成している。当該凹曲面は、図3の縦断面図において二点鎖線で示す凹曲線WSに相当する。なお、凹曲線WSは、凹部21a形成前の金属板2の側面21を示す。金属板2の側面21は、凹部21a形成後も、凹部21aを除いて、ほぼ凹曲線WSに沿った凹曲面状を成している。凹部21aはこの凹曲線WSに沿った凹曲面(側面21)から陥没している部分である。
ろう材3の側面33の金属板2の側面21に対するずれがないので、金属板2の下面が外縁までろう材3で接合されており、ろう材3の金属板2に対する接合性が良好である。
金属板2から側方へのろう材3のはみ出しはわずかであって、ほとんど無い。これにより、隣接する金属板2,2間のギャップが確保される。
金属板2の側面21とろう材3の側面33とでつくる凹曲面状の形状は、裾野が広かった形状である。ろう材3の側面33の下縁が金属板2の側面21の上縁より外側に位置している。図3に示すように、ろう材3の側面33の下縁が金属板2より外側に広がり、金属板2の外縁部は厚みが徐々に薄くなる形状である。このような外縁形状を有するため、金属板2と絶縁基板1との間に発生する熱応力を緩和することができ、ろう材3の絶縁基板1に対する接合性が良好である。これにより、金属板2の端部からの剥離が抑制される。
なお、金属板2の側面21とろう材3の側面33とでつくる凹曲面状の形状は、金属板2の側面21の上端部では反り返っているものとすることができる。これにより、金属板2の上面の面積が広く確保される。また、封止樹脂(50)が金属板2の側面21の上端部に引っ掛かって、より剥がれ難くなる。
以上のような金属板2の形状は、打ち抜き後に研磨し、加工しても形成できるが、エッチングで容易に形成可能である。
以上の結果、絶縁基板1と金属板2の接合性が良好であるとともに、隣接する金属板2,2間のギャップを精度よく確保できている。
〈電気回路基板の製造方法〉
電気回路基板の製造方法につき説明する。
(製造方法の概説)
1.パターンの形成方法
金属板2の外形パターンの形成方法およびろう材3による金属板2の絶縁基板1への接合方法としては以下の(A)(B)の方法を挙げることができる。
(A)金属板2をパターン加工した後に絶縁基板1に接合する方法である。
このとき、パターン加工は打ち抜き加工で形成してもよく、また、エッチングでパターン加工することもできる。ろう材3となるろう材ペーストを絶縁基板1上に塗布し、その上にパターン加工した金属板2を載置して加熱することで接合することができる。
ろう材ペーストの塗布はパターン形状での塗布(以下、パターン塗布ともいう)でも、絶縁基板1の全面に塗布(以下、全面塗布ともいう)でもよい。
ろう材ペーストをパターン形状で塗布する場合は、位置ずれを考慮して金属板2の外形パターンより一回り大きいパターンとすることができる。
(B)大型の金属板を接合した後にエッチングでパターン加工する方法である。
このとき、ろう材ペーストは全面塗布してもよいし、パターン塗布でもよい。
ろう材3を全面塗布する場合は、金属板2のパターン形状への位置合わせが不要である。方法(A)または(B)のいずれの方法であっても、全面塗布により金属板2,2間に形成されたろう材3をエッチングにより除去することで、これらの間の絶縁性を確保することができる。ろう材3の側面33が金属板2の側面21に連続したものとする場合にも、ろう材3の金属板2のパターン形状からはみ出す部分をエッチングにより除去すればよい。
2.凹部の形成方法
金属板2の側面21に凹部21aを形成する方法としては以下の(1)~(3)の方法を挙げることができる。
(1)金属板2の側面21に型押しで凹部21aを形成する方法である。
(2)金属板2の側面21に凹部21aの形成予定部で開口するマスクパターンを形成してエッチングする方法である。
(3)金属板2の側面21の一部を選択的にエッチングする性質を有したエッチング液でエッチングする方法である。
3.組合せ
上記のパターンの形成方法(A),(B)と、凹部の形成方法(1)~(3)とを組み合わせて実施することができる。パターン加工後に接合する方法(A)の場合には、金属板2を絶縁基板1に接合する前に凹部21aを形成してもよいし、接合してから形成してもよい。また、打ち抜き加工によってパターン加工する場合には、打ち抜き加工で形成された側面を研磨等で凸部等を除去して平滑にして、金属板2の側面21を形成した後に凹部21aを形成する。
上記のパターン形成方法と凹部の形成方法とを組み合わせた、電気回路基板の製造方法の一例(製造方法1)を以下に開示する。製造方法1は、上記パターン形成方法(B)と凹部の形成方法(3)とを組み合わせた例である。
まず、絶縁基板1の上下面にろう材3を全面ベタ印刷し、ろう材3の上に、平面視の大きさが絶縁基板1と同じである金属板2を配置し、加圧、加熱してろう付けする。ここで、絶縁基板1としてはセラミック焼結体が適用されている。金属板2としては銅又は銅合金が適用されている。またろう材3としては、銀―銅(Ag-Cu)合金ろうに、活性金属としてチタン(Ti)を含む活性金属ろうが適用されている。
その後、金属板2の上面に配置したレジストマスクをマスクとして塩化第二鉄液等のエッチング液により金属板2をエッチングすることで、所望の回路パターン形状に金属板2を形成する。このとき、エッチング条件(エッチング液濃度、エッチング時間等)を調整するにより金属板2の側面21を凹曲面とすることができる。
次に、金属板2の外形からはみ出しているろう材3を、以下のようにしてエッチングにより除去する。
ろう材3のエッチングには2つのエッチング液を交互に繰り返し用いる。
まず、第1液によりエッチングを行う。
第1液としては、主に銀(Ag)、チタン(Ti)を溶解するエッチング液を選択する。例えば、フッ酸並びに過酸化水素水、アンモニアを含むエッチング液である。
第1液によるエッチングにより金属板2,2間に位置する銀-銅合金活性金属ろう中の銀及びチタンの溶解が進行する。
次に、第2液によりエッチングを行う。第2液として、主に銅(Cu)を溶解するエッチング液を選択する。例えば、硫酸+過酸化水素水を用いたエッチング液または過硫酸塩+硫酸系のエッチング液である。
第2液によるエッチングにより、銀-銅合金ろう中の銅の溶解が進行する。また、金属板2の側面21も銅であるので、エッチングされる。但し、第2液として銅の結晶方位によりエッチングレートが異なる液を選択しておく。硫酸+過酸化水素水のエッチング液では銅結晶の{001}面のエッチングレートが高く、過硫酸塩+硫酸系のエッチング液は、銅結晶の{327}面、{425}面のエッチングレートが高い。そのため、エッチングされやすい結晶面を側面21に露出した銅結晶が溶解して、側面21に凹部21aを生じさせる(図3)。また、第2エッチング液は、上記の塩化第二鉄等のエッチング液に比較してエッチングレートが小さい。そのため、エッチング液によって形成された金属板2の側面21は、上記の結晶方位を有する部分以外はほとんどエッチングされない。
さらに、第1液によるエッチング、第2液によるエッチングを交互に繰り返し、金属板2からはみ出しているろう材3を除去して絶縁基板1を露出させる。図3がその状態を示す断面図であり、図4が側面21の部分拡大模式図である。金属板2の側面21に、陥没した凹部21aが点在している。また、図に示すように第1液によるエッチングと第2液によるエッチングとの交互に繰り返しの結果、凹部21aの周囲の表面に筋目21bが形成されている。
また、図3に示すようにろう材3の側面33には、銀よりエッチングされにくい銅3Cが多く残る。上述した、銀―銅合金ろうの銅の成分比率より高い比率で銅が存在している、ろう材3の側面33となる。なお、ろう材3を共晶組成から少し外して銅を増やし、銅の比率を高めると、より側面33の銅3Cを多くしやすい。このとき、インジウム(In)、錫(Sn)、Zn(亜鉛)、Sb(アンチモン)、Bi(ビスマス)を添加することで銅が増えたことによる融点上昇を抑えることができる。
以上の製造方法1により、図3及び図4に示した金属板2及びろう材3の側面を得ることが容易である。金属板2およびろう材3の外形パターンならびに凹部21aの形成を、エッチング条件(エッチング液等)を変えるだけで、連続して容易に精度よく実施することができる。
〈パワーモジュール〉
上記のような電気回路基板10に電子部品40を搭載し、電子部品40等を封止樹脂50で覆うことで、図5Aおよび図5B,図6Aならびに図6Bに示す例のようなパワーモジュール100となる。なお、図5Aおよび図5Bにおいては、金属板2(121)上に搭載され、電子部品40と別の金属板2(122)とがボンディングワイヤー41で接続されている状態が見やすいように、封止樹脂50を取り除いた状態を示している。パワーモジュール100は、例えば、自動車などに用いられ、ECU(engine control unit)およびパワーアシストハンドル、モータドライブなどの各種制御ユニットに使用される。パワーモジュール100は、このような車載の制御ユニットに限られるものではなく、例えば、その他の各種インバータ制御回路、電力制御回路、パワーコンディショナー等に用いられる。
図5Aおよび図5B,図6Aならびに図6Bに示す例のパワーモジュール100においては、セラミック基板(1)の表面(上面)の中央部に接合された金属板2(121)の上に、1つの電子部品40が搭載されている。電子部品40が搭載された金属板2(121)を挟むように配置されて接合された金属板2(122)と電子部品40とはボンディングワイヤー41によって電気的に接続されている。この外側の金属板2(122)は、外部の電気回路と接続するための端子として機能する。また、電子部品40で発生した熱は、セラミック基板(1)の上面に接合された金属板2(121、122)およびセラミック基板(1)を介してセラミック基板(1)の下面に接合された金属板2(123)に伝わり、さらに外部へ放熱することができる。つまり、セラミック基板(1)の下面に接合された金属板2(123)は放熱板として機能する。電子部品40の数、大きさおよび搭載位置等については、図5Aおよび図5B,図6Aならびに図6Bに示す例に限られるものではない。
電子部品40は、例えばパワー半導体であり、上記のような各種制御ユニットにおいて、電力制御のために用いられる。例えばSiを用いたMOS-FET(Metal Oxide Semiconductor-Field Effect Transistor)またはIGBTといったトランジスタ、あるいはSiCまたはGaNを用いたパワー素子があげられる。
電子部品40は、不図示の接合材によって電気回路基板10の金属板2に接合されて固定される。接合材は、例えば、はんだまたは銀ナノペーストを用いることができる。金属板2の表面に部分的に金属皮膜を設ける場合は、平面視での電子部品40の大きさが金属皮膜の大きさより小さいと、電子部品40の側面から金属皮膜の上面にかけて接合材のフィレットが形成されるので、電子部品40の金属板2(金属皮膜)への接合強度を高めることができる。また、金属皮膜の表面は接合材によって覆われて露出しないので、後述する封止樹脂50の接合性が向上する。
ボンディングワイヤー41は、電子部品40の端子電極(不図示)と金属板2とを電気的に接続する、接続部材である。ボンディングワイヤー41としては、例えば、金もしくはアルミニウム製のものを用いることができる。
図6Aに示す例のパワーモジュール101は、図1A,図1B,図2Aおよび図2Bに示す例の電気回路基板10を用いたパワーモジュールである。この例では電気回路基板10の上面から下面の外周部にかけて封止樹脂50で覆われて、電子部品40が封止されているものである。封止樹脂50は、セラミック基板(1)の下面に接合された金属板2(123)の主面(下面)は覆っていない。そのため、放熱板として機能する金属板2(123)を外部の放熱体等に直接に熱的に接続することができるので、放熱性に優れたパワーモジュール101とすることができる。また、端子として機能する金属板2(122)は、絶縁基板1からはみ出す長さであり、封止樹脂50からもはみ出している。これによって、端子として機能する金属板2(122)と外部の電気回路との電気的に接続が容易に可能となっている。
封止樹脂50には、熱伝導性、絶縁性、耐環境性および封止性の点から、シリコーン樹脂、エポキシ樹脂、フェノール樹脂、イミド樹脂などの熱硬化性樹脂を使用することができる。
図6Bに示す例のパワーモジュール102は、図5Aおよび図5Bに示す例のパワーモジュール100における電気回路基板10と同様の電気回路基板10を用いたパワーモジュールである。この例では、電気回路基板10が内側空間を有する筐体60の内部空間に配置され、内部空間に封止樹脂50が充填されて電子部品40および電気回路基板10が封止されている。
図5Aおよび図5B、図6Aならびに図6Bに示す例のように、電子部品40、金属板2および絶縁基板1を覆う封止樹脂50を備えるパワーモジュール101,102とすることができる。封止樹脂50によって電子部品40の耐環境性が向上し、また隣接する金属板121,122間の絶縁性が向上したものとなる。
筐体60は、枠体61と、この枠体61の一方の開口を塞ぐ放熱板62とで構成されており、枠体61と放熱板62とで囲まれた空間が内側空間となる。また、内側空間から筐体60の枠体61を貫通して外部へ導出されたリード端子63を備えている。そして、リード端子63の内部空間内の端部と電気回路基板10の金属板2とがボンディングワイヤー41で接続されている。これにより、電子部品40と外部の電気回路とが電気的に接続可能となっている。
枠体61は、樹脂材料、金属材料またはこれらの混合材料からなり、放熱板62により一方の開口が塞がれて電気回路基板10を収納する内側空間を形成している。枠体61に用いられる材料としては、放熱性、耐熱性、耐環境性および軽量性の点から、銅、アルミニウムなどの金属材料またはポリブチルテレフタレート(PBT)、ポリフェニレンサルファイト(PPS)などの樹脂材料を使用することができる。これらの中でも、入手しやすさの点から、PBT樹脂を用いることが望ましい。また、PBT樹脂には、ガラス繊維を添加して繊維強化樹脂とすることが、機械的強度が増大するので好ましい。
リード端子63は、内側空間から枠体61を貫通して外部へ導出するように取り付けられている、導電性の端子である。このリード端子63の内側空間側の端部は電気回路基板10の金属板2と電気的に接続され、外部側の端部は外部の電気回路(図示せず)または電源装置(図示せず)などと電気的に接続される。このリード端子63には、導電性端子に用いられる各種の金属材料、例えばCuおよびCu合金、AlおよびAl合金、FeおよびFe合金、ステンレススチール(SUS)等を用いることができる。
放熱板62は、動作時に電子部品40で生じた熱を、パワーモジュール102の外部に放熱するためのものである。この放熱板62には、Al、Cu、Cu-Wなどの高熱伝導性材料を使用することができる。特に、AlはFeなどの一般的な構造材料としての金属材料と比べて熱伝導性が高く、電子部品40で生じた熱をより効率的にパワーモジュール102の外部に放熱できるので、電子部品40を安定して正常に動作させることが可能となる。また、AlはCuあるいはCu-Wなどの他の高熱伝導性材料と比較して、入手しやすく安価であることから、パワーモジュール102の低コスト化にも有利になる点で優れている。
放熱板62と電気回路基板10の金属板2(123)とは、不図示の伝熱性接合材で熱的に接続されている。伝熱性接合材としては、ろう材を用いて熱的に接続するとともに機械的に強固に接合してもよく、グリスなどで熱的に接続し、機械的には比較的弱く接合してもよく、さらに後述のように封止樹脂50によって接合してもよい。
封止樹脂50は、内側空間に充填され、電気回路基板10に搭載された電子部品40を封止して保護するものである。電気回路基板10と放熱板62との機械的な接合と内側空間の封止とを同じ封止樹脂50で行なってもよい。この場合、電気回路基板10と放熱板62との機械的な強固な接合と樹脂封止とを同一工程で行うことができる。
パワーモジュール102は、さらに放熱特性を向上させるために、放熱板62の、電気回路基板10が接合されている側とは反対側の露出した面に、伝熱性接合材71を介して冷却器70を接合してもよい。この伝熱性接合材71は上記した、放熱板62と電気回路基板10の金属板2(123)とを接続する伝熱性接合材と同様のものを用いることができる。図6Bに示す例では、冷却器70は金属等のブロック体に水等の冷媒を通過させる流路を設けたものを示しているが、これ以外の、例えば冷却フィンであってもよい。このような冷却器70は、図5Aおよび図5Bならびに図6Aに示す例のパワーモジュール100,101にも適用することができ、電気回路基板10の金属板2(123)に接続すればよい。この場合は、平板状のもの、すなわち図6Bに示す放熱板62だけを冷却器70として適用することもできる。
以上のようなパワーモジュールにおいて、電子部品40、金属板2および絶縁基板1その他を覆う封止樹脂50は、図7に示すように凹部21aに入り込んで金属板2の側面21にも接合している。
凹部21aに封止樹脂50が入り込むので、封止樹脂50の接着性が向上する。これにより、封止樹脂50の高温での剥離が抑制されるので、耐熱性が向上する。
以上本開示の実施形態を説明したが、この実施形態は、例として示したものであり、この他の様々な形態で実施が可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、構成要素の省略、置き換え、変更を行うことができる。
以上の実施形態では、金属板2を絶縁基板1の両面に設置したが、金属板2を絶縁基板1の片面にのみ設置した電気回路基板を実施してもよい。また、電気回路基板10は、いわゆる多数個取りの形態で作製してこれを分割することで作製することもできる。多数個取りの電気回路基板は、電気回路基板10の絶縁基板1となる基板領域を複数有する大型の絶縁基板を準備し、上記した方法で各基板領域上に金属板2を形成することで作製することができる。パターン形成方法(B)の場合は、大型の金属板として、大型の絶縁基板と同程度の大きさの金属板を用いることができる。
本開示は、電気回路基板及びパワーモジュールに利用することができる。
1 絶縁基板
2 金属板
3 ろう材
3C ろう材側面の銅
10 電気回路基板
21 金属板の側面
21a 凹部
21b 筋目
33 ろう材の側面
40 電子部品
41 ボンディングワイヤー
50 封止樹脂
100 パワーモジュール
101 パワーモジュール
102 パワーモジュール

Claims (5)

  1. 絶縁基板と、金属板と、前記絶縁基板と前記金属板とを接合しているろう材とを備え、
    前記金属板の側面に凹部が点在しており、
    前記ろう材の側面は前記金属板の側面に連続しており、前記ろう材の側面と前記金属板の側面とで一つの凹曲面状を成している電気回路基板。
  2. 前記金属板の側面は、前記凹部の周囲の表面に筋目を有する請求項1に記載の電気回路基板。
  3. 前記金属板は、銅又は銅合金である請求項1または請求項2に記載の電気回路基板。
  4. 記ろう材は銀―銅合金ろうであり、
    該銀―銅合金ろうの銅の成分比率より高い比率で、前記ろう材の側面に銅がある請求項3に記載の電気回路基板。
  5. 請求項1から請求項4のうちいずれか一に記載の電気回路基板と、
    該電気回路基板の前記金属板上に搭載された電子部品と、
    前記電子部品、前記金属板および前記絶縁基板を覆う封止樹脂と、を備え、
    前記封止樹脂が前記凹部に入り込んで前記金属板の側面に接合しているパワーモジュール。
JP2021542949A 2019-08-29 2020-08-26 電気回路基板及びパワーモジュール Active JP7221401B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019157199 2019-08-29
JP2019157199 2019-08-29
PCT/JP2020/032109 WO2021039816A1 (ja) 2019-08-29 2020-08-26 電気回路基板及びパワーモジュール

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2021039816A1 JPWO2021039816A1 (ja) 2021-03-04
JP7221401B2 true JP7221401B2 (ja) 2023-02-13

Family

ID=74684175

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021542949A Active JP7221401B2 (ja) 2019-08-29 2020-08-26 電気回路基板及びパワーモジュール

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20220330447A1 (ja)
EP (1) EP4024444A4 (ja)
JP (1) JP7221401B2 (ja)
CN (1) CN114303237A (ja)
WO (1) WO2021039816A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022152676A (ja) * 2021-03-29 2022-10-12 沖電気工業株式会社 半導体素子ユニット、半導体素子ユニット製造方法、半導体素子ユニット供給基板、半導体実装回路及び半導体実装回路製造方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004034524A (ja) 2002-07-03 2004-02-05 Mec Kk 金属樹脂複合体およびその製造方法
JP2007311527A (ja) 2006-05-18 2007-11-29 Mitsubishi Materials Corp パワーモジュール用基板およびパワーモジュール用基板の製造方法並びにパワーモジュール
JP2019106422A (ja) 2017-12-11 2019-06-27 京セラ株式会社 パワーモジュール用基板およびパワーモジュール

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06334077A (ja) * 1993-05-21 1994-12-02 Kyocera Corp 半導体素子収納用パッケージ
JP3512977B2 (ja) * 1996-08-27 2004-03-31 同和鉱業株式会社 高信頼性半導体用基板
JP3297006B2 (ja) * 1997-12-05 2002-07-02 イビデン株式会社 多層プリント配線板
JP3449458B2 (ja) * 1997-05-26 2003-09-22 電気化学工業株式会社 回路基板
JP2000261149A (ja) * 1999-03-08 2000-09-22 Ibiden Co Ltd 多層プリント配線板およびその製造方法
JP5038565B2 (ja) * 2000-09-22 2012-10-03 株式会社東芝 セラミックス回路基板およびその製造方法
JP4811756B2 (ja) * 2001-09-28 2011-11-09 Dowaメタルテック株式会社 金属−セラミックス接合回路基板の製造方法
JP5151080B2 (ja) 2005-07-20 2013-02-27 三菱マテリアル株式会社 絶縁基板および絶縁基板の製造方法並びにパワーモジュール用基板およびパワーモジュール
US8563869B2 (en) * 2005-08-29 2013-10-22 Hitachi Metals, Ltd. Circuit board and semiconductor module using this, production method for circuit board
WO2009139472A1 (ja) * 2008-05-16 2009-11-19 三菱マテリアル株式会社 パワーモジュール用基板、パワーモジュール、及びパワーモジュール用基板の製造方法
JP5983249B2 (ja) 2012-09-28 2016-08-31 サンケン電気株式会社 半導体モジュールの製造方法
TWI489918B (zh) * 2012-11-23 2015-06-21 Subtron Technology Co Ltd 封裝載板
JP6056432B2 (ja) * 2012-12-06 2017-01-11 三菱マテリアル株式会社 パワーモジュール用基板、ヒートシンク付パワーモジュール用基板、パワーモジュール、パワーモジュール用基板の製造方法
JP6111764B2 (ja) * 2013-03-18 2017-04-12 三菱マテリアル株式会社 パワーモジュール用基板の製造方法
JP6210818B2 (ja) * 2013-09-30 2017-10-11 三菱電機株式会社 半導体装置およびその製造方法
US10872841B2 (en) * 2015-07-09 2020-12-22 Kabushiki Kaisha Toshiba Ceramic metal circuit board and semiconductor device using the same
JP6546892B2 (ja) * 2016-09-26 2019-07-17 株式会社 日立パワーデバイス 半導体装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004034524A (ja) 2002-07-03 2004-02-05 Mec Kk 金属樹脂複合体およびその製造方法
JP2007311527A (ja) 2006-05-18 2007-11-29 Mitsubishi Materials Corp パワーモジュール用基板およびパワーモジュール用基板の製造方法並びにパワーモジュール
JP2019106422A (ja) 2017-12-11 2019-06-27 京セラ株式会社 パワーモジュール用基板およびパワーモジュール

Also Published As

Publication number Publication date
EP4024444A1 (en) 2022-07-06
EP4024444A4 (en) 2023-09-20
US20220330447A1 (en) 2022-10-13
CN114303237A (zh) 2022-04-08
WO2021039816A1 (ja) 2021-03-04
JPWO2021039816A1 (ja) 2021-03-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4438489B2 (ja) 半導体装置
JP4635564B2 (ja) 半導体装置
JP3390661B2 (ja) パワーモジュール
JP2006093255A (ja) パワー半導体モジュールおよびその製造方法
US8860196B2 (en) Semiconductor package and method of fabricating the same
JP2002203942A (ja) パワー半導体モジュール
JP5168870B2 (ja) 半導体装置
JP2003264265A (ja) 電力用半導体装置
JP7483955B2 (ja) パワーモジュール用基板およびパワーモジュール
WO2020027183A1 (ja) 電気回路基板及びパワーモジュール
JPH09260550A (ja) 半導体装置
JP2015005681A (ja) 半導体装置及びその製造方法
WO2018018847A1 (zh) 一种智能功率模块及其制造方法
TWI543306B (zh) 半導體裝置
JP7221401B2 (ja) 電気回路基板及びパワーモジュール
JP6948855B2 (ja) パワー半導体装置及びそれを用いた電力変換装置
JP7117960B2 (ja) パワーモジュール用基板およびパワーモジュール
JP7088224B2 (ja) 半導体モジュールおよびこれに用いられる半導体装置
JP7018756B2 (ja) パワーモジュール用基板およびパワーモジュール
JP6702800B2 (ja) 回路基板集合体、電子装置集合体、回路基板集合体の製造方法および電子装置の製造方法
JP2000286289A (ja) 金属貼付基板および半導体装置
WO2020189508A1 (ja) 半導体モジュールおよびこれに用いられる半導体装置
JP6538513B2 (ja) 半導体パワーモジュールおよび移動体
WO2018018848A1 (zh) 一种智能功率模块及其制造方法
JP6392583B2 (ja) 回路基板、および電子装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220830

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221024

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230117

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230201

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7221401

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150