JP7192569B2 - 運行支援装置及び車両 - Google Patents

運行支援装置及び車両 Download PDF

Info

Publication number
JP7192569B2
JP7192569B2 JP2019033367A JP2019033367A JP7192569B2 JP 7192569 B2 JP7192569 B2 JP 7192569B2 JP 2019033367 A JP2019033367 A JP 2019033367A JP 2019033367 A JP2019033367 A JP 2019033367A JP 7192569 B2 JP7192569 B2 JP 7192569B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
control unit
boarding position
user
time
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019033367A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020140262A (ja
Inventor
泰基 吉田
彩子 豊田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2019033367A priority Critical patent/JP7192569B2/ja
Priority to US16/720,323 priority patent/US20200273134A1/en
Priority to CN201911316586.1A priority patent/CN111613080A/zh
Publication of JP2020140262A publication Critical patent/JP2020140262A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7192569B2 publication Critical patent/JP7192569B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q50/00Information and communication technology [ICT] specially adapted for implementation of business processes of specific business sectors, e.g. utilities or tourism
    • G06Q50/40Business processes related to the transportation industry
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/02Reservations, e.g. for tickets, services or events
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/123Traffic control systems for road vehicles indicating the position of vehicles, e.g. scheduled vehicles; Managing passenger vehicles circulating according to a fixed timetable, e.g. buses, trains, trams
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/02Services making use of location information

Landscapes

  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Operations Research (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Primary Health Care (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Description

本発明は、運行支援装置及び車両に関する。
特許文献1には、ユーザ端末及び交通機関サーバから取得した情報に基づいて、ユーザが配車場所に到着する時刻を推定し、必要に応じて、生成した配車計画を修正又は再生成する技術が記載されている。
特開2018-060372号公報
ユーザの予約による乗降位置及び乗降時刻の希望に応じて走行経路及び運行スケジュールなどの運行計画が決定されるオンデマンドバスなどのオンデマンド交通システムがある。このような交通システムでは、ユーザが乗車予定の位置にいなければ、そのユーザを待つ必要がある。しかし、他のユーザも乗車するのであれば、1人のユーザを待ち続けるわけにはいかない。
特許文献1に記載の技術では、送迎車両が配車場所に到着した時点でユーザがいない場合に、送迎者はどれくらいユーザを待てばよいかわからない。
本発明の目的は、ユーザが乗車予定の位置にいない場合に、ユーザを待つ時間を決定することである。
本発明の一実施形態に係る運行支援装置は、
予約による乗車位置の希望に応じて運行計画が決定される車両の運行を支援する運行支援装置であって、
前記車両が前記乗車位置に到着した時点で前記乗車位置におけるユーザの在否を判定し、前記ユーザがいないと判定した場合に、前記時点での前記運行計画に対する前記車両の遅延状況と、前記時点よりも後の前記運行計画とに応じて、前記乗車位置における前記車両の停車時間を設定する制御部を備える。
本発明の一実施形態によれば、ユーザが乗車予定の位置にいない場合に、ユーザを待つ時間を決定することができる。
本発明の一実施形態に係る車両の構成を示すブロック図である。 本発明の一実施形態に係る運行支援装置の動作を示すフローチャートである。 本発明の一実施形態に係る承諾要求情報の例を示す図である。 本発明の一実施形態に係る承諾要求情報の例を示す図である。
以下、本発明の一実施形態について、図を参照して説明する。
各図中、同一又は相当する部分には、同一符号を付している。本実施形態の説明において、同一又は相当する部分については、説明を適宜省略又は簡略化する。
図1を参照して、本実施形態の概要を説明する。
車両20の運行計画21は、予約による乗車位置P1の希望に応じて決定される。運行支援装置10は、車両20が乗車位置P1に到着した時点T1で乗車位置P1におけるユーザの在否を判定する。運行支援装置10は、ユーザがいないと判定した場合に、時点T1での運行計画21に対する車両20の遅延状況22と、時点T1よりも後の運行計画21とに応じて、乗車位置P1における車両20の停車時間Tsを設定する。本実施形態では、運行支援装置10は、ユーザがいないと判定した場合に、道路の交通情報23にも応じて停車時間Tsを設定する。
本実施形態によれば、ユーザが乗車予定の位置にいない場合に、ユーザを待つ時間を決定することができる。
車両20は、本実施形態ではオンデマンドバスであるが、乗り合いタクシーなど、他の種類のオンデマンド車両でもよい。オンデマンドバスとしては、例えば、ガソリン車、ディーゼル車、HV、PHV、EV、又はFCVなどの任意の種類の自動車を使用できる。「HV」は、Hybrid Vehicleの略語である。「PHV」は、Plug-in Hybrid Vehicleの略語である。「EV」は、Electric Vehicleの略語である。「FCV」は、Fuel Cell Vehicleの略語である。車両20は、本実施形態では運転手によって運転されるが、任意のレベルで運転が自動化されていてもよい。自動化のレベルは、例えば、SAEのレベル分けにおけるレベル1からレベル5のいずれかである。「SAE」は、Society of Automotive Engineersの略語である。車両20は、MaaS専用車両でもよい。「MaaS」は、Mobility as a Serviceの略語である。
車両20は、本実施形態では相乗り可能であり、不特定多数のユーザを乗せることができるが、1人又は特定少数のユーザのみを乗せてもよい。
図1を参照して、本実施形態に係る車両20の構成を説明する。
車両20は、運行支援装置10を備える。
運行支援装置10は、車両20の運行を支援する装置である。運行支援装置10は、運賃表示機、運賃収受機、又はナビゲーション機器などの車載機器として構成されてもよいし、又は携帯電話機、スマートフォン、又はタブレットなど、車載機器に接続して使用される電子機器として構成されてもよい。
運行支援装置10は、制御部11、記憶部12、通信部13、測位部14、撮影部15、感知部16、入力部17、及び出力部18などの構成要素を備える。
制御部11は、1つ以上のプロセッサである。プロセッサとしては、CPUなどの汎用プロセッサ、又は特定の処理に特化した専用プロセッサを使用できる。「CPU」は、Central Processing Unitの略語である。制御部11には、1つ以上の専用回路が含まれてもよいし、又は制御部11において、1つ以上のプロセッサを1つ以上の専用回路に置き換えてもよい。専用回路としては、例えば、FPGA又はASICを使用できる。「FPGA」は、Field-Programmable Gate Arrayの略語である。「ASIC」は、Application Specific Integrated Circuitの略語である。制御部11には、1つ以上のECUが含まれてもよい。「ECU」は、Electronic Control Unitの略語である。制御部11は、運行支援装置10を含む車両20の各部を制御しながら、運行支援装置10の動作に関わる情報処理を実行する。
記憶部12は、1つ以上のメモリである。メモリとしては、例えば、半導体メモリ、磁気メモリ、又は光メモリを使用できる。半導体メモリとしては、例えば、RAM又はROMを使用できる。「RAM」は、Random Access Memoryの略語である。「ROM」は、Read Only Memoryの略語である。RAMとしては、例えば、SRAM又はDRAMを使用できる。「SRAM」は、Static Random Access Memoryの略語である。「DRAM」は、Dynamic Random Access Memoryの略語である。ROMとしては、例えば、EEPROMを使用できる。「EEPROM」は、Electrically Erasable Programmable Read Only Memoryの略語である。メモリは、例えば、主記憶装置、補助記憶装置、又はキャッシュメモリとして機能する。記憶部12には、運行支援装置10の動作に用いられる情報と、運行支援装置10の動作によって得られた情報とが記憶される。
通信部13は、1つ以上の通信モジュールである。通信モジュールとしては、例えば、LTE、4G、又は5Gに対応した通信モジュールを使用できる。「LTE」は、Long Term Evolutionの略語である。「4G」は、4th Generationの略語である。「5G」は、5th Generationの略語である。通信部13は、運行支援装置10の動作に用いられる情報を受信し、また運行支援装置10の動作によって得られる情報を送信する。
測位部14は、1つ以上の測位モジュールである。測位モジュールとしては、例えば、GNSSに対応した測位モジュールを使用できる。「GNSS」は、Global Navigation Satellite Systemの略語である。GNSSには、例えば、GPS、QZSS、GLONASS、及びGalileoの少なくともいずれかが含まれる。「GPS」は、Global Positioning Systemの略語である。「QZSS」は、Quasi-Zenith Satellite Systemの略語である。QZSSの衛星は、準天頂衛星と呼ばれる。「GLONASS」は、Global Navigation Satellite Systemの略語である。測位部14は、車両20の位置情報を取得する。
撮影部15は、1つ以上の車載カメラである。車載カメラとしては、例えば、フロントカメラ、サイドカメラ、リアカメラ、又は車内カメラを使用できる。撮影部15には、1つ以上の車載レーダ、又は1つ以上の車載LiDARが含まれてもよいし、又は撮影部15において、1つ以上の車載カメラを1つ以上の車載レーダ、又は1つ以上の車載LiDARに置き換えてもよい。「LiDAR」は、Light Detection and Rangingの略語である。撮影部15は、車両20から画像を撮影する。すなわち、撮影部15は、車両20の外の画像を撮影する。撮影部15は、車両20の中の画像をさらに撮影してもよい。
感知部16は、1つ以上のセンサである。センサとしては、例えば、車速センサ、加速度センサ、ジャイロ、人感センサ、又はドアの開閉センサを使用できる。感知部16は、車両20の各部で種々の事象を観測し、運行支援装置10の動作に用いられる情報として、観測結果を得る。
入力部17は、1つ以上の入力インタフェースである。入力インタフェースとしては、例えば、物理キー、静電容量キー、ポインティングデバイス、車載ディスプレイと一体的に設けられたタッチスクリーン、又は車載マイクを使用できる。入力部17は、車両20の運転手の、運行支援装置10の動作に用いられる情報を入力するなどの操作を受け付ける。
出力部18は、1つ以上の出力インタフェースである。出力インタフェースとしては、例えば、車載ディスプレイ又は車載スピーカを使用できる。車載ディスプレイとしては、例えば、HUD、LCD、又は有機ELディスプレイを使用できる。「HUD」は、Head-Up Displayの略語である。「LCD」は、Liquid Crystal Displayの略語である。「EL」は、Electro Luminescenceの略語である。出力部18は、運行支援装置10の動作によって得られる情報を車両20の運転手に向けて出力する。
運行支援装置10の機能は、本実施形態に係る運行支援プログラムを、制御部11に含まれるプロセッサで実行することにより実現される。すなわち、運行支援装置10の機能は、ソフトウェアにより実現される。運行支援プログラムは、運行支援装置10の動作に含まれるステップの処理をコンピュータに実行させることで、当該ステップの処理に対応する機能をコンピュータに実現させるためのプログラムである。すなわち、運行支援プログラムは、コンピュータを運行支援装置10として機能させるためのプログラムである。
プログラムは、コンピュータで読み取り可能な記録媒体に記録しておくことができる。コンピュータで読み取り可能な記録媒体としては、例えば、磁気記録装置、光ディスク、光磁気記録媒体、又は半導体メモリを使用できる。プログラムの流通は、例えば、プログラムを記録したDVD又はCD-ROMなどの可搬型記録媒体を販売、譲渡、又は貸与することによって行う。「DVD」は、Digital Versatile Discの略語である。「CD-ROM」は、Compact Disc Read Only Memoryの略語である。プログラムをサーバのストレージに格納しておき、ネットワークを介して、サーバから他のコンピュータにプログラムを転送することにより、プログラムを流通させてもよい。プログラムをプログラムプロダクトとして提供してもよい。
コンピュータは、例えば、可搬型記録媒体に記録されたプログラム又はサーバから転送されたプログラムを、一旦、メモリに格納する。そして、コンピュータは、メモリに格納されたプログラムをプロセッサで読み取り、読み取ったプログラムに従った処理をプロセッサで実行する。コンピュータは、可搬型記録媒体から直接プログラムを読み取り、プログラムに従った処理を実行してもよい。コンピュータは、コンピュータにサーバからプログラムが転送される度に、逐次、受け取ったプログラムに従った処理を実行してもよい。サーバからコンピュータへのプログラムの転送は行わず、実行指示及び結果取得のみによって機能を実現する、いわゆるASP型のサービスによって処理を実行してもよい。「ASP」は、Application Service Providerの略語である。プログラムには、電子計算機による処理の用に供する情報であってプログラムに準ずるものが含まれる。例えば、コンピュータに対する直接の指令ではないがコンピュータの処理を規定する性質を有するデータは、「プログラムに準ずるもの」に該当する。
運行支援装置10の一部又は全ての機能が、制御部11に含まれる専用回路により実現されてもよい。すなわち、運行支援装置10の一部又は全ての機能が、ハードウェアにより実現されてもよい。
図2を参照して、本実施形態に係る運行支援装置10の動作を説明する。運行支援装置10の動作は、本実施形態に係る運行支援方法に相当する。
ステップS101において、制御部11は、測位部14を介して、車両20の位置情報を取得する。
具体的には、制御部11は、測位部14に含まれる測位モジュールを用いて、車両20の現在位置の2次元座標又は3次元座標を車両20の位置情報として取得する。制御部11は、取得した2次元座標又は3次元座標を記憶部12に記憶する。
ステップS102において、制御部11は、ステップS101で取得した位置情報で示される車両20の位置が、ユーザが予約の際に希望した乗車位置P1であるかどうかを判定する。
具体的には、制御部11は、記憶部12に記憶した現在位置の2次元座標又は3次元座標と、記憶部12に予め記憶された乗車位置P1の座標又は座標範囲との距離を算出する。制御部11は、算出した距離が閾値よりも小さければ、車両20の現在位置が乗車位置P1であると判定する。制御部11は、算出した距離が閾値よりも大きければ、車両20の現在位置が乗車位置P1ではないと判定する。制御部11は、乗車位置P1の座標又は座標範囲などの情報を記憶部12に予め記憶しておく代わりに、車両20の外部のサーバから移動体通信網及びインターネットなどのネットワークを介して取得してもよい。
制御部11は、ステップS102で車両20の位置が乗車位置P1であると判定した場合、ステップS103の処理を行う。すなわち、制御部11は、車両20が乗車位置P1に到着した時点T1でステップS103の処理を行う。一方、制御部11は、ステップS102で車両20の位置が乗車位置P1ではないと判定した場合、ステップS101の処理を再び行う。すなわち、制御部11は、車両20が乗車位置P1に到着するまではステップS101の処理を繰り返し行う。
ステップS103において、制御部11は、乗車位置P1におけるユーザの在否を判定する。
具体的には、制御部11は、撮影部15に含まれる車載カメラを用いて、車両20の外の、特に歩道などの道路脇の画像を撮影する。制御部11は、撮影した画像を解析して、画像に写った人を検出する。画像内の人を検出する技術としては、例えば、機械学習、パターンマッチング、特徴点抽出、又はこれらの組み合わせによる画像認識技術を使用できる。制御部11は、画像に写った人を検出した場合、その人がユーザであるとみなし、乗車位置P1にユーザがいると判定する。一方、制御部11は、画像に写った人を検出しなかった場合、乗車位置P1にユーザがいないと判定する。
本実施形態の一変形例として、制御部11は、画像に写った人を検出した場合、記憶部12に予め記憶された、ユーザの特徴を示す情報を参照して、その人がユーザであるかどうかを判定してもよい。その場合、制御部11は、画像に写った人の特徴がユーザの特徴と一致していれば、乗車位置P1にユーザがいると判定する。一方、制御部11は、画像に写った人を検出した場合でも、画像に写った人の特徴がユーザの特徴と一致していなければ、乗車位置P1にユーザがいないと判定する。
本実施形態の一変形例として、制御部11は、入力部17を介して、車両20の運転手の、乗車位置P1におけるユーザの在否を示す情報を入力する操作を受け付けてもよい。その場合、制御部11は、入力された情報でユーザがいることが示されていれば、乗車位置P1にユーザがいると判定する。一方、制御部11は、入力された情報でユーザがいないことが示されていれば、乗車位置P1にユーザがいないと判定する。
制御部11は、ステップS103でユーザがいると判定した場合、処理を終了する。制御部11は、そのユーザが乗車した後、車両20が次の乗車位置P2に向かうのであれば、その乗車位置P2について、ステップS101以降の処理を行う。一方、制御部11は、ステップS103でユーザがいないと判定した場合、ステップS104の処理を行う。
ステップS104において、制御部11は、時点T1での運行計画21に対する車両20の遅延状況22と、時点T1よりも後の運行計画21とに応じて、乗車位置P1における車両20の停車時間Tsを設定する。本実施形態では、制御部11は、道路の交通情報23にも応じて停車時間Tsを設定する。
具体的には、制御部11は、時点T1の時刻と、記憶部12に予め記憶された運行計画21に含まれる、乗車位置P1への到着予定時刻との差である遅延時間Tdを算出する。制御部11は、算出した遅延時間Tdを、時点T1での運行計画21に対する車両20の遅延状況22として記憶部12に記憶する。制御部11は、記憶部12に記憶した遅延時間Tdと、記憶部12に予め記憶された時点T1よりも後の運行計画21に含まれる、乗車位置P1の次の乗車位置P2以降で乗車予定の他ユーザの数N1と、記憶部12に予め記憶された交通情報23に含まれる、乗車位置P1から乗車位置P2までの道路の渋滞度J1とに応じて、乗車位置P1における車両20の停車時間Tsを設定する。
具体例として、制御部11は、遅延時間Tdが長いほど、停車時間Tsを短く設定する。制御部11は、他ユーザの数N1が多いほど、停車時間Tsを短く設定する。制御部11は、渋滞度J1が高いほど、停車時間Tsを短く設定する。一方、制御部11は、遅延時間Tdが短いほど、停車時間Tsを長く設定する。制御部11は、他ユーザの数N1が少ないほど、停車時間Tsを長く設定する。制御部11は、渋滞度J1が低いほど、停車時間Tsを長く設定する。この例によれば、遅延時間Td、他ユーザの数N1、又は渋滞度J1に応じて、ユーザを待つ時間を動的に決定することができる。
制御部11は、運行計画21及び交通情報23を記憶部12に予め記憶しておく代わりに、車両20の外部のサーバから移動体通信網及びインターネットなどのネットワークを介して取得してもよい。他ユーザの数N1は、時点T1よりも後の運行計画21で明示されていなくてもよく、制御部11は、時点T1よりも後の運行計画21に含まれる他の情報から、他ユーザの数N1を算出してもよい。渋滞度J1は、交通情報23で明示されていなくてもよく、制御部11は、交通情報23に含まれる他の情報から、渋滞度J1を算出してもよい。
本実施形態の一変形例として、制御部11は、停車時間Tsとして、乗車位置P1の次の乗車位置P2で時点T1よりも後の運行計画21に対する車両20の遅延が発生しない範囲R1を予測してもよい。制御部11は、停車時間Tsを、予測した範囲R1の上限値に設定してもよい。その場合、制御部11は、時点T1の時刻と、時点T1よりも後の運行計画21に含まれる、乗車位置P2への到着予定時刻との差である使用可能時間Taを算出する。制御部11は、算出した使用可能時間Taを、時点T1での運行計画21に対する車両20の遅延状況22として記憶部12に記憶する。制御部11は、記憶部12に記憶した使用可能時間Taと、時点T1よりも後の運行計画21に含まれる、乗車位置P1から乗車位置P2までの走行経路W1と、記憶部12に予め記憶された交通情報23に含まれる、乗車位置P1から乗車位置P2までの道路の渋滞度J1とに応じて、乗車位置P1における車両20の停車時間Tsを設定する。
具体例として、制御部11は、使用可能時間Taと、走行経路W1を車両20の平均速度又は基準速度で割って求められる時間に、渋滞度J1に応じた重み付け係数を掛けた所要時間Trとの差を、範囲R1の上限値として算出する。範囲R1の下限値は0である。制御部11は、停車時間Tsを範囲R1の上限値に設定する。この例によれば、次の乗車位置P2に遅れないギリギリの時点までユーザを待つことができる。
制御部11は、出力部18を介して、ステップS104で設定した停車時間Tsを車両20の運転手に指示するか、又は車両20の運転が自動化されていれば、車両20を制御して停車させておく。
ステップS105において、制御部11は、ステップS104で設定した停車時間Tsが経過したかどうかを判定する。制御部11は、停車時間Tsが経過していないと判定した場合、ステップS106の処理を行う。一方、制御部11は、停車時間Tsが経過したと判定した場合、ステップS107の処理を行う。すなわち、制御部11は、停車時間Tsの経過時にステップS107の処理を行う。
ステップS106において、制御部11は、ステップS103の処理と同じように、乗車位置P1におけるユーザの在否を判定する。
制御部11は、ステップS106でユーザがいると判定した場合、処理を終了する。制御部11は、そのユーザが乗車した後、車両20が次の乗車位置P2に向かうのであれば、その乗車位置P2について、ステップS101以降の処理を行う。一方、制御部11は、ステップS106でユーザがいないと判定した場合、ステップS105の処理を再び行う。
ステップS107において、制御部11は、ステップS103の処理と同じように、乗車位置P1におけるユーザの在否を判定する。
制御部11は、ステップS107でユーザがいると判定した場合、処理を終了する。制御部11は、そのユーザが乗車した後、車両20が次の乗車位置P2に向かうのであれば、その乗車位置P2について、ステップS101以降の処理を行う。一方、制御部11は、ステップS107でユーザがいないと判定した場合、ステップS108の処理を行う。
ステップS108において、制御部11は、他ユーザが乗車中であるかどうかを判定する。
具体的には、制御部11は、撮影部15に含まれる車内カメラを用いて、車両20の中の画像を撮影する。制御部11は、撮影した画像を解析して、画像に写った人を検出する。画像内の人を検出する技術としては、例えば、機械学習、パターンマッチング、特徴点抽出、又はこれらの組み合わせによる画像認識技術を使用できる。制御部11は、画像に写った人を検出した場合、他ユーザが乗車中であると判定する。一方、制御部11は、画像に写った人を検出しなかった場合、他ユーザが乗車中でないと判定する。
本実施形態の一変形例として、制御部11は、入力部17を介して、車両20の運転手の、他ユーザが乗車中であるかどうかを示す情報を入力する操作を受け付けてもよい。その場合、制御部11は、入力された情報で他ユーザが乗車中であることが示されていれば、他ユーザが乗車中であると判定する。一方、制御部11は、入力された情報で他ユーザが乗車中でないことが示されていれば、他ユーザが乗車中でないと判定する。
制御部11は、ステップS108で他ユーザが乗車中であると判定した場合、ステップS109の処理を行う。一方、制御部11は、ステップS108で他ユーザが乗車中でないと判定した場合、ステップS110の処理を行う。
ステップS109において、制御部11は、図3の例のように、停車時間Tsの延長について、車両20にて乗車中の他ユーザの承諾を要求するための承諾要求情報24を出力する制御を行う。
図3の例では、制御部11は、通信部13を介して、承諾要求情報24を乗車中の他ユーザの携帯電話機、スマートフォン、又はタブレットなどの端末装置25に送信することで、承諾要求情報24を出力するように端末装置25を制御する。端末装置25は、承諾要求情報24を受信し、受信した承諾要求情報24をディスプレイに表示する。承諾要求情報24は、メールで送信されてもよいし、又は専用のアプリケーションの通信で送信されてもよい。端末装置25の宛先情報は、予約の際に運行計画21の一部として登録されてもよいし、又は乗車の際に取得されてもよい。表示された承諾要求情報24に対して、乗車中の他ユーザが「YES」ボタンの押下など、承諾の操作を行った場合、制御部11は、通信部13を介して、停車時間Tsの延長が承諾されたことを示す情報を端末装置25から受信する。制御部11は、出力部18を介して、停車時間Tsの延長を車両20の運転手に指示するか、又は車両20の運転が自動化されていれば、車両20を制御して停車させておく。
別の例として、制御部11は、承諾要求情報24を出力するように出力部18を制御してもよい。
ステップS110において、制御部11は、乗車位置P1の次の乗車位置P2以降で他ユーザが乗車予定であるかどうかを判定する。
具体的には、制御部11は、記憶部12に予め記憶された時点T1よりも後の運行計画21を参照して、乗車位置P1の次の乗車位置P2以降での乗車を希望する他ユーザの予約があれば、乗車位置P2以降で他ユーザが乗車予定であると判定する。一方、制御部11は、そのような予約がなければ、乗車位置P2以降で他ユーザが乗車予定でないと判定する。
ステップS111において、制御部11は、図4の例のように、通信部13を介して、停車時間Tsの延長について、乗車位置P1の次の乗車位置P2以降で乗車予定の他ユーザの承諾を要求するための承諾要求情報26を送信する。
図4の例では、制御部11は、通信部13を介して、承諾要求情報26を乗車位置P2以降で乗車予定の他ユーザの携帯電話機、スマートフォン、又はタブレットなどの端末装置27に送信することで、承諾要求情報26を出力するように端末装置27を制御する。端末装置27は、承諾要求情報26を受信し、受信した承諾要求情報26をディスプレイに表示する。承諾要求情報26は、メールで送信されてもよいし、又は専用のアプリケーションの通信で送信されてもよい。端末装置27の宛先情報は、予約の際に運行計画21の一部として登録される。表示された承諾要求情報26に対して、乗車位置P2以降で乗車予定の他ユーザが「YES」ボタンの押下など、承諾の操作を行った場合、制御部11は、通信部13を介して、停車時間Tsの延長が承諾されたことを示す情報を端末装置25から受信する。制御部11は、出力部18を介して、停車時間Tsの延長を車両20の運転手に指示するか、又は車両20の運転が自動化されていれば、車両20を制御して停車させておく。
上述のように、本実施形態では、運行支援装置10は、予約による乗車位置P1の希望に応じて運行計画21が決定される車両20の運行を支援する。運行支援装置10の制御部11は、車両20が乗車位置P1に到着した時点T1で乗車位置P1におけるユーザの在否を判定する。制御部11は、ユーザがいないと判定した場合に、時点T1での運行計画21に対する車両20の遅延状況22と、時点T1よりも後の運行計画21とに応じて、乗車位置P1における車両20の停車時間Tsを設定する。したがって、本実施形態によれば、ユーザが乗車予定の位置にいない場合に、ユーザを待つ時間を決定することができる。
本実施形態の一変形例として、運行支援装置10は、クラウドコンピューティングシステム又はその他のコンピューティングシステムに属するサーバとして構成されてもよい。その場合、ステップS108の処理は、車両20で実行される。ステップS101からステップS107、及びステップS109からステップS111の処理は、サーバで実行される。ステップS101では、車両20の位置情報が車両20からサーバにアップロードされて取得される。ステップS104では、設定された停車時間Tsがサーバから車両20に通知される。ステップS103、ステップS106、及びステップS107では、道路脇の画像など、処理に必要な情報が車両20からサーバにアップロードされる。
本発明は上述の実施形態に限定されるものではない。例えば、ブロック図に記載の複数のブロックを統合してもよいし、又は1つのブロックを分割してもよい。フローチャートに記載の複数のステップを記述に従って時系列に実行する代わりに、各ステップを実行する装置の処理能力に応じて、又は必要に応じて、並列的に又は異なる順序で実行してもよい。その他、本発明の趣旨を逸脱しない範囲での変更が可能である。
10 運行支援装置
11 制御部
12 記憶部
13 通信部
14 測位部
15 撮影部
16 感知部
17 入力部
18 出力部
20 車両
21 運行計画
22 遅延状況
23 交通情報
24 承諾要求情報
25 端末装置
26 承諾要求情報
27 端末装置

Claims (6)

  1. 予約による乗車位置の希望に応じて運行計画が決定される車両の運行を支援する運行支援装置であって、
    前記車両が前記乗車位置に到着した時点で前記乗車位置におけるユーザの在否を判定し、前記ユーザがいないと判定した場合に、前記時点での前記運行計画に対する前記車両の遅延状況と、前記時点よりも後の前記運行計画とに応じて、前記乗車位置における前記車両の停車時間を設定する制御部を備え
    前記制御部は、前記停車時間の経過時に前記乗車位置における前記ユーザの在否を再び判定し、前記ユーザがいないと判定した場合に、前記停車時間の延長について、前記車両にて乗車中の他ユーザの承諾を要求するための承諾要求情報を出力する制御を行う運行支援装置。
  2. 予約による乗車位置の希望に応じて運行計画が決定される車両の運行を支援する運行支援装置であって、
    前記車両が前記乗車位置に到着した時点で前記乗車位置におけるユーザの在否を判定し、前記ユーザがいないと判定した場合に、前記時点での前記運行計画に対する前記車両の遅延状況と、前記時点よりも後の前記運行計画とに応じて、前記乗車位置における前記車両の停車時間を設定する制御部と、
    情報を送信する通信部と
    を備え
    前記制御部は、前記停車時間の経過時に前記乗車位置における前記ユーザの在否を再び判定し、前記ユーザがいないと判定した場合に、前記通信部を介して、前記停車時間の延長について、前記乗車位置の次の乗車位置以降で乗車予定の他ユーザの承諾を要求するための承諾要求情報を送信する運行支援装置。
  3. 前記制御部は、前記ユーザがいないと判定した場合に、道路の交通情報にも応じて前記停車時間を設定する請求項1又は請求項2に記載の運行支援装置。
  4. 前記車両は、相乗り可能であり、
    前記制御部は、前記ユーザがいないと判定した場合に、前記時点よりも後の前記運行計画に含まれる、前記乗車位置の次の乗車位置以降で乗車予定の他ユーザの数に応じて前記停車時間を設定する請求項1から請求項3のいずれか1項に記載の運行支援装置。
  5. 前記車両は、相乗り可能であり、
    前記制御部は、前記ユーザがいないと判定した場合に、前記停車時間として、前記乗車位置の次の乗車位置で前記運行計画に対する前記車両の遅延が発生しない範囲を予測し、前記停車時間を、予測した範囲の上限値に設定する請求項1から請求項のいずれか1項に記載の運行支援装置。
  6. 請求項1から請求項のいずれか1項に記載の運行支援装置を備える車両。
JP2019033367A 2019-02-26 2019-02-26 運行支援装置及び車両 Active JP7192569B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019033367A JP7192569B2 (ja) 2019-02-26 2019-02-26 運行支援装置及び車両
US16/720,323 US20200273134A1 (en) 2019-02-26 2019-12-19 Operation assistance apparatus and vehicle
CN201911316586.1A CN111613080A (zh) 2019-02-26 2019-12-19 运行辅助设备及车辆

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019033367A JP7192569B2 (ja) 2019-02-26 2019-02-26 運行支援装置及び車両

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020140262A JP2020140262A (ja) 2020-09-03
JP7192569B2 true JP7192569B2 (ja) 2022-12-20

Family

ID=72141225

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019033367A Active JP7192569B2 (ja) 2019-02-26 2019-02-26 運行支援装置及び車両

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20200273134A1 (ja)
JP (1) JP7192569B2 (ja)
CN (1) CN111613080A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7468425B2 (ja) * 2021-03-25 2024-04-16 トヨタ自動車株式会社 ライドシェアシステム及びライドシェア方法
CN113276888B (zh) 2021-06-09 2022-10-21 北京百度网讯科技有限公司 基于自动驾驶的乘车方法、装置、设备和存储介质

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005018697A (ja) 2003-06-30 2005-01-20 Nec Corp 相乗り予約管理のための方法およびそのシステム、並びにそのプログラム
US20170176195A1 (en) 2015-12-22 2017-06-22 GM Global Technology Operations LLC Vehicle power management utilizing operator schedule data
JP2017182176A (ja) 2016-03-28 2017-10-05 パナソニックIpマネジメント株式会社 自動走行制御方法及び自動走行制御装置
CN107481522A (zh) 2017-09-01 2017-12-15 高文飞 一种基于物联网的公共交通共享***及方法
JP6310606B1 (ja) 2017-09-20 2018-04-11 ヤフー株式会社 乗車意図判定装置、乗車意図判定方法および乗車意図判定プログラム
JP2019020928A (ja) 2017-07-13 2019-02-07 株式会社 ディー・エヌ・エー 交通情報を管理するためのシステム、方法、及びプログラム
WO2019145747A1 (ja) 2018-01-25 2019-08-01 日産自動車株式会社 車両管理方法及び車両管理装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9718371B2 (en) * 2011-06-30 2017-08-01 International Business Machines Corporation Recharging of battery electric vehicles on a smart electrical grid system

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005018697A (ja) 2003-06-30 2005-01-20 Nec Corp 相乗り予約管理のための方法およびそのシステム、並びにそのプログラム
US20170176195A1 (en) 2015-12-22 2017-06-22 GM Global Technology Operations LLC Vehicle power management utilizing operator schedule data
JP2017182176A (ja) 2016-03-28 2017-10-05 パナソニックIpマネジメント株式会社 自動走行制御方法及び自動走行制御装置
JP2019020928A (ja) 2017-07-13 2019-02-07 株式会社 ディー・エヌ・エー 交通情報を管理するためのシステム、方法、及びプログラム
CN107481522A (zh) 2017-09-01 2017-12-15 高文飞 一种基于物联网的公共交通共享***及方法
JP6310606B1 (ja) 2017-09-20 2018-04-11 ヤフー株式会社 乗車意図判定装置、乗車意図判定方法および乗車意図判定プログラム
WO2019145747A1 (ja) 2018-01-25 2019-08-01 日産自動車株式会社 車両管理方法及び車両管理装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20200273134A1 (en) 2020-08-27
CN111613080A (zh) 2020-09-01
JP2020140262A (ja) 2020-09-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11527158B2 (en) Information providing system, server, onboard device, and information providing method
JP7043242B2 (ja) プログラム、情報処理装置、及び配達管理システム
JP2019053652A (ja) ドライバレス輸送システム
JP7192569B2 (ja) 運行支援装置及び車両
CN111615721A (zh) 基于车辆与乘客之间进行识别的接送服务
US11300421B2 (en) Alighting position setting device and autonomous driving system
US11270136B2 (en) Driving support device, vehicle, information providing device, driving support system, and driving support method
CN112945256B (zh) 信息处理装置、信息处理***、存储介质及信息处理方法
JP7172724B2 (ja) 運行支援装置、車両、及び運行支援方法
CN115045585B (zh) 控制装置、***、车辆以及控制方法
US11511769B2 (en) Data collecting system, server, and data processing apparatus
JP7439695B2 (ja) 情報処理装置、情報処理システム、プログラム及び情報処理方法
JP7375659B2 (ja) 情報処理装置、車両、情報処理システム、プログラム及び情報処理方法
CN115150425B (zh) 信息处理装置、非暂时性计算机可读介质及信息处理方法
CN114911630B (zh) 数据处理方法、装置、车辆、存储介质及芯片
US20220309435A1 (en) Information processing apparatus, method, and non-transitory computer readable medium
JP7380633B2 (ja) 監視装置、監視方法及び監視システム
US11995987B2 (en) Apparatus and system for parking position for vehicle pick-up or drop-off
CN115204548A (zh) 信息处理装置、记录介质以及信息处理方法
JP2023058379A (ja) 車両
JP2020102032A (ja) 情報提供装置、車両、運転支援システム、地図生成装置、運転支援装置、及び運転支援方法
CN116896725A (zh) 服务器装置、***及***的动作方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210624

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220427

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220510

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220701

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221108

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221121

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7192569

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151