JP7191121B2 - 回転子、電動機、送風機、及び空気調和機、並びに回転子の製造方法 - Google Patents

回転子、電動機、送風機、及び空気調和機、並びに回転子の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7191121B2
JP7191121B2 JP2020560654A JP2020560654A JP7191121B2 JP 7191121 B2 JP7191121 B2 JP 7191121B2 JP 2020560654 A JP2020560654 A JP 2020560654A JP 2020560654 A JP2020560654 A JP 2020560654A JP 7191121 B2 JP7191121 B2 JP 7191121B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rotor
permanent magnet
magnet
axial direction
permanent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020560654A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2020129123A1 (ja
Inventor
隆徳 渡邉
洋樹 麻生
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Publication of JPWO2020129123A1 publication Critical patent/JPWO2020129123A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7191121B2 publication Critical patent/JP7191121B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K21/00Synchronous motors having permanent magnets; Synchronous generators having permanent magnets
    • H02K21/12Synchronous motors having permanent magnets; Synchronous generators having permanent magnets with stationary armatures and rotating magnets
    • H02K21/14Synchronous motors having permanent magnets; Synchronous generators having permanent magnets with stationary armatures and rotating magnets with magnets rotating within the armatures
    • H02K21/16Synchronous motors having permanent magnets; Synchronous generators having permanent magnets with stationary armatures and rotating magnets with magnets rotating within the armatures having annular armature cores with salient poles
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F41/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties
    • H01F41/02Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets
    • H01F41/0253Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets for manufacturing permanent magnets
    • H01F41/0273Imparting anisotropy
    • H01F41/028Radial anisotropy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F7/00Magnets
    • H01F7/02Permanent magnets [PM]
    • H01F7/0205Magnetic circuits with PM in general
    • H01F7/021Construction of PM
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K1/00Details of the magnetic circuit
    • H02K1/02Details of the magnetic circuit characterised by the magnetic material
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K1/00Details of the magnetic circuit
    • H02K1/06Details of the magnetic circuit characterised by the shape, form or construction
    • H02K1/22Rotating parts of the magnetic circuit
    • H02K1/27Rotor cores with permanent magnets
    • H02K1/2706Inner rotors
    • H02K1/272Inner rotors the magnetisation axis of the magnets being perpendicular to the rotor axis
    • H02K1/2726Inner rotors the magnetisation axis of the magnets being perpendicular to the rotor axis the rotor consisting of a single magnet or two or more axially juxtaposed single magnets
    • H02K1/2733Annular magnets
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K1/00Details of the magnetic circuit
    • H02K1/06Details of the magnetic circuit characterised by the shape, form or construction
    • H02K1/22Rotating parts of the magnetic circuit
    • H02K1/27Rotor cores with permanent magnets
    • H02K1/2706Inner rotors
    • H02K1/272Inner rotors the magnetisation axis of the magnets being perpendicular to the rotor axis
    • H02K1/274Inner rotors the magnetisation axis of the magnets being perpendicular to the rotor axis the rotor consisting of two or more circumferentially positioned magnets
    • H02K1/2746Inner rotors the magnetisation axis of the magnets being perpendicular to the rotor axis the rotor consisting of two or more circumferentially positioned magnets the rotor consisting of magnets arranged with the same polarity, e.g. consequent pole type
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K1/00Details of the magnetic circuit
    • H02K1/06Details of the magnetic circuit characterised by the shape, form or construction
    • H02K1/22Rotating parts of the magnetic circuit
    • H02K1/27Rotor cores with permanent magnets
    • H02K1/2706Inner rotors
    • H02K1/272Inner rotors the magnetisation axis of the magnets being perpendicular to the rotor axis
    • H02K1/274Inner rotors the magnetisation axis of the magnets being perpendicular to the rotor axis the rotor consisting of two or more circumferentially positioned magnets
    • H02K1/2753Inner rotors the magnetisation axis of the magnets being perpendicular to the rotor axis the rotor consisting of two or more circumferentially positioned magnets the rotor consisting of magnets or groups of magnets arranged with alternating polarity
    • H02K1/278Surface mounted magnets; Inset magnets
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K1/00Details of the magnetic circuit
    • H02K1/06Details of the magnetic circuit characterised by the shape, form or construction
    • H02K1/22Rotating parts of the magnetic circuit
    • H02K1/27Rotor cores with permanent magnets
    • H02K1/2786Outer rotors
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K15/00Methods or apparatus specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining or repairing of dynamo-electric machines
    • H02K15/02Methods or apparatus specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining or repairing of dynamo-electric machines of stator or rotor bodies
    • H02K15/03Methods or apparatus specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining or repairing of dynamo-electric machines of stator or rotor bodies having permanent magnets
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K7/00Arrangements for handling mechanical energy structurally associated with dynamo-electric machines, e.g. structural association with mechanical driving motors or auxiliary dynamo-electric machines
    • H02K7/14Structural association with mechanical loads, e.g. with hand-held machine tools or fans
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C2202/00Physical properties
    • C22C2202/02Magnetic
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K2201/00Specific aspects not provided for in the other groups of this subclass relating to the magnetic circuits
    • H02K2201/06Magnetic cores, or permanent magnets characterised by their skew
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K2213/00Specific aspects, not otherwise provided for and not covered by codes H02K2201/00 - H02K2211/00
    • H02K2213/03Machines characterised by numerical values, ranges, mathematical expressions or similar information

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Permanent Field Magnets Of Synchronous Machinery (AREA)
  • Connection Of Motors, Electrical Generators, Mechanical Devices, And The Like (AREA)
  • Iron Core Of Rotating Electric Machines (AREA)

Description

本発明は、電動機に用いられる回転子に関する。
一般に、電動機に用いられる回転子として、2種類の磁石を持つ回転子が用いられている(例えば、特許文献1参照)。特許文献1では、高い磁力を持つ永久磁石(第1永久磁石ともいう)が、回転子の外周面の全てを形成しており、第1永久磁石の内側に、第1永久磁石よりも低い磁力を持つ永久磁石(第2永久磁石ともいう)が配置されている。この回転子では、第1永久磁石が回転子の外周面の全てを形成しているので、回転子の磁力を効果的に高めることができる。
特開2005-151757号公報
しかしながら、高い磁力を持つ第1永久磁石が回転子の外周面の全てを形成している場合、回転子の十分な磁力を得ることができるが、通常、高い磁力を持つ磁石は高価であるので、回転子のコストが増加するという問題がある。
本発明の目的は、高い磁力を持つ第1永久磁石の量を削減した場合でも、回転子の十分な磁力を得ることである。
本発明の一態様に係る回転子は、2n(nは自然数)個の磁極を持つ回転子であって、前記回転子の外周面の一部を形成しており、極異方性を持つように磁化された少なくとも1つの第1永久磁石と、前記少なくとも1つの第1永久磁石とは種類が異なっており、前記回転子の周方向において前記少なくとも1つの第1永久磁石に隣接しており、前記少なくとも1つの第1永久磁石の磁力よりも低い磁力を持ち、極異方性を持つように磁化された少なくとも1つの第2永久磁石とを有し、前記少なくとも1つの第1永久磁石は、ボンド磁石であり、前記少なくとも1つの第2永久磁石は、一体化された1つのリング状の磁石であり、前記少なくとも1つの第1永久磁石の一部は、前記回転子の磁極中心部に位置しており、前記少なくとも1つの第1永久磁石の他の一部は、前記磁極中心部に位置しておらず、前記回転子の軸方向における前記少なくとも1つの第1永久磁石の長さは、前記回転子の前記周方向における前記少なくとも1つの第1永久磁石の中央において最も長く、前記回転子の軸方向における前記少なくとも1つの第1永久磁石の長さは、前記中央から前記周方向に離れるにつれて短くなる
本発明の他の態様に係る回転子は、2n個(nは自然数)の磁極を持ち、軸方向に積層された2層からm層(mは自然数且つnの約数)までの複数の層磁石を備えた回転子であって、前記複数の層磁石の各層磁石は、前記回転子の外周面の一部を形成しており、極異方性を持つように磁化された少なくとも1つの第1永久磁石と、前記少なくとも1つの第1永久磁石とは種類が異なっており、前記回転子の周方向において前記少なくとも1つの第1永久磁石に隣接しており、前記少なくとも1つの第1永久磁石の磁力よりも低い磁力を持ち、極異方性を持つように磁化された少なくとも1つの第2永久磁石とを有し、前記複数の層磁石の各第1永久磁石において、1周期を、前記回転子の軸方向と直交する平面におけるN極と隣り合うN極との間の角度としたとき、前記軸方向において互いに隣接する2つの前記第1永久磁石のN極の位置は、周方向において互いにn/m周期ずれており、前記少なくとも1つの第1永久磁石は、ボンド磁石であり、前記少なくとも1つの第2永久磁石は、一体化された1つのリング状の磁石であり、前記少なくとも1つの第1永久磁石の一部は、前記回転子の磁極中心部に位置しており、前記少なくとも1つの第1永久磁石の他の一部は、前記磁極中心部に位置しておらず、前記回転子の軸方向における前記少なくとも1つの第1永久磁石の長さは、前記回転子の前記周方向における前記少なくとも1つの第1永久磁石の中央において最も長く、前記回転子の軸方向における前記少なくとも1つの第1永久磁石の長さは、前記中央から前記周方向に離れるにつれて短くなる
本発明の他の態様に係る回転子の製造方法は、第1永久磁石と、周方向において前記第1永久磁石に隣接しており、前記第1永久磁石の磁力よりも低い磁力を持つ第2永久磁石とを有する回転子の製造方法であって、着磁用の磁石を用いて前記第2永久磁石用の金型の内部に極異方性の磁場を発生させる工程と、極異方性を持つように磁化された前記第2永久磁石を、一体化された1つのリング状の磁石に射出成形で成形する工程と、着磁用の磁石を用いて前記第1永久磁石用の金型の内部に極異方性の磁場を発生させる工程と、前記第1永久磁石用の金型の内部に前記第2永久磁石を配置した状態で、前記第2永久磁石の外周面に、前記回転子の外周面の一部を形成するように前記第1永久磁石を、射出成形で成形する工程とを備え、前記少なくとも1つの第1永久磁石は、ボンド磁石であり、前記少なくとも1つの第1永久磁石の一部が前記回転子の磁極中心部に位置するとともに、前記少なくとも1つの第1永久磁石の他の一部が前記磁極中心部に位置しないように構成され、前記回転子の軸方向における前記少なくとも1つの第1永久磁石の長さが、前記回転子の前記周方向における前記少なくとも1つの第1永久磁石の中央において最も長くなるように構成され、前記回転子の軸方向における前記少なくとも1つの第1永久磁石の長さが、前記中央から前記周方向に離れるにつれて短くなるように構成される
本発明によれば、高い磁力を持つ第1永久磁石の量を削減した場合でも、回転子の十分な磁力を得ることができる。
本発明の実施の形態1に係る回転子の構造を概略的に示す側面図である。 回転子の構造を概略的に示す平面図である。 回転子の構造を概略的に示す断面図である。 回転子の構造を概略的に示す断面図である。 回転子の軸方向における第1永久磁石の長さを示す図である。 回転子の製造工程の一例を示すフローチャートである。 第2永久磁石の成形工程の一例を示す図である。 第2永久磁石の成形工程の一例を示す図である。 比較例に係る回転子の構造を概略的に示す断面図である。 図2に示される回転子の断面付近に対応する、回転子の外周面上の磁束密度分布を示す図である。 図3に示される回転子の断面付近に対応する、回転子の外周面上の磁束密度分布を示す図である。 図4に示される回転子の断面付近に対応する、回転子の外周面上の磁束密度分布を示す図である。 回転子全体の外周面上の磁束密度分布を示す図である。 実施の形態1に係る回転子の外周面上の磁束密度分布を検出する位置を示す。 比較例に係る回転子の外周面上の磁束密度分布を検出する位置を示す図である。 変形例1に係る回転子の構造を概略的に示す側面図である。 変形例1に係る回転子の構造を概略的に示す平面図である。 変形例1に係る回転子の構造を概略的に示す断面図である。 変形例1に係る回転子の構造を概略的に示す断面図である。 変形例1に係る回転子の製造工程の一例を示す図である。 変形例1に係る回転子の製造工程の一例を示す図である。 変形例2に係る回転子の構造を概略的に示す断面図である。 変形例3に係る回転子の構造を概略的に示す平面図である。 変形例3に係る回転子の構造を概略的に示す側面図である。 変形例3に係る回転子の構造を概略的に示す断面図である。 変形例4に係る回転子の構造を概略的に示す平面図である。 変形例4に係る回転子の構造を概略的に示す側面図である。 変形例4に係る回転子の構造を概略的に示す断面図である。 変形例5に係る回転子の構造を概略的に示す平面図である。 変形例5に係る回転子の構造を概略的に示す側面図である。 変形例6に係る回転子の構造を概略的に示す断面図である。 変形例6に係る回転子の構造を概略的に示す側面図である。 変形例7に係る回転子の構造を概略的に示す断面図である。 変形例7に係る回転子の構造を概略的に示す側面図である。 変形例8に係る回転子の構造を概略的に示す平面図である。 変形例8に係る回転子の構造を概略的に示す側面図である。 変形例9に係る回転子の構造を概略的に示す平面図である。 変形例9に係る回転子の構造を概略的に示す側面図である。 変形例10に係る回転子の構造を概略的に示す平面図である。 変形例10に係る回転子の構造を概略的に示す側面図である。 本発明の実施の形態2に係る電動機の構造を概略的に示す部分断面図である。 本発明の実施の形態3に係るファンの構造を概略的に示す図である。 本発明の実施の形態4に係る空気調和機の構成を概略的に示す図である。
実施の形態1.
各図に示されるxyz直交座標系において、z軸方向(z軸)は、回転子2の軸線Axと平行な方向を示し、x軸方向(x軸)は、z軸方向(z軸)に直交する方向を示し、y軸方向(y軸)は、z軸方向及びx軸方向の両方に直交する方向を示す。軸線Axは、回転子2の回転中心である。軸線Axは、後述する電動機1の軸線も示す。軸線Axと平行な方向は、「回転子2の軸方向」又は単に「軸方向」ともいう。「径方向」は、回転子2又は固定子3の半径方向であり、軸線Axと直交する方向である。xy平面は、軸方向と直交する平面である。矢印D1は、軸線Axを中心とする周方向を示す。
いくつかの図に示される「N」及び「S」は、それぞれ回転子2(変形例を含む)におけるN極及びS極を示す。
図1は、本発明の実施の形態1に係る回転子2の構造を概略的に示す側面図である。図1において、破線は回転子2の磁極(N極又はS極)の位置を示す。
図2は、回転子2の構造を概略的に示す平面図である。
図3及び図4は、回転子2の構造を概略的に示す断面図である。
図2は、図1における線C2-C2に沿った平面図であり、図3は、図1における線C3-C3に沿った断面図であり、図4は、図1における線C4-C4に沿った断面図である。
図2から図4において、回転子2上の矢印は、主な磁束の向きを示す。
回転子2は、電動機(例えば、後述する電動機1)に用いられる。
回転子2は、少なくとも1つの第1永久磁石21と、第1永久磁石21とは種類が異なる少なくとも1つの第2永久磁石22とを有する。
「少なくとも1つの第1永久磁石21」は、2以上の第1永久磁石21を含み、「少なくとも1つの第2永久磁石22」は、2以上の第2永久磁石22を含む。
回転子2は、2n(nは自然数)個の磁極を持つ。本実施の形態では、nは4であり、回転子2は、8個の磁極を持つ。本実施の形態では、回転子2は、8個の第1永久磁石21と、1つの第2永久磁石22とを有する。例えば、図1に示されるように、回転子2の外周面上に、第1永久磁石21のN極及び第1永久磁石21のS極が交互に配列されている。ただし、複数の第1永久磁石21は、例えば、リング状の連結部で互いに連結されていてもよく、第2永久磁石22は、複数の部分に分割されていてもよい。
各第1永久磁石21は、回転子2の外周面の一部を形成している。各第1永久磁石21は、極異方性を持つように磁化されている。言い換えると、各第1永久磁石21は、回転子2が極異方性を持つように磁化されている。各第1永久磁石21は、希土類磁石である。例えば、各第1永久磁石21は、希土類磁石と樹脂とを混ぜて作られたボンド磁石、すなわち、希土類ボンド磁石である。各第1永久磁石21は、第2永久磁石22よりも高い磁力を持つ。
希土類磁石は、例えば、Nd(ネオジム)-Fe(鉄)-B(ホウ素)を含む磁石又はSm(サマリウム)-Fe(鉄)-N(窒素)を含む磁石である。樹脂は、例えば、ナイロン樹脂、PPS(ポリフェニレンサルファイド)樹脂、又はエポキシ樹脂である。
第2永久磁石22は、回転子2の周方向において第1永久磁石21に隣接しており、回転子2の外周面の一部を形成している。具体的には、第2永久磁石22の一部は、回転子2の周方向において第1永久磁石21に隣接しており、他の一部は、回転子2の径方向において第1永久磁石21の内側に位置している。したがって、第2永久磁石22は、リング状の磁石である。
図1及び図2に示される例では、回転子2の外周面において、複数の第1永久磁石21と、第2永久磁石22のうちの複数の部分が、回転子2の周方向に交互に配列されている。
第2永久磁石22は、極異方性を持つように磁化されている。言い換えると、第2永久磁石22は、回転子2が極異方性を持つように磁化されている。本実施の形態では、第2永久磁石22は、一体化された1つの磁石である。第2永久磁石22は、各第1永久磁石21と共に回転子2における磁極を構成する。
第2永久磁石22は、第1永久磁石21とは種類が異なる磁石である。第2永久磁石22は、フェライト磁石である。例えば、第2永久磁石22は、フェライト磁石と樹脂とを混ぜて作られたボンド磁石、すなわち、フェライトボンド磁石である。樹脂は、例えば、ナイロン樹脂、PPS(ポリフェニレンサルファイド)樹脂、又はエポキシ樹脂である。
第2永久磁石22は、各第1永久磁石の磁力よりも低い磁力を持つ。
xy平面において、各第1永久磁石21の内周面及び外周面は、同心円状に形成されている。すなわち、xy平面における各第1永久磁石21の厚みは、周方向において一定である。
図5は、回転子2の軸方向における第1永久磁石21の長さを示す図である。
回転子2の軸方向における第1永久磁石21の長さは、回転子2の周方向における第1永久磁石21の中央P1において最も長い。回転子2の周方向における第1永久磁石21の中央P1は、xy平面における回転子2の磁極中心上に位置する。すなわち、図5に示されるように、中央P1における長さL1が、各第1永久磁石21において最も長い。
図5に示されるように、回転子2の軸方向における第1永久磁石21の長さは、中央P1から周方向に離れるにつれて短くなる。例えば、図1に示されるように、中央P1から周方向に離れた位置P2における長さL2は長さL1よりも短い。言い換えると、軸方向における各第1永久磁石21の長さは、磁極中心部(すなわち、中央P1)から極間部に向かうにつれて短くなる。極間部は、周方向において隣接する2つの磁極(すなわち、N極及びS極)の中心に位置する。
回転子2の製造方法の一例を説明する。
図6は、回転子2の製造工程の一例を示すフローチャートである。
図7及び図8は、第2永久磁石22の成形工程の一例を示す図である。
第1の工程S1では、着磁用の磁石を用いて第2永久磁石22用の金型M11の内部に極異方性の磁場を発生させる。
第2の工程S2では、第2永久磁石22を成形する。具体的には、金型M11において、射出成形で第2永久磁石22を成形する(図7)。これにより、極異方性を持つように磁化された第2永久磁石22が成形される。さらに、図8に示されるように、金型M11を引き抜くことにより、極異方性を持つように磁化された第2永久磁石22が得られる。
第1永久磁石21の形状に対応する型が金型M11に形成されているので、第2永久磁石22が得られると同時に、第2永久磁石22の外周面に第1永久磁石21の形状が成形される。
第3の工程S3では、着磁用の磁石を用いて第1永久磁石21用の金型の内部に極異方性の磁場を発生させる。
第4の工程S4では、1以上の第1永久磁石21を成形する。具体的には、第1永久磁石21用の金型の内部に第2永久磁石22を配置した状態で、第2永久磁石22の外周面に、回転子2の外周面の一部を形成するように1以上の第1永久磁石21を、射出成形で成形する。これにより、極異方性を持つように磁化された1以上の第1永久磁石21が成形され、回転子2が得られる。
実施の形態1に係る回転子2の効果を説明する。
図9は、比較例に係る回転子200の構造を概略的に示す断面図である。図9に示される比較例に係る回転子200では、円筒形状のフェライトボンド磁石202の外周面に、フェライトボンド磁石202よりも高い磁力を持つリング形状の希土類ボンド磁石201が配置されている。このリング形状の希土類ボンド磁石201は、回転子200の周方向に延在しており、xy平面における厚みが、回転子200の軸方向において一定である。すなわち、リング形状の希土類ボンド磁石201が、回転子200の外周面の全てを形成している。
これに対し、実施の形態1に係る回転子2は複数の第1永久磁石21を有する。各第1永久磁石21は回転子2の外周面の一部を形成しており、回転子2の外周面の全てを形成していない。これにより、比較例に係る回転子200に比べて、高い磁力を持つ第1永久磁石21の量を削減することができる。第1永久磁石21が高価な希土類ボンド磁石である場合、比較例に係る回転子200に比べて希土類ボンド磁石の量を削減することができるので、回転子2のコストを低減することができる。
図10は、図2に示される回転子2の断面付近に対応する、回転子2の外周面上の磁束密度分布を示す図である。具体的には、図10は、図14及び図15に示される位置E1における磁束密度分布を示す図である。
図11は、図3に示される回転子2の断面付近に対応する、回転子2の外周面上の磁束密度分布を示す図である。具体的には、図11は、図14及び図15に示される位置E2における磁束密度分布を示す図である。
図12は、図4に示される回転子2の断面付近に対応する、回転子2の外周面上の磁束密度分布を示す図である。具体的には、図12は、図14及び図15に示される位置E3における磁束密度分布を示す図である。
図13は、回転子2全体の外周面上の磁束密度分布を示す図である。
図10から図13において、横軸は、回転子2の周方向における相対位置[度]を示し、縦軸は、磁束密度を示す。図10から図13において、実線は、実施の形態1に係る回転子2の磁束密度分布を示し、破線は、比較例に係る回転子200の磁束密度分布を示す。
図14は、実施の形態1に係る回転子2の外周面上の磁束密度分布を検出する位置を示す図である。図14において、破線は回転子2の磁極中心部(N極又はS極)の位置を示し、「N」はN極を示し、「S」はS極を示す。
図15は、比較例に係る回転子200の外周面上の磁束密度分布を検出する位置を示す図である。図15において、破線は回転子200の磁極中心部(N極又はS極)の位置を示し、「N」はN極を示し、「S」はS極を示す。
図10から図12に示されるように、比較例に係る回転子200では、周方向において均一な正弦波が形成されている。これに対して、実施の形態1に係る回転子2の各断面付近では、不均一な正弦波が形成されている。しかしながら、回転子2全体として得られる磁束密度分布は、図13に示されるように比較的均一な正弦波を形成する。すなわち、実施の形態1に係る回転子2全体において、周方向において磁束密度の急激な変化が抑えられている。これにより、比較例に係る回転子200と同等の誘起電圧を得ることができる。
以上に説明したように、実施の形態1に係る回転子2によれば、比較例に係る回転子200に比べて、高い磁力を持つ第1永久磁石21の量を削減することができる。具体的に、実施の形態1に係る回転子2では、各第1永久磁石21が回転子2の外周面の一部を形成するので、比較例に係る回転子200に比べて、第1永久磁石21の量を約20%削減することが可能である。通常、希土類磁石の材料単価は、フェライト磁石の10倍以上である。したがって、第1永久磁石21として希土類磁石を含む磁石(例えば、希土類ボンド磁石)を用い、第2永久磁石22としてフェライト磁石を含む磁石(例えば、フェライトボンド磁石)を用いた場合、第2永久磁石22の量が多くなっても、第1永久磁石21のコストを大幅に低減することができる。その結果、回転子2のコストを大幅に低減することができる。
さらに、上述のように、実施の形態1に係る回転子2では、高い磁力を持つ第1永久磁石21の量を削減しても、回転子2の十分な磁力を得ることができる。その結果、比較例に係る回転子2と同等の誘起電圧を得ることができるので、比較例に係る回転子2と同等の回転制御の精度を得ることができる。
さらに、回転子2の製造方法によれば、上述の効果を持つ回転子2を製造することができる。
変形例1.
図16は、変形例1に係る回転子2aの構造を概略的に示す側面図である。
図17は、変形例1に係る回転子2aの構造を概略的に示す平面図である。
図18及び図19は、変形例1に係る回転子2aの構造を概略的に示す断面図である。
図17は、図16における線C17-C17に沿った平面図であり、図18は、図16における線C18-C18に沿った断面図であり、図19は、図16における線C19-C19に沿った断面図である。
変形例1に係る回転子2aでは、回転子2aの周方向における各第1永久磁石21の幅が、回転子2a軸方向において異なっている。具体的には、各第1永久磁石21において、回転子2a周方向における第1永久磁石21の幅は、回転子2a軸方向における真ん中で最も大きい。この最も大きい幅は、図16においてd2で示されている。各第1永久磁石21において、周方向における幅は、軸方向における端部で最も小さい。この最も小さい幅は、図16においてd3で示されている。すなわち、各第1永久磁石21において、幅d2及び幅d3の関係は、d2>d3を満たす。
この場合、周方向における第2永久磁石22の外周面の幅が、軸方向において異なっている。具体的には、周方向における第2永久磁石22の外周面の幅は、軸方向における端部で最も大きい。この最も大きい幅は、図16においてd4で示されている。周方向における第2永久磁石22の外周面の幅は、軸方向における真ん中で最も小さい。この最も小さい幅は、図16においてd5で示されている。すなわち、第2永久磁石22において、幅d4及び幅d5の関係は、d4>d5を満たす。
変形例1に係る回転子2aの製造方法について説明する。
図20及び図21は、変形例1に係る回転子2aの製造工程の一例を示す図である。具体的には、図20及び図21は、第2永久磁石22の成形工程を示す図である。
第2永久磁石22の成形工程では、2分割された金型、すなわち、金型M21及び金型M22を用いて第2永久磁石22を成形する。
第1の工程では、着磁用の磁石を用いて第2永久磁石22用の金型M21及び金型M22の内部に極異方性の磁場を発生させる。
第2の工程では、第2永久磁石22を成形する。具体的には、金型M21及び金型M22において、射出成形で第2永久磁石22を成形する(図20)。これにより、極異方性を持つように磁化された第2永久磁石22が成形される。さらに、図21に示されるように、金型M21及び金型M22を互いに逆向きに引き抜くことにより、極異方性を持つように磁化された第2永久磁石22が得られる。
第1永久磁石21の形状に対応する型が金型M21及び金型M22に形成されているので、第2永久磁石22が得られると同時に、第2永久磁石22の外周面に第1永久磁石21の形状が成形される。
第3の工程では、着磁用の磁石を用いて第1永久磁石21用の金型の内部に極異方性の磁場を発生させる。
第4の工程では、1以上の第1永久磁石21を成形する。具体的には、第1永久磁石21用の金型の内部に第2永久磁石22を配置した状態で、第2永久磁石22の外周面に、回転子2aの外周面の一部を形成するように1以上の第1永久磁石21を、射出成形で成形する。これにより、極異方性を持つように磁化された1以上の第1永久磁石21が成形され、回転子2が得られる。
回転子2aのその他の構造は、実施の形態1に係る回転子2と同じである。変形例1に係る回転子2aは、上述の実施の形態1に係る回転子2の効果と同じ効果を有する。
さらに、変形例1に係る回転子2aによれば、回転子2a全体として得られる磁束密度分布を、より均一な正弦波にすることができる。これより、誘起電圧における高調波成分の割合を減らすことができ、誘起電圧の歪みが小さくなる。その結果、電動機の駆動中において、電動機のトルクの脈動が小さくなり、電動機における振動及び騒音を低減することができる。
変形例1に係る回転子2aの製造方法によれば、上述の効果を持つ回転子2aを製造することができる。さらに、回転子2aの製造方法によれば、分割された金型M21及びM22を用いるので、各第1永久磁石21の形状の自由度を増すことができる。さらに、回転子2aの製造方法によれば、分割された金型M21及びM22を用いるので、金型M21及び金型M22を、第2永久磁石22から容易に引き抜くことができる。
変形例2.
図22は、変形例2に係る回転子2bの構造を概略的に示す断面図である。
xy平面において、回転子2bの回転中心(すなわち、軸線Ax)と第1永久磁石21の内周面の両端P11を通る2直線T11が成す角度A1は、回転子2bの回転中心と第1永久磁石21の外周面の両端P12を通る2直線T12が成す角度A2よりも大きい。第1永久磁石21の内周面とは、第1永久磁石21の径方向内側の表面である。第1永久磁石21の外周面とは、第1永久磁石21の径方向外側の表面である。
これにより、回転子2bの回転時に生じる遠心力によって、第1永久磁石21が第2永久磁石22から外れることを防ぐことができる。
xy平面において、角度A3は角度A4よりも小さい。これにより、回転子2bの回転時に生じる遠心力によって、第1永久磁石21が第2永久磁石22から外れることを防ぐことができる。角度A3は、xy平面において、2つの第1永久磁石21の内周面の、回転子2の周方向において互いに隣接する端部P13を通る2直線T22が成す角度である。言い換えると、2つの端部P13は、回転子2の周方向において対向する。角度A4は、xy平面において、2つの第1永久磁石21の間の第2永久磁石22の外周面の両端P21を通る2直線T21が成す角度である。第2永久磁石22の外周面とは、第2永久磁石22の径方向外側の表面である。
変形例3.
図23は、変形例3に係る回転子2cの構造を概略的に示す平面図である。
図24は、変形例3に係る回転子2cの構造を概略的に示す側面図である。
図25は、変形例3に係る回転子2cの構造を概略的に示す断面図である。具体的には、図25は、図23における線C25-C25に沿った断面図である。
変形例3に係る回転子2cでは、第1永久磁石21は、一体化されている。第1永久磁石21は、複数の本体21aと、少なくとも1つのリング状部分21bとを有する。複数の本体21aは、実施の形態1における各第1永久磁石21(例えば、図1に示される各第1永久磁石21)に対応する。したがって、各本体21aは、回転子2cの外周面の一部を形成しており、極異方性を持つように磁化されている。周方向において隣接する2つの本体21aの間に第2永久磁石22の一部が存在している。
リング状部分21bは、複数の本体21aと一体化されている。したがって、変形例3では、回転子2cは、1つの第1永久磁石21と、1つの第2永久磁石22とを有する。図24に示される例では、リング状部分21bは、軸方向における第1永久磁石21の両端に形成されている。ただし、リング状部分21bは、軸方向における第1永久磁石21の一端に形成されていてもよい。各リング状部分21bは、回転子2cの軸方向における第2永久磁石22の端部を覆う。
図25に示されるように、各リング状部分21bは、少なくとも1つの突起21c又は少なくとも1つの凹部21dを有してもよい。各リング状部分21bは、少なくとも1つの突起21c及び少なくとも1つの凹部21dの両方を有してもよい。突起21cは、第2永久磁石22に向けて突出している。例えば、突起21cは、第2永久磁石22に形成された凹部と係合する。例えば、凹部21dは、第2永久磁石22に形成された突起と係合する。
一般に、回転子の温度が変化したとき、磁石が変形する場合がある。この場合、熱収縮率の違いによって2種類の磁石のうちの一方が、回転子から外れることがある。変形例3では、回転子2cがリング状部分21bを有するので、回転子2cの温度が変化したとき、熱収縮率の違いによって第1永久磁石21又は第2永久磁石22が変形した場合でも、第1永久磁石21(特に、本体21a)が第2永久磁石22から外れることを防ぐことができる。さらに、回転子2cの回転時に生じる遠心力によって、第1永久磁石21(特に、本体21a)が第2永久磁石22から外れることを防ぐことができる。
さらに、各リング状部分21bが、第2永久磁石22と係合する少なくとも1つの突起21cを有するので、第1永久磁石21を第2永久磁石22にしっかり固定することができる。これにより、第1永久磁石21(特に、本体21a)が第2永久磁石22から外れることを効果的に防ぐことができる。
さらに、各リング状部分21bが、第2永久磁石22と係合する少なくとも1つの凹部21dを有するので、第1永久磁石21を第2永久磁石22にしっかり固定することができる。これにより、第1永久磁石21(特に、本体21a)が第2永久磁石22から外れることを効果的に防ぐことができる。
変形例4.
図26は、変形例4に係る回転子2dの構造を概略的に示す平面図である。
図27は、変形例4に係る回転子2dの構造を概略的に示す側面図である。
図28は、変形例4に係る回転子2dの構造を概略的に示す断面図である。具体的には、図28は、図26における線C28-C28に沿った断面図である。
変形例4に係る回転子2dは、少なくとも1つの樹脂25をさらに有する。例えば、樹脂25は、回転子2dにおいてシャフトを固定するためのリブと一体的に成形することができる。
図27に示される例では、樹脂25は、回転子2dの軸方向における第1永久磁石21の両端に固定されている。ただし、樹脂25は、回転子2dの軸方向における第1永久磁石21の一端に形成されていてもよい。図26に示される例では、各樹脂25は、xy平面においてリング状の樹脂である。各樹脂25は、回転子2dの軸方向における第1永久磁石21の端部を覆う。
図28に示されるように、各樹脂25は、少なくとも1つの突起25a又は少なくとも1つの凹部25bを有してもよい。各樹脂25は、少なくとも1つの突起25a及び少なくとも1つの凹部25bの両方を有してもよい。突起25aは、第2永久磁石22に向けて突出している。例えば、突起25aは、第1永久磁石21又は第2永久磁石22に形成された凹部と係合する。例えば、凹部25bは、第1永久磁石21又は第2永久磁石22に形成された突起と係合する。
一般に、回転子の温度が変化したとき、磁石が変形する場合がある。この場合、熱収縮率の違いによって2種類の磁石のうちの一方が、回転子から外れることがある。変形例4では、回転子2dが樹脂25を有するので、回転子2dの温度が変化したとき、熱収縮率の違いによって第1永久磁石21又は第2永久磁石22が変形した場合でも、第1永久磁石21が第2永久磁石22から外れることを防ぐことができる。さらに、回転子2dの回転時に生じる遠心力によって、第1永久磁石21が第2永久磁石22から外れることを防ぐことができる。
さらに、各樹脂25が、第1永久磁石21又は第2永久磁石22と係合する少なくとも1つの突起25aを有するので、各樹脂25が各第1永久磁石21を覆っている状態で、各樹脂25を第1永久磁石21又は第2永久磁石22にしっかり固定することができる。これにより、第1永久磁石21が第2永久磁石22から外れることを効果的に防ぐことができる。
さらに、各樹脂25が、第1永久磁石21又は第2永久磁石22と係合する少なくとも1つの凹部25bを有するので、各樹脂25が各第1永久磁石21を覆っている状態で、各樹脂25を第1永久磁石21又は第2永久磁石22にしっかり固定することができる。これにより、第1永久磁石21が第2永久磁石22から外れることを効果的に防ぐことができる。
さらに、変形例4に係る回転子2dは、少なくとも1つの樹脂25を有するので、変形例3に係る回転子2cに比べて第1永久磁石21の量を削減することができる。
変形例5.
図29は、変形例5に係る回転子2eの構造を概略的に示す平面図である。
図30は、変形例5に係る回転子2eの構造を概略的に示す側面図である。
変形例5に係る回転子2eは、少なくとも1つの第1永久磁石21と、1つの第2永久磁石22と、少なくとも1つの第3永久磁石23と、少なくとも1つの第4永久磁石24とを有する。図29に示される例では、各第3永久磁石23の構造は、第1永久磁石21の構造と同じであり、各第4永久磁石24の構造は、第2永久磁石22の構造と同じである。
図30に示されるように、第3永久磁石23及び第4永久磁石24は、回転子2eの軸方向において第1永久磁石21及び第2永久磁石22に積層されている。
すなわち、各第3永久磁石23は、回転子2eの外周面の一部を形成しており、極異方性を持つように磁化されている。各第3永久磁石23は、例えば、希土類磁石と樹脂とを混ぜて作られたボンド磁石、すなわち、希土類ボンド磁石である。各第3永久磁石23は、第4永久磁石24よりも高い磁力を持つ。希土類磁石は、例えば、Nd(ネオジム)-Fe(鉄)-B(ホウ素)を含む磁石又はSm(サマリウム)-Fe(鉄)-N(窒素)を含む磁石である。樹脂は、例えば、ナイロン樹脂、PPS(ポリフェニレンサルファイド)樹脂、又はエポキシ樹脂である。
第4永久磁石24は、回転子2eの周方向において第3永久磁石23に隣接しており、回転子2eの外周面の一部を形成している。具体的には、第4永久磁石24の一部は、回転子2eの周方向において第3永久磁石23に隣接しており、他の一部は、回転子2eの径方向において第3永久磁石23の内側に位置している。したがって、第4永久磁石24は、リング状の磁石である。
第4永久磁石24は、極異方性を持つように磁化されている。第4永久磁石24は、第3永久磁石23とは種類が異なる磁石である。具体的には、第4永久磁石24は、例えば、フェライト磁石と樹脂とを混ぜて作られたボンド磁石、すなわち、フェライトボンド磁石である。樹脂は、例えば、ナイロン樹脂、PPS(ポリフェニレンサルファイド)樹脂、又はエポキシ樹脂である。第4永久磁石24は、各第3永久磁石の磁力よりも低い磁力を持つ。
変形例5では、回転子2eは2層の磁石を持つ。言い換えると、回転子2eは、2層に分割されている。すなわち、回転子2eは、第1永久磁石21及び第2永久磁石22で構成された第1層の層磁石20と、第3永久磁石23及び第4永久磁石24で構成された第2層の層磁石20とを持つ。したがって、回転子2eは複数の層を持つので、回転子2eにおける渦電流損を低減することができる。
xy平面において、第1永久磁石21の磁極中心位置(例えば、N極の位置)は、第3永久磁石23の磁極中心位置(例えば、N極の位置)と一致していることが望ましい。これにより、回転子2eの各磁極中心位置における磁束密度を高めることができるので、電動機において、回転子2eから固定子に流入する磁束が増加し、電動機の出力を高めることができる。第1永久磁石21の各磁極中心位置及び第3永久磁石23の各磁極中心位置は、図30において破線で示されている位置である。
回転子2eは2n個(nは自然数)の磁極を持つ。さらに、回転子2eは、軸方向に積層された2層からm層(mは自然数且つnの約数)までの複数の層磁石20を有する。図30に示される例では、n=4、m=2である。複数の層磁石20の各第1永久磁石21において、1周期を、xy平面におけるN極と隣り合うN極との間の角度としたとき、軸方向において互いに隣接する2つの第1永久磁石21のN極の位置は、配向時の位置を基準に周方向において互いにn/m周期ずれていてもよい。この場合、軸方向において互いに隣接する2つの第1永久磁石21のS極の位置も、周方向において互いにn/m周期ずれている。これにより、各層磁石20が配向のばらつきを持つ場合であっても、回転子2e全体において、周方向において磁束密度のばらつきが抑えられ、誘起電圧の歪みを少なくすることができ、電動機における振動及び騒音を低減することができる。
変形例6.
図31は、変形例6に係る回転子2fの構造を概略的に示す断面図である。具体的には、図31は、図32における線C31-C31に沿った断面図である。
図32は、変形例6に係る回転子2fの構造を概略的に示す側面図である。
変形例6に係る回転子2fは、少なくとも1つの第1永久磁石21と、1つの第2永久磁石22と、少なくとも1つの第3永久磁石23と、少なくとも1つの第4永久磁石24とを有する。図32に示される例では、各第3永久磁石23の構造は、第1永久磁石21の構造と同じであり、各第4永久磁石24の構造は、第2永久磁石22の構造と同じである。
第3永久磁石23は、一体化されていてもよく、複数の部分に分割されていてもよい。第4永久磁石24は、一体化されていてもよく、複数の部分に分割されていてもよい。
図32に示されるように、第3永久磁石23及び第4永久磁石24は、回転子2fの軸方向において第1永久磁石21及び第2永久磁石22に積層されている。
すなわち、各第3永久磁石23は、回転子2fの外周面の一部を形成しており、極異方性を持つように磁化されている。各第3永久磁石23は、例えば、希土類磁石と樹脂とを混ぜて作られたボンド磁石、すなわち、希土類ボンド磁石である。各第3永久磁石23は、第4永久磁石24よりも高い磁力を持つ。希土類磁石は、例えば、Nd(ネオジム)-Fe(鉄)-B(ホウ素)を含む磁石又はSm(サマリウム)-Fe(鉄)-N(窒素)を含む磁石である。樹脂は、例えば、ナイロン樹脂、PPS(ポリフェニレンサルファイド)樹脂、又はエポキシ樹脂である。
第4永久磁石24は、回転子2fの周方向において第3永久磁石23に隣接しており、回転子2fの外周面の一部を形成している。具体的には、第4永久磁石24の一部は、回転子2fの周方向において第3永久磁石23に隣接しており、他の一部は、回転子2fの径方向において第3永久磁石23の内側に位置している。したがって、第4永久磁石24は、リング状の磁石である。
第4永久磁石24は、極異方性を持つように磁化されている。第4永久磁石24は、第3永久磁石23とは種類が異なる磁石である。具体的には、第4永久磁石24は、例えば、フェライト磁石と樹脂とを混ぜて作られたボンド磁石、すなわち、フェライトボンド磁石である。樹脂は、例えば、ナイロン樹脂、PPS(ポリフェニレンサルファイド)樹脂、又はエポキシ樹脂である。第4永久磁石24は、各第3永久磁石の磁力よりも低い磁力を持つ。
変形例6に係る回転子2fでは、第1永久磁石21は、一体化されている。第1永久磁石21は、複数の本体21aと、少なくとも1つのリング状部分21b(変形例6において第1リング状部分ともいう)とを有する。複数の本体21aは、実施の形態1における各第1永久磁石21(例えば、図1に示される各第1永久磁石21)に対応する。したがって、各本体21aは、回転子2fの外周面の一部を形成しており、極異方性を持つように磁化されている。周方向において隣接する2つの本体21aの間に第2永久磁石22の一部が存在している。
リング状部分21bは、複数の本体21aと一体化されている。したがって、変形例6では、回転子2fは、1つの第1永久磁石21と、1つの第2永久磁石22とを有する。図32に示される例では、リング状部分21bは、軸方向における第1永久磁石21の端部に形成されている。リング状部分21bは、回転子2fの軸方向における第2永久磁石22の端部を覆う。
変形例6に係る回転子2fでは、第3永久磁石23は、一体化されている。第3永久磁石23は、複数の本体23aと、少なくとも1つのリング状部分23b(変形例6において第2リング状部分ともいう)とを有する。複数の本体23aは、実施の形態1における各第1永久磁石21(例えば、図1に示される各第1永久磁石21)に対応する。したがって、各本体23aは、回転子2fの外周面の一部を形成しており、極異方性を持つように磁化されている。周方向において隣接する2つの本体23aの間に第4永久磁石24の一部が存在している。
リング状部分23bは、複数の本体23aと一体化されている。したがって、変形例6では、回転子2fは、1つの第3永久磁石23と、1つの第4永久磁石24とを有する。図32に示される例では、リング状部分23bは、軸方向における第3永久磁石23の端部に形成されている。リング状部分23bは、回転子2fの軸方向における第4永久磁石24の端部を覆う。
回転子2fの軸方向において、リング状部分21bは、リング状部分23bに対向している。これにより、回転子2fの軸方向における中央部分に、第1永久磁石21及び第3永久磁石23の割合を増加させることができる。その結果、電動機において、回転子2fから固定子に流入する磁束が増加し、電動機の出力を高めることができる。
電動機内において、回転子2fの軸方向における長さは、固定子の軸方向における長さよりも長いことが望ましい。これにより、回転子2fからの磁束の漏れを低減することができる。すなわち、電動機において、回転子2fから固定子に流入する磁束が増加し、電動機の出力を高めることができる。
変形例6では、回転子2fは2層の磁石を持つ。言い換えると、回転子2fは、2層に分割されている。すなわち、回転子2fは、第1永久磁石21及び第2永久磁石22で構成された第1層と、第3永久磁石23及び第4永久磁石24で構成された第2層とを持つ。したがって、回転子2fは複数の層を持つので、回転子2fにおける渦電流損を低減することができる。
xy平面において、第1永久磁石21の磁極中心位置(例えば、N極の位置)は、第3永久磁石23の磁極中心位置(例えば、N極の位置)と一致していることが望ましい。これにより、回転子2fの各磁極中心位置における磁束密度を高めることができるので、電動機において、回転子2fから固定子に流入する磁束が増加し、電動機の出力を高めることができる。第1永久磁石21の各磁極中心位置及び第3永久磁石23の各磁極中心位置は、図32において破線で示されている位置である。
変形例7.
図33は、変形例7に係る回転子2gの構造を概略的に示す断面図である。図33は、図34における線C33-C33に沿った断面図である。
図34は、変形例7に係る回転子2gの構造を概略的に示す側面図である。
変形例7に係る回転子2gは、実施の形態1及び上述の各変形例と同様に、2n個(nは自然数)の磁極を持つ。さらに、回転子2gは、軸方向に積層された2層からm層(mは自然数且つnの約数)までの複数の層磁石20を有する。図34に示される例では、n=4、m=2である。すなわち、図34に示される例では、回転子2gは、2層の層磁石20を有する。
複数の層磁石20の各層磁石20は、少なくとも1つの第1永久磁石21と、1つの第2永久磁石22とを有する。
図34に示されるように、複数の層磁石20は、回転子2gの軸方向において積層されている。上述のように、回転子2gは2層の磁石を持つ。言い換えると、回転子2gは、2層に分割されている。したがって、回転子2gは複数の層を持つので、回転子2gにおける渦電流損を低減することができる。
回転子2gの軸方向において、各第1永久磁石21のリング状部分21bは、他の第1永久磁石21のリング状部分21bに対向している。これにより、回転子2gの軸方向における中央部分に、第1永久磁石21の割合を増加させることができる。その結果、電動機において、回転子2gから固定子に流入する磁束が増加し、電動機の出力を高めることができる。
複数の層磁石20の各第1永久磁石21において、1周期を、xy平面におけるN極と隣り合うN極との間の角度としたとき、軸方向において互いに隣接する2つの第1永久磁石21のN極の位置は、周方向において互いにn/m周期ずれている。軸方向において互いに隣接する2つの第1永久磁石21のS極の位置も、周方向において互いにn/m周期ずれている。これにより、各層磁石20が配向のばらつきを持つ場合であっても、回転子2gにおいて均一な配向を得ることができる。その結果、例えば、図13に示される例と同様に、回転子2g全体において、周方向において磁束密度の急激な変化が抑えられ、電動機における振動及び騒音を低減することができる。
変形例8.
図35は、変形例8に係る回転子2hの構造を概略的に示す平面図である。
図36は、変形例8に係る回転子2hの構造を概略的に示す側面図である。
変形例8に係る回転子2hでは、回転子2hの第1永久磁石21の構造が、実施の形態1に係る回転子2の第1永久磁石21の構造と異なる。具体的には、図35及び図36に示されるように、第1永久磁石21の軸方向における両端は、xy平面において角度w1[度]重なっている。この場合において、角度w1は、0<w1<0.2×2n/360を満たす。実施の形態1と同様に、回転子2hは、2n(nは自然数)個の磁極を持つ。変形例8では、nは4である。
これにより、回転子2hの磁極中心部付近の第1永久磁石21の体積を増加させることができる。言い換えると、回転子2hの磁極中心部付近の第1永久磁石21の割合を増加させることができる。その結果、回転子2hの磁力を高めることができ、回転子2hを有する電動機の効率を向上させることができる。
変形例9.
図37は、変形例9に係る回転子2iの構造を概略的に示す平面図である。
図38は、変形例9に係る回転子2iの構造を概略的に示す側面図である。
変形例9に係る回転子2iでは、回転子2iの第1永久磁石21の構造が、実施の形態1に係る回転子2の第1永久磁石21の構造と異なる。具体的には、図37及び図38に示されるように、第1永久磁石21の軸方向における両端は、xy平面において角度w1[度]重なっている。この場合において、角度w1は、0<w1<0.2×2n/360を満たす。実施の形態1と同様に、回転子2iは、2n(nは自然数)個の磁極を持つ。変形例9では、nは4である。
これにより、回転子2iの磁極中心部付近の第1永久磁石21の体積を増加させることができる。言い換えると、回転子2hの磁極中心部付近の第1永久磁石21の割合を増加させることができる。その結果、回転子2iの磁力を高めることができ、回転子2iを有する電動機の効率を向上させることができる。
回転子2iは、軸方向に積層された2層からm層(mは自然数且つnの約数)までの複数の層磁石20を有する。図38に示される例では、n=4、m=2である。すなわち、図38に示される例では、回転子2iは、2層の層磁石20を有する。
複数の層磁石20の各層磁石20は、少なくとも1つの第1永久磁石21と、1つの第2永久磁石22とを有する。
図38に示されるように、複数の層磁石20は、回転子2iの軸方向において積層されている。上述のように、回転子2iは2層の磁石を持つ。言い換えると、回転子2iは、2層に分割されている。したがって、回転子2iは複数の層を持つので、回転子2iにおける渦電流損を低減することができる。
回転子2iの軸方向において、各第1永久磁石21のリング状部分21bが、他の第1永久磁石21のリング状部分21bに対向している。これにより、回転子2iの軸方向における中央部分に、第1永久磁石21の割合を増加させることができる。その結果、電動機において、回転子2iから固定子に流入する磁束を増加させることができる。
複数の層磁石20の各第1永久磁石21において、1周期を、xy平面におけるN極と隣り合うN極との間の角度としたとき、軸方向において互いに隣接する2つの第1永久磁石21のN極の位置は、周方向において互いにn/m周期ずれている。軸方向において互いに隣接する2つの第1永久磁石21のS極の位置も、周方向において互いにn/m周期ずれている。これにより、各層磁石20が配向のばらつきを持つ場合であっても、回転子2iにおいて均一な配向を得ることができる。その結果、例えば、図13に示される例と同様に、回転子2i全体において、周方向において磁束密度の急激な変化が抑えられ、電動機における振動及び騒音を低減することができる。
変形例10.
図39は、変形例10に係る回転子2jの構造を概略的に示す平面図である。
図40は、変形例10に係る回転子2jの構造を概略的に示す側面図である。
変形例10に係る回転子2jでは、回転子2jの第1永久磁石21の構造が、実施の形態1に係る回転子2の第1永久磁石21の構造と異なる。具体的には、図39及び図40に示されるように、xy平面において、第1永久磁石21の軸方向における両端は、回転子2jの極間部において角度w2[度]重なっている。この場合において、角度w2は、0<w2<0.2×2n/360を満たす。実施の形態1と同様に、回転子2iは、2n(nは自然数)個の磁極を持つ。変形例10では、nは4である。
これにより、回転子2j全体として得られる磁束密度分布を、より均一な正弦波にすることができる。これより、誘起電圧における高調波成分の割合を減らすことができ、誘起電圧の歪みが小さくなる。その結果、電動機の駆動中において、電動機のトルクの脈動が小さくなり、電動機における振動及び騒音を低減することができる。
回転子2jは、軸方向に積層された2層からm層(mは自然数且つnの約数)までの複数の層磁石20を有する。図40に示される例では、n=4、m=2である。すなわち、図40に示される例では、回転子2jは、2層の層磁石20を有する。
複数の層磁石20の各層磁石20は、少なくとも1つの第1永久磁石21と、1つの第2永久磁石22とを有する。
図40に示されるように、複数の層磁石20は、回転子2jの軸方向において積層されている。上述のように、回転子2jは2層の磁石を持つ。言い換えると、回転子2jは、2層に分割されている。したがって、回転子2jは複数の層を持つので、回転子2jにおける渦電流損を低減することができる。
複数の層磁石20の各第1永久磁石21において、1周期を、xy平面におけるN極と隣り合うN極との間の角度としたとき、軸方向において互いに隣接する2つの第1永久磁石21のN極の位置は、周方向において互いにn/m周期ずれている。軸方向において互いに隣接する2つの第1永久磁石21のS極の位置も、周方向において互いにn/m周期ずれている。これにより、各層磁石20が配向のばらつきを持つ場合であっても、回転子2jにおいて均一な配向を得ることができる。その結果、例えば、図13に示される例と同様に、回転子2j全体において、周方向において磁束密度の急激な変化が抑えられ、電動機における振動及び騒音を低減することができる。
上述の変形例に係る回転子2aから2jは、実施の形態1に係る回転子2の効果も有する。
実施の形態2.
図41は、本発明の実施の形態2に係る電動機1の構造を概略的に示す部分断面図である。
電動機1は、実施の形態1に係る回転子2と、固定子3とを有する。回転子2の代わりに、実施の形態1の各変形例に係る回転子2aから2jを、電動機1に適用可能である。
電動機1は、回転子2と、固定子3と、回路基板4と、回転子2の回転位置を検出する磁気センサ5と、ブラケット6と、ベアリング7a及び7bと、回転子2の回転位置検出用マグネットとしてのセンサマグネット8と、回転子2に固定されたシャフト37とを有する。電動機1は、例えば、永久磁石同期電動機である。
回転子2は、固定子3の内側に回転可能に配置されている。回転子2と固定子3との間には、エアギャップが形成されている。回転子2は、軸線Axを中心として回転する。
実施の形態2に係る電動機1は、実施の形態1に係る回転子2(各変形例を含む)を有するので、実施の形態1で説明した回転子2の効果(各変形例の効果を含む)と同じ効果が得られる。
実施の形態2に係る電動機1は、実施の形態1に係る回転子2を有するので、電動機1の効率を改善することができる。
実施の形態3.
図42は、本発明の実施の形態3に係るファン60の構造を概略的に示す図である。
ファン60は、羽根61と、電動機62とを有する。ファン60は、送風機とも言う。電動機62は、実施の形態2に係る電動機1である。羽根61は、電動機62のシャフトに固定されている。電動機62は、羽根61を駆動させる。電動機62が駆動すると、羽根61が回転し、気流が生成される。これにより、ファン60は送風することができる。
実施の形態3に係るファン60によれば、電動機62に実施の形態2で説明した電動機1が適用されるので、実施の形態2で説明した効果と同じ効果を得ることができる。さらに、ファン60の効率を改善することができる。
実施の形態4.
本発明の実施の形態4に係る空気調和機50(冷凍空調装置又は冷凍サイクル装置ともいう)について説明する。
図43は、実施の形態4に係る空気調和機50の構成を概略的に示す図である。
実施の形態4に係る空気調和機50は、送風機(第1の送風機)としての室内機51と、冷媒配管52と、冷媒配管52を介して室内機51に接続された送風機(第2の送風機)としての室外機53とを備える。
室内機51は、電動機51a(例えば、実施の形態2に係る電動機1)と、電動機51aによって駆動されることにより、送風する送風部51bと、電動機51a及び送風部51bを覆うハウジング51cとを有する。送風部51bは、例えば、電動機51aによって駆動される羽根51dを有する。例えば、羽根51dは、電動機51aのシャフトに固定されており、気流を生成する。
室外機53は、電動機53a(例えば、実施の形態2に係る電動機1)と、送風部53bと、圧縮機54と、熱交換器(図示しない)とを有する。送風部53bは、電動機53aによって駆動されることにより、送風する。送風部53bは、例えば、電動機53aによって駆動される羽根53dを有する。例えば、羽根53dは、電動機53aのシャフトに固定されており、気流を生成する。圧縮機54は、電動機54a(例えば、実施の形態2に係る電動機1)と、電動機54aによって駆動される圧縮機構54b(例えば、冷媒回路)と、電動機54a及び圧縮機構54bを覆うハウジング54cとを有する。
空気調和機50において、室内機51及び室外機53の少なくとも1つは、実施の形態2で説明した電動機1を有する。具体的には、送風部の駆動源として、電動機51a及び53aの少なくとも一方に、実施の形態2で説明した電動機1が適用される。さらに、圧縮機54の電動機54aとして、実施の形態2で説明した電動機1を用いてもよい。
空気調和機50は、例えば、室内機51から冷たい空気を送風する冷房運転、又は温かい空気を送風する暖房運転等の運転を行うことができる。室内機51において、電動機51aは、送風部51bを駆動するための駆動源である。送風部51bは、調整された空気を送風することができる。
実施の形態4に係る空気調和機50によれば、電動機51a及び53aの少なくとも一方に、実施の形態2で説明した電動機1が適用されるので、実施の形態2で説明した効果と同じ効果を得ることができる。さらに、空気調和機50の効率を改善することができる。
さらに、送風機(例えば、室内機51)の駆動源として、実施の形態2に係る電動機1を用いることにより、実施の形態2で説明した効果と同じ効果を得ることができる。これにより、送風機の効率を改善することができる。実施の形態2に係る電動機1と電動機1によって駆動される羽根(例えば、羽根51d又は53d)とを有する送風機は、送風する装置として単独で用いることができる。この送風機は、空気調和機50以外の機器にも適用可能である。
さらに、圧縮機54の駆動源として、実施の形態2に係る電動機1を用いることにより、実施の形態2で説明した効果と同じ効果を得ることができる。さらに、圧縮機54の効率を改善することができる。
実施の形態2で説明した電動機1は、空気調和機50以外に、換気扇、家電機器、又は工作機など、駆動源を有する機器に搭載できる。
以上に説明した各実施の形態における特徴及び各変形例における特徴は、互いに適宜組み合わせることができる。
1 電動機、 2 回転子、 3 固定子、 21 第1永久磁石、 22 第2永久磁石、 23 第3永久磁石、 24 第4永久磁石、 50 空気調和機、 51 室内機、 51d,61 羽根、 53 室外機、 60 ファン(送風機)。

Claims (18)

  1. 2n(nは自然数)個の磁極を持つ回転子であって、
    前記回転子の外周面の一部を形成しており、極異方性を持つように磁化された少なくとも1つの第1永久磁石と、
    前記少なくとも1つの第1永久磁石とは種類が異なっており、前記回転子の周方向において前記少なくとも1つの第1永久磁石に隣接しており、前記少なくとも1つの第1永久磁石の磁力よりも低い磁力を持ち、極異方性を持つように磁化された少なくとも1つの第2永久磁石と
    を備え、
    前記少なくとも1つの第1永久磁石は、ボンド磁石であり、
    前記少なくとも1つの第2永久磁石は、一体化された1つのリング状の磁石であり、
    前記少なくとも1つの第1永久磁石の一部は、前記回転子の磁極中心部に位置しており、前記少なくとも1つの第1永久磁石の他の一部は、前記磁極中心部に位置しておらず、
    前記回転子の軸方向における前記少なくとも1つの第1永久磁石の長さは、前記回転子の前記周方向における前記少なくとも1つの第1永久磁石の中央において最も長く、
    前記回転子の軸方向における前記少なくとも1つの第1永久磁石の長さは、前記中央から前記周方向に離れるにつれて短くなる
    回転子。
  2. 前記回転子の軸方向と直交する平面において、前記回転子の回転中心と前記少なくとも1つの第1永久磁石の内周面の両端を通る2直線が成す角度は、前記回転子の前記回転中心と前記少なくとも1つの第1永久磁石の外周面の両端を通る2直線が成す角度よりも大きい請求項1に記載の回転子。
  3. 前記回転子の軸方向と直交する平面において、2つの前記第1永久磁石の内周面の、前記周方向において互いに隣接する端部を通る2直線が成す角度は、2つの前記第1永久磁石の間の前記第2永久磁石の外周面の両端を通る2直線が成す角度よりも小さい請求項1又は2に記載の回転子。
  4. 前記少なくとも1つの第1永久磁石は、前記回転子の軸方向における前記第2永久磁石の端部を覆うリング状部分を有する請求項1に記載の回転子。
  5. 前記回転子の軸方向における前記少なくとも1つの第1永久磁石の端部を覆う樹脂をさらに有する請求項1からのいずれか1項に記載の回転子。
  6. 前記回転子の外周面の一部を形成しており、極異方性を持つように磁化された少なくとも1つの第3永久磁石と、
    前記少なくとも1つの第3永久磁石とは種類が異なっており、前記周方向において前記少なくとも1つの第3永久磁石に隣接しており、前記少なくとも1つの第3永久磁石の磁力よりも低い磁力を持ち、極異方性を持つように磁化された少なくとも1つの第4永久磁石と
    をさらに備え、
    前記少なくとも1つの第1永久磁石は、前記回転子の軸方向における前記第2永久磁石の端部を覆う第1リング状部分を有し、
    前記少なくとも1つの第3永久磁石は、前記回転子の軸方向における前記第4永久磁石の端部を覆う第2リング状部分を有し、
    前記回転子の軸方向において、前記第1リング状部分は、前記第2リング状部分に対向している
    請求項1に記載の回転子。
  7. 前記回転子の軸方向と直交する平面において、前記少なくとも1つの第1永久磁石の磁極中心位置は、前記少なくとも1つの第3永久磁石の磁極中心位置と一致している請求項に記載の回転子。
  8. 前記回転子の外周面の一部を形成しており、極異方性を持つように磁化された少なくとも1つの第3永久磁石と、
    前記少なくとも1つの第3永久磁石とは種類が異なっており、前記周方向において前記少なくとも1つの第3永久磁石に隣接しており、前記少なくとも1つの第3永久磁石の磁力よりも低い磁力を持ち、極異方性を持つように磁化された少なくとも1つの第4永久磁石と
    をさらに備え、
    前記回転子の軸方向と直交する平面において、前記少なくとも1つの第1永久磁石の磁極中心位置は、前記少なくとも1つの第3永久磁石の磁極中心位置と一致している請求項1に記載の回転子。
  9. 前記少なくとも1つの第1永久磁石の軸方向における両端は、前記回転子の軸方向と直交する平面において角度w1[度]重なっており、
    前記角度w1は、0<w1<0.2×2n/360を満たす
    請求項1に記載の回転子。
  10. 前記回転子の軸方向と直交する平面において、前記少なくとも1つの第1永久磁石の軸方向における両端は、前記回転子の極間部において角度w2[度]重なっており、
    前記角度w2は、0<w2<0.2×2n/360を満たす
    請求項1に記載の回転子。
  11. 前記周方向における前記第1永久磁石の幅は、前記回転子の軸方向における真ん中で最も大きい請求項1に記載の回転子。
  12. 2n個(nは自然数)の磁極を持ち、軸方向に積層された2層からm層(mは自然数且つnの約数)までの複数の層磁石を備えた回転子であって、
    前記複数の層磁石の各層磁石は、
    前記回転子の外周面の一部を形成しており、極異方性を持つように磁化された少なくとも1つの第1永久磁石と、
    前記少なくとも1つの第1永久磁石とは種類が異なっており、前記回転子の周方向において前記少なくとも1つの第1永久磁石に隣接しており、前記少なくとも1つの第1永久磁石の磁力よりも低い磁力を持ち、極異方性を持つように磁化された少なくとも1つの第2永久磁石と
    を有し、
    前記複数の層磁石の各第1永久磁石において、1周期を、前記回転子の軸方向と直交する平面におけるN極と隣り合うN極との間の角度としたとき、前記軸方向において互いに隣接する2つの前記第1永久磁石のN極の位置は、周方向において互いにn/m周期ずれており、
    前記少なくとも1つの第1永久磁石は、ボンド磁石であり、
    前記少なくとも1つの第2永久磁石は、一体化された1つのリング状の磁石であり、
    前記少なくとも1つの第1永久磁石の一部は、前記回転子の磁極中心部に位置しており、前記少なくとも1つの第1永久磁石の他の一部は、前記磁極中心部に位置しておらず、
    前記回転子の軸方向における前記少なくとも1つの第1永久磁石の長さは、前記回転子の前記周方向における前記少なくとも1つの第1永久磁石の中央において最も長く、
    前記回転子の軸方向における前記少なくとも1つの第1永久磁石の長さは、前記中央から前記周方向に離れるにつれて短くなる
    回転子。
  13. 前記少なくとも1つの第1永久磁石は、希土類磁石である請求項1から12のいずれか1項に記載の回転子。
  14. 前記第2永久磁石は、フェライト磁石である請求項1から13のいずれか1項に記載の回転子。
  15. 固定子と、
    前記固定子の内側に回転可能に配置された、請求項1から14のいずれか1項に記載の回転子と
    を備えた電動機。
  16. 請求項15に記載の電動機と、
    前記電動機によって駆動される羽根と
    を備えた送風機。
  17. 室内機と、
    前記室内機に接続された室外機と
    を備え、
    前記室内機及び前記室外機の少なくとも1つは請求項15に記載の電動機を有する
    空気調和機。
  18. 第1永久磁石と、周方向において前記第1永久磁石に隣接しており、前記第1永久磁石の磁力よりも低い磁力を持つ第2永久磁石とを有する回転子の製造方法であって、
    着磁用の磁石を用いて前記第2永久磁石用の金型の内部に極異方性の磁場を発生させる工程と、
    極異方性を持つように磁化された前記第2永久磁石を、一体化された1つのリング状の磁石に射出成形で成形する工程と、
    着磁用の磁石を用いて前記第1永久磁石用の金型の内部に極異方性の磁場を発生させる工程と、
    前記第1永久磁石用の金型の内部に前記第2永久磁石を配置した状態で、前記第2永久磁石の外周面に、前記回転子の外周面の一部を形成するように前記第1永久磁石を、射出成形で成形する工程と
    を備え、
    前記少なくとも1つの第1永久磁石は、ボンド磁石であり、
    前記少なくとも1つの第1永久磁石の一部が前記回転子の磁極中心部に位置するとともに、前記少なくとも1つの第1永久磁石の他の一部が前記磁極中心部に位置しないように構成され
    前記回転子の軸方向における前記少なくとも1つの第1永久磁石の長さが、前記回転子の前記周方向における前記少なくとも1つの第1永久磁石の中央において最も長くなるように構成され、
    前記回転子の軸方向における前記少なくとも1つの第1永久磁石の長さが、前記中央から前記周方向に離れるにつれて短くなるように構成される
    回転子の製造方法。
JP2020560654A 2018-12-17 2018-12-17 回転子、電動機、送風機、及び空気調和機、並びに回転子の製造方法 Active JP7191121B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2018/046344 WO2020129123A1 (ja) 2018-12-17 2018-12-17 回転子、電動機、送風機、及び空気調和機、並びに回転子の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2020129123A1 JPWO2020129123A1 (ja) 2021-06-10
JP7191121B2 true JP7191121B2 (ja) 2022-12-16

Family

ID=71102185

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020560654A Active JP7191121B2 (ja) 2018-12-17 2018-12-17 回転子、電動機、送風機、及び空気調和機、並びに回転子の製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US11888368B2 (ja)
EP (1) EP3902114A4 (ja)
JP (1) JP7191121B2 (ja)
CN (1) CN113169600A (ja)
AU (1) AU2018453979B2 (ja)
WO (1) WO2020129123A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20230163648A1 (en) * 2020-03-27 2023-05-25 Mitsubishi Electric Corporation Rotor, motor, blower, air conditioner, and manufacturing method of rotor
WO2022054149A1 (ja) * 2020-09-09 2022-03-17 三菱電機株式会社 回転子、電動機、送風機及び空気調和装置
WO2022153441A1 (ja) * 2021-01-14 2022-07-21 三菱電機株式会社 回転子、電動機、送風機及び空気調和装置
JPWO2023042366A1 (ja) * 2021-09-17 2023-03-23
JPWO2023195076A1 (ja) * 2022-04-05 2023-10-12

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000197288A (ja) 1998-12-28 2000-07-14 Kusatsu Denki Kk モ―タの製造方法
JP2001025193A (ja) 1999-07-09 2001-01-26 Nippon Densan Corp 永久磁石型回転子及び永久磁石飛散防止用カバー
JP2003052140A (ja) 2001-08-06 2003-02-21 Mitsubishi Electric Corp Dcブラシレスモータの回転子
JP2007208104A (ja) 2006-02-03 2007-08-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd 複合ボンド磁石成形体
JP2008245488A (ja) 2007-03-29 2008-10-09 Tdk Corp リング状磁石及びその製造方法、並びにモータ
JP2010252419A (ja) 2009-04-10 2010-11-04 Honda Motor Co Ltd 電動機、ロータおよび電動機の製造方法
JP2012228072A (ja) 2011-04-20 2012-11-15 Mitsubishi Electric Corp 永久磁石型回転電機およびその製造方法
JP2016219607A (ja) 2015-05-21 2016-12-22 中川電化産業株式会社 磁石およびマグネットロータ

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5992759A (ja) * 1982-11-17 1984-05-29 Toshiba Corp ブラシレスモ−タ
JPH0279738A (ja) * 1988-09-12 1990-03-20 Mitsubishi Electric Corp 同期式acサーボモータの回転子
US5091021A (en) * 1990-09-28 1992-02-25 General Motors Corporation Magnetically coded device and method of manufacture
US20040108789A1 (en) * 2002-12-09 2004-06-10 Marshall Eric Giles High torque brushless DC motors and generators
JP2005045978A (ja) * 2003-07-25 2005-02-17 Favess Co Ltd モータ
JP2005151757A (ja) 2003-11-19 2005-06-09 Mate Co Ltd ローター及びローターの製造方法
JP2006086319A (ja) * 2004-09-16 2006-03-30 Mitsubishi Electric Corp リング型焼結磁石
JP5501660B2 (ja) 2009-06-04 2014-05-28 カヤバ工業株式会社 電動モータ及びそのロータ
JP5183608B2 (ja) 2009-10-14 2013-04-17 三菱電機株式会社 同期電動機の回転子
CN103580327B (zh) * 2012-07-25 2016-11-02 艾默生环境优化技术(苏州)有限公司 混合永磁体转子组件及相应的电机
JP2015122936A (ja) * 2013-10-31 2015-07-02 三星電子株式会社Samsung Electronics Co.,Ltd. 埋込磁石型モータ及び埋込磁石型モータの使用方法
DE102015004554A1 (de) * 2014-04-14 2015-10-15 Asmo Co., Ltd. Rotor und Motor
JP6297222B2 (ja) * 2015-06-15 2018-03-20 三菱電機株式会社 永久磁石電動機
EP3386075B1 (en) * 2017-04-06 2020-07-29 LG Electronics Inc. Electric motor with permament magnet and compressor having the same
KR101918065B1 (ko) * 2017-04-06 2018-11-13 엘지전자 주식회사 영구자석을 가지는 전동기 및 이를 구비한 압축기

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000197288A (ja) 1998-12-28 2000-07-14 Kusatsu Denki Kk モ―タの製造方法
JP2001025193A (ja) 1999-07-09 2001-01-26 Nippon Densan Corp 永久磁石型回転子及び永久磁石飛散防止用カバー
JP2003052140A (ja) 2001-08-06 2003-02-21 Mitsubishi Electric Corp Dcブラシレスモータの回転子
JP2007208104A (ja) 2006-02-03 2007-08-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd 複合ボンド磁石成形体
JP2008245488A (ja) 2007-03-29 2008-10-09 Tdk Corp リング状磁石及びその製造方法、並びにモータ
JP2010252419A (ja) 2009-04-10 2010-11-04 Honda Motor Co Ltd 電動機、ロータおよび電動機の製造方法
JP2012228072A (ja) 2011-04-20 2012-11-15 Mitsubishi Electric Corp 永久磁石型回転電機およびその製造方法
JP2016219607A (ja) 2015-05-21 2016-12-22 中川電化産業株式会社 磁石およびマグネットロータ

Also Published As

Publication number Publication date
US20220045589A1 (en) 2022-02-10
WO2020129123A1 (ja) 2020-06-25
AU2018453979B2 (en) 2022-12-22
EP3902114A1 (en) 2021-10-27
EP3902114A4 (en) 2021-12-29
JPWO2020129123A1 (ja) 2021-06-10
US11888368B2 (en) 2024-01-30
AU2018453979A1 (en) 2021-06-17
CN113169600A (zh) 2021-07-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7191121B2 (ja) 回転子、電動機、送風機、及び空気調和機、並びに回転子の製造方法
JP6873250B2 (ja) コンシクエントポール型ロータ、電動機、圧縮機、送風機、及び空気調和機
JP5816822B2 (ja) モータおよびそれを搭載した電気機器
JP7072726B2 (ja) 回転子、電動機、送風機、空気調和機、及び回転子の製造方法
JP6615375B2 (ja) 電動機および空気調和装置
JP7090740B2 (ja) 回転子、電動機、送風機、空気調和装置および回転子の製造方法
JP7026805B2 (ja) ステータ、モータ、ファン、及び空気調和機並びにステータの製造方法
JP7098047B2 (ja) モータ、ファン、および空気調和機
WO2021171476A1 (ja) 電動機、ファン、及び空気調和機
JP7058740B2 (ja) モータ、ファン、空気調和装置、及びモータの製造方法
JP7321393B2 (ja) 電動機、ファン、及び空気調和機
WO2022215149A1 (ja) 回転子、電動機、送風機及び空気調和装置
JP7239738B2 (ja) ロータ、電動機、ファン、及び空気調和機
JP7259128B2 (ja) コンシクエントポール型ロータ、電動機、ファン、及び空気調和機
WO2022201481A1 (ja) 電動機、ファン、及び空気調和機
JPWO2020026403A1 (ja) ロータ、モータ、ファン、空気調和装置、及びロータの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201203

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201203

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220222

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220418

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220830

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221028

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221108

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221206

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7191121

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150