JP7180665B2 - 含フッ素エーテル化合物、含フッ素エーテル組成物、コーティング液、物品及びその製造方法 - Google Patents

含フッ素エーテル化合物、含フッ素エーテル組成物、コーティング液、物品及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7180665B2
JP7180665B2 JP2020502055A JP2020502055A JP7180665B2 JP 7180665 B2 JP7180665 B2 JP 7180665B2 JP 2020502055 A JP2020502055 A JP 2020502055A JP 2020502055 A JP2020502055 A JP 2020502055A JP 7180665 B2 JP7180665 B2 JP 7180665B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
fluorine
containing ether
compound
same
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020502055A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2019163282A1 (ja
Inventor
豊 古川
泰輝 星野
啓吾 松浦
誠人 宇野
英一郎 安樂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AGC Inc
Original Assignee
Asahi Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Glass Co Ltd filed Critical Asahi Glass Co Ltd
Publication of JPWO2019163282A1 publication Critical patent/JPWO2019163282A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7180665B2 publication Critical patent/JP7180665B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G65/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule
    • C08G65/002Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from unsaturated compounds
    • C08G65/005Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from unsaturated compounds containing halogens
    • C08G65/007Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from unsaturated compounds containing halogens containing fluorine
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D7/00Processes, other than flocking, specially adapted for applying liquids or other fluent materials to particular surfaces or for applying particular liquids or other fluent materials
    • B05D7/24Processes, other than flocking, specially adapted for applying liquids or other fluent materials to particular surfaces or for applying particular liquids or other fluent materials for applying particular liquids or other fluent materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F7/00Compounds containing elements of Groups 4 or 14 of the Periodic Table
    • C07F7/02Silicon compounds
    • C07F7/08Compounds having one or more C—Si linkages
    • C07F7/0803Compounds with Si-C or Si-Si linkages
    • C07F7/081Compounds with Si-C or Si-Si linkages comprising at least one atom selected from the elements N, O, halogen, S, Se or Te
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F7/00Compounds containing elements of Groups 4 or 14 of the Periodic Table
    • C07F7/02Silicon compounds
    • C07F7/08Compounds having one or more C—Si linkages
    • C07F7/18Compounds having one or more C—Si linkages as well as one or more C—O—Si linkages
    • C07F7/1804Compounds having Si-O-C linkages
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G65/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule
    • C08G65/02Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from cyclic ethers by opening of the heterocyclic ring
    • C08G65/32Polymers modified by chemical after-treatment
    • C08G65/329Polymers modified by chemical after-treatment with organic compounds
    • C08G65/336Polymers modified by chemical after-treatment with organic compounds containing silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D171/00Coating compositions based on polyethers obtained by reactions forming an ether link in the main chain; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D5/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes
    • C09D5/16Antifouling paints; Underwater paints
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K3/00Materials not provided for elsewhere
    • C09K3/18Materials not provided for elsewhere for application to surfaces to minimize adherence of ice, mist or water thereto; Thawing or antifreeze materials for application to surfaces
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/06Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the coating material
    • C23C14/12Organic material
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D183/00Coating compositions based on macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon, with or without sulfur, nitrogen, oxygen, or carbon only; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D183/04Polysiloxanes

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Polyethers (AREA)
  • Materials Applied To Surfaces To Minimize Adherence Of Mist Or Water (AREA)

Description

本発明は、含フッ素エーテル化合物、含フッ素エーテル組成物、コーティング液、物品及びその製造方法に関する。
ポリ(オキシペルフルオロアルキレン)鎖を有する含フッ素エーテル化合物は、高い潤滑性、撥水撥油性等を示す表面層を基材の表面に形成できるため、表面処理剤に好適に用いられる。含フッ素エーテル化合物を含む表面処理剤は、表面層が指で繰り返し摩擦されても撥水撥油性が低下しにくい性能(耐摩擦性)及び拭き取りによって表面層に付着した指紋を容易に除去できる性能(指紋汚れ除去性)が長期間維持されることが求められる用途、例えば、タッチパネルの指で触れる面を構成する部材、メガネレンズ、ウェアラブル端末のディスプレイの表面処理剤として用いられる。
耐摩擦性及び指紋汚れ除去性に優れる表面層を基材の表面に形成できる含フッ素エーテル化合物としては、下記のものが提案されている。
ポリ(オキシペルフルオロアルキレン)鎖の一方の末端に炭素原子による分岐を介して3個の加水分解性シリル基を導入した含フッ素エーテル化合物(特許文献1)。
ポリ(オキシペルフルオロアルキレン)鎖の一方の末端に窒素原子による分岐を介して2個の加水分解性シリル基を導入した含フッ素エーテル化合物(特許文献2)。
国際公開第2017/038830号 国際公開第2017/038832号
特許文献1、2に記載の含フッ素エーテル化合物は、指紋汚れ除去性及び耐摩擦性に加え、耐光性にも優れる。最近では、タッチパネルの指で触れる面を構成する部材等の表面層には、耐光性のさらなる向上が求められることがある。そのため、指紋汚れ除去性及び耐摩擦性を維持しつつ、耐光性がさらに優れる表面層を形成できる含フッ素エーテル化合物が必要となることがある。
本発明は、従来と同様に指紋汚れ除去性、耐摩擦性に優れ、従来に比べ耐光性がさらに優れる表面層を形成できる含フッ素エーテル化合物、含フッ素エーテル化合物を含む含フッ素エーテル組成物及びコーティング液、従来と同様に指紋汚れ除去性、耐摩擦性に優れ、従来に比べ耐光性がさらに優れる表面層を有する物品及びその製造方法の提供を目的とする。
また、本発明は、表面処理剤に好適に用いられる含フッ素エーテル化合物の中間体として有用な含フッ素エーテル化合物の提供を目的とする。
本発明は、下記[1]~[13]の構成を有する含フッ素エーテル化合物、含フッ素エーテル組成物、コーティング液、物品、物品の製造方法、含フッ素エーテル化合物の他の態様を提供する。
[1]下式(1)で表される化合物である、含フッ素エーテル化合物。
-O-(Rf1O)-A (1)
ただし、
は、炭素数1~20のペルフルオロアルキル基、下式(g1-1)で表される基、下式(g1-2)で表される基、又は下式(g1-3)で表される基であり、
は、下式(g1-1)で表される基、下式(g1-2)で表される基、又は下式(g1-3)で表される基であり、
f1は、フルオロアルキレン基であり、
mは、2~500の整数であり、
(Rf1O)は、炭素数の異なる2種以上のRf1Oからなるものであってもよい。
-Q[-C(R11(R123-b (g1-1)
-Q[-N(R11 (g1-2)
-Q[-Z(R11 (g1-3)
ただし、
は、a+1価の有機基(ただし、O(Rf1O)の末端の酸素原子と結合する末端がCF又はCHFである。)であり、
Zは、Qが直接結合する炭素原子又は窒素原子及びR11が直接結合する炭素原子又は窒素原子を有するn+1価の環構造を有する基であり、
11は、下式(g2)で表される基であり、
12は、水素原子、ハロゲン原子、水酸基又は1価の有機基であり、
aは、1~3の整数であり、
bは、2又は3であり、
nは、2以上の整数であり、
aが2以上の場合、a個の[-C(R11(R123-b]は、同一であっても異なっていてもよく、a個の[-N(R11]は、同一であっても異なっていてもよく、a個の[-Z(R11]は、同一であっても異なっていてもよく、
複数個のR11は、同一であっても異なっていてもよい。
-Q-Si(R21(R22(R23 (g2)
ただし、
は、単結合又は2価の有機基であり、
21は、下式(g3)で表される基であり、
22は、アルキル基であり、
23は、加水分解性基または水酸基であり、
c、d及びeは、それぞれ独立に0~3の整数であり、
c+d+eは、3であり、
及びAのそれぞれにおける複数個のR11のうち、少なくとも1個のR11におけるcは、2又は3であり、
cが2以上の場合、c個のR21は、同一であっても異なっていてもよく、
dが2以上の場合、d個のR22は、同一であっても異なっていてもよく、
eが2以上の場合、e個のR23は、同一であっても異なっていてもよい。
-Q-Si(R313-g(R32 (g3)
ただし、
は、2価の有機基であり、
31は、アルキル基であり、
32は、加水分解性基または水酸基であり、
gは、1~3の整数であり、
gが1の場合、2個のR31は、同一であっても異なっていてもよく、
gが2以上の場合、g個のR32は、同一であっても異なっていてもよい。
[2]前記aが、1である、[1]の含フッ素エーテル化合物。
[3]前記Qが、単結合又は炭素数1~6のアルキレン基である、[1]又は[2]の含フッ素エーテル化合物。
[4]前記Qが、炭素数2~6のアルキレン基である、[1]~[3]のいずれかの含フッ素エーテル化合物。
[5]Aが、炭素数1~20のペルフルオロアルキル基である、[1]~[4]のいずれかの含フッ素エーテル化合物。
[6]前記[1]~[5]のいずれかの含フッ素エーテル化合物の1種以上と、他の含フッ素エーテル化合物とを含むことを特徴とする含フッ素エーテル組成物。
[7]前記[1]~[5]のいずれかの含フッ素エーテル化合物又は[6]の含フッ素エーテル組成物と、液状媒体とを含むことを特徴とするコーティング液。
[8]前記[1]~[5]のいずれかの含フッ素エーテル化合物又は[6]の含フッ素エーテル組成物から形成された表面層を基材の表面に有することを特徴とする物品。
[9]タッチパネルの指で触れる面を構成する部材の表面に前記表面層を有する、[8]の物品。
[10]前記[1]~[5]のいずれかの含フッ素エーテル化合物又は[6]の含フッ素エーテル組成物を用いたドライコーティング法によって基材の表面を処理して、前記含フッ素エーテル化合物又は前記含フッ素エーテル組成物から形成された表面層を前記基材の表面に形成することを特徴とする物品の製造方法。
[11]ウェットコーティング法によって[7]のコーティング液を基材の表面に塗布し、乾燥させて、前記含フッ素エーテル化合物又は前記含フッ素エーテル組成物から形成された表面層を前記基材の表面に形成することを特徴とする物品の製造方法。
[12]下式(2)で表される化合物である、含フッ素エーテル化合物。
10-O-(Rf1O)-A20 (2)
ただし、
10は、炭素数1~20のペルフルオロアルキル基、下式(g4-1)で表される基、下式(g4-2)で表される基、又は下式(g4-3)で表される基であり、
20は、下式(g4-1)で表される基、下式(g4-2)で表される基、又は下式(g4-3)で表される基であり、
f1は、フルオロアルキレン基であり、
mは、2~500の整数であり、
(Rf1O)は、炭素数の異なる2種以上のRf1Oからなるものであってもよい。
-Q[-C(R110(R123-b (g4-1)
-Q[-N(R110 (g4-2)
-Q[-Z(R110 (g4-3)
ただし、
は、a+1価の有機基(ただし、O(Rf1O)の末端の酸素原子と結合する末端がCF又はCHFである。)であり、
Zは、Qが直接結合する炭素原子又は窒素原子及びR110が直接結合する炭素原子又は窒素原子を有するn+1価の環構造を有する基であり、
110は、下式(g5)で表される基であり、
12は、水素原子、ハロゲン原子、水酸基又は1価の有機基であり、
aは、1~3の整数であり、
bは、2又は3であり、
nは、2以上の整数であり、
aが2以上の場合、a個の[-C(R110(R123-b]は、同一であっても異なっていてもよく、a個の[-N(R110]は、同一であっても異なっていてもよく、a個の[-Z(R110]は、同一であっても異なっていてもよく、
複数個のR110は、同一であっても異なっていてもよい。
-Q-Si(R210(R22(R23 (g5)
ただし、
は、単結合又は2価の有機基であり、
210は、下式(g6)で表される基であり、
22は、アルキル基であり、
23は、加水分解性基または水酸基であり、
c、d及びeは、それぞれ独立に0~3の整数であり、
c+d+eは、3であり、
10及びA20のそれぞれにおける複数個のR110のうち、少なくとも1個のR110におけるcは、2又は3であり、
cが2以上の場合、c個のR210は、同一であっても異なっていてもよく、
dが2以上の場合、d個のR22は、同一であっても異なっていてもよく、
eが2以上の場合、e個のR23は、同一であっても異なっていてもよい。
-Q30-CH=CH (g6)
ただし、
30は、単結合又は2価の有機基である。
[13]A10が、炭素数1~20のペルフルオロアルキル基である、[12]の含フッ素エーテル化合物。
本発明の含フッ素エーテル化合物によれば、従来と同様に指紋汚れ除去性、耐摩擦性に優れ、従来に比べ耐光性がさらに優れる表面層を形成できる。
本発明の含フッ素エーテル組成物によれば、従来と同様に指紋汚れ除去性、耐摩擦性に優れ、従来に比べ耐光性がさらに優れる表面層を形成できる。
本発明のコーティング液によれば、従来と同様に指紋汚れ除去性、耐摩擦性に優れ、従来に比べ耐光性がさらに優れる表面層を形成できる。
本発明の物品は、従来と同様に指紋汚れ除去性、耐摩擦性に優れ、従来に比べ耐光性がさらに優れる表面層を有する。
本発明の物品の製造方法によれば、従来と同様に指紋汚れ除去性、耐摩擦性に優れ、従来に比べ耐光性がさらに優れる表面層を有する物品を製造できる。
本発明の含フッ素エーテル化合物の他の態様は、表面処理剤に好適に用いられる含フッ素エーテル化合物の中間体として有用である。
本明細書において、式(1)で表される化合物を化合物(1)と記す。他の式で表される化合物も同様に記す。
また、式(g1)で表される基を基(g1)と記す。他の式で表される基も同様に記す。
オキシフルオロアルキレン単位の化学式は、その酸素原子をフルオロアルキレン基の右側に記載して表すものとする。
本明細書における以下の用語の意味は、以下の通りである。
「加水分解性シリル基」とは、加水分解反応してシラノール基(Si-OH)を形成し得る基を意味する。加水分解性シリル基は、例えば式(g3)中のSi(R313-g(R32である。
「表面層」とは、基材の表面に形成される層を意味する。
含フッ素エーテル化合物の「数平均分子量」は、H-NMR及び19F-NMRによって、末端基を基準にしてオキシペルフルオロアルキレン基の数(平均値)を求めて算出される。末端基は、例えば式(1)中のA又は式(g3)中のSi(R313-g(R32である。
[含フッ素エーテル化合物]
本発明の含フッ素エーテル化合物は、化合物(1)である。
-O-(Rf1O)-A (1)
ただし、Aは、炭素数1~20のペルフルオロアルキル基、基(g1-1)、基(g1-2)又は基(g1-3)で表される基であり、Aは、基(g1-1)、基(g1-2)又は基(g1-3)であり、Rf1は、フルオロアルキレン基であり、mは、2~500の整数であり、(Rf1O)は、炭素数の異なる2種以上のRf1Oからなるものであってもよい。
-Q[-C(R11(R123-b (g1-1)
-Q[-N(R11 (g1-2)
-Q[-Z(R11 (g1-3)
ただし、Qは、a+1価の有機基(ただし、O(Rf1O)の末端の酸素原子と結合する末端がCF又はCHFである。)であり、Zは、Qが直接結合する炭素原子又は窒素原子及びR11が直接結合する炭素原子又は窒素原子を有するn+1価の環構造を有する基であり、R11は、基(g2)であり、R12は、水素原子、ハロゲン原子、水酸基又は1価の有機基であり、aは、1~3の整数であり、bは、2又は3であり、nは、2以上の整数であり、aが2以上の場合、a個の[-C(R11(R123-b]は、同一であっても異なっていてもよく、a個の[-N(R11]は、同一であっても異なっていてもよく、a個の[-Z(R11]は、同一であっても異なっていてもよく、複数個のR11は、同一であっても異なっていてもよい。
-Q-Si(R21(R22(R23 (g2)
ただし、Qは、単結合又は2価の有機基であり、R21は、基(g3)であり、R22は、アルキル基であり、R23は、加水分解性基または水酸基であり、c、d及びeは、それぞれ独立に0~3の整数であり、c+d+eは、3であり、A及びAのそれぞれにおける複数個のR11のうち、少なくとも1個のR11におけるcは、2又は3であり、cが2以上の場合、c個のR21は、同一であっても異なっていてもよく、dが2以上の場合、d個のR22は、同一であっても異なっていてもよく、eが2以上の場合、e個のR23は、同一であっても異なっていてもよい。
-Q-Si(R313-g(R32 (g3)
ただし、Qは、2価の有機基であり、R31は、アルキル基であり、R32は、加水分解性基または水酸基であり、gは、1~3の整数であり、gが1の場合、2個のR31は、同一であっても異なっていてもよく、gが2以上の場合、g個のR32は、同一であっても異なっていてもよい。
としては、表面層の潤滑性及び耐摩擦性がさらに優れる点から、炭素数1~20のペルフルオロアルキル基が好ましい。Aがペルフルオロアルキル基である化合物(1)は、Aが末端にCF-を有するため、化合物(1)の一方の末端がCF-となり、他方の末端が加水分解性シリル基またはシラノール基となる。一方の末端がCF-であり、他方の末端が加水分解性シリル基またはシラノール基である化合物(1)によれば、低表面エネルギーの表面層を形成できるため、両末端に加水分解性シリル基またはシラノール基を有する化合物(1)(Aが基(g1)~基(g3)である化合物(1))よりも、表面層の潤滑性及び耐摩擦性がさらに優れる。
のペルフルオロアルキル基の炭素数は、化合物(1)によって形成される表面層の潤滑性及び耐摩擦性がさらに優れる点から、1~10が好ましく、1~6がより好ましく、1~3が特に好ましい。
f1の炭素数は、表面層の耐摩擦性及び指紋汚れ除去性がさらに優れる点から、1~6が好ましい。
f1としては、表面層の耐摩擦性及び潤滑性がさらに優れる点から、直鎖のフルオロアルキレン基が好ましい。
f1としては、表面層の耐摩擦性及び潤滑性がさらに優れる点から、ペルフルオロアルキレン基が好ましい。
全Rf1のうちのペルフルオロアルキレン基の割合は、表面層の耐摩擦性及び潤滑性がさらに優れる点から、60モル%以上が好ましく、80モル%以上がより好ましく、100モル%が特に好ましい。
mは、2~200の整数が好ましく、5~150の整数がより好ましく、10~100の整数が特に好ましい。mが前記範囲の下限値以上であれば、表面層の撥水撥油性がさらに優れる。mが前記範囲の上限値以下であれば、表面層の耐摩擦性がさらに優れる。すなわち、化合物(1)の数平均分子量が大きすぎると、単位分子量あたりに存在する加水分解性シリル基またはシラノール基の数が減少し、表面層の耐摩擦性が低下する。
(Rf1O)において、2種以上のRf1Oが存在する場合、各Rf1Oの結合順序は限定されない。例えば、CFOとCFCFOが存在する場合、CFOとCFCFOがランダム、交互、ブロックに配置されてもよい。
2種以上のRf1Oが存在するとは、炭素数の異なる2種以上のRf1Oが存在すること、水素原子数が異なる2種以上のRf1Oが存在すること、水素原子の位置が異なる2種以上のRf1Oが存在すること、及び、炭素数が同一であっても側鎖の有無や側鎖の種類(側鎖の数や側鎖の炭素数等)が異なる2種以上のRf1Oが存在することをいう。
2種以上のRf1Oの配置については、例えば、{(CFO)m1(CFCFO)m2}で表される構造は、m1個の(CFO)とm2個の(CFCFO)とがランダムに配置されていることを表す。また、(CFCFO-CFCFCFCFO)m5で表される構造は、m5個の(CFCFO)とm5個の(CFCFCFCFO)とが交互に配置されていることを表す。
(Rf1O)としては、(Rf1O)の少なくとも一部に下記の構造を有するものが好ましい。
{(CFO)m1(CFCFO)m2}、
(CFCFO)m3
(CFCFCFO)m4
(CFCFO-CFCFCFCFO)m5
(CFCFCFCFCFO)m6(CFO)m7
(CFCFCFCFCFO)m6(CFCFO)m7
(CFCFCFCFCFCFO)m6(CFO)m7
(CFCFCFCFCFCFO)m6(CFCFO)m7
(CFCFCFCFCFO-CFO)m8
(CFCFCFCFCFO-CFCFO)m8
(CFCFCFCFCFCFO-CFO)m8
(CFCFCFCFCFCFO-CFCFO)m8
(CFO-CFCFCFCFCFO)m8
(CFO-CFCFCFCFCFCFO)m8
(CFCFO-CFCFCFCFCFO)m8
(CFCFO-CFCFCFCFCFCFO)m8
ただし、m1は1以上の整数であり、m2は1以上の整数であり、m1+m2は2~500の整数であり、m3及びm4は、それぞれ、2~500の整数であり、m5は、1~250の整数であり、m6及びm7は、それぞれ1以上の整数であり、m6+m7は、2~500の整数であり、m8は、1~250の整数である。
(Rf1O)としては、化合物(1)を製造しやすい点から、下記のものが好ましい。
{(CFO)m1(CFCFO)m2}、
(CFCFCFO)m4
(CFCFO){(CFO)m1(CFCFO)m2-2}、
(CFCFO-CFCFCFCFO)m5-1CFCFO、
(CFCFCFCFCFO-CFO)m8
(CFCFCFCFCFCFO-CFO)m8
(CFCFO-CFCFCFCFCFO)m8-1CFCFO、
(CFCFO-CFCFCFCFCFCFO)m8-1CFCFO。
ただし、m2-2、m5-1及びm8-1については、1以上の整数となるように、m2、m5及びm8の数が選択される。
aは、化合物(1)を製造しやすい点、及び基材の表面に化合物(1)を均一にコーティングでき、表面層の各物性に優れる点から、1~2が好ましく、1が特に好ましい。
は、-C(O)NR-、-C(O)O-、-C(O)-、-O-、-NR-、-S-、-NHC(O)O-、-NHC(O)NR-、-SONR-及び-Si(R)-(ただし、Rは、水素原子、炭素数1~6のアルキル基又はフェニル基である。)からなる群から選ばれる結合(以下、「結合B」と記す。)を有していてもよい。結合Bとしては、表面層の耐光性及び耐薬品性がさらに優れる点から、-C(O)NR-、-C(O)-及び-Si(R)-からなる群から選ばれる結合が好ましい。
における有機基としては、表面層の耐光性及び耐薬品性がさらに優れる点から、フルオロ炭化水素基、フルオロ炭化水素基と結合Bとの組み合わせ、及びフルオロ炭化水素基と結合Bと炭化水素基との組み合わせが好ましく、フルオロ炭化水素基が特に好ましい。Qの炭素数は、1~10が好ましく、1~6がより好ましく、1~4が特に好ましい。
aが1の場合、Qとしては、化合物(1)を製造しやすい点、及び表面層の耐光性及び耐薬品性がさらに優れる点から、基(g11)、基(g12)、基(g13)又は基(g14)が好ましい。
-Rf2-Q11- (g11)
-Rf2-C(O)NR-Q11- (g12)
-Rf2-C(O)CHC(O)-Q11- (g13)
-Rf2-C(O)-Q11- (g14)
ただし、Rf2は、フルオロアルキレン基(ただし、Q11側の末端の炭素原子及びO(Rf1O)側の末端の炭素原子には少なくとも1個のフッ素原子が結合する。)であり、Q11は、単結合又はアルキレン基であり、Rは、水素原子、炭素数1~6のアルキル基又はフェニル基である。Rf2側が、O(Rf1O)の末端の酸素原子と結合する。
f2の炭素数は、表面層の耐摩擦性及び指紋汚れ除去性がさらに優れる点から、1~8が好ましく、1~6がより好ましく、1~5が特に好ましい。
f2としては、表面層の耐摩擦性及び潤滑性がさらに優れる点から、直鎖のフルオロアルキレン基が好ましい。
f2としては、表面層の耐摩擦性及び潤滑性がさらに優れる点から、ペルフルオロアルキレン基が好ましい。
f2の構造は、化合物(1)を製造する際の原料及び合成方法に依存する。
11のアルキレン基の炭素数は、1~6が好ましい。
12は、結合Bを有していてもよい。
12における有機基としては、表面層の耐光性及び耐薬品性がさらに優れる点から、炭化水素基、フルオロ炭化水素基、及び炭化水素基と結合Bとの組み合わせが好ましく、炭化水素基が特に好ましい。炭化水素基としては、飽和脂肪族炭化水素基、芳香族炭化水素基、及びこれらの組み合わせが好ましく、アルキル基が特に好ましい。R12の炭素数は、1~6が好ましく、1~4がより好ましく、1~3が特に好ましい。
Zにおける環構造としては、化合物(1)を製造しやすい点、及び表面層の耐摩擦性、耐光性及び耐薬品性がさらに優れる点から、3~8員環の脂肪族環、3~8員環の芳香族環、3~8員環のヘテロ環、及びこれらの環のうちの2つ以上からなる縮合環からなる群から選ばれる環構造が好ましく、下式に挙げられる環構造が特に好ましい。
Figure 0007180665000001
Zにおける環構造は、ハロゲン原子、アルキル基(炭素-炭素原子間にエーテル性酸素原子を含んでいてもよい。)、シクロアルキル基、アルケニル基、アリル基、アルコキシ基、オキソ基(=O)等の置換基を有してもよい。なお、Zにおける環構造にはQやR11が直接結合するため、環構造に例えばアルキレン基が連結して、そのアルキレン基にQやR11が連結することはない。
nは、化合物(1)を製造しやすい点、及び表面層の耐摩擦性、耐光性及び耐薬品性がさらに優れる点から、2~6が好ましく、2~4がより好ましく、2~3が特に好ましい。nが2以上であれば、化合物(1)が強固に基材の表面に結合し、表面層の耐摩擦性、耐光性及び耐薬品性がさらに優れる。nが6以下であれば、原料を入手しやすくなり、化合物(1)を製造しやすい。また、化合物(1)の加水分解性シリル基側の末端が嵩高くならないため、基材の表面における化合物(1)の密度が比較的高くなる。その結果、表面層の耐摩擦性、耐光性及び耐薬品性がさらに優れる。
は、結合Bを有していてもよい。
における有機基としては、表面層の耐光性及び耐薬品性がさらに優れる点から、炭化水素基、フルオロ炭化水素基、炭化水素基と結合Bとの組み合わせ、及びフルオロ炭化水素基と結合Bと炭化水素基との組み合わせが好ましく、炭化水素基が特に好ましい。炭化水素基としては、飽和脂肪族炭化水素基もしくは芳香族炭化水素基、及びこれらの組み合わせが好ましく、アルキレン基が特に好ましい。Qの炭素数は、表面層の耐光性及び耐薬品性がさらに優れる点から、1~10が好ましく、1~6がより好ましく、1~4が特に好ましい。
としては、化合物(1)を製造しやすい点及び表面層の耐摩擦性、耐光性及び耐薬品性がさらに優れる点から、単結合又は炭素数1~6のアルキレン基が好ましく、単結合又は炭素数1~4のアルキレン基が特に好ましい。
22のアルキル基の炭素数は、1~6が好ましく、1~3がより好ましく、1~2が特に好ましい。R22のアルキル基の炭素数がこの範囲であると、化合物(1)を製造しやすい。
23の加水分解性基は、加水分解反応によって水酸基となる基である。すなわち、Si-R23は、加水分解反応によってシラノール基(Si-OH)となる。シラノール基は、さらに分子間で反応してSi-O-Si結合を形成する。また、シラノール基は、基材の表面の水酸基(基材-OH)と脱水縮合反応して、化学結合(基材-O-Si)を形成する。
23としては、アルコキシ基、ハロゲン原子、アシル基、イソシアナート基等が挙げられる。アルコキシ基としては、炭素数1~4のアルコキシ基が好ましい。ハロゲン原子としては、塩素原子が好ましい。
23としては、化合物(1)の製造をしやすい点から、アルコキシ基及びハロゲン原子が好ましい。R23としては、塗布時のアウトガスが少なく、化合物(1)の保存安定性に優れる点から、炭素数1~4のアルコキシ基が好ましく、化合物(1)の長期の保存安定性が必要な場合にはエトキシ基が特に好ましく、コーティング後の反応時間を短時間とする場合にはメトキシ基が特に好ましい。
は、結合Bを有していてもよい。
における有機基としては、表面層の耐光性及び耐薬品性がさらに優れる点から、炭化水素基、及び炭化水素基と結合Bとの組み合わせが好ましく、炭化水素基が特に好ましい。炭化水素基としては、飽和脂肪族炭化水素基、芳香族炭化水素基、及びこれらの組み合わせが好ましく、アルキレン基が特に好ましい。Qの炭素数は、表面層の耐光性及び耐薬品性がさらに優れる点から、1~10が好ましく、2~6がより好ましく、2~4が特に好ましい。
としては、化合物(1)を製造しやすい点及び表面層の耐摩擦性、耐光性及び耐薬品性がさらに優れる点から、炭素数2~6のアルキレン基が好ましく、炭素数2~4のアルキレン基が特に好ましい。
特に、aが1であり、Qが単結合又は炭素数1~6のアルキレン基であり、Qが炭素数2~6のアルキレン基である場合には、化合物(1)中において、炭素原子から分岐したC-C結合での酸化分解の抑制と、ケイ素原子から分岐したSi-C結合の強さの向上とがより効果的に発現すると考えられ、表面層の耐摩擦性および耐光性により優れる。
Si(R313-g(R32は、加水分解性シリル基である。
化合物(1)は、少なくとも片側の末端に加水分解性シリル基を複数個有する。末端に加水分解性シリル基を複数個有する化合物(1)は、基材と強固に化学結合するため、表面層の耐摩擦性に優れる。
また、化合物(1)は、一方の末端のみに加水分解性シリル基を有することが好ましい。一方の末端のみに加水分解性シリル基を有する化合物(1)は凝集しにくいため、表面層の外観に優れる。また、表面層の潤滑性及び耐摩擦性にも優れる。
31としては、R22と同様の基が挙げられ、好ましい形態も同様である。
32としては、R23と同様の基が挙げられ、好ましい形態も同様である。
gは、2又は3が好ましく、3が特に好ましい。1個の加水分解性シリル基にR32が複数存在することによって、基材との密着性がより強固になる。
Si(R313-g(R32としては、Si(OCH、SiCH(OCH、Si(OCHCH、SiCl、Si(OCOCH、及び、Si(NCO)が好ましい。工業的な製造における取扱いやすさの点から、Si(OCHが特に好ましい。
化合物(1)中の複数のSi(R313-g(R32は、同一であっても異なっていてもよい。化合物(1)を製造しやすい点から、同一の基であることが好ましい。
化合物(1)としては、例えば、下式の化合物が挙げられる。下式の化合物は、工業的に製造しやすく、取扱いやすく、表面層の撥水撥油性、耐摩擦性、指紋汚れ除去性、潤滑性、耐薬品性、耐光性及び耐薬品性がさらに優れ、なかでも耐光性が特に優れる点から好ましい。
Figure 0007180665000002
Figure 0007180665000003
Figure 0007180665000004
Figure 0007180665000005
Figure 0007180665000006
Figure 0007180665000007
Figure 0007180665000008
ただし、Gはポリフルオロポリエーテル鎖、すなわちA-O-(Rf1O)-Rf2-(ただし、Aは炭素数1~20のペルフルオロアルキル基である。)である。Gの好ましい形態は、上述した好ましいA、(Rf1O)及びRf2を組み合わせたものとなる。
(化合物(1)の製造方法)
化合物(1)は、例えば、化合物(2)とHSi(R313-g(R32とをヒドロシリル化反応させる方法によって製造できる。
10-O-(Rf1O)-A20 (2)
ただし、A10は、炭素数1~20のペルフルオロアルキル基、基(g4-1)、基(g4-2)又は基(g4-3)であり、A20は、基(g4-1)、基(g4-2)又は基(g4-3)である。
-Q[-C(R110(R123-b (g4-1)
-Q[-N(R110 (g4-2)
-Q[-Z(R110 (g4-3)
ただし、R110は、基(g5)であり、aが2以上の場合、a個の[-C(R110(R123-b]は、同一であっても異なっていてもよく、a個の[-N(R110]は、同一であっても異なっていてもよく、a個の[-Z(R110]は、同一であっても異なっていてもよく、複数個のR110は、同一であっても異なっていてもよい。
-Q-Si(R210(R22(R23 (g5)
ただし、R210は、基(g6)であり、A10及びA20のそれぞれにおける複数個のR110のうち、少なくとも1個のR110におけるcは、2又は3であり、cが2以上の場合、c個のR210は、同一であっても異なっていてもよい。
-Q30-CH=CH (g6)
ただし、Q30は、単結合又は2価の有機基である。
(Rf1O)、Q、Z、R12、a、b、n、Q、R22、R23、c、d及びeは、化合物(1)で説明した(Rf1O)、Q、Z、R12、a、b、n、Q、R22、R23、c、d及びeと同じであり、好ましい形態も同様である。
10としては、表面層の潤滑性及び耐摩擦性がさらに優れる点から、炭素数1~20のペルフルオロアルキル基が好ましい。
10のペルフルオロアルキル基の炭素数は、表面層の潤滑性及び耐摩擦性がさらに優れる点から、1~10が好ましく、1~6がより好ましく、1~3が特に好ましい。
30は、結合Bを有していてもよい。
30における有機基としては、表面層の耐光性及び耐薬品性がさらに優れる点から、炭化水素基、及び炭化水素基と結合Bとの組み合わせが好ましく、炭化水素基が特に好ましい。炭化水素基としては、飽和脂肪族炭化水素基、芳香族炭化水素基、及びこれらの組み合わせが好ましく、アルキレン基が特に好ましい。Q30の炭素数は、表面層の耐光性及び耐薬品性がさらに優れる点から、1~8が好ましく、2~4がより好ましく、1~2が特に好ましい。
30としては、化合物(2)を製造しやすい点及び表面層の耐摩擦性、耐光性及び耐薬品性がさらに優れる点から、単結合及び炭素数1~4のアルキレン基が好ましく、単結合及び炭素数1~2のアルキレン基が特に好ましい。
30-CH=CHは、ヒドロシリル化後に基(g3)におけるQとなる。
(化合物(2)の製造方法)
(i)化合物(2)は、例えば、下記のようにして製造できる。
化合物(4)とグリニャール試薬(CH=CH-Q30-MgBr)とを反応させて化合物(2a)を得る。
A-O-(Rf1O)-Q-C[-Q-Si(R23(R22(R123-b (4)
A-O-(Rf1O)-Q-C[-Q-Si(-Q30-CH=CH(R22(R123-b (2a)
ただし、Aは炭素数1~20のペルフルオロアルキル基である。
(Rf1O)、Q、R12、b、Q、R22、R23、c、d及びQ30は、化合物(1)及び(2)で説明した(Rf1O)、Q、R12、b、Q、R22、R23、c、d及びQ30と同じであり、好ましい形態も同様である。
化合物(4)は、例えば、特許文献1(b=3)、特開2015-199906号公報(b=2、R12=水酸基)、特開2016-204656号公報(b=3)に記載の方法によって製造できる。
(ii)また、化合物(2)は、例えば、下記のようにして製造できる。
化合物(6)とCH=CH-Si(R2322 を反応させて化合物(7)を得る。
A-O-(Rf1O)-Rf2-I (6)
A-O-(Rf1O)-Rf2-CH-CHI-Si(R23(R22 (7)
化合物(7)とグリニャール試薬(CH=CH-Q30-MgBr)とを反応させて化合物(2b)を得る。
A-O-(Rf1O)-Rf2-CH-CH(-Q30-CH=CH)[-Si(-Q30-CH=CH(R22] (2b)
ただし、Aは炭素数1~20のペルフルオロアルキル基である。
(Rf1O)、Rf2、R22、c、d及びQ30は、化合物(1)及び(2)で説明した(Rf1O)、Rf2、R22、c、d及びQ30と同じであり、好ましい形態も同様である。
化合物(6)は、例えば、国際公開第2009/008380号、国際公開第2013/121984号、国際公開第2013/121986号に記載の方法によって製造できる。
(iii)また、化合物(2)は、例えば、下記のようにして製造できる。
化合物(8)とグリニャール試薬(CH=CH-Q30-MgBr)とを反応させて化合物(2c)を得る。
A-O-(Rf1O)-Q-N[-Q-Si(R23(R22 (8)
A-O-(Rf1O)-Q-N[-Q-Si(-Q30-CH=CH(R22 (2c)
ただし、Aは炭素数1~20のペルフルオロアルキル基である。
(Rf1O)、Q、Q、R22、R23、c、d及びQ30は、化合物(1)及び(2)で説明した(Rf1O)、Q、Q、R22、R23、c、d及びQ30と同じであり、好ましい形態も同様である。
化合物(8)は、例えば、特許文献2に記載の方法によって製造できる。
以上説明した化合物(1)にあっては、下記の理由から、指紋汚れ除去性、耐摩擦性及び耐光性に優れる表面層を形成できる。
化合物(1)は、(Rf1O)を有するため、フッ素原子の含有量が多い。そのため、化合物(1)は、耐摩擦性及び指紋汚れ除去性に優れる表面層を形成できる。
化合物(1)は、炭素原子又は窒素原子に結合するR11が2個以上であり、かつ複数個のR11(すなわち複数個の-Q-Si(R21(R22(R23)のうち少なくとも1個のR11におけるcが2又は3であることによって、末端に炭素原子又は窒素原子による分岐及びその後段のケイ素原子による分岐からなる2段の分岐を介して複数個の加水分解性シリル基を導入している。そのため、従来と同様に指紋汚れ除去性、耐摩擦性に優れ、従来に比べ耐光性がさらに優れる表面層を形成できる。
ここで、例えば、化合物(1)が基(g1-1)を有する場合、基(g1-1)における-C(R11(R123-bによって、化合物(1)は炭素原子による分岐を有するといえる。また、このうちのR11における-Q-Si(R21(R22(R23によって、化合物(1)はその後段のケイ素原子による分岐を有するといえる。化合物(1)が基(g1-2)または基(g1-3)を有する場合、および基(g1-1)~(g1-3)から選択される少なくとも1種の基を複数有する場合についても同様である。
炭素原子又は窒素原子による分岐及びその後段のケイ素原子による分岐を有することによって、従来と同様に指紋汚れ除去性、耐摩擦性に優れ、従来に比べ耐光性がさらに優れる表面層を形成できる理由としては、下記の理由が考えられる。
炭素原子から分岐したC-C結合は強いことから、炭素原子から分岐したC-C結合を有する含フッ素エーテル化合物によれば、耐摩擦性に優れる表面層を形成できる。しかし、炭素原子から分岐したC-C結合を有する含フッ素エーテル化合物は、空気中で太陽光に長時間暴露されると徐々に酸化分解し、例えばメチン構造の部分においてラジカルで水素原子が引き抜かれて複雑に分解する。炭素原子による分岐部分が4級炭素であってもC-C結合で切れた炭素ラジカルが安定であり、そこが起点となり分解する。窒素原子による分岐も、炭素原子による分岐と同様である。
ここで、一分子中において、炭素原子又は窒素原子による分岐の後段に、ケイ素原子による分岐を導入することによって、炭素原子から分岐したC-C結合よりも酸化に対して強いと考えられるSi-C結合(ケイ素原子から分岐したSi-C結合)において酸化分解を抑制できるだけでなく、さらに、ケイ素原子から分岐したSi-C結合と、炭素原子から分岐したC-C結合との相互作用により、炭素原子から分岐したC-C結合における酸化分解も抑制できると考えられる。同時に、ケイ素原子から分岐したSi-C結合と、炭素原子から分岐したC-C結合との相互作用により、ケイ素原子から分岐したSi-C結合の強さも良好な状態に保持できると考えられる。
したがって、化学的にも物理的にも強いが特徴の異なる2種類の分岐構造を、本発明の形態によって一分子中に組み込むことで、従来と同様に指紋汚れ除去性、耐摩擦性に優れ、従来に比べ耐光性がさらに優れる表面層を形成できる。そのため、本発明の化合物(1)から形成される表面層は、耐光性試験後にさらに耐摩擦性試験を実施する過酷な評価方法にも耐えうる。
[含フッ素エーテル組成物]
本発明の含フッ素エーテル組成物(以下、「本組成物」とも記す。)は、化合物(1)の1種以上と、他の含フッ素エーテル化合物とを含む。
他の含フッ素エーテル化合物としては、化合物(1)の製造工程で副生する含フッ素エーテル化合物(以下、「副生含フッ素エーテル化合物」とも記す。)、化合物(1)と同様の用途に用いられる公知の含フッ素エーテル化合物等が挙げられる。
他の含フッ素エーテル化合物としては、化合物(1)の特性を低下させるおそれが少ない化合物が好ましい。
副生含フッ素エーテル化合物としては、未反応の化合物(2)、化合物(4)、化合物(6)、化合物(7)等、及び、化合物(1)の製造におけるヒドロシリル化の際に、アリル基の一部がインナーオレフィンに異性化した含フッ素エーテル化合物等が挙げられる。
公知の含フッ素エーテル化合物としては、市販の含フッ素エーテル化合物等が挙げられる。本組成物が公知の含フッ素エーテル化合物を含む場合、化合物(1)の特性を補う等の新たな作用効果が発揮される場合がある。
本組成物における化合物(1)の含有量は、化合物(1)と他の含フッ素エーテル化合物の合計量に対して、60質量%以上100質量%未満が好ましく、70質量%以上100質量%未満がより好ましく、80質量%以上100質量%未満が特に好ましい。
本組成物における化合物(1)及び他の含フッ素エーテル化合物の合計の含有量は、本組成物に対して、80~100質量%が好ましく、85~100質量%が特に好ましい。
化合物(1)の含有量及び他の含フッ素エーテル化合物の含有量が前記範囲内であれば、表面層の初期の撥水撥油性、耐摩擦性、指紋汚れ除去性、耐光性及び耐薬品性がさらに優れる。
本組成物は、本発明の効果を損なわない範囲において、化合物(1)及び他の含フッ素エーテル化合物以外の成分を含んでいてもよい。
他の成分としては、化合物(1)や公知の含フッ素エーテル化合物の製造工程で生成した副生物(ただし、副生含フッ素エーテル化合物を除く。)、未反応の原料等の製造上不可避の化合物が挙げられる。
また、加水分解性シリル基の加水分解と縮合反応を促進する酸触媒や塩基性触媒等の添加剤が挙げられる。酸触媒としては、塩酸、硝酸、酢酸、硫酸、燐酸、スルホン酸、メタンスルホン酸、p-トルエンスルホン酸等が挙げられる。塩基性触媒としては、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、アンモニア等が挙げられる。
他の成分の含有量は、本組成物に対して、0~10質量%が好ましく、0~1質量%が特に好ましい。
[コーティング液]
本発明のコーティング液(以下、「本コーティング液」とも記す。)は、化合物(1)又は本組成物と液状媒体とを含む。本コーティング液は、溶液であっても分散液であってもよい。
液状媒体としては、有機溶媒が好ましい。有機溶媒は、含フッ素有機溶媒でも非フッ素有機溶媒でもよく、両溶媒を含んでもよい。
含フッ素有機溶媒としては、フッ素化アルカン、フッ素化芳香族化合物、フルオロアルキルエーテル、フッ素化アルキルアミン、フルオロアルコール等が挙げられる。
フッ素化アルカンとしては、炭素数4~8の化合物が好ましい。市販品としては、C13H(AGC社製、アサヒクリン(登録商標)AC-2000)、C13(AGC社製、アサヒクリン(登録商標)AC-6000)、CCHFCHFCF(ケマーズ社製、バートレル(登録商標)XF)等が挙げられる。
フッ素化芳香族化合物としては、ヘキサフルオロベンゼン、トリフルオロメチルベンゼン、ペルフルオロトルエン、ビス(トリフルオロメチル)ベンゼン等が挙げられる。
フルオロアルキルエーテルとしては、炭素数4~12の化合物が好ましい。市販品としては、CFCHOCFCFH(AGC社製、アサヒクリン(登録商標)AE-3000)、COCH(3M社製、ノベック(登録商標)7100)、COC(3M社製、ノベック(登録商標)7200)、CCF(OCH)C(3M社製、ノベック(登録商標)7300)等が挙げられる。
フッ素化アルキルアミンとしては、ペルフルオロトリプロピルアミン、ペルフルオロトリブチルアミン等が挙げられる。
フルオロアルコールとしては、2,2,3,3-テトラフルオロプロパノール、2,2,2-トリフルオロエタノール、ヘキサフルオロイソプロパノール等が挙げられる。
非フッ素有機溶媒としては、水素原子及び炭素原子のみからなる化合物と、水素原子、炭素原子及び酸素原子のみからなる化合物とが好ましく、炭化水素、アルコール、ケトン、エーテル、エステルが挙げられる。
液状媒体は、2種以上を混合した混合媒体であってもよい。
化合物(1)又は本組成物の含有量は、本コーティング液に対して、0.001~10質量%が好ましく、0.01~1質量%が特に好ましい。
液状媒体の含有量は、本コーティング液に対して、90~99.999質量%が好ましく、99~99.99質量%が特に好ましい。
[物品]
本発明の物品(以下、「本物品」とも記す。)は、化合物(1)又は本組成物から形成された表面層を基材の表面に有する。
表面層は、化合物(1)を、化合物(1)の加水分解性シリル基の一部又は全部が加水分解反応し、かつ脱水縮合反応した状態で含む。
表面層の厚さは、1~100nmが好ましく、1~50nmが特に好ましい。表面層の厚さが1nm以上であれば、表面処理による効果が充分に得られやすい。表面層の厚さが100nm以下であれば、利用効率が高い。表面層の厚さは、薄膜解析用X線回折計(RIGAKU社製、ATX-G)を用いて、X線反射率法によって反射X線の干渉パターンを得て、干渉パターンの振動周期から算出できる。
基材としては、撥水撥油性の付与が求められている基材が挙げられる。基材の材料としては、金属、樹脂、ガラス、サファイア、セラミック、石、これらの複合材料が挙げられる。ガラスは化学強化されていてもよい。基材の表面にはSiO膜等の下地膜が形成されていてもよい。
基材としては、タッチパネル用基材、ディスプレイ用基材、メガネレンズが好適であり、タッチパネル用基材が特に好適である。タッチパネル用基材の材料としては、ガラス又は透明樹脂が好ましい。
[物品の製造方法]
本物品は、例えば、下記の方法で製造できる。
・化合物(1)又は本組成物を用いたドライコーティング法によって基材の表面を処理して、化合物(1)又は本組成物から形成された表面層を基材の表面に形成する方法。
・ウェットコーティング法によって本コーティング液を基材の表面に塗布し、乾燥させて、化合物(1)又は本組成物から形成された表面層を基材の表面に形成する方法。
ドライコーティング法としては、真空蒸着、CVD、スパッタリング等の手法が挙げられる。ドライコーティング法としては、化合物(1)の分解を抑える点、及び装置の簡便さの点から、真空蒸着法が好ましい。真空蒸着時には、鉄、鋼等の金属多孔体に化合物(1)又は本組成物を含浸させたペレット状物質を用いてもよい。本コーティング液を鉄、鋼等の金属多孔体に含浸させ、液状媒体を乾燥させて、化合物(1)又は本組成物が含浸したペレット状物質を用いてもよい。
ウェットコーティング法としては、スピンコート法、ワイプコート法、スプレーコート法、スキージーコート法、ディップコート法、ダイコート法、インクジェット法、フローコート法、ロールコート法、キャスト法、ラングミュア・ブロジェット法、グラビアコート法等が挙げられる。
以下に実施例を用いて本発明をさらに詳しく説明するが、本発明はこれら実施例に限定されるものではない。以下において「%」は特に断りのない限り「質量%」である。なお、例4、5は実施例であり、例6は比較例である。
[例1]
(例1-1)
国際公開第2017/038830号の実施例の例11-1~11-2に記載の方法にしたがって化合物(3-1)を得た。
Figure 0007180665000009
xの平均値:13、化合物(3-1)の数平均分子量:4,800。
(例1-2)
50mLのナスフラスコに、例1-1で得た化合物(3-1)の10g、メチルジメトキシシランの0.9g、アニリンの0.009g、C13(AGC社製、アサヒクリン(登録商標)AC-6000)の10g、白金-ジビニルテトラメチルジシロキサン錯体の0.033gを入れ、25℃で一晩撹拌した。濃縮し、化合物(4-1)の10gを得た。
Figure 0007180665000010
化合物(4-1)のNMRスペクトル;
H-NMR(300.4MHz、溶媒:CDCl、基準:テトラメチルシラン(TMS)) δ(ppm):3.9(18H)、3.3(2H)、1.1~2.0(12H)、0.5~1.0(6H)、0(9H)。
19F-NMR(282.7MHz、溶媒:CDCl、基準:C) δ(ppm):-55.2(3F)、-82.1(54F)、-88.1(54F)、-90.2(2F)、-119.6(2F)、-125.4(52F)、-126.2(2F)。
xの平均値:13。
(例1-3)
窒素置換した200mLの3口フラスコに、0.7mol/Lのアリルマグネシウムブロミドのエーテル溶液の30mL、ジクロロペンタフルオロプロパン(AGC社製、AK-225)の30mLを入れ、25℃で撹拌した。例1-2で得た化合物(4-1)の10gをAK-225の50mLで希釈したものを、3口フラスコに少しずつ入れ、一晩撹拌した。得られた粗体を1mol/Lの塩酸水溶液でクエンチし、AK-225で分液した後、有機層を濃縮し、シリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し、化合物(2-1)の9.3gを得た。
Figure 0007180665000011
化合物(2-1)のNMRスペクトル;
H-NMR(300.4MHz、溶媒:CDCl、基準:TMS) δ(ppm):6.0(6H)、5.0(12H)、3.3(2H)、1.1~2.0(24H)、0.5~1.0(6H)、0.0(9H)。
19F-NMR(282.7MHz、溶媒:CDCl、基準:C) δ(ppm):-55.2(3F)、-82.1(54F)、-88.1(54F)、-90.2(2F)、-119.6(2F)、-125.4(52F)、-126.2(2F)。
xの平均値:13。
(例1-4)
50mLのナスフラスコに、例1-3で得た化合物(2-1)の9.0g、トリメトキシシランの2.20g、アニリンの0.0220g、AC-6000の9.0g、白金-ジビニルテトラメチルジシロキサン錯体の0.03gを入れ、25℃で一晩撹拌した。濃縮し、化合物(1-1)の9.0g得た。
Figure 0007180665000012
化合物(1-1)のNMRスペクトル;
H-NMR(300.4MHz、溶媒:CDCl、基準:TMS) δ(ppm):3.9(18H)、3.4(2H)、1.1~2.0(24H)、0.5~1.0(30H)、0.0(9H)。
19F-NMR(282.7MHz、溶媒:CDCl、基準:C) δ(ppm):-55.2(3F)、-82.1(54F)、-88.1(54F)、-90.2(2F)、-119.6(2F)、-125.4(52F)、-126.2(2F)。
xの平均値:13。
[例2]
(例2-1)
国際公開第2013/121984号の実施例の例11-1~11-3に記載の方法にしたがって化合物(5-1)を得た。
CF-O-(CFCFO-CFCFCFCFO)CFCFO-CFCFCF-CFOC(O)CF(CF)OCFCFCF (5-1)
単位数xの平均値:13、化合物(5-1)の数平均分子量:5,050。
(例2-2)
アルミホイルで遮光した500mLのナスフラスコに、ピリチオンナトリウムの5.8g、1,3-ビストリフルオロメチルベンゼン(AGCセイミケミカル社製、SR-ソルベント)の100mLを入れ、氷冷下で撹拌した。次いで、例2-1で得た化合物(5-1)の50.0gをゆっくり入れ、氷冷のまま2時間撹拌した。次いで、ヨウ素の12.0g、2,2-アゾビス(2-メチルブチロニトリル)(和光純薬工業社製、V-59)の1.8gを入れ、遮光していたアルミホイルを取り除き、85℃で一晩撹拌した。温度を25℃に戻し、メタノールを入れて充分撹拌した後、AC-6000を入れて2層分離し、下層を回収し、溶媒を留去した。得られた粗体をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し、化合物(6-1)の39.8gを得た。
CF-O-(CFCFO-CFCFCFCFO)CFCFO-CFCFCF-I (6-1)
化合物(6-1)のNMRスペクトル;
19F-NMR(282.7MHz、溶媒:CDCl、基準:C) δ(ppm):-55(3F)、-58(2F)、-83(50F)、-88(52F)、-90(2F)、-116(2F)、-125(52F)。
xの平均値:13。
(例2-3)
50mLのナスフラスコに、例2-2で得た化合物(6-1)の10g、ジクロロメチルビニルシラン(TCI社製)の2.0g、ClCFCFClCFOCFCFCl(CFE-419)の30mL、パーブチルPV(日本油脂株式会社製)の36mgを入れ、65℃で一晩撹拌した。反応温度を25℃に戻し、溶媒を留去した後、化合物(7-1)の9.8gを得た。
Figure 0007180665000013
化合物(7-1)のNMRスペクトル;
H-NMR(300.4MHz、溶媒:CDCl、基準:TMS) δ(ppm):3.7~3.5(1H)、3.3~3.1(1H)、2.8-2.6(1H)、1.3(3H)。
19F-NMR(282.7MHz、溶媒:CDCl、基準:C) δ(ppm):-55(3F)、-83(50F)、-88(52F)、-90(2F)、-110~-117(2F)、-125(52F)。
xの平均値:13。
(例2-4)
窒素置換した200mLの3口フラスコに、0.7mol/Lのアリルマグネシウムブロミドのエーテル溶液の13.7mL、AK-225の45mLを入れ、25℃で撹拌した。例2-3で得た化合物(7-1)の9.5gをAK-225の40mLで希釈したものを、3口フラスコに少しずつ入れ、一晩撹拌した。得られた粗体を1mol/Lの塩酸水溶液でクエンチし、AK-225で分液した後、有機層を濃縮し、シリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し、化合物(2-2)の9.0gを得た。
Figure 0007180665000014
化合物(2-2)のNMRスペクトル;
H-NMR(300.4MHz、溶媒:CDCl、基準:TMS) δ(ppm):6.0~5.8(3H)、5.3~4.6(6H)、2.8~2.2(4H)、2.0~1.7(4H)、1.4~1.3(1H)、0.4~0.2(3H)。
19F-NMR(282.7MHz、溶媒:CDCl、基準:C) δ(ppm):-55(3F)、-83(50F)、-88(52F)、-90(2F)、-112~-118(2F)、-125(52F)。
xの平均値:13。
(例2-5)
50mLのナスフラスコに、例2-4で得た化合物(2-2)の1g、トリメトキシシランの0.10g、アニリンの0.0010g、AC-6000の1g、白金-ジビニルテトラメチルジシロキサン錯体の0.0033gを入れ、25℃で一晩撹拌した。濃縮し、化合物(1-2)の1gを得た。
Figure 0007180665000015
H-NMR(300.4MHz、溶媒:CDCl、基準:TMS) δ(ppm):3.7~3.5(27H)、2.2~1.9(2H)、1.6~1.3(9H)、0.8~0.5(10H)、0.2~0(3H)。
19F-NMR(282.7MHz、溶媒:CDCl、基準:C) δ(ppm):-55(3F)、-83(50F)、-88(52F)、-90(2F)、-112~-117(2F)、-125(52F)。
xの平均値:13。
[例3]
例1-1で得た化合物(3-1)を用い、国際公開第2017/038830号の実施例の例11-3に記載の方法にしたがって化合物(4-2)を得た。
Figure 0007180665000016
xの平均値:13、化合物(4-2)の数平均分子量:5,400。
(例4)
例2-3のジクロロメチルビニルシランをトリクロロビニルシランに変更した以外は同様の手法で化合物(1-3)を合成した。
Figure 0007180665000017
(例5-1)
200mLのナスフラスコに、化合物(6-0)の5.02g、トリエチルアミンの6.16g、ジメチルアミノピリジンの0.080g、テトラヒドロフランの100mLを入れ、氷浴中で撹拌した。次いで、ジ-tert-ブチルジカーボネートの10.9gを入れ、反応系を25℃に上げ、1時間撹拌した。酢酸エチルおよび水を用いて分液し、有機溶媒層を濃縮した。得られた粗体をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し、化合物(6-2)の7.90g(収率87%)を得た。
Figure 0007180665000018
化合物(6-2)のNMRスペクトル;
H-NMR(300.4MHz、溶媒:CDCl、基準:テトラメチルシラン(TMS)) δ(ppm):6.1(1H)、5.9(1H)、4.5(1H)、3.2-2.5(5H)、2.2(1H)、1.8(1H)、1.4(9H)、1.2(1H)、0.5(1H)。
(例5-2)
1Lのオートクレーブに、例5-1で得た化合物(6-2)の7.17g、トルエンの800mLを入れ、凍結脱気し、エチレンの16gをオートクレーブの圧力ゲージが0.4MPa[gauge]になるまで入れた。ベンジリデン{1,3-ビス(2,4,6-トリメチルフェニル)-2-イミダゾリジニリデン}ジクロロ(トリシクロヘキシルホスフィン)ルテニウム(Grubbs第二世代触媒)の0.40gをトルエンの5mLに溶解した溶液を圧入し、25℃で22時間撹拌した。シリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し、化合物(6-3)の1.1g(収率15%)を得た。
Figure 0007180665000019
化合物(6-3)のNMRスペクトル;
H-NMR(300.4MHz、溶媒:CDCl、基準:TMS) δ(ppm):5.8(2H)、4.9(4H)、3.1(2H)、2.7(1H)、2.5(1H)、2.2(1H)、2.0(2H)、1.5-1.0(11H)。
(例5-3)
200mLのナスフラスコに、例5-2で得た化合物(6-3)の1.1g、塩化メチレンの50mLを入れ、氷浴中で撹拌した。次いで、トリフルオロ酢酸の1.6gを入れ、25℃で1時間撹拌した。次いで、10%の水酸化ナトリウム水溶液の50mLを入れ、撹拌した。分液操作した後、有機層を硫酸マグネシウムで脱水して、硫酸マグネシウムをろ別した。有機層を濃縮し、化合物(6-4)の0.58g(収率87%)を得た。
Figure 0007180665000020
化合物(6-4)のNMRスペクトル;
H-NMR(300.4MHz、溶媒:CDCl、基準:TMS) δ(ppm):5.8(2H)、5.0(4H)、3.6(2H)、3.7(2H),3.5(2H)、2.2-1.9(3H)、1.4-1.0(2H)。
(例5-4)
100mLのナスフラスコに、例5-3で得た化合物(6-4)の0.29g、国際公報WO2013-121984の例2-3の方法で得た化合物(3-0)の5.0g、AC-6000の5.1gを入れ、60℃で2日間撹拌した。得られた粗体をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し、化合物(2-11)の4.30g(収率89%)を得た。
Figure 0007180665000021

化合物(2-11)のNMRスペクトル;
H-NMR(300.4MHz、溶媒:CDCl、基準:TMS) δ(ppm):5.7(2H)、4.9(4H)、3.4(1H)、3.2(1H)、2.7(1H)、2.5(1H)、2.2(1H)、1.9(2H)、1.4-1.0(2H)。
19F-NMR(282.7MHz、溶媒:CDCl、基準:CFCl) δ(ppm):-56(3F)、-83(58F)、-88(58F)、-91(2F)-120(2F)、-126(58F)。
(例5-5)
50mLのナスフラスコに、例5-4で得た化合物(2-11)の1.1g、トリメトキシシランの0.073g、アニリンの0.0001g、AC-6000の1.0g、白金/1,3-ジビニル-1,1,3,3-テトラメチルジシロキサン錯体の0.0033gを入れ、25℃で一晩撹拌した。溶媒等を減圧留去し、化合物(2-12)の1.1g(収率100%)を得た。
Figure 0007180665000022
化合物(2-12)のNMRスペクトル;
H-NMR(300.4MHz、溶媒:CDCl、基準:TMS) δ(ppm):3.2(2H)、2.3-1.4(5H)、1.2-0.5(10H)。
19F-NMR(282.7MHz、溶媒:CDCl、基準:CFCl) δ(ppm):-56(3F)、-83(58F)、-88(58F)、-91(2F)-120(2F)、-126(58F)。
(例5-6)
窒素置換した50mLの3口フラスコに、0.7mol/Lのアリルマグネシウムブロミドのエーテル溶液の5mL、ジクロロペンタフルオロプロパン(AGC社製、AK-225)の5mLを入れ、0℃で撹拌した。例5-5で得た化合物(2-12)の1.0gをAK-225の50mLで希釈したものを、3口フラスコに少しずつ入れ、一晩撹拌した。得られた粗体を1mol/Lの塩酸水溶液でクエンチし、AK-225で分液した後、有機層を濃縮し、シリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し、化合物(2-13)の0.8gを得た。
Figure 0007180665000023
化合物(2-13)のNMRスペクトル;
H-NMR(300.4MHz、溶媒:CDCl、基準:TMS) δ(ppm):6.0(6H)、5.0(12H)、3.2(2H)、2.3-1.1(17H)、1.1-0.5(10H)。
19F-NMR(282.7MHz、溶媒:CDCl、基準:CFCl) δ(ppm):-56(3F)、-83(58F)、-88(58F)、-91(2F)-120(2F)、-126(58F)。
(例5-7)
50mLのナスフラスコに、例5-6で得た化合物(2-13)の0.8g、トリメトキシシランの0.20g、アニリンの0.0020g、AC-6000の0.8g、白金-ジビニルテトラメチルジシロキサン錯体の0.003gを入れ、25℃で一晩撹拌した。濃縮し、化合物(1-4)の0.80g得た。
Figure 0007180665000024
化合物(1-4)のNMRスペクトル;
H-NMR(300.4MHz、溶媒:CDCl、基準:TMS) δ(ppm):3.8-3.2(56H)、2.1-0.5(51H)
19F-NMR(282.7MHz、溶媒:CDCl、基準:CFCl) δ(ppm):-56(3F)、-83(58F)、-88(58F)、-91(2F)-120(2F)、-126(58F)。
(例6)
例5-5のトリクロロビニルシランをジクロロメチルビニルシランに変更した以外は同様の手法で化合物(1-5)を合成した。
Figure 0007180665000025
[例7~12:物品の製造及び評価]
例1~6で得た各化合物を用いて基材を表面処理し、例7~12の物品を得た。表面処理方法として、各例について下記のドライコーティング法を用いた。基材としては化学強化ガラスを用いた。得られた物品について、下記の方法で評価した。結果を表1に示す。
(ドライコーティング法)
ドライコーティングは、真空蒸着装置(ULVAC社製、VTR350M)を用いて行った(真空蒸着法)。例1~6で得た各化合物の0.5gを真空蒸着装置内のモリブデン製ボートに充填し、真空蒸着装置内を1×10-3Pa以下に排気した。化合物を配置したボートを昇温速度10℃/分以下の速度で加熱し、水晶発振式膜厚計による蒸着速度が1nm/秒を超えた時点でシャッターを開けて基材の表面への製膜を開始させた。膜厚が約50nmとなった時点でシャッターを閉じて基材の表面への製膜を終了させた。化合物が堆積された基材を、200℃で30分間加熱処理し、AK-225にて洗浄して基材の表面に表面層を有する物品を得た。
(ウェットコーティング法)
例1~6で得た各化合物と、媒体としてのCOC(3M社製、ノベック(登録商標)7200)とを混合して、固形分濃度0.05%のコーティング液を調製した。コーティング液に基材をディッピングし、30分間放置後、基材を引き上げた(ディップコート法)。塗膜を200℃で30分間乾燥させ、AK-225にて洗浄して、基材の表面に表面層を有する物品を得た。
(評価方法)
<接触角の測定方法>
表面層の表面に置いた、約2μLの蒸留水又はn-ヘキサデカンの接触角を、接触角測定装置(協和界面科学社製、DM-500)を用いて測定した。表面層の表面における異なる5箇所で測定し、その平均値を算出した。接触角の算出には2θ法を用いた。
<初期接触角>
表面層について、初期水接触角及び初期n-ヘキサデカン接触角を前記測定方法で測定した。評価基準は下記のとおりである。
初期水接触角:
◎(優) :115度以上。
○(良) :110度以上115度未満。
△(可) :100度以上110度未満。
×(不可):100度未満。
初期n-ヘキサデカン接触角:
◎(優) :66度以上。
○(良) :65度以上66度未満。
△(可) :63度以上65度未満。
×(不可):63度未満。
<耐光性>
表面層に対し、卓上型キセノンアークランプ式促進耐光性試験機(東洋精機社製、SUNTEST XLS+)を用いて、ブラックパネル温度:63℃にて、光線(650W/m、300~700nm)を1,000時間照射した後、水接触角を測定した。促進耐光試験後の水接触角の低下が小さいほど光による性能の低下が小さく、耐光性に優れる。評価基準は下記のとおりである。
◎(優) :促進耐光試験後の水接触角の変化が2度以下。
○(良) :促進耐光試験後の水接触角の変化が2度超5度以下。
△(可) :促進耐光試験後の水接触角の変化が5度超10度以下。
×(不可):促進耐光試験後の水接触角の変化が10度超。
<耐摩擦性>
表面層について、JIS L0849:2013(ISO 105-X12:2001)に準拠して往復式トラバース試験機(ケイエヌテー社製)を用い、スチールウールボンスター(♯0000)を圧力:98.07kPa、速度:320cm/分で1万回往復させた後、水接触角を測定した。摩擦後の撥水性(水接触角)の低下が小さいほど摩擦による性能の低下が小さく、耐摩擦性に優れる。評価基準は下記のとおりである。
◎(優) :1万回往復後の水接触角の変化が2度以下。
○(良) :1万回往復後の水接触角の変化が2度超5度以下。
△(可) :1万回往復後の水接触角の変化が5度超10度以下。
×(不可):1万回往復後の水接触角の変化が10度超。
<耐光性+耐摩擦性>
上記耐光性の試験後に、上記耐摩擦性の試験を行い、耐摩擦性(スチールウール)の評価基準にて評価した。
<耐薬品性(耐アルカリ性)>
物品を、1規定の水酸化ナトリウム水溶液(pH=14)に5時間浸漬した後、水洗、風乾し、水接触角を測定した。試験後における水接触角の低下が小さいほどアルカリによる性能の低下が小さく、耐アルカリ性に優れる。評価基準は下記のとおりである。
◎(優) :耐アルカリ性試験後の水接触角の変化が2度以下。
〇(良) :耐アルカリ性試験後の水接触角の変化が2度超5度以下。
△(可) :耐アルカリ性試験後の水接触角の変化が5度超10度以下。
×(不可):耐アルカリ性試験後の水接触角の変化が10度超。
<耐薬品性(耐塩水性)>
JIS H8502に準拠して塩水噴霧試験を行った。すなわち、物品を、塩水噴霧試験機(スガ試験機社製)内で300時間塩水雰囲気に暴露した後、水接触角を測定した。試験後における水接触角の低下が小さいほど塩水による性能の低下が小さく、耐塩水性に優れる。評価基準は下記のとおりである。
◎(優) :塩水噴霧試験後の水接触角の変化が2度以下。
○(良) :塩水噴霧試験後の水接触角の変化が2度超5度以下。
△(可) :塩水噴霧試験後の水接触角の変化が5度超10度以下。
×(不可):塩水噴霧試験後の水接触角の変化が10度超。
<指紋汚れ除去性>
人工指紋液(オレイン酸とスクアレンとからなる液)を、シリコンゴム栓の平坦面に付着させた後、余分な油分を不織布(旭化成社製、ベンコット(登録商標)M-3)にて拭き取って、指紋のスタンプを準備した。指紋スタンプを表面層上に乗せ、荷重:9.8Nにて10秒間押しつけた。指紋が付着した箇所のヘーズをヘーズメータにて測定し、初期値とした。指紋が付着した箇所について、ティッシュペーパーを取り付けた往復式トラバース試験機(ケイエヌテー社製)を用い、荷重:4.9Nにて拭き取った。拭き取り一往復毎にヘーズの値を測定し、ヘーズが初期値から10%以下になる拭き取り回数を測定した。拭き取り回数が少ないほど指紋汚れを容易に除去でき、指紋汚れ拭き取り性に優れる。評価基準は下記のとおりである。
◎(優) :拭き取り回数が3回以下。
○(良) :拭き取り回数が4~5回。
△(可) :拭き取り回数が6~8回。
×(不可):拭き取り回数が9回以上。
Figure 0007180665000026
化合物(1)を用いた例7~11は、初期の撥水撥油性、耐摩擦性、指紋汚れ除去性、耐光性及び耐薬品性に優れていることを確認した。特に、耐光性の試験後の耐摩擦性に優れており、従来の含フッ素エーテル化合物を用いた例6よりも、さらに耐光性に優れることを確認した。
本発明の含フッ素エーテル化合物は、潤滑性や撥水撥油性の付与が求められている各種の用途に用いることができる。例えばタッチパネル等の表示入力装置、透明なガラス製又は透明なプラスチック製部材の表面保護コート、キッチン用防汚コート、電子機器、熱交換器、電池等の撥水防湿コートや防汚コート、トイレタリー用防汚コート、導通しながら撥液が必要な部材へのコート、熱交換機の撥水・防水・滑水コート、振動ふるいやシリンダ内部等の表面低摩擦コート等に用いることができる。より具体的な使用例としては、ディスプレイの前面保護板、反射防止板、偏光板、アンチグレア板、あるいはそれらの表面に反射防止膜処理を施したもの、携帯電話、携帯情報端末等の機器のタッチパネルシートやタッチパネルディスプレイ等人の指あるいは手のひらで画面上の操作を行う表示入力装置を有する各種機器、トイレ、風呂、洗面所、キッチン等の水周りの装飾建材、配線板用防水コーティング熱交換機の撥水・防水コート、太陽電池の撥水コート、プリント配線板の防水・撥水コート、電子機器筐体や電子部品用の防水・撥水コート、送電線の絶縁性向上コート、各種フィルタの防水・撥水コート、電波吸収材や吸音材の防水性コート、風呂、厨房機器、トイレタリー用防汚コート、熱交換機の撥水・防水・滑水コート、振動ふるいやシリンダ内部等の表面低摩擦コート、機械部品、真空機器部品、ベアリング部品、自動車部品、工具等の表面保護コートが挙げられる。
なお2017年12月27日に出願された日本特許出願2017-251611号の明細書、特許請求の範囲および要約書の全内容をここに引用し、本発明の明細書の開示として、取り入れるものである。

Claims (13)

  1. 下式(1)で表される化合物である、含フッ素エーテル化合物。
    -O-(Rf1O)-A (1)
    ただし、
    は、炭素数1~20のペルフルオロアルキル基、下式(g1-1)で表される基、下式(g1-2)で表される基、又は下式(g1-3)で表される基であり、
    は、下式(g1-1)で表される基、下式(g1-2)で表される基、又は下式(g1-3)で表される基であり、
    f1は、フルオロアルキレン基であり、
    mは、2~500の整数であり、
    (Rf1O)は、炭素数の異なる2種以上のRf1Oからなるものであってもよい。
    -Q[-C(R11(R123-b (g1-1)
    -Q[-N(R11 (g1-2)
    -Q[-Z(R11 (g1-3)
    ただし、
    は、a+1価の有機基(ただし、O(Rf1O)の末端の酸素原子と結合する末端がCF又はCHFである。)であり、
    Zは、Qが直接結合する炭素原子又は窒素原子及びR11が直接結合する炭素原子又は窒素原子を有するn+1価の環構造を有する基であり、
    11は、下式(g2)で表される基であり、
    12は、水素原子、ハロゲン原子、水酸基又は1価の有機基であり、
    aは、1~3の整数であり、
    bは、2又は3であり、
    nは、2以上の整数であり、
    aが2以上の場合、a個の[-C(R11(R123-b]は、同一であっても異なっていてもよく、a個の[-N(R11]は、同一であっても異なっていてもよく、a個の[-Z(R11]は、同一であっても異なっていてもよく、
    複数個のR11は、同一であっても異なっていてもよい。
    -Q-Si(R21(R22(R23 (g2)
    ただし、
    は、単結合又は2価の有機基であり、
    21は、下式(g3)で表される基であり、
    22は、アルキル基であり、
    23は、加水分解性基または水酸基であり、
    c、d及びeは、それぞれ独立に0~3の整数であり、
    c+d+eは、3であり、
    及びAのそれぞれにおける複数個のR11のうち、少なくとも1個のR11におけるcは、2又は3であり、
    cが2以上の場合、c個のR21は、同一であっても異なっていてもよく、
    dが2以上の場合、d個のR22は、同一であっても異なっていてもよく、
    eが2以上の場合、e個のR23は、同一であっても異なっていてもよい。
    -Q-Si(R313-g(R32 (g3)
    ただし、
    は、2価の有機基であり、
    31は、アルキル基であり、
    32は、加水分解性基または水酸基であり、
    gは、1~3の整数であり、
    gが1の場合、2個のR31は、同一であっても異なっていてもよく、
    gが2以上の場合、g個のR32は、同一であっても異なっていてもよい
    ただし、-Q [-Z(R 11 (g1-3)において、
    前記Zが、下記構造の場合を除く。
    Figure 0007180665000027
  2. 前記aが、1である、請求項1に記載の含フッ素エーテル化合物。
  3. 前記Qが、単結合又は炭素数1~6のアルキレン基である、請求項1又は2に記載の含フッ素エーテル化合物。
  4. 前記Qが、炭素数2~6のアルキレン基である、請求項1~3のいずれか一項に記載の含フッ素エーテル化合物。
  5. が、炭素数1~20のペルフルオロアルキル基である、請求項1~4のいずれか一項に記載の含フッ素エーテル化合物。
  6. 請求項1~のいずれか一項に記載の含フッ素エーテル化合物の1種以上と、他の含フッ素エーテル化合物とを含むことを特徴とする含フッ素エーテル組成物。
  7. 請求項1~のいずれか一項に記載の含フッ素エーテル化合物又は請求項に記載の含フッ素エーテル組成物と、
    液状媒体とを含むことを特徴とするコーティング液。
  8. 請求項1~のいずれか一項に記載の含フッ素エーテル化合物又は請求項に記載の含フッ素エーテル組成物から形成された表面層を基材の表面に有することを特徴とする物品。
  9. タッチパネルの指で触れる面を構成する部材の表面に前記表面層を有する、請求項に記載の物品。
  10. 請求項1~のいずれか一項に記載の含フッ素エーテル化合物又は請求項に記載の含フッ素エーテル組成物を用いたドライコーティング法によって基材の表面を処理して、前記含フッ素エーテル化合物又は前記含フッ素エーテル組成物から形成された表面層を前記基材の表面に形成することを特徴とする物品の製造方法。
  11. ウェットコーティング法によって請求項に記載のコーティング液を基材の表面に塗布し、乾燥させて、前記含フッ素エーテル化合物又は前記含フッ素エーテル組成物から形成された表面層を前記基材の表面に形成することを特徴とする物品の製造方法。
  12. 下式(2)で表される化合物である、含フッ素エーテル化合物。
    10-O-(Rf1O)-A20 (2)
    ただし、
    10は、炭素数1~20のペルフルオロアルキル基、下式(g4-1)で表される基、下式(g4-2)で表される基、又は下式(g4-3)で表される基であり、
    20は、下式(g4-1)で表される基、下式(g4-2)で表される基、又は下式(g4-3)で表される基であり、
    f1は、フルオロアルキレン基であり、
    mは、2~500の整数であり、
    (Rf1O)は、炭素数の異なる2種以上のRf1Oからなるものであってもよい。
    -Q[-C(R110(R123-b (g4-1)
    -Q[-N(R110 (g4-2)
    -Q[-Z(R110 (g4-3)
    ただし、
    は、a+1価の有機基(ただし、O(Rf1O)の末端の酸素原子と結合する末端がCF又はCHFである。)であり、
    Zは、Qが直接結合する炭素原子又は窒素原子及びR110が直接結合する炭素原子又は窒素原子を有するn+1価の環構造を有する基であり、
    110は、下式(g5)で表される基であり、
    12は、水素原子、ハロゲン原子、水酸基又は1価の有機基であり、
    aは、1~3の整数であり、
    bは、2又は3であり、
    nは、2以上の整数であり、
    aが2以上の場合、a個の[-C(R110(R123-b]は、同一であっても異なっていてもよく、a個の[-N(R110]は、同一であっても異なっていてもよく、a個の[-Z(R110]は、同一であっても異なっていてもよく、
    複数個のR110は、同一であっても異なっていてもよい。
    -Q-Si(R210(R22(R23 (g5)
    ただし、
    は、単結合又は2価の有機基であり、
    210は、下式(g6)で表される基であり、
    22は、アルキル基であり、
    23は、加水分解性基または水酸基であり、
    c、d及びeは、それぞれ独立に0~3の整数であり、
    c+d+eは、3であり、
    10及びA20のそれぞれにおける複数個のR110のうち、少なくとも1個のR110におけるcは、2又は3であり、
    cが2以上の場合、c個のR210は、同一であっても異なっていてもよく、
    dが2以上の場合、d個のR22は、同一であっても異なっていてもよく、
    eが2以上の場合、e個のR23は、同一であっても異なっていてもよい。
    -Q30-CH=CH (g6)
    ただし、
    30は、単結合又は2価の有機基である
    ただし、-Q [-Z(R 110 (g4-3)において、
    前記Zが、下記構造の場合を除く。
    Figure 0007180665000028
  13. 10が、炭素数1~20のペルフルオロアルキル基である、請求項12に記載の含フッ素エーテル化合物。
JP2020502055A 2017-12-27 2018-12-25 含フッ素エーテル化合物、含フッ素エーテル組成物、コーティング液、物品及びその製造方法 Active JP7180665B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017251611 2017-12-27
JP2017251611 2017-12-27
PCT/JP2018/047628 WO2019163282A1 (ja) 2017-12-27 2018-12-25 含フッ素エーテル化合物、含フッ素エーテル組成物、コーティング液、物品及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2019163282A1 JPWO2019163282A1 (ja) 2020-12-17
JP7180665B2 true JP7180665B2 (ja) 2022-11-30

Family

ID=67686737

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020502055A Active JP7180665B2 (ja) 2017-12-27 2018-12-25 含フッ素エーテル化合物、含フッ素エーテル組成物、コーティング液、物品及びその製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11208529B2 (ja)
JP (1) JP7180665B2 (ja)
KR (1) KR102628576B1 (ja)
CN (1) CN111511802B (ja)
WO (1) WO2019163282A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3882370B1 (en) 2018-11-13 2024-01-10 Agc Inc. Substrate with water repellent oil repellent layer, vapor deposition material, and method for producing substrate with water repellent oil repellent layer
KR20210105884A (ko) 2018-12-26 2021-08-27 에이지씨 가부시키가이샤 발수 발유층 형성 기재, 및 그 제조 방법
KR20210124226A (ko) 2019-02-08 2021-10-14 에이지씨 가부시키가이샤 함불소 에테르 화합물, 함불소 에테르 조성물, 코팅액, 물품, 물품의 제조 방법, 및 함불소 화합물의 제조 방법
CN114450325A (zh) 2019-09-20 2022-05-06 Agc株式会社 含氟醚化合物、表面处理剂、含氟醚组合物、涂覆液、物品和化合物
CN114258412A (zh) * 2019-09-27 2022-03-29 Agc株式会社 含氟化合物、含有含氟化合物的组合物、涂布液、物品和物品的制造方法
CN118201985A (zh) 2021-10-29 2024-06-14 Agc株式会社 化合物、组合物、表面处理剂、涂布液、物品及物品的制造方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015168785A (ja) 2014-03-07 2015-09-28 ダイキン工業株式会社 パーフルオロ(ポリ)エーテル基含有シラン化合物を含む組成物
JP2016204656A (ja) 2015-04-20 2016-12-08 信越化学工業株式会社 フルオロポリエーテル基含有ポリマー変性シラン、表面処理剤及び物品
JP2017014452A (ja) 2015-07-06 2017-01-19 Dic株式会社 表面改質剤、コーティング組成物及び物品
WO2017187775A1 (ja) 2016-04-25 2017-11-02 旭硝子株式会社 含フッ素エーテル化合物、コーティング液、物品および新規化合物
CN107501541A (zh) 2017-08-01 2017-12-22 衢州氟硅技术研究院 一种氟化聚醚硅氧烷及其制备方法
JP2019023271A (ja) 2016-09-23 2019-02-14 ダイキン工業株式会社 撥水性を有する基材

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005091070A1 (ja) * 2004-03-19 2005-09-29 Daikin Industries, Ltd. リソグラフィー用基板表面処理剤
US20050277731A1 (en) * 2004-06-11 2005-12-15 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Curable perfluoropolyether compositions and rubber or gel articles comprising the same
JP6127986B2 (ja) * 2012-02-17 2017-05-17 旭硝子株式会社 含フッ素エーテル化合物、含フッ素エーテル組成物およびコーティング液、ならびに表面処理層を有する基材およびその製造方法
KR101743851B1 (ko) * 2012-11-05 2017-06-05 다이킨 고교 가부시키가이샤 퍼플루오로(폴리)에테르기 함유 실란 화합물
JP6265207B2 (ja) * 2013-03-05 2018-01-24 旭硝子株式会社 含フッ素エーテル化合物、ハードコート層形成用組成物およびハードコート層を有する物品
CN110003701A (zh) * 2015-01-29 2019-07-12 大金工业株式会社 表面处理剂
JP6791146B2 (ja) 2015-09-01 2020-11-25 Agc株式会社 含フッ素エーテル化合物、含フッ素エーテル組成物、コーティング液および物品
KR20180044282A (ko) 2015-09-01 2018-05-02 아사히 가라스 가부시키가이샤 함불소 에테르 화합물, 함불소 에테르 조성물, 코팅액 및 물품
CN106680905A (zh) * 2015-11-05 2017-05-17 大金工业株式会社 具有表面处理层的物品
CN105524552B (zh) * 2016-01-18 2019-05-17 矽时代材料科技股份有限公司 一种高性能有机硅氟纳米涂料及其应用
US10870729B2 (en) * 2016-01-26 2020-12-22 Daikin Industries, Ltd. Surface treatment agent
KR102365533B1 (ko) * 2016-05-16 2022-02-21 솔베이 스페셜티 폴리머스 이태리 에스.피.에이. (퍼)플루오로폴리에테르 유도체
KR102443756B1 (ko) * 2016-08-19 2022-09-15 에이지씨 가부시키가이샤 발수막 형성용 조성물, 발수막, 발수막 부착 기체 (基體) 및 물품
JP6981532B2 (ja) * 2018-03-14 2021-12-15 信越化学工業株式会社 含フッ素コーティング剤組成物、表面処理剤及び物品

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015168785A (ja) 2014-03-07 2015-09-28 ダイキン工業株式会社 パーフルオロ(ポリ)エーテル基含有シラン化合物を含む組成物
JP2016204656A (ja) 2015-04-20 2016-12-08 信越化学工業株式会社 フルオロポリエーテル基含有ポリマー変性シラン、表面処理剤及び物品
JP2017014452A (ja) 2015-07-06 2017-01-19 Dic株式会社 表面改質剤、コーティング組成物及び物品
WO2017187775A1 (ja) 2016-04-25 2017-11-02 旭硝子株式会社 含フッ素エーテル化合物、コーティング液、物品および新規化合物
JP2019023271A (ja) 2016-09-23 2019-02-14 ダイキン工業株式会社 撥水性を有する基材
CN107501541A (zh) 2017-08-01 2017-12-22 衢州氟硅技术研究院 一种氟化聚醚硅氧烷及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN111511802B (zh) 2023-02-03
WO2019163282A1 (ja) 2019-08-29
JPWO2019163282A1 (ja) 2020-12-17
KR20200103628A (ko) 2020-09-02
US11208529B2 (en) 2021-12-28
US20200231747A1 (en) 2020-07-23
KR102628576B1 (ko) 2024-01-23
CN111511802A (zh) 2020-08-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7136109B2 (ja) 含フッ素エーテル化合物、含フッ素エーテル組成物、コーティング液、物品およびその製造方法
JP7151711B2 (ja) 含フッ素エーテル化合物、含フッ素エーテル組成物、コーティング液、物品およびその製造方法
JP7180665B2 (ja) 含フッ素エーテル化合物、含フッ素エーテル組成物、コーティング液、物品及びその製造方法
JP7063335B2 (ja) 含フッ素エーテル化合物、含フッ素エーテル組成物、コーティング液、物品およびその製造方法
US9587119B2 (en) Fluorinated ether compound, fluorinated ether composition, and coating liquid, as well as substrate having surface layer, and method for its production
JP6617853B2 (ja) 含フッ素エーテル組成物、コーティング液および物品
KR102582200B1 (ko) 함불소 에테르 화합물, 함불소 에테르 조성물, 코팅액, 물품 및 그 제조 방법
JP7056462B2 (ja) 含フッ素エーテル化合物、含フッ素エーテル組成物、コーティング液、物品およびその製造方法
JP7156276B2 (ja) 含フッ素エーテル化合物、含フッ素エーテル組成物、コーティング液、物品およびその製造方法
KR20180138203A (ko) 함불소 에테르 화합물, 코팅액, 물품 및 신규 화합물
JPWO2019208503A1 (ja) 含フッ素エーテル化合物、それを含む組成物、コーティング液及び物品
WO2019049753A1 (ja) 含フッ素エーテル化合物、組成物および物品
US20210269592A1 (en) Fluorinated compound, fluorinated compound-containing composition, coating liquid, article, and method of producing the same
JP2020109187A (ja) 化合物、組成物、表面処理剤、物品および化合物の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210812

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20210916

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220607

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220729

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220906

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221004

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221018

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221031

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7180665

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150