JP7176438B2 - ドア取付方法、およびそれに用いられるドア移動装置ならびに治具 - Google Patents

ドア取付方法、およびそれに用いられるドア移動装置ならびに治具 Download PDF

Info

Publication number
JP7176438B2
JP7176438B2 JP2019030857A JP2019030857A JP7176438B2 JP 7176438 B2 JP7176438 B2 JP 7176438B2 JP 2019030857 A JP2019030857 A JP 2019030857A JP 2019030857 A JP2019030857 A JP 2019030857A JP 7176438 B2 JP7176438 B2 JP 7176438B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
door
door panel
mounting
hinge
panel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019030857A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020132055A (ja
Inventor
直樹 中野
裕介 中林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP2019030857A priority Critical patent/JP7176438B2/ja
Priority to MX2021009633A priority patent/MX2021009633A/es
Priority to PCT/JP2020/005852 priority patent/WO2020170979A1/ja
Priority to CN202080013449.5A priority patent/CN113412174B/zh
Priority to US17/432,811 priority patent/US11685454B2/en
Publication of JP2020132055A publication Critical patent/JP2020132055A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7176438B2 publication Critical patent/JP7176438B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B11/00Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques
    • G01B11/02Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring length, width or thickness
    • G01B11/022Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring length, width or thickness by means of tv-camera scanning
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D65/00Designing, manufacturing, e.g. assembling, facilitating disassembly, or structurally modifying motor vehicles or trailers, not otherwise provided for
    • B62D65/02Joining sub-units or components to, or positioning sub-units or components with respect to, body shell or other sub-units or components
    • B62D65/06Joining sub-units or components to, or positioning sub-units or components with respect to, body shell or other sub-units or components the sub-units or components being doors, windows, openable roofs, lids, bonnets, or weather strips or seals therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23PMETAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; COMBINED OPERATIONS; UNIVERSAL MACHINE TOOLS
    • B23P21/00Machines for assembling a multiplicity of different parts to compose units, with or without preceding or subsequent working of such parts, e.g. with programme control
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D65/00Designing, manufacturing, e.g. assembling, facilitating disassembly, or structurally modifying motor vehicles or trailers, not otherwise provided for
    • B62D65/02Joining sub-units or components to, or positioning sub-units or components with respect to, body shell or other sub-units or components
    • B62D65/024Positioning of sub-units or components with respect to body shell or other sub-units or components
    • B62D65/028Positioning of sub-units or components with respect to body shell or other sub-units or components by determining relative positions by measurement
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B11/00Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques
    • G01B11/002Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring two or more coordinates
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B11/00Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques
    • G01B11/26Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring angles or tapers; for testing the alignment of axes
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B21/00Measuring arrangements or details thereof, where the measuring technique is not covered by the other groups of this subclass, unspecified or not relevant
    • G01B21/22Measuring arrangements or details thereof, where the measuring technique is not covered by the other groups of this subclass, unspecified or not relevant for measuring angles or tapers; for testing the alignment of axes
    • G01B21/24Measuring arrangements or details thereof, where the measuring technique is not covered by the other groups of this subclass, unspecified or not relevant for measuring angles or tapers; for testing the alignment of axes for testing alignment of axes
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B5/00Measuring arrangements characterised by the use of mechanical techniques
    • G01B5/0002Arrangements for supporting, fixing or guiding the measuring instrument or the object to be measured
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B5/00Measuring arrangements characterised by the use of mechanical techniques
    • G01B5/0025Measuring of vehicle parts

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Automobile Manufacture Line, Endless Track Vehicle, Trailer (AREA)
  • Automatic Assembly (AREA)

Description

本発明は、ヒンジ付きのドアを自動的に取り付けるドア取付方法、およびそれに用いられるドア移動装置ならびに治具に関する。
従来、車両用のドアを車体に自動的に取り付ける方法が種々提案されている。例えば、特許文献1に開示されるドア取付方法では、まず、準備段階として、車体側ヒンジアームと、ドア側ヒンジアームとを有するドアヒンジを用意する。ついで、ヒンジ位置決め保持手段を有するドアヒンジ組み付け治具を車体に取り付ける。ついで、ヒンジ位置決め保持手段によって車体側ヒンジアームを保持する。
上記の準備段階の後、ドアパネルにおけるドア側ヒンジアームの取付位置をあらかじめ確定しておき、ドア仮止め工程では、艤装後のドアパネルの自重による傾きを見込んで、車体の所定位置にセットされたヒンジ位置決め保持手段の位置を調整する。ついで、このヒンジ位置決め保持手段に保持させたドアヒンジの車体側ヒンジアームを車体に取り付ける。その後、ドア側ヒンジアームにドアパネルを取り付けることにより、ドアの取付けが完了する。
特開2002-68038号公報
上記のドア取付方法では、ドア仮止め工程において、艤装後のドアパネルの自重による傾きを見込んで、車体の所定位置にセットされるドアヒンジ組み付け治具の位置を調整する。しかし、実際のドア組付けにおいては、ドアパネル、ヒンジ、および車体の各部における部品精度のばらつきや組付け誤差は個々の車両で異なるので、ドアの取付けが完了した後のドアパネルの自重による実際の傾きは当初の見込みと異なる場合がある。そのため、ヒンジ付ドアを高い精度で車体に組み付けるには未だ改善の余地がある。
本発明は、上記の事情に鑑みてなされたものであって、精度の高いドア組付けが可能なドア取付方法を提供することを目的とする。
上記の課題を解決するために、本発明のドア取付方法は、ドアパネルおよびヒンジを有するドアを取付対象の開口部に開閉自在に取り付けるためのドア取付方法であって、ドアパネル保持機構により前記ドアパネルを保持して当該ドアパネルが前記開口部を閉じる目標位置に前記ドアを配置し、かつ、前記ヒンジを把持機構で把持した状態で、締結機構によって、前記ヒンジを前記取付対象の所定の取付面に締結部材を用いて所定トルクで締付けする一次締付け工程と、前記ヒンジを前記把持機構で把持したままで前記ドアパネルの保持を解除することにより前記ドアを片持ち状態にし、前記ヒンジが一次締付けされた状態の前記開口部内部における前記ドアパネルの相対的な位置を測定するドアパネル位置測定工程と、前記締結機構によって前記締結部材の締付けを緩める緩め工程と、ドア移動装置によって前記ドアを前記取付面の面内において前記ドアパネル位置測定工程の測定結果に基づき移動させることにより、前記ドアの位置を修正するドア位置修正工程と、前記締結機構によって前記ヒンジを前記取付面に前記締結部材を用いて前記所定トルクで締め付け直す二次締付け工程と、を含み、前記一次締付け工程、前記ドアパネル位置測定工程、前記緩め工程、前記ドア位置修正工程、および前記二次締付け工程の一連の工程においては、前記把持機構によって前記ヒンジを把持して前記ヒンジを前記取付面に当接させた状態を維持することを特徴とする。
上記のように本発明のドア取付方法では、把持機構がヒンジを把持した状態でヒンジを取付対象の取付面に一次締付けした後、把持機構によってヒンジを把持してヒンジを取付面に当接させた状態を維持しながら、一連のドアパネル位置測定工程、緩め工程、ドア位置修正工程、および二次締付け工程を行う。
この方法では、取付対象およびドアの各部において部品精度のばらつきやヒンジとドアパネルとの間の組付け誤差があっても、一次締付け後の状態におけるドアパネルの実際の位置をドアパネル位置測定工程で測定し、締結部材を緩めた後にドア位置修正工程で実際の測定結果に基づいてドアの位置を修正し、その後、二次締付けを行うので、ドアパネルの自重による実際の傾きを考慮した精度の高いドア組付けを可能になる。
言い換えれば、一次締付け時と二次締付け時におけるヒンジが取付面に当接した状態(すなわち、ヒンジと取付面との距離が0の状態)が変わらないので、一次締付け後に締結部材を緩めてドアの位置を修正した後に二次締付けを行っても、取付面を基準面として、一次締付けした状態のドアのたわみと同じたわみを二次締付け工程で再現する、すなわち、二度締め再現性を確保することが可能になる。その結果、精度の高いドア組付けを可能になる。
上記のドア取付方法において、前記一次締付け工程の前に、前記開口部の外部の位置で、前記把持機構で前記ヒンジを把持して前記ドアを片持ち状態にしたときの前記ドアパネルの位置と、片持ち状態にする前の前記ドアパネルの位置とを測定し、片持ち状態の前後の前記ドアパネルの位置のずれである自重ダレを測定する自重ダレ測定工程と、前記自重ダレによる位置ズレを無くすように前記目標位置を補正する目標位置補正工程と、前記ドア移動装置によって、補正後の目標位置に配置されるように前記ドアの位置決めを行うドア位置決め工程とをさらに含むのが好ましい。
かかるドア取付方法では、ドアの自重ダレを加味した補正後の目標位置に配置されるようにドアを位置決めするので、精度の高い一次締付けおよび二次締付けの両方を行うことが可能になり、ドアの組付精度がさらに向上する。
上記のドア取付方法において、前記一次締付け工程の前に、前記取付対象における前記取付面の位置を測定し、当該取付面の位置とあらかじめ設定された取付面用基準位置とのずれである取付対象ずれを測定する取付対象ずれ測定工程をさらに含み、前記目標位置補正工程では、前記自重ダレおよび前記取付対象ずれによる前記ドアパネルの位置ズレを無くすように前記目標位置を補正し、前記ドア位置決め工程において、前記ドア移動装置によって、前記自重ダレおよび前記取付対象ずれによって補正された前記目標位置に配置されるように前記ドアの位置決めを行うのが好ましい。
かかるドア取付方法では、ドアの自重ダレと取付面の位置ずれなどの取付対象ずれとの両方を加味した補正後の目標位置に配置されるようにドアを位置決めするので、より精度の高い一次締付けおよび二次締付けの両方を行うことが可能になり、ドアの組付精度がより一層向上する。
上記のドア取付方法において、前記取付対象ずれ測定工程では、前記取付対象における加工基準穴の位置を測定し、前記加工基準穴の位置とあらかじめ設定された加工基準穴用基準位置とのずれを前記取付対象ずれとして測定するのが好ましい。
かかるドア取付方法では、取付対象ずれ測定工程において、取付面の位置の他にさらに取付対象の加工基準穴の位置を測定して複数の取付対象ずれを測定することにより、より精度の高い目標位置の補正を行うことが可能になる。
上記のドア取付方法において、前記ドアパネル位置測定工程では、前記ドアパネルと前記開口部の周縁との隙間を複数個所測定することにより、前記開口部内部における前記ドアパネルの相対的な位置を測定するのが好ましい。
かかるドア取付方法では、ドアパネル位置測定工程において、ドアパネルと開口部の周縁との隙間を複数個所測定することにより、開口部内部におけるドアパネルの相対的な位置を正確に測定することが可能である。
上記のドア取付方法において、前記ドア位置修正工程において、前記把持機構と前記ドアパネル保持機構とを備えた前記ドア移動装置によって、前記把持機構で前記ヒンジを把持するとともに前記ドアパネル保持機構で前記ドアパネルを保持した状態で、前記ドアを移動させるのが好ましい。
かかるドア取付方法では、ドア位置修正工程において、ドア移動装置によってドアを目標位置へ移動させる際に、把持機構でヒンジを把持するとともにドアパネル保持機構でドアパネルを保持した状態でドアを移動させることが可能になり、ドアの移動中においてヒンジに対するドアパネルの相対位置のずれが生じにくくなる。その結果、ドアの組付精度がさらに向上する。
上記のドア取付方法において、前記取付対象が、互いに隣接して所定方向に並ぶ複数の前記開口部を有し、前記複数の開口部のそれぞれに前記ドアが取り付けられるものであって、前記一次締付け工程の前に、前記取付対象における前記所定方向の2点間の距離を測定する取付対象長さ測定工程と、前記複数の開口部にそれぞれ取り付けられる前記ドアの各々の前記ドアパネルにおける前記所定方向のドアパネル長さを測定するドアパネル長さ測定工程と、をさらに含み、前記ドア位置修正工程では、前記取付対象長さおよび各ドアパネルの前記ドアパネル長さに基づく前記複数の開口部における前記ドアパネルと前記開口部の周縁との隙間のばらつきを最小にする位置に前記ドアが配置されるように、前記ドア移動装置によって、前記複数の開口部のそれぞれに対する前記ドアの相対的な位置を修正するのが好ましい。
かかるドア取付方法では、取付対象が複数の前記開口部を有し、前記複数の開口部のそれぞれに前記ドアが取り付けられる場合において、実際の取付対象長さと各ドアパネル長さに基づいて、複数の開口部におけるドアパネルと開口部の周縁との隙間のばらつきを最小にする位置にドアが配置されるように、ドア移動装置によって、複数の開口部のそれぞれ内部における前記ドアの相対的な位置を修正するので、複数のドアを有する場合においても、各ドアにおける組付精度を向上することが可能である。
上記のドア取付方法において、前記ドア位置修正工程では、前記ドア移動装置におけるバックラッシュに起因する無動作区間におけるドアの位置ずれに基づいて、前記ドアの位置を修正するのが好ましい。
かかるドア取付方法では、ドア移動装置におけるバックラッシュに起因する無動作区間におけるドアの位置ずれに基づいてドアの位置を修正するので、ドアの組付精度がさらに向上する。
上記のドア取付方法において、前記取付対象は、車体であるのが好ましい。上記のようなドア取付方法を車体に対するドア取付けに適用することにより、車体に対するドアの組付精度を向上することが可能である。
本発明のドア移動装置は、請求項1記載のドア取付方法に用いられる前記ドア移動装置であって、前記ヒンジを把持する前記把持機構と、前記ドアパネルを保持する前記ドアパネル保持機構と、前記把持機構および前記ドアパネル保持機構を移動させる移動機構とを備えていることを特徴とする。
かかる構成のドア移動装置によってドアを取付位置へ移動させる際に、把持機構でヒンジを把持するとともにドアパネル保持機構でドアパネルを保持した状態でドアを移動させることが可能になり、ドアの移動中においてヒンジに対するドアパネルの相対位置のずれが生じにくくなる。その結果、ドアの組付精度がさらに向上する。
上記のドア移動装置において、前記ドアパネル保持機構は、前記ドアパネルの外面に吸着する吸着部を有するのが好ましい。
かかる構成では、吸着部がドアパネルの外面に吸着することにより、ドアパネルを安定して保持することが可能である。
上記のドア移動装置において、前記吸着部は、前記ドアパネルにおける前記ヒンジが取り付けられた側縁の反対側の側縁の近傍の部分を吸着するように配置されているのが好ましい。
かかる構成では、ドアパネルにおけるヒンジが取り付けられた側縁の反対側の側縁の近傍の部分は、把持機構がヒンジを把持したドアの片持ち状態では自重ダレによるドアパネルの変位が大きくなるので、その部分を吸着部で吸着することにより、ドアパネルをより安定して保持することが可能である。
上記のドア移動装置において、前記吸着部は、前記反対側の側縁に沿って複数個並んで配置されているのが好ましい。
かかる構成では、複数個の吸着部によってドアパネルをより一層安定して保持することが可能である。しかも、複数個の吸着部によってドアパネルの重量を分散して受けるので、ドアパネルを吸着しているときのドアパネルのひずみを小さくすることが可能である。
上記のドア移動装置において、前記把持機構は、前記ドアパネルに対する前記ヒンジの取付位置が異なる複数種類のドアに対応するように、前記ヒンジを把持する位置を変更することが可能な構成を有するのが好ましい。
かかる構成では、ドアパネルに対するヒンジの取付位置が異なる複数種類のドアに対応して、ヒンジを把持することが可能であり、ドア移動装置の汎用性が向上する。
本発明の治具は、請求項2記載のドア取付方法に用いられる治具であって、前記ドアパネルを立てた状態で保持し、前記把持機構が前記ヒンジを保持した状態では前記ドアパネルの保持を解除することが可能な構成を有するドアパネル保持部と、前記ドアパネル保持部によって前記ドアパネルを保持した状態、および前記ドアパネルの保持を解除して前記把持機構で前記ヒンジを把持して前記ドアを片持ちにした状態のそれぞれの状態について、前記ドアパネルの複数個所の位置を測定するドアパネル位置測定部とを備えていることを特徴とする。
取付対象の開口部の外部の位置に上記の治具を配置することにより、自重ダレ測定工程を治具内で精度よく行うことが可能である。
すなわち、治具を用いた自重ダレ測定工程では、把持機構でヒンジを把持してドアを片持ち状態にする前に、ドアパネル保持部がドアパネルを保持して、片持ち前の状態のドアパネルの複数個所の位置をドアパネル位置測定部で測定する。
ついで、ドアパネル保持部のドアパネルの保持状態を解除し、把持機構でヒンジを把持してドアを片持ち状態にしたときのドアパネルの複数個所の位置をドアパネル位置測定部で測定する。
これにより、治具内で片持ち状態の前後の前記ドアパネルの位置のずれである自重ダレを正確に測定することが可能である。
本発明のドア取付方法によれば、精度の高いドア組付けを行うことができる。
また、本発明のドア移動装置を用いて上記のドア取付方法を行えば、ドアの組付け精度がさらに向上する。
さらに、本発明の治具を用いて上記のドア取付方法を行えば、自重ダレ測定工程において、ドアの自重ダレを正確に測定することができる。
本発明の実施形態に係るドア取付方法によってフロントドアおよびリヤドアが取り付けられた状態の車体を示す側面図である。 図1の車体の2つの開口部付近の拡大図である。 図1のリヤドアの正面図である。 (a)は図2の車体のBピラーのリヤ側ヒンジ取付面にリヤドアのヒンジが密着する前の状態、(b)は密着した後の状態をそれぞれ示す説明図である。 本発明のドア取付方法の基本原理を説明するための概略説明図であって、(a)は把持機構によって把持されたヒンジをヒンジ取付面に当接した状態、(b)は把持されたヒンジを一次締め付けした状態、(c)はヒンジが把持されたままボルトを緩めた状態、(d)は把持されたヒンジを二次締付けした状態をそれぞれ示す説明図である。 本発明のドア取付方法の一実施形態を示す説明図であって、本発明の一実施形態に係るドア移動装置および締結機構を用いて、図1の車体にフロントドアを取り付ける動作を示す説明図である。 図6のドア搬送アタッチメントの把持機構およびドアパネル保持機構が、ドアを保持している状態を示す図であって、ドア搬送アタッチメントをロボットハンドが接続される側から見た図である。 本発明のドア取付方法の一実施形態を示すフローチャートである。 本発明のドア取付方法に用いられる治具の一実施形態を示す図であって、治具にフロントドアがセットされた状態を示す図である。 本発明のドア取付方法の一実施形態を示すドアパネル長さ測定工程(S1)および自重ダレ測定工程(S2)が治具内において実行される様子を示す説明図である。 本発明のドア取付方法の一実施形態を示す一次締付け工程(S6)が実行される様子を示す説明図である。 本発明のドア取付方法の一実施形態を示すドアパネル位置測定工程(S8)が実行される様子を示す説明図である。 本発明のドア取付方法の一実施形態を示す緩め工程(S9)、ドア位置修正工程(S10)、および二次締付工程(S11)が実行される様子を示す説明図である。
以下、添付図面を参照しながら本発明の好ましい実施の一形態について詳述する。なお、以下の実施形態では、代表的な一形態が例示されているが、本発明の範囲から逸脱しない範囲であれば、適宜変更してもよい。
本発明のドア取付方法は、ドアパネルおよびヒンジを有するドア、すなわちヒンジ付きのドアを取付対象の開口部に開閉自在に取り付けるためのドア取付方法に関するものである。以下、本発明のドア取付方法の一実施形態として、取付対象として図1~3に示される自動車の車体1の前後方向X(所定方向)に並ぶ2つの開口部7、8に、フロントドア2およびリヤドア3を取り付ける実施形態を例に挙げて説明する。
車体1に取り付けられるフロントドア2およびリヤドア3は、それぞれ、ドアパネル4と、当該ドアパネル4における前端に設けられた一対のヒンジ5、6とを有する。ヒンジ5、6は、車体1の上下方向Zに離間して配置されている。
ヒンジ5、6は、それぞれ蝶番の構造を有しており、具体的には、図7に示されるように、それぞれ、車体1に取り付けられる車体側部分5a、6aと、ドアパネル4にあらかじめ固定されたドア側部分5b、6bと、ドア側部分5b、6bを車体側部分5a、6aに揺動自在に連結する軸部分(図示せず)とを備えている。
車体1には、フロント側の開口部7の前側の縁(具体的には、当該縁の車体1の幅方向Yを向く面)において、フロントドア2のヒンジ5、6が取り付けられるヒンジ取付面11、12が上下方向Zに離間して設けられている。さらに、ヒンジ取付面11、12の面内には、締結部材であるボルトを締結するために少なくとも1つ(例えば2つずつ)の締結穴13、14がそれぞれ形成されている。同様に、リヤ側の開口部8の前側に配置されたBピラー9(具体的には、Bピラー9の車体1の幅方向Yを向く面)において、リヤドア3のヒンジ5、6が取り付けられるヒンジ取付面41、42が上下方向Zに離間して設けられている。さらに、ヒンジ取付面41、42の面内には、少なくとも1つ(例えば2つずつ)の締結穴43、44がそれぞれ形成されている。
フロント側の締結穴13およびリヤ側の締結穴44の近傍の位置には、それぞれ1つずつ、加工基準穴15、45が形成されている。
フロントドア2のヒンジ5、6は、車体1のフロント側の開口部7の前側の縁に設けられたヒンジ取付面11、12に当接された状態で、ボルト25(図5参照)が締結穴13、14に締結されることによって、各ヒンジ5、6の車体側部分5a、6a(図7参照)が当該ヒンジ取付面11、12に取り付けられる。同様に、リヤドア3のヒンジ5、6は、リヤ側の開口部8の前側のBピラー9に設けられたヒンジ取付面41、42に当接された状態で、ボルト25(図5参照)が締結穴43、44に締結されることによって、各ヒンジ5、6の車体側部分5a、6aが当該ヒンジ取付面41、42に取り付けられる。
ここで、リヤドア3を例に挙げて、図4(a)、(b)を参照しながらドア3の取付けにおける組付精度の低減の理由について説明する。ヒンジ5、6の加工精度やドアパネル4に対する組付精度のばらつきなどにより、実際のヒンジ5、6(具体的には、ヒンジ5、6の車体側部分5a、6a)では、車体側(具体的にはBピラー9側)の取付面41、42に対向するヒンジ5、6の面は、それぞれの面内に凹凸を有しているだけでなく、ヒンジ5、6の面の向きも微小に異なっている。そのため、ヒンジ5、6をBピラー9の取付面41、42にボルト25(図5参照)で締結してヒンジ5、6の面を取付面41、42に無理に密着(面接触)させようとした場合、各ヒンジ5、6と取付面41、42との間に生じる微小な隙間のばらつきを無くす方向にヒンジ5、6がわずかに移動することにより、ドアパネル4の全体がひずみ、ドアパネル4の形状(とくにドアパネル4の外面の形状)に大きな変化が現れる。これにより、ドア3の組付精度を低減させる。このときのドアパネル4の変化量と変化の方向は、一定しておらず、個々の車体1およびドア2、3ごとにばらつくので、あらかじめドアパネル4のひずみを見込んでヒンジ5、6の取付位置を設定することは難しい。
また、上記の特許文献1記載のように、ドアパネルの自重による傾きを見込んでヒンジ5、6の取付位置をボルト締付け前に事前に調整した場合でも、実際のドア組付けにおいては、ドアパネル、ヒンジ、および車体の各部における部品精度のばらつきや組付け誤差は車両ごとに個々に異なるので、ヒンジ付きドアにおける精度の高い組付けを達成することができない。
そこで、本発明者らは、ドアの組付精度を向上するドア取付方法を鋭意検討した結果、車体1(具体的には図4のBピラー9)は、ドアパネル4よりも剛性が高く、ボルト締め付け時には車体1(Bピラー9)はほとんど変形しないことに着目し、図5に示されるように、車体1(Bピラー9)の取付面41、42をヒンジ5、6の取付けのための基準面として、ヒンジ5、6を把持機構のクランプ17、18で把持して取付面41、42に当接した状態を維持しながら、ボルト25を所定トルクで締めて(一次締付け)し、締付け状態のドアパネル4の位置を測定し、測定後にボルト25を一旦緩めてからドアの位置を目標位置に修正し、その後、再度同じ所定トルクで締め付け直す(二次締付け)ことにより、ドアの組付精度を達成できることを見出した。
すなわち、本発明のドア取付け方法では、ドアの組付精度を向上するために、図5に示されるように、ヒンジ5、6を把持機構のクランプ17、18の把持腕17a、17b、18a、18bであらかじめ上下方向Zから把持しておき、ヒンジ5、6を車体1の取付面41、42に当接させた状態を維持しておき(図5(a)の状態)、その状態を維持しながら、ボルト25による一次締付け工程(図5(b)参照)、ボルト25を緩める緩め工程(図5(c)参照)、ボルト25を緩めた状態でドアを取付面41、42に沿って移動させながらドア位置を修正する工程、ボルト25による二次締付け工程(図5(d)参照)を行うようにしている。
さらに詳しく言えば、本実施形態のドア取付方法は、ドアパネル4およびヒンジ5、6を有するドア2、3を車体1の開口部7、8に開閉自在に取り付けるためのドア取付方法であって、当該方法の主要な工程として、以下の(I)~(V)の工程、
(I)ドアパネル保持機構28(図7参照)によりドアパネル4を保持して当該ドアパネル4が開口部7、8を閉じる目標位置にドア2、3を配置し、かつ、ヒンジ5、6を把持機構27のクランプ17、18(図5および図7参照)で把持した状態で、締結機構としての締結ロボット24(図6参照)によって、ヒンジ5、6を車体1の所定の取付面11、12、41、42(図2参照)にボルト25を用いて所定トルクで締付けする一次締付け工程と、
(II)ヒンジ5、6を把持機構27のクランプ17、18で把持したままでドアパネル4の保持を解除することによりドア2、3を片持ち状態にし、ヒンジ5、6が一次締付けされた状態の開口部7、8内部におけるドアパネル4の相対的な位置を測定するドアパネル位置測定工程と、
(III)締結ロボット24によってボルト25の締付けを緩める緩め工程と、
(IV)ドア移動装置21(図6参照)によってドア2、3を取付面11、12、41、42の面内においてドアパネル位置測定工程の測定結果に基づき移動させることにより、ドア2、3の位置を修正するドア位置修正工程と、
(V)締結ロボット24によってヒンジ5、6を取付面11,12、41、42にボルト25を用いて所定トルクで締め付け直す二次締付け工程と、
を含む。
上記の一次締付け工程、ドアパネル位置測定工程、緩め工程、ドア位置修正工程、および二次締付け工程の一連の工程においては、把持機構27のクランプ17、18によってヒンジ5、6を把持してヒンジ5、6を取付面11、12、41、42に当接させた状態を維持する。
上記のドア取付け方法では、図5(a)~(d)に示されるように、一次締付け時(図5(b))と二次締付け時(図5(d))におけるヒンジ5、6が取付面41、42に当接した状態(すなわち、ヒンジ5、6と取付面41、42との距離が0の状態)が変わらないので、一次締付け後にボルト25を緩めて(図5(c)ドアの位置を修正した後に二次締付けを行っても、取付面41、42を基準面として、一次締付けした状態のドアのたわみと同じたわみを二次締付け工程で再現する、すなわち、二度締め再現性を確保することが可能になる。その結果、精度の高いドア組付けを可能になる。
このような二度締め再現性は、把持機構27のクランプ17、18によってヒンジ5、6を把持してヒンジ5、6を取付面41、42に当接させた状態を維持している限り担保される。一方、クランプ17、18によるヒンジ5、6の把持を一旦解除すれば(例えば、一次締付け後または緩め工程の後に解除すれば)、ヒンジ5、6と取付面41、42との幅方向Yにおける位置関係が変わるため、二度締め再現性は担保されなくなる。
上記の二度締め再現性は、フロントドア2およびリヤドア3のいずれの取付けの場合についてあてはまる。
つぎに、上記実施形態のドア取付方法で用いられるドア移動装置21についてさらに具体的に説明する。
図6に示されるように、ドア移動装置21および締結ロボット24は、車体1を搬送する搬送コンベア20の近傍に設置され、制御部37によって動作が制御される。
ドア移動装置21は、ドア2または3のいずれか1つを個別に保持するドア搬送アタッチメント23(通称マテハンまたはマテハン機器(material handling equipment))と、当該ドア搬送アタッチメント23をドア2または3とともに移動させる移動機構としてのロボットハンド22とを備える。
ドア搬送アタッチメント23は、具体的には、図7に示されるように、ドア2または3のヒンジ5、6を把持するクランプ17、18を有する把持機構27と、ドア2または3のドアパネル4を保持するドアパネル保持機構28と、ロボットハンド22の先端部に接続するロボットハンド接続部29と、フレーム31とを備えている。把持機構27、ドアパネル保持機構28、およびロボットハンド接続部29は、フレーム31に固定されることにより、1つのアセンブリとしてのドア搬送アタッチメント23が構成されている。
把持機構27は、ヒンジ5、6を上下方向Zから把持するクランプ17、18と、これらクランプ17、18を駆動するクランプ駆動部(図示せず)とを備えている。
クランプ17、18は、ヒンジ5、6の位置に対応する位置にそれぞれ配置され、上下方向Zに離間している。クランプ17は、上側のヒンジ5を挟むことが可能な上下方向Zに開閉自在の一対の把持腕17a、17bを有する。クランプ18は、下側のヒンジ6を挟むことが可能な上下方向Zに開閉自在の一対の把持腕18a、18bを有する。
本実施形態の把持機構27は、ドアパネル4に対するヒンジ5、6の取付位置が異なる複数種類のドア2、3に対応するように、クランプ17、18がヒンジ5、6を把持する位置を変更することが可能な構成を有する。ドアパネル保持機構28は、ドアパネル4の外面に吸着する吸着部30を有する。
吸着部30は、ドアパネル4を安定して保持するために、ドアパネル4におけるヒンジ5、6が取り付けられた側縁4aの反対側の側縁4bの近傍の部分を吸着するように配置されている、さらに具体的には、吸着部30は、ドアパネル4の重量を分散して受けることができるように、反対側の側縁4bに沿って複数個並んで配置されている。
それぞれの吸着部30は、ドアパネル4の外面に真空吸着可能な吸着パッドを有している。吸着パッドは、吸着状態のドアパネル4の変位を抑えるためにウレタンゴムなどの比較的硬質の合成ゴムなどで製造されるのが好ましい。
また、フレーム31は、前後方向Xにおいて、吸着部30の取付位置を変更できるような構成であるのが好ましい。その場合、ドアパネル4の形状および大きさが異なる複数種類のドア2、3に対応する位置に吸着部30を取り付けることにより、吸着部30は、複数種類のドア2、3のドアパネル4を吸着することが可能になる。
つぎに、本実施形態のドア取付方法を図8に示されるフローチャートに沿って、さらに具体的に説明する。なお、以下の本実施形態のドア取付方法では、フロントドア2およびリヤドア3を、車体1が互いに隣接して前後方向Xに並ぶ複数の開口部7、8のそれぞれに取り付ける場合を例に挙げて説明する。
まず、車体1を搬送する搬送コンベア20の近傍に設置された治具33(図6参照)を用いて、ドアパネル長さ測定工程(S1)、および自重ダレ測定工程(S2)を実行する。
具体的には、図9に示されるように、ドア2または3のいずれか1つのドアを立てた状態で治具33に取り付けて、ドアパネル長さ測定工程(S1)、および自重ダレ測定工程(S2)を実行する。
図9に示される治具33は、立てた状態に保持された本体ボード34と、本体ボード34の表面に取り付けられた複数のドアパネル保持部35と、本体ボード34の表面におけるドアパネル保持部35の周辺の位置に設けられた複数のドアパネル位置測定部36(36a~36d)とを有する。水平面に対する本体ボード34のなす角度は、ドアパネル4を立てた状態で保持可能な角度(すなわち、0度より大きく90度以下の範囲)で適宜設定可能であるが、好ましくは、80度程度(すなわち、垂直よりも若干寝かせた角度)またはそれ以下であれば、ドアパネルが治具33から落下するおそれを回避することが可能である。
ドアパネル保持部35は、ドアパネル4における車体1の内側を向く面に形成された開口(図示せず)に係合可能な寸法を有する基準ピン35aと、当該基準ピン35aをドアパネル4の開口に挿入および離脱させる基準ピン駆動機構とを備えた構成を有する。
複数のドアパネル位置測定部36a~36dは、それぞれ二次元レーザセンサなどを備えており、ドアパネル4の所定の位置についての前後方向Xおよび上下方向Zの位置を測定することが可能である。
ドアパネル保持部35の動作は、制御部37(図6参照)によって制御される。ドアパネル位置測定部36a~36dによって測定されたドアパネル位置の情報は制御部37に送られる。
ドア2または3は、例えば、ドア移動装置21とは別の搬送装置によって、治具33内へ搬送される。なお、ドア移動装置21を用いてドア2または3を治具33内へ搬送してもよい。すなわち、ドア移動装置21を、ドア2、3を車体1へ搬送する用途だけでなく、ドア2、3を治具33へ搬送する用途に兼用してもよい。
ドアパネル長さ測定工程(S1)では、治具33内において、ドアパネル保持部35の基準ピン35aをドア2、3のドアパネル4の開口に挿入してドアパネル4を立てた状態で保持する。この状態で、車体1の複数の開口部7、8にそれぞれ取り付けられるドア2、3の各々のドアパネル4における前後方向Xのドアパネル長さL2、L3(図1参照)を測定する。
具体的には、上記のドアパネル4の所定の位置として、例えば4点の位置として、図3に示されるドアパネル4の前後方向Xにおける後端位置P1、サイドシル側下端位置P2、肩上端位置P3、および前後方向Xにおける前端位置P4を、ドアパネル位置測定部36a~36dによって測定する。これにより、自重ダレ測定工程(S2)におけるドアパネル4の片持ち状態の前の位置を測定することが可能である。
上記のドアパネル長さ測定工程(S1)に引き続いて、自重ダレ測定工程(S2)における片持ち状態のドアパネル4の位置の測定を、図10に示されるように治具33内において行う。
まず、ドア搬送アタッチメント23をリヤドア3のドアパネル4の外面に対向する位置へ移動させるように、制御部37がドア移動装置21を制御する。
ついで、ドア搬送アタッチメント23の把持機構27のクランプ17、18によって、ヒンジ5、6を把持し、上記のドアパネル保持部35の基準ピン35aをドアパネル4の開口から抜く動作をするように、制御部37が把持機構27およびドアパネル保持部35を制御する。これにより、ドア3は、基準ピン35aによる保持が解除され、クランプ17、18によってヒンジ5、6のみが把持された片持ち状態なる。このドア3が片持ち状態のときのドアパネル4の位置を測定する。具体的には、例えばヒンジ5、6から遠い3点の位置として、図3に示されるドアパネル4の前後方向Xにおける後端位置P1、サイドシル側下端位置P2、および肩上端位置P3を、ドアパネル位置測定部36a~36cによって測定する。
片持ち状態にする前のドアパネル4の位置P1~P3のデータとして、上記のドアパネル長さ測定工程(S1)で取得したデータが用いられる。なお、基準ピン35aをドアパネル4の開口に再度挿入して片持ち状態にする前の状態に戻し、片持ち状態にする前のドアパネル4の位置P1~P3を再度測定してもよい。
制御部37は、片持ち状態の前後のドアパネル4の位置のデータに基づいて、片持ち状態の前後のドアパネル4のずれである自重ダレを測定する。
自重ダレは、具体的には、片持ち状態の前後のドアパネル4の位置P1~P3に基づいて、3つの変化量、すなわち、幅方向YのY軸回りの「Y軸ダレ角度」、後端位置P1の前後方向Xの「X軸変化量」、および肩上端位置P3の上下方向Zの「Z軸変化量」として測定される。
制御部37は、自重ダレを構成する「Y軸ダレ角度」、「X軸変化量」、および「Z軸変化量」の各変化量を補正する補正量として、「Y軸補正角度」、「X軸補正量」、および「Z軸補正量」を算出する。
また、車体長さ測定工程(S3)では、車体1の前後方向Xの2点間の距離を測定する。具体的には、図6に示される搬送コンベア20の近傍に設置された位置測定装置26によって後述の車体1の実長L1(図2参照)、および車体1の各部の位置を測定する。
位置測定装置26は、車体1の所定の部位における前後方向X、幅方向Y、および上下方向Zにおける位置を測定可能な構成を有していればよく、例えば、二次元センサまたはテレビカメラなどを備えた構成、またはこれら二次元センサまたはテレビカメラと一次元センサとを組み合わせた構成などを有していればよい。
車体長さ測定工程(S3)では、まず、位置測定装置26によって、車体1の製品座標系を確定する所定の場所の位置として、図2に示されるフロント側の取付面11、12および加工基準穴15ならびにリヤ側の取付面41、42および加工基準穴45について、それぞれの前後方向Xの位置および上下方向Zの位置を測定する。さらに、取付面11、12、41、42の幅方向Yの位置を測定する。
この車体長さ測定工程(S3)では、位置測定装置26によって、図2における車体1の実長L1として、フロント側開口部7の前端の所定の場所(具体的には、加工基準穴15)からリヤ側開口部8の後端の所定の場所(具体的には、開口部8の後端とリヤフェンダーとの境界部分)までの前後方向Xの距離を測定する。そして、カウル長L4として、フロント側加工基準穴15からフロントフェンダー取付穴46までの前後方向Xの距離を測定する。
車体ずれ測定工程(S4)では、上記の車体1における取付面11、12または41、42の位置を測定し、当該取付面11、12または41、42の位置とあらかじめ設定された取付面41、42用基準位置(ノミナル値)とのずれである車体ずれを測定する。なお、車体1における取付面11、12または41、42の位置のデータは、上記の車体長さ測定工程(S3)で測定したデータが用いればよい。
さらに、本実施形態の車体ずれ測定工程では、車体1における加工基準穴15または45の位置を測定し、加工基準穴15または45の位置とあらかじめ設定された加工基準穴用基準位置(ノミナル値)とのずれを車体ずれとして測定する。なお、車体1における加工基準穴15または45の位置のデータは、上記の車体長さ測定工程(S3)で測定したデータを用いればよい。
車体ずれは、具体的には、4つの位置、すなわち、車体1のリヤ側加工基準穴45の前後方向Xの「X方向位置」および上下方向Zの「Z方向位置」、リヤ側上部の取付面41の幅方向Yの位置である「上部取付面Y方向位置」、ならびにリヤ側下部の取付面42の幅方向Yの位置である「下部取付面Y方向位置」に基づいて、4つの変化量、すなわち、前後方向XのX軸回りの基準位置からずれ角度である「X軸ずれ角度」、加工基準穴45の前後方向Xの基準位置からのずれである「X軸変化量」、加工基準穴45の上下方向Zの基準位置からのずれである「Z軸変化量」、および上部の取付面41の幅方向Yの基準位置からのずれである「Y軸変化量」として測定される。
制御部37は、車体ずれを構成する「X軸ずれ角度」、「X軸変化量」、「Z軸変化量」、および「Y軸変化量」の各変化量を補正する補正量として、「X軸補正角度」、「X軸補正量」、「Z軸補正量」、および「Y軸補正量」を算出する。
ついで、目標位置補正工程(S5)では、制御部37は、上記の自重ダレおよび車体ずれによるドアパネル4の位置ズレを無くすように、ドアパネル4が車体1の開口部7、8を閉じる目標位置を補正する。
ついで、ドア位置決め工程(S6)では、制御部37は、自重ダレおよび車体ずれによって補正された目標位置に配置されるようにドア2、3の位置決めを行うように、ドア移動装置21を制御する。
具体的には、図11に示されるように、ドア搬送アタッチメント23の把持機構27は、ドア3のヒンジ5、6をクランプ17、18で上下方向Zから把持し、かつ、ドアパネル保持機構28の吸着部30がドアパネル4を吸着した状態で、治具33の内部からドア3を取り出し、車体1の開口部8の内側へ移動し、補正された目標位置に配置されるようにドア3の位置決めをする。
上記のようにドア3の位置決めが完了した状態では、把持機構27のクランプ17、18によってヒンジ5、6を把持してヒンジ5、6を取付面41、42(図5参照)に当接させた状態になる。以下の一次締付け工程(S7)、ドアパネル位置測定工程(S8)、緩め工程(S9)、ドア位置修正工程(S10)、および二次締付け工程(S11)の一連の工程においては、把持機構27のクランプ17、18によってヒンジ5、6を把持してヒンジ5、6を取付面41、42に当接させた状態を維持するように、制御部37はドア移動装置21を制御する。
以下、リヤドア3およびフロントドア2の順に車体1への取付けを行うが、いずれも同じ工程で取り付けるので、リヤドア3の取付けを例に挙げて説明する。
ついで、一次締付け工程(S7)では、図11に示されるように、ヒンジ5、6をクランプ17、18で上下方向Zから把持し、かつ、ドアパネル4を吸着部30で吸着した状態を維持しながら、制御部37は、ヒンジ5、6を車体1の取付面41、42(図2および図5(b)参照)にボルト25で1回目の締結(一次締付け)を行うように締結ロボット24を制御する。
ついで、ドアパネル位置測定工程(S8)では、図12に示されるように、ヒンジ5、6を把持機構27のクランプ17、18で把持したままで吸着部30によるドアパネル4の保持を解除することによりドア3を片持ち状態にし、ヒンジ5、6が一次締付けされた状態の開口部8内部におけるドアパネル4の相対的な位置を測定する。これにより、ヒンジ5、6を実際に締結してドア3を片持ち状態にしたときの実際のドアパネル4と車体1との外面の実際の折り合い(すなわち、連続性や平滑性)を正確に測定することが可能である。
本実施形態では、ドアパネル位置測定工程(S8)では、ドアパネル4と開口部7、8の周縁との隙間を複数個所測定することにより、開口部7、8内部におけるドアパネル4の相対的な位置を測定する。具体的には、位置測定装置26によって、図1に示される「サイドシル側上下方向隙間t1」、「リヤ側前後方向隙間t2」、および「肩上下方向段差t3」を測定する。
ここで、「サイドシル側上下方向隙間t1」は、リヤドア3のサイドシル側(下端側)のリヤドア3と開口部8の縁との間の上下方向Zの隙間をいう。「リヤ側前後方向隙間t2」は、リヤドア3の後端と開口部8の縁との間の前後方向Xの隙間をいう。「肩上下方向段差t3」は、リヤドア3の後部上端の肩部とリヤフェンダー上端との間の段差をいう
ついで、緩め工程(S9)では、図13に示されるように、ドアパネル4を吸着部30で再び吸着する。そして、ヒンジ5、6をクランプ17、18で上下方向Zから把持し、かつ、ドアパネル4を吸着部30で吸着した状態を維持しながら、締結ロボット24によって、一次締付け工程で締め付けたボルト25を緩める。緩め工程ではドアパネル4を吸着部30で吸着しているので、ボルト25を緩めたときにドアパネル4およびヒンジ5、6が幅方向Yへの移動を防止できる。
ついで、ドア位置修正工程(S10)では、ドア移動装置21によってドアを取付面41、42の面内においてドアパネル位置測定工程の測定結果に基づき移動させることにより、ドアの位置を修正する。具体的には、図13に示される状態、すなわち、把持機構27のクランプ17、18とドアパネル保持機構28とを備えたドア移動装置21によって、把持機構27のクランプ17、18でヒンジ5、6を把持するとともにドアパネル保持機構28でドアパネル4を保持した状態で、ドア3を移動させるように、制御部37はドア移動装置21を制御する。
このドア位置修正工程(S10)では、具体的には、ドア3の一次締付け時の変化分を補正(すなわち、マリッジ補正S101)するために、ドア3を前後方向X、上下方向Zへの移動、および幅方向YのY軸回りの回転、すなわち、XZ平面の面内での直性移動および回転移動を行う。このマリッジ補正では、幅方向Yへのドア3の移動は行わないので、ヒンジ5、6と取付面41、42との当接した位置関係は担保される(図5(c)参照)。これにより、実際のドアパネル4と車体1との外面の実際の折り合い(すなわち、連続性や平滑性)を精度よく補正することが可能である。
このマリッジ補正(S101)では、上記のドアパネル位置測定工程(S8)で測定された「サイドシル側上下方向隙間t1」、「リヤ側前後方向隙間t2」、および「肩上下方向段差t3」、ならびにこれらの基準値(ノミナル値)からのずれ量に基づいて、制御部37は、ドア3における補正量として、「Y軸補正角度」、「X軸補正量」、および「Z軸補正量」を算出する。そして、制御部37は、これらの補正量の分だけ補正した位置にドア3を移動させるようにドア移動装置21を制御する。
それとともに、ドア位置修正工程(S10)では、最適バランス隙補正(S102)として、車体長さおよび各ドアパネル4のドアパネル長さに基づく複数の開口部7、8におけるドアパネル4と開口部7、8の周縁との隙間のばらつきを最小にする位置にドア3が配置されるように、ドア移動装置21によって、複数の開口部7、8のそれぞれに対するドアの相対的な位置を修正する。
この最適バランス隙補正(S102)では、具体的には、ドアパネル長さ測定工程(S1)で測定したフロントドア2およびリヤドア3の各々のドアパネル4における前後方向Xのドアパネル長さL2、L3と、車体長さ測定工程(S3)で測定した車体1の実長L1およびカウル長L4と、これらの長さL1~L4についての基準長さ(ノミナル値NL1~NL4)に基づいて、ドア2、3におけるドアパネル4と開口部7、8の周縁との隙間の調整量Gを算出する。
隙間の調整量Gは、例えば、各長さL1~L4のノミナル値NL1~NL4に対する伸縮量、例えば(L1-NL1)などに着目して、以下の式1のように求められる。
G=((L1-NL1)+(L4-NL4)―((L2-NL2)+(L3-NL3)))×1/3 (式1)
この隙間の調整量Gを上記の「X軸補正量」に加算することにより、ドア2、3の隙幅均一性の精度を向上することが可能である。
さらに、ドア位置修正工程(S10)では、バックラッシュ補正(S103)として、ドア移動装置21におけるバックラッシュに起因する無動作区間におけるドア3の位置ずれに基づいて、ドア3の位置を修正する。具体的には、ロボットハンドなどを有するドア移動装置21は、歯車などの動力伝達部品を多く内蔵しているために、同じ方向へ移動する動作をしているときは入力信号に対応して連続して動作を続けることができるが、移動方向が反転したときなどにはバックラッシュに起因する無動作区間が生じる特性がある。そこで、ドア取付けを実行する前に、あらかじめドア移動装置21のバックラッシュに起因する無動作区間におけるドア3の位置ずれの量を測定により取得しておき、ドア取付けを行う際には、ドア移動装置21固有の位置ずれの量の分だけ補正した補正量でドア3の位置を修正する。
最後に二次締付け工程(S11)では、図13に示されるように、ヒンジ5、6をクランプ17、18で上下方向Zから把持し、かつ、ドアパネル4を吸着部30で吸着した状態を維持しながら、制御部37は、ヒンジ5、6を車体1の取付面41、42(図2および図5(d)参照)にボルト25で2回目の締結(二次締付け)を行うように締結ロボット24を制御する。
上記のリヤドア3の組付けの後に、フロントドア2についても上記の一次締付け工程(S7)~二次締付け工程(S11)を行う。以上のように2度の締め付けを行うことによって、ドア2、3の組付けを組付精度よく行うことができる。
(本実施形態の特徴)
(1)
上記のように本実施形態のドア取付方法では、把持機構27のクランプ17、18がヒンジ5、6を把持した状態でヒンジ5、6を車体1の取付面11、12または41、42に一次締付けした後、把持機構27のクランプ17、18によってヒンジ5、6を把持してヒンジ5、6を取付面11、12または41、42に当接させた状態を維持しながら、一連のドアパネル位置測定工程、緩め工程、ドア位置修正工程、および二次締付け工程を行う。
この方法では、車体1およびドア2、3の各部において部品精度のばらつきやヒンジ5、6とドアパネル4との間の組付け誤差があっても、一次締付け後の状態におけるドアパネル4の実際の位置をドアパネル位置測定工程で測定し、ボルト25を緩めた後にドア位置修正工程で実際の測定結果に基づいてドア2または3の位置を修正し、その後、二次締付けを行うので、ドアパネル4の自重による実際の傾きを考慮した精度の高いドア組付けを可能になる。
言い換えれば、一次締付け時と二次締付け時におけるヒンジ5、6が取付面11、12または41、42に当接した状態(すなわち、ヒンジ5、6と取付面11、12または41、42との距離が0の状態)が変わらないので、一次締付け後にボルト25を緩めてドアの位置を修正した後に二次締付けを行っても、取付面11、12または41、42を基準面として、一次締付けした状態のドア2または3のたわみと同じたわみを二次締付け工程で再現する、すなわち、二度締め再現性を確保することが可能になる。その結果、精度の高いドア組付けを可能になる。
なお、上記の二度締め再現性の担保は、本実施形態では、吸着部30の配置(すなわち、ドアパネル4のヒンジと反対側の側縁4bの近傍に配置し、かつ側縁4bにそって複数個の吸着部30を配置したこと)、把持機構27のクランプ17、18によるヒンジ5、6の把持強度を高くすること、およびドア搬送アタッチメント23の剛性を上げることなどによって達成されている。
(2)
本実施形態のドア取付方法は、一次締付け工程の前に、開口部7、8の外部の位置で、把持機構27のクランプ17、18でヒンジ5、6を把持してドア2、3を片持ち状態にしたときのドアパネル4の位置と、片持ち状態にする前のドアパネル4の位置とを測定し、片持ち状態の前後のドアパネル4の位置のずれである自重ダレを測定する自重ダレ測定工程と、自重ダレによる位置ズレを無くすように目標位置を補正する目標位置補正工程と、ドア移動装置21によって、補正後の目標位置に配置されるようにドアの位置決めを行うドア位置決め工程とを含む。
上記のようにドア2、3の自重ダレを加味した補正後の目標位置に配置されるようにドア2、3を位置決めすることにより、精度の高い一次締付けおよび二次締付けの両方を行うことが可能になり、ドア2、3の組付精度がさらに向上する。
なお、本発明のドア取付方法では、上記の自重ダレ測定工程、および目標位置補正工程は必須の工程ではなく、省略してもよい。
(3)
本実施形態のドア取付方法では、一次締付け工程の前に、車体1における取付面11、12または41、42の位置を測定し、当該取付面11、12または41、42の位置とあらかじめ設定された取付面11、12または41、42用基準位置とのずれである車体ずれを測定する車体ずれ測定工程をさらに含み、目標位置補正工程では、自重ダレおよび車体ずれによるドアパネル4の位置ズレを無くすように目標位置を補正し、ドア位置決め工程において、ドア移動装置21によって、自重ダレおよび車体ずれによって補正された目標位置に配置されるようにドアの位置決めを行う。
上記のように、ドア2、3の自重ダレと取付面11、12または41、42の位置ずれなどの車体ずれとの両方を加味した補正後の目標位置に配置されるようにドア2、3を位置決めするので、より精度の高い一次締付けおよび二次締付けの両方を行うことが可能になり、ドア2、3の組付精度がより一層向上する。
なお、本発明のドア取付方法では、上記の車体ずれ測定工程は必須の工程ではなく、省略してもよく、その場合、自重ダレによる位置ズレのみを無くした補正後の目標位置に配置されるようにドアを位置決めすればよい。
(4)
本実施形態のドア取付方法では、車体ずれ測定工程では、車体1における加工基準穴15または45の位置を測定し、加工基準穴15または45の位置とあらかじめ設定された加工基準穴用基準位置とのずれを車体ずれとして測定する。
上記のように車体ずれ測定工程において、取付面41、42の位置の他にさらに車体1の加工基準穴45の位置を測定して複数の車体ずれを測定することにより、より精度の高い目標位置の補正を行うことが可能になる。
(5)
本実施形態のドア取付方法では、ドアパネル位置測定工程では、ドアパネル4と開口部7、8の周縁との隙間を複数個所測定することにより、開口部7、8内部におけるドアパネル4の相対的な位置を測定する。
上記のドアパネル位置測定工程において、ドアパネル4と開口部7、8の周縁との隙間を複数個所測定することにより、開口部7、8内部におけるドアパネル4の相対的な位置を正確に測定することが可能である。
なお、上記のドアパネル位置測定工程では、ドアパネル4と開口部7、8の周縁との隙間を複数個所測定することにより、開口部7、8内部におけるドアパネル4の相対的な位置を測定しているが、本発明はこれに限定されるものではない。
本発明の変形例として、例えば、ドアパネル位置測定工程では、ドアパネル4の端部と車体1における開口部7、8の周辺の所定位置(例えば、ヒンジ5、6が取り付けられるヒンジ穴位置など)との距離を複数個所測定することにより、開口部7、8の内部におけるドアパネル4の相対的な位置を測定するようにしてもよい。その場合も、開口部7、8内部におけるドアパネル4の相対的な位置を正確に測定することが可能である。また、この測定方法は、サイドシルを有しない車体にドアを取り付ける場合でも、開口部7、8内部におけるドアパネル4の相対的な位置を測定することが可能であり、汎用性が高い。
このように、開口部7、8内部におけるドアパネル4の相対的な位置を求める際には、隙間や段差の測定は、ピッチ精度に信頼性が有る車体1の開口部7、8の周縁の別の特徴的な形状部との距離の測定で代用してもよい。
(6)
本実施形態のドア取付方法では、ドア位置修正工程において、把持機構27のクランプ17、18とドアパネル保持機構28とを備えたドア移動装置21によって、把持機構27のクランプ17、18でヒンジ5、6を把持するとともにドアパネル保持機構28でドアパネル4を保持した状態で、ドア2、3を移動させる。
上記のドア位置修正工程において、ドア移動装置21によってドアを目標位置へ移動させる際に、把持機構27のクランプ17、18でヒンジ5、6を把持するとともにドアパネル保持機構28でドアパネル4を保持した状態でドア2、3を移動させることが可能になり、ドア位置修正工程および各工程間におけるドアの移動中においてヒンジ5、6に対するドアパネル4の相対位置のずれが生じにくくなる。その結果、ドア2、3の組付精度がさらに向上する。
(7)
本実施形態のドア取付方法では、車体1が、互いに隣接して所定方向(上記実施形態では前後方向X)に並ぶ複数の開口部7、8を有し、複数の開口部7、8のそれぞれにドアが取り付けられるものであって、一次締付け工程の前に、車体1における所定方向(前後方向X)の2点間の距離(例えば、車体1の実長L1およびカウル長L4)を測定する車体長さ測定工程と、複数の開口部7、8にそれぞれ取り付けられるドア2、3の各々のドアパネル4における所定方向(前後方向X)のドアパネル長さL2、L3を測定するドアパネル長さ測定工程とをさらに含み、ドア位置修正工程では、車体1の実長L1およびカウル長L4ならびに各ドアパネル4のドアパネル長さL2、L3に基づく複数の開口部7、8におけるドアパネル4と開口部7、8の周縁との隙間のばらつきを最小にする位置にドアが配置されるように、ドア移動装置21によって、複数の開口部7、8のそれぞれに対するドアの相対的な位置を修正する。
上記のように、車体1が複数の開口部7、8を有し、複数の開口部7、8のそれぞれにドア2、3が取り付けられる場合において、実際の車体1の長さL1およびカウル長L4と各ドアパネル4の長さL2、L3に基づいて、複数の開口部7、8におけるドアパネル4と開口部7、8の周縁との隙間のばらつきを最小にする位置にドアが配置されるように、ドア移動装置21によって、複数の開口部7、8のそれぞれ内部におけるドアの相対的な位置を修正するので、複数のドア2、3を有する場合においても、各ドア2、3における組付精度を向上することが可能である。
(8)
本実施形態のドア取付方法では、ドア位置修正工程では、ドア移動装置21におけるバックラッシュに起因する無動作区間におけるドアの位置ずれに基づいて、ドアの位置を修正する。
上記のように、ドア移動装置21におけるバックラッシュに起因する無動作区間におけるドア2、3の位置ずれに基づいてドア2、3の位置を修正するので、ドア2、3の組付精度がさらに向上する。
(9)
本実施形態のドア取付方法では、車体1に対するドア取付けに適用されているので、車体1に対するドア2、3の組付精度を向上することが可能である。
(10)
本実施形態のドア移動装置21は、ヒンジ5、6を把持するクランプ17、18を有する把持機構27と、ドアパネル4を保持するドアパネル保持機構28と、把持機構27およびドアパネル保持機構28を移動させる移動機構としてのロボットハンド22とを備えている。
上記のように構成されたドア移動装置21によってドア2、3を取付位置へ移動させる際に、把持機構27のクランプ17、18でヒンジ5、6を把持するとともにドアパネル保持機構28でドアパネル4を保持した状態でドア2、3を移動させることが可能になり、ドア2、3の移動中においてヒンジ5、6に対するドアパネル4の相対位置のずれが生じにくくなる。その結果、ドア2、3の組付精度がさらに向上する。
なお、本発明の移動機構は、把持機構27およびドアパネル保持機構28を移動させることが可能な構成であればよく、上記のロボットハンド22以外の構成、例えば、自動走行車などでもよい。
(11)
本実施形態のドア移動装置21では、ドアパネル保持機構28は、ドアパネル4の外面に吸着する吸着部30を有する。そのため、吸着部30がドアパネル4の外面に吸着することにより、ドアパネル4を安定して保持することが可能である。
(12)
本実施形態のドア移動装置21では、吸着部30は、ドアパネル4におけるヒンジ5、6が取り付けられた側縁4aの反対側の側縁4bの近傍の部分を吸着するように配置されている。
ドアパネル4におけるヒンジ5、6が取り付けられた側縁4aの反対側の側縁4bの近傍の部分は、把持機構27のクランプ17、18がヒンジ5、6を把持したドア2、3の片持ち状態では自重ダレによるドアパネル4の変位が大きくなるので、その部分を吸着部30で吸着することにより、ドアパネル4をより安定して保持することが可能である。
(13)
本実施形態のドア移動装置21では、吸着部30は、反対側の側縁4bに沿って複数個並んで配置されている。そのため、複数個の吸着部30によってドアパネル4をより一層安定して保持することが可能である。しかも、複数個の吸着部30によってドアパネル4の重量を分散して受けるので、ドアパネル4を吸着しているときのドアパネル4のひずみを小さくすることが可能である。
(14)
本実施形態のドア移動装置21では、把持機構27は、ドアパネル4に対するヒンジ5、6の取付位置が異なる複数種類のドアに対応するように、ヒンジ5、6を把持する位置を変更することが可能な構成を有する。
そのため、ドアパネル4に対するヒンジ5、6の取付位置が異なる複数種類のドアに対応して、ヒンジ5、6を把持することが可能であり、ドア移動装置21の汎用性が向上する。
(15)
本実施形態のドア取付方法に用いられる治具33は、ドアパネル4を立てた状態で保持し、把持機構27がヒンジ5、6を保持した状態ではドアパネル4の保持を解除することが可能な構成を有する基準ピン35aを有するドアパネル保持部35と、ドアパネル保持部35によってドアパネル4を保持した状態、およびドアパネル4の保持を解除して把持機構27でヒンジ5、6を把持してドア2、3を片持ちにした状態のそれぞれの状態について、ドアパネル4の複数個所の位置を測定するドアパネル位置測定部36a~36dとを備えている。
上記のように、車体1の開口部7、8の外部の位置に上記の治具33を配置することにより、自重ダレ測定工程を治具33内で精度よく行うことが可能である。すなわち、治具33を用いた自重ダレ測定工程では、把持機構27のクランプ17、18でヒンジ5、6を把持してドアを片持ち状態にする前に、ドアパネル保持部35がドアパネル4を保持して、片持ち前の状態のドアパネル4の複数個所の位置をドアパネル位置測定部36a~36cで測定する。ついで、ドアパネル保持部35のドアパネル4の保持状態を解除し、把持機構27のクランプ17、18でヒンジ5、6を把持してドアを片持ち状態にしたときのドアパネル4の複数個所の位置をドアパネル位置測定部36a~36cで測定する。これにより、治具33内で片持ち状態の前後のドアパネル4の位置のずれである自重ダレを正確に測定することが可能である。
なお、治具33のドアパネル保持部35については、本発明ではドアパネル4を保持および解除が可能な構成であればよく、上記実施形態のようにドアパネル4の開口に挿入可能な基準ピン35aを備えた構成に限定されるものではない。したがって、基準ピン35aの代わりに電磁石や真空吸着機構などを備えたドアパネル保持部であってもよい。
(変形例)
(A)
なお、上記実施形態では、ヒンジ付きドアの取付対象として車体1を一例に挙げて説明しているが、本発明では車体1に限定されるものではなく、車体1以外の取付対象、例えば、船舶や飛行機などの乗り物だけでなく、組立式住宅などの固定式設備も本発明における取付対象に含まれる。その場合、ヒンジ付きドアが取り付けられる開口の配置も、上記実施形態のように車体1の前後方向Xに並んだ配置だけでなく、上下方向に並んだ配置でもよい。
(B)
上記実施形態では、ドアパネル保持機構28がドアパネル4の外面に吸着する吸着部30を有する例が示されているが、本発明はこれに限定されるものではない。ドアパネル保持機構28は、少なくとも1つの吸着部30(例えば最上位置にある吸着部30)の代わりにドアパネル4の上部に設けられたサッシュ(窓枠)を保持するサッシュ保持機構を有してもよい。このように吸着部30の代わりにサッシュ保持機構を代用する場合も、ドアパネル4を安定して保持することが可能である。
(C)
上記実施形態では、本発明を実施するための自動ドア取付システムの全体構成を簡略化するために、図6においてドア移動装置21、締結ロボット24(締結機構)および治具33が1つの制御部37によって集中的に制御されている例が示されているが、本発明はこれに限定されるものではない。本発明の変形例であって実際の自動車組立ラインで採用されるシステムとしては、ドア移動装置21、締結ロボット24(締結機構)および治具33のそれぞれが個別の制御盤(制御部)を有し、それらの制御盤を統括する工程盤と当該制御盤とが通信をして取合いを制御するシステムが採用される。
1 車体
2 フロントドア
3 リヤドア
4 ドアパネル
5、6 ヒンジ
7、8 開口部
11、12、41、42 ヒンジ取付面
13、14、43、44 締結穴
15、45 加工基準穴
17、18 クランプ
21 ドア移動装置
22 ロボットハンド(移動機構)
23 ドア搬送アタッチメント(マテハン)
24 締結ロボット(締結機構)
25 ボルト(締結部材)
26 位置測定装置
27 把持機構
28 ドアパネル保持機構
30 吸着部
33 治具
35 ドアパネル保持部
36(36a~36d) ドアパネル位置測定部
37 制御部

Claims (15)

  1. ドアパネルおよびヒンジを有するドアを取付対象の開口部に開閉自在に取り付けるためのドア取付方法であって、
    ドアパネル保持機構により前記ドアパネルを保持して当該ドアパネルが前記開口部を閉じる目標位置に前記ドアを配置し、かつ、前記ヒンジを把持機構で把持した状態で、締結機構によって、前記ヒンジを前記取付対象の所定の取付面に締結部材を用いて所定トルクで締付けする一次締付け工程と、
    前記ヒンジを前記把持機構で把持したままで前記ドアパネルの保持を解除することにより前記ドアを片持ち状態にし、前記ヒンジが一次締付けされた状態の前記開口部内部における前記ドアパネルの相対的な位置を測定するドアパネル位置測定工程と、
    前記締結機構によって前記締結部材の締付けを緩める緩め工程と、
    ドア移動装置によって前記ドアを前記取付面の面内において前記ドアパネル位置測定工程の測定結果に基づき移動させることにより、前記ドアの位置を修正するドア位置修正工程と、
    前記締結機構によって前記ヒンジを前記取付面に前記締結部材を用いて前記所定トルクで締め付け直す二次締付け工程と、
    を含み、
    前記一次締付け工程、前記ドアパネル位置測定工程、前記緩め工程、前記ドア位置修正工程、および前記二次締付け工程の一連の工程においては、前記把持機構によって前記ヒンジを把持して前記ヒンジを前記取付面に当接させた状態を維持する
    ことを特徴とするドア取付方法。
  2. 前記一次締付け工程の前に、
    前記開口部の外部の位置で、前記把持機構で前記ヒンジを把持して前記ドアを片持ち状態にしたときの前記ドアパネルの位置と、片持ち状態にする前の前記ドアパネルの位置とを測定し、片持ち状態の前後の前記ドアパネルの位置のずれである自重ダレを測定する自重ダレ測定工程と、
    前記自重ダレによる位置ズレを無くすように前記目標位置を補正する目標位置補正工程と、
    前記ドア移動装置によって、補正後の目標位置に配置されるように前記ドアの位置決めを行うドア位置決め工程と
    をさらに含む請求項1に記載のドア取付方法。
  3. 前記一次締付け工程の前に、前記取付対象における前記取付面の位置を測定し、当該取付面の位置とあらかじめ設定された取付面用基準位置とのずれである取付対象ずれを測定する取付対象ずれ測定工程をさらに含み、
    前記目標位置補正工程では、前記自重ダレおよび前記取付対象ずれによる前記ドアパネルの位置ズレを無くすように前記目標位置を補正し、
    前記ドア位置決め工程において、前記ドア移動装置によって、前記自重ダレおよび前記取付対象ずれによって補正された前記目標位置に配置されるように前記ドアの位置決めを行う、
    請求項2に記載のドア取付方法。
  4. 前記取付対象ずれ測定工程では、前記取付対象における加工基準穴の位置を測定し、前記加工基準穴の位置とあらかじめ設定された加工基準穴用基準位置とのずれを前記取付対象ずれとして測定する
    請求項3に記載のドア取付方法。
  5. 前記ドアパネル位置測定工程では、前記ドアパネルと前記開口部の周縁との隙間を複数個所測定することにより、前記開口部内部における前記ドアパネルの相対的な位置を測定する、
    請求項1~4のいずれか1項に記載のドア取付方法。
  6. 前記ドア位置修正工程において、前記把持機構と前記ドアパネル保持機構とを備えた前記ドア移動装置によって、前記把持機構で前記ヒンジを把持するとともに前記ドアパネル保持機構で前記ドアパネルを保持した状態で、前記ドアを移動させる
    請求項1~5のいずれか1項に記載のドア取付方法。
  7. 前記取付対象が、互いに隣接して所定方向に並ぶ複数の前記開口部を有し、前記複数の開口部のそれぞれに前記ドアが取り付けられるものであって、
    前記一次締付け工程の前に、
    前記取付対象における前記所定方向の2点間の距離を測定する取付対象長さ測定工程と、
    前記複数の開口部にそれぞれ取り付けられる前記ドアの各々の前記ドアパネルにおける前記所定方向のドアパネル長さを測定するドアパネル長さ測定工程と、
    をさらに含み、
    前記ドア位置修正工程では、前記取付対象長さおよび各ドアパネルの前記ドアパネル長さに基づく前記複数の開口部における前記ドアパネルと前記開口部の周縁との隙間のばらつきを最小にする位置に前記ドアが配置されるように、前記ドア移動装置によって、前記複数の開口部のそれぞれに対する前記ドアの相対的な位置を修正する、
    請求項1~6のいずれか1項に記載のドア取付方法。
  8. 前記ドア位置修正工程では、前記ドア移動装置におけるバックラッシュに起因する無動作区間におけるドアの位置ずれに基づいて、前記ドアの位置を修正する
    請求項1~7のいずれか1項に記載のドア取付方法。
  9. 前記取付対象は、車体である、
    請求項1~8のいずれか1項に記載のドア取付方法。
  10. 請求項1記載のドア取付方法に用いられる前記ドア移動装置であって、
    前記ヒンジを把持する前記把持機構と、
    前記ドアパネルを保持する前記ドアパネル保持機構と、
    前記把持機構および前記ドアパネル保持機構を移動させる移動機構と
    を備えているドア移動装置。
  11. 前記ドアパネル保持機構は、前記ドアパネルの外面に吸着する吸着部を有する、
    請求項10に記載のドア移動装置。
  12. 前記吸着部は、前記ドアパネルにおける前記ヒンジが取り付けられた側縁の反対側の側縁の近傍の部分を吸着するように配置されている、
    請求項11に記載のドア移動装置。
  13. 前記吸着部は、前記反対側の側縁に沿って複数個並んで配置されている、
    請求項12に記載のドア移動装置。
  14. 前記把持機構は、前記ドアパネルに対する前記ヒンジの取付位置が異なる複数種類のドアに対応するように、前記ヒンジを把持する位置を変更することが可能な構成を有する、
    請求項10~13のいずれか1項に記載のドア移動装置。
  15. 請求項2記載のドア取付方法に用いられる治具であって、
    前記ドアパネルを立てた状態で保持し、前記把持機構が前記ヒンジを保持した状態では前記ドアパネルの保持を解除することが可能な構成を有するドアパネル保持部と、
    前記ドアパネル保持部によって前記ドアパネルを保持した状態、および前記ドアパネルの保持を解除して前記把持機構で前記ヒンジを把持して前記ドアを片持ちにした状態のそれぞれの状態について、前記ドアパネルの複数個所の位置を測定するドアパネル位置測定部と
    を備えている治具。
JP2019030857A 2019-02-22 2019-02-22 ドア取付方法、およびそれに用いられるドア移動装置ならびに治具 Active JP7176438B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019030857A JP7176438B2 (ja) 2019-02-22 2019-02-22 ドア取付方法、およびそれに用いられるドア移動装置ならびに治具
MX2021009633A MX2021009633A (es) 2019-02-22 2020-02-14 Metodo de acoplamiento de puerta y dispositivo de movimiento de puerta y dispositivo de medicion de pandeo bajo su propio peso usado por el mismo.
PCT/JP2020/005852 WO2020170979A1 (ja) 2019-02-22 2020-02-14 ドア取付方法、およびそれに用いられるドア移動装置ならびに自重ダレ測定装置
CN202080013449.5A CN113412174B (zh) 2019-02-22 2020-02-14 门安装方法及其所使用的门移动装置、自重下垂测定装置
US17/432,811 US11685454B2 (en) 2019-02-22 2020-02-14 Door attachment method, and door moving device and sagging measurement device used therefor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019030857A JP7176438B2 (ja) 2019-02-22 2019-02-22 ドア取付方法、およびそれに用いられるドア移動装置ならびに治具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020132055A JP2020132055A (ja) 2020-08-31
JP7176438B2 true JP7176438B2 (ja) 2022-11-22

Family

ID=72143696

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019030857A Active JP7176438B2 (ja) 2019-02-22 2019-02-22 ドア取付方法、およびそれに用いられるドア移動装置ならびに治具

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11685454B2 (ja)
JP (1) JP7176438B2 (ja)
CN (1) CN113412174B (ja)
MX (1) MX2021009633A (ja)
WO (1) WO2020170979A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113799102B (zh) * 2021-10-14 2024-05-14 本田技研工业株式会社 门铰链自动安装装置及门铰链自动安装方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005537989A (ja) 2002-09-13 2005-12-15 ダイムラークライスラー・アクチェンゲゼルシャフト 構成部品にフラップを正確に位置決めして取り付ける方法及び装置
JP2017190059A (ja) 2016-04-14 2017-10-19 日産自動車株式会社 自動車のドア取付方法およびその装置

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02258484A (ja) * 1989-03-31 1990-10-19 Mazda Motor Corp ドア組付方法
JP2548040B2 (ja) * 1990-02-15 1996-10-30 本田技研工業株式会社 車両用ドアの組付方法及び装置
JPH0453638A (ja) * 1990-06-21 1992-02-21 Mazda Motor Corp 自動車のドア取付け方法
US5203811A (en) * 1990-06-21 1993-04-20 Mazda Motor Corporation Method of positioning a door in an automobile body structure
JP3049956B2 (ja) * 1992-08-20 2000-06-05 日産自動車株式会社 自動車のドア組立方法
JP3577168B2 (ja) * 1996-07-31 2004-10-13 関東自動車工業株式会社 ドアフレームの組付自動調整装置
DE19734157A1 (de) * 1997-08-07 1999-02-18 Thyssen Industrie Verfahren zum Anbringen der Türscharniere an Kfz-Karosserien und Vorrichtung zur Durchführung des Verfahrens
KR100347262B1 (ko) * 1999-09-01 2002-08-07 태 선 김 스틸 도어 조립기
US6910254B2 (en) * 2000-08-30 2005-06-28 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Method of installing door of car and door hinge assembly jig
JP3881828B2 (ja) 2000-08-30 2007-02-14 本田技研工業株式会社 自動車におけるドア取り付け方法
JP4757184B2 (ja) * 2006-12-20 2011-08-24 本田技研工業株式会社 パネルへの部品取り付け方法及びその取り付け装置
JP5304342B2 (ja) * 2009-03-11 2013-10-02 日産自動車株式会社 ドア建付け方法及びヒンジ締結構造
JP6457005B2 (ja) * 2017-03-30 2019-01-23 本田技研工業株式会社 位置推定方法及び把持方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005537989A (ja) 2002-09-13 2005-12-15 ダイムラークライスラー・アクチェンゲゼルシャフト 構成部品にフラップを正確に位置決めして取り付ける方法及び装置
JP2017190059A (ja) 2016-04-14 2017-10-19 日産自動車株式会社 自動車のドア取付方法およびその装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2020132055A (ja) 2020-08-31
CN113412174B (zh) 2023-09-22
WO2020170979A1 (ja) 2020-08-27
US11685454B2 (en) 2023-06-27
US20220119057A1 (en) 2022-04-21
CN113412174A (zh) 2021-09-17
MX2021009633A (es) 2021-09-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6513585B2 (ja) 形状保持治具及び航空機パネル製造方法
US6311382B1 (en) Method for installing door hinges on car bodies, and device for implementing same
JP6650147B2 (ja) 航空機パネル製造方法及び航空機パネル製造システム
US9592611B2 (en) Workpiece mounting system, workpiece mounting method, sunroof unit holding device, and sunroof unit holding method
US6643905B2 (en) Method and apparatus for mounting a vehicle door
KR950007697B1 (ko) 자동차의 덮개부재 부착장치 및 부착방법
JP4861232B2 (ja) 蓋物部材の取付方法及び同装置
WO2009122824A1 (ja) ワーク取付システムおよびワーク取付方法
JP2005537990A (ja) 追加部品の車体への正確に位置決めされた取り付けを行う方法及び装置
KR101534747B1 (ko) 차량의 글라스 장착 장치 및 방법
JP7176438B2 (ja) ドア取付方法、およびそれに用いられるドア移動装置ならびに治具
US20090001763A1 (en) Mounting Process and Mounting Unit for Doors on Vehicle Bodies
JP6555271B2 (ja) 自動車の開閉部品の取り付け装置及び取り付け方法
JP3577168B2 (ja) ドアフレームの組付自動調整装置
JP2017190059A (ja) 自動車のドア取付方法およびその装置
JPS638082A (ja) サスペンシヨンの組付方法
JPH0463643A (ja) 自動車の蓋部材自動取付方法
RU2520235C2 (ru) Устройство и способ установки передних крыльев на опоры передних крыльев транспортного средства
JP4516407B2 (ja) 自動車用ドアガラス取付方法及び同取付装置
JP6624676B2 (ja) サッシュレスドアガラスの組付け調整装置
JPH07115267B2 (ja) 車両用テールゲートの組付方法及び装置
KR100527472B1 (ko) 도어 힌지 선 장착 장치
JP3433552B2 (ja) 部品の組付装置
CN220993472U (zh) 白车身nt门铰链安装位置自动纠正工装
JP3209459B2 (ja) 部品取付装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210921

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221011

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221024

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7176438

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150