JP7170518B2 - 電動工具 - Google Patents

電動工具 Download PDF

Info

Publication number
JP7170518B2
JP7170518B2 JP2018223985A JP2018223985A JP7170518B2 JP 7170518 B2 JP7170518 B2 JP 7170518B2 JP 2018223985 A JP2018223985 A JP 2018223985A JP 2018223985 A JP2018223985 A JP 2018223985A JP 7170518 B2 JP7170518 B2 JP 7170518B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stator
terminal
stator core
coil
insulator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018223985A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020089190A (ja
Inventor
佑太 朽名
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Makita Corp
Original Assignee
Makita Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Makita Corp filed Critical Makita Corp
Priority to JP2018223985A priority Critical patent/JP7170518B2/ja
Priority to CN201910912428.6A priority patent/CN111245134A/zh
Priority to US16/598,529 priority patent/US20200177047A1/en
Priority to DE102019128092.3A priority patent/DE102019128092A1/de
Publication of JP2020089190A publication Critical patent/JP2020089190A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7170518B2 publication Critical patent/JP7170518B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K3/00Details of windings
    • H02K3/46Fastening of windings on the stator or rotor structure
    • H02K3/50Fastening of winding heads, equalising connectors, or connections thereto
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25BTOOLS OR BENCH DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, FOR FASTENING, CONNECTING, DISENGAGING OR HOLDING
    • B25B21/00Portable power-driven screw or nut setting or loosening tools; Attachments for drilling apparatus serving the same purpose
    • B25B21/004Portable power-driven screw or nut setting or loosening tools; Attachments for drilling apparatus serving the same purpose of the ratchet type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25FCOMBINATION OR MULTI-PURPOSE TOOLS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; DETAILS OR COMPONENTS OF PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS NOT PARTICULARLY RELATED TO THE OPERATIONS PERFORMED AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B25F5/00Details or components of portable power-driven tools not particularly related to the operations performed and not otherwise provided for
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25FCOMBINATION OR MULTI-PURPOSE TOOLS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; DETAILS OR COMPONENTS OF PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS NOT PARTICULARLY RELATED TO THE OPERATIONS PERFORMED AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B25F5/00Details or components of portable power-driven tools not particularly related to the operations performed and not otherwise provided for
    • B25F5/02Construction of casings, bodies or handles
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K11/00Structural association of dynamo-electric machines with electric components or with devices for shielding, monitoring or protection
    • H02K11/0094Structural association with other electrical or electronic devices
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K11/00Structural association of dynamo-electric machines with electric components or with devices for shielding, monitoring or protection
    • H02K11/20Structural association of dynamo-electric machines with electric components or with devices for shielding, monitoring or protection for measuring, monitoring, testing, protecting or switching
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K11/00Structural association of dynamo-electric machines with electric components or with devices for shielding, monitoring or protection
    • H02K11/20Structural association of dynamo-electric machines with electric components or with devices for shielding, monitoring or protection for measuring, monitoring, testing, protecting or switching
    • H02K11/21Devices for sensing speed or position, or actuated thereby
    • H02K11/215Magnetic effect devices, e.g. Hall-effect or magneto-resistive elements
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K21/00Synchronous motors having permanent magnets; Synchronous generators having permanent magnets
    • H02K21/12Synchronous motors having permanent magnets; Synchronous generators having permanent magnets with stationary armatures and rotating magnets
    • H02K21/14Synchronous motors having permanent magnets; Synchronous generators having permanent magnets with stationary armatures and rotating magnets with magnets rotating within the armatures
    • H02K21/16Synchronous motors having permanent magnets; Synchronous generators having permanent magnets with stationary armatures and rotating magnets with magnets rotating within the armatures having annular armature cores with salient poles
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K29/00Motors or generators having non-mechanical commutating devices, e.g. discharge tubes or semiconductor devices
    • H02K29/06Motors or generators having non-mechanical commutating devices, e.g. discharge tubes or semiconductor devices with position sensing devices
    • H02K29/08Motors or generators having non-mechanical commutating devices, e.g. discharge tubes or semiconductor devices with position sensing devices using magnetic effect devices, e.g. Hall-plates, magneto-resistors
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K3/00Details of windings
    • H02K3/32Windings characterised by the shape, form or construction of the insulation
    • H02K3/38Windings characterised by the shape, form or construction of the insulation around winding heads, equalising connectors, or connections thereto
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K3/00Details of windings
    • H02K3/46Fastening of windings on the stator or rotor structure
    • H02K3/52Fastening salient pole windings or connections thereto
    • H02K3/521Fastening salient pole windings or connections thereto applicable to stators only
    • H02K3/522Fastening salient pole windings or connections thereto applicable to stators only for generally annular cores with salient poles
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K5/00Casings; Enclosures; Supports
    • H02K5/04Casings or enclosures characterised by the shape, form or construction thereof
    • H02K5/22Auxiliary parts of casings not covered by groups H02K5/06-H02K5/20, e.g. shaped to form connection boxes or terminal boxes
    • H02K5/225Terminal boxes or connection arrangements
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K7/00Arrangements for handling mechanical energy structurally associated with dynamo-electric machines, e.g. structural association with mechanical driving motors or auxiliary dynamo-electric machines
    • H02K7/14Structural association with mechanical loads, e.g. with hand-held machine tools or fans
    • H02K7/145Hand-held machine tool
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25BTOOLS OR BENCH DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, FOR FASTENING, CONNECTING, DISENGAGING OR HOLDING
    • B25B21/00Portable power-driven screw or nut setting or loosening tools; Attachments for drilling apparatus serving the same purpose
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K11/00Structural association of dynamo-electric machines with electric components or with devices for shielding, monitoring or protection
    • H02K11/30Structural association with control circuits or drive circuits
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K2203/00Specific aspects not provided for in the other groups of this subclass relating to the windings
    • H02K2203/06Machines characterised by the wiring leads, i.e. conducting wires for connecting the winding terminations
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K2203/00Specific aspects not provided for in the other groups of this subclass relating to the windings
    • H02K2203/09Machines characterised by wiring elements other than wires, e.g. bus rings, for connecting the winding terminations
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K2211/00Specific aspects not provided for in the other groups of this subclass relating to measuring or protective devices or electric components
    • H02K2211/03Machines characterised by circuit boards, e.g. pcb

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Motor Or Generator Frames (AREA)
  • Portable Power Tools In General (AREA)

Description

本発明は、電動工具に関する。特に、アングルスクリュードライバに好適な発明である。
例えば、アングルスクリュードライバ等の電動工具では、ハウジング内に収容したモータのステータとコントローラとがリード線(電源線)で電気的に接続される。この接続態様として、特許文献1には、コイルのワイヤにヒュージングされる各ヒュージング端子を、インシュレータから半径方向へ突設した連結片に係止させ、その連結片に、コントローラから配線されて各ヒュージング端子に対応するリード線をハンダ付けした端子ユニットを組み付けてネジ止めする発明が開示されている。この端子ユニットの使用により、ステータとコントローラとの分離が可能となり、組立性及び修理性の向上が図られている。
特開2018-137843号公報
しかし、特許文献1の電動工具においては、端子ユニットがステータから径方向外側へはみ出す格好で組み付けられてリード線が径方向外側へ引き出されるため、ステータを収容するハウジングでは、端子ユニットのはみ出し部分を部分的に突出させたりハウジングを大径化したりする必要があり、コンパクト化を阻害していた。
一方、リード線の組み付けに端子ユニットを用いることで組み付けの手間が増えることにもなっていた。
そこで、本発明は、ステータを収容するハウジングのコンパクト化が可能となる電動工具を提供することを目的としたものである。
上記目的を達成するために、請求項1に記載の発明は、筒状のステータコアと、ステータコアに固定されるインシュレータと、インシュレータを介してステータコアに巻回されるコイルと、コイルに接続されるコイル端子と、を有するステータと、ステータに対して回転可能なロータと、樹脂部材と一体に設けられてコイル端子に接続され、リード線が接続されるリード線端子と、を有し、
樹脂部材の内部には、ナットが、ステータの径方向に軸線を向けた姿勢で保持されていると共に、ナットの径方向外側に、コイル端子とリード線端子との各一部が径方向にそれぞれ重なる状態で配置されて、
リード線端子は、コイル端子とリード線端子との各一部をそれぞれ貫通してナットにねじ込まれるネジによってコイル端子と接続されて、ステータコアの軸方向から見てステータコアの外径よりも内側に配置されていることを特徴とする。
請求項に記載の発明は、請求項の構成において、コイル端子は、インシュレータに保持されて、当該一部となるリード線端子との接続部がステータの軸方向に延びて樹脂部材の内部に位置していると共に、ステータコアの軸方向から見てステータコアの外径よりも内側に配置されていることを特徴とする。
請求項に記載の発明は、請求項1又は2の構成において、樹脂部材は、無端状に形成されていることを特徴とする。
上記目的を達成するために、請求項に記載の発明は、筒状のステータコアと、ステータコアに固定されるインシュレータと、インシュレータを介してステータコアに巻回されるコイルと、コイルに接続されるコイル端子と、を有するステータと、ステータに対して回転可能なロータと、
インシュレータにネジ止めされる無端状の樹脂部材と一体に設けられて電源線が接続され、コイル端子に接続されるリード線端子と、
樹脂部材とインシュレータとの間でインシュレータに固定されるセンサ回路基板と、
センサ回路基板に接続される信号線と、を有し、
リード線端子における電源線の接続部は、ステータコアの軸方向から見てステータコアの外径よりも内側に配置されてステータの軸方向へ突出して、電源線は、軸方向に引き出されると共に、
信号線は、樹脂部材を貫通して軸方向で電源線と同じ方向に引き出されることを特徴とする。
本発明によれば、ステータを収容するハウジングのコンパクト化が可能となる。
充電式アングルスクリュードライバの中央縦断面図である。 ブラシレスモータ部分の拡大図である。 ステータの斜視図である。 ステータの分解斜視図である。 センサ回路基板を組み付けたステータの分解斜視図である。 ステータの縦断面図である。 変更例のステータの斜視図である。
以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。
図1は、電動工具の一例である充電式アングルスクリュードライバ(以下単に「スクリュードライバ」という。)1の中央縦断面図である。
(全体の構成の説明)
このスクリュードライバ1の本体部2は、前後方向へ直線状に延びる筒体となっており、前後方向の中央でブラシレスモータ4を収容するモータハウジング3と、モータハウジング3の前側に連結され、クラッチ6を収容して前方へ延びるクラッチハウジング5と、モータハウジング3の後側に連結されて後方へ延びるグリップハウジング7と、グリップハウジング7の後側に連結されるバッテリー装着部8とを備えている。この本体部2は、左右の半割ハウジング2a,2bを、ネジ9,9・・によって組み付けて形成されている。
本体部2の前端には、出力部11を収容して前方に延びる側面視倒L字状の前側ハウジング10が連結されて、出力軸12を下向きに突出させている。
一方、バッテリー装着部8には、電源となるバッテリーパック13が下方からスライド装着可能となっており、バッテリー装着部8内には、装着されたバッテリーパック13と電気的に接続される端子台14が設けられている。端子台14の前側には、コンデンサやマイコン、スイッチング素子等が搭載された制御回路基板16をケース17に収容してなるコントローラ15が、端子台14と平行に設けられている。
また、端子台14の前方でグリップハウジング7の前側部分には、下向きにトリガ19を突出させたトリガスイッチ18が収容されている。トリガスイッチ18の前方には、ブラシレスモータ4の正逆切替ボタン20が設けられている。
(ブラシレスモータの説明)
ブラシレスモータ4は、筒状のステータ21と、ステータ21を貫通するロータ22とを有するインナーロータ型である。ステータ21は、図2にも示すように、ステータコア23と、ステータコア23の前後に設けられる前インシュレータ24及び後インシュレータ25と、前後インシュレータ24,25を介してステータコア23に巻回されて三相巻線を形成する複数のコイル26,26・・と、を有する。ロータ22は、軸心に位置する回転軸27と、回転軸27の周囲に配置される筒状のロータコア28と、ロータコア28の外側に配置され、周方向に極性を交互に変えた永久磁石29,29・・と、これらの後側において放射状に配置された複数のセンサ用永久磁石30,30・・と、を有する。
また、ステータ21において、後インシュレータ25の後端には、図3にも示すように、センサ用永久磁石30の位置を検出して回転検出信号を出力する図示しない回転検出素子を搭載したセンサ回路基板31と、コイル26の各相のマグネットワイヤ26aにヒュージングされるコイル端子としての3つのヒュージング端子32,32・・と、三相の電源線(リード線)を各ヒュージング端子32に接続するためのリード線端子としての3つの端子金具34A~34Cを備えた端子ユニット33とが取り付けられている。以下、順番に説明する。
センサ回路基板31は、図4,5にも示すように、ステータコア23の内径よりも小径の円板部40に、先端に透孔42を備えた3つの固定片41,41・・が、ステータ21の径方向に略等間隔で放射状に突設されると共に、下側の固定片41の径方向左右に、先端に透孔44A,44Bを備えた一対の位置決め片43A,43Bが設けられている。このうち固定片41は、後インシュレータ25から後ろ向きに突設された3つのネジボス45,45・・に対応しており、位置決め片43A,43Bは、後インシュレータ25から後ろ向きに突設されて外径が異なる2つの位置決めピン46A,46Bに対応している。よって、位置決め片43A,43Bの透孔44A,44Bの大きさも異なっている。円板部40の後面には、回転検出素子の検出信号を出力する信号線48が後ろ向きに接続される信号線接続部47が設けられている。
ヒュージング端子32は、帯状の板金を折り曲げて、前端に折り返し片50が形成され、後端には、透孔52を備えた接続片51が形成される。折り返し片50と接続片51との間には、一対の張出片53,53が形成されている。後インシュレータ25の後面でネジボス45,45の間には、ヒュージング端子32の張出片53,53を保持する一対の保持部54,54が後ろ向きに突設されている。
よって、各ヒュージング端子32は、折り返し片50をステータ21の径方向外側に向けた姿勢で、張出片53,53を保持部54,54に差し込むことで後インシュレータ25に組み付けられる。この状態で接続片51は、ステータ21の軸方向に沿って後ろ向きに突出する。そして、折り返し片50によってマグネットワイヤ26aを挟持してヒュージングすることで、ヒュージング端子32はマグネットワイヤ26aと電気的に接続される。このヒュージング端子32によって、2つのコイル26が直列となるデルタ結線が形成される。
端子ユニット33は、ステータ21の軸方向後方から見てステータ21の外径の内側に収まる樹脂製の無端状となっている。但し、端子ユニット33は、同じく後方から見て、後インシュレータ25の各保持部54,54に対応する3つの直線部60A,60A・・と、各ネジボス45に対応する3つの直線部60B,60B・・とを有する六角形状となっている。このうち各直線部60Aの外面には、ヒュージング端子32の接続片51が前方から嵌合する切欠61がそれぞれ形成され、内面には、後面及び径方向内側を開口してナット63を保持するナット受け62が形成されている。切欠61とナット受け62との間には、仕切壁64が介在されて、仕切壁64には、切欠61とナット受け62とを連通させる連通孔65が形成されている。仕切壁64の外側には、端子ユニット33の後面に開口して切欠61と連通するスリット66が、仕切壁64と平行に形成されている。
また、各直線部60Bの外面前端には、ネジボス45の位置に合わせて貫通孔68を備えた載置片67が、径方向外側へそれぞれ張出形成されている。各載置片67の裏側には、センサ回路基板31の固定片41の角部に係合する係合部69がそれぞれ形成されている。各直線部60Bには、貫通孔68に挿通されるネジ82との干渉を防ぐための円弧状の逃げ部70がそれぞれ形成されている。
さらに、端子金具34A~34Cは、端子ユニット33の後面に取り付けられている。この端子金具34A~34Cは、透孔76を備えて直線部60Aのスリット66に差し込まれる前向きの差込部75と、後ろ向きに立ち上がるかしめ部77と、差込部75とかしめ部77とを繋ぐ中間部78とを備えている。このうち端子金具34Aは、センサ回路基板31の信号線接続部47の径方向外側に位置するスリット66に差込部75が差し込まれて中間部78が直線部60Aの後面上で内側に配置された後、ナット受け62の後方からかしめ部77が立ち上がる短い金具となっている。他の2つの端子金具34B,34Cは、残り2つの直線部60A,60Aのスリット66に差込部75がそれぞれ差し込まれて、中間部78が端子ユニット33の後面に沿って端子金具34Aの近傍まで延びた後、端子金具34Aのかしめ部77の左右両側でかしめ部77,77が立ち上がる長い金具となっている。これにより端子金具34A~34Cの3つのかしめ部77,77・・は、直線部60Aに沿って左右方向の直線上に並ぶことになる。端子金具34B,34Cの中間部78には、先端同士が向き合う一対の係止片79,79が打ち抜き形成されて、端子ユニット33の後面には、端子金具34B,34Cの係止片79,79の間に嵌合して中間部78を位置決めする嵌合突起80が突設されている。
ここでは、ステータ21にセンサ回路基板31と端子ユニット33とを組み付ける場合、図5に示すように、各保持部54,54に保持させたヒュージング端子32にマグネットワイヤ26aをヒュージングした状態で、センサ回路基板31を、信号線接続部47を上(組み付けでは後インシュレータ25を上側として説明する)にして、各位置決め片43A,43Bの透孔44A,44Bを大きさが対応する位置決めピン46A,46Bに嵌合させて各固定片41を各ネジボス45の上にセットする。
次に、端子ユニット33では、ナット受け62にそれぞれナット63を保持させた状態で、上面に端子金具34A~34Cをセットして各差込部75を各スリット66に差し込んで位置決めする。この端子ユニット33を、各切欠61に各ヒュージング端子32の接続片51を嵌合させると共に、各載置片67を各固定片41の上に載置して係合部69で位置決めする。この状態で、各切欠61に対し、径方向外側から、接続片51の透孔52、仕切壁64の連通孔65、差込部75の透孔76の順にネジ81を貫通させて内側のナット63にねじ込むと共に、各載置片67の貫通孔68及び各固定片41の透孔42を介してネジボス45にネジ82を上方からねじ込む。すると、図6に示すように、センサ回路基板31はネジ82によって後インシュレータ25に固定され、端子ユニット33も、端子金具34A~34Cがネジ81によって各ヒュージング端子32に固定されると共に、載置片67の貫通孔68にネジ82の頭部が嵌合することでセンサ回路基板31の上側で固定されたステータ21が得られる。
本体部2の内部には、図1,2に示すように、モータハウジング3とクラッチハウジング5との間を仕切る前壁85と、モータハウジング3とグリップハウジング7との間を仕切る後リブ86とが設けられている。ステータ21は、後リブ86によって、端子金具34A~34Cの各かしめ部77が上側となる位相で、且つ軸線がモータハウジング3よりも上側に偏心した位置で前後方向に保持される。よって、信号線接続部47に接続される信号線48は、端子ユニット33を貫通して後リブ86から後方へ引き出され、トリガスイッチ18の上方を通って制御回路基板16に接続される。各かしめ部77にかしめ接合される電源線83も、ステータ21から後ろ向きに引き出され、トリガスイッチ18の上方を通って制御回路基板16に接続される。
このように端子ユニット33や信号線48、電源線83がステータ21の外側に位置しないので、モータハウジング3には、径方向外側に突出する部分が生じなくなる。
一方、ロータ22の回転軸27は、前壁85に受けられる筒状のベアリングホルダ87に保持された軸受88と、後リブ86の中央に保持された軸受89とによって前後方向に且つ回転可能に支持されている。回転軸27における軸受88の後方には、モータ冷却用の遠心ファン90が固着されて、モータハウジング3におけるステータ21の径方向外側部位には、図示しない複数の吸気口が形成され、遠心ファン90の径方向外側部位には、図示しない複数の排気口が形成されている。
回転軸27は、ベアリングホルダ87を貫通して前方へ突出し、前端にはピニオン91(図2)が固着されている。ベアリングホルダ87の前方には、インターナルギヤ内で複数の遊星歯車を支持する前後二段のキャリアからなる図示しない減速機構が配置され、ピニオン91が、後側のキャリアの遊星歯車と噛合している。
(他の本体部構造の説明)
図1において、クラッチ6は、減速機構の前側のキャリアと一体回転する後カム95と、カムボール96を介して回転方向で係合する前カム97とを有する。クラッチ6の中心にはスピンドル98が貫通しており、スピンドル98は、カム溝99に設けたボール100を介して前カム97と回転方向で結合されている。前カム97の前方でスピンドル98が貫通するバネ受け101と前カム97との間には、コイルバネ102が設けられて、ボール100を介してスピンドル98に対して前後移動可能な前カム97を、カムボール96と係合する後退位置へ付勢している。スピンドル98は、前側ハウジング10の後端に設けられてクラッチハウジング5の前端に保持される小径筒状のジョイント103内に同軸で突出している。ジョイント103の前部には、クラッチハウジング5よりも前方へ突出するネジ部104が形成されている。
前側ハウジング10は、ジョイント103と、その前方に設けられる倒L字状のエルボ105とを有し、エルボ105の後端に外装されるネジスリーブ106を、ジョイント103のネジ部104の外周にねじ込むことでクラッチハウジング5に連結される。
前側ハウジング10内には、ジョイント103とエルボ105の後端部とに跨がって、前端にベベルギヤ108を備えた中間軸107が、複数の軸受109,109・・によって保持されて、後方へ突出する中間軸107の六角形の後端が、スピンドル98の前端に形成された六角孔に嵌合して回転方向で一体に結合されている。
また、エルボ105の下向きの前端部には、出力軸12が上下の軸受110,110によって保持されて下方へ突出し、出力軸12に設けたベベルギヤ111を中間軸107のベベルギヤ108に噛合させている。
よって、クラッチ6では、回転軸27から二段階に減速されて回転する前側のキャリア93と共に後カム95が回転すると、カムボール96を介して前カム97が回転し、ボール100を介してスピンドル98を回転させる(クラッチ6による回転接続)。すると、スピンドル98と一体の中間軸107が回転し、ベベルギヤ108,111を介して出力軸12が回転する。
一方、出力軸12から中間軸107を介してスピンドル98へ伝わる負荷トルクが、コイルバネ102で決定される前カム97への押圧力(設定トルク)を越えると、前カム97が、カム溝99を転動するボール100を介して前進し、カムボール96との係合を解除して後カム95に対して空転する(クラッチ6による回転遮断)。
クラッチ6の下方には、センサ板112が、前後移動可能且つコイルバネ113によって後退位置へ付勢して設けられており、スピンドル98側へ突出した係合片114を前カム97の前方に位置させている。よって、センサ板112は、クラッチ6による回転遮断時に前カム97が前進して係合片114に当接することで、前カム97と一体に前進することになる。センサ板112の後部には、図示しないマグネットが設けられ、その下方には、制御回路基板16と図示しないリード線で接続され、下面にホールICを備えた検出基板が前後方向に設けられている。すなわち、クラッチ6が作動してセンサ板112が前進した際に、前方へ離れるマグネットの磁界の変化をホールICで検出し、その検出信号を検出基板が制御回路基板16へ送信するようになっている。
また、センサ板112の前方でクラッチハウジング5の下面には、前後に長い矩形状の窓が形成されて、窓内に、LEDからなる照明用ライト116,116を前後に2つ配置した照明用基板115が、斜め前方を向いた傾斜姿勢で設けられている。照明用基板115の下側には、照明用基板115を下方から覆うカバー117が設けられて窓に内側から嵌合し、照明用基板115と平行な下面を露出させている。このため、出力軸12付近を確実に照らすことができる。
そして、クラッチ6の前方でクラッチハウジング5の前端には、ネジ締めの良否を報知するための報知用発光部118が設けられている。この報知用発光部118は、前面に沿って3つの報知用のライト120,120・・を周方向で120°間隔に搭載した回路基板119と、回路基板119の前方に組み付けられるレンズ121とからなる。各ライト120内には、緑色と赤色との2つのLEDがそれぞれ備えられている。
レンズ121は、透光性を有する白色の樹脂で形成され、外径がクラッチハウジング5の前端と略同径となるリング状で、外周後端が、クラッチハウジング5の突条122に外嵌して背面に回路基板119を収容可能となっている。レンズ121の側面には、前方へ向かって先細りとなるテーパ面が全周に亘って形成されて、後面に形成した凹溝に、回路基板119のライト120,120・・が嵌合している。
一方、ジョイント103には、Oリング123が外装されて、レンズ121をクラッチハウジング5の前端面に外嵌した状態で、Oリング123がレンズ121の前面内周側に当接してレンズ121を抜け止めするようになっている。
(スクリュードライバの動作説明)
以上の如く構成されたスクリュードライバ1においては、出力軸12に装着したドライバビットを締め付け対象のネジに押し付け、この状態でトリガ19を押し込み操作してトリガスイッチ18をONさせると、バッテリーパック13から電源が供給されてブラシレスモータ4が駆動する。すなわち、制御回路基板16のマイコンが、センサ回路基板31の回転検出素子から出力されるロータ22のセンサ用永久磁石30の位置を示す回転検出信号を得てロータ22の回転状態を取得し、取得した回転状態に応じて各スイッチング素子のON/OFFを制御し、ステータ21の各コイル26に対し順番に電流を流すことでロータ22を回転させる。マイコンにはトリガ19の操作量(押し込み量)が信号として伝達されて、操作量に応じてロータ22の回転が制御されるようになっている。
こうしてロータ22が回転すると、回転軸27が回転して遊星歯車を介してキャリアを減速回転させ、さらにクラッチ6を介してスピンドル98及び中間軸107、出力軸12を回転させる。よって、ドライバビットによるネジ締めが可能となる。ネジ締めが進んでコイルバネ102による設定トルクに達すると、前カム97が前進して前述のようにクラッチ6において後カム95からの回転伝達が遮断され、出力軸12の回転が停止する。
このとき、制御回路基板16のマイコンは、トリガ19を押し込み操作している間に検出基板でクラッチ6の作動によるセンサ板112の前進を検出した場合、ネジ締めが「適」であると判定して、報知用発光部118において回路基板119の各ライト120を緑色で発光させる。一方、検出基板がセンサ板112の前進を検出しなかった場合(例えばセンサ板112の前進を検出する前にトリガ19の押し込み操作を止めたような場合)、ネジ締めが「不適」であると判定して、回路基板119の各ライト120を赤色で発光させる。
すると、報知用発光部118では、エルボ105のすぐ後側に位置する3つのライト120,120・・の発光によってレンズ121の全体が緑色又は赤色に発光するため、クラッチハウジング5の前端面と前端全周とに亘って光が表れる。よって、作業者は、スクリュードライバ1の向きにかかわらず、全方向からネジ締め部に近い部位で視線を移動させることなくレンズ121からの発光を自然に視認でき、判定結果を容易に確認することができる。
一方、報知用発光部118は、ネジ締めの良否に係る報知以外に、バッテリーパック13の残容量の低下に係る報知(赤色で点滅等)、コントローラ15への電圧の異常低下に係る報知(赤色と緑色とが交互に点灯等)、コントローラ15の温度異常に係る報知(赤色で点滅等)等にも利用される。
なお、回転軸27と共に遠心ファン90が回転すると、吸気口から吸引された空気がブラシレスモータ4を冷却して排気口から排出される。
また、トリガスイッチ18のONと共に制御回路基板16から通電されて照明用基板115の照明用ライト116が点灯する。よって、カバー117を介してドライバビットの前方が照射され、暗い場所でも作業性は維持できる。
(端子金具の配置に係る発明の効果)
このように、上記形態のスクリュードライバ1によれば、筒状のステータコア23と、ステータコア23に固定される前後インシュレータ24,25と、前後インシュレータ24,25を介してステータコア23に巻回されるコイル26と、コイル26に接続されるヒュージング端子32(コイル端子)と、を有するステータ21と、ステータ21に対して回転可能なロータ22と、端子ユニット33(樹脂部材)と一体に設けられてヒュージング端子32に接続され、電源線83(リード線)が接続される端子金具34A~34C(リード線端子)と、を有し、端子金具34A~34Cは、ステータコア23の軸方向から見てステータコア23の外径よりも内側に配置されているので、ステータコア23から径方向外側にはみ出す部分がなくなる。よって、ステータ21を収容するモータハウジング3のコンパクト化が可能となる。また、モータハウジング3がコンパクト化することで、一方の手でグリップハウジング7を把持した状態で、他方の手でモータハウジング3を把持して補助的なグリップとして使用しやすくなる。
そして、ネジ81,82の取り外しによってステータ21に対する端子ユニット33とセンサ回路基板31との結合が解除されるため、ステータ21とコントローラ15との分離が可能となり、組立性及び修理性の向上は従来通り維持できる。
特にここでは、端子金具34A~34Cは、ネジ81によってヒュージング端子32と接続されているので、端子金具34A~34Cとヒュージング端子32との電気的な接続が組み付けと同時に行える合理的な構成となる。
また、ヒュージング端子32は、後インシュレータ25に保持されて、端子金具34A~34Cとの接続片51(接続部)がステータ21の軸方向に延びていると共に、ステータコア23の軸方向から見てステータコア23の外径よりも内側に配置されているので、ヒュージング端子32もステータコア23から径方向外側にはみ出すことがない上、突出する接続片51を利用して端子金具34A~34Cへ容易に接続可能となる。
さらに、ヒュージング端子32と端子金具34A~34Cとは、ステータ21の径方向に重なってネジ止めされるので、径方向から両者のネジ止めが容易に行える。
そして、端子ユニット33は、無端状に形成されているので、端子金具34A~34Cを安定して支持でき、ステータ21への組み付けも容易に行える。
なお、ヒュージング端子に設ける接続部の形態は上記接続片に限らず、フック状にしたり、端子金具のようなかしめ部にしたりしてもよい。
端子ユニットの形状も、軸方向からの平面視を六角形以外の多角形としたり、円形としたりしてもよい。また、無端状に限らず、平面視C字状や半円形状等にすることも可能である。よって、端子金具の位置や形状も上記形態に限らず、直線状に並べずに周方向へ均等に並べたり、かしめ部以外の端部形状を採用したりしても差し支えない。端子金具を端子ユニットにインサート成形してかしめ部等の端部のみを突出させることもできる。
(電源線と信号線との引き出し構造に係る発明の効果)
また、上記形態のスクリュードライバ1によれば、筒状のステータコア23と、ステータコア23に固定される前後インシュレータ24,25と、前後インシュレータ24,25を介してステータコア23に巻回されるコイル26と、コイル26に接続されるヒュージング端子32と、を有するステータ21と、ステータ21に対して回転可能なロータ22と、ヒュージング端子32へ端子金具34A~34Cを介して間接的に接続される電源線83と、後インシュレータ25に固定されるセンサ回路基板31と、センサ回路基板31に接続される信号線48と、を有し、電源線83と信号線48とはステータ21の軸方向で同じ方向に引き出されるので、ステータコア23から径方向外側にはみ出す配線がなくなる。よって、ステータ21を収容するモータハウジング3のコンパクト化が可能となる。
なお、上記形態では、電源線83を、端子ユニット33の端子金具34A~34Cを介して間接的にヒュージング端子32へ接続しているが、電源線83と信号線48とを軸方向に引き出す発明では、端子ユニット及び端子金具は必須ではない。例えば図7に示すように、各ヒュージング端子32の接続片51に対して電源線83をそれぞれハンダ付けやネジ止め等で直接接続してもよい。この場合も電源線83と信号線48とをステータ21の軸方向でステータ21の外部に引き出すことができる。ここでも接続片の形状や電源線との接続形態は適宜変更可能である。
(端子ユニットとセンサ回路基板との位置決めに係る発明の効果)
さらに、上記形態のスクリュードライバ1によれば、筒状のステータコア23と、ステータコア23に固定される前後インシュレータ24,25と、前後インシュレータ24,25を介してステータコア23に巻回されるコイル26と、コイル26に接続されるヒュージング端子32と、を有するステータ21と、ステータ21に対して回転可能なロータ22と、端子ユニット33と一体に設けられてヒュージング端子32に接続され、電源線83が接続される端子金具34A~34Cと、端子金具34A~34Cとステータ21との間に配置されるセンサ回路基板31と、を有し、端子金具34A~34Cを備えた端子ユニット33とセンサ回路基板31とは、ステータ21に対して同じネジ82で位置決めされているので、端子ユニット33とセンサ回路基板31との組み付けが容易に行える。すなわち、電源線83をステータ21へ簡単に組み付け可能となる。
その他、各発明に共通して、上記形態では、端子ユニット33の載置片67の貫通孔68にネジ82の頭部を嵌合させて位置決めしているが、貫通孔68を小さくしてネジ82によって載置片67もネジ止めするようにしてもよい。ネジ81,82の数や配置も適宜変更可能である。結線は上記形態の2直列デルタ結線に限らず、2並列デルタ結線や、2直列或いは2並列のスター(Y)結線としてもよい。
また、対象の工具はアングルスクリュードライバに限らず、出力軸がスピンドルと直交状に出力されないスクリュードライバ等の他の電動工具にも適用可能である。よって、本体部は直線状のものに限らず、グリップハウジングがモータハウジングと直交状に連結されるいわゆるT型(ピストル型)の電動工具でも各発明は適用可能である。例えば、マルノコ、ハンマ、レシプロソー等にも適用可能である。
また、バッテリーパックを電源とするDC工具に限らず、商用電源を用いるAC工具であっても各発明は適用可能である。モータもブラシレス以外に整流子モータ等の他のモータであっても差し支えない。
1・・充電式アングルスクリュードライバ、2・・本体部、3・・モータハウジング、4・・ブラシレスモータ、5・・クラッチハウジング、6・・クラッチ、7・・グリップハウジング、8・・バッテリー装着部、10・・前側ハウジング、11・・出力部、12・・出力軸、13・・バッテリーパック、15・・コントローラ、16・・制御回路基板、21・・ステータ、22・・ロータ、26・・コイル、27・・回転軸、31・・センサ回路基板、32・・ヒュージング端子、33・・端子ユニット、34A~34C・・端子金具、40・・円板部、41・・固定片、45・・ネジボス、47・・信号線接続部、48・・信号線、50・・折り返し片、51・・接続片、60A,60B・・直線部、61・・切欠、62・・ナット受け、63・・ナット、67・・載置片、75・・差込部、77・・かしめ部、81,82・・ネジ、83・・電源線、98・・スピンドル。

Claims (4)

  1. 筒状のステータコアと、前記ステータコアに固定されるインシュレータと、前記インシュレータを介して前記ステータコアに巻回されるコイルと、前記コイルに接続されるコイル端子と、を有するステータと、
    前記ステータに対して回転可能なロータと、
    樹脂部材と一体に設けられて前記コイル端子に接続され、リード線が接続されるリード線端子と、を有し、
    前記樹脂部材の内部には、ナットが、前記ステータの径方向に軸線を向けた姿勢で保持されていると共に、前記ナットの前記径方向外側に、前記コイル端子と前記リード線端子との各一部が前記径方向にそれぞれ重なる状態で配置されて、
    前記リード線端子は、前記コイル端子と前記リード線端子との前記各一部をそれぞれ貫通して前記ナットにねじ込まれるネジによって前記コイル端子と接続されて、前記ステータコアの軸方向から見て前記ステータコアの外径よりも内側に配置されている電動工具。
  2. 前記コイル端子は、前記インシュレータに保持されて、前記一部となる前記リード線端子との接続部が前記ステータの軸方向に延びて前記樹脂部材の内部に位置していると共に、前記ステータコアの軸方向から見て前記ステータコアの外径よりも内側に配置されていることを特徴とする請求項に記載の電動工具。
  3. 前記樹脂部材は、無端状に形成されていることを特徴とする請求項1又は2に記載の電動工具。
  4. 筒状のステータコアと、前記ステータコアに固定されるインシュレータと、前記インシュレータを介して前記ステータコアに巻回されるコイルと、前記コイルに接続されるコイル端子と、を有するステータと、
    前記ステータに対して回転可能なロータと、
    前記インシュレータにネジ止めされる無端状の樹脂部材と一体に設けられて電源線が接続され、前記コイル端子に接続されるリード線端子と、
    前記樹脂部材と前記インシュレータとの間で前記インシュレータに固定されるセンサ回路基板と、
    前記センサ回路基板に接続される信号線と、を有し、
    前記リード線端子における前記電源線の接続部は、前記ステータコアの軸方向から見て前記ステータコアの外径よりも内側に配置されて前記ステータの軸方向へ突出して、前記電源線は、前記軸方向に引き出されると共に、
    前記信号線は、前記樹脂部材を貫通して前記軸方向で前記電源線と同じ方向に引き出される電動工具。
JP2018223985A 2018-11-29 2018-11-29 電動工具 Active JP7170518B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018223985A JP7170518B2 (ja) 2018-11-29 2018-11-29 電動工具
CN201910912428.6A CN111245134A (zh) 2018-11-29 2019-09-25 电动工具
US16/598,529 US20200177047A1 (en) 2018-11-29 2019-10-10 Power tool
DE102019128092.3A DE102019128092A1 (de) 2018-11-29 2019-10-17 Kraftwerkzeug

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018223985A JP7170518B2 (ja) 2018-11-29 2018-11-29 電動工具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020089190A JP2020089190A (ja) 2020-06-04
JP7170518B2 true JP7170518B2 (ja) 2022-11-14

Family

ID=70681393

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018223985A Active JP7170518B2 (ja) 2018-11-29 2018-11-29 電動工具

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20200177047A1 (ja)
JP (1) JP7170518B2 (ja)
CN (1) CN111245134A (ja)
DE (1) DE102019128092A1 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007209100A (ja) 2006-02-01 2007-08-16 Nippon Densan Corp ブスバーおよびモータ
JP2009044869A (ja) 2007-08-09 2009-02-26 Toyota Motor Corp 回転電機
JP2015056953A (ja) 2013-09-11 2015-03-23 株式会社マキタ 電動工具

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6883442B2 (ja) 2017-02-20 2021-06-09 株式会社マキタ 電動工具

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007209100A (ja) 2006-02-01 2007-08-16 Nippon Densan Corp ブスバーおよびモータ
JP2009044869A (ja) 2007-08-09 2009-02-26 Toyota Motor Corp 回転電機
JP2015056953A (ja) 2013-09-11 2015-03-23 株式会社マキタ 電動工具

Also Published As

Publication number Publication date
CN111245134A (zh) 2020-06-05
DE102019128092A1 (de) 2020-06-04
US20200177047A1 (en) 2020-06-04
JP2020089190A (ja) 2020-06-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11715995B2 (en) Power tool
US10608500B2 (en) Electric power tool
CN106160390B (zh) 电动工具
CN106300859B (zh) 电动工具
CN111421493B (zh) 电动工具
CN210173433U (zh) 螺钉紧固工具
US20160121466A1 (en) Screw-tightening power tool
CN210113029U (zh) 电动工具
CN111590506B (zh) 电动工具
CN107666195B (zh) 电动工具用电机中的绕组的形成方法和电动工具
US11355983B2 (en) Electric motor and method of manufacturing such an electric motor
JP7297448B2 (ja) 電動工具
JP7170518B2 (ja) 電動工具
JP2015054395A (ja) 電動工具
JP2020188631A (ja) 電動作業機
JP7129871B2 (ja) インパクト工具及び電動工具
JP2020196052A (ja) 電動工具
JP2008272871A (ja) 電動工具
JP5120600B2 (ja) 電動工具
JP7129820B2 (ja) 電動工具
JP7229780B2 (ja) インパクト工具
CN117067165A (zh) 冲击工具

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210819

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220614

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220616

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220803

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221004

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221101

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7170518

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150