JP2007209100A - ブスバーおよびモータ - Google Patents

ブスバーおよびモータ Download PDF

Info

Publication number
JP2007209100A
JP2007209100A JP2006024049A JP2006024049A JP2007209100A JP 2007209100 A JP2007209100 A JP 2007209100A JP 2006024049 A JP2006024049 A JP 2006024049A JP 2006024049 A JP2006024049 A JP 2006024049A JP 2007209100 A JP2007209100 A JP 2007209100A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bus bar
circuit board
connector
resin
armature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006024049A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4697597B2 (ja
Inventor
Hiroshi Kataoka
央 片岡
Yoshihiro Uchitani
良裕 内谷
Hidehiro Haga
英博 芳賀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nidec Corp
Original Assignee
Nidec Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nidec Corp filed Critical Nidec Corp
Priority to JP2006024049A priority Critical patent/JP4697597B2/ja
Priority to US11/669,949 priority patent/US7588444B2/en
Publication of JP2007209100A publication Critical patent/JP2007209100A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4697597B2 publication Critical patent/JP4697597B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K3/00Details of windings
    • H02K3/46Fastening of windings on the stator or rotor structure
    • H02K3/52Fastening salient pole windings or connections thereto
    • H02K3/521Fastening salient pole windings or connections thereto applicable to stators only
    • H02K3/522Fastening salient pole windings or connections thereto applicable to stators only for generally annular cores with salient poles
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K11/00Structural association of dynamo-electric machines with electric components or with devices for shielding, monitoring or protection
    • H02K11/20Structural association of dynamo-electric machines with electric components or with devices for shielding, monitoring or protection for measuring, monitoring, testing, protecting or switching
    • H02K11/21Devices for sensing speed or position, or actuated thereby
    • H02K11/215Magnetic effect devices, e.g. Hall-effect or magneto-resistive elements
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K5/00Casings; Enclosures; Supports
    • H02K5/04Casings or enclosures characterised by the shape, form or construction thereof
    • H02K5/22Auxiliary parts of casings not covered by groups H02K5/06-H02K5/20, e.g. shaped to form connection boxes or terminal boxes
    • H02K5/225Terminal boxes or connection arrangements
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K2203/00Specific aspects not provided for in the other groups of this subclass relating to the windings
    • H02K2203/09Machines characterised by wiring elements other than wires, e.g. bus rings, for connecting the winding terminations

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Insulation, Fastening Of Motor, Generator Windings (AREA)
  • Motor Or Generator Frames (AREA)

Abstract

【課題】電動式のモータのブスバーにおいて、外部と接続されるコネクタピンと回路基板との接合部に応力が生じることを防止して接合部や回路基板の破損を防止する。
【解決手段】電動式のモータのブスバー50は、配線板を内部に有する略環状の樹脂本体51および樹脂本体51上に配置された回路基板52を備え、樹脂本体51の一部分にはそれぞれが略J字状の金属部材である複数のコネクタピン513が設けられる。ブスバー50では、各コネクタピン513の両端部513a,513b間の一部が、インサート成形により樹脂本体51内に位置するように樹脂モールドされる。これにより、外部コネクタ711の着脱の際にコネクタピン513に作用する力が樹脂本体51に吸収され、コネクタピン513と回路基板52との接合部に応力が生じることを防止し、接合部や回路基板52の破損を防止することができる。
【選択図】図3

Description

本発明は、ブスバー、および、ブスバーを備える電動式のモータに関する。
従来より、電動式のモータでは、電機子のコイルエンドに設けられたブスバーまたは回路基板に、コイルの端末線、センサ素子等の電子部品等が接続される。例えば、特許文献1では、電動式のモータにおいて、支持体が取り付けられた基板にコイルの端末線、速度検出用のセンサ等が接続され、さらに、この基板上にコネクタが接合され、コネクタを介して外部電源用リード線と基板との接続が行われたり、速度検出用のセンサからの信号がコネクタを介して外部に取り出されるようになっている。
特開平10−14153号公報
ところで、特許文献1のモータのように、コネクタ内のピンが回路基板に直接接合される場合、コネクタと外部のコネクタとの着脱の際にピンに作用する力が回路基板に直接伝達されてしまい、この力に起因する応力によりピンと回路基板との接合部の破損や回路基板のひび割れが発生してしまう恐れがある。
本発明は、上記課題に鑑みなされたものであり、電動式のモータに利用されるブスバーにおいて、コネクタ内のピン等の金属部材と回路基板との接合部に応力が生じることを防止し、これにより、接合部や回路基板の破損を防止することを目的とする。
請求項1に記載の発明は、電動式のモータにおいて所定の中心軸方向に関して電機子の一方側に配置され、前記電機子へ駆動電流を供給する結線が施されるブスバーであって、樹脂の射出成形により形成された樹脂本体と、前記電機子および電流供給部との結線用の複数の端子を有し、前記射出成形時のインサート成形により、前記複数の端子間を接続する部位が前記樹脂本体内に位置する複数の第1金属部材と、それぞれが略線状の金属であり、両端部が前記樹脂本体から露出し、前記射出成形時のインサート成形により前記両端部間の一部が前記樹脂本体内に位置する複数の第2金属部材と、前記樹脂本体上に配置され、前記複数の第2金属部材のそれぞれの一の端部と接合される回路基板とを備える。
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載のブスバーであって、前記回路基板に、モータのロータ部の回転位置を検出するセンサが接続される。
請求項3に記載の発明は、請求項1または2に記載のブスバーであって、前記複数の第2金属部材のそれぞれの前記一の端部が、前記樹脂本体の表面から垂直に突出し、前記回路基板に設けられた孔に挿入される。
請求項4に記載の発明は、請求項1ないし3のいずれかに記載のブスバーであって、前記複数の第2金属部材の前記回路基板とは反対側の複数の端部が、外部コネクタと着脱可能に接続される。
請求項5に記載の発明は、請求項4に記載のブスバーであって、前記複数の第2金属部材の前記複数の端部および前記樹脂本体の前記複数の端部の周囲の部位が、前記外部コネクタと嵌合されるコネクタの一部となっている。
請求項6に記載の発明は、請求項1ないし5のいずれかに記載のブスバーであって、前記複数の第2金属部材のそれぞれが、略J字状である。
請求項7に記載の発明は、電動式のモータであって、電機子を有するステータ部と、前記電機子との間で所定の中心軸を中心とするトルクを発生する界磁用磁石を有するロータ部と、前記中心軸を中心に前記ロータ部を前記ステータ部に対して回転可能に支持する軸受機構と、請求項1ないし6のいずれかに記載のブスバーとを備える。
本発明では、第2金属部材の回路基板に接合される端部とは反対側の端部に配線等の接続を行う際に、この端部に作用する力が回路基板と接合される端部に作用して接合部や回路基板に応力が生じることを防止することができ、接合部や回路基板の破損を防止することができる。
請求項3の発明では、回路基板と第2金属部材とを容易に接合することができる。請求項4の発明では、外部コネクタの着脱の際に第2金属部材に作用する力が接合部や回路基板に作用することを防止することができ、請求項5の発明では、ブスバーの構造を簡素化することができる。また、請求項6の発明では、ブスバーの樹脂本体上の同一の面から第2金属部材の両端部を容易に露出させることができる。
図1は、本発明の一の実施の形態に係る電動式のモータ1の縦断面図である。モータ1はいわゆるブラシレスモータとなっており、自動車の操舵を補助するパワーステアリングの駆動源として利用される。なお、断面の細部における平行斜線の図示を一部省略している。モータ1は、回転組立体であるロータ部2、固定組立体であるステータ部3、ロータ部2およびステータ部3を収納する略有底円筒状のハウジング11、および、軸受機構4を備える。
モータ1が実際に使用される際には、ハウジング11の図1における上側の開口が別途蓋部材により塞がれ、その上にモータ1の駆動を制御する制御回路ユニット(以下、「ECU(Electronic Control Unit)」という。)71が取り付けられる。また、ハウジング11の底部の外側にはポンプが取り付けられ、ポンプの内部およびハウジング11の内部はパワーステアリング用の流体であるオイルで満たされる。以下の説明では、便宜上、中心軸J1の伸びる方向に関してハウジング11の開口側を上側、ハウジング11の底部側を下側として説明するが、中心軸J1は、必ずしも重力方向に一致する必要はない。
ハウジング11は、アルミダイカストにて1つの部材として形成され、中心軸J1を中心とする略円筒状の筒状部111、筒状部111の下端を覆うとともに中央に開口1121が形成された底部112、開口1121から中心軸J1に沿って筒状部111の上端に向かって突出する略円筒状の軸受保持部113を備える。
ロータ部2は、中心軸J1を中心として一端(上端)が軸受保持部113の先端から突出するシャフト21、中心軸J1を中心とする円筒部を有するとともにシャフト21の上端にてシャフト21に取り付けられるロータコア22、ロータコア22の側面に取り付けられた界磁用磁石23、中心軸J1を中心とする環状でありロータコア22の上端の外周面に取り付けられたセンサ用磁石24、および、界磁用磁石23とセンサ用磁石24とを覆うロータカバー25を備える。
ロータコア22は、金属の粉末材料の加圧成形および焼結を含む工程により軸受保持部113の先端を覆う有蓋円筒状に形成された磁性体であり、上部の蓋部221がシャフト21の上端に接続されて下側が自由端とされる。このように、ロータコア22を、いわゆる片持ち構造にて支持することにより、軸受機構4をロータコア22内に位置させてモータ1の高さ(軸方向の長さ)を低減することが実現される。なお、軸受機構4の全体がロータコア22の内部に位置する必要はなく、軸受機構4の少なくとも一部が、ロータコア22内に位置するのみであってもよい。
界磁用磁石23は、それぞれが中心軸J1方向に長い複数の界磁用磁石要素(いわゆるセグメントマグネット)の集合体であり、周方向に沿ってロータコア22の外周面上に配列される。界磁用磁石23としては、例えば、ネオジウムを含む焼結体が利用される。
ハウジング11の筒状部111の内周面には電機子30が界磁用磁石23に対向して取り付けられ、電機子30の中心軸はシャフト21の中心軸J1と一致する。電機子30は、磁性体からなるコア31の環状部(いわゆるコアバック)の内周面から、先端を中心軸J1に向けて中心軸J1を中心に放射状に配置される(すなわち、ハウジング11の内周面からシャフト21および界磁用磁石23に向かって伸びる)複数のティース(図2の符号311参照)、複数のティースを覆うインシュレータ32、および、複数のティースにインシュレータ32上から多層に導線を巻回することにより設けられたコイル35を備える。コイル35は、ティースおよびインシュレータ32の外周に上下方向(中心軸J1方向)に向かって導線が巻かれて形成されている。
中心軸J1方向に関して電機子30の一方側となる上側には、電機子30のコイル35へ駆動電流を供給する結線が施されるブスバー50が配置され、ブスバー50はECU71にも接続される。ブスバー50は、樹脂の射出成形により形成された略環状の樹脂本体51、樹脂本体51内で中心軸J1の向く方向に間隔を開けて積層される複数(本実施の形態では4つ)の円弧状の配線板512、それぞれが剛性を有する略線状の金属である複数のコネクタピン513、および、樹脂本体51上に配置される回路基板52を備える。
モータ1では、電機子30およびブスバー50等を主要部としてハウジング11内に固定されたステータ部3が構成され、ハウジング11の軸受保持部113の内側には軸受機構4が保持される。軸受機構4は、中心軸J1に沿って配列された1対の軸受41,42であり、ロータ部2のシャフト21が軸受保持部113内にて1対の軸受41,42に支持されることにより、ロータ部2がステータ部3に対して中心軸J1を中心に相対的に回転可能に支持される。そして、ブスバー50を介して電機子30に駆動電流が供給されることにより、界磁用磁石23と電機子30との間で中心軸J1を中心とするトルクが発生し、ロータ部2が回転する。
回路基板52の樹脂本体51側には、種々の電子部品と共にロータコア22の向き(すなわち、ロータ部2の回転位置)を検出するセンサである3つのホール素子53が下方に向かって突出するように接続されており、ホール素子53は後述するセンサホルダ54に保持される。ホール素子53は、中心軸J1に対してセンサ用磁石24の外側に配置され、センサ用磁石24はホール素子53と対向する。センサ用磁石24は界磁用磁石23と同様に多極着磁されており、ホール素子53がセンサ用磁石24からの磁界を検出することにより、界磁用磁石23の回転位置が間接的に検出される。そして、検出結果に基づいて電機子30への駆動電流が制御される。
図2は、ステータ部3の主要な構成要素を分解して示す斜視図である。図2では電機子30についてはコア31のみを示しているが、実際には、電機子30の上端にブスバー50が取り付けられる際には、コア31のティース311がインシュレータ32で覆われ、さらにインシュレータ32の上から導線が巻回されてコイル35が形成された電機子30が準備される(図1参照)。
ブスバー50内の配線板512(図1参照)は、図2に示すように、電機子30との結線用の複数の端子5121、および、外部の電流供給部との結線用の複数の平端子5122を有し、端子5121および平端子5122の間を接続する部位が、射出成形時のインサート成形により樹脂本体51内に位置するように樹脂モールドされる。また、ブスバー50には外部との接続用の複数のコネクタピン513も設けられ、各コネクタピン513の両端部513a,513b間の一部も射出成形時のインサート成形により樹脂本体51内に位置するように樹脂モールドされる。このように、ブスバー50の樹脂本体51内には大きく分けて2種類の金属部材が配置され、複数の第1金属部材である複数の配線板512の一部および複数の第2金属部材である複数のコネクタピン513の一部が樹脂本体51に覆われることにより互いに電気的に絶縁されつつ固定されている。
ステータ部3では、図示省略のコイル35からの導線がカシメにより外周の端子5121に接続されることによりブスバー50が電機子30と電気的に接続される。このとき、樹脂本体51の外周に設けられた複数の脚部514がコア31の上面に当接し、さらに、脚部514の先端に形成された突起部がコア31の外周面の縦溝に係合することにより、コア31に対するブスバー50の位置が決定される。
図3は、ブスバー50の一部を拡大して示す縦断面図である。ブスバー50では、各コネクタピン513が略J字状となっており、両端部513a,513bが樹脂本体51から上方へと露出する。各コネクタピン513の両端部のうちの回路基板52に接合される端部(以下、「基板側端部」という。)513aは、図2および図3に示すように、樹脂本体51の回路基板52と対向する表面から垂直に突出し、コネクタピン513の回路基板52とは反対側の端部(以下、「コネクタ側端部」という。)513bは、樹脂本体51に上方に突出するように設けられた突出部515の先端からさらに上方に突出する。
詳細には、突出部515の先端には複数のコネクタ側端部513bの周囲にて上方に突出するコネクタ用突起515aが設けられ、コネクタ用突起515aの先端から複数のコネクタ側端部513bが突出する。そして、コネクタ用突起515aおよびコネクタ側端部513bを含むコネクタ510に、信号をECU71(図1参照)へ出力する外部コネクタ711が着脱可能に接続される。すなわち、ブスバー50では樹脂本体51のコネクタ側端部513bの周囲の部位が、外部コネクタ711と嵌合されるコネクタ510の一部となっている。ECU71に出力される信号は、ホール素子53からの信号に基づいて回路基板52上に実装された電子部品により生成される。
図2および図3に示すように、樹脂本体51の内周面には、樹脂製で円弧状のセンサホルダ54が収容される円弧状の凹部518が形成されており、ホール素子53が回路基板52に取り付けられる際には、ホール素子53がセンサホルダ54の各凹部541に挿入されて保持され、回路基板52上のランドに形成された孔にホール素子53の端子が挿入された上で、センサホルダ54が回路基板52の樹脂本体51側の面に固定される。センサホルダ54の回路基板52への固定は、図2に示すように、センサホルダ54の突起部542を回路基板52の孔521に挿入して突起部542を加熱溶融して押し潰す熱溶着により行われる。その後、ホール素子53の端子が半田付けにより回路基板52に接合される。
回路基板52の樹脂本体51への固定は、回路基板52にセンサホルダ54が取り付けられた後に行われ、まず、センサホルダ54が凹部518内に嵌め込まれ、樹脂本体51の上面に設けられた2つの樹脂製の突起部511が回路基板52の孔522に挿入されるとともに複数のコネクタピン513の基板側端部513aが回路基板52に設けられた孔523に挿入される。そして、突起部511を加熱溶融して押し潰す熱溶着により、樹脂本体51に回路基板52が強固に固定され、さらに、基板側端部513aが半田付けにより回路基板52に接合される。なお、ブスバー50では基板側端部513aが樹脂本体51の表面から垂直に突出することから、回路基板52とコネクタピン513との接合を容易に行うことができる。
以上、モータ1の構造について説明したが、モータ1のブスバー50では、コネクタピン513の基板側端部513aとコネクタ側端部513bとの間の一部が、樹脂本体51内に位置するように樹脂モールドされ、各基板側端部513aと回路基板52とが接合される。これにより、コネクタ側端部513bに外部コネクタ711が接続される際に、この端部に作用する力が樹脂本体51に吸収されて基板側端部513aに作用しない。その結果、基板側端部513aの接合部や回路基板52に応力が生じることを防止することができ、接合部や回路基板52の破損が防止される。また、コネクタピン513を略J字状とすることにより、外部コネクタ711の接続方向に沿う位置(すなわち、コネクタ側端部513bの下方)ではなくコネクタ510の隣に回路基板52が配置されることから、外部コネクタ711の着脱の際にコネクタピン513に作用する力が樹脂本体51に効率よく吸収され、基板側端部513aの接合部や回路基板52に作用する力をさらに防止することができる。
さらに、各コネクタピン513が略J字状であることから、樹脂本体51上の同一の面から基板側端部513aを容易に露出させることができ、コネクタピン513と回路基板52とを容易に接合することができる。
また、ブスバー50では、樹脂本体51のコネクタ側端部513bの周囲の部位(コネクタ用突起515a)およびコネクタ側端部513bが、外部コネクタ711と嵌合されるコネクタ510の一部(実際にはコネクタ510にはパッキン等がさらに設けられるが、コネクタ用突起515aおよびコネクタ側端部513bがほぼコネクタ510全体を構成してもよい。)とされることから、樹脂本体51にコネクタを別途取り付ける必要がなくなり、ブスバー50の構造および組み立てを簡素化することができる。
なお、モータ1は、既述のように、流体であるオイルを送出するポンプの動力源として利用され、ハウジング11内がオイルで満たされるため、ブスバー50の各端子、ホール素子53や他の電子部品等と回路基板52との接合部には適宜、封止剤が塗布される。
図4および図5は、ブスバーの他の例を示す縦断面図であり、図3に対応する。図4に示すブスバー50aでは、図3の場合と同様にピン516(図3のコネクタピン513に対応する。)の両端部516a,516bが樹脂本体51から露出し、回路基板52に接続される端部516aとは反対側の端部516bに柔軟性を有するリード線517がはんだを用いて接続される。ブスバー50aにおいても、配線等の接続を行う際に、具体的には端部516bにリード線517を接合したり、リード線517の反対側に接続されたコネクタ(図示省略)をECU71に着脱する際に、端部516bに作用する力が樹脂本体51に吸収され、ピン516の端部516aと回路基板52との接合部に応力が生じることを防止することができる。このように、樹脂本体51内に第2金属部材として設けられるピンは、嵌合タイプのコネクタのピンとして利用されなくてもよい。また、第2金属部材は略線状であればピン状でなくてもよく、例えば、剛性に乏しい撚線状の金属であってもよい。
図5は、略L字状のコネクタピン513を備えるブスバー50bを例示する縦断面図である。図5に示すコネクタピン513は略L字状であるため、基板側端部513aが樹脂本体51の上面から垂直に突出するが、コネクタ側端部513bは樹脂本体51の外側面から突出する。そして、コネクタ側端部513bとその周囲の部位とが外部コネクタ711と嵌合されるコネクタ510の一部となる。このように、樹脂本体51内の第2金属部材であるコネクタピン513は様々な形状とされてよく、例えば、コネクタピン513は直線状とされてもよい。
以上、本発明の実施の形態について説明してきたが、本発明は上記実施の形態に限定されるものではなく、様々な変更が可能である。
例えば、モータ1では、ブスバー50の樹脂本体51が環状とされるが、これに限定されるものではなく、樹脂本体が円弧状あるいは円盤状とされてもよい。
上記実施の形態では樹脂本体51内には配線板512およびコネクタピン513のみが金属部材としてインサート成形によりモールドされるが、他の金属部材がさらにインサート成形によりモールドされてもよい。
また、回路基板52は樹脂本体51の上面以外に設けられてもよく、例えば、樹脂本体51の下面に取り付けられてもよい。
軸受機構4は、1対の軸受41,42以外の軸受を有していてもよく、例えば、含油スリーブによりシャフト21が支持されてもよい。また、シャフト21は片持ち構造にて支持される必要はなく、両持ち構造にて支持されてもよい。すなわち、ハウジング11に対してシャフト21を回転可能に支持する軸受機構は、ロータコア22に対して上下に分離されてもよい。
モータ1は、自動車の電動パワーステアリング以外に、電動ブレーキシステムや電磁サスペンション、トランスミッションシステムに利用されてもよく、また、ブスバー上に回路基板を備えるモータが用いられる様々なシステムに利用されてよい。
本発明の一の実施の形態に係る電動式のモータの縦断面図である。 ステータ部の主要な構成要素を分解して示す斜視図である。 ブスバーの一部を拡大して示す縦断面図である。 ブスバーの他の例を示す縦断面図である。 ブスバーのさらに他の例を示す縦断面図である。
符号の説明
1 モータ
2 ロータ部
3 ステータ部
4 軸受機構
23 界磁用磁石
30 電機子
50,50a,50b ブスバー
51 樹脂本体
52 回路基板
53 ホール素子
512 配線板
513 コネクタピン
513a 基板側端部
513b コネクタ側端部
516 ピン
516a,516b 端部
517 リード線
523 孔
711 外部コネクタ
5121 端子
5122 平端子
J1 中心軸

Claims (7)

  1. 電動式のモータにおいて所定の中心軸方向に関して電機子の一方側に配置され、前記電機子へ駆動電流を供給する結線が施されるブスバーであって、
    樹脂の射出成形により形成された樹脂本体と、
    前記電機子および電流供給部との結線用の複数の端子を有し、前記射出成形時のインサート成形により、前記複数の端子間を接続する部位が前記樹脂本体内に位置する複数の第1金属部材と、
    それぞれが略線状の金属であり、両端部が前記樹脂本体から露出し、前記射出成形時のインサート成形により前記両端部間の一部が前記樹脂本体内に位置する複数の第2金属部材と、
    前記樹脂本体上に配置され、前記複数の第2金属部材のそれぞれの一の端部と接合される回路基板と、
    を備えることを特徴とするブスバー。
  2. 請求項1に記載のブスバーであって、
    前記回路基板に、モータのロータ部の回転位置を検出するセンサが接続されることを特徴とするブスバー。
  3. 請求項1または2に記載のブスバーであって、
    前記複数の第2金属部材のそれぞれの前記一の端部が、前記樹脂本体の表面から垂直に突出し、前記回路基板に設けられた孔に挿入されることを特徴とするブスバー。
  4. 請求項1ないし3のいずれかに記載のブスバーであって、
    前記複数の第2金属部材の前記回路基板とは反対側の複数の端部が、外部コネクタと着脱可能に接続されることを特徴とするブスバー。
  5. 請求項4に記載のブスバーであって、
    前記複数の第2金属部材の前記複数の端部および前記樹脂本体の前記複数の端部の周囲の部位が、前記外部コネクタと嵌合されるコネクタの一部となっていることを特徴とするブスバー。
  6. 請求項1ないし5のいずれかに記載のブスバーであって、
    前記複数の第2金属部材のそれぞれが、略J字状であることを特徴とするブスバー。
  7. 電動式のモータであって、
    電機子を有するステータ部と、
    前記電機子との間で所定の中心軸を中心とするトルクを発生する界磁用磁石を有するロータ部と、
    前記中心軸を中心に前記ロータ部を前記ステータ部に対して回転可能に支持する軸受機構と、
    請求項1ないし6のいずれかに記載のブスバーと、
    を備えることを特徴とするモータ。
JP2006024049A 2006-02-01 2006-02-01 ブスバーおよびモータ Active JP4697597B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006024049A JP4697597B2 (ja) 2006-02-01 2006-02-01 ブスバーおよびモータ
US11/669,949 US7588444B2 (en) 2006-02-01 2007-02-01 Busbar unit, electric motor and electrohydraulic power steering system furnished with the busbar unit, and method of manufacturing the busbar unit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006024049A JP4697597B2 (ja) 2006-02-01 2006-02-01 ブスバーおよびモータ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007209100A true JP2007209100A (ja) 2007-08-16
JP4697597B2 JP4697597B2 (ja) 2011-06-08

Family

ID=38488056

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006024049A Active JP4697597B2 (ja) 2006-02-01 2006-02-01 ブスバーおよびモータ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4697597B2 (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014129288A1 (ja) * 2013-02-22 2014-08-28 住友電装株式会社 モータの集中配電部材
JP2015065711A (ja) * 2013-09-24 2015-04-09 日立オートモティブシステムズ株式会社 ブラシレス用ステータおよび電動オイルポンプ
US9267502B2 (en) 2012-06-08 2016-02-23 Kabushiki Kaisha Toyota Jidoshokki Motor-driven compressor
JP2017225347A (ja) * 2017-09-15 2017-12-21 日立オートモティブシステムズ株式会社 ブラシレスモータ用ステータ
DE102018118279A1 (de) * 2018-07-27 2020-01-30 Valeo Siemens Eautomotive Germany Gmbh Kontaktschnittstelle für einen Stator eines Elektromotors
JP2020018165A (ja) * 2015-03-31 2020-01-30 日本電産株式会社 モータ
JP2020089190A (ja) * 2018-11-29 2020-06-04 株式会社マキタ 電動工具
CN111404302A (zh) * 2019-01-02 2020-07-10 日本电产株式会社 具有汇流排单元的电动机
JP6857273B1 (ja) * 2020-08-18 2021-04-14 太平洋工業株式会社 Icホルダ、電動弁、流体制御装置及びその製造方法
WO2021141033A1 (ja) * 2020-01-10 2021-07-15 株式会社不二工機 電動弁
CN111725950B (zh) * 2020-07-14 2021-11-09 小狗电器互联网科技(北京)股份有限公司 一种风机及吸尘器
DE102021101695A1 (de) 2021-01-26 2022-07-28 Nidec Motors & Actuators (Germany) Gmbh Bürstenloser Elektromotor mit Sammelschieneneinheit

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102018222831A1 (de) * 2018-12-21 2020-06-25 Robert Bosch Gmbh Motoranordnung mit Sensormodul

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0182649U (ja) * 1987-10-26 1989-06-01
JPH09312948A (ja) * 1996-03-19 1997-12-02 Toshiba Corp 回転電機のステータ

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0182649U (ja) * 1987-10-26 1989-06-01
JPH09312948A (ja) * 1996-03-19 1997-12-02 Toshiba Corp 回転電機のステータ

Cited By (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9267502B2 (en) 2012-06-08 2016-02-23 Kabushiki Kaisha Toyota Jidoshokki Motor-driven compressor
WO2014129288A1 (ja) * 2013-02-22 2014-08-28 住友電装株式会社 モータの集中配電部材
US9819240B2 (en) 2013-02-22 2017-11-14 Sumitomo Wiring Systems, Ltd. Centralized power distribution member for motor with detachable auxiliary holder
JP2015065711A (ja) * 2013-09-24 2015-04-09 日立オートモティブシステムズ株式会社 ブラシレス用ステータおよび電動オイルポンプ
JP2020018165A (ja) * 2015-03-31 2020-01-30 日本電産株式会社 モータ
JP2017225347A (ja) * 2017-09-15 2017-12-21 日立オートモティブシステムズ株式会社 ブラシレスモータ用ステータ
DE102018118279A1 (de) * 2018-07-27 2020-01-30 Valeo Siemens Eautomotive Germany Gmbh Kontaktschnittstelle für einen Stator eines Elektromotors
JP2020089190A (ja) * 2018-11-29 2020-06-04 株式会社マキタ 電動工具
JP7170518B2 (ja) 2018-11-29 2022-11-14 株式会社マキタ 電動工具
CN111404302A (zh) * 2019-01-02 2020-07-10 日本电产株式会社 具有汇流排单元的电动机
WO2021141033A1 (ja) * 2020-01-10 2021-07-15 株式会社不二工機 電動弁
JP2021110395A (ja) * 2020-01-10 2021-08-02 株式会社不二工機 電動弁
KR20220080187A (ko) * 2020-01-10 2022-06-14 가부시기가이샤 후지고오키 전동 밸브
JP7272656B2 (ja) 2020-01-10 2023-05-12 株式会社不二工機 電動弁
KR102619741B1 (ko) * 2020-01-10 2024-01-02 가부시기가이샤 후지고오키 전동 밸브
EP4089306A4 (en) * 2020-01-10 2024-01-24 Fujikoki Corporation ELECTRICALLY CONTROLLED VALVE
CN111725950B (zh) * 2020-07-14 2021-11-09 小狗电器互联网科技(北京)股份有限公司 一种风机及吸尘器
WO2022038813A1 (ja) * 2020-08-18 2022-02-24 太平洋工業株式会社 Icホルダ、電動弁、流体制御装置及びその製造方法
JP2022034120A (ja) * 2020-08-18 2022-03-03 太平洋工業株式会社 Icホルダ、電動弁、流体制御装置及びその製造方法
CN114391216A (zh) * 2020-08-18 2022-04-22 太平洋工业株式会社 Ic保持件、电动阀、流体控制装置以及该流体控制装置的制造方法
JP6857273B1 (ja) * 2020-08-18 2021-04-14 太平洋工業株式会社 Icホルダ、電動弁、流体制御装置及びその製造方法
CN114391216B (zh) * 2020-08-18 2024-05-14 太平洋工业株式会社 Ic保持件、电动阀、流体控制装置以及该流体控制装置的制造方法
DE102021101695A1 (de) 2021-01-26 2022-07-28 Nidec Motors & Actuators (Germany) Gmbh Bürstenloser Elektromotor mit Sammelschieneneinheit

Also Published As

Publication number Publication date
JP4697597B2 (ja) 2011-06-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4697597B2 (ja) ブスバーおよびモータ
JP4623430B2 (ja) ブスバーユニット、電動モータおよびブスバーユニットの製造方法
US7588444B2 (en) Busbar unit, electric motor and electrohydraulic power steering system furnished with the busbar unit, and method of manufacturing the busbar unit
US7498702B2 (en) Motor and bus bar
JP5201302B1 (ja) モータ制御ユニットおよびブラシレスモータ
US10494014B2 (en) Motor including nonmagnetic contamination cover and electric power steering device including same
JP4479821B2 (ja) 制御装置一体型電動パワーステアリング装置用モータおよび電動パワーステアリング装置
JP4774888B2 (ja) モータ
JP4932310B2 (ja) 電動モータ
US20110006625A1 (en) Motor
JP4954271B2 (ja) 回転電機
JP6576268B2 (ja) 電動駆動装置
CN108377080B (zh) 驱动装置
JP2007181314A (ja) モータ
JP2014093835A (ja) バスバーユニット
WO2017018066A1 (ja) モータおよびモータの製造方法
JP7318654B2 (ja) モータ
CN111033977B (zh) 马达和电动助力转向装置
JP2007159322A (ja) モータおよびハウジング製造方法
CN109716632B (zh) 马达控制装置、马达以及电动助力转向装置
JP2009248796A (ja) 電動式パワーステアリング装置
JP2013247698A (ja) 電動モータ
JP2008178247A (ja) 制御装置一体型回転電機、及び制御装置一体型回転電機の製造方法
JP4702593B2 (ja) モータ
JP2011083065A (ja) 駆動制御装置、およびモータユニット

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080111

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100817

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100825

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101022

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110204

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110217

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4697597

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140311

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250