JP7156234B2 - 車両及びco2回収方法 - Google Patents

車両及びco2回収方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7156234B2
JP7156234B2 JP2019186218A JP2019186218A JP7156234B2 JP 7156234 B2 JP7156234 B2 JP 7156234B2 JP 2019186218 A JP2019186218 A JP 2019186218A JP 2019186218 A JP2019186218 A JP 2019186218A JP 7156234 B2 JP7156234 B2 JP 7156234B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
adsorbent
recovery container
gas
passage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019186218A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021060028A (ja
Inventor
崇夫 饗場
泰毅 森田
哲也 中平
淳 宮川
佑太 間庭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2019186218A priority Critical patent/JP7156234B2/ja
Priority to CN202011048655.8A priority patent/CN112648047A/zh
Priority to US17/037,683 priority patent/US11654392B2/en
Publication of JP2021060028A publication Critical patent/JP2021060028A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7156234B2 publication Critical patent/JP7156234B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/0807Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents
    • F01N3/0828Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents characterised by the absorbed or adsorbed substances
    • F01N3/0857Carbon oxides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/02Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by adsorption, e.g. preparative gas chromatography
    • B01D53/04Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by adsorption, e.g. preparative gas chromatography with stationary adsorbents
    • B01D53/0407Constructional details of adsorbing systems
    • B01D53/0415Beds in cartridges
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/02Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by adsorption, e.g. preparative gas chromatography
    • B01D53/04Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by adsorption, e.g. preparative gas chromatography with stationary adsorbents
    • B01D53/0407Constructional details of adsorbing systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/14Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by absorption
    • B01D53/18Absorbing units; Liquid distributors therefor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/005Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for draining or otherwise eliminating condensates or moisture accumulating in the apparatus
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/0807Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents
    • F01N3/0871Regulation of absorbents or adsorbents, e.g. purging
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/0807Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents
    • F01N3/0871Regulation of absorbents or adsorbents, e.g. purging
    • F01N3/0885Regeneration of deteriorated absorbents or adsorbents, e.g. desulfurization of NOx traps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M37/00Apparatus or systems for feeding liquid fuel from storage containers to carburettors or fuel-injection apparatus; Arrangements for purifying liquid fuel specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M37/0011Constructional details; Manufacturing or assembly of elements of fuel systems; Materials therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2252/00Absorbents, i.e. solvents and liquid materials for gas absorption
    • B01D2252/20Organic absorbents
    • B01D2252/204Amines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2253/00Adsorbents used in seperation treatment of gases and vapours
    • B01D2253/10Inorganic adsorbents
    • B01D2253/102Carbon
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2253/00Adsorbents used in seperation treatment of gases and vapours
    • B01D2253/10Inorganic adsorbents
    • B01D2253/106Silica or silicates
    • B01D2253/108Zeolites
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2257/00Components to be removed
    • B01D2257/50Carbon oxides
    • B01D2257/504Carbon dioxide
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2257/00Components to be removed
    • B01D2257/80Water
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2258/00Sources of waste gases
    • B01D2258/01Engine exhaust gases
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2259/00Type of treatment
    • B01D2259/40Further details for adsorption processes and devices
    • B01D2259/40083Regeneration of adsorbents in processes other than pressure or temperature swing adsorption
    • B01D2259/40084Regeneration of adsorbents in processes other than pressure or temperature swing adsorption by exchanging used adsorbents with fresh adsorbents
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2259/00Type of treatment
    • B01D2259/40Further details for adsorption processes and devices
    • B01D2259/40083Regeneration of adsorbents in processes other than pressure or temperature swing adsorption
    • B01D2259/40086Regeneration of adsorbents in processes other than pressure or temperature swing adsorption by using a purge gas
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2259/00Type of treatment
    • B01D2259/40Further details for adsorption processes and devices
    • B01D2259/40083Regeneration of adsorbents in processes other than pressure or temperature swing adsorption
    • B01D2259/40088Regeneration of adsorbents in processes other than pressure or temperature swing adsorption by heating
    • B01D2259/40096Regeneration of adsorbents in processes other than pressure or temperature swing adsorption by heating by using electrical resistance heating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2259/00Type of treatment
    • B01D2259/45Gas separation or purification devices adapted for specific applications
    • B01D2259/4566Gas separation or purification devices adapted for specific applications for use in transportation means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2570/00Exhaust treating apparatus eliminating, absorbing or adsorbing specific elements or compounds
    • F01N2570/10Carbon or carbon oxides
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02CCAPTURE, STORAGE, SEQUESTRATION OR DISPOSAL OF GREENHOUSE GASES [GHG]
    • Y02C20/00Capture or disposal of greenhouse gases
    • Y02C20/40Capture or disposal of greenhouse gases of CO2

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Treating Waste Gases (AREA)
  • Drying Of Gases (AREA)
  • Cooling, Air Intake And Gas Exhaust, And Fuel Tank Arrangements In Propulsion Units (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)

Description

本発明は車両及びCO2回収方法に関する。
従来、車両から排出される二酸化炭素(CO2)を低減するために、排気ガス中のCO2を吸着する吸着剤を搭載した車両が知られている(例えば特許文献1)。しかしながら、吸着剤を用いて車両においてCO2を回収できたとしても、回収されたCO2を適切に処理するためには車両からCO2を取り出す必要がある。
特表2014-504695号公報
これに関して、特許文献1には、車両において吸着剤からCO2を脱離させ、脱離したCO2を車両に一時的に貯蔵することが記載されている。しかしながら、吸着剤からCO2を脱離させるためには、加熱、減圧等の処理が必要となる。このため、車両において吸着剤からCO2を脱離させることは、必要な装置の追加、消費電力の増加等をもたらし、現実的ではない。
また、車両において吸着剤からCO2を脱離させるために、車両の外部に設けられた装置を用いて加熱、減圧等の処理を行うことが考えられる。しかしながら、このことは、吸着剤からCO2を脱離させてCO2を車両の外部に取り出すために長時間の停車を必要とし、利便性を低下させる。
上記課題に鑑みて、本発明の目的は、車両において吸着剤に吸着されたCO2を効率的に車両の外部に取り出すことにある。
本開示の要旨は以下のとおりである。
(1)CO2を回収可能な車両であって、ガス中のCO2を吸着する吸着剤を収容するCO2回収容器を備え、前記吸着剤が当該車両から取り出されるように構成された、車両。
(2)前記CO2回収容器から当該車両の外部へ前記吸着剤を排出する排出通路を更に備える、上記(1)に記載の車両。
(3)当該車両の外部から前記CO2回収容器へ前記吸着剤を供給する供給通路を更に備える、上記(2)に記載の車両。
(4)前記CO2回収容器においてガスと接触する前の前記吸着剤を貯蔵する吸着剤貯蔵容器と、当該車両の外部から前記吸着剤貯蔵容器へ前記吸着剤を供給する供給通路とを更に備える、上記(2)に記載の車両。
(5)燃料を貯留する燃料タンクと、当該車両の外部から前記燃料タンクへ燃料を供給する給油路とを更に備え、前記給油路は当該車両の一方の側面に接続され、前記供給通路は当該車両の他方の側面に接続される、上記(3)又は(4)に記載の車両。
(6)燃料を貯留する燃料タンクと、当該車両の外部から前記燃料タンクへ燃料を供給する給油路とを更に備え、前記給油路は当該車両の側面に接続され、前記供給通路は当該車両の後部に接続される、上記(3)又は(4)に記載の車両。
(7)前記CO2回収容器の少なくとも一部が当該車両から脱着可能である、上記(1)に記載の車両。
(8)前記CO2回収容器においてガスと接触する前の前記吸着剤を貯蔵する吸着剤貯蔵容器を更に備え、前記吸着剤貯蔵容器の少なくとも一部が当該車両から脱着可能である、上記(2)又は(7)に記載の車両。
(9)ガス中の水蒸気を吸着する吸着剤を収容する水回収容器を更に備え、ガス中のCO2を吸着する吸着剤と、ガス中の水蒸気を吸着する吸着剤とが当該車両から取り出されるように構成された、上記(1)から(8)のいずれか1つに記載の車両。
(10)車両においてガス中のCO2を吸着した吸着剤を該車両から取り出すことを含む、CO2回収方法。
(11)前記車両から取り出された前記吸着剤の代わりに新たな吸着剤を該車両に供給することを更に含む、上記(10)に記載のCO2回収方法。
(12)前記吸着剤を前記車両から取り出すことは、前記吸着剤を収容するCO2回収容器を前記車両から取り出すことを含む、上記(10)に記載のCO2回収方法。
(13)前記車両から取り出されたCO2回収容器の代わりに、新たな吸着剤を収容する新たなCO2回収容器を該車両に設置することを更に含む、上記(12)に記載のCO2回収方法。
(14)前記吸着剤を前記車両から取り出すことは、ガソリンスタンドにおいて該吸着剤を該車両から取り出すことを含む、上記(10)から(13)のいずれか1つに記載のCO2回収方法。
(15)複数の車両から取り出された前記吸着剤からCO2を同時に脱離させることを更に含む、上記(10)から(14)のいずれか1つに記載のCO2回収方法。
(16)複数の車両から取り出された前記吸着剤からCO2を同時に脱離させることは、所定値未満のCO2濃度を有するガスを該吸着剤に供給することを含む、上記(15)に記載のCO2回収方法。
(17)前記車両から取り出された吸着剤に、所定値未満のCO2濃度を有するガスを供給することによって該吸着剤からCO2を脱離させることを更に含む、上記(10)から(14)のいずれか1つに記載のCO2回収方法。
(18)前記車両には、ガス中のCO2を吸着する吸着剤と、ガス中の水蒸気を吸着する吸着剤とが収容され、当該CO2回収方法は、前記車両においてガス中の水蒸気を吸着した吸着剤を該車両から取り出すことを更に含む、上記(10)から(17)のいずれか1つに記載のCO2回収方法。
本発明によれば、車両において吸着剤に吸着されたCO2を効率的に車両の外部に取り出すことができる。
図1は、本発明の第一実施形態に係る車両を概略的に示す図である。 図2は、図1のCO2回収容器の概略的な断面図である。 図3は、図1の水回収容器の概略的な断面図である。 図4は、図1の車両の構成の一部を概略的に示す図である。 図5は、本発明の第二実施形態に係る車両を概略的に示す図である。 図6は、図5のCO2回収容器の概略的な断面図である。 図7は、図5の水回収容器の概略的な断面図である。 図8は、本発明の第三実施形態に係る車両を概略的に示す図である。 図9は、図8の吸着剤貯蔵容器の概略的な断面図である。 図10は、図8のCO2回収容器の概略的な断面図である。 図11は、図8の車両の構成の一部を概略的に示す図である。 図12は、本発明の第四実施形態に係る車両を概略的に示す図である。 図13は、図12の吸着剤貯蔵容器の概略的な断面図である。 図14は、図12のCO2回収容器の概略的な断面図である。 図15は、本発明の第五実施形態に係るCO2脱離システムを概略的に示す図である。 図16は、本発明の第六実施形態に係る車両を概略的に示す図である。 図17は、本発明の第七実施形態に係る車両を概略的に示す図である。
以下、図面を参照して本発明の実施形態について詳細に説明する。なお、以下の説明では、同様な構成要素には同一の参照番号を付す。
<第一実施形態>
最初に図1~図4を参照して、本発明の第一実施形態について説明する。
図1は、本発明の第一実施形態に係る車両1を概略的に示す図である。車両1は、車両1の走行用の動力を出力する内燃機関10と、二酸化炭素(CO2)を回収するCO2回収システム2とを備える。すなわち、車両1はCO2を回収可能な車両である。
内燃機関10は、機関本体11、排気管12、排気浄化装置13及びマフラ14を備える。機関本体11は、車両1の前方に形成されたエンジンルーム内に配置される。排気管12は、主に車両1のアンダボディの下方において、機関本体11から車両1の後方に向かって車両1の前後方向に延びる。排気浄化装置13及びマフラ14は排気管12に設けられる。
機関本体11は、空気と燃料との混合気を内部で燃焼させることによって車両1の走行用の動力を発生させる。混合気の燃焼によって機関本体11から排出される排気ガスは排気管12に流入する。
排気管12は、排気マニホルド15を介して機関本体11に連結され、機関本体11から排出された排気ガスがその内部を通って流れる。排気管12の出口からは排気ガスが大気中に放出される。排気管12は、機関本体11から排出される排気ガスが流れる排気通路を形成する。
排気浄化装置13は、排気浄化装置13に流入した排気ガス中のNOx、HC(炭化水素)、CO、パティキュレート等の物質を浄化する。排気浄化装置13は、例えば、三元触媒、NOx吸蔵還元型触媒、パティキュレートフィルタ等である。なお、排気浄化装置13は排気管12に複数設けられてもよい。
マフラ14は、排気管12内を流れる排気ガスの温度及び圧力を低下させて、排気騒音を低減させる。マフラ14は排気ガスの流れ方向において排気浄化装置13の下流側に配置される。なお、マフラ14は排気管12に複数設けられてもよい。
CO2回収システム2は、CO2回収容器20、水回収容器21、流路切替装置22、冷却装置23及び吸引ポンプ24を備える。本実施形態では、CO2回収システム2は、内燃機関10から排出される排気ガス中のCO2と、車外の大気中のCO2とを回収する。
CO2回収容器20は、ガス中のCO2を吸着する吸着剤を収容し、CO2回収容器20に供給されるガス(排気ガス及び大気)中のCO2を回収する。本実施形態では、CO2回収容器20は、車両1の後方に位置するラゲッジスペース内又はその下方に配置される。
本実施形態では、CO2回収容器20におけるCO2の回収方法として物理吸着法が用いられ、CO2回収容器20に収容される吸着剤として固体吸着剤(例えば、ゼオライト、活性炭等)が用いられる。物理吸着法では、CO2を含んだガスを吸着剤に接触させることによって吸着剤にCO2を吸着させ、吸着剤を加熱し又は吸着剤の周囲を減圧することによって吸着剤からCO2を脱離させる。
ゼオライトのような固体吸着剤はガス中の水蒸気をガス中のCO2よりも優先的に吸着する傾向がある。このため、CO2回収容器20に流入するガスに水蒸気が多く含まれる場合、CO2回収容器20におけるCO2の吸着効率が低下する。そこで、本実施形態では、CO2回収容器20に流入するガス中の水蒸気を水回収容器21において回収する。
水回収容器21は、ガス中の水蒸気を吸着する吸着剤を収容し、水回収容器21に供給されるガス(排気ガス及び大気)中の水蒸気を回収する。したがって、車両1には、ガス中のCO2を吸着する吸着剤と、ガス中の水蒸気を吸着する吸着剤とが収容されている。本実施形態では、水回収容器21は、車両1の後方に位置するラゲッジスペース内又はその下方に配置され、CO2回収容器20と隣接するように配置される。また、水回収容器21は、ガスの流れ方向においてCO2回収容器20の上流側に配置され、第1ガス流路30を介してCO2回収容器20に接続される。第1ガス流路30は、上流側の端部において水回収容器21と連通し、下流側の端部においてCO2回収容器20と連通する。したがって、水回収容器21から流出したガスは第1ガス流路30を通してCO2回収容器20に流入する。
本実施形態では、水回収容器21における水蒸気の回収方法として物理吸着法が用いられ、水回収容器21に収容される吸着剤として固体吸着剤(例えば、ゼオライト、活性炭等)が用いられる。なお、水回収容器21に収容される吸着剤は、CO2回収容器20に収容される吸着剤と同一であっても異なっていてもよい。異なる吸着剤が用いられる場合、水蒸気の吸着性能が相対的に高く且つCO2の吸着性能が相対的に低い吸着剤が水回収容器21に収容され、水蒸気の吸着性能が相対的に低く且つCO2の吸着性能が相対的に高い吸着剤がCO2回収容器20に収容される。
流路切替装置22は、水回収容器21及びCO2回収容器20に流入するガスの種類を切り替えるように構成される。本実施形態では、流路切替装置22は、車両1の後方に位置するラゲッジスペース内又はその下方に配置され、水回収容器21と隣接するように配置される。排気管12は、流路切替装置22の下方で車両1の後方に向かって延び、車両1の外部と連通する。
流路切替装置22は、ガスの流れ方向においてCO2回収容器20及び水回収容器21の上流側に配置され、第2ガス流路31を介して水回収容器21に接続される。第2ガス流路31は、上流側の端部において流路切替装置22と連通し、下流側の端部において水回収容器21と連通する。したがって、流路切替装置22から流出したガスは第2ガス流路31を通して水回収容器21に流入する。
また、流路切替装置22は排気管接続通路32を介して排気管12に接続される。言い換えれば、排気管接続通路32は排気管12と流路切替装置22とを接続する。排気管接続通路32は、排気管12から流路切替装置22に排気ガスが流入するように構成される。このため、排気管接続通路32は、一方の端部において排気管12と連通し、他方の端部において流路切替装置22と連通する。また、排気管接続通路32は排気ガスの流れ方向においてマフラ14よりも下流側で排気管12に接続される。このため、比較的温度の低い排気ガスが排気管接続通路32に流入する。
なお、機関本体11から排出される排気ガスを排気管接続通路32を通して流路切替装置22に流入させることができれば、排気管接続通路32はどのように構成されてもよい。例えば、排気管接続通路32はマフラ14よりも上流側の任意の位置において排気管12に接続されてもよい。
また、流路切替装置22は大気接続通路33を介して車両1の前部に接続される。言い換えれば、大気接続通路33は車両1の前部と流路切替装置22とを接続する。本実施形態では、大気接続通路33は、車両1のアンダボディの下方において、流路切替装置22から車両1の前方に向かって車両1の前後方向に延びる。
大気接続通路33は、車両1の外部の大気が流路切替装置22に流入するように構成される。このため、大気接続通路33は、一方の端部において車両1のエンジンルームと連通し、他方の端部において流路切替装置22と連通する。
なお、車両1の外部の大気を大気接続通路33を通して流路切替装置22に流入させることができれば、大気接続通路33はどのように構成されてもよい。例えば、大気接続通路33は、車両1の側面又は下面に接続され、一方の端部において車両1の外部と連通していてもよい。また、大気接続通路33は、車両の後部に接続され、一方の端部において車両1のラゲッジスペースと連通していてもよい。
本実施形態では、流路切替装置22は、排気管接続通路32から第2ガス流路31(すなわち、水回収容器21及びCO2回収容器20)に流入するガス(排気ガス)と、大気接続通路33から第2ガス流路31に流入するガス(大気)との比率(0:1~1:0)を変更するように構成される。この場合、流路切替装置22は、例えば、排気管接続通路32の開口面積を変化させる第1電磁弁と、大気接続通路33の開口面積を変化させる第2電磁弁として構成される。なお、流路切替装置22は、第2ガス流路31と連通する通路を排気管接続通路32と大気接続通路33との間で切り換えるように構成されてもよい。この場合、流路切替装置22は例えば三方弁として構成される。
吸引ポンプ24は、CO2回収容器20に接続されたガス流出路35に設けられる。ガス流出路35は、CO2回収容器20においてCO2が回収された後のガスを大気中に排出するように構成される。このため、ガス流出路35は、上流側の端部においてCO2回収容器20と連通し、下流側の端部において車両1の外部と連通する。
吸引ポンプ24は、水回収容器21及びCO2回収容器20からガスを吸い出すように構成される。すなわち、吸引ポンプ24は、排気管12及び車両1の外部から流路切替装置22を介して水回収容器21及びCO2回収容器20へガスを強制的に送るように構成される。また、吸引ポンプ24の出力は変更可能である。吸引ポンプ24の出力が大きくなると、水回収容器21及びCO2回収容器20に流入するガスの流量が多くなる。
冷却装置23は、排気管接続通路32に設けられ、排気管接続通路32内を流れる排気ガスを冷却する。このことによって、水回収容器21及びCO2回収容器20に流入する排気ガスの温度を下げることができ、水回収容器21における水蒸気の吸着効率及びCO2回収容器20におけるCO2の吸着効率を高めることができる。
冷却装置23は、例えば、コンプレッサ、コンデンサ、膨張弁及びエバポレータを備えた冷凍回路として構成される。冷却装置23では、これら構成部品を通って冷媒が循環することで冷凍サイクルが実現される。特に、エバポレータは、排気管接続通路32を通って流れる排気ガスと直接的に又は媒体を介して間接的に熱交換を行い、斯かる排気ガスを冷却する。冷凍回路における冷媒は大気の温度よりも低い温度に低下することから、本実施形態では、冷却装置23は、水回収容器21及びCO2回収容器20に流入する排気ガスの温度を大気の温度(常温)よりも低い温度まで低下させることができる。
なお、冷却装置23は必ずしも冷凍回路として構成される必要はない。冷却装置23は、排気管接続通路32を通って流れる排気ガスを冷却することができればどのように構成されてもよい。例えば、冷却装置23は、車両1のラジエータを備え、ラジエータで冷却された冷却液によって排気管接続通路32を通って流れる排気ガスを冷却するように構成されてもよい。
また、本実施形態では、冷却装置23は排気管接続通路32に設けられている。しかしながら、冷却装置23は第2ガス流路31に設けられてもよい。この場合、冷却装置23は、排気管接続通路32を通って流れる排気ガスに限らず、水回収容器21及びCO2回収容器20に流入する全てのガスを冷却することができる。さらに、冷却装置23は、水回収容器21及びCO2回収容器20の周りに配置されて、水回収容器21及びCO2回収容器20を冷却するように構成されてもよい。
以下、CO2回収容器20についてより詳細に説明する。図2は、図1のCO2回収容器20の概略的な断面図である。本実施形態において、CO2回収容器20は、略円柱形状を有し、ビーズ状の固体吸着剤(例えばゼオライト)を収容する。
CO2回収容器20は、吸着剤を保持する第1保持空間202を画定する第1隔壁201を有する。第1隔壁201は、CO2回収容器20の内部に設けられ、ガスの通過を許可し且つ吸着剤の通過を禁止するように構成される。例えば、第1隔壁201には、単一の吸着剤の直径よりも小さい孔径を有する多数の孔が形成される。また、第1隔壁201は、ガスを通し且つ固体を通さないガス透過膜として構成されてもよい。
CO2回収容器20は、ガスの流れ方向上流側において第1ガス流路30に接続され、ガスの流れ方向下流側においてガス流出路35に接続される。本実施形態では、第1ガス流路30はCO2回収容器20の下部に接続され、ガス流出路35はCO2回収容器20の上部に接続される。このため、ガス流出路35に設けられた吸引ポンプ24が作動されると、CO2回収容器20に流入したガスはCO2回収容器20内を鉛直方向上側に向かって移動する。このとき、下側の第1隔壁201を通過したガスが第1保持空間202において吸着剤と接触し、吸着剤がガス中のCO2を吸着する。CO2が回収されたガスは第1保持空間202から上側の第1隔壁201を通過してガス流出路35に排出される。図2には、CO2回収容器20に流入したガスの流れ方向が破線の矢印で示されている。
また、車両1は、第1排出通路36、第1開閉機構25及び第1供給通路37を備える。第1排出通路36は、CO2回収容器20と車両1の外部とを接続し、CO2回収容器20から車両1の外部へ吸着剤を排出する。第1排出通路36は、一方の端部においてCO2回収容器20の第1保持空間202と連通し、他方の端部において車両1の外部と連通する。第1排出通路36はCO2回収容器20から車両1の底面に向かって下方に延びている。
第1開閉機構25は、第1排出通路36に設けられ、第1排出通路36を開閉するように構成される。例えば、第1開閉機構25は、第1排出通路36を開閉するように直線移動する可動部と、可動部を駆動する駆動部(例えばソレノイド)とを有する。なお、第1開閉機構25は、第1排出通路36を開閉するように90度以上回動する可動部と、可動部を駆動する駆動部(例えばモータ)とを有していてもよい。また、第1開閉機構25は、第1排出通路36を開閉する電磁弁として構成されてもよい。
図1に示されるように、第1供給通路37は、車両1の外部とCO2回収容器20とを接続し、車両1の外部からCO2回収容器20へ吸着剤を供給する。第1供給通路37は、一方の端部において第1供給口26を介して車両1の外部と連通し、他方の端部においてCO2回収容器20の第1保持空間202と連通する。第1供給通路37は第1保持空間202から第1供給口26に向かって斜め上方に延びている。本実施形態では、第1供給口26は車両1の側面に配置される。
図2に示されるように、下側の第1隔壁201は、第1排出通路36に接続され、第1排出通路36に向かって斜め下方に延びている。第1開閉機構25が第1排出通路36を閉鎖しているときには、吸着剤は、第1隔壁201及び第1開閉機構25によって支持され、第1保持空間202に保持される。一方、第1開閉機構25が第1排出通路36を開放すると、吸着剤は重力によって第1保持空間202から第1排出通路36を通して車両1の外部に排出される。したがって、車両1はCO2回収容器20内の吸着剤が車両1から取り出されるように構成されている。
以下、水回収容器21についてより詳細に説明する。図3は、図1の水回収容器21の概略的な断面図である。本実施形態において、水回収容器21は、略円柱形状を有し、ビーズ状の固体吸着剤(例えばゼオライト)を収容する。
水回収容器21は、吸着剤を保持する第2保持空間212を画定する第2隔壁211を有する。第2隔壁211は、第1隔壁201と同様の構成を有し、第1隔壁201と同様に機能する。
水回収容器21は、ガスの流れ方向上流側において第2ガス流路31に接続され、ガスの流れ方向下流側において第1ガス流路30に接続される。本実施形態では、第2ガス流路31は水回収容器21の下部に接続され、第1ガス流路30は水回収容器21の上部に接続される。このため、ガス流出路35に設けられた吸引ポンプ24が作動されると、水回収容器21に流入したガスは水回収容器21内を鉛直方向上側に向かって移動する。このとき、下側の第2隔壁211を通過したガスが第2保持空間212において吸着剤と接触し、吸着剤がガス中の水蒸気を吸着する。水蒸気が回収されたガスは第2保持空間212から上側の第2隔壁211を通過して第1ガス流路30に排出される。図3には、水回収容器21に流入したガスの流れ方向が破線の矢印で示されている。
また、車両1は、第2排出通路38、第2開閉機構27及び第2供給通路39を備える。第2排出通路38は、水回収容器21と車両1の外部とを接続し、水回収容器21から車両1の外部へ吸着剤を排出する。第2排出通路38は、一方の端部において水回収容器21の第2保持空間212と連通し、他方の端部において車両1の外部と連通する。第2排出通路38は水回収容器21から車両1の底面に向かって下方に延びている。
第2開閉機構27は、第2排出通路38に設けられ、第2排出通路38を開閉するように構成される。第2開閉機構27は、第1開閉機構25と同様の構成を有し、第1開閉機構25と同様に機能する。
図1に示されるように、第2供給通路39は、車両1の外部と水回収容器21とを接続し、車両1の外部から水回収容器21へ吸着剤を供給する。第2供給通路39は、一方の端部において第2供給口28を介して車両1の外部と連通し、他方の端部において水回収容器21の第2保持空間212と連通する。第2供給通路39は第2保持空間212から第2供給口28に向かって斜め上方に延びている。本実施形態では、第2供給口28は、車両1の側面に配置され、第1供給口26と隣接するように配置される。
図3に示されるように、下側の第2隔壁211は、第2排出通路38に接続され、第2排出通路38に向かって斜め下方に延びている。第2開閉機構27が第2排出通路38を閉鎖しているときには、吸着剤は、第2隔壁211及び第2開閉機構27によって支持され、第2保持空間212に保持される。一方、第2開閉機構27が第2排出通路38を開放すると、吸着剤は重力によって第2保持空間212から第2排出通路38を通して車両1の外部に排出される。したがって、車両1は水回収容器21内の吸着剤が車両1から取り出されるように構成されている。
図4は、図1の車両1の構成の一部を概略的に示す図である。図4に示されるように、車両1は、車両1の各種制御を実行する電子制御ユニット(ECU(Electronic Control Unit))50を更に備える。なお、本実施形態では、一つのECU50が設けられているが、機能毎に複数のECUが設けられていてもよい。
ECU50は、各種処理を実行するプロセッサ、プログラムや各種情報を記憶するメモリ、各種アクチュエータ及び各種センサと接続されるインターフェース等を備える。本実施形態では、ECU50は、流路切替装置22、冷却装置23、吸引ポンプ24、第1開閉機構25及び第2開閉機構27に電気的に接続され、これらを制御する。具体的には、ECU50は、第2ガス流路31に流入する排気ガスと大気との比率、冷却装置23の作動、吸引ポンプ24の作動、第1開閉機構25による第1排出通路36の開閉及び第2開閉機構27による第2排出通路38の開閉を制御する。
また、車両1は、第1開閉スイッチ61、第2開閉スイッチ62、第1供給口スイッチ63及び第2供給口スイッチ64を備える。これらスイッチは、それぞれ、例えば車両1の運転席から操作可能な車室内の位置に配置され、ECU50に電気的に接続される。
車両1においてガス中のCO2を吸着した吸着剤を車両1から取り出す場合、最初に、吸着剤を回収する吸着剤回収容器が第1排出通路36の下方に設置される。その後、車両1のドライバ等によって第1開閉スイッチ61が操作されると、第1開閉スイッチ61からECU50に操作信号が入力され、ECU50は、第1開閉機構25が第1排出通路36を開放するように第1開閉機構25を制御する。この結果、CO2回収容器20内の吸着剤が第1排出通路36を通して吸着剤回収容器に排出され、吸着剤に吸着されたCO2が車両1の外部に取り出される。したがって、車両1によれば、車両1において吸着剤に吸着されたCO2を効率的に車両1の外部に取り出すことができる。
車両1においてガス中の水蒸気を吸着した吸着剤を車両1から取り出す場合、最初に、吸着剤を回収する吸着剤回収容器が第2排出通路38の下方に設置される。その後、車両1のドライバ等によって第2開閉スイッチ62が操作されると、第2開閉スイッチ62からECU50に操作信号が入力され、ECU50は、第2開閉機構27が第2排出通路38を開放するように第2開閉機構27を制御する。この結果、水回収容器21内の吸着剤が第2排出通路38を通して吸着剤回収容器に排出され、吸着剤に吸着された水蒸気が車両1の外部に取り出される。したがって、車両1によれば、車両1において吸着剤に吸着された水蒸気を効率的に車両1の外部に取り出すことができる。
車両1のドライバ等によって第1供給口スイッチ63が操作されると、第1供給口スイッチ63からECU50に操作信号が入力され、ECU50は第1供給口26のロックを解除する。この結果、第1供給口26が開放され、車両1の外部からCO2回収容器20へ吸着剤を供給すること、すなわち車両1から取り出された吸着剤の代わりに新たな吸着剤を車両1に供給することが可能となる。したがって、車両1によれば、CO2回収容器20内の吸着剤を迅速に入れ替えることができる。吸着剤の供給は例えばポンプ等を用いて行われる。
車両1のドライバ等によって第2供給口スイッチ64が操作されると、第2供給口スイッチ64からECU50に操作信号が入力され、ECU50は第2供給口28のロックを解除する。この結果、第2供給口28が開放され、車両1の外部から水回収容器21へ吸着剤を供給すること、すなわち車両1から取り出された吸着剤の代わりに新たな吸着剤を車両1に供給することが可能となる。したがって、車両1によれば、水回収容器21内の吸着剤を迅速に入れ替えることができる。吸着剤の供給は例えばポンプ等を用いて行われる。
吸着剤の取り出し及び供給は例えばガソリンスタンドにおいて行われる。このことによって、給油中に吸着剤の入れ替えを行うことができ、吸着剤を入れ替える手間を低減することができる。
なお、車両1から流路切替装置22が省略され、排気管接続通路32及び大気接続通路33が常にCO2回収容器20に接続されていてもよい。また、車両1から大気接続通路33及び流路切替装置22が省略され、排気管12と水回収容器21とが排気管接続通路32を介して接続されてもよい。すなわち、CO2回収システム2は、内燃機関10から排出される排気ガス中のCO2のみを回収してもよい。
また、車両1は電動機を備え、内燃機関10に加えて又は内燃機関10の代わりに電動機が走行用の動力を出力してもよい。すなわち、車両1はハイブリッド車両(HV)又は電気自動車(EV)であってもよい。車両1が電気自動車である場合、車両1から排気管接続通路32及び流路切替装置22が省略され、車両1の前部と水回収容器21とが大気接続通路33を介して接続される。
また、CO2回収容器20に収容された吸着剤がCO2を選択的に吸着可能な場合、水回収容器21は省略されてもよい。この場合、CO2回収容器20と流路切替装置22とが第1ガス流路30を介して接続される。
また、第1開閉スイッチ61は、CO2回収容器20内の吸着剤を車両1から取り出す人によって車両1の外部から操作されるように、第1排出通路36の出口近傍に配置されてもよい。同様に、第2開閉スイッチ62は、水回収容器21内の吸着剤を車両1から取り出す人によって車両1の外部から操作されるように、第2排出通路38の出口近傍に配置されてもよい。
また、第1開閉スイッチ61及び第2開閉スイッチ62が省略され、第1開閉機構25及び第2開閉機構27が車両1の外部から手動で開閉されるように構成されてもよい。
また、第1開閉機構25及び第1開閉スイッチ61が省略され、第1排出通路36が第1供給通路37のように第1保持空間202から第1排出口に向かって斜め上方に延びていてもよい。この場合、第1排出口スイッチが操作されて第1排出口が開放されると、車両1の外部に設けられたポンプ等を用いて吸着剤がCO2回収容器20から車両1の外部に吸引される。第1排出口は例えば車両1の側面又は後部に配置される。
また、第2開閉機構27及び第2開閉スイッチ62が省略され、第2排出通路38が第2供給通路39のように第2保持空間212から第2排出口に向かって斜め上方に延びていてもよい。この場合、第1排出口スイッチが操作されて第1排出口が開放されると、車両1の外部に設けられたポンプ等を用いて吸着剤が水回収容器21から車両1の外部に吸引される。第2排出口は例えば車両1の側面又は後部に配置される。
<第二実施形態>
第二実施形態に係る車両及びCO2回収方法は、以下に説明する点を除いて、基本的に第一実施形態に係る車両及びCO2回収方法と同様である。このため、以下、本発明の第二実施形態について、第一実施形態と異なる部分を中心に説明する。
図5は、本発明の第二実施形態に係る車両1aを概略的に示す図である。第一実施形態と同様に、車両1aは内燃機関10及びCO2回収システム2aを備え、CO2回収システム2aは、CO2回収容器20a、水回収容器21a、流路切替装置22、冷却装置23及び吸引ポンプ24を備える。
図6は、図5のCO2回収容器20aの概略的な断面図である。第一実施形態と同様に、CO2回収容器20aは、吸着剤を保持する第1保持空間202aを画定する第1隔壁201aを有する。第二実施形態では、上側の第1隔壁201a及び下側の第1隔壁201aはそれぞれ水平方向に延びている。
ガス流出路35に設けられた吸引ポンプ24が作動されると、第1ガス流路30からCO2回収容器20aに流入したガスはCO2回収容器20a内を鉛直方向上側に向かって移動する。このとき、下側の第1隔壁201aを通過したガスが第1保持空間202aにおいて吸着剤と接触し、吸着剤がガス中のCO2を吸着する。CO2が回収されたガスは第1保持空間202aから上側の第1隔壁201aを通過してガス流出路35に排出される。図6には、CO2回収容器20aに流入したガスの流れ方向が破線の矢印で示されている。
第二実施形態では、CO2回収容器20aは第1接続部203及び第2接続部204を有する。CO2回収容器20aは、第1接続部203を介して第1ガス流路30に接続され、第2接続部204を介してガス流出路35に接続される。
CO2回収容器20aは、第1接続部203及び第2接続部204から脱着可能であり、ひいては車両1aから脱着可能である。したがって、車両1aはCO2回収容器20a内の吸着剤が車両1aから取り出されるように構成されている。
第1接続部203から第1ガス流路30を取り外すことによってCO2回収容器20aと第1ガス流路30との接続を解除することができる。また、第2接続部204からガス流出路35を取り外すことによってCO2回収容器20aとガス流出路35との接続を解除することができる。この結果、CO2回収容器20aを車両1aから取り出すことができ、ひいてはCO2回収容器20a内の吸着剤に吸着されたCO2を車両1の外部に取り出すことができる。したがって、車両1aによれば、車両1aにおいて吸着剤に吸着されたCO2を効率的に車両1aの外部に取り出すことができる。なお、CO2回収容器20aを車両1aから取り出すとき、吸着剤に吸着されたCO2がCO2回収容器20aの外部に漏れないように第1接続部203及び第2接続部204にキャップが装着されてもよい。
また、第1ガス流路30を第1接続部203に接続し且つガス流出路35を第2接続部204に接続することによって、新たな吸着剤を収容する新たなCO2回収容器20aを車両1aに設置することができる。したがって、車両1aによれば、CO2回収容器20aを迅速に入れ替えることができ、ひいては車両1aに搭載された吸着剤を迅速に入れ替えることができる。
なお、CO2回収容器20aにおいて吸着剤を保持する部分(第1保持空間202a)のみが車両1aから脱着可能であってもよい。この場合、第1接続部203及び第2接続部204が省略され、CO2回収容器20aは第1ガス流路30及びガス流出路35に接続されたままとなる。また、この場合、車両1aから脱着される部分は例えばカートリッジの形態を有する。したがって、CO2回収容器20aの少なくとも一部が車両1aから脱着可能であればよい。
図7は、図5の水回収容器21aの概略的な断面図である。第一実施形態と同様に、水回収容器21aは、吸着剤を保持する第2保持空間212aを画定する第2隔壁211aを有する。第2隔壁211aは、第1隔壁201aと同様の構成を有し、第1隔壁201aと同様に機能する。
ガス流出路35に設けられた吸引ポンプ24が作動されると、第2ガス流路31から水回収容器21aに流入したガスは水回収容器21a内を鉛直方向上側に向かって移動する。このとき、下側の第2隔壁211aを通過したガスが第2保持空間212aにおいて吸着剤と接触し、吸着剤がガス中の水蒸気を吸着する。水蒸気が回収されたガスは第2保持空間212aから上側の第2隔壁211aを通過して第1ガス流路30に排出される。図7には、水回収容器21aに流入したガスの流れ方向が破線の矢印で示されている。
第二実施形態では、水回収容器21aは第3接続部213及び第4接続部214を有する。水回収容器21aは、第3接続部213を介して第2ガス流路31に接続され、第4接続部214を介して第1ガス流路30に接続される。
水回収容器21aは、第3接続部213及び第4接続部214から脱着可能であり、ひいては車両1aから脱着可能である。したがって、車両1aは水回収容器21a内の吸着剤が車両1aから取り出されるように構成されている。
第3接続部213から第2ガス流路31を取り外すことによって水回収容器21aと第2ガス流路31との接続を解除することができる。また、第4接続部214から第1ガス流路30を取り外すことによって水回収容器21aと第1ガス流路30との接続を解除することができる。この結果、水回収容器21aを車両1aから取り出すことができ、ひいては水回収容器21a内の吸着剤に吸着された水蒸気を車両1の外部に取り出すことができる。したがって、車両1aによれば、車両1aにおいて吸着剤に吸着された水蒸気を効率的に車両1aの外部に取り出すことができる。なお、水回収容器21aを車両1aから取り出すとき、吸着剤に吸着された水蒸気が水回収容器21aの外部に漏れないように第3接続部213及び第4接続部214にキャップが装着されてもよい。
また、第2ガス流路31を第3接続部213に接続し且つ第1ガス流路30を第4接続部214に接続することによって、新たな吸着剤を収容する新たな水回収容器21aを車両1aに設置することができる。したがって、車両1aによれば、水回収容器21aを迅速に入れ替えることができ、ひいては車両1aに搭載された吸着剤を迅速に入れ替えることができる。
なお、水回収容器21aにおいて吸着剤を保持する部分(第2保持空間212a)のみが車両1aから脱着可能であってもよい。この場合、第3接続部213及び第4接続部214が省略され、水回収容器21aは第2ガス流路31及び第1ガス流路30に接続されたままとなる。また、この場合、車両1aから脱着される部分は例えばカートリッジの形態を有する。したがって、水回収容器21aの少なくとも一部が車両1aから脱着可能であればよい。
また、CO2回収容器20aの代わりに、第一実施形態におけるCO2回収容器20が用いられてもよい。すなわち、水回収容器21aのみが脱着可能であってもよい。また、水回収容器21aの代わりに、第一実施形態における水回収容器21が用いられてもよい。すなわち、CO2回収容器20aのみが脱着可能であってもよい。
<第三実施形態>
第三実施形態に係る車両及びCO2回収方法は、以下に説明する点を除いて、基本的に第一実施形態に係る車両及びCO2回収方法と同様である。このため、以下、本発明の第三実施形態について、第一実施形態と異なる部分を中心に説明する。
図8は、本発明の第三実施形態に係る車両1bを概略的に示す図である。第一実施形態と同様に、車両1bは内燃機関10及びCO2回収システム2bを備える。CO2回収システム2bは、CO2回収容器20b、流路切替装置22、冷却装置23、吸引ポンプ24、吸着剤貯蔵容器71、吸着剤ポンプ72及び吸着剤噴射弁73を備える。
第三実施形態では、CO2回収容器20bにおけるCO2の回収方法として化学吸収法が用いられ、CO2回収容器20bに収容される吸着剤として液体吸着剤(例えばアミン溶液)が用いられる。化学吸収法では、CO2を含んだガスを吸着剤に接触させ、吸着剤を加熱することによって吸着剤からCO2を脱離させる。
流路切替装置22は、ガスの流れ方向においてCO2回収容器20bの上流側に配置され、ガス流路40を介してCO2回収容器20bに接続される。ガス流路40は、上流側の端部において流路切替装置22と連通し、下流側の端部においてCO2回収容器20bと連通する。したがって、流路切替装置22から流出したガスはガス流路40を通してCO2回収容器20bに流入する。
吸着剤貯蔵容器71は、CO2回収容器20bにおいてガスと接触する前の吸着剤を貯蔵する。吸着剤貯蔵容器71は、車両1bの後方に位置するラゲッジスペース内又はその下方に配置され、CO2回収容器20bと隣接するように配置される。吸着剤貯蔵容器71は投入通路41を介してCO2回収容器20bに接続される。
吸着剤ポンプ72は投入通路41に設けられる。投入通路41は、一方の端部において吸着剤貯蔵容器71と連通し、他方の端部において吸着剤噴射弁73と連通する。吸着剤ポンプ72は吸着剤貯蔵容器71から吸着剤噴射弁73に吸着剤を移送する。吸着剤噴射弁73は、吸着剤がガスと接触するようにCO2回収容器20b内に吸着剤を噴射する。
図9は、図8の吸着剤貯蔵容器71の概略的な断面図である。吸着剤貯蔵容器71は、略円柱形状を有し、液体吸着剤(例えばアミン溶液)を貯蔵する。吸着剤貯蔵容器71は投入通路41に接続される。本実施形態では、投入通路41は吸着剤貯蔵容器71の上部に接続される。このため、投入通路41に設けられた吸着剤ポンプ72が作動されると、吸着剤貯蔵容器71内の吸着剤が投入通路41内に吸い上げられる。
また、車両1bは供給通路42を備える。図8に示されるように、供給通路42は車両1bの外部と吸着剤貯蔵容器71とを接続し、車両1bの外部から吸着剤貯蔵容器71に吸着剤を供給する。供給通路42は、一方の端部において供給口74を介して車両1bの外部と連通し、他方の端部において吸着剤貯蔵容器71の内部と連通する。供給通路42は吸着剤貯蔵容器71から供給口74に向かって斜め上方に延びている。本実施形態では、供給口74は車両1bの側面に配置される。
図10は、図8のCO2回収容器20bの概略的な断面図である。本実施形態において、CO2回収容器20bは、略円柱形状を有し、液体吸着剤(例えばアミン溶液)を収容する。
CO2回収容器20bは、ガスの流れ方向上流側においてガス流路40に接続され、ガスの流れ方向下流側においてガス流出路35に接続される。本実施形態では、ガス流路40はCO2回収容器20bの側部に接続され、ガス流出路35はCO2回収容器20bの上部に接続される。このため、ガス流出路35に設けられた吸引ポンプ24が作動されると、CO2回収容器20bに流入したガスはCO2回収容器20b内を鉛直方向上側に向かって移動する。このとき、吸着剤噴射弁73から噴射された吸着剤がガスと接触してガス中のCO2を吸着する。CO2が回収されたガスはCO2回収容器20bからガス流出路35に排出される。図10には、CO2回収容器20bに流入したガスの流れ方向が破線の矢印で示されている。一方、ガス中のCO2を吸着した吸着剤はCO2回収容器20bの底部に落下する。
また、車両1bは排出通路43及び開閉機構25bを備える。排出通路43は、CO2回収容器20bと車両1bの外部とを接続し、CO2回収容器20bから車両1bの外部へ吸着剤を排出する。排出通路43は、一方の端部においてCO2回収容器20bの内部と連通し、他方の端部において車両1bの外部と連通する。排出通路43はCO2回収容器20aから車両1bの底面に向かって下方に延びている。
開閉機構25bは、排出通路43に設けられ、排出通路43を開閉するように構成される。開閉機構25bは、第一実施形態の第1開閉機構25と同様の構成を有し、第1開閉機構25と同様に機能する。
図10に示されるように、CO2回収容器20bの底部は、排出通路43に接続され、排出通路43に向かって斜め下方に延びている。開閉機構25bが排出通路43を閉鎖しているときには、CO2回収容器20bの底部に収容された吸着剤は、CO2回収容器20b及び開閉機構25bによって支持され、CO2回収容器20bの内部に保持される。一方、開閉機構25bが排出通路43を開放すると、吸着剤は重力によってCO2回収容器20bから排出通路43を通して車両1bの外部に排出される。したがって、車両1bはCO2回収容器20b内の吸着剤が車両1bから取り出されるように構成されている。
図11は、図8の車両1bの構成の一部を概略的に示す図である。第一実施形態と同様に、車両1bは、車両1bの各種制御を実行するECU50を更に備える。第三実施形態では、ECU50は、流路切替装置22、冷却装置23、吸引ポンプ24、吸着剤ポンプ72及び開閉機構25bに電気的に接続され、これらを制御する。具体的には、ECU50は、ガス流路40に流入する排気ガスと大気との比率、冷却装置23の作動、吸引ポンプ24の作動、吸着剤ポンプ72の作動、及び開閉機構25bによる排出通路43の開閉を制御する。
また、車両1bは開閉スイッチ61b及び供給口スイッチ63bを備える。開閉スイッチ61b及び供給口スイッチ63bは、それぞれ、例えば車両1bの運転席から操作可能な車室内の位置に配置され、ECU50に電気的に接続される。
車両1bにおいてガス中のCO2を吸着した吸着剤を車両1bから取り出す場合、最初に、吸着剤を回収する吸着剤回収容器が排出通路43の下方に設置される。その後、車両1bのドライバ等によって開閉スイッチ61bが操作されると、開閉スイッチ61bからECU50に操作信号が入力され、ECU50は、開閉機構25bが排出通路43を開放するように開閉機構25bを制御する。この結果、CO2回収容器20b内の吸着剤が排出通路43を通して車両1bの吸着剤回収容器に排出され、吸着剤に吸着されたCO2が車両1bの外部に取り出される。したがって、車両1bによれば、車両1bにおいて吸着剤に吸着されたCO2を効率的に車両1bの外部に取り出すことができる。
車両1bのドライバ等によって供給口スイッチ63bが操作されると、供給口スイッチ63bからECU50に操作信号が入力され、ECU50は供給口74のロックを解除する。この結果、供給口74が開放され、車両1bの外部から吸着剤貯蔵容器71へ吸着剤を供給すること、すなわち車両1bから取り出された吸着剤の代わりに新たな吸着剤を車両1bに供給することが可能となる。したがって、車両1bによれば、車両1b内の吸着剤を迅速に入れ替えることができる。吸着剤の供給は例えばポンプ等を用いて行われる。
なお、第一実施形態と同様に、CO2回収容器20bに流入するガス中の水蒸気を回収するために、流路切替装置22とCO2回収容器20bとの間に水回収容器21が設けられてもよい。
また、開閉スイッチ61bは、CO2回収容器20b内の吸着剤を車両1から取り出す人によって車両1bの外部から操作されるように、排出通路43の出口近傍に配置されてもよい。
また、開閉スイッチ61bが省略され、開閉機構25bが車両1の外部から手動で開閉されるように構成されてもよい。
また、開閉機構25b及び開閉スイッチ61bが省略され、排出通路43がCO2回収容器20bから排出口に向かって斜め上方に延びていてもよい。この場合、排出口スイッチが操作されて排出口が開放されると、車両1bの外部に設けられたポンプ等を用いて吸着剤がCO2回収容器20bから車両1bの外部に吸引される。排出口は例えば車両1の側面又は後部に配置される。
<第四実施形態>
第四実施形態に係る車両及びCO2回収方法は、以下に説明する点を除いて、基本的に第三実施形態に係る車両及びCO2回収方法と同様である。このため、以下、本発明の第四実施形態について、第三実施形態と異なる部分を中心に説明する。
図12は、本発明の第四実施形態に係る車両1cを概略的に示す図である。第三実施形態と同様に、車両1cは内燃機関10及びCO2回収システム2cを備え、CO2回収システム2cは、CO2回収容器20c、流路切替装置22、冷却装置23、吸引ポンプ24、吸着剤貯蔵容器71c、吸着剤ポンプ72及び吸着剤噴射弁73を備える。
図13は、図12の吸着剤貯蔵容器71cの概略的な断面図である。第四実施形態では、吸着剤貯蔵容器71cは第5接続部711を有する。吸着剤貯蔵容器71は第5接続部711を介して投入通路41に接続される。
吸着剤貯蔵容器71cは、第5接続部711から脱着可能であり、ひいては車両1cから脱着可能である。第5接続部711から投入通路41を取り外すことによって吸着剤貯蔵容器71cと投入通路41との接続を解除することができる。この結果、吸着剤貯蔵容器71cを車両1cから取り出すことができる。なお、このとき、吸着剤が吸着剤貯蔵容器71cの外部に漏れないように第5接続部711にキャップが装着されてもよい。
また、投入通路41を第5接続部711に接続することによって、新たな吸着剤を貯蔵する新たな吸着剤貯蔵容器71cを車両1cに設置することができる。したがって、車両1aによれば、吸着剤貯蔵容器71cを迅速に入れ替えることができる。
なお、吸着剤貯蔵容器71cにおいて吸着剤を保持する部分のみが車両1cから脱着可能であってもよい。この場合、第5接続部711が省略され、吸着剤貯蔵容器71cは投入通路41に接続されたままとなる。また、この場合、車両1cから脱着される部分は例えばカートリッジの形態を有する。したがって、吸着剤貯蔵容器71cの少なくとも一部が車両1cから脱着可能であればよい。
図14は、図12のCO2回収容器20cの概略的な断面図である。第四実施形態では、CO2回収容器20cの底部は水平方向に延びている。
ガス流出路35に設けられた吸引ポンプ24が作動されると、ガス流路40からCO2回収容器20cに流入したガスはCO2回収容器20c内を鉛直方向上側に向かって移動する。このとき、吸着剤噴射弁73から噴射された吸着剤がガスと接触してガス中のCO2を吸着する。CO2が回収されたガスはCO2回収容器20cの内部からガス流出路35に排出される。図14には、CO2回収容器20cに流入したガスの流れ方向が破線の矢印で示されている。一方、ガス中のCO2を吸着した吸着剤はCO2回収容器20cの底部に落下する。
第四実施形態では、CO2回収容器20cは、第1接続部203c、第2接続部204c及び固定部205を有する。CO2回収容器20cは、第1接続部203cを介してガス流路40に接続され、第2接続部204cを介してガス流出路35に接続される。固定部205は、吸着剤噴射弁73がCO2回収容器20c内に吸着剤を噴射するように吸着剤噴射弁73をCO2回収容器20cに固定する。
CO2回収容器20cは、第1接続部203及び第2接続部204から脱着可能であり、ひいては車両1cから脱着可能である。したがって、車両1cはCO2回収容器20c内の吸着剤が車両1cから取り出されるように構成されている。
第1接続部203cからガス流路40を取り外すことによってCO2回収容器20cとガス流路40との接続を解除することができる。また、第2接続部204cからガス流出路35を取り外すことによってCO2回収容器20cとガス流出路35との接続を解除することができる。さらに、固定部205から吸着剤噴射弁73を取り外すことによってCO2回収容器20cと吸着剤噴射弁73との接続を解除することができる。この結果、CO2回収容器20cを車両1cから取り出すことができ、ひいてはCO2回収容器20c内の吸着剤に吸着されたCO2を車両1cの外部に取り出すことができる。なお、CO2回収容器20cを車両1cから取り出すとき、吸着剤に吸着されたCO2がCO2回収容器20cの外部に漏れないように、第1接続部203c、第2接続部204c及び固定部205にキャップが装着されてもよい。
また、ガス流路40を第1接続部203cに接続し、ガス流出路35を第2接続部204cに接続し、且つ吸着剤噴射弁73を固定部205を介してCO2回収容器20cに固定することによって新たなCO2回収容器20cを車両1cに設置することができる。したがって、車両1cによれば、CO2回収容器20cを迅速に入れ替えることができる。
なお、CO2回収容器20cにおいて吸着剤を保持する部分のみが車両1cから脱着可能であってもよい。この場合、第1接続部203c及び第2接続部204cが省略され、CO2回収容器20cはガス流路40及びガス流出路35に接続されたままとなる。また、この場合、車両1cから脱着される部分は例えばカートリッジの形態を有する。したがって、CO2回収容器20cの少なくとも一部が車両1cから脱着可能であればよい。
また、CO2回収容器20cの代わりに、第三実施形態におけるCO2回収容器20bが用いられてもよい。すなわち、吸着剤貯蔵容器71cのみが脱着可能であってもよい。また、吸着剤貯蔵容器71cの代わりに、第三実施形態における吸着剤貯蔵容器71が用いられてもよい。すなわち、CO2回収容器20cのみが脱着可能であってもよい。
<第五実施形態>
第五実施形態に係る車両及びCO2回収方法は、以下に説明する点を除いて、基本的に第一実施形態に係る車両及びCO2回収方法と同様である。このため、以下、本発明の第五実施形態について、第一実施形態と異なる部分を中心に説明する。
上述したように、車両1においてガス中のCO2を吸着した吸着剤は第1排出通路36を通して車両1の外部に取り出される。吸着剤に吸着されたCO2を資源として有効活用するためには、吸着剤からCO2を脱離させる必要がある。また、吸着剤を用いて再びCO2を回収するためには、吸着剤からCO2を脱離させて吸着剤を再生する必要がある。
しかしながら、車両1から取り出された吸着剤から個別にCO2を脱離させる場合、CO2を脱離させるためにエネルギーを供給する頻度が多くなり、エネルギーが浪費される。そこで、第五実施形態では、複数の車両1から取り出された吸着剤からCO2を同時に脱離させる。このことによって、吸着剤からCO2を脱離させるために消費されるエネルギーを低減することができる。
図15は、本発明の第五実施形態に係るCO2脱離システム80を概略的に示す図である。CO2脱離システム80は、例えば、車両1から吸着剤を取り出すための施設(ガソリンスタンド等)に設けられ、複数の車両1から取り出された吸着剤からCO2を同時に脱離させる。なお、CO2脱離システム80は、車両1から吸着剤を取り出すための施設とは別の施設に設けられてもよい。この場合、車両1から取り出された吸着剤は、CO2脱離システム80が設けられた施設に輸送される。
CO2脱離システム80は、CO2脱離容器81、ガス供給源82及びCO2ポンプ83を備える。各車両1から取り出された吸着剤はCO2脱離容器81に投入される。このため、CO2脱離容器81は、複数の車両1から取り出された吸着剤を収容する。なお、各車両1から取り出された吸着剤は、保管容器において一時的に保管され、保管容器を介してCO2脱離容器81に投入されてもよい。
ガス供給源82は、所定値未満のCO2濃度を有するガスをCO2脱離容器81内の吸着剤に供給する。例えば、所定値は大気中のCO2濃度(350ppm~450ppm)であり、ガス供給源82によって供給されるガスは、0%のCO2濃度を有するガス(例えば窒素ガス)である。
ガス供給源82によって吸着剤にガスが供給されると、吸着剤におけるCO2濃度が低下し、吸着剤からCO2が脱離する。吸着剤からCO2を脱離させるためにガスを用いることによって、吸着剤を加熱又は減圧することに比べて、吸着剤をCO2から脱離させるために必要なエネルギーを低減することができる。
CO2ポンプ83は、CO2脱離容器81からガスを吸い出すように構成される。すなわち、CO2ポンプ83は、吸着剤から脱離したCO2をCO2脱離容器81の外部に排出するように構成される。吸着剤からCO2を脱離するときには、ガス供給源82からCO2脱離容器81にガスを供給すると共に、CO2ポンプ83が作動される。CO2脱離容器81から排出されたCO2は例えばCO2貯蔵容器に貯蔵される。
なお、ガス供給源82が省略され、CO2脱離容器81内の吸着剤からCO2を脱離するために電気ヒータのような加熱装置によって吸着剤を加熱し又は真空ポンプのような減圧装置によってCO2脱離容器81の内部を減圧させてもよい。また、CO2ポンプ83が省略され、CO2脱離容器81の上部からCO2が自然に排出されてもよい。また、車両1から取り出された吸着剤から個別にCO2を脱離させるために、所定値未満のCO2濃度を有するガスを吸着剤に供給してもよい。
<第六実施形態>
第六実施形態に係る車両及びCO2回収方法は、以下に説明する点を除いて、基本的に第一実施形態に係る車両及びCO2回収方法と同様である。このため、以下、本発明の第六実施形態について、第一実施形態と異なる部分を中心に説明する。
図16は、本発明の第六実施形態に係る車両1dを概略的に示す図である。なお、図16には、車両1dの一部の構成のみが示されている。
内燃機関10(図1参照)を備えた車両1dでは、車両1dの走行用の動力を発生させるために燃料が消費される。このため、車両1dは、燃料を貯留する燃料タンク91と、車両1dの外部から燃料タンク91へ燃料を供給する給油路92とを備える。給油路92は、一方の端部において給油口93を介して車両1dの外部と連通し、他方の端部において燃料タンク91の内部と連通する。給油路92は燃料タンク91から給油口93に向かって斜め上方に延びている。
また、上述したように、車両1dでは、第1供給口26から第1供給通路37を通してCO2回収容器20に吸着剤が供給され、第2供給口28から第2供給通路39を通して水回収容器21に吸着剤が供給される。このため、給油口93、第1供給口26及び第2供給口28の識別が困難な場合、燃料タンク91に吸着剤が供給され又はCO2回収容器20若しくは水回収容器21に燃料が供給される不具合が生じるおそれがある。
そこで、第六実施形態では、給油口93は車両1dの一方の側面に設けられ、第1供給口26及び第2供給口28は車両1dの他方の側面に設けられる。すなわち、給油路92は車両1dの一方の側面に接続され、第1供給通路37及び第2供給通路39は車両1dの他方の側面に接続される。このことによって、給油口93、第1供給口26及び第2供給口28の識別が容易となり、上記の不具合が生じることを抑制することができる。本実施形態では、給油路92は車両1dの左側の側面に接続され、第1供給通路37及び第2供給通路39は車両1dの右側の側面に接続される。
<第七実施形態>
第七実施形態に係る車両及びCO2回収方法は、以下に説明する点を除いて、基本的に第六実施形態に係る車両及びCO2回収方法と同様である。このため、以下、本発明の第七実施形態について、第六実施形態と異なる部分を中心に説明する。
図17は、本発明の第七実施形態に係る車両1eを概略的に示す図である。なお、図17には、車両1eの一部の構成のみが示されている。
第七実施形態では、給油口93は車両1eの一方の側面に設けられ、第1供給口26及び第2供給口28は車両1dの後部に接続される。すなわち、給油路92は車両1eの一方の側面に接続され、第1供給通路37及び第2供給通路39は車両1eの後部に接続される。このことによって、給油口93、第1供給口26及び第2供給口28の識別が容易となり、上記の不具合が生じることを抑制することができる。本実施形態では、給油路92は車両1dの左側の側面に接続される。
なお、給油路92が車両1eの一方の側面に接続され、第1供給通路37が車両1eの他方の側面に接続され、第2供給通路39が車両1eの後部に接続されてもよい。また、給油路92が車両1eの一方の側面に接続され、第2供給通路39が車両1eの他方の側面に接続され、第1供給通路37が車両1eの後部に接続されてもよい。このことによって、CO2回収容器20に供給されるべき吸着剤が水回収容器21に供給され、又は水回収容器21に供給されるべき吸着剤がCO2回収容器20に供給される不具合が生じることを抑制することができる。
以上、本発明に係る好適な実施形態を説明したが、本発明はこれら実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲の記載内で様々な修正及び変更を施すことができる。
また、上述した実施形態は、任意に組み合わせて実施可能である。例えば、第三実施形態と第六実施形態とが組み合わされる場合、給油路92は車両1dの一方の側面に接続され、供給通路42は車両1dの他方の側面に接続される。また、第三実施形態と第七実施形態とが組み合わされる場合、給油路92は車両1eの一方の側面に接続され、供給通路42は車両1eの後部に接続される。
1、1a、1b、1c、1d、1e 車両
20、20a、20b、20c CO2回収容器

Claims (3)

  1. CO2を回収可能な車両であって、
    ガス中のCO2を吸着する吸着剤を収容するCO2回収容器と、
    前記CO2回収容器から当該車両の外部へ前記吸着剤を排出する排出通路と、
    当該車両の外部から前記CO2回収容器へ前記吸着剤を供給する供給通路と、
    燃料を貯留する燃料タンクと、
    当該車両の外部から前記燃料タンクへ燃料を供給する給油路と
    を備え、
    前記給油路は当該車両の一方の側面に接続され、前記供給通路は当該車両の他方の側面に接続され、
    前記吸着剤が当該車両から取り出されるように構成された、車両。
  2. CO2を回収可能な車両であって、
    ガス中のCO2を吸着する吸着剤を収容するCO2回収容器と、
    前記CO2回収容器から当該車両の外部へ前記吸着剤を排出する排出通路と、
    前記CO2回収容器においてガスと接触する前の前記吸着剤を貯蔵する吸着剤貯蔵容器と、
    当該車両の外部から前記吸着剤貯蔵容器へ前記吸着剤を供給する供給通路と、
    燃料を貯留する燃料タンクと、
    当該車両の外部から前記燃料タンクへ燃料を供給する給油路と
    を備え、
    前記給油路は当該車両の一方の側面に接続され、前記供給通路は当該車両の他方の側面に接続され、
    前記吸着剤が当該車両から取り出されるように構成された、車両。
  3. ガス中の水蒸気を吸着する吸着剤を収容する水回収容器を更に備え、
    ガス中のCO2を吸着する吸着剤と、ガス中の水蒸気を吸着する吸着剤とが当該車両から取り出されるように構成された、請求項1又は2に記載の車両。
JP2019186218A 2019-10-09 2019-10-09 車両及びco2回収方法 Active JP7156234B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019186218A JP7156234B2 (ja) 2019-10-09 2019-10-09 車両及びco2回収方法
CN202011048655.8A CN112648047A (zh) 2019-10-09 2020-09-29 车辆及co2回收方法
US17/037,683 US11654392B2 (en) 2019-10-09 2020-09-30 Vehicle and CO2 recovery method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019186218A JP7156234B2 (ja) 2019-10-09 2019-10-09 車両及びco2回収方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021060028A JP2021060028A (ja) 2021-04-15
JP7156234B2 true JP7156234B2 (ja) 2022-10-19

Family

ID=75346541

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019186218A Active JP7156234B2 (ja) 2019-10-09 2019-10-09 車両及びco2回収方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11654392B2 (ja)
JP (1) JP7156234B2 (ja)
CN (1) CN112648047A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11519311B1 (en) * 2021-01-11 2022-12-06 Alexander Kian Motey Techniques to synthesize greenhouse gases
WO2024057359A1 (ja) * 2022-09-12 2024-03-21 三菱電機株式会社 二酸化炭素回収装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014513632A (ja) 2011-04-18 2014-06-05 リンコスモス エルエルシー 自動車、家庭、及び工業排気ガスから二酸化炭素を除去するための方法及び装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04347307A (ja) * 1991-05-21 1992-12-02 Kawasaki Heavy Ind Ltd 排ガスから二酸化炭素を分離する方法及び装置
WO2010059268A1 (en) * 2008-11-19 2010-05-27 Murray Kenneth D Carbon dioxide control device to capture carbon dioxide from vehicle combustion waste
CN201416471Y (zh) * 2008-12-31 2010-03-03 余冰 一种尾气处理装置
EP2665808B1 (en) * 2011-01-20 2016-12-07 Saudi Arabian Oil Company On-board recovery and storage of c02 from motor vehicle exhaust gases
CA2832248C (en) * 2012-12-28 2019-05-21 Agrinol Inc. Methods and systems for gas filtering and carbon dioxide capture

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014513632A (ja) 2011-04-18 2014-06-05 リンコスモス エルエルシー 自動車、家庭、及び工業排気ガスから二酸化炭素を除去するための方法及び装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN112648047A (zh) 2021-04-13
US11654392B2 (en) 2023-05-23
US20210106941A1 (en) 2021-04-15
JP2021060028A (ja) 2021-04-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102267883B1 (ko) 흡착 장치에 의해 재순환-공기 모드에서 자동차의 객실 내의 co2가 가득찬 공기를 정화하기 위한 장치
US11560817B2 (en) System and method for mobile carbon capture
US8273164B2 (en) Fuel vapor processors
US5765395A (en) Process and apparatus for recovering vapor
JP7156234B2 (ja) 車両及びco2回収方法
US5681369A (en) Apparatus and method for recovering volatile liquid
CN102007285A (zh) 燃料蒸汽存储和回收设备
CN112031897B (zh) 车辆
EP2854997B1 (en) Apparatus and method for recovering volatile vapors
US20200391575A1 (en) Co2 recovery system
JP7474080B2 (ja) 自動車両に搭載された脱塩水を製造するための吸着冷凍システム、自動車両、および自動車両に搭載された脱塩水を製造する方法
JPH0842413A (ja) 蒸発燃料処理装置
JP2009000646A (ja) ガソリンベーパ回収容器
Aiba et al. Vehicle and CO 2 recovery method
JPH0544446A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
CN111075538B (zh) 一种用于从内燃机的废气中获取水的***
US8960162B2 (en) Filter means, motor vehicle, and method for operating filter means
JP5179965B2 (ja) キャニスタ
CN111013322B (zh) 一种基于双余热利用的空分纯化装置及其方法
JPH1199314A (ja) 炭化水素蒸気回収の運転方法
JP2023042789A (ja) 車両用二酸化炭素回収装置
JP2023095195A (ja) 二酸化炭素回収装置
JP2010180769A (ja) 燃料蒸発ガス排出抑止装置
JP2021105396A (ja) 蒸発排気緩和のためのシステム
CN116608028A (zh) 内燃机的co2分离装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210614

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220511

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220517

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220608

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220809

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220824

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220906

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220919

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7156234

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151