JP7146697B2 - 医用画像撮影システム - Google Patents

医用画像撮影システム Download PDF

Info

Publication number
JP7146697B2
JP7146697B2 JP2019115669A JP2019115669A JP7146697B2 JP 7146697 B2 JP7146697 B2 JP 7146697B2 JP 2019115669 A JP2019115669 A JP 2019115669A JP 2019115669 A JP2019115669 A JP 2019115669A JP 7146697 B2 JP7146697 B2 JP 7146697B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
imaging
medical image
breast
interest
region
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019115669A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021000275A (ja
JP2021000275A5 (ja
Inventor
理子 越野
駿 堀田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Corp
Original Assignee
Fujifilm Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujifilm Corp filed Critical Fujifilm Corp
Priority to JP2019115669A priority Critical patent/JP7146697B2/ja
Priority to US16/852,552 priority patent/US11857375B2/en
Priority to DE102020112640.9A priority patent/DE102020112640A1/de
Publication of JP2021000275A publication Critical patent/JP2021000275A/ja
Publication of JP2021000275A5 publication Critical patent/JP2021000275A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7146697B2 publication Critical patent/JP7146697B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/52Devices using data or image processing specially adapted for diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/5215Devices using data or image processing specially adapted for diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves involving processing of medical diagnostic data
    • A61B8/5238Devices using data or image processing specially adapted for diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves involving processing of medical diagnostic data for combining image data of patient, e.g. merging several images from different acquisition modes into one image
    • A61B8/5261Devices using data or image processing specially adapted for diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves involving processing of medical diagnostic data for combining image data of patient, e.g. merging several images from different acquisition modes into one image combining images from different diagnostic modalities, e.g. ultrasound and X-ray
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/04Positioning of patients; Tiltable beds or the like
    • A61B6/0407Supports, e.g. tables or beds, for the body or parts of the body
    • A61B6/0414Supports, e.g. tables or beds, for the body or parts of the body with compression means
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/44Constructional features of apparatus for radiation diagnosis
    • A61B6/4417Constructional features of apparatus for radiation diagnosis related to combined acquisition of different diagnostic modalities
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/50Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment specially adapted for specific body parts; specially adapted for specific clinical applications
    • A61B6/502Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment specially adapted for specific body parts; specially adapted for specific clinical applications for diagnosis of breast, i.e. mammography
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/52Devices using data or image processing specially adapted for radiation diagnosis
    • A61B6/5211Devices using data or image processing specially adapted for radiation diagnosis involving processing of medical diagnostic data
    • A61B6/5229Devices using data or image processing specially adapted for radiation diagnosis involving processing of medical diagnostic data combining image data of a patient, e.g. combining a functional image with an anatomical image
    • A61B6/5247Devices using data or image processing specially adapted for radiation diagnosis involving processing of medical diagnostic data combining image data of a patient, e.g. combining a functional image with an anatomical image combining images from an ionising-radiation diagnostic technique and a non-ionising radiation diagnostic technique, e.g. X-ray and ultrasound
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/08Detecting organic movements or changes, e.g. tumours, cysts, swellings
    • A61B8/0825Detecting organic movements or changes, e.g. tumours, cysts, swellings for diagnosis of the breast, e.g. mammography
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/40Positioning of patients, e.g. means for holding or immobilising parts of the patient's body
    • A61B8/403Positioning of patients, e.g. means for holding or immobilising parts of the patient's body using compression means
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/44Constructional features of the ultrasonic, sonic or infrasonic diagnostic device
    • A61B8/4416Constructional features of the ultrasonic, sonic or infrasonic diagnostic device related to combined acquisition of different diagnostic modalities, e.g. combination of ultrasound and X-ray acquisitions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/54Control of the diagnostic device
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/46Ultrasonic, sonic or infrasonic diagnostic devices with special arrangements for interfacing with the operator or the patient
    • A61B8/467Ultrasonic, sonic or infrasonic diagnostic devices with special arrangements for interfacing with the operator or the patient characterised by special input means
    • A61B8/469Ultrasonic, sonic or infrasonic diagnostic devices with special arrangements for interfacing with the operator or the patient characterised by special input means for selection of a region of interest

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Ultra Sonic Daignosis Equipment (AREA)
  • Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)

Description

本開示は、医用画像撮影システムに関する。
特許文献1には、被写体としての***に放射線を照射することにより放射線画像を取得し、取得した放射線画像から関心領域を検出する医用画像撮影システムが開示されている。この医用画像撮影システムでは、放射線画像を用いて検出された関心領域の超音波画像を撮影する。
特表2014-504918号公報
特許文献1に記載の医用画像撮影システムでは、***を被写体として得られた第1の医用画像(例えば、放射線画像)と、第1の医用画像とは異なる撮影原理で得られた第2の医用画像(例えば、超音波画像)とを撮影している。しかし、患者及び病変の種類等によっては、これらの第1の医用画像及び第2の医用画像のうち、何れの医用画像が診断に有用であるかは撮影前には分からない場合が多い。また、読影医等のユーザによる効果的な診断のためには、病変等の関心領域については、関心領域を主要被写体とする医用画像である関心領域画像が得られることが好ましい。
しかしながら、第1の医用画像及び第2の医用画像の両方が得られた後に、例えば、第1の医用画像を解析して関心領域を検出し、検出した関心領域に基づいて関心領域画像を撮影すると、ユーザは、必ずしもすぐに読影を行うとは限らない。この場合、患者は、ユーザによる読影が完了するまで病院で待機するか、又は一旦帰宅して、別の日に再度病院を訪問することになるため、患者の負担が増大してしまう。
本開示は、以上の事情を鑑みてなされたものであり、患者の負担を低減することができる医用画像撮影システムを提供する。
本開示の医用画像撮影システムは、第1の撮影装置により***を被写体として***を固定した状態で撮影することによって得られた第1の医用画像を取得する取得部と、第1の医用画像の撮影後に、第1の撮影装置とは撮影原理が異なる第2の撮影装置により***を被写体として***の固定を維持した状態で第2の医用画像を撮影させる制御を行う撮影制御部と、第1の医用画像を解析することによって関心領域を検出する解析部であって、第2の医用画像の撮影の期間と第1の医用画像の解析の期間との少なくとも一部が重複する解析部と、解析部により関心領域が検出された場合、第2の撮影装置による第2の医用画像の撮影後に、関心領域を主要被写体とする関心領域画像を、第1の撮影装置と同じ撮影原理で、かつ第1の医用画像とは異なる撮影条件で撮影させるためか、又は第2の撮影装置と同じ撮影原理で、かつ第2の医用画像とは異なる撮影条件で撮影させるために、関心領域の位置を表す位置情報を出力する出力部と、を備える。
なお、本開示の医用画像撮影システムは、撮影制御部が、***の固定力が、第1の医用画像を撮影する際とは異なる状態で第2の医用画像を撮影させる制御を行ってもよい。
また、本開示の医用画像撮影システムは、第1の医用画像が、***に放射線が照射されることによって得られる画像であり、第2の医用画像が、***に超音波が照射されることによって得られる画像であってもよい。
また、本開示の医用画像撮影システムは、撮影制御部は、位置情報に基づいて、関心領域画像を撮影させる制御を行ってもよい。
また、本開示の医用画像撮影システムは、***を圧迫することにより固定する圧迫部材と、第1の医用画像の撮影では、圧迫部材による***を圧迫する力を第1の力とし、第2の医用画像の撮影では、圧迫部材による***を圧迫する力を第1の力よりも小さい第2の力とする制御を行う圧迫制御部と、を更に備えてもよい。
また、本開示の医用画像撮影システムは、第2の力は、第1の力で圧迫した状態から第2の力で圧迫した状態に変更した場合における***の厚みの変化量が予め定められた変化量以下となる力であってもよい。
また、本開示の医用画像撮影システムは、撮影制御部が、第2の医用画像を撮影する際の***の圧迫力と同じ圧迫力で***を圧迫させた状態で、複数の異なる角度で関心領域に向けて超音波を発生させながら関心領域画像を撮影させる制御を行ってもよい。
また、本開示の医用画像撮影システムは、撮影制御部が、***の圧迫状態を変化させながら関心領域画像を撮影させる制御を行ってもよい。
また、本開示の医用画像撮影システムは、圧迫制御部が、解析部により関心領域が検出されなかった場合、***の圧迫状態を解除する制御を行ってもよい。
本開示によれば、患者の負担を低減することができる。
医用画像撮影システムの構成の一例を示すブロック図である。 医用画像撮影装置のハードウェア構成の一例を示すブロック図である。 医用画像撮影装置の外観の一例を示す側面図である。 モータにかかる負荷により圧迫力を検出する場合の構成の一例を説明するための図である。 CC撮影の様子を示す図である。 MLO撮影の様子を示す図である。 コンソールのハードウェア構成の一例を示すブロック図である。 読影支援装置のハードウェア構成の一例を示すブロック図である。 医用画像撮影装置の機能的な構成の一例を示すブロック図である。 読影支援装置の機能的な構成の一例を示すブロック図である。 第1の医用画像の解析の期間と第2の医用画像の撮影の期間との重複状態の一例を示す図である。 第1の医用画像の解析の期間と第2の医用画像の撮影の期間との重複状態の一例を示す図である。 第1の医用画像の解析の期間と第2の医用画像の撮影の期間との重複状態の一例を示す図である。 第1の医用画像の解析の期間と第2の医用画像の撮影の期間との重複状態の一例を示す図である。 撮影処理の一例を示すフローチャートである。 解析処理の一例を示すフローチャートである。 撮影処理の全体の流れの一例を示すシーケンス図である。
以下、図面を参照して、本開示の技術を実施するための形態例を詳細に説明する。
まず、図1を参照して、本実施形態に係る医用画像撮影システム10の構成を説明する。図1に示すように、医用画像撮影システム10は、医用画像撮影装置12、コンソール14、及び読影支援装置16を備える。医用画像撮影装置12とコンソール14とは通信可能に接続され、コンソール14と読影支援装置16とは通信可能に接続される。医用画像撮影装置12及びコンソール14は、技師等の撮影者によって操作され、読影支援装置16は、医師等の読影者によって操作される。
次に、図2~図4を参照して、本実施形態に係る医用画像撮影装置12の構成を説明する。医用画像撮影装置12は、被検者の***を被写体として、***に放射線R(例えば、X線)を照射して***の放射線画像を撮影するマンモグラフィ装置の機能と、***に超音波を送信し、***の内部において反射した超音波エコーを受信することによって超音波画像を撮影する超音波画像撮影装置の機能とを併せ持つ。すなわち、医用画像撮影装置12は、放射線画像及び超音波画像という撮影原理の異なる2種類の医用画像を撮影することができる。なお、医用画像撮影装置12は、被検者が起立している状態(立位状態)のみならず、被検者が椅子(車椅子を含む)等に座った状態(座位状態)において、被検者の***を撮影する装置であってもよい。
図2に示すように、医用画像撮影装置12は、制御部20、記憶部22、I/F(Interface)部24、操作部26、超音波プローブ27、及びプローブ移動機構28を備える。更に、医用画像撮影装置12は、放射線検出器30、圧迫板駆動部32、圧迫力検出センサ33、圧迫板34、放射線照射部36、及び線源駆動部37も備える。制御部20、記憶部22、I/F部24、操作部26、超音波プローブ27、及びプローブ移動機構28は、バス39を介して相互に各種情報の授受が可能に接続されている。更に、放射線検出器30、圧迫板駆動部32、圧迫力検出センサ33、放射線照射部36、及び線源駆動部37も、バス39を介して相互に各種情報の授受が可能に接続されている。
制御部20は、コンソール14の制御に応じて、医用画像撮影装置12の全体の動作を制御する。制御部20は、CPU(Central Processing Unit)20A、ROM(Read Only Memory)20B、及びRAM(Random Access Memory)20Cを備える。ROM20Bには、CPU20Aで実行される、医用画像の撮影に関する制御を行うための撮影処理プログラム21を含む各種のプログラム等が予め記憶されている。RAM20Cは、各種データを一時的に記憶する。
放射線検出器30は、被写体である***を通過した放射線Rを検出する。図3に示すように、放射線検出器30は、撮影台40の内部に配置されている。本実施形態に係る医用画像撮影装置12では、撮影が行われる場合、撮影台40の撮影面40A上には、被検者の***が撮影者によってポジショニングされる。被検者の***が接する撮影面40Aは、放射線Rの透過性及び強度の観点から、例えば、カーボン等で形成されている。
放射線検出器30は、被検者の***及び撮影台40を透過した放射線Rを検出し、検出した放射線Rに基づいて放射線画像を生成し、生成した放射線画像を表す画像データを出力する。放射線検出器30の種類は、特に限定されず、例えば、放射線Rを光に変換し、変換した光を電荷に変換する間接変換方式の放射線検出器であってもよいし、放射線Rを直接電荷に変換する直接変換方式の放射線検出器であってもよい。
記憶部22には、放射線検出器30により撮影された放射線画像を表す画像データ、及びその他の各種情報等が記憶される。記憶部22の具体例としては、HDD(Hard Disk Drive)又はSSD(Solid State Drive)等が挙げられる。I/F部24は、無線通信又は有線通信により、コンソール14との間で各種情報の通信を行う。医用画像撮影装置12で放射線検出器30により撮影された放射線画像を表す画像データは、I/F部24を介してコンソール14に送信される。
操作部26は、例えば、医用画像撮影装置12の撮影台40等に複数のスイッチとして設けられている。なお、操作部26は、タッチパネル式のスイッチとして設けられていてもよいし、ユーザが足で操作するフットスイッチとして設けられていてもよい。
放射線照射部36は、放射線源36Rを備えている。図3に示すように、放射線照射部36は、撮影台40及び圧迫ユニット46と共にアーム部42に設けられている。本実施形態に係る医用画像撮影装置12は、アーム部42、基台44、及び軸部45を備える。アーム部42は、基台44によって、上下方向(Z軸方向)に移動可能に保持される。軸部45は、アーム部42を基台44に連結する。また、アーム部42は、線源駆動部37によって軸部45を回転軸として、基台44に対して相対的に回転可能となっている。
また、図3及び図4に示すように、圧迫板駆動部32、圧迫力検出センサ33、及び圧迫板34は、圧迫ユニット46に設けられている。圧迫ユニット46と、アーム部42とは、軸部45を回転軸として、別々に、基台44に対して相対的に回転可能となっている。本実施形態では、軸部45、アーム部42、及び圧迫ユニット46にそれぞれギア(図示省略)が設けられ、このギア同士の噛合状態及び非噛合状態を切替えることにより、アーム部42及び圧迫ユニット46の各々が軸部45に連結される。軸部45に連結されたアーム部42及び圧迫ユニット46の一方又は両方が、軸部45と一体に回転する。
本実施形態に係る圧迫板34は、***を圧迫することにより固定する板状の圧迫部材であり、圧迫板駆動部32により上下方向(Z軸方向)に移動し、撮影台40との間で被検者の***を圧迫する。以下では、圧迫板34の移動方向に関して、***を圧迫する方向、換言すると、撮影面40Aに近付く方向を「圧迫方向」といい、***への圧迫を解除する方向、換言すると、放射線照射部36に近付く方向を「圧迫解除方向」という。また、圧迫板34は、***の圧迫において位置合わせ、及び圧迫状態の確認を行うために透明であることが好ましい。また、圧迫板34は、放射線Rの透過性に優れた材料によって形成されている。
図4に示すように、圧迫ユニット46内には、モータ31及びボールネジ38を含む圧迫板駆動部32と、圧迫力検出センサ33と、が備えられている。圧迫力検出センサ33は、圧迫板34により***全体を圧迫する圧迫力を検出する。図4の例では、圧迫力検出センサ33が、圧迫板34の駆動源としてのモータ31にかかる負荷に基づいて圧迫力を検出する場合の構成を示している。圧迫板34は、ボールネジ38に支持されており、モータ31が駆動することにより、撮影台40と放射線源36Rとの間でスライドする。本実施形態に係る圧迫力検出センサ33は、ロードセル等の歪ゲージであり、圧迫力検出センサ33が、圧迫板34による圧迫力の反力を検出することにより、圧迫板34により***を圧迫する圧迫力を検出する。
なお、圧迫力を検出する方法は、図4の構成に限らず、例えば、圧迫力検出センサ33が、半導体式圧力センサ、及び静電容量式圧力センサ等であってもよい。また、例えば、圧迫板34に、圧迫力検出センサ33を設けてもよい。
図3に示すように、超音波プローブ27及びプローブ移動機構28は、圧迫ユニット46に設けられている。超音波プローブ27は、プローブ移動機構28により圧迫板34の上面(被検者の***が配置される側とは反対側の面)に沿って移動し、***を超音波で走査することにより***の超音波画像を取得する。超音波プローブ27は、1次元状又は2次元状に配列された複数の超音波トランスデューサ(図示省略)を備える。超音波プローブ27が備える超音波トランスデューサの各々は、印加される駆動信号に基づいて超音波を送信すると共に、超音波エコーを受信することにより受信信号を出力する。
超音波プローブ27が備える超音波トランスデューサの各々は、例えば、PZT(チタン酸ジルコン酸鉛:Pb(lead) zirconate titanate)に代表される圧電セラミック、又はPVDF(ポリフッ化ビニリデン:polyvinylidene difluoride)に代表される高分子圧電素子等の圧電性を有する材料(圧電体)の両端に電極を形成した振動子により構成される。振動子の電極に、パルス状又は連続波の駆動信号を送って電圧を印加すると、圧電体が伸縮する。この伸縮によって、それぞれの振動子からパルス状又は連続波の超音波が発生し、発生した超音波の合成によって超音波ビームが形成される。また、それぞれの振動子は、伝搬する超音波を受信することによって伸縮し、電気信号を発生する。発生した電気信号は、超音波の受信信号として出力され、コンソール14に入力される。
超音波撮影が行われる場合には、超音波プローブ27は、圧迫板34の上面にエコーゼリー等の音響マッチング部材が塗布された状態で、圧迫板34の上面に沿って移動する。本実施形態に係る医用画像撮影装置12では、制御部20がプローブ移動機構28によって超音波プローブ27を移動させることにより、自動的に超音波画像の撮影を行うことが可能となっている。
図5には、放射線検出器30の検出面の中心を通る法線上に、放射線源36Rを検出面に向けて配置させて放射線Rを照射する単純撮影であって、***を上下で挟み込んで圧迫して撮影する頭尾方向(CC:Cranio-Caudal)撮影の様子が示されている。一方、図6には、単純撮影であって、***を斜めに挟み込んで圧迫して撮影する内外斜位方向(MLO:Medio-Lateral Oblique)撮影の様子が示されている。なお、図5及び図6の何れも、右の***を被写体とした例を示しているが、左の***についても同様にCC撮影及びMLO撮影が行われる。
本実施形態に係る制御部20は、放射線画像の撮影を行う場合、放射線照射部36、放射線検出器30、及び圧迫板駆動部32を制御する。制御部20は、圧迫力検出センサ33の検出結果に基づいて、圧迫板駆動部32により圧迫板34を移動させて***を撮影台40との間で圧迫する。制御部20が、管電圧及び管電流等の撮影条件を調整し、放射線照射部36の放射線源36Rから放射線Rを射出させる。制御部20は、***を透過した放射線Rを放射線検出器30により検出させることで放射線画像の撮影を行う。
また、制御部20は、超音波画像の撮影を行う場合、圧迫板34により***を圧迫させた状態で、超音波プローブ27及びプローブ移動機構28を制御する。制御部20は、超音波プローブ27の位置を検出するセンサ(図示省略)の検出結果に基づいて超音波プローブ27の位置を把握し、プローブ移動機構28により超音波プローブ27を移動させる。制御部20は、プローブ移動機構28により超音波プローブ27を移動させながら、超音波を送受信することで超音波画像の撮影を行う。
放射線画像の撮影を行う場合に制御部20により制御される部分(放射線照射部36及び放射線検出器30等)が開示の技術に係る第1の撮影装置の一例である。また、超音波画像の撮影を行う場合に制御部20により制御される部分(超音波プローブ27及びプローブ移動機構28等)が開示の技術に係る第2の撮影装置の一例である。
次に、図7を参照して、本実施形態に係るコンソール14のハードウェア構成を説明する。コンソール14は、ネットワークを介してRIS(Radiology Information System)等から取得した撮影オーダ及び各種情報と、操作部56等によりユーザにより行われた指示等とを、医用画像撮影装置12に入力する。図7に示すように、コンソール14は、制御部50、記憶部52、I/F部54、操作部56、及び表示部58を備える。制御部50、記憶部52、I/F部54、操作部56、及び表示部58はバス59を介して相互に各種情報の授受が可能に接続されている。コンソール14の例としては、パーソナルコンピュータ及びサーバコンピュータ等の情報処理装置が挙げられる。
制御部50は、コンソール14の全体の動作を制御する。制御部50は、CPU50A、ROM50B、及びRAM50Cを備える。ROM50Bには、CPU50Aで実行される、制御処理プログラム51を含む各種のプログラム等が予め記憶されている。RAM50Cは、各種データを一時的に記憶する。記憶部52には、医用画像撮影装置12で撮影された医用画像を表す画像データ、及びその他の各種情報等が記憶される。記憶部52の具体例としては、HDD又はSSD等が挙げられる。
操作部56は、医用画像の撮影等に関する指示、及び各種情報等をユーザが入力するために用いられる。そのため、本実施形態に係る操作部56には、放射線Rの照射を指示する場合に、ユーザが押圧する照射指示ボタンが含まれる。なお、操作部56は、特に限定されるものではなく、例えば、各種スイッチ、タッチパネル、タッチペン、及びマウス等が挙げられる。表示部58は、各種情報を表示する。なお、操作部56と表示部58とを一体化してタッチパネルディスプレイとしてもよい。I/F部54は、無線通信又は有線通信により、医用画像撮影装置12及び読影支援装置16との間で各種情報の通信を行う。
次に、図8を参照して、本実施形態に係る読影支援装置16のハードウェア構成を説明する。図8に示すように、読影支援装置16は、制御部70、記憶部72、I/F部74、操作部76、及び表示部78を備える。制御部70、記憶部72、I/F部74、操作部76、及び表示部78はバス79を介して相互に各種情報の授受が可能に接続されている。読影支援装置16の例としては、パーソナルコンピュータ及びサーバコンピュータ等の情報処理装置が挙げられる。
制御部70は、読影支援装置16の全体の動作を制御する。制御部70は、CPU70A、ROM70B、及びRAM70Cを備える。ROM70Bには、CPU70Aで実行される、解析処理プログラム71を含む各種のプログラム等が予め記憶されている。RAM70Cは、各種データを一時的に記憶する。記憶部72には、コンソール14から送信された医用画像を表す画像データ、及びその他の各種情報等が記憶される。記憶部72の具体例としては、HDD又はSSD等が挙げられる。
操作部76は、例えば、マウス及びキーボード等を含み、ユーザによる操作に用いられる。表示部78は、各種情報を表示する。なお、操作部76と表示部78とを一体化してタッチパネルディスプレイとしてもよい。I/F部74は、無線通信又は有線通信により、コンソール14との間で各種情報の通信を行う。
次に、図9を参照して、本実施形態に係る医用画像撮影装置12の機能的な構成について説明する。図9に示すように、医用画像撮影装置12は、撮影制御部80、圧迫制御部82、画像取得部84、画像出力部86、及び位置取得部88を備える。CPU20Aが撮影処理プログラム21を実行することにより、撮影制御部80、圧迫制御部82、画像取得部84、画像出力部86、及び位置取得部88として機能する。
撮影制御部80は、放射線照射部36及び放射線検出器30を制御することにより、***を被写体として***を圧迫板34により固定した状態で放射線画像を撮影させる。以下では、この制御により撮影された放射線画像を「第1の医用画像」という。
また、撮影制御部80は、第1の医用画像の撮影後に、超音波プローブ27及びプローブ移動機構28を制御することにより、***を被写体として***の固定を維持した状態で超音波画像を撮影させる。以下では、この制御により撮影された超音波画像を「第2の医用画像」という。また、ここでいう***の固定を維持した状態とは、***を同じ固定力で固定することだけではなく、***の固定を解除せずに、固定力を異ならせることも含む。本実施形態では、撮影制御部80は、***の固定力が、第1の医用画像を撮影する際とは異なる状態で第2の医用画像を撮影させる制御を行う。
また、撮影制御部80は、第2の医用画像の撮影後に、後述する位置取得部88により取得された関心領域の位置を表す位置情報に基づいて、超音波プローブ27及びプローブ移動機構28を制御することにより、関心領域を主要被写体とする超音波画像を撮影させる。以下では、この制御により撮影された超音波画像を「関心領域画像」という。この際、撮影制御部80は、超音波プローブ27から複数の異なる角度で関心領域に向けて超音波を発生させながら関心領域画像を撮影させる。すなわち、本実施形態では、第2の医用画像と関心領域画像とは、撮影原理が同じで、かつ撮影条件が異なる画像となる。ここでいう撮影条件が異なるとは、超音波の***への入射角度と撮影範囲とが異なることを意味する。
本実施形態に係る第2の医用画像は、超音波プローブ27を***の全域に渡って移動させながら、***の全域を撮影位置とした複数枚の画像群である。一方、本実施形態に係る関心領域画像は、関心領域を主要被写体とする超音波画像であり、***の全域を撮影位置とするのではなく、***の全域のうち撮影位置を関心領域の位置に絞った複数枚の画像群である。関心領域画像を構成する複数枚の画像群には、同じ位置でも角度を変えて撮影が行われたりした画像が含まれる。
圧迫制御部82は、撮影制御部80の制御による第1の医用画像の撮影では、第1の医用画像の撮影前に圧迫板34による***を圧迫する力を第1の力とする制御を行う。また、圧迫制御部82は、撮影制御部80の制御による第2の医用画像の撮影では、第1の医用画像の撮影後から第2の医用画像の撮影前までの間に、圧迫板34による***を圧迫する力を第1の力よりも小さい第2の力とする制御を行う。また、圧迫制御部82は、撮影制御部80の制御による関心領域画像の撮影では、第2の医用画像の撮影時のまま圧迫板34による***を圧迫する力を第2の力に維持する。
また、圧迫制御部82は、第2の力を、第1の力で***を圧迫した状態から第2の力で***を圧迫した状態に変更した場合における***の厚みの変化量が予め定められた変化量以下となる力とする。ここでいう予め定められた変化量の例としては、乳腺組織の重なり具合、換言すると乳腺組織の展開具合が変化しない程度、又は変化してもその変化量が許容範囲内である程度の変化量の上限値が挙げられる。
また、圧迫制御部82は、後述する解析部92により関心領域が検出された場合、関心領域画像の撮影後に、***の圧迫状態を解除する制御を行う。また、圧迫制御部82は、後述する解析部92により関心領域が検出されなかった場合、関心領域画像を撮影せずに、***の圧迫状態を解除する制御を行う。
画像取得部84は、撮影制御部80による制御により撮影された第1の医用画像、第2の医用画像、及び関心領域画像を取得する。画像取得部84が、開示の技術に係る取得部の一例である。画像出力部86は、画像取得部84により取得された第1の医用画像、第2の医用画像、及び関心領域画像をコンソール14に出力する。コンソール14は、医用画像撮影装置12から入力された第1の医用画像、第2の医用画像、及び関心領域画像を読影支援装置16に送信する。位置取得部88は、後述するコンソール14から送信された関心領域の位置を表す位置情報、又は関心領域が未検出であることを表す情報を取得する。
次に、図10を参照して、本実施形態に係る読影支援装置16の機能的な構成について説明する。図10に示すように、読影支援装置16は、受信部90、解析部92、及び位置出力部94を備える。CPU70Aが解析処理プログラム71を実行することにより、受信部90、解析部92、及び位置出力部94として機能する。
受信部90は、コンソール14から送信された第1の医用画像、第2の医用画像、及び関心領域画像を受信する。解析部92は、CAD(Computer-Aided Diagnosis)等の公知の技術を用いて受信部90により受信された第1の医用画像を解析することによって関心領域を検出する。ここでいう関心領域とは第1の医用画像内の一部の領域であって、病変を含む領域を意味する。なお、関心領域は、病変と確定的に診断される領域に限定されず、病変の可能性が認められる領域でもよい。なお、第1の医用画像内に病変が存在しない場合は、解析部92は関心領域を検出しない。関心領域は、病変を含む領域に限定されず、例えば、乳腺領域であってもよい。
本実施形態では、第2の医用画像の撮影の期間(以下、「撮影期間」という)と、解析部92による第1の医用画像の解析の期間(以下、「解析期間」という)との少なくとも一部が重複する。なお、撮影期間と解析期間とは少なくとも一部が重複していれば、どのように重複するかは特に限定されない。
例えば、図11Aに示すように、第1の医用画像の解析開始が第2の医用画像の撮影開始の後で、第1の医用画像の解析終了が第2の医用画像の撮影終了の前でもよい。また、例えば、図11Bに示すように、第1の医用画像の解析開始が第2の医用画像の撮影開始の前で、第1の医用画像の解析終了が第2の医用画像の撮影終了の前でもよい。また、例えば、図11Cに示すように、第1の医用画像の解析開始が第2の医用画像の撮影開始の後で、第1の医用画像の解析終了が第2の医用画像の撮影終了の後でもよい。また、例えば、図11Dに示すように、第1の医用画像の解析開始が第2の医用画像の撮影開始の前で、第1の医用画像の解析終了が第2の医用画像の撮影終了の後でもよい。以下では、図11Aの場合を例に説明する。
位置出力部94は、解析部92により関心領域が検出された場合、関心領域の位置を表す位置情報をコンソール14に出力する。関心領域の位置を表す位置情報としては、例えば、第1の医用画像内における関心領域の座標情報が挙げられる。コンソール14は、読影支援装置16から入力された関心領域の位置を表す位置情報を医用画像撮影装置12に送信する。位置出力部94が、開示の技術に係る出力部の一例である。
また、位置出力部94は、解析部92により関心領域が検出されなかった場合、関心領域が未検出であることを表す情報(以下、「未検出情報」という)をコンソール14に出力する。コンソール14は、読影支援装置16から入力された未検出情報を医用画像撮影装置12に送信する。
次に、図12及び図13を参照して、本実施形態に係る医用画像撮影システム10の作用を説明する。医用画像撮影装置12のCPU20Aが撮影処理プログラム21を実行することによって、図12に示す撮影処理が実行される。読影支援装置16のCPU70Aが解析処理プログラム71を実行することによって、図13に示す解析処理が実行される。なお、図12に示す撮影処理及び図13に示す解析処理は、CC撮影及びMLO撮影の何れかについて実行されてもよいし、双方のそれぞれについて実行されてもよい。
図12のステップS10で、圧迫制御部82は、前述したように、圧迫板34による***を圧迫する力を第1の力とし、圧迫板34により***を圧迫する制御を行う。ステップS12で、撮影制御部80は、放射線照射部36及び放射線検出器30を制御することにより、***を被写体として第1の医用画像を撮影する処理を開始する。ステップS14で、画像取得部84は、ステップS12の処理により開始された撮影が完了することにより得られた第1の医用画像を取得する。
ステップS16で、画像出力部86は、ステップS14の処理により取得された第1の医用画像をコンソール14に出力する。コンソール14は、ステップS16の処理により医用画像撮影装置12から入力された第1の医用画像を読影支援装置16に送信する。コンソール14により送信された第1の医用画像は、後述するステップS40で、読影支援装置16により受信される。
ステップS18で、圧迫制御部82は、前述したように、圧迫板34による***を圧迫する力を第1の力よりも小さい第2の力とする制御を行う。ステップS20で、撮影制御部80は、超音波プローブ27及びプローブ移動機構28を制御することにより、***を被写体として第2の医用画像を撮影する処理を開始する。ステップS22で、位置取得部88は、コンソール14から送信された関心領域の位置を表す位置情報、又は未検出情報を取得する。
ステップS24で、画像取得部84は、ステップS20の処理により開始された撮影が完了することにより得られた第2の医用画像を取得する。ステップS26で、画像出力部86は、ステップS24の処理により取得された第2の医用画像をコンソール14に出力する。コンソール14は、ステップS26の処理により医用画像撮影装置12から入力された第2の医用画像を読影支援装置16に送信する。コンソール14により送信された第2の医用画像は、後述するステップS48又はステップS54で、読影支援装置16により受信される。
ステップS28で、位置取得部88は、ステップS22で取得した情報が、関心領域の位置を表す位置情報であるか否かを判定する。ステップS22で取得した情報が未検出情報である場合はステップS28の判定が否定判定となり、処理はステップS36に移行する。ステップS28の判定が肯定判定となった場合は、処理はステップS30に移行する。
ステップS30で、撮影制御部80は、前述したように、ステップS22の処理により取得された位置情報に基づいて、超音波プローブ27及びプローブ移動機構28を制御することにより、関心領域画像を撮影する処理を開始する。ステップS32で、画像取得部84は、ステップS30の処理により開始された撮影が完了することにより得られた関心領域画像を取得する。
ステップS34で、画像出力部86は、ステップS32の処理により取得された関心領域画像をコンソール14に出力する。コンソール14は、ステップS34の処理により医用画像撮影装置12から入力された関心領域画像を読影支援装置16に送信する。コンソール14により送信された関心領域画像は、後述するステップS50で、読影支援装置16により受信される。
ステップS36で、圧迫制御部82は、***の圧迫状態を解除する制御を行う。ステップS36の処理が終了すると、撮影処理が終了する。
図13のステップS40で、受信部90は、コンソール14から送信された第1の医用画像を受信する。ステップS42で、解析部92は、前述したように、ステップS40の処理により受信された第1の医用画像を解析することによって関心領域を検出する処理を行う。ステップS44で、解析部92は、ステップS42で関心領域を検出したか否かを判定する。この判定が否定判定となった場合は、処理はステップS52に移行し、肯定判定となった場合は、処理はステップS46に移行する。
ステップS46で、位置出力部94は、ステップS42の処理により検出された関心領域の位置を表す位置情報をコンソール14に出力する。コンソール14は、ステップS46の処理により読影支援装置16から入力された位置情報を医用画像撮影装置12に送信する。コンソール14により送信された位置情報は、上記ステップS22で、医用画像撮影装置12により取得される。
ステップS48で、受信部90は、コンソール14から送信された第2の医用画像を受信する。ステップS50で、受信部90は、コンソール14から送信された関心領域画像を受信する。ステップS52で、位置出力部94は、ステップS46と同様に、ステップS42の処理により検出された関心領域の位置を表す位置情報をコンソール14に出力する。ステップS54で、受信部90は、ステップS48と同様に、コンソール14から送信された第2の医用画像を受信する。ステップS50の処理が終了すると、解析処理が終了する。また、ステップS54の処理が終了すると、解析処理が終了する。第1の医用画像、第2の医用画像、及び関心領域画像は、ユーザによる読影に用いられる。
以上説明したように、本実施形態によれば、一例として図14に示すように、第1の医用画像が撮影された後に第2の医用画像が撮影される。また、第2の医用画像の撮影期間と少なくとも一部の期間が重複して、第1の医用画像から関心領域が検出される。すなわち、第2の医用画像の撮影後、長期間待機することなく、関心領域画像を撮影することができる。従って、患者の撮影を開始してからユーザが読影を行うまでの時間を短縮することができる結果、患者の負担を低減することができる。
なお、上記実施形態では、関心領域画像が第2の医用画像と同じ撮影原理により撮影された超音波画像である場合について説明したが、これに限定されない。関心領域画像が第1の医用画像と同じ撮影原理により撮影された放射線画像であってもよい。この場合、撮影制御部80は、第2の医用画像の撮影後に、位置取得部88により取得された関心領域の位置を表す位置情報に基づいて、放射線照射部36及び放射線検出器30を制御することにより、関心領域を主要被写体とする放射線画像を撮影させる。この撮影は、スポット撮影と称されることもある。この際、例えば、撮影制御部80は、第1の医用画像の撮影時よりも放射線量を多くして関心領域画像を撮影させる制御を行う。この場合は、関心領域画像は、関心領域を主要被写体とする放射線画像であり、第1の医用画像の撮影範囲のうち、関心領域を中心とする領域に撮影範囲を絞った画像である。
また、上記実施形態では、第1の医用画像が放射線画像で、第2の医用画像が超音波画像である場合について説明したが、これに限定されない。例えば、第1の医用画像が超音波画像で、第2の医用画像が放射線画像であってもよい。
また、上記実施形態では、圧迫ユニット46に設けられた超音波プローブ27を用いて関心領域画像を撮影する場合について説明したが、これに限定されない。例えば、ハンドヘルド型の超音波プローブ27を用いて関心領域画像を撮影する形態としてもよい。この形態例では、コンソール14は、読影支援装置16から出力された関心領域の位置を表す位置情報を表示部58に表示する。ユーザは、表示部58に表示された位置情報に基づいて、ハンドヘルド型の超音波プローブ27を用いて関心領域画像を撮影する。
また、上記実施形態において、撮影制御部80は、***の圧迫状態を変化させながら関心領域画像を撮影させる制御を行ってもよい。この場合、例えば、圧迫制御部82は、圧迫板34による***を圧迫する力を強めたり、弱めたりする制御を行う。また、この場合、例えば、読影支援装置16は、***を圧迫する力の違いに応じた歪み量の違いに基づいて、関心領域の硬さ情報を導出する。ユーザは、放射線画像に加えて、観点の異なる関心領域の硬さ情報を用いることによって、より高精度な診断を行うことができる。
また、上記実施形態では、マンモグラフィ装置により***を被写体とした放射線画像を撮影する場合について説明したが、これに限定されない。例えば、MRI(Magnetic Resonance Imaging)装置により***を被写体とした放射線画像を撮影する形態としてもよい。この形態では、例えば、***を撮影台の穴に固定した状態で放射線画像及び超音波画像の撮影が行われる。
また、上記実施形態の医用画像撮影装置12では、圧迫板34の上面を超音波プローブ27で走査することにより、放射線源36R側から超音波画像を撮影する装置を示したが、反対側、換言すると撮影台40側から超音波音画像を撮影する装置であってもよい。
また、上記実施形態の医用画像撮影装置12の各機能部及び読影支援装置16の各機能部が、1台の装置に設けられてもよい。また、これらの各機能部の少なくとも1つが、上記実施形態で実現された医用画像撮影システム10の装置とは異なる装置に設けられてもよい。この場合、受信部90、解析部92、及び位置出力部94がコンソール14に設けられる形態が例示される。
また、上記実施形態において、例えば、医用画像撮影装置12の各機能部及び読影支援装置16の各機能部といった各種の処理を実行する処理部(processing unit)のハードウェア的な構造としては、次に示す各種のプロセッサ(processor)を用いることができる。上記各種のプロセッサには、前述したように、ソフトウェア(プログラム)を実行して各種の処理部として機能する汎用的なプロセッサであるCPUに加えて、FPGA等の製造後に回路構成を変更可能なプロセッサであるプログラマブルロジックデバイス(Programmable Logic Device:PLD)、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)等の特定の処理を実行させるために専用に設計された回路構成を有するプロセッサである専用電気回路等が含まれる。
1つの処理部は、これらの各種のプロセッサのうちの1つで構成されてもよいし、同種又は異種の2つ以上のプロセッサの組み合わせ(例えば、複数のFPGAの組み合わせや、CPUとFPGAとの組み合わせ)で構成されてもよい。また、複数の処理部を1つのプロセッサで構成してもよい。
複数の処理部を1つのプロセッサで構成する例としては、第1に、クライアント及びサーバ等のコンピュータに代表されるように、1つ以上のCPUとソフトウェアの組み合わせで1つのプロセッサを構成し、このプロセッサが複数の処理部として機能する形態がある。第2に、システムオンチップ(System on Chip:SoC)等に代表されるように、複数の処理部を含むシステム全体の機能を1つのIC(Integrated Circuit)チップで実現するプロセッサを使用する形態がある。このように、各種の処理部は、ハードウェア的な構造として、上記各種のプロセッサの1つ以上を用いて構成される。
更に、これらの各種のプロセッサのハードウェア的な構造としては、より具体的には、半導体素子などの回路素子を組み合わせた電気回路(circuitry)を用いることができる。
また、上記実施形態では、撮影処理プログラム21がROM20Bに予め記憶(インストール)されている態様を説明したが、これに限定されない。撮影処理プログラム21は、CD-ROM(Compact Disc Read Only Memory)、DVD-ROM(Digital Versatile Disc Read Only Memory)、及びUSB(Universal Serial Bus)メモリ等の記録媒体に記録された形態で提供されてもよい。また、撮影処理プログラム21は、ネットワークを介して外部装置からダウンロードされる形態としてもよい。
また、上記実施形態では、解析処理プログラム71がROM70Bに予め記憶(インストール)されている態様を説明したが、これに限定されない。解析処理プログラム71は、CD-ROM、DVD-ROM、及びUSBメモリ等の記録媒体に記録された形態で提供されてもよい。また、解析処理プログラム71は、ネットワークを介して外部装置からダウンロードされる形態としてもよい。
10 医用画像撮影システム
12 医用画像撮影装置
14 コンソール
16 読影支援装置
20、50、70 制御部
20A、50A、70A CPU
20B、50B、70B ROM
20C、50C、70C RAM
21 撮影処理プログラム
22、52、72 記憶部
24、54、74 I/F部
26、56、76 操作部
27 超音波プローブ
28 プローブ移動機構
30 放射線検出器
31 モータ
32 圧迫板駆動部
33 圧迫力検出センサ
34 圧迫板
36 放射線照射部
36R 放射線源
37 線源駆動部
38 ボールネジ
39、59、79 バス
40 撮影台
40A 撮影面
42 アーム部
44 基台
45 軸部
46 圧迫ユニット
51 制御処理プログラム
58、78 表示部
71 解析処理プログラム
80 撮影制御部
82 圧迫制御部
84 画像取得部
86 画像出力部
88 位置取得部
90 受信部
92 解析部
94 位置出力部
R 放射線

Claims (12)

  1. 第1の撮影装置により***を被写体として前記***を固定した状態で撮影することによって得られた第1の医用画像を取得する取得部と、
    前記第1の医用画像の撮影後に、前記第1の撮影装置とは撮影原理が異なる第2の撮影装置により前記***を被写体として前記***の固定を維持した状態で第2の医用画像を撮影させる制御を行う撮影制御部と、
    前記第1の医用画像を解析することによって関心領域を検出する解析部であって、前記第2の医用画像の撮影の期間と前記第1の医用画像の解析の期間との少なくとも一部が重複する解析部と、
    前記解析部により前記関心領域が検出された場合、前記第2の撮影装置による前記第2の医用画像の撮影後に、前記関心領域を主要被写体とする関心領域画像を、前記第1の撮影装置と同じ撮影原理で、かつ前記第1の医用画像とは異なる撮影条件で撮影させるためか、又は前記第2の撮影装置と同じ撮影原理で、かつ前記第2の医用画像とは異なる撮影条件で撮影させるために、前記関心領域の位置を表す位置情報を出力する出力部と、
    を備えた医用画像撮影システム。
  2. 前記撮影制御部は、前記***の固定力が、前記第1の医用画像を撮影する際とは異なる状態で前記第2の医用画像を撮影させる制御を行う
    請求項1に記載の医用画像撮影システム。
  3. 前記第1の医用画像は、前記***に放射線が照射されることによって得られる画像であり、
    前記第2の医用画像は、前記***に超音波が照射されることによって得られる画像である
    請求項1又は請求項2に記載の医用画像撮影システム。
  4. 前記撮影制御部は、前記位置情報に基づいて、前記関心領域画像を撮影させる制御を行う
    請求項1から請求項3の何れか1項に記載の医用画像撮影システム。
  5. 前記***を圧迫することにより固定する圧迫部材と、
    前記第1の医用画像の撮影では、前記圧迫部材による前記***を圧迫する力を第1の力とし、前記第2の医用画像の撮影では、前記圧迫部材による前記***を圧迫する力を前記第1の力よりも小さい第2の力とする制御を行う圧迫制御部と、
    を更に備えた請求項1から請求項4の何れか1項に記載の医用画像撮影システム。
  6. 前記第2の力は、前記第1の力で圧迫した状態から前記第2の力で圧迫した状態に変更した場合における***の厚みの変化量が予め定められた変化量以下となる力である
    請求項5に記載の医用画像撮影システム。
  7. 前記撮影制御部は、前記第2の医用画像を撮影する際の前記***の圧迫力と同じ圧迫力で前記***を圧迫させた状態で、複数の異なる角度で前記関心領域に向けて超音波を発生させながら前記関心領域画像を撮影させる制御を行う
    請求項4に記載の医用画像撮影システム。
  8. 前記撮影制御部は、前記***の圧迫状態を変化させながら前記関心領域画像を撮影させる制御を行う
    請求項4に記載の医用画像撮影システム。
  9. 前記圧迫制御部は、前記解析部により前記関心領域が検出されなかった場合、前記***の圧迫状態を解除する制御を行う
    請求項5に記載の医用画像撮影システム。
  10. 前記解析部により前記関心領域が検出されない場合、前記***の固定を解除する
    請求項1に記載の医用画像撮影システム。
  11. 第1の撮影装置により***を被写体として前記***を固定した状態で撮影することによって得られた第1の医用画像を取得し、
    前記第1の医用画像の撮影後に、前記第1の撮影装置とは撮影原理が異なる第2の撮影装置により前記***を被写体として前記***の固定を維持した状態で第2の医用画像を撮影させる制御を行い、
    前記第1の医用画像を解析することによって関心領域を検出する解析処理であって、前記第2の医用画像の撮影の期間と前記第1の医用画像の解析の期間との少なくとも一部が重複する解析処理を実行し、
    前記解析処理により前記関心領域が検出された場合、前記第2の撮影装置による前記第2の医用画像の撮影後に、前記関心領域を主要被写体とする関心領域画像を、前記第1の撮影装置と同じ撮影原理で、かつ前記第1の医用画像とは異なる撮影条件で撮影させるためか、又は前記第2の撮影装置と同じ撮影原理で、かつ前記第2の医用画像とは異なる撮影条件で撮影させるために、前記関心領域の位置を表す位置情報を出力する
    処理をコンピュータが実行する医用画像撮影方法。
  12. 第1の撮影装置により***を被写体として前記***を固定した状態で撮影することによって得られた第1の医用画像を取得し、
    前記第1の医用画像の撮影後に、前記第1の撮影装置とは撮影原理が異なる第2の撮影装置により前記***を被写体として前記***の固定を維持した状態で第2の医用画像を撮影させる制御を行い、
    前記第1の医用画像を解析することによって関心領域を検出する解析処理であって、前記第2の医用画像の撮影の期間と前記第1の医用画像の解析の期間との少なくとも一部が重複する解析処理を実行し、
    前記解析処理により前記関心領域が検出された場合、前記第2の撮影装置による前記第2の医用画像の撮影後に、前記関心領域を主要被写体とする関心領域画像を、前記第1の撮影装置と同じ撮影原理で、かつ前記第1の医用画像とは異なる撮影条件で撮影させるためか、又は前記第2の撮影装置と同じ撮影原理で、かつ前記第2の医用画像とは異なる撮影条件で撮影させるために、前記関心領域の位置を表す位置情報を出力する
    処理をコンピュータに実行させるための医用画像撮影プログラム。
JP2019115669A 2019-06-21 2019-06-21 医用画像撮影システム Active JP7146697B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019115669A JP7146697B2 (ja) 2019-06-21 2019-06-21 医用画像撮影システム
US16/852,552 US11857375B2 (en) 2019-06-21 2020-04-20 Medical imaging system
DE102020112640.9A DE102020112640A1 (de) 2019-06-21 2020-05-11 Medizinisches bildgebungssystem

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019115669A JP7146697B2 (ja) 2019-06-21 2019-06-21 医用画像撮影システム

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2021000275A JP2021000275A (ja) 2021-01-07
JP2021000275A5 JP2021000275A5 (ja) 2021-08-26
JP7146697B2 true JP7146697B2 (ja) 2022-10-04

Family

ID=73654121

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019115669A Active JP7146697B2 (ja) 2019-06-21 2019-06-21 医用画像撮影システム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11857375B2 (ja)
JP (1) JP7146697B2 (ja)
DE (1) DE102020112640A1 (ja)

Citations (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011200655A (ja) 2010-03-17 2011-10-13 General Electric Co <Ge> 放射線撮影法取得手段と超音波プローブのための誘導手段とを備えた医用撮像装置
US20130281840A1 (en) 2010-06-03 2013-10-24 Caperay Medical (Pty) Ltd. Dual-modality scanning system for detecting breast cancer
JP2013545545A (ja) 2010-11-16 2013-12-26 アナロジック コーポレーション マルチ−モダリティ画像取得方法および装置
JP2014504918A (ja) 2010-12-14 2014-02-27 ホロジック, インコーポレイテッド 画像診断に使用するために複数の異なる画像処理システムからの3次元画像データを重ね合わせるシステムおよび方法
US20140135623A1 (en) 2012-11-15 2014-05-15 General Electric Company Systems and methods for x-ray and ultrasound imaging
US20140180082A1 (en) 2012-12-21 2014-06-26 Caperay Medical (Pty) Ltd Dual-modality mammography
US20150305700A1 (en) 2012-11-23 2015-10-29 Surgiceye Gmbh Hybrid imaging system and method for intraoperative, interventional, and diagnostic applications
US20160166234A1 (en) 2014-12-16 2016-06-16 General Electric Company Breast imaging method and system
JP2016190012A (ja) 2015-03-31 2016-11-10 富士フイルム株式会社 ノイズ抑制処理装置および方法並びにプログラム
JP2017153571A (ja) 2016-02-29 2017-09-07 富士フイルム株式会社 医用撮影装置、管電圧設定装置、撮影制御方法、及び撮影制御プログラム
JP2017176509A (ja) 2016-03-30 2017-10-05 富士フイルム株式会社 硬さ導出装置、医用撮影システム、硬さ導出方法、及び硬さ導出プログラム
JP2017225635A (ja) 2016-06-22 2017-12-28 富士フイルム株式会社 マンモグラフィ装置、制御装置、マンモグラフィ装置の制御方法、及びマンモグラフィ装置の制御プログラム
JP2017225484A (ja) 2016-06-20 2017-12-28 東芝メディカルシステムズ株式会社 医用画像診断装置
WO2019091807A1 (en) 2017-11-08 2019-05-16 Koninklijke Philips N.V. Ultrasound system and method for correlation between ultrasound breast images and breast images of other imaging modalities

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012019162A1 (en) * 2010-08-06 2012-02-09 Accuray, Inc. Systems and methods for real-time tumor tracking during radiation treatment using ultrasound imaging
US10542954B2 (en) * 2014-07-14 2020-01-28 Volcano Corporation Devices, systems, and methods for improved accuracy model of vessel anatomy

Patent Citations (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011200655A (ja) 2010-03-17 2011-10-13 General Electric Co <Ge> 放射線撮影法取得手段と超音波プローブのための誘導手段とを備えた医用撮像装置
US20130281840A1 (en) 2010-06-03 2013-10-24 Caperay Medical (Pty) Ltd. Dual-modality scanning system for detecting breast cancer
JP2013545545A (ja) 2010-11-16 2013-12-26 アナロジック コーポレーション マルチ−モダリティ画像取得方法および装置
JP2014504918A (ja) 2010-12-14 2014-02-27 ホロジック, インコーポレイテッド 画像診断に使用するために複数の異なる画像処理システムからの3次元画像データを重ね合わせるシステムおよび方法
US20140135623A1 (en) 2012-11-15 2014-05-15 General Electric Company Systems and methods for x-ray and ultrasound imaging
US20150305700A1 (en) 2012-11-23 2015-10-29 Surgiceye Gmbh Hybrid imaging system and method for intraoperative, interventional, and diagnostic applications
US20140180082A1 (en) 2012-12-21 2014-06-26 Caperay Medical (Pty) Ltd Dual-modality mammography
US20160166234A1 (en) 2014-12-16 2016-06-16 General Electric Company Breast imaging method and system
JP2016190012A (ja) 2015-03-31 2016-11-10 富士フイルム株式会社 ノイズ抑制処理装置および方法並びにプログラム
JP2017153571A (ja) 2016-02-29 2017-09-07 富士フイルム株式会社 医用撮影装置、管電圧設定装置、撮影制御方法、及び撮影制御プログラム
JP2017176509A (ja) 2016-03-30 2017-10-05 富士フイルム株式会社 硬さ導出装置、医用撮影システム、硬さ導出方法、及び硬さ導出プログラム
JP2017225484A (ja) 2016-06-20 2017-12-28 東芝メディカルシステムズ株式会社 医用画像診断装置
JP2017225635A (ja) 2016-06-22 2017-12-28 富士フイルム株式会社 マンモグラフィ装置、制御装置、マンモグラフィ装置の制御方法、及びマンモグラフィ装置の制御プログラム
WO2019091807A1 (en) 2017-11-08 2019-05-16 Koninklijke Philips N.V. Ultrasound system and method for correlation between ultrasound breast images and breast images of other imaging modalities

Also Published As

Publication number Publication date
JP2021000275A (ja) 2021-01-07
US11857375B2 (en) 2024-01-02
DE102020112640A1 (de) 2020-12-24
US20200397410A1 (en) 2020-12-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5481038B2 (ja) 超音波診断装置、***イメージングシステム及び***イメージングプログラム
US11317882B2 (en) Radiography system, medical imaging system, control method, and control program
EP3714796B1 (en) Imaging member, control device, medical imaging system, imaging method, control method, and control program
JP2009082402A (ja) 医用画像診断システム、医用撮像装置、医用画像格納装置、及び、医用画像表示装置
US20120029344A1 (en) Radiological image radiographiing method and apparatus
JP2018198856A (ja) 超音波診断装置及び超音波診断支援装置
US11751836B2 (en) Control device, radiography system, medical imaging system, control method, and control program
JP7146697B2 (ja) 医用画像撮影システム
US11744537B2 (en) Radiography system, medical imaging system, control method, and control program
JP7176981B2 (ja) 制御装置、放射線画像撮影システム、医用撮影システム、制御方法、及び制御プログラム
JP7030740B2 (ja) 制御装置、医用撮影システム、制御方法、及び制御プログラム
JP7465988B2 (ja) 超音波システムおよび超音波システムの制御方法
JP7411109B2 (ja) 超音波診断装置および超音波診断装置の制御方法
EP4218601A1 (en) Ultrasonic system and method for controlling ultrasonic system
JP2023147008A (ja) 制御装置、画像取得装置、制御方法及び制御プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210715

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210715

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220629

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220705

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220802

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220830

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220921

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7146697

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150