JP7146444B2 - 制御装置、制御方法及びプログラム - Google Patents

制御装置、制御方法及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP7146444B2
JP7146444B2 JP2018092405A JP2018092405A JP7146444B2 JP 7146444 B2 JP7146444 B2 JP 7146444B2 JP 2018092405 A JP2018092405 A JP 2018092405A JP 2018092405 A JP2018092405 A JP 2018092405A JP 7146444 B2 JP7146444 B2 JP 7146444B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
setting
display
focus
tilt
angle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018092405A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019198043A (ja
JP2019198043A5 (ja
Inventor
翔太 仁賀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2018092405A priority Critical patent/JP7146444B2/ja
Priority to US16/402,083 priority patent/US10812728B2/en
Priority to EP19173356.7A priority patent/EP3567845A1/en
Priority to CN201910380699.1A priority patent/CN110475059A/zh
Priority to CN202111249564.5A priority patent/CN113923362A/zh
Priority to KR1020190054639A priority patent/KR102527571B1/ko
Publication of JP2019198043A publication Critical patent/JP2019198043A/ja
Publication of JP2019198043A5 publication Critical patent/JP2019198043A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7146444B2 publication Critical patent/JP7146444B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/66Remote control of cameras or camera parts, e.g. by remote control devices
    • H04N23/661Transmitting camera control signals through networks, e.g. control via the Internet
    • H04N23/662Transmitting camera control signals through networks, e.g. control via the Internet by using master/slave camera arrangements for affecting the control of camera image capture, e.g. placing the camera in a desirable condition to capture a desired image
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/695Control of camera direction for changing a field of view, e.g. pan, tilt or based on tracking of objects
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/62Control of parameters via user interfaces
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/63Control of cameras or camera modules by using electronic viewfinders
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/63Control of cameras or camera modules by using electronic viewfinders
    • H04N23/631Graphical user interfaces [GUI] specially adapted for controlling image capture or setting capture parameters
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/63Control of cameras or camera modules by using electronic viewfinders
    • H04N23/633Control of cameras or camera modules by using electronic viewfinders for displaying additional information relating to control or operation of the camera
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/63Control of cameras or camera modules by using electronic viewfinders
    • H04N23/633Control of cameras or camera modules by using electronic viewfinders for displaying additional information relating to control or operation of the camera
    • H04N23/635Region indicators; Field of view indicators
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/64Computer-aided capture of images, e.g. transfer from script file into camera, check of taken image quality, advice or proposal for image composition or decision on when to take image
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/67Focus control based on electronic image sensor signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/69Control of means for changing angle of the field of view, e.g. optical zoom objectives or electronic zooming

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Closed-Circuit Television Systems (AREA)
  • Lens Barrels (AREA)
  • Automatic Focus Adjustment (AREA)

Description

本発明は、撮像素子のあおりの駆動手段を有する撮像装置、制御方法及びプログラムに関する。
従来、監視カメラを高所に設置し、カメラの光軸を斜め下側に向け、道路を通行する人を監視したり、車やそのナンバープレートを撮影したりすることがある。この場合、カメラの光軸が斜め下向きとなるため、撮像を行う際のピントが合うピント面は光軸に垂直な面であり、実際に撮像を行う対象となる被写体の撮像面とは合致しない。そのため、ピントが合う領域は画面の一部となり、その他の領域はピントがぼけた状態となる。この問題に対し、光学系の絞りを絞ることにより被写界深度を深くし、ピントぼけを防ぐ方法がある。しかしながら、低照度下で撮影を行う監視カメラでは、絞りを開放近くまで開いての撮影も多い。この結果、被写界深度は浅くなってしまい、画面全体でピントが合わず、ピントがぼけた状態で撮影が行われてしまう。このような課題に対し、TSレンズなどを用いることで、撮像素子に対してレンズを相対的に傾け、被写界深度範囲を広げる方法がある。その一方で、レンズに対し、撮像素子を相対的に傾け、被写界深度範囲を広げる技術がある。
特許文献1には、撮像素子を撮像光学系の光軸と直交する光軸直交平面に対して傾動させることが可能な機構と複数の焦点検出エリアを備え、複数の焦点検出エリアから検出した焦点ズレ量に基づき、撮像素子を傾動させる技術が開示されている。また、特許文献2には、撮像素子を自在に傾斜させる機構を備え、あおり角度及びあおり方向を検出し、検出したそれらの情報に基づき、撮像素子のあおり角度及びあおり方向を制御する技術が開示されている。
特開2017-173802号公報 特開2000-13665号公報
撮像素子のあおり角度を調整する技術が搭載された撮像装置において、あおり角度を設定した後、たとえば、ズーム値を変更すると、ズームレンズが移動するため、ズームレンズと撮像素子の相対的な位置が変わる。これに伴い、フォーカス位置も変わるため、あおり角度を再調整する必要がある。
本発明はこのような問題点に鑑みなされたもので、あおり技術を有する構成において、撮像装置のパラメータの設定をスムーズに行うことを目的とする。
そこで、本発明は、撮像光学系の光軸に直交する直交面に対して傾動可能な撮像素子を有する撮像装置の制御装置であって、フォーカスの設定を行うフォーカス設定手段と、フォーカスの設定が行われた後で、前記直交面と前記撮像素子との間の角度であるあおり角度を設定するあおり角度設定手段と、前記撮像装置により撮影された映像を取得する取得手段と、前記映像を表示手段に表示するよう制御する表示処理手段とを有し、前記あおり角度設定手段は、前記表示手段に表示された表示画面への入力操作に応じて、前記あおり角度を設定し、前記取得手段は、異なる複数のあおり角それぞれに対応した複数の映像を取得し、前記表示処理手段は、前記複数の映像を表示するよう制御することを特徴とする。
本発明によれば、あおり技術を有する構成において、撮像装置のパラメータの設定をスムーズに行うことができる。
第1の実施形態に係る監視システムの全体図である。 監視システムのハードウェア構成図である。 ズーム設定画面の一例を示す図である。 フォーカス設定画面の表示例を示す図である。 あおり角度設定画面の表示例を示す図である。 設定処理を示すフローチャートである。 設定処理を示すフローチャートである。 設定処理を示すフローチャートである。 第2の実施形態に係るあおり角度設定画面の一例を示す図である。 あおり角度設定画面の表示処理を示すフローチャートである。 第2の実施形態に係るあおり角度設定画面の一例を示す図である。 第3の実施形態に係るあおり角度設定画面の一例を示す図である。
以下、本発明の実施形態について図面に基づいて説明する。
(第1の実施形態)
図1は、第1の実施形態に係る監視システムの全体図である。監視カメラ100と制御装置110はネットワークを介して相互に通信可能な状態に接続されている。制御装置110は、監視カメラ100に対して、各種コマンドを送信する。監視カメラ100は、それらのコマンドに対するレスポンスを制御装置110に送信する。監視カメラ100は、ズームやフォーカスの調整が可能である。
図2は、監視システムのハードウェア構成図である。監視カメラ100は、撮像部201と、画像処理部202と、システム制御部203と、記憶部204と、を有している。監視カメラ100はまた、レンズ駆動部205と、画角制御部206と、フォーカス制御部207と、撮像素子駆動部208と、撮像素子制御部209と、通信部210とを有している。
撮像部201は、レンズ及び撮像素子から構成され、被写体の撮像及び電気信号への変換を行う。画像処理部202は、撮像部201において撮像、光電変換された信号の所定の画像処理、圧縮符号化処理を行い、映像データを生成する。
システム制御部203は、制御装置110の全体を制御する。システム制御部203は、制御装置110より送信されたカメラ制御コマンドを解析し、コマンドに応じた処理を行う。システム制御部203は、例えば、制御装置110からライブ映像の要求コマンドを受信し、画像処理部202で生成された映像データを、通信部210を介して配信する。
システム制御部203はまた、監視カメラ100のズーム、フォーカス及びあおり角度の設定値の要求コマンドを受信し、それぞれに対応し画角制御部206、フォーカス制御部207及び撮像素子制御部209の設定値を、通信部210を介して配信する。システム制御部203はまた、制御装置110から設定コマンドを受信した際には、設定コマンドに対応する制御部(画角制御部206、フォーカス制御部207及び撮像素子制御部209)に対し、設定値に基づいた制御を命令する。これにより、制御装置110で設定したズーム、フォーカス及びあおり角度に関する設定値が監視カメラ100に反映される。
記憶部204は、内部ストレージ、および、外部ストレージに対しての映像記録を行う。なお、後述する制御装置110の機能や処理は、システム制御部203が記憶部204に格納されているプログラムを読み出し、このプログラムを実行することにより実現されるものである。
画角制御部206は、システム制御部203から伝達されたズームの設定値に基づいて、レンズ駆動部205に対し、ズームレンズ位置の変更を命令する。フォーカス制御部207は、システム制御部203から伝達されたフォーカスの設定値に基づいて、レンズ駆動部205に対し、フォーカスレンズ位置の変更を命令する。撮像素子制御部209は、システム制御部203から伝達されたあおり角度の設定値に基づいて、撮像素子駆動部208に対し、撮像素子あおり角度の変更を命令する。
通信部210は、ネットワーク120を介して映像データを制御装置110に配信する。また、通信部210は、制御装置110から送信される各種コマンドを受信し、システム制御部203へ伝達する。制御装置110から送信されるコマンドには、主にライブ映像の要求コマンド、監視カメラ100のズーム、フォーカス及びあおり角度の設定値の要求コマンド、監視カメラ100のズーム、フォーカス及びあおり角度の設定コマンドが含まれる。
制御装置110は、通信部221と、表示部222と、システム制御部223と、入力部224とを有している。通信部221は、監視カメラ100から配信された各種データを受信したり、制御装置110から発行された各種コマンドを送信したりする。各種データには、主に監視カメラ100のズームを含む撮像画角に関する情報、フォーカスに関する情報、あおりに関する情報、映像データなどが含まれる。表示部222は、液晶表示装置などである。表示部222は、監視カメラから取得した画像や、カメラ制御を行うためのGUIを表示する。
システム制御部223は、ユーザのGUI操作に応じてカメラ制御コマンドを生成し、通信部221を介して監視カメラ100へ送信する。また、システム制御部223は、監視カメラ100から通信部221を介して受信した映像データや、ズームを含む撮像画角、フォーカス、あおり角度の設定値を表すデータを表示部222に表示する。入力部224は、キーボード、マウスなどのポインティング・デバイスなどが使用され、クライアント装置のユーザは、入力部224を介してGUIを操作する。
図3は、ズーム設定画面300の一例を示す図である。ズーム設定画面300は、制御装置110の表示部222に表示されるGUIである。ズーム設定画面300へのユーザ操作は、入力部224を介して行われる。301は映像表示領域である。302はテキスト表示領域である。303はズーム制御スライダーバーである。304はズームインボタンである。305はズームアウトボタンである。306はズームの設定を終了し、フォーカスの設定画面に移行する適用ボタンである。制御装置110は、監視カメラ100からズーム情報を受信し、ズーム設定画面300上に表現する。ここで、ズーム情報は、ズームに関する情報であり、ズームの設定値を含む。ズーム情報は、数値、テキスト、スライダーバー等を用い、様々な形式でズーム設定画面300上に表現される。
映像表示領域301には、監視カメラ100から配信されたライブ映像が表示される。テキスト表示領域302には、ズームの設定をユーザに対して指示する情報や、ズームの現在設定値を含む撮像画角に関する情報が表示される。テキスト表示領域302にはまた、ズーム設定画面300上にある各種ボタンやスライダーバーの説明文が表示される。
ユーザは、303、304、305を介し、監視カメラ100のズームを制御することができる。ユーザが303、304、305のいずれかを操作した場合、制御装置110はネットワーク120を介し、監視カメラ100に対してズームの設定コマンドを送信する。ズーム制御スライダーバー303において、ユーザがバーを上方向に移動させた場合やズームインボタン304を押下した場合、監視カメラ100は、制御装置110の映像表示領域301に表示された撮像画角に対してズームインした映像を撮像する。一方、ユーザがズーム制御スライダーバー303を下方向に移動させた場合やズームアウトボタン305を押下した場合は、監視カメラ100は、制御装置110の映像表示領域301に表示された撮像画角に対してズームアウトした映像を撮像する。
制御装置110は、監視カメラ100からズームによる撮像画角変更後のライブ映像を受信し、映像表示領域301に表示する。ユーザが適用ボタン306を押下した場合、表示部222の表示は、ズーム設定画面300から図4に示すフォーカス設定画面400へ切り替わる。なお、ズームの設定方法は、図3に示すようなボタン式、スライダーバー式の他に、マウスホイール式、テキストボックス式などが種々考えられる。監視カメラ100が鏡筒部のパン駆動機構、チルト駆動機構、及び回転駆動機構を備える場合、ズーム設定画面300にはそれらの設定インターフェースを表示することもできる。
図4は、制御装置110の表示部222に表示される、フォーカス設定画面400の表示例を示す図である。401は映像表示領域である。402はテキスト表示領域である。403はフォーカスモードの表示欄である。404はフォーカスを一度だけ自動で合わせるワンショットAFの実行ボタンである。405はフォーカスの近傍調節ボタンである。406はフォーカスの遠方調節ボタンである。407はフォーカスの設定を終了し、あおり角度の設定画面に移行する適用ボタンである。制御装置110は、監視カメラ100からフォーカスに関する設定値を受信し、フォーカス設定画面400上に表示する。
ここで、監視カメラ100のフォーカスモードには、マニュアル、オートフォーカス(以降、AFと称する)、無限遠固定などが考えられる。マニュアルとは、フォーカスレンズのレンズ位置をユーザが手動で調節するモードのことである。オートフォーカスとは、監視カメラ100が撮像画角の中心領域に対してピントが合うように、フォーカスレンズのレンズ位置を常に自動で調節し続けるモードのことである。無限遠固定とは、監視カメラ100がフォーカスレンズに記録された、無限遠方にピントを合わせることができるレンズ位置へフォーカスレンズを移動させるモードのことである。主に、遠方の景色や遠方の被写体を撮影するために用いられるモードであり、無限遠固定では、近傍に写る被写体に対しては、ピントを合わせることができない。また、ワンショットAFとは、フォーカスモードがマニュアルの状態において、監視カメラ100が撮像画角に対し、一度だけAFを実行し、その後フォーカスモードをマニュアルに戻す機能のことである。
映像表示領域401には、監視カメラ100から配信されたライブ映像が表示される。テキスト表示領域402には、フォーカスの設定を指示する情報や、フォーカスの設定値に関する情報、フォーカス設定画面400上にある各種ボタンの説明文等が表示される。あおりの設定では、フォーカスモードをマニュアルに固定するため、フォーカスモードの表示欄403には、フォーカスモードとしてマニュアルのみが表示される。
ユーザはワンショットAFの実行ボタン404を押下することで、一度だけAFを実行し、監視カメラ100の撮像画角の中心領域に対してピントを合わせることができる。加えて、ユーザがフォーカスの近傍調節ボタン405を押下した場合、監視カメラ100の撮像画角に対し、フォーカスを近傍に調節することができる。一方で、ユーザがフォーカスの遠方調節ボタン406を押下した場合、フォーカスを遠方に調節することができる。ユーザが405、406のいずれかを操作した場合、制御装置110はネットワーク120を介し、監視カメラ100に対してフォーカスの設定コマンドを送信する。ユーザが適用ボタン407を押下した場合、制御装置110の表示部222はGUIの表示を、フォーカス設定画面からあおり角度設定画面に切り替える。
図5は、制御装置110の表示部222に表示される、あおり角度設定画面500の表示例を示す図である。501は映像表示領域である。502はテキスト表示領域である。503は切り出し領域の指定枠である。ユーザ操作により指定枠が所望の位置に設置されると、システム制御部223は、指定枠に含まれる一部の領域の指定を受け付ける。そして、システム制御部223は、一部の領域を拡大表示領域504に拡大表示する。一部の領域の指定を受け付ける処理は、領域受付処理の一例である。505は撮像素子のあおり制御インターフェースである。506は撮像素子の上下あおり制御スライダーバーである。507は撮像素子の左右あおり制御スライダーバーである。508は撮像素子の上下あおり角度の表示欄である。509は撮像素子の左右あおり角度の表示欄である。510はあおりの設定を終了する適用ボタンである。
あおり角度設定画面500では、あおり角度調節に影響を与えてしまうカメラパラメータ設定値の変更を受け付けるユーザ操作は行えないようになっている。制御装置110は、監視カメラ100からあおりに関する情報を受信し、あおり角度設定画面500上に表現する。
映像表示領域501には、監視カメラ100から配信されたライブ映像が表示される。テキスト表示領域502には、あおり角度の設定をユーザに対して指示する情報や、あおり角度の設定値や設定可能なあおり方向を含む、あおりに関する情報、あおり角度設定画面500上に表示される制御インターフェースや映像の説明文等が表示される。
あおり角度設定画面500には、遠方に小さく写る被写体に対してピントが合っていることをユーザが確認するために、映像表示領域501に表示された映像の切り出し拡大表示機能が設けられている。ユーザは映像表示領域501上に切り出し映像の指定枠503を少なくとも1つ設定することができ、指定された領域の切り出し映像は拡大表示領域504に拡大表示される。なお、映像の切り出し処理は監視カメラ100で行っても、制御装置110で行ってもよいものとする。
撮像素子のあおりの回転軸には、撮像素子を監視カメラ100の撮像方向に対して水平な軸を中心に回転させる上下あおりや、撮像素子を監視カメラ100の撮像方向に対して垂直な軸を中心に回転させる左右あおりなど様々な回転軸が考えられる。一例として、あおり制御インターフェース505では、ユーザは映像表示領域501、拡大表示領域504のうち、少なくとも1つを確認しながら、505に表示された撮像素子の3次元モデルをドラッグし、上下回転、又は左右回転させる。これにより、監視カメラ100の撮像素子の上下あおり角度、および、左右あおり角度を設定することができる。また、あおり制御インターフェース505には、監視カメラ100の撮像素子に対して制御可能なあおりの軸とあおりの方向も表示される。加えて、上下あおり制御スライダーバー506及び左右あおり制御スライダーバー507では、ユーザはあおり角度を表すバーをスライドさせることにより、撮像素子の上下あおり角度及び左右あおり角度を調節することができる。また、506及び507のスライダーの両端には、上下あおり角度及び左右あおり角度の有効範囲も表示される。
ユーザが505、506、および507を操作した場合、制御装置110はネットワーク120を介し、監視カメラ100に対してあおり角度の設定コマンドを送信する。送信されるあおり角度の設定コマンドには、あおりの軸、あおり方向及び設定されたあおり角度などのあおり情報が含まれる。なお、あおり制御インターフェース505、上下あおり制御スライダーバー506及び左右あおり制御スライダーバー507は、ユーザインターフェース画像の一例である。上下あおり角度の表示欄508と左右あおり角度の表示欄509は、監視カメラ100から受信した撮像素子のあおり情報のうち、上下あおり角度の有効範囲と設定値及び左右あおり角度の有効範囲と設定を表示する。ユーザが適用ボタン510を押下した場合、制御装置110はあおりの設定を終了する。
図6~図8は、制御装置110による設定処理を示すフローチャートである。図6に示すS600で、システム制御部223は、監視カメラ100から事前に取得しておいたキャパシティ情報を基に、監視カメラ100がズーム制御機構を有し、かつ制御装置110からズームの制御を行うことが可能であるか否かを判定する。システム制御部223は、可能な場合には(S600でYES)、処理をS601へ進める。システム制御部223は、可能でない場合には(S600でNO)、処理をS700(図7)へ進める。
S601で、システム制御部223は、監視カメラ100のズーム情報を監視カメラ100に対して要求する。次に、S602で、システム制御部223は、監視カメラ100のズーム情報を監視カメラ100から受信する。次に、S603で、システム制御部223は、表示部222に、受信したズーム情報と共にズーム設定画面300を表示する。
次に、S604で、システム制御部223は、ユーザ操作に応じてズームが設定されたか否かを判定する。システム制御部223は、ズーム設定画面300上で、ユーザがズームの設定を行うと、ズームの設定指示を受け付ける。そして、システム制御部223は、設定指示に従いズームの設定を行う。本処理は、表示画面への入力操作に応じてズームを設定する画角設定処理の一例である。ユーザが、ズーム制御スライダーバー303にマウスカーソルを合わせ、マウスボタンを押しながらバーを移動させると、システム制御部223は、ユーザ操作に応じてズーム設定を行う。ユーザはまた、ズームインボタン304及びズームアウトボタン305のいずれかの上にマウスカーソルを合わせ、マウスボタンを押下することでズーム操作を行ってもよい。システム制御部223は、ズームが設定された場合には(S604でYES)、処理をS605へ進める。システム制御部223は、ズームが設定されなかった場合には(S604でNO)、処理をS700へ進める。
S605で、システム制御部223は、ズームの設定コマンドを監視カメラ100に送信する。ズームの設定コマンドの送信は、ズーム設定画面300上で、ズーム制御スライダーバー303、ズームインボタン304及びズームアウトボタン305のいずれかから、ユーザがマウスボタンを離した際に行われる。システム制御部223はズームの設定コマンドとともに、指定されたズームの設定値を監視カメラ100に対して送信する。以上で、ズーム設定が終了する。
次に、図7に示すS700で、システム制御部223は、監視カメラ100から事前に取得したキャパシティ情報を基に、監視カメラ100がフォーカス制御機構を備え、なおかつ制御装置110からフォーカスの制御を行うことが可能であるか否かを判定する。システム制御部223は、可能な場合には(S700でYES)、処理をS701へ進める。システム制御部223は、可能でない場合には(S700でNO)、処理をS800(図8)へ進める。
S701で、システム制御部223は、監視カメラ100のフォーカス情報を監視カメラ100に対して要求する。フォーカス情報は、フォーカスに関する情報であり、フォーカスの設定を含む。次に、S702で、システム制御部223は、監視カメラ100のフォーカスに関する情報を監視カメラ100から受信する。次に、S703で、システム制御部223は、監視カメラ100のフォーカスモードがAFであるか否かを判定する。システム制御部223は、フォーカスモードがAFの場合には(S703でYES)、処理をS705へ進める。システム制御部223は、フォーカスモードがAFでない場合には(S703でNO)、処理をS704へ進める。
フォーカスモードがAF以外である状態では、撮像画角の中心領域に対し、ピントが合っていない可能性がある。そのため、S704で、システム制御部223は、撮像画角の中心領域に対してピントが合うように、ワンショットAFを行うコマンドを監視カメラ100に対して送信する。次に、S705で、システム制御部223は、フォーカスモードをマニュアルに変更するコマンドを監視カメラ100に対して送信する。そして、システム制御部223は、フォーカスモードの表示欄403に、フォーカスモードとしてマニュアルを表示する。次に、S706で、システム制御部223は、受信したフォーカスに関する情報とともに、フォーカス設定画面400を表示部222に表示する。
次に、S707で、システム制御部223は、ユーザによるマニュアル操作によりフォーカス設定が行われたか否かを判定する。システム制御部223は、ユーザがフォーカスの近傍調節ボタン405又はフォーカスの遠方調節ボタン406を押下することにより、フォーカスをマニュアルで調節した場合に、フォーカスの設定指示を受け付ける。そして、システム制御部223は、設定指示に従いフォーカスの設定を行う。本処理は、フォーカス設定処理の一例である。システム制御部223は、フォーカスが設定された場合には(S707でYES)、処理をS708へ進める。システム制御部223は、フォーカスが設定されていない場合には(S707でNO)、処理をS800(図8)へ進める。S708で、システム制御部223は、マニュアルフォーカスの設定コマンドを監視カメラ100に対して送信する。以上で、フォーカス設定が終了する。
次に、図8に示すS800で、システム制御部223は、監視カメラ100のキャパシティ情報を、監視カメラ100に要求する。キャパシティ情報は、監視カメラ100が撮像素子のあおり制御機構を備え、なおかつ制御装置110からあおり角度の制御を行うことが可能であるかどうかの情報を含む。S801で、システム制御部223は、監視カメラ100からキャパシティ情報を受信する。S802で、システム制御部223は、監視カメラ100が撮像素子のあおり制御機構を備え、なおかつ制御装置110からあおり角度の制御を行うことが可能であるか否かを判定する。システム制御部223は、可能な場合には(S802でYES)、処理をS803へ進める。システム制御部223は、可能でない場合には(S802でNO)、設定処理を終了する。
S803で、システム制御部223は、監視カメラ100に対し、ライブ映像を要求する。次に、S804で、システム制御部223は、あおり角度設定画面500を表示部222に表示し、あおり角度設定画面500上の映像表示領域501に監視カメラ100から受信したライブ映像を表示する。次に、S805で、システム制御部223は、あおり角度設定画面500上のテキスト表示領域502にあおり角度の設定までのガイドラインとなるテキストを表示する。
次に、S806で、システム制御部223は、監視カメラ100の撮像素子のあおり情報を、監視カメラ100に対して要求する。あおり情報は、あおりに関する情報で、制御可能なあおりの軸や、あおり方向、あおり角度の現在値、あおり角度の有効範囲の情報が含まれる。次に、S807で、システム制御部223は、監視カメラ100から撮像素子のあおりに関する情報を受信する。そして、システム制御部223は、あおり角度設定画面500を表示する。システム制御部223は、あおり角度設定画面500のあおり制御インターフェース505に、制御可能なあおりの軸、あおりの方向、および撮像素子の現在の姿勢を表現した図を表示する。加えて、システム制御部223は、上下あおり制御スライダーバー506に上下あおり角度の現在値と上下あおり角度の有効範囲を、左右あおり制御スライダーバー507に左右あおり角度の現在値と左右あおり角度の有効範囲を表示する。そして、システム制御部223は、表示欄508に上下あおり角度の現在値及び有効範囲を、表示欄509に左右あおり角度の現在値及び有効範囲を表示する。
次に、S808で、システム制御部223は、あおり角度の設定を行ったか否かを判定する。システム制御部223は、あおり制御インターフェース505、上下あおり制御スライダーバー506又は左右あおり制御スライダーバー507によってあおり角度が設定された場合に、設定指示を受け付け、設定指示に従いあおり角度の設定を行うものとする。本処理は、あおり角度設定処理の一例である。システム制御部223は、あおり角度が設定された場合には(S808でYES)、処理をS809へ進める。システム制御部223は、あおり角度が設定されていない場合には(S808でNO)、処理をS810へ進める。S809で、システム制御部223は、監視カメラ100に対し、あおり角度の設定コマンドを送信する。送信されるあおり角度の設定コマンドには、あおりの軸や、あおり方向、設定されたあおり角度などのあおりに関する情報が含まれる。
次に、S810で、システム制御部223は、あおり角度設定画面500上の適用ボタン510が押下され、あおり角度の設定が終了したかどうかの判断を行う。システム制御部223は、あおり角度の設定が終了した場合には(S810でYES)、設定処理を終了する。システム制御部223は、あおり角度の設定が終了していない場合には(S810でNO)、処理をS803へ進め、処理を継続する。
以上のように、制御装置110は、ユーザ操作によりあおり角度を設定する場合において、まずズーム設定画面300を表示することで、ユーザ操作に応じてズーム設定を行う。制御装置110は、次にフォーカス設定画面400を表示することで、ユーザ操作に応じてフォーカス設定を行う。そして、制御装置110は、ズーム及びフォーカスが設定された後で、設定されたズーム及びフォーカスの状態において、あおり角度設定画面500を表示することで、ユーザ操作に応じてあおり角度の設定を行う。制御装置110は、このように設定順序を制御することができる。
あおり調整時にはフォーカス及びズームが固定されていないと、最適なあおり角度を設定することができない。これに対し、本実施形態の制御装置110は、上述の通り、少なくともズームの設定を含む画角の設定と、フォーカスの設定が完了した後で、あおり角度の設定を行う。このため、フォーカス及びズームが設定された状態において最適なあおり角度を設定することができる。加えて、ユーザは、あおり角度設定画面500において、映像表示領域501で指定された注視領域の拡大画像を表示する拡大表示領域504を観察することができる。そして、ユーザは、遠方に小さく写る被写体にピントが合っていることを確認しながら、あおり制御インターフェース505にて、撮像素子のあおり角度の状態を視覚的に表現した3次元モデルを操作することにより、あおり角度を調節することができる。以上のように、被写界深度を広げるためのあおり角度の設定を、ユーザが容易に実行することが可能となる。すなわち、制御装置110は、煩雑な作業を要することなく、ユーザの所望のあおり角度を適切に設定可能とすることができる。また、監視カメラ100のパラメータの設定をスムーズに行うことができる。
なお、本実施形態においてズームの設定は、画角の設定の一例であるが、画角の設置には、ズーム以外にも、監視カメラ100の鏡筒部のパン、チルト、回転を含む、撮像画角に変更を及ぼす種々の設定を含むものとする。
また、監視カメラ100に対して送信される設定コマンドに含まれるあおり角度には、角度値やあおり角度の有効範囲に対して正規化された値などの様々な表現を利用可能である。
(第2の実施形態)
次に、第2の実施形態に係る監視システムについて、第1の実施形態に係る監視システムと異なる点を主に説明する。第2の実施形態に係る監視システムにおいては、制御装置110は、撮像素子を制御可能なあおりの軸の各方向に傾けて撮像した映像を表示部222に表示する。これにより、ユーザは、撮像素子をどのように傾ければ、監視カメラ100の被写界深度を広げることができるのか、直感的に理解することができる。
図9は、第2の実施形態に係るあおり角度設定画面900の一例を示す図である。901はテキスト表示領域である。902は撮像素子のあおり制御インターフェースである。903は撮像素子の上下あおりの軸、904は左右あおりの軸である。905は撮像素子を上下あおりの軸に対して上方向に最大傾斜させたときに撮影した撮像画像の表示領域である。906は撮像素子を上下あおりの軸に対して下方向に最大傾斜させたときに撮影した撮像画像の表示領域である。907は撮像素子を左右あおりの軸に対して左方向に最大傾斜させたときに撮影した撮像画像の表示領域である。908は左右あおりの軸に対して撮像素子を右方向に最大傾斜させたときに撮影した撮像画像の表示領域である。すなわち、905、906、907、908には、最大傾斜時のあおり角それぞれに対応した複数の映像が表示される。
909は905に表示された撮像画像を撮影したときの上下あおり角度の表示欄である。910は906に表示された撮像画像を撮影したときの上下あおり角度の表示欄である。911は907に表示された撮像画像を撮影したときの左右あおり角度の表示欄である。912は908に表示された撮像画像を撮影したときの左右あおり角度の表示欄である。913は撮像素子の現在の上下あおり角度の表示欄である。914は撮像素子の現在の左右あおり角度の表示欄である。915はあおりの設定を終了する適用ボタンである。
テキスト表示領域901には、あおり角度の設定をユーザに対して指示する情報や、あおり角度の設定値、設定可能なあおり方向を含む、あおりに関する情報、あおり角度設定画面900上に表示される制御インターフェースや映像の説明文等が表示される。あおり制御インターフェース902は、監視カメラ100から配信されたライブ映像を表示する機能を有する。ユーザはあおり制御インターフェース902を、上下あおりの軸903又は左右あおりの軸904を回転軸として、上下左右の任意の方向に傾斜させることで、監視カメラ100の撮像素子のあおり角度を調節することができる。
あおり角度設定画面900には、撮像素子を各方向に最大傾斜させたときに撮影した撮像画像が表示領域905、906、907、908に表示される。ユーザはこれらの表示領域に表示された撮像画像を参照し、監視カメラ100の被写界深度を広げる効果が得られる、撮像素子のあおりの軸、および、あおりの方向を把握する。その後、ユーザはあおり制御インターフェース902をドラッグし、被写界深度を広げる効果が得られる方向に傾斜させることで、監視カメラ100の撮像素子を最適なあおり角度に調節する。
ユーザが902を操作した場合、制御装置110はネットワーク120を介し、監視カメラ100に対してあおり角度の設定コマンドを送信する。撮像素子の現在の上下あおり角度の表示欄913及び撮像素子の現在の左右あおり角度の表示欄914には、監視カメラ100から受信した撮像素子のあおりに関する情報のうち、上下あおり角度、及び左右あおり角度の有効範囲と現在値が表示される。ユーザが適用ボタン915を押下した場合、制御装置110はあおりの設定を終了する。
図10は、第2の実施形態に係る制御装置110による、あおり角度設定画面の表示処理を示すフローチャートである。本処理は、第1の実施形態において説明したS806、S807の処理に替えて実行される処理である。S1000で、システム制御部223は、監視カメラ100に対し、あおり情報を要求する。次に、S1001で、システム制御部223は、監視カメラ100からあおり情報を受信する。次に、S1002で、システム制御部223は、受信したあおり情報を表示するよう制御する。具体的には、システム制御部223は、制御可能なあおりの軸を903、904に表示する。さらに、システム制御部223は、撮像素子を制御可能な各あおりの方向に最大傾斜させたときの最大傾斜角を表示領域909、910、911、912に表示し、あおり角度の現在値を表示欄913、914に表示する。
次に、S1003で、システム制御部223は、撮像素子を制御可能な各あおりの方向に最大傾斜させたときに撮像した最大傾斜映像を要求する。次に、S1004で、システム制御部223は、最大傾斜映像を受信する。次に、S1005で、システム制御部223は、受信した各最大傾斜映像をあおり角度設定画面900の表示領域905、906、907、908に表示する。以上で、表示処理は終了する。
以上のように、第2の実施形態においては、制御装置110は、撮像素子を制御可能なあおりの軸の各方向に傾けて撮像した映像をあおり角度設定画面900に表示する。したがって、ユーザは、制御可能なあおりの軸に対し、どの方向に傾ければ、監視カメラ100の被写界深度を広げることができるのかを視覚的に把握することができる。
第2の実施形態の変形例としては、制御装置110は、異なる複数の方向に撮像素子を傾けて撮像した複数の映像を表示すればよく、たとえば、図11に示すような形態でもよい。図11に示す形態は、表示領域905、906、907、908に表示される映像があおり制御インターフェース902に表示される映像と同じ向きである。
(第3実施形態)
次に、第3の実施形態に係る監視システムについて、第1の実施形態に係る監視システムと異なる点を主に説明する。第1の実施形態においては、制御装置110の表示部は、300、400、500を順に表示したが、第3の実施形態では、あおり角度設定画面500上で、ズームの設定とフォーカスの設定をあおり角度の設定よりも先に設定するように通知する。
以上のように、第3の実施形態においては、ユーザにズームの設定とフォーカスの設定をあおり角度の設定よりも先に設定するように促すことで、あおり角度を再調整する必要がなくなり、撮像装置のパラメータの設定をスムーズに行うことができる。
以上、本発明をその好適な実施形態に基づいて詳述してきたが、本発明はこれら特定の実施形態に限られるものではなく、この発明の要旨を逸脱しない範囲の様々な形態も本発明に含まれる。上述の実施形態の一部を適宜組み合わせてもよい。
本発明は、上述の実施形態の1以上の機能を実現するプログラムを、ネットワーク又は記憶媒体を介してシステム又は装置に供給し、そのシステム又は装置のコンピュータにおける1つ以上のプロセッサーがプログラムを読出し実行する処理でも実現可能である。また、1以上の機能を実現する回路(例えば、ASIC)によっても実現可能である。
100 監視カメラ
110 制御装置
222 表示部
223 システム制御部

Claims (9)

  1. 撮像光学系の光軸に直交する直交面に対して傾動可能な撮像素子を有する撮像装置の制御装置であって、
    フォーカスの設定を行うフォーカス設定手段と、
    フォーカスの設定が行われた後で、前記直交面と前記撮像素子との間の角度であるあおり角度を設定するあおり角度設定手段と、
    前記撮像装置により撮影された映像を取得する取得手段と、
    前記映像を表示手段に表示するよう制御する表示処理手段と
    を有し、
    前記あおり角度設定手段は、前記表示手段に表示された表示画面への入力操作に応じて、前記あおり角度を設定し、
    前記取得手段は、異なる複数のあおり角それぞれに対応した複数の映像を取得し、
    前記表示処理手段は、前記複数の映像を表示するよう制御することを特徴とする制御装置。
  2. 画角の設定を行う画角設定手段を、さらに有し、
    前記フォーカス設定手段は、画角の設定が行われた後で、フォーカスの設定を行うことを特徴とする請求項1に記載の制御装置。
  3. 前記表示処理手段は、前記映像と、前記あおり角度の設定を受け付けるためのユーザインターフェース画像とを含む設定画面を表示するよう制御することを特徴とする請求項に記載の制御装置。
  4. 前記表示処理手段は、画角及びフォーカスが設定された後で、前記設定画面を表示するよう制御することを特徴とする請求項に記載の制御装置。
  5. 前記表示処理手段は、前記映像の一部の領域を拡大表示するよう制御することを特徴とする請求項乃至の何れか1項に記載の制御装置。
  6. 一部の領域の指定を受け付ける領域受付手段をさらに有し、
    前記表示処理手段は、前記領域受付手段が指定を受け付けた領域を拡大表示するよう制御することを特徴とする請求項に記載の制御装置。
  7. 前記取得手段は、異なる複数の方向それぞれに対応した最大傾斜時のあおり角それぞれに対応した複数の映像を受信することを特徴とする請求項に記載の制御装置。
  8. 撮像光学系の光軸に直交する直交面に対して傾動可能な撮像素子を有する撮像装置の制御装置が実行する制御方法であって、
    フォーカスの設定を行うフォーカス設定ステップと、
    フォーカスの設定が行われた後で、前記直交面と前記撮像素子との間の角度であるあおり角度を設定するあおり角度設定ステップと、
    前記撮像装置により撮影された映像を取得する取得ステップと、
    前記映像を表示手段に表示するよう制御する表示処理ステップと
    を含み、
    前記あおり角度設定ステップでは、前記表示手段に表示された表示画面への入力操作に応じて、前記あおり角度を設定し、
    前記取得ステップでは、異なる複数のあおり角それぞれに対応した複数の映像を取得し、
    前記表示処理ステップでは、前記複数の映像を表示するよう制御する
    ことを特徴とする制御方法。
  9. コンピュータを、請求項1乃至の何れか1項に記載の制御装置の各手段として機能させるためのプログラム。
JP2018092405A 2018-05-11 2018-05-11 制御装置、制御方法及びプログラム Active JP7146444B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018092405A JP7146444B2 (ja) 2018-05-11 2018-05-11 制御装置、制御方法及びプログラム
US16/402,083 US10812728B2 (en) 2018-05-11 2019-05-02 Control apparatus, control method, and recording medium
CN201910380699.1A CN110475059A (zh) 2018-05-11 2019-05-08 控制设备、控制方法和存储介质
CN202111249564.5A CN113923362A (zh) 2018-05-11 2019-05-08 控制设备、控制方法和存储介质
EP19173356.7A EP3567845A1 (en) 2018-05-11 2019-05-08 Control apparatus, control method, and recording medium
KR1020190054639A KR102527571B1 (ko) 2018-05-11 2019-05-10 제어 장치, 제어 방법, 및 기록 매체

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018092405A JP7146444B2 (ja) 2018-05-11 2018-05-11 制御装置、制御方法及びプログラム

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2019198043A JP2019198043A (ja) 2019-11-14
JP2019198043A5 JP2019198043A5 (ja) 2021-06-10
JP7146444B2 true JP7146444B2 (ja) 2022-10-04

Family

ID=66529772

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018092405A Active JP7146444B2 (ja) 2018-05-11 2018-05-11 制御装置、制御方法及びプログラム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10812728B2 (ja)
EP (1) EP3567845A1 (ja)
JP (1) JP7146444B2 (ja)
KR (1) KR102527571B1 (ja)
CN (2) CN110475059A (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7313869B2 (ja) * 2018-05-11 2023-07-25 キヤノン株式会社 撮像装置、制御装置、制御方法及びプログラム
JP7471799B2 (ja) * 2019-11-12 2024-04-22 キヤノン株式会社 制御装置、撮像装置、制御方法、および、プログラム
EP3968624B1 (en) * 2020-09-14 2023-11-15 Canon Kabushiki Kaisha Information processing apparatus, information processing method, and program
US11722775B2 (en) * 2021-08-17 2023-08-08 Canon Kabushiki Kaisha Image pickup apparatus and controlling method thereof
JP2023059153A (ja) * 2021-10-14 2023-04-26 キヤノン株式会社 情報処理装置、情報処理方法、およびプログラム

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000013665A (ja) 1998-06-19 2000-01-14 Fuji Photo Film Co Ltd 電子カメラおよびその制御方法
JP2005292169A (ja) 2004-03-31 2005-10-20 Sony Corp 撮像装置
JP2010130633A (ja) 2008-12-01 2010-06-10 Nikon Corp 撮像装置
JP2017173802A (ja) 2016-03-16 2017-09-28 リコーイメージング株式会社 撮影装置
JP2017199958A (ja) 2016-04-25 2017-11-02 キヤノン株式会社 撮像装置、その制御方法、および制御プログラム

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3566451B2 (ja) 1996-04-24 2004-09-15 キヤノン株式会社 カメラ制御システムおよびカメラ制御システムの制御方法
JP4332231B2 (ja) * 1997-04-21 2009-09-16 ソニー株式会社 撮像装置コントローラおよび撮像システム
US7051356B2 (en) * 2002-02-25 2006-05-23 Sentrus, Inc. Method and system for remote wireless video surveillance
JP3925299B2 (ja) * 2002-05-15 2007-06-06 ソニー株式会社 モニタリングシステムおよび方法
US7280753B2 (en) * 2003-09-03 2007-10-09 Canon Kabushiki Kaisha Display apparatus, image processing apparatus, and image processing system
US20060203090A1 (en) * 2004-12-04 2006-09-14 Proximex, Corporation Video surveillance using stationary-dynamic camera assemblies for wide-area video surveillance and allow for selective focus-of-attention
US7551200B2 (en) * 2005-01-25 2009-06-23 Panasonic Corporation Camera controller and zoom ratio control method for the camera controller
JP4776503B2 (ja) * 2006-11-13 2011-09-21 富士フイルム株式会社 リモコン雲台システム
EP1975752B1 (en) * 2007-03-30 2010-07-07 Abb Research Ltd. A method for operating remotely controlled cameras in an industrial process
JP2012515931A (ja) * 2008-04-25 2012-07-12 ウィンケルマン、ジェイムズ 全血球数及び白血球百分率を決定するシステム及び方法
JP4858525B2 (ja) * 2008-11-04 2012-01-18 ソニー株式会社 カメラ制御装置及びカメラ制御方法
EP2317756A1 (en) * 2009-10-16 2011-05-04 Axis AB Pan tilt camera
US20140101700A1 (en) * 2011-01-31 2014-04-10 New Vad, Llc Touch screen video switching system
AU2013225635B2 (en) * 2012-03-02 2017-10-26 H4 Engineering, Inc. Waterproof Electronic Device
EP2747414B1 (en) * 2012-12-18 2015-04-08 Axis AB Monitoring method and camera
JP6443327B2 (ja) * 2013-03-15 2018-12-26 ソニー株式会社 画像処理装置および画像処理装置におけるgui構成指示方法
EP2835613B1 (de) * 2013-08-08 2019-01-16 Hexagon Technology Center GmbH Geodätisches Vermessungsgerät mit Mikrolinsenarray
JP6429454B2 (ja) * 2013-11-28 2018-11-28 キヤノン株式会社 撮像装置、撮像装置の制御方法および撮像装置の制御プログラム
WO2016044949A1 (en) * 2014-09-25 2016-03-31 Avigilon Corporation Method and system for adjusting camera focus to facilitate infrared imaging
JP6189272B2 (ja) * 2014-09-26 2017-08-30 日立Geニュークリア・エナジー株式会社 調査システム
US10356330B1 (en) * 2015-04-01 2019-07-16 Steven Gregory Morton Small, rugged, covert outdoor PTZ camera with concentric square, pan-tilt movement and tracking photo sensors
US9667848B2 (en) 2015-04-22 2017-05-30 Qualcomm Incorporated Tiltable camera module
JP6608196B2 (ja) 2015-06-30 2019-11-20 キヤノン株式会社 情報処理装置、情報処理方法
JP2017191140A (ja) * 2016-04-11 2017-10-19 キヤノン株式会社 撮像装置、及びその制御方法
US10412291B2 (en) * 2016-05-19 2019-09-10 Scenera, Inc. Intelligent interface for interchangeable sensors
US20170339336A1 (en) * 2016-05-20 2017-11-23 Verint Americas Inc. Graphical User Interface for a Video Surveillance System

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000013665A (ja) 1998-06-19 2000-01-14 Fuji Photo Film Co Ltd 電子カメラおよびその制御方法
JP2005292169A (ja) 2004-03-31 2005-10-20 Sony Corp 撮像装置
JP2010130633A (ja) 2008-12-01 2010-06-10 Nikon Corp 撮像装置
JP2017173802A (ja) 2016-03-16 2017-09-28 リコーイメージング株式会社 撮影装置
JP2017199958A (ja) 2016-04-25 2017-11-02 キヤノン株式会社 撮像装置、その制御方法、および制御プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US10812728B2 (en) 2020-10-20
US20190349532A1 (en) 2019-11-14
KR102527571B1 (ko) 2023-05-03
CN113923362A (zh) 2022-01-11
JP2019198043A (ja) 2019-11-14
KR20190129751A (ko) 2019-11-20
EP3567845A1 (en) 2019-11-13
CN110475059A (zh) 2019-11-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7146444B2 (ja) 制御装置、制御方法及びプログラム
JP7313869B2 (ja) 撮像装置、制御装置、制御方法及びプログラム
US9830947B2 (en) Image-capturing device
JP2010124120A (ja) オートフォーカスシステム
US9210329B2 (en) Imaging apparatus having framing assist control
JP7418104B2 (ja) 画像処理装置及び画像処理装置の制御方法
JP6676347B2 (ja) 制御装置、制御方法、及びプログラム
JP6528773B2 (ja) ズーム制御装置、ズーム制御方法およびプログラム
JP2014112785A (ja) 撮像装置
JP6700706B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
JP2012015619A (ja) 立体表示装置及び立体撮影装置
JP5081133B2 (ja) オートフォーカスシステム
KR100579135B1 (ko) 수렴형 3차원 다시점 영상 획득 방법
JP3826506B2 (ja) 情報表示方法
WO2012099174A1 (ja) オートフォーカスシステム
JP2019219529A (ja) 制御装置、撮像装置、制御方法、プログラム、および、記憶媒体
JP2010085699A (ja) オートフォーカスシステム
JP2010164637A (ja) Af枠自動追尾システム
WO2022040936A1 (zh) 变焦视频拍摄方法、拍摄***、拍摄装置和存储介质
JP2024068305A (ja) 撮像制御装置、撮像制御方法およびプログラム
JP2017216599A (ja) 撮像装置及びその制御方法
JP2023058322A (ja) 映像処理装置及びその制御方法及びプログラム
JP4628350B2 (ja) カメラ制御装置、カメラ制御方法およびカメラ制御プログラム
JP2010122366A (ja) オートフォーカスシステム
JP2021019227A (ja) 映像処理装置、映像処理方法およびプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210422

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210422

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220301

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220420

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220823

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220921

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7146444

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151