JP7139985B2 - 情報処理装置 - Google Patents

情報処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7139985B2
JP7139985B2 JP2019019955A JP2019019955A JP7139985B2 JP 7139985 B2 JP7139985 B2 JP 7139985B2 JP 2019019955 A JP2019019955 A JP 2019019955A JP 2019019955 A JP2019019955 A JP 2019019955A JP 7139985 B2 JP7139985 B2 JP 7139985B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
period
vehicle
users
accommodation
user
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019019955A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020126541A (ja
Inventor
英男 長谷川
忠大 柏井
雄亮 金子
晃弘 山口
友紀 伊藤
直貴 上野山
孝広 志賀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2019019955A priority Critical patent/JP7139985B2/ja
Priority to US16/738,291 priority patent/US11531938B2/en
Priority to CN202010039065.2A priority patent/CN111539679B/zh
Publication of JP2020126541A publication Critical patent/JP2020126541A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7139985B2 publication Critical patent/JP7139985B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/06Resources, workflows, human or project management; Enterprise or organisation planning; Enterprise or organisation modelling
    • G06Q10/063Operations research, analysis or management
    • G06Q10/0631Resource planning, allocation, distributing or scheduling for enterprises or organisations
    • G06Q10/06311Scheduling, planning or task assignment for a person or group
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/10Office automation; Time management
    • G06Q10/109Time management, e.g. calendars, reminders, meetings or time accounting
    • G06Q10/1093Calendar-based scheduling for persons or groups
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/26Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
    • G01C21/34Route searching; Route guidance
    • G01C21/3407Route searching; Route guidance specially adapted for specific applications
    • G01C21/343Calculating itineraries, i.e. routes leading from a starting point to a series of categorical destinations using a global route restraint, round trips, touristic trips
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
    • G05D1/02Control of position or course in two dimensions
    • G05D1/021Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles
    • G05D1/0287Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles involving a plurality of land vehicles, e.g. fleet or convoy travelling
    • G05D1/0291Fleet control
    • G05D1/0297Fleet control by controlling means in a control room
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/02Reservations, e.g. for tickets, services or events
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/06Buying, selling or leasing transactions
    • G06Q30/0601Electronic shopping [e-shopping]
    • G06Q30/0639Item locations
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q50/00Information and communication technology [ICT] specially adapted for implementation of business processes of specific business sectors, e.g. utilities or tourism
    • G06Q50/40Business processes related to the transportation industry
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/20Monitoring the location of vehicles belonging to a group, e.g. fleet of vehicles, countable or determined number of vehicles
    • G08G1/202Dispatching vehicles on the basis of a location, e.g. taxi dispatching

Landscapes

  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Operations Research (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Game Theory and Decision Science (AREA)
  • Educational Administration (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Primary Health Care (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Description

本発明は、移動体を用いた宿泊サービスに関する。
移動体を用いてサービスを提供する研究が行われている。例えば、乗り合い車両として機能する自律移動体をユーザの元へ派遣することで、移動サービスを提供することができる。また、特許文献1に記載の発明のように、移動体に宿泊設備を設け、宿泊サービスと移動サービスの双方を提供する技術が提案されている。
特許6372606号公報
移動体によって宿泊サービスを提供する場合、通常の乗り合い車両とは異なり、ユーザの乗車場所および乗車時刻に加え、降車場所および降車時刻が希望を満たすように移動体のスケジューリングを行う必要がある。一方、ユーザが就寝している間は、移動体の位置等に制約が生じなくなる。このように、複数のユーザに対して宿泊サービスを提供する移動体においては、通常のライドシェアとは異なる手法によってその走行スケジュールを決定する必要がある。
本発明は上記の課題を考慮してなされたものであり、宿泊サービスを提供する移動体の運行スケジュールを最適化することを目的とする。
本発明に係る情報処理装置は、
複数区画の宿泊設備を有する移動体を制御する情報処理装置であって、複数のユーザから取得した宿泊リクエストに基づいて、前記複数のユーザを乗車または降車させるための移動を主目的とする第一の期間と、前記ユーザの乗降を要しない第二の期間と、を含む運行スケジュールを生成することと、前記第一の期間と、前記第二の期間とで、前記移動体に対してそれぞれ異なる制御を行わせる運行指令を生成し、当該運行指令を対象の移動体に送信することと、を実行する制御部を有することを特徴とする。
また、本発明に係る移動体は、
複数区画の宿泊設備を有し、サーバ装置から受信した運行指令に基づいて運行する移動体であって、前記サーバ装置から前記運行指令を受信することと、受信した運行指令に基づいて、複数のユーザを乗車させ走行することと、を実行する制御部を有し、前記制御部は、前記複数のユーザを乗車または降車させるための移動を主目的とする第一の期間と、前記ユーザの乗降を要しない第二の期間とで、それぞれ異なる制御を行うことを特徴とする。
また、本発明の他の態様は、上記の情報処理装置や移動体が実行する情報処理方法、当該情報処理方法をコンピュータに実行させるためのプログラム、または、該プログラムを非一時的に記憶したコンピュータ可読記憶媒体である。
本発明によれば、宿泊サービスを提供する移動体の運行スケジュールを最適化することができる。
第一の実施形態に係る移動体システムの概要図である。 システムが有する構成要素の一例を概略的に示したブロック図である。 システムの構成要素間におけるデータの流れを示したフロー図である。 第一の実施形態における道路ネットワークの例である。 第一の実施形態における宿泊リクエストの例である。 第一の実施形態においてサーバ装置が実行する処理のフローチャートである。 移動体の運行時間帯を説明する図である。 第一の実施形態における運行指令および運行計画の例である。
宿泊施設を有し、自律走行が可能な車両によって宿泊サービスを提供する形態が考えられる。例えば、自律走行車両に、カプセルタイプのキャビン等の宿泊設備を設けることで、移動サービスと宿泊サービスの双方を提供することが可能になる。
一方、車両によって複数のユーザに宿泊サービスを提供する場合、車両の運行スケジュールをどのように生成するかが課題となる。特に、移動と宿泊を同時に提供する場合、チェックアウト時刻(すなわち、降車を希望する時刻)がユーザごとに異なるといったように、単純な移動と比較して追加の制約が課せられる場合が多い。一方で、全てのユーザが乗車した後においては、翌朝、最初のユーザが降車するまで、車両は移動を要しなくなる。このように、宿泊に特化した車両を制御するためには、ライドシェアとは異なった手法を用いる必要がある。
実施形態に係る情報処理装置(サーバ装置)は、複数区画の宿泊設備を有する移動体を制御する情報処理装置である。具体的には、複数のユーザから取得した宿泊リクエストに基づいて、前記複数のユーザを乗車または降車させるための移動を主目的とする第一の期間と、前記ユーザの乗降を要しない第二の期間と、を含む運行スケジュールを生成することと、前記第一の期間と、前記第二の期間とで、前記移動体に対してそれぞれ異なる制御を行わせる運行指令を生成し、当該運行指令を対象の移動体に送信することと、を実行する制御部を有することを特徴とする。
また、実施形態に係る移動体は、前記サーバ装置から前記運行指令を受信することと、受信した運行指令に基づいて、複数のユーザを乗車させ走行することと、を実行する制御部を有し、前記制御部は、前記複数のユーザを乗車または降車させるための移動を主目的とする第一の期間と、前記ユーザの乗降を要しない第二の期間とで、それぞれ異なる制御を行うことを特徴とする。
本実施形態に係る情報処理装置は、複数のユーザから取得した宿泊リクエストに応えるための、移動体の運行スケジュールを生成し、当該運行スケジュールに沿って移動体を運行させるための運行指令を生成する。
運行スケジュールは、第一の期間と第二の期間を含む。第一の期間とは、複数のユーザを乗車または降車させるための移動を主目的とする期間である。例えば、最初のユーザを迎えに行くタイミングから、最後のユーザが乗車するタイミングまでを第一の期間とすることができる。また、第二の期間は、ユーザの乗降を要さない期間である。例えば、最後のユーザが乗車したタイミングから、翌朝、最初のユーザが降車する地点に向かうまでのタイミングまでを第二の期間とすることができる。
制御部は、第一の期間と第二の期間とで、それぞれ異なる制御を行う。例えば、異なるタスクを実行してもよいし、運行に係るパラメータや、自動運転において用いられるパラメータ等を異ならせてもよい。
これにより、例えば、第一の期間においては、通常のライドシェア形態と同様の運行を行い、第二の期間においては、宿泊サービスに影響しない他のサービスを外部に提供するといったような運行形態が可能になる。また、第二の期間において、より揺動の少ない走行を行うといったことが可能になる。
なお、第一の期間および第二の期間は、情報処理装置(サーバ装置)によって指定されてもよいし、移動体によって判定されてもよい。
また、前記第二の期間は、前記複数のユーザのうち、最後のユーザが前記移動体に乗車してから、翌日に最初のユーザが降車するまでの期間に含まれることを特徴としてもよい。すなわち、第二の期間は、ユーザが就寝している期間であることが好ましい。
また、前記制御部は、前記第二の期間において、前記第一の期間よりも低い運行速度を指定する前記運行指令を生成することを特徴としてもよい。
第二の期間は、ユーザが就寝中であるとみなすことができるため、快適性を優先させるため、第一の期間と比べて低速で走行を行ってもよい。なお、低い運行速度を指定するとは、例えば、自動運転において最高速度を低く設定する、平均速度を低く設定するといった事項も含まれる。
また、前記移動体は、宿泊設備以外のサービスを提供する設備を有し、前記制御部は、前記第二の期間において、前記移動体に対して宿泊とは異なるサービスをさらに実行させる前記運行指令を生成することを特徴としてもよい。
第二の期間は、ユーザが就寝中であるとみなすことができるため、走行位置等に制約が生じない。よって、例えば、街路の監視サービスなど、宿泊とは異なるサービスをさらに実施させることができる。
また、前記制御部は、前記複数のユーザから、乗車希望地点、降車希望地点、および降車希望時刻を含む前記宿泊リクエストを取得し、全ての前記宿泊リクエストを満たす前記運行スケジュールを生成することを特徴としてもよい。
また、前記複数区画の宿泊設備のそれぞれが、前記複数のユーザにそれぞれ関連付いたユーザ端末と通信した結果に基づいて解錠可能であることを特徴としてもよい。例えば、宿泊サービスを申し込んだユーザ端末によって、宿泊設備の各区画(個室等)を施解錠できるようにしてもよい。
(第一の実施形態)
第一の実施形態に係る移動体システムの概要について、図1を参照しながら説明する。本実施形態に係る移動体システムは、与えられた指令に基づいて自律走行を行う複数の自律走行車両100A…100nと、当該指令を発行するサーバ装置200と、ユーザ端末300と、を含んで構成される。自律走行車両100は、宿泊サービスを提供する自動運転車両であり、サーバ装置200は、複数の自律走行車両100を管理する装置である。また、ユーザ端末300は、宿泊サービスを利用するユーザが所持する端末である。以下、複数の自律走行車両を個々に区別しないで総称する場合には、単に自律走行車両100という。
自律走行車両100は、個体ごとに異なる機能を持つことができる多目的移動体であり
、道路上を自動運転および無人運転可能な車両である。本実施形態における自律走行車両100は、車内に宿泊設備を有した、いわゆる宿泊型車両である。自律走行車両100は、例えば、個室(カプセル)タイプのキャビンを複数区画備えており、それぞれにユーザを搭乗させることができる。自律走行車両100は、Electric Vehicle(EV)パレットとも呼ばれる。なお、自律走行車両100は、必ずしも無人車両である必要はない。例えば、営業要員や接客要員、保安要員などが搭乗していてもよい。また、自律走行車両100は、必ずしも完全な自律走行が可能な車両でなくてもよい。例えば、状況に応じて人が運転ないし運転の補助を行う車両であってもよい。
さらに、自律走行車両100は、ユーザからの要求を受け付け、ユーザに反応し、ユーザからの要求に対して所定の処理を実行し、処理結果を報告する機能を有する。例えば、宿泊設備へのチェックインを行う処理、指定された区画の施解錠を行う処理等を実行してもよい。なお、ユーザからの要求のうち、自律走行車両100単独では処理できないものについては、当該要求をサーバ装置200に転送し、サーバ装置200と連携して処理してもよい。
サーバ装置200は、自律走行車両100に対して運行を指令する装置である。本実施形態では、サーバ装置200は、複数のユーザが所持するユーザ端末300から、自律走行車両100を利用する旨のリクエスト(以下、宿泊リクエスト)を取得し、自律走行車両100の運行スケジュールを決定したうえで、当該自律走行車両100に対して運行を指令する。
運行スケジュールとは、例えば、各ユーザを乗車させる時刻(時間帯)、各ユーザを乗車させる地点、各ユーザを乗車させる順序、各ユーザを降車させる時刻(時間帯)、各ユーザを降車させる地点などを含んだデータである。また、運行指令とは、運行スケジュールに沿って自律走行車両100を運行させるための、自律走行車両100に対する命令である。
サーバ装置200は、決定した運行スケジュールに基づいて、当該運行スケジュールに沿ってユーザを乗降させながら走行する旨の運行指令を生成し、自律走行車両100に送信する。これにより、自律走行車両100は、ユーザに対して移動サービスと宿泊サービスを提供することができる。
なお、運行指令は、移動とは直接関連しないものを含んでいてもよい。例えば、「ユーザの近傍において、当該ユーザに対して到着通知を送信する」といったものを含んでもよい。
次に、システムの構成要素について、詳しく説明する。
図2は、図1に示した自律走行車両100およびサーバ装置200の構成の一例を概略的に示したブロック図である。
自律走行車両100は、センサ101、位置情報取得部102、制御部103、宿泊設備104、駆動部105、通信部106を含んで構成される。自律走行車両100は、不図示のバッテリから供給される電力で動作する。
センサ101は、車両周辺のセンシングを行う手段であり、典型的にはレーザスキャナ、LIDAR、レーダなどを含んで構成される。センサ101が取得した情報は、制御部103に送信される。
また、センサ101は、自律走行車両100の車体に設けられたカメラを含んでもよい。例えば、Charged-Coupled Devices(CCD)、Metal-oxide-semiconductor(MOS)あるいはComplementary Metal-Oxide-Semiconductor(CMOS)等のイメージセンサを
用いることができる。
位置情報取得部102は、車両の現在位置を取得する手段であり、典型的にはGPS受信器などを含んで構成される。位置情報取得部102が取得した情報は、制御部103に送信される。
制御部103は、センサ101から取得した情報に基づいて、自律走行車両100の制御を行うコンピュータである。制御部103は、例えば、マイクロコンピュータによって構成される。
制御部103は、機能モジュールとして、運行計画生成部1031、環境検出部1032、走行制御部1033、施設管理部1034を有している。各機能モジュールは、ROM(Read Only Memory)等の記憶手段に記憶されたプログラムをCPU(Central Processing Unit)(いずれも不図示)によって実行することで実現してもよい。
運行計画生成部1031は、サーバ装置200から運行指令を取得し、自車両の運行計画を生成する。本実施形態において、運行計画とは、自律走行車両100が走行する経路と、経路の一部または全部において自律走行車両100が行うべき処理を規定したデータである。運行計画に含まれるデータの例として、例えば、以下のようなものが挙げられる。
(1)自車両が走行する経路を表したデータ
自車両が走行する経路は、運行指令によって指定されていてもよいし、運行指令に含まれている情報(例えば、ユーザが乗降するための複数の地点と、当該地点を巡回する順序、到着予定時刻等)に基づいて運行計画生成部1031が生成してもよい。経路を自律走行車両100側で生成する場合、例えば、不図示の記憶手段に記憶された地図データを利用してもよいし、外部のサービスを利用して生成してもよい。経路は、例えば、道路リンクの集合によって表すことができる。
(2)経路上の地点において自車両が行うべき処理を表したデータ
自車両が行うべき処理には、例えば、「ユーザを乗車させ、チェックイン処理を行う」「チェックアウト処理を行い、ユーザを降車させる」「ユーザに対して通知を行う」といったものがあるが、これらに限られない。
運行計画生成部1031が生成した運行計画は、後述する走行制御部1033へ送信される。
環境検出部1032は、センサ101が取得したデータに基づいて、車両周辺の環境を検出する。検出の対象は、例えば、車線の数や位置、自車両の周辺に存在する車両の数や位置、自車両の周辺に存在する障害物(例えば歩行者、自転車、構造物、建築物など)の数や位置、道路の構造、道路標識などであるが、これらに限られない。自律的な走行を行うために必要なものであれば、検出の対象はどのようなものであってもよい。
また、環境検出部1032は、検出した物体をトラッキングしてもよい。例えば、1ステップ前に検出した物体の座標と、現在の物体の座標との差分から、当該物体の相対速度を求めてもよい。
環境検出部1032が検出した、環境に関するデータ(以下、環境データ)は、後述する走行制御部1033へ送信される。
走行制御部1033は、運行計画生成部1031が生成した運行計画と、環境検出部1032が生成した環境データ、ならびに、位置情報取得部102が取得した自車両の位置情報に基づいて、自車両の走行を制御する。例えば、所定の経路に沿って走行し、かつ、自車両を中心とする所定の安全領域内に障害物が進入しないように自車両を走行させる。車両を自律走行させる方法については、公知の方法を採用することができる。
施設管理部1034は、後述する宿泊設備104を制御することで、自律走行車両100を宿泊施設として機能させる。例えば、施設管理部1034は、ユーザ端末と通信を行うことでチェックイン/チェックアウト処理を行ってもよいし、当該ユーザ端末を認証し、認証結果に基づいて、ユーザに対応する区画を解錠する処理を行ってもよい。
宿泊設備104は、自律走行車両100を宿泊施設として機能させるための複数の設備である。宿泊設備104として、例えば、複数の区画を有する個室タイプの複数のキャビン、区画を施錠するための手段、ユーザとインタラクションを行うための手段、ユーザ端末と通信を行うための手段などが挙げられるが、これ以外であってもよい。
駆動部105は、走行制御部1033が生成した指令に基づいて、自律走行車両100を走行させる手段である。駆動部105は、例えば、車輪を駆動するためのモータやインバータ、ブレーキ、ステアリング機構、二次電池等を含んで構成される。
通信部106は、自律走行車両100をネットワークに接続するための通信手段である。本実施形態では、3GやLTE等の移動体通信サービスを利用して、ネットワーク経由で他の装置(例えばサーバ装置200)と通信を行うことができる。
なお、通信部106は、他の自律走行車両100と車々間通信を行うための通信手段をさらに有していてもよい。
次に、サーバ装置200について説明する。
サーバ装置200は、複数の自律走行車両100を管理し、自律走行車両100に対する運行指令を生成し送信する装置である。
サーバ装置200は、通信部201、制御部202、記憶部203を有して構成される。
通信部201は、通信部106と同様の、ネットワーク経由で自律走行車両100と通信を行うための通信インタフェースである。
制御部202は、サーバ装置200の制御を司る手段である。制御部202は、例えば、CPUによって構成される。
制御部202は、機能モジュールとして車両情報管理部2021、スケジュール生成部2022、運行指令生成部2023を有している。各機能モジュールは、ROM等の記憶手段に記憶されたプログラムをCPU(いずれも不図示)によって実行することで実現してもよい。
車両情報管理部2021は、管理下にある複数の自律走行車両100を管理する。具体的には、所定の周期ごとに、複数の自律走行車両100から位置情報、経路情報、イベント情報等を受信し、日時と関連付けて後述の記憶部203に記憶させる。
位置情報は、自律走行車両100の現在位置を表す情報であり、経路情報は、自律走行車両100が走行を行う経路に関する情報である。また、イベント情報は、運行中の自律走行車両100において発生したイベント(例えば、ユーザのチェックインやチェックアウト)に関する情報である。
また、車両情報管理部2021は、必要に応じて、自律走行車両100の特性に関するデータを保持および更新する。これらの情報は、車両情報として記憶部203に記憶される。
車両情報の例として、例えば、自律走行車両100の識別子、用途・種別、タイプ、車体サイズ、積載量、搭乗可能人数、満充電時における走行可能距離、現時点における走行可能距離、現在のステータス(待機中、空車、実車、走行中、営業中等)などが挙げられるが、これ以外であってもよい。さらに、車両情報管理部2021は、例えば、自律走行
車両100によって提供される宿泊施設の種類、部屋数、サービスの提供能力等に関する情報を保持してもよい。
スケジュール生成部2022は、ユーザから取得した宿泊リクエストに基づいて、自律走行車両100の運行スケジュールを生成する。宿泊リクエストは、ユーザが所持するユーザ端末300によって生成され、サーバ装置200に送信される。例えば、ユーザ端末300上で動作する予約アプリケーションが、乗車希望地点、乗車希望日時(時間帯)、降車希望地点、降車希望日時(時間帯)をユーザから取得し、サーバ装置200(スケジュール生成部2022)に送信する。また、スケジュール生成部2022は、取得した複数の宿泊リクエストを処理し、当該宿泊リクエストを充足する自律走行車両100の運行スケジュールを生成する。なお、当該運行スケジュールによって運行する自律走行車両100は複数台であってもよい。
運行指令生成部2023は、スケジュール生成部2022が生成した運行スケジュールに基づいて、自律走行車両100に送信するための運行指令を生成する。
記憶部203は、情報を記憶する手段であり、RAM、磁気ディスクやフラッシュメモリなどの記憶媒体により構成される。
次に、前述した各構成要素が行う処理について説明する。図3は、ユーザが所持するユーザ端末300から受信した宿泊リクエストに基づいてサーバ装置200が運行指令を生成し、自律走行車両100が運行を開始するまでの処理を説明するフロー図である。本例では、図4に示した道路ネットワークを自律走行車両100が運行する例を挙げて説明を行う。
自律走行車両100は、サーバ装置200に対して周期的に位置情報を通知する。例えば、図4の例の場合、自律走行車両100が、ノードAに位置する旨をサーバ装置200に通知し、車両情報管理部2021が、自律走行車両100とノードAを関連付けて記憶部203に記憶させる。なお、位置情報は、必ずしもノード自体の位置情報でなくてもよい。例えば、ノードやリンクを特定するための情報であってもよい。また、リンクを複数の区間に分割してもよい。また、道路ネットワークは必ずしもノードとリンクによって表されたものでなくてもよい。自律走行車両100が移動した場合、位置情報は都度更新される。
なお、図3には示していないが、自律走行車両100は、サーバ装置200に対して、位置情報以外の情報を送信してもよい。例えば、自律走行車両100が運行中である場合、その運行経路を表す情報(経路情報や、経由地のリスト、経由地への予定到着時刻等)をサーバ装置200に送信するようにしてもよい。さらに、自律走行車両100は、サーバ装置200に対してイベント情報を送信してもよい。イベント情報とは、例えば、ユーザの乗降、チェックイン、チェックアウトなどの、運行中において発生しうるイベントを記述した情報である。イベント情報は、対応するイベントが発生したタイミングで送信されてもよい。
ステップS11では、サーバ装置200(スケジュール生成部2022)が、ユーザ端末300から宿泊リクエストを取得する。宿泊リクエストは、例えば、ユーザ端末300上で動作する予約アプリケーションによって生成され、ネットワークを介してサーバ装置200に送信される。図5は、宿泊リクエストに含まれる項目を説明する図である。図示したように、宿泊リクエストには、ユーザID、乗車希望地点、乗車希望日時、降車希望地点、降車希望日時に関する情報等が含まれる。なお、乗降を希望する時刻は、所定の時間幅(例えば30分単位等)を持つ時間帯によって表されていてもよい。
複数のユーザから所定数の宿泊リクエストを受信するか、所定のタイミングが到来すると、サーバ装置200(スケジュール生成部2022)が、運行スケジュールの生成を開始する(ステップS12)。ステップS12では、複数のユーザを乗車させるための運行スケジュール、および、複数のユーザを降車させるための運行スケジュールが生成される。図6は、スケジュール生成部2022がステップS12で行う処理を詳細に示したフローチャートである。
まず、ステップS121で、ユーザ端末300から取得した複数の宿泊リクエストを参照し、指定された複数の乗車希望地点を結ぶ複数の経路を生成する。本ステップでは、総当たりによって経路を生成してもよいし、所定の基準を満たす(例えば、総走行距離が所定値以下である)経路のみを生成してもよい。
次に、ステップS122で、各乗車希望地点に関連付いた乗車希望日時を参照し、ステップS121で生成した複数の経路のうち、全ての乗車希望地点に自律走行車両100が指定された日時に到達できる経路が存在するか否かを判定する。ここで肯定判定となった場合、ステップS123で、対応する経路に関する情報を一時的に記憶する。
記憶される情報は、例えば、乗車希望地点と、各乗車希望地点に到着する時刻の組み合わせとすることができる。これらの情報を、乗車時間帯における運行スケジュール候補と呼ぶ。
ステップS124およびS125では、ステップS121およびS122において行った処理と同様の処理を、降車希望地点について実行する。ステップS125で肯定判定となった場合、ステップS126で、対応する経路に関する情報を一時的に記憶する。
記憶される情報は、例えば、降車希望地点と、各降車希望地点に到着する時刻の組み合わせとすることができる。これらの情報を、降車時間帯における運行スケジュール候補と呼ぶ。
なお、全てのユーザが乗車してから、翌朝、最初のユーザが降車するまでの間の運行スケジュールは、ステップS12では決定されない。
ステップS122またはS125において、指定された日時に各乗車希望地点(降車希望)に到達できる経路が存在しない場合、選択中の自律走行車両100だけでは、ユーザから寄せられた宿泊リクエストに応えることができないことを意味するため、ステップS127に遷移し、他の自律走行車両100を追加することができるか否かを判定する。
他の自律走行車両100を追加するかできるか否かは、例えば、車両情報管理部2021が管理する車両情報に基づいて決定することができる。
ステップS127で否定判定となった場合、全ユーザの宿泊リクエストに応じることができないとして、処理を終了させる。なお、一部のユーザの宿泊リクエストを辞退することで他のユーザの宿泊リクエストに応えることができるようになる場合、当該一部のユーザに対してのみ宿泊リクエストを受けることができない旨の通知を行い、図6に示した処理を再試行してもよい。
ステップS127で肯定判定となった場合、ステップS128へ遷移し、ステップS122またはS125で条件が成立しなかった要因であるユーザを含むユーザグループを生成し、当該グループに対して新たな自律走行車両100を割り当てたうえで、図6に示した処理を再試行する。
図3に戻り、説明を続ける。図7は、複数のユーザが自律走行車両100に乗車するタイミングおよび降車するタイミングを時系列で示した図である。ステップS12の処理によって、図示した乗車時間帯および降車時間帯における、各自律走行車両100の運行ス
ケジュール(例えば、ユーザが乗降する地点と、当該地点への到着予定時刻)の候補が決定する。
次に、ステップS13で、運行する自律走行車両100のそれぞれについて、就寝時間帯における運行スケジュールを生成する。
図7に示したように、乗車時間帯が経過してから、降車時間帯が到来するまでの間(以下、就寝時間帯)については、自律走行車両100の走行位置に制約は生じない。そこで、第一の実施形態においては、就寝時間帯において、自律走行車両100に、宿泊サービスの提供以外のタスク(以下、サブタスク)を実行させる。
宿泊サービスの提供以外のタスクとして、例えば、街路の監視や情報収集、貨物の輸送、人や車両の捜索など、無人または半無人で行うことができるタスクが挙げられる。また、自律走行車両100が外部表示装置を備えている場合、当該外部表示装置を用いて広告を掲出するタスクを実行してもよい。就寝時間帯においてどのようなサブタスクを実行させるか、また、サブタスクを実行するエリアや経路などは、システム管理者によって指定されてもよい。例えば、スケジュール生成部2022は、「所定の広告を表示しながら指定されたエリアないし経路を走行する」というサブタスクを自律走行車両100に行わせることを決定し、就寝時間帯における運行スケジュールを生成する。または、例えば、「第一の拠点(営業所等)で荷物を積み込み、他のエリアへ走行して、第二の拠点で荷物を下ろす」というサブタスクを自律走行車両100に行わせることを決定し、就寝時間帯における運行スケジュールを生成する。
なお、ステップS12で選択された運行スケジュールの候補が複数ある場合、就寝時間帯における運行スケジュールにより適合するものを選択することが好ましい。例えば、乗車時間帯において最後のユーザが乗車する地点とサブタスクの実行を開始する地点が近くなるように、乗車時間帯における運行スケジュールの候補をフィルタリングしてもよい。また、サブタスクの実行が終了する地点と、降車時間帯において最初のユーザが降車する地点が近くなるように、降車時間帯における運行スケジュールの候補をフィルタリングしてもよい。
ステップS13の処理が完了すると、運行指令生成部2023が運行指令を生成し、対象の自律走行車両100に送信する。具体的には、乗車時間帯における運行指令、就寝時間帯における運行指令、降車時間帯における運行指令をそれぞれ生成する。図8(A)は、運行指令生成部2023が生成した運行指令の例である。運行指令生成部2022が生成した運行指令は、通信部201を介して自律走行車両100に送信される(ステップS14)。
ステップS15では、自律走行車両100(運行計画生成部1031)が、受信した運行指令に基づいて運行計画を生成する。例えば、自律走行車両100は、宿泊リクエストを送信した複数のユーザを各乗車希望地点において乗車させるという運行計画、サブタスクを実行するという運行計画、複数のユーザを各降車希望地点において降車させるという運行計画を生成する。図8(B)は、運行指令生成部2023が生成した運行計画(一部)の例である。
生成された運行計画は走行制御部1033へ送信され、運行が開始される(ステップS16)。なお、運行中においても、サーバ装置200に対する位置情報等の送信は周期的に行われる。
以上説明したように、第一の実施形態では、自律走行車両によって宿泊サービスを提供する移動体システムにおいて、サーバ装置が、就寝時間帯とそれ以外の時間帯とで、異な
る運行指令によって異なるタスクを自律走行車両に実行させる。かかる形態によると、自律走行車両のリソースを最大限活用してサービスを提供することができる。
なお、サーバ装置200は、ステップS14で運行指令を送信する際に、宿泊リクエストを送信したユーザないしユーザ端末300に関する情報を、同時に自律走行車両100に送信するようにしてもよい。例えば、ユーザに関連付いたユーザ端末300を認証するための情報を自律走行車両100に送信してもよい。かかる構成によると、自律走行車両100(施設管理部1034)が、ユーザの認証を行うことが可能になる。これにより、例えば、ユーザが、ユーザ端末300を用いて宿泊設備にチェックイン/チェックアウトを行ったり、当該ユーザに対応する個室の区画を施解錠したりという対応が可能になる。ユーザ端末300を認証するための情報とは、例えば、暗証番号などであってもよいし、電子的なワンタイムキーなどであってもよい。
(第一の実施形態の変形例1)
第一の実施形態では、自律走行車両100が、就寝時間帯において、宿泊サービス以外のサービス(サブタスク)を実行した。しかし、自律走行車両100は、就寝時間帯において必ずしもサブタスクを実行する必要はない。例えば、乗車時間帯が経過した後で、所定の駐車場所へ向かい、降車時間帯が到来するまでの間、駐車していてもよい。この場合、サーバ装置200は、就寝時間帯に対応する運行指令として、「所定の駐車場所へ向かい、翌日、最初のユーザが降車するための移動を開始するまでの間、電源を接続し空調を動作させたまま駐車状態とする」旨の運行指令を生成するようにしてもよい。これを可能にするため、サーバ装置200は、自律走行車両100の駐車が可能な場所に関する情報を保持していてもよい。
(第一の実施形態の変形例2)
就寝時間帯はユーザが休息する時間帯であるため、車両の揺動を可能な限り抑えることが好ましい。これに対応するため、就寝時間帯とそれ以外の時間帯とで、自動運転のパラメータを変更し、揺動が少ない運行制御を行うようにしてもよい。自動運転のパラメータとして、例えば、許容する加減速度についてのパラメータや、最高速度を指定するパラメータ等が挙げられるが、これ以外であってもよい。例えば、自動運転において最高速度を低く設定してもよいし、平均速度を低く設定してもよい。また、就寝時間帯において、揺動が少ない経路(道路)を積極的に選択する制御を行うようにしてもよい。
(変形例)
上記の実施形態はあくまでも一例であって、本発明はその要旨を逸脱しない範囲内で適宜変更して実施しうる。
例えば、本開示において説明した処理や手段は、技術的な矛盾が生じない限りにおいて、自由に組み合わせて実施することができる。
また、1つの装置が行うものとして説明した処理が、複数の装置によって分担して実行されてもよい。あるいは、異なる装置が行うものとして説明した処理が、1つの装置によって実行されても構わない。コンピュータシステムにおいて、各機能をどのようなハードウェア構成(サーバ構成)によって実現するかは柔軟に変更可能である。
本発明は、上記の実施形態で説明した機能を実装したコンピュータプログラムをコンピュータに供給し、当該コンピュータが有する1つ以上のプロセッサがプログラムを読み出して実行することによっても実現可能である。このようなコンピュータプログラムは、コンピュータのシステムバスに接続可能な非一時的なコンピュータ可読記憶媒体によってコンピュータに提供されてもよいし、ネットワークを介してコンピュータに提供されてもよい。非一時的なコンピュータ可読記憶媒体は、例えば、磁気ディスク(フロッピー(登録
商標)ディスク、ハードディスクドライブ(HDD)等)、光ディスク(CD-ROM、DVDディスク・ブルーレイディスク等)など任意のタイプのディスク、読み込み専用メモリ(ROM)、ランダムアクセスメモリ(RAM)、EPROM、EEPROM、磁気カード、フラッシュメモリ、光学式カード、電子的命令を格納するために適した任意のタイプの媒体を含む。
100・・・自律走行車両
101・・・センサ
102・・・位置情報取得部
103・・・制御部
104・・・宿泊設備
105・・・駆動部
106,201・・・通信部
200・・・サーバ装置
202・・・制御部
203・・・記憶部

Claims (5)

  1. 複数区画の宿泊設備を有する移動体を制御する情報処理装置であって、
    複数のユーザから取得した宿泊リクエストに基づいて、前記複数のユーザを乗車または降車させるための移動を主目的とする第一の期間と、前記ユーザの乗降を要しない第二の期間と、を含む運行スケジュールを生成することと、
    前記第一の期間と、前記第二の期間とで、前記移動体に対してそれぞれ異なる制御を行わせる運行指令を生成し、当該運行指令を対象の移動体に送信することと、
    を実行する制御部を有する、
    情報処理装置。
  2. 前記第二の期間は、前記複数のユーザのうち、最後のユーザが前記移動体に乗車してから、翌日に最初のユーザが降車するまでの期間に含まれる、
    請求項1に記載の情報処理装置。
  3. 前記制御部は、前記第二の期間において、前記第一の期間よりも低い運行速度を指定する前記運行指令を生成する、
    請求項1または2に記載の情報処理装置。
  4. 前記移動体は、宿泊設備以外のサービスを提供する設備を有し、
    前記制御部は、前記第二の期間において、前記移動体に対して宿泊とは異なるサービスをさらに実行させる前記運行指令を生成する、
    請求項1から3のいずれかに記載の情報処理装置。
  5. 前記制御部は、前記複数のユーザから、乗車希望地点、降車希望地点、および降車希望時刻を含む前記宿泊リクエストを取得し、全ての前記宿泊リクエストを満たす前記運行スケジュールを生成する、
    請求項1から4のいずれかに記載の情報処理装置。
JP2019019955A 2019-02-06 2019-02-06 情報処理装置 Active JP7139985B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019019955A JP7139985B2 (ja) 2019-02-06 2019-02-06 情報処理装置
US16/738,291 US11531938B2 (en) 2019-02-06 2020-01-09 Information processing device and mobile object
CN202010039065.2A CN111539679B (zh) 2019-02-06 2020-01-14 信息处理装置和移动对象

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019019955A JP7139985B2 (ja) 2019-02-06 2019-02-06 情報処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020126541A JP2020126541A (ja) 2020-08-20
JP7139985B2 true JP7139985B2 (ja) 2022-09-21

Family

ID=71836582

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019019955A Active JP7139985B2 (ja) 2019-02-06 2019-02-06 情報処理装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11531938B2 (ja)
JP (1) JP7139985B2 (ja)
CN (1) CN111539679B (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7460490B2 (ja) 2020-09-11 2024-04-02 本田技研工業株式会社 車両貸出システム
WO2023058494A1 (ja) * 2021-10-05 2023-04-13 株式会社デンソー 車両用制御装置及び車両用制御方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1733542A (zh) 2004-08-03 2006-02-15 杨福根 具有多个独立式小卧房的大客车
JP2011037423A (ja) 2010-02-01 2011-02-24 Heisei Enterprise Inc 乗合自動車
JP3211428U (ja) 2017-04-28 2017-07-13 泰徳 松中 トレーラー宿泊予約システム
WO2017169181A1 (ja) 2016-03-28 2017-10-05 パナソニックIpマネジメント株式会社 デマンド型運行システム

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2893058B2 (ja) * 1990-01-16 1999-05-17 オムロン株式会社 トラベルカードおよび該カード発行機
JPH1111207A (ja) * 1997-06-26 1999-01-19 Kazuo Sakurai 移動ベットハウス
JP2002203013A (ja) * 2000-12-28 2002-07-19 Nec Corp 団体旅行公募システム
US8280409B2 (en) * 2009-12-26 2012-10-02 Motorola Mobility Llc System, method, and device for providing temporary communication and calendaring applications in a private network
WO2012094645A1 (en) * 2011-01-07 2012-07-12 Cruisewise, Inc. Application of spatial dimension to cruise search and cabin selection
JP5928588B2 (ja) * 2012-06-29 2016-06-01 トヨタ自動車株式会社 オンデマンド車両運行管理装置、オンデマンド車両運行管理方法及びオンデマンド車両運行管理システム
US10607192B2 (en) * 2016-08-25 2020-03-31 Ford Global Technologies, Llc Methods and apparatus for autonomous vehicle scheduling
US10664915B1 (en) * 2017-02-03 2020-05-26 Wells Fargo Bank, N.A. Identifying and activating multiple revenue streams by moving mobile autonomous units between locations
JP6372606B1 (ja) 2017-12-27 2018-08-15 トヨタ自動車株式会社 車両運行管理装置
US10830598B2 (en) * 2018-01-10 2020-11-10 International Business Machines Corporation Navigating to a moving target in an augmented reality environment
CN108053303A (zh) * 2018-01-24 2018-05-18 胡建伟 一种共享式汽车公寓
JP6950637B2 (ja) * 2018-07-12 2021-10-13 トヨタ自動車株式会社 宿泊型車両管理装置および宿泊型車両管理システム
US11403952B2 (en) * 2019-04-26 2022-08-02 Honda Motor Co., Ltd. Method and system for providing an equipped autonomous vehicle to a destination
US11155176B2 (en) * 2019-06-24 2021-10-26 Edward Lee Intelligent autonomous electrical vehicle platform system for cargo transport and mobile housing
US11812431B2 (en) * 2020-08-12 2023-11-07 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus for monitoring DL communication with timing offsets
US20220088428A1 (en) * 2020-09-23 2022-03-24 Carrier Fire & Security EMEA BV Combined Suppression and Sterilization
US20210108934A1 (en) * 2020-12-23 2021-04-15 Deepak Dasalukunte Collaborative multimodal trip planning

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1733542A (zh) 2004-08-03 2006-02-15 杨福根 具有多个独立式小卧房的大客车
JP2011037423A (ja) 2010-02-01 2011-02-24 Heisei Enterprise Inc 乗合自動車
WO2017169181A1 (ja) 2016-03-28 2017-10-05 パナソニックIpマネジメント株式会社 デマンド型運行システム
JP2017182137A (ja) 2016-03-28 2017-10-05 パナソニックIpマネジメント株式会社 デマンド型運行管理システムの制御方法及びデマンド型運行管理システム
JP3211428U (ja) 2017-04-28 2017-07-13 泰徳 松中 トレーラー宿泊予約システム

Also Published As

Publication number Publication date
CN111539679A (zh) 2020-08-14
US11531938B2 (en) 2022-12-20
US20200250599A1 (en) 2020-08-06
JP2020126541A (ja) 2020-08-20
CN111539679B (zh) 2023-10-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10768636B2 (en) Automatic vehicle dispatching system and server device
US20230205227A1 (en) Transportation system
JP6528870B1 (ja) 自律移動体および配送システム
JP2023115121A (ja) 配送多目的サービス実行のためのシステムおよび方法
US11513539B2 (en) Information collection system and server apparatus
JP7264022B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、およびプログラム
CN114768268A (zh) 自主运输技术
CN109074072A (zh) 自动运输***
JP2021082047A (ja) 情報処理装置、情報処理方法、およびプログラム
JP7139985B2 (ja) 情報処理装置
US20210284201A1 (en) Information processing apparatus, information processing method and program
US20230394975A1 (en) Method and system for operation of fleet vehicles
US11465696B2 (en) Autonomous traveling vehicle
CN115440077A (zh) 自动代客泊车管理***以及自动代客泊车管理方法
JP7028158B2 (ja) 情報処理装置および移動体システム
JP2021120778A (ja) 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
CN112334960B (zh) 乘车地点决定方法和乘车地点决定装置
US20220055653A1 (en) Information processing device, method of information processing, and program
JP7315497B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、およびプログラム
JP2020135386A (ja) 情報処理装置および情報処理方法
WO2024142400A1 (ja) 配車管理装置及び配車管理方法
WO2022250951A1 (en) Method and apparatus for vehicle sharing
JP2021189665A (ja) 管理システム及び管理方法
CN114954517A (zh) 自动驾驶汽车或自动驾驶汽车车队的运行

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210526

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220318

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220322

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220513

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20220531

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220630

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20220630

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20220708

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20220712

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220809

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220822

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7139985

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151