JP7134468B2 - 油漬け食品及び油漬け食品の製造方法 - Google Patents

油漬け食品及び油漬け食品の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7134468B2
JP7134468B2 JP2018109590A JP2018109590A JP7134468B2 JP 7134468 B2 JP7134468 B2 JP 7134468B2 JP 2018109590 A JP2018109590 A JP 2018109590A JP 2018109590 A JP2018109590 A JP 2018109590A JP 7134468 B2 JP7134468 B2 JP 7134468B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oil
persimmon
seeds
food
edible
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018109590A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019208466A (ja
Inventor
敏史 大村
剛士 広野
Original Assignee
阿部幸製菓株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 阿部幸製菓株式会社 filed Critical 阿部幸製菓株式会社
Priority to JP2018109590A priority Critical patent/JP7134468B2/ja
Publication of JP2019208466A publication Critical patent/JP2019208466A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7134468B2 publication Critical patent/JP7134468B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A40/00Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production
    • Y02A40/90Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production in food processing or handling, e.g. food conservation

Landscapes

  • Confectionery (AREA)
  • Edible Oils And Fats (AREA)
  • General Preparation And Processing Of Foods (AREA)
  • Seasonings (AREA)

Description

特許法第30条第2項適用 (1)平成30年3月9日 新潟交通商事株式会社に販売 (2)平成30年3月14日 食泉小千谷店,食泉ココロ長岡店,食泉きたまち店に販売 (3)平成30年3月20日 今井商店に販売 (4)平成30年3月23日 財団法人小千谷市産業開発センターに販売 (5)平成30年3月28日 山古志特産品販売に販売 (6)平成30年3月29日 ちぢみの里に販売 (7)平成30年4月17日 食泉フレッシュネスに販売 (8)平成30年6月5日 株式会社関口製菓に販売 (9)平成30年6月6日 日本生命長岡支社に販売 (10)2018年(平成30年)3月6日~9日 FOODEX JAPAN2018において公開
特許法第30条第2項適用 (11)平成30年3月4日 ウェブサイトのアドレス(a)http://www.abeko.co.jp及び(b)http://www.facebook.comにおいて公開 (12)平成30年3月13日 ウェブサイトのアドレス(a)http://www.rakuten.co.jp/okashi-saori/及び(b)http://www.rakuten.co.jp/okashi-saori/abk200において公開 (13)平成30年6月8日 ウェブサイトのアドレス(a)http://www.abeko.co.jp及び(b)http://www.abeko.co.jp/kakinotane/garlicoil/index.htmlにおいて公開 (14)2018年3月26日 ウェブサイトのアドレスhttps://www.sankei.com/region/news/180326/rgn1803260039-n1.html(産経ニュース電子版)において公開 (15)平成30年4月30日 社内報ひまわり通信において公開 (16)平成30年3月26日 菓子食品新聞において公開 (17)平成30年3月16日 日本食糧新聞において公開 (18)2018年3月27日 BSN新潟放送ラジオゴゴイチにおいて公開 (19)2018年3月29日 新潟県民FM放送MINT CONDITONにおいて公開 (20)2018年5月11日 ラジオ関西川浪ナミヲの情報アサイチにおいて公開 (21)2018年3月10日 小千谷新聞において公開 (22)2018年3月16日 日本経済新聞において公開 (23)2018年4月10日 日経産業新聞において公開 (24)2018年3月20日 新潟日報において公開(25)2018年3月21日 日経MJにおいて公開
本発明は、油漬け食品及び油漬け食品の製造方法に関するものである。
近年、ラー油に細かく刻んだ具材を加えた具材入りラー油(通称、食べるラー油)が販売され、調味料としてだけでなく、ご飯の惣菜として、或いは酒のつまみとして食されるようになってきている。
この具材入りラー油の具材としては、フライドガーリックやフライドオニオンが定番であるが、新たな食味や食感を追求し、例えば、特許文献1に示すような様々な種類の食材を具材として含むものも提案されている。
特開2012-19780号公報
本発明は、このような具材入りラー油において、これまでにない新しい食味、食感を有し、更に未開封状態において長期保存が可能な画期的な油漬け食品及び油漬け食品の製造方法を提供することを目的とする。
添付図面を参照して本発明の要旨を説明する。
刻み加工された複数種の食材と食用油とが混合されてなる油含有具材1と、柿の種2とが容器4内に封入されてなる油漬け食品であって、前記油含有具材1には、柿の種2を粉砕した粉砕状柿の種5が含まれ、また、前記柿の種2は、市販の柿の種に比して内部空洞が小さく形成され、且つ、表面がラー油含有食用油3で被覆されたものであり、さらに、前記容器4内において、前記油含有具材1を含む油含有具材層の上に前記柿の種2からなる柿の種層が積層状態に設けられていることを特徴とする油漬け食品に係るものである。
また、請求項1記載の油漬け食品において、前記柿の種2は、1.6mm~2.0mm程度の厚さに切断形成され、乾燥処理により水分調整され、5~10℃に設定した冷蔵庫内で20時間以上保管された生地を加熱焼成処理により膨化させたものであることを特徴とする油漬け食品に係るものである。
また、刻み加工した複数種の食材と食用油とを混合して油含有具材1を得る油含有具材形成工程と、柿の種2を得る柿の種形成工程と、前記油含有具材1、前記柿の種2及びラー油と食用油とを混合してなるラー油含有食用油3を容器4に封入する具材及び油封入工程と、前記容器4内に封入した前記油含有具材1、前記柿の種2及び前記ラー油含有食用油3を殺菌する殺菌処理工程とを含む油漬け食品の製造方法であって、前記油含有具材形成工程における前記食材として、柿の種2を粉砕した粉砕状柿の種5を用い、また、前記柿の種形成工程における前記柿の種2として、生地を1.6mm~2.0mm程度の厚さで切断形成した後、乾燥処理により前記切断形成した生地の水分調整を行い、5~10℃に設定した冷蔵庫内で20時間以上保管して前記水分調整を行い生地の中心部に残存する水分を分散除去し、加熱焼成処理を施し膨化させた柿の種2を採用したことを特徴とする油漬け食品の製造方法に係るものである。
また、請求項3記載の油漬け食品の製造方法において、前記具材及び油封入工程は、前記油含有具材1を前記容器4の下側に入れ、続いて、この油含有具材1の上に前記柿の種2を入れ、続いて、この柿の種2が浸漬するように前記ラー油含有食用油3を注入して、前記柿の種2の表面を前記ラー油含有食用油3で被覆された状態にすることを特徴とする油漬け食品の製造方法に係るものである。
また、請求項3,4いずれか1項に記載の油漬け食品の製造方法において、前記殺菌処理工程は、前記油含有具材1、前記柿の種2及び前記ラー油含有食用油3を封入した前記容器4ごと加熱処理して、前記容器4内の前記油含有具材1、前記柿の種2及び前記ラー油含有食用油3を殺菌することを特徴とする油漬け食品の製造方法に係るものである。
また、請求項5記載の油漬け食品の製造方法において、前記加熱処理は、80℃~100℃、30分以上のボイル処理であることを特徴とする油漬け食品の製造方法に係るものである。
本発明は上述のように構成したから、柿の種の風味と食感が加わり、これまでにない食味、食感を有する新しい油漬け食品となると共に、おやつ、おつまみ、惣菜、調味料など幅広い食シーンに適する万能タイプの油漬け食品となる。
また、本発明に含まれる柿の種は、表面が食用油で被覆されているから、水分吸収が抑制され、未開封状態において長期保存が可能であると共に、開封後もサクサクとした食感が損なわれずおいしく食することができる。
本実施例を示す説明正断面図である。
好適と考える本発明の実施形態を、図面に基づいて本発明の作用を示して簡単に説明する。
本発明の油漬け食品は、例えばフライドオニオンやフライドガーリックといった従来の具材入りラー油に用いられる食材を細かく刻んで食用油と混ぜ合わせた油含有具材1と共に、柿の種2を含むものであるから、例えば、この油含有具材1と柿の種2とを混ぜ合わせることで、柿の種2のサクサクした食感が加わり、これまでにない新しい食味、食感が得られる。
また、従来、柿の種2は、一般的に単独で食される場合はおやつやおつまみとして食され、惣菜として食されることは殆どないが、本発明の油漬け食品に含まれる柿の種2は、表面に食用油3が被覆されていて、油含有具材1と合わせることで惣菜的な食べ方もできるものとなる。
即ち、本発明の油漬け食品は、従来の具材入りラー油の食べ方に柿の種2の食べ方が加わり、おやつやおつまみ、惣菜、調味料といった幅広い食シーンに用いることができる。
しかも、この柿の種2は、表面に食用油3が被覆されることで水分の吸収が可及的に抑止され、未開封状態において長期保存が可能となると共に、容器4の開封後もサクサクとした食感が損なわれず最後までおいしく食することができる。
本発明の具体的な実施例について図面に基づいて説明する。
本実施例は、刻み加工された複数種の食材と食用油とが混合されてなる油含有具材1が容器4内に封入されている食用油漬け食品であって、前記油含有具材1と共に表面が食用油3で被覆されている小型米菓2が封入されているものである。
具体的には、本実施例においては、小型米菓2として柿の種2が用いられている。
即ち、本実施例は、刻み加工された複数種の食材と食用油とが混合されてなる油含有具材1と、表面が食用油3で被覆されている柿の種2とが容器4に封入されてなる食用油漬け食品である。
以下、本実施例の食用油漬け食品について詳述する。
油含有具材1は、細かく刻まれたフライドガーリックとフライドオニオン、コチュジャン、すりゴマ(白すりごま)、唐辛子、柿の種2を数mm(例えば2~5mm程度の大きさ)に砕いた粉砕状柿の種5に、食用油(具体的には、サラダ油とごま油とを混合したもの)を加えて混合してなるものである。尚、油含有具材1を構成する具材(食材)は、前述の記載に限定されるものではない。
本実施例の油含有具材1は、この粉砕状柿の種5を混ぜ入れることで、この油含有具材1の固結化を防ぐと共に、後述する柿の種2と一緒に食した際の違和感を感じさせない構成とされている。
尚、この油含有具材1の本実施の食用油漬け食品中に占める割合は約60%(内約20%は食用油)、とされ、また、この油含有具材1中の粉砕状柿の種5の割合は約3%とされている。
また、この油含有具材1と共に容器4内に封入される小型米菓2としての柿の種2は、従来の一般的に市販されている柿の種と比べて、内部空洞が少ない(小さい)ものとなっている。
具体的には、本実施例の柿の種2は、生地から切断して柿の種形状に形成する際に、従来の柿の種よりも厚く(約1.6~2.0mm)成形し、乾燥工程において生地水分を調整後、5~10℃に設定された冷蔵庫内で20時間以上保管することで中心部に残存する水分を分散させ、空洞の形成を可及的に抑制したものとなっている。
また、本実施例の柿の種2は、この内部空洞を最小化すると共に、生地膨化時のひび割れの発生を可及的に抑制して、表面を油脂でコーティング状態にしても、この油脂の柿の種2内部への侵入を抑制し、油脂侵入による食味の低下を防止しつつ、油脂コーティング効果による品質維持(吸湿による食感の低下の防止)する構成とされている。
具体的には、本実施例の柿の種2への油脂コーティングは、柿の種2を容器4に入れた後、この柿の種2が浸漬するように容器4内に食用油3を注入することによってなされていて、また、この柿の種2の表面をコーティングする食用油3は、油含有具材1に混ぜ入れられている食用油3と異なるものが用いられていて、具体的には、ラー油とサラダ油とを混合したラー油含有食用油3が用いられている。
また、本実施例の容器4は、透明性があるガラス製容器4とされ、本実施例は、この容器4内に封入した油含有具材1と柿の種2とラー油含有食用油3とが外から視認できるように構成されている。
具体的には、本実施例は、容器4の下側から油含有具材層、柿の種層、ラー油含有食用油層の三層構造になっていて、この各食材(具材)が三層に分けられて封入された状態をビジュアル的特徴として容器4の外から視認できる構成とされている。
即ち、本実施例は、この容器4の中身を視認可能とすることで、本実施例の特徴と言える柿の種2が入っていること購入者が容易に視認でき、外観にインパクトを与え、購入意欲を刺激する効果を奏するものとなっている。
次に、本実施例の食用油漬け食品の製造方法について説明する。
[油含有具材形成工程]
油含有具材形成工程は、油含有具材1をつくる工程である。
具体的には、原料の刻み加工したフライドガーリック及びフライドオニオンと、柿の種2を2~5mm程度の大きさに粉砕した粉砕状柿の種5と、コチュジャン、コチュジャンパウダー、すりごま(本実施例では白すりごまを採用)、唐辛子等の各種調味料や添加物と、食用油(サラダ油とごま油を混合したもの)を加え、混合して油含有具材1を得る。尚、油含有具材の構成食材は上記の食材に限られるものではなく、また、本実施例においては、粉砕状柿の種5の油含有具材1に対する含有率は約3%としたが、粉砕状柿の種5の含有率はこれに限定されるものではない。
このように、油含有具材1に粉砕状柿の種5を混ぜ入れることで、この油含有具材1を、この油含有具材1と共に入れられる後述の柿の種2と一緒に食した際に、この柿の種2との食べ合わせに違和感を感じさせず、これまでにない新しい食味、食感が得られる。
また、油含有具材1に食用油を混ぜ入れることで、粉砕状柿の種5を混ぜた際に油含有具材1の固結化を防止することができ、この油含有具材1を容易に容器4内に充填することができる。尚、本実施例の油含有具材1は、前述したようにサラダ油とごま油を混合した食用油を含むものとされているが、このサラダ油とごま油に更にラー油を加えた食用油でも良く、また、サラダ油とごま油のいずれかとラー油を混合したものでも良い。
[柿の種形成工程]
柿の種形成工程は、本実施例の食用油漬け食品に適した柿の種をつくる工程である。
具体的には、従来と同様の方法で生地を形成した後、この生地を従来よりも厚め、具体的には、約1.6~2.0mm程度の厚さで切断形成し、次いで、乾燥処理により生地の水分調整を行った後、5~10℃に設定した冷蔵庫内で20時間以上保管して生地中心部に残存する水分を分散除去する。これにより、油脂が入りにくい柿の種の生地が形成される。
次いで、この柿の種の生地を、従来と同様に加熱焼成処理を行い、膨化させて柿の種2を得る。
上記のようにして柿の種の生地を形成することで、内部空洞化が可及的に抑えられた柿の種2を得ることができると共に、膨化時のひび割れの発生が抑えられ、高品質の柿の種2を得ることができる。
[具材封入工程]
具材封入工程は、油含有具材1、柿の種2及びラー油含有食用油3を容器4に封入する工程である。
具体的には、先ず、最初に油含有具材1を容器4に入れ、この油含有具材1の上に柿の種2を入れ、最後に、この容器4内に収容された柿の種2が浸漬するようにラー油含有食用油3を柿の種2の上から注入し、その後、容器4内を脱気し閉蓋して封入する。
より具体的には、本実施例においては、油含有具材1、柿の種2、ラー油含有食用油3の配分比を約6:2:2(重量比)としている。
このように、柿の種2をラー油含有食用油3に浸漬状態にすることで、柿の種2の表面がラー油含有食用油3で被覆され、柿の種2の吸湿作用が抑制されて、長期保存が可能(従来の柿の種の約2倍の1年以上に賞味期限を延長することが可能)となる。
尚、ラー油含有食用油3の注入量は適宜変更可能なものであり、また、柿の種2とラー油含有食用油3を別々に入れず、予め柿の種2の表面にラー油含有食用油3を付着させ、この表面をラー油含有食用油3で被覆した柿の種2を入れても良い。
[殺菌処理工程]
殺菌処理工程では、加熱処理により容器4内に封入した具材を殺菌する工程である。
具体的には、油含有具材1、柿の種2及びラー油含有食用油3を封入した容器4ごと加熱処理を行う。
より具体的には、加熱処理は、80℃~100℃、30分以上のボイル処理であり、90℃、40分以上のボイル処理が好ましい。
この各具材を封入した容器4ごと加熱処理することで、具材を殺菌するだけでなく、柿の種2の表層部にラー油含有食用油3(油脂)を浸透させることができ、この柿の種2の表層部へのラー油含有食用油3の浸透により、柿の種2にこのラー油含有食用油3に含まれるラー油の風味が加えられると共に、パリパリとした新しい食感になり、従来にない風味と食感の柿の種2とすることができる。
以上のような製法により作られる本実施例の食用油漬け食品は、油含有具材1の惣菜、調味料的要素と、柿の種2のおやつ、おつまみ的要素がバランスよく融合し、おやつやおつまみ、惣菜、調味料といった幅広い食シーンに用いることができるこれまでに無い食味と食感を有する新しい食用油漬け食品となる。
即ち、従来と同様、油含有具材1を単体で惣菜や調味料として用いても良く、また、柿の種2を単体でおやつやおつまみとして食しても良い。更に、油含有具材1と柿の種2とを混ぜ合わせて惣菜やおつまみとして食しても良い。
しかも、本実施例の食用油漬け食品に含まれる柿の種2は、上述したようにラー油含有食用油3に含まれるラー油の風味が加えられて、従来の柿の種とは違った食味になるだけでなく、表層部に浸透した食用油3の吸湿抑制作用により水分の吸収が可及的に抑止され、未開封状態において長期保存が可能となると共に、容器4の開封後もパリパリ、サクサクとした食感が損なわれず最後までおいしく食することができる画期的な食用油漬け食品となる。
尚、本発明は、本実施例に限られるものではなく、各構成要件の具体的構成は適宜設計し得るものである。
1 油含有具材
の種
3 食用油
4 容器
5 粉砕状米菓

Claims (6)

  1. 刻み加工された複数種の食材と食用油とが混合されてなる油含有具材と、柿の種とが容器内に封入されてなる油漬け食品であって、前記油含有具材には、柿の種を粉砕した粉砕状柿の種が含まれ、また、前記柿の種は、市販の柿の種に比して内部空洞が小さく形成され、且つ、表面がラー油含有食用油で被覆されたものであり、さらに、前記容器内において、前記油含有具材を含む油含有具材層の上に前記柿の種からなる柿の種層が積層状態に設けられていることを特徴とする油漬け食品。
  2. 請求項1記載の油漬け食品において、前記柿の種は、1.6mm~2.0mm程度の厚さに切断形成され、乾燥処理により水分調整され、5~10℃に設定した冷蔵庫内で20時間以上保管された生地を加熱焼成処理により膨化させたものであることを特徴とする油漬け食品。
  3. 刻み加工した複数種の食材と食用油とを混合して油含有具材を得る油含有具材形成工程と、柿の種を得る柿の種形成工程と、前記油含有具材、前記柿の種及びラー油と食用油とを混合してなるラー油含有食用油を容器に封入する具材及び油封入工程と、前記容器内に封入した前記油含有具材、前記柿の種及び前記ラー油含有食用油を殺菌する殺菌処理工程とを含む油漬け食品の製造方法であって、前記油含有具材形成工程における前記食材として、柿の種を粉砕した粉砕状柿の種を用い、また、前記柿の種形成工程における前記柿の種として、生地を1.6mm~2.0mm程度の厚さで切断形成した後、乾燥処理により前記切断形成した生地の水分調整を行い、5~10℃に設定した冷蔵庫内で20時間以上保管して前記水分調整を行い生地の中心部に残存する水分を分散除去し、加熱焼成処理を施し膨化させた柿の種を採用したことを特徴とする油漬け食品の製造方法。
  4. 請求項3記載の油漬け食品の製造方法において、前記具材及び油封入工程は、前記 油含有具材を前記容器の下側に入れ、続いて、この油含有具材の上に前記柿の種を入れ、続いて、この柿の種が浸漬するように前記ラー油含有食用油を注入して、前記柿の種の表面を前記ラー油含有食用油で被覆された状態にすることを特徴とする油漬け食品の製造方法。
  5. 請求項3,4いずれか1項に記載の油漬け食品の製造方法において、前記殺菌処理工程は、 前記油含有具材、前記柿の種及び前記ラー油含有食用油を封入した前記容器ごと加熱処理して、前記容器内の前記油含有具材、前記柿の種及び前記ラー油含有食用油を殺菌することを特徴とする油漬け食品の製造方法。
  6. 請求項5記載の油漬け食品の製造方法において、 前記加熱処理は、80℃~100℃、30分以上のボイル処理であることを特徴とする油漬け食品の製造方法。
JP2018109590A 2018-06-07 2018-06-07 油漬け食品及び油漬け食品の製造方法 Active JP7134468B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018109590A JP7134468B2 (ja) 2018-06-07 2018-06-07 油漬け食品及び油漬け食品の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018109590A JP7134468B2 (ja) 2018-06-07 2018-06-07 油漬け食品及び油漬け食品の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019208466A JP2019208466A (ja) 2019-12-12
JP7134468B2 true JP7134468B2 (ja) 2022-09-12

Family

ID=68843890

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018109590A Active JP7134468B2 (ja) 2018-06-07 2018-06-07 油漬け食品及び油漬け食品の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7134468B2 (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000116326A (ja) 1998-10-12 2000-04-25 Sanyo Shokuhin Kk 調味油の製造方法
CN101352227A (zh) 2008-08-28 2009-01-28 李新社 辣椒油及其制备方法
JP2012019780A (ja) 2010-05-21 2012-02-02 Ariake Nori:Kk 具入りラー油及びその製造方法
JP2012039903A (ja) 2010-08-17 2012-03-01 Komido:Kk 香味油
JP2013212078A (ja) 2012-04-02 2013-10-17 Kikkoman Corp 容器詰め醤油含有呈味組成物の製造法
JP2015073517A (ja) 2013-10-11 2015-04-20 築野食品工業株式会社 臼挽きの粉山椒の香味油の製造方法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5828231A (ja) * 1982-06-18 1983-02-19 Ajinomoto Co Inc 米菓類の製造法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000116326A (ja) 1998-10-12 2000-04-25 Sanyo Shokuhin Kk 調味油の製造方法
CN101352227A (zh) 2008-08-28 2009-01-28 李新社 辣椒油及其制备方法
JP2012019780A (ja) 2010-05-21 2012-02-02 Ariake Nori:Kk 具入りラー油及びその製造方法
JP2012039903A (ja) 2010-08-17 2012-03-01 Komido:Kk 香味油
JP2013212078A (ja) 2012-04-02 2013-10-17 Kikkoman Corp 容器詰め醤油含有呈味組成物の製造法
JP2015073517A (ja) 2013-10-11 2015-04-20 築野食品工業株式会社 臼挽きの粉山椒の香味油の製造方法

Non-Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
Cookpad, おつまみで☆食べるラー油♪, [online], レシピID : 1440121 公開日 : 2011/05/16 更新日 : 2014/03/16, [検索日:2022.03.15], <URL: https://cookpad.com/recipe/1440121>
Rakutenレシピ, 食感バツグン食べるラー油 レシピ・作り方, [online], レシピID : 1400000248 公開日:2011/01/10, [検索日:2022.03.15], <URL: https://recipe.rakuten.co.jp/recipe/1400000248/>
柿ピーで食べるラー油, [online], 公開日 : 2013/05/14, [検索日:2022.03.15], <URL: https://snapdish.co/d/Kr0uXa>

Also Published As

Publication number Publication date
JP2019208466A (ja) 2019-12-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102601768B1 (ko) 육전 물냉면 제조방법
JP2011505131A (ja) レトルト工程を用いたスティック型即席味付けもち米の製造方法
KR100950601B1 (ko) 연근 장아찌 및 이의 제조방법
KR101883059B1 (ko) 비자나무 열매를 이용한 강정의 제조방법
JP7134468B2 (ja) 油漬け食品及び油漬け食品の製造方法
KR20110127825A (ko) 즉석 삼계탕 및 이의 제조방법
KR100448647B1 (ko) 인삼을 이용하여 부각을 만드는 방법 및 그 방법에 의해제조된 인삼 부각
US20150030743A1 (en) Method and edible article of manufacture
KR20080079539A (ko) 호두강정 및 그 제조방법
KR101468365B1 (ko) 고로케 돈까스 및 그 제조방법
JP3223179U (ja) 揚げ麺菓子
KR102249211B1 (ko) 역한 냄새를 저감한 두리안 생과자의 제법 및 그 제품
KR101940997B1 (ko) 삶은 땅콩 제조방법
JP3924691B2 (ja) 鰮の加工食品と、その製造方法
JP2017205084A (ja) じゃが芋コロッケを内包した餅
JP3059110B2 (ja) アイスクリーム入り梅菓子及びその製法
KR20230108572A (ko) 감귤류 한과 및 그 제조방법
JPH11262369A (ja) えのき茸を具材に用いた調理食品及びその製造方法
KR20240040186A (ko) 연어강정의 제조방법 및 동 방법에 의해 제조된 연어강정
RU2215442C2 (ru) Кондитерский продукт
KR20220161846A (ko) 고물입힌 생강절편 및 그 제조방법
KR101020103B1 (ko) 해물국수 양념장을 제조하는 방법
JP2005218418A (ja) 小麦食品
JP3060028U (ja) 揚げ物丼
JP2005224184A (ja) 甘味組成物組合せ食品及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A80 Written request to apply exceptions to lack of novelty of invention

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A80

Effective date: 20180705

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20190604

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210507

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220311

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220324

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220511

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220808

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220824

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7134468

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150