JP7131602B2 - 半導体装置、固体撮像装置、撮像装置、および電子機器 - Google Patents

半導体装置、固体撮像装置、撮像装置、および電子機器 Download PDF

Info

Publication number
JP7131602B2
JP7131602B2 JP2020213536A JP2020213536A JP7131602B2 JP 7131602 B2 JP7131602 B2 JP 7131602B2 JP 2020213536 A JP2020213536 A JP 2020213536A JP 2020213536 A JP2020213536 A JP 2020213536A JP 7131602 B2 JP7131602 B2 JP 7131602B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wiring
chip
pixels
dummy
pixel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020213536A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021052210A (ja
Inventor
麗菜 鈴木
健司 松沼
直樹 城
恵永 香川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Sony Group Corp
Original Assignee
Sony Corp
Sony Group Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp, Sony Group Corp filed Critical Sony Corp
Publication of JP2021052210A publication Critical patent/JP2021052210A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7131602B2 publication Critical patent/JP7131602B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/14636Interconnect structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/14603Special geometry or disposition of pixel-elements, address-lines or gate-electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/14603Special geometry or disposition of pixel-elements, address-lines or gate-electrodes
    • H01L27/14605Structural or functional details relating to the position of the pixel elements, e.g. smaller pixel elements in the center of the imager compared to pixel elements at the periphery
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/14618Containers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/1462Coatings
    • H01L27/14623Optical shielding
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/14632Wafer-level processed structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/14634Assemblies, i.e. Hybrid structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/14641Electronic components shared by two or more pixel-elements, e.g. one amplifier shared by two pixel elements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/70SSIS architectures; Circuits associated therewith
    • H04N25/76Addressed sensors, e.g. MOS or CMOS sensors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/14609Pixel-elements with integrated switching, control, storage or amplification elements
    • H01L27/14612Pixel-elements with integrated switching, control, storage or amplification elements involving a transistor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/1462Coatings
    • H01L27/14621Colour filter arrangements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/14625Optical elements or arrangements associated with the device
    • H01L27/14627Microlenses
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14643Photodiode arrays; MOS imagers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)
  • Control Of Motors That Do Not Use Commutators (AREA)
  • Exposure Control For Cameras (AREA)

Description

本技術は、半導体装置、固体撮像装置、撮像装置、および電子機器に関し、特に、複数のチップが貼り合わされることで積層されて構成される装置について、ダミー配線により貼り合せ接合強度を保ちつつ、そのダミー配線による容量変動に起因する特性変動を抑制できるようにした半導体装置、固体撮像装置、撮像装置、および電子機器に関する。
2枚以上の半導体チップを接合して積層型の半導体装置を製造する技術として、両チップの接合面に配線層を形成することで、接合面の配線層でチップ同士を貼り合わせることで電気的に接続するものがある。
固体撮像素子の場合、光電変換部が形成されたウェハと、信号処理を行う回路を備えたウェハとを、電気的接続部を介して貼り合せることにより、光電変換部から貼り合せ面の配線部を介して、信号処理回路に信号を伝送する構成となっている。
このような固体撮像素子に対する技術として、貼り合せ面に、光電変換部が形成された部分に電気的に接続される真の接続配線部と、光電変換部が形成された部分以外に電気的に接続されないダミー配線とを形成し、かつ、真の接続配線部とダミー配線とを同一の間隔で配置することで、製造時の歩留り向上を図る技術が提案されている(特許文献1参照)。
特開2013-168623号公報
ところで、配線層を貼り合せる場合、接合面の平坦性や貼り合せ強度を保つために、接合面のメタルの被覆率を所定の範囲内にする必要性があり、メタルの被覆率を所定の範囲内に維持するために、接合面にダミー配線を配置することが提案されている。
しかしながら、固体撮像素子の場合、画素内にあるダミー配線が出力画像に写りこむ現象が発生することがある。この現象はダミー配線の配置によって、ダミー配線間のカップリングにより生じる画素毎の寄生容量の変動に起因するものと想定される。
チップが積層されることで構成される装置であれば、固体撮像素子以外の装置であっても、ダミー配線のカップリングによる容量変動に起因する特性変動が生じる。例えば、フラッシュメモリなどを積層構造にした場合、ダミー配線によって、セル毎に特性がばらつき、適切な動作ができなくなる可能性がある。
本技術は、このような状況に鑑みてなされたものであり、特に、複数のチップが貼り合わされることで積層されて構成される装置について、ダミー配線によりチップの貼り合せ接合強度を保ちつつ、そのダミー配線による容量変動に起因する特性変動を抑制できるようにするものである。
本技術の一側面の半導体装置、固体撮像装置、撮像装置、および電子機器は、2画素×2画素単位でFD(フローティングディフュージョン)を共有する第1の画素乃至第4の画素を有する第1チップと、前記第1チップに接合され、前記第1の画素乃至前記第4の画素で生成された画素信号を信号処理する信号処理回路を含む第2チップとを備え、前記第1チップは、前記第1チップに形成され、一方の表面が前記第1チップと前記第2チップとの接合面と同一面上に配設された第1の配線と第2の配線とを含み、前記第2チップは、前記第2チップに形成され、一方の表面が前記接合面と同一面上に配設され、それぞれ前記第1チップと前記第2チップとに接合された、第3の配線と第4の配線とを含み、前記画素信号は、前記第1の配線と前記第3の配線とを介して、前記信号処理回路に出力され、前記第1の配線と前記第3の配線のそれぞれの中心位置と、前記FDのコンタクトの中心位置とが、光入射方向で略重なる位置に形成され、前記第2の配線と前記第4の配線は、前記接合面と平行な面において、前記2画素×2画素単位とする範囲の角部のそれぞれにおいて同一の形状で形成される半導体装置、固体撮像装置、撮像装置、および電子機器である。
本技術の一側面においては、2画素×2画素単位でFD(フローティングディフュージョン)を共有する第1の画素乃至第4の画素を有する第1チップと、前記第1チップに接合され、前記第1の画素乃至前記第4の画素で生成された画素信号を信号処理する信号処理回路を含む第2チップとが設けられ、前記第1チップが、前記第1チップに形成され、一方の表面が前記第1チップと前記第2チップとの接合面と同一面上に配設された第1の配線と第2の配線とを含み、前記第2チップが、前記第2チップに形成され、一方の表面が前記接合面と同一面上に配設され、それぞれ前記第1チップと前記第2チップとに接合された、第3の配線と第4の配線とを含み、前記画素信号が、前記第1の配線と前記第3の配線とを介して、前記信号処理回路に出力され、前記第1の配線と前記第3の配線のそれぞれの中心位置と、前記FDのコンタクトの中心位置とが、光入射方向で略重なる位置に形成され、前記第2の配線と前記第4の配線は、前記接合面と平行な面において、前記2画素×2画素単位とする範囲の角部のそれぞれにおいて同一の形状で形成される。
本技術を適用した固体撮像素子の回路構成例を説明する図である。 本技術を適用した固体撮像素子の第1の実施の形態の構成例の側面断面を説明する図である。 図2の固体撮像素子のダミー配線の配設パターンを説明する図である。 本技術を適用した固体撮像素子の第2の実施の形態の構成例を説明する図である。 本技術を適用した固体撮像素子の第3の実施の形態の構成例を説明する図である。 図5の固体撮像素子の構成例の側面断面を説明する図である。 本技術を適用した固体撮像素子の第4の実施の形態の構成例を説明する図である。 本技術を適用した固体撮像素子の第5の実施の形態の構成例を説明する図である。 本技術を適用した固体撮像素子の第6の実施の形態の構成例を説明する図である。 本技術を適用した固体撮像素子の第7の実施の形態の構成例を説明する図である。 本技術を適用した固体撮像素子のポイントを説明する図である。 本技術を適用した固体撮像素子による特性変動の影響を低減する手法を説明する図である。 本技術を適用した半導体装置の応用例を説明する図である。 本技術を適用した固体撮像素子を利用した撮像装置および電子機器の構成を説明する図である。 固体撮像素子の使用例を示す図である。
以下、本発明を実施するための最良の形態の例を説明するが、本発明は以下の例に限定されるものではない。
<第1の実施の形態>
<固体撮像素子の回路構成例>
次に、図1を参照して、本技術を適用した固体撮像素子の回路構成例を説明する。図1は、本技術を適用した固体撮像素子を構成する回路構成例を示すものである。
図1の固体撮像素子の回路構成例においては、リセットトランジスタTR11、転送トランジスタTR12-1乃至12-8、増幅トランジスタTR13、選択トランジスタTR14、フローティングディフュージョンFD(以下、単に、FDとも称する)、フォトダイオードPD1乃至PD8(以下、単に、PD1乃至PD8とも称する)、および垂直転送線VLINEを含んでいる。
図1の固体撮像素子は、リセットトランジスタTR11、転送トランジスタTR12-1乃至TR12-8、増幅トランジスタTR13、および選択トランジスタ14の合計4種類のトランジスタを含む固体撮像素子であるため、特に、4TR型(4トラ型)と呼ばれる固体撮像素子である。尚、本実施例においては、4TR型の固体撮像素子を例に説明を進めるものとするが、それ以外の構成でもよく、例えば、選択トランジスタTR14が存在しない3種類のトランジスタからなる3TR型の固体撮像素子でもよいものである。
PD1乃至PD8は、光電変換により入射光の光量に応じた電荷を発生し、発生した電荷を蓄積する。
転送トランジスタTR12-1乃至TR12-8は、転送信号に応じて開閉するトランジスタであり、転送信号がハイレベルの場合にオンとなり、PD1乃至PD8に蓄積された電荷をFDに転送する。
FDは、転送トランジスタTR12-1乃至TR12-8を介して、PD1乃至PD8より転送されてきた電荷をリセットトランジスタTR11、および増幅トランジスタTR13の開閉状態に応じて蓄積する。
リセットトランジスタTR11は、リセット信号に応じて開閉するトランジスタであり、リセット信号がハイレベルの場合にオンとなり、FDに蓄積された電荷をドレインDに排出する。
増幅トランジスタTR13は、FDに蓄積された電荷に応じた入力電圧により制御されるトランジスタであり、ドレインD’より印加される電圧を、FDに蓄積された電荷に応じた入力電圧で増幅し、画素信号として選択トランジスタTR14に出力する。
選択トランジスタTR14は、選択制御信号に応じて開閉されるトランジスタであり、選択制御信号がハイレベルのときオンに制御され、増幅トランジスタTR13より出力される画素信号を垂直転送線VLINEに出力する。
すなわち、リセットトランジスタTR11、および転送トランジスタTR12-1乃至TR12-8がオンとされることにより、PD1乃至PD8およびFDがリセットされる。
次に、リセットトランジスタTR11、および転送トランジスタTR12-1乃至TR12-8がオフにされると、PD1乃至PD8の露光状態となり、順次PD1乃至PD8において光電変換により入射光の光量に応じた電荷が発生されて蓄積されていく。
ここで、転送トランジスタTR12-1乃至TR12-8のいずれかがオンにされることにより、対応するPD1乃至PD8のいずれかに蓄積された電荷がFDに転送される。
このとき、PD1乃至PD8のずれかに蓄積され、FDに転送された電荷に応じた電圧が増幅トランジスタTR13のゲートに入力されることにより、増幅トランジスタTR13が、ドレイン端子D’により印加される電圧を増幅して、画素信号として選択トランジスタTR14に出力する。
そして、選択トランジスタTR14が、選択信号によりオンにされると、増幅トランジスタTR13より出力される画素信号が垂直転送線VLINEに出力される。
以降、PD1乃至PD8が順次切り替えられることにより、8画素分の画素信号が順次切り替えられて出力される。
ここで、図1においては、同一のFDに対して、ソースドレイン間でPD1乃至PD8のカソードを接続する転送トランジスタTR12-1乃至12-8が設けられている回路構成例が示されている。
すなわち、図1においては、PD1乃至PD8の8画素を、1のFDで共有するときの回路構成が示されている。
このような構成により、例えば、転送トランジスタTR12-2乃至TR12-8をオフの状態のままにすることで、転送トランジスタTR12-1のオンまたはオフに制御することで、PD1の1画素について、FDを使用することができる。同様に、転送トランジスタTR12-2乃至TR12-8のオンまたはオフを順次切り替えるようにすることで、PD1乃至PD8のそれぞれに対してFDを切り替えて使用することが可能となる。結果として、図1の二点鎖線で囲まれる、8画素で1個のFD(リセットトランジスタTR11、増幅トランジスタTR13、選択トランジスタTR14、および垂直転送線VLINEを含む)を共有する8画素共有が実現される。
また、例えば、図1における一点鎖線で囲まれた範囲で示されるように、1個のリセットトランジスタTR11、増幅トランジスタTR13、選択トランジスタTR14、および垂直転送線VLINEに加えて、転送トランジスタTR12-1乃至12-4並びにPD1乃至PD4のみの構成により、4画素で1個のFDを共有する4画素共有が実現される。
さらに、それ以外の個数のPDについても、共通するFDに転送トランジスタを介して接続することで実現することが可能となる。
尚、以降においては、上述した1のFDを共有して使用する複数の画素群を共有単位と称するものとする。従って、図1においては、一点鎖線で囲まれた範囲が、4画素共有を実現する共有単位となり、また、二点鎖線で囲まれた範囲が8画素共有を実現する共有単位となる。
<固体撮像素子のレイアウト>
図2,図3は、本技術を適用した固体撮像素子のレイアウトを説明する図であり、図2が、側面断面図であり、図3が上面図である。より詳細には、図2の断面図は、図3における点線で示される部位の側面断面である。
図2の固体撮像素子11は、上からレンズ層31、カラーフィルタ層32、遮光壁層33、光電変換層34、および配線層35,36より構成されている。
レンズ層31は、図中上方より入射される光である入射光を、光電変換層34において合焦するように集光するように透過させる。
カラーフィルタ層32は、画素単位でレンズ層31を透過した入射光のうち、特定の波長の光のみを透過させる。より詳細には、カラーフィルタ層32は、例えば、図3で示されるようなR,G(Gr,Gb),B(赤、緑、青)といった色の光に対応する波長の光を画素単位で抽出して透過させる。
遮光壁層33は、遮光壁33aが設けられる層であり、この遮光壁33aにより、図1のレンズ層31の凸部毎に形成される画素単位での光のみが、その直下の画素に対応する光電変換層34のPDへと入射するように、隣接する画素からの入射光を遮光する。
光電変換層34は、上述した画素単位のPD1乃至PD8が形成される層であり、光電変換により入射光の光量に応じた電荷を発生し、発生した電荷を配線層に設けられた転送トランジスタTR12を介してFDに転送する。
配線層35は、リセットトランジスタTR11、転送トランジスタTR12、増幅トランジスタTR13、選択トランジスタTR14、FD、およびドレインD,D’を設けており、画素信号を、図示せぬ実配線(実際に信号が伝送される配線)を介して、配線層36の図示せぬ実配線に出力する。また、図2における配線層35内には、FDコンタクトと同一のピッチで銅製(Cu)のダミー配線35a,35bが設けられており、配線層35,36の接合に伴う強度を補強する。
配線層36は、配線層35の図示せぬ実配線を介して、配線層36の図示せぬ実配線より入力される画素信号を処理するための回路が設けられている。また、配線層35における場合と同様に、配線層36においても、FDコンタクトと同一のピッチでダミー配線36a,36bが設けられている。
配線層35,36は、図示せぬ実配線を介して、接合面Fを境界として、貼り合わされて電気的に接続された状態で形成されており、いずれも製造の初期の段階では、別のチップ(ウェハ)として形成されるものである。また、ダミー配線35a,36aは、接合面Fで貼り合わされるものであるが、ダミー配線35b,36bは、ダミー配線35a,36a以外の全てのダミー配線のうち、代表的なものを示すものである。したがって、図2中の配線層35,36において、符号が付されていない方形状の構成は、いずれもダミー配線35b,36bである。
図2,図3における固体撮像素子11においては、2画素×4画素の合計8画素が共有単位に設定されている。より詳細には、図3における左上部の太線内におけるR画素、Gr画素、Gb画素、およびB画素からなる4画素単位の部位が上下に配設される8画素で共有単位が設定されている。また、図3における例においては、この8画素からなる共有単位内の上段の2画素×2画素、および下段の2画素×2画素のそれぞれの中央位置に、図示せぬFDコンタクトがFDと電気的に接続されるように設けられている。
ダミー配線35a,36aは、このFDコンタクトと同一のピッチで配置されるため、図2の断面においては、レンズ層31の凸部で示される画素単位が、Pで示される2画素単位で設定されている。
FDコンタクトとは、図3の下部で示されるように、2画素×2画素の各画素がPD1乃至PD4により構成され、対応する電荷を転送する転送トランジスタTR12-1乃至TR12-4の出力側に設けられたFDに電気的に接続されているFDコンタクトCである。FDコンタクトCは、図3の下部で示されるように、2画素×2画素のレイアウトに対して、その中心位置に設けられているものである。したがって、図3の上部における例においては、水平方向×垂直方向に対して2画素×2画素のピッチが、FDコンタクトピッチとされる。
従って、図3の上部においては、2画素×2画素のFDコンタクトピッチと同様のピットで、配線層35,36にダミー配線Dに対応するダミー配線35a,36aが方形状に配置されていることが示されている。
同様に、各ダミー配線35a,35bおよびダミー配線36a,36bは、FDコンタクトのピッチで等間隔に配置されている。換言すれば、各ダミー配線35aおよびダミー配線36bが配置されるピッチは、FDコンタクトCが配置されるピッチと同一である。
図3のようにダミー配線Dが配設されることにより、ダミー配線35a,36a間のカップリングにより生じる寄生容量は、各画素で同一のものとすることが可能となる。尚、当然のことながら、他のダミー配線間のカップリングにより生じる寄生容量についても同様である。
結果として、複数のチップが貼り合わされることで積層されて構成される装置について、ダミー配線によりウェハの貼り合せ接合強度を保ちつつ、そのダミー配線による容量変動に起因する特性変動を抑制することが可能となる。
尚、図2においては、配線層35において、ダミー配線35aとダミー配線35bとが端部となるようにコンデンサの記号が付されているが、これは、実態としてコンデンサが存在することを意図したものではなく、ダミー配線35aとダミー配線36bとのカップリングにより生じる寄生容量を模式的に表現したものである。
<第2の実施の形態>
以上においては、FDコンタクトのピッチと同様のピッチで、ダミー配線を配設する例について説明してきたが、ダミー配線は、FDコンタクトのピッチで配設されることにより、実質的に、各画素においてカップリングにより生じる寄生容量が同一のものとされている。したがって、ダミー配線は、FDコンタクトのピッチであって、各画素において、他の形状のダミー配線でも同様の効果を奏することができる。
図4は、その中心にFDコンタクトが形成される2画素×2画素について、FDコンタクトが配置される位置を中心として、水平方向、および垂直方向に対して点対称となるようにダミー配線Dを配設した固体撮像素子の構成例を示している。
より詳細には、図4で示されるように、2画素×2画素のFDコンタクトが配置される中心部と、その中心部に対して同心円状に八角形の頂点となる位置のそれぞれに八角形のダミー配線D1,D2が設けられている。
図4のダミー配線D1は、図2におけるダミー配線35aに対応するものであり、ダミー配線D2は、図2におけるダミー配線36aに対応するものである。
ダミー配線D1,D2は、いずれも八角形状であり、ダミー配線D2は、ダミー配線D1径が若干大きな八角形状である。また、ダミー配線D1,D2は、FDコンタクトが中心位置に配設される2画素×2画素の範囲に、FDコンタクトが配設される位置である中心位置に1個と、その中心位置に対して同心円状に八角形を形成したときの8個の頂点の位置の8個とからなる合計9個が配設されている。
このようにダミー配線D1,D2が配設されることにより、FDコンタクトが中心位置に配設される2画素×2画素の各画素においては、いずれも点対称にダミー配線D1,D2が配設される。この結果、いずれの画素においても、ダミー配線D1,D2のカップリングによる寄生容量に起因した特性変動を同一のものとすることが可能となる。
尚、ダミー配線D1,D2は、FDコンタクトのピッチで配置され、かつ、FDコンタクトの配設される位置を中心に、そのFDコンタクトを共有する2画素×2画素内において、FDコンタクトを中心とした点対称に配設されている限り、ダミー配線の形状、および個数に制約はない。また、上チップ側のダミー配線35aに対応するダミー配線D1と下チップ側のダミー配線36aに対応するダミー配線D2とは、相互に同一のサイズでも、異なるサイズでもよい。複数のチップが貼り合わされることで積層されて構成される装置について、ウェハの貼り合せ接合強度を保ちつつ、ダミー配線による容量変動に起因する特性変動を抑制することが可能となる。
<第3の実施の形態>
以上においては、FDコンタクトのピッチで同一の位置にダミー配線D(または、D1,D2)を繰り返し配設することで、配設されるダミー配線間のカップリングにより生じる、容量変動に起因する特性変動を抑制する例について説明してきた。しかしながら、ダミー配線間のカップリングにより生じる容量変動が同一であれば、他の方法で配設するようにしても特性変動を抑制することができる。例えば、図5で示されるように、FDの共有単位で一致する形状にダミー配線Dを配設し、ダミー配線Dに固定電位を印加するようにしてもよい。
すなわち、図5における固体撮像素子においては、ダミー配線Dが、共有単位の2画素×4画素における水平方向の中央付近に垂直方向に帯状に配設されると共に、共有単位の2画素×4画素の垂直方向の中央付近に水平方向に帯状に配設されることで、格子状に配設されている。
図6の上部は、図5の固体撮像素子を構成するチップの上面図であり、図6の下部は、図5の点線部の側面断面である。図6の上部で示されるように、チップの中央の範囲は、固体撮像素子の有効領域Aであり、その周辺に電極Bが設けられている。また、図6の下部の、図5の点線部の側面断面で示されるように、ダミー配線35a,36aは、図中の水平方向に連続的に接続された状態で形成される。
図6の下部で示されるように、レンズ層31が形成された右側の部位Z1が有効領域Aに対応する部位であり、図中のレンズ層31が形成された左側の部位Z2が有効領域A以外(非有効領域)である。すなわち、図6の下部の部位Z1は、図6の上部では、有効領域Aに対応するものである。図6の下部では、ダミー配線35a上の部位Z2に属する範囲に、電源コンタクトEが設けられており、図6の上部の電極Bと接続される。このように構成されることにより、ダミー配線35a,36aの電位が固定電位とされる。
すなわち、図5のダミー配線Dで示されるように平面方向に格子状に配設されるとともに、図6のダミー配線35a,36a(=ダミー配線D)で示されるような積層構成により、ダミー配線D(35a,36a)は、固定電位とされる。このような構成により、2画素×4画素からなる共有単位毎にダミー配線とのカップリングにより生じる寄生容量に応じた容量変動に起因する特性変動を同一のものとすることが可能となる。
結果として、複数のチップが貼り合わされることで積層されて構成される装置について、ウェハの貼り合せ接合強度を保ちつつ、ダミー配線による容量変動に起因する特性変動を抑制することが可能となる。尚、電源コンタクトEは、有効領域Aである部位Z1でも、非有効領域である部位Z2のいずれに設けられるようにしてもよく、ダミー配線35a.36aのいずれに接続されるようにしてもよいし、または、電源コンタクトEにより接続されず、電位固定しない構成でもよい。また、ダミー配線Dは、図5で示されるような格子状とするのみでなく、水平方向のストライプのみの構成としてもよいし、垂直方向のストライプのみとしてもよい。さらに、ダミー配線は、図5の格子状のように、全面にダミー配線を設けて、長方形状に抜いたような配設に限るものではなく、その他の形状を抜き出して配設するようにしてもよく、例えば、全面に設けられたダミー配線から、正方形状に抜き出したような格子状であってもよい。
<第4の実施の形態>
以上においては、配線層35,36におけるダミー配線35a,36aがそれぞれ略同一形状で、略同一の位置に配置される例について説明してきたが、それぞれが個別にFDコンタクトのピッチで配置されていれば、ダミー配線35a,36aは異なる形状、および異なる位置で配設されてもよい。
図7は、ダミー配線35a,36aは異なる形状、および異なる位置で配設されている固体撮像素子の構成例を示している。
より具体的には、図7においては、ダミー配線35aに対応するダミー配線D1が、同一のFDコンタクトを共有する2画素×2画素の範囲の中心位置から同一の方向と同一の距離だけシフトした位置に正方形状に配設される。また、ダミー配線36aに対応するダミー配線D2は、FDコンタクトが共通の2画素×2画素の範囲について、正方形が切り出されるように配設される。
このように、接合面Fにおいて、上側チップのダミー配線35aに対応するダミー配線D1と、下側チップのダミー配線36aに対応するダミー配線36aとの形状、および位置については、異なるものであってもよい。ただし、この場合、ダミー配線D1,D2のそれぞれが、個別にFDコンタクトを共有する2画素×2画素の範囲内で、同一の形状、および位置で配設されていれば、複数のチップが貼り合わされることで積層されて構成される装置について、ウェハの貼り合せ接合強度を保ちつつ、ダミー配線による容量変動に起因する特性変動を抑制することが可能となる。尚、上述したように、ダミー配線D1,D2を電位固定するようにしてもよい。
<第5の実施の形態>
以上においては、配線層35,36におけるダミー配線35a,36aに対応するダミー配線D1,D2が同一のFDコンタクトを共有する2画素×2画素、またはFDを共有する2画素×4画素の共有単位で同一の位置で構成する例について説明してきたが、ダミー配線D1,D2がFDの共有単位内のより小さな単位で形状、および位置が同一であってもよい。
図8の固体撮像素子は、画素単位で同一の位置、および形状にダミー配線35a,36aに対応するダミー配線Dが設けられるときの固体撮像素子の構成例を示している。
より詳細には、図8の固体撮像素子は、共有単位を構成する各画素の中心付近に方形状のダミー配線35a,36aであるダミー配線Dが設けられる固体撮像素子の構成例が示されている。
このような構成でも、結果として、同一のFDコンタクトを共有する2画素×2画素単位でダミー配線35a,36aに対応するダミー配線Dは同一の形状、および位置で配設されることになる。これにより、複数のチップが貼り合わされることで積層されて構成される装置について、ウェハの貼り合せ接合強度を保ちつつ、ダミー配線による容量変動に起因する特性変動を抑制することが可能となる。
<第6の実施の形態>
以上においては、配線層35,36におけるダミー配線35a,36aの配設位置が同一のFDコンタクトを共有するピッチで同一の形状、および位置で構成する例について説明してきたが、さらに、実際に配線層35より配線層36に対して画素信号を伝送する実配線の配置をも同一のFDコンタクトを共有する2画素×2画素の単位毎に同一の配置とするようにしてもよい。
図9は、配線層35,36におけるダミー配線35a,36aに対応するダミー配線Dに加えて、実配線の配設位置を同一のFDコンタクトを共有する2画素×2画素の単位で同一の位置で構成するようにした固体撮像素子の構成例を示している。
より詳細には、図9においては、同一のFDコンタクトを共有する単位である2画素×2画素の中心位置に実配線Lが配設され、FDコンタクトを共有する単位である2画素×2画素の各角部にダミー配線35a,36aからなるダミー配線Dが配置されている。
このような構成により、同一のFDコンタクトを共有する単位である2画素×2画素の中心位置に正方形状の実配線Lが配設され、FDコンタクトを共有する単位である2画素×2画素の各角部に正方形状のダミー配線35a,36aからなるダミー配線Dが配置される。これにより、複数のチップが貼り合わされることで積層されて構成される装置について、ウェハの貼り合せ接合強度を保ちつつ、ダミー配線による容量変動に起因する特性変動を抑制することが可能となる。
<第7の実施の形態>
以上においては、FDコンタクトを共有する単位である2画素×2画素の中心位置に実配線Lが配設され、FDコンタクトを共有する単位である2画素×2画素の各角部にダミー配線35a,36aからなるダミー配線Dが配置される例について説明してきたが、FDコンタクトを共有する単位でダミー配線Dと実配線Lとが同一の位置であればよい。
図10は、FDコンタクトを共有する単位である2画素×2画素の単位でダミー配線Dと実配線Lとが同一の位置であるときの、その他の構成例を示している。
すなわち、図10においては、同一のFDコンタクトを共有する単位である2画素×2画素における特定の3画素(図10では、R,Gr,B画素)の略中心位置にダミー配線Dが配設され、その他の1画素(図10では、Gb画素)の略中心位置に実配線Lが配設されている。
すなわち、同一のFDコンタクトを共有する単位である2画素×2画素を単位として、特定の同一の位置に、ダミー配線Dと、配線層35より配線層36に対して画素信号を伝送する実配線Lとを同一の形状、および同一の位置に配設とする。これにより、複数のチップが貼り合わされることで、積層されて構成される装置について、ウェハの貼り合せ接合強度を保ちつつ、ダミー配線による容量変動に起因する特性変動を抑制することが可能となる。
尚、ダミー配線D(上チップ側のダミー配線35a、下チップ側のダミー配線36a)、および実配線の形状、配置、大きさ、および固定電位か、または、フローティングであるかについては、上述した実施の形態に限るものではなく、様々なバリエーションで組み合わせるようにしてもよい。そこで、第1の実施の形態乃至第7の実施の形態におけるポイントから、それらのバリエーションをまとめると、例えば、図11で示されるような関係を組み合わせたものとなる。
すなわち、ダミー配線および実配線のピッチとしては、FDコンタクト、共有単位、および画素といったいずれを単位としたものであってもよい。また、ダミー配線および実配線の形状は、正方形(残し)、長方形(残し)、八角形、正方形(抜き)、長方形(抜き)、および、ストライプ(縦、または横)を含めたいずれの形状であってもよい。ここで、「残し」とは、その形状で、ダミー配線および実配線を形成することを表し、「抜き」とは、その形状を抜き取った外周部の形状でダミー配線および実配線を形成することを表す。さらに、上下のチップの組み合わせは、上下のチップ全てで形状、大きさ、および位置が同一でも、異なるものでもよい。また、ダミー配線の電位については、フローティングでも、固定電位でもよい。さらに、FD画素ピッチ、共有単位ピッチ、および画素ピッチのいずれでも、実配線の有無は問わない。
<特性変動による影響を低減する手法>
上側のチップにおけるダミー配線35aを、下側のチップにおけるダミー配線36aよりも大きくすることで、接合面Fにおける配線層35,36を貼り合わせる際にずれが生じても特性変動により影響を小さくすることができる。
すなわち、ダミー配線35aを、下側のチップにおけるダミー配線36aよりも大きくすることで、図12の上部で示されるように適正位置で貼り合わされても、図12の下部で示されるように、配線層36が配線層35に対して右方向にズレが生じていても、例えば、ダミー配線35bからみたダミー配線35a+ダミー配線36aとのカップリングにより発生する容量変動は略ゼロであるので、実質的に、配線層35,36との貼り合わせの際にズレが生じても、特性変動に対する影響は低減させることが可能となる。
<固体撮像素子以外の装置への応用>
以上においては、固体撮像素子の例について説明してきたが、チップを貼り合わせて積層する半導体装置であれば、他にも適用することが可能である。
例えば、複数のチップを積層してメモリを構成するような場合に適用することができる。
すなわち、図13で示されるように、基板層51、および配線層52からなるチップと、配線層53および基板層54とからなるチップとを、接合面Fで貼り合わせてメモリを構成する場合、ユニットセルMUを繰り返すピッチに合わせて、ダミー配線52a,53aを配置することで、ダミー配線による容量変動に起因する特性変動を抑制することが可能となる。
この場合、ユニットセルを用いたメモリであれば、応用が可能であり、具体的には、例えば、DRAM(Dynamic Random Access Memory)、およびフラッシュメモリなどに適用できる。また、メモリ以外にもユニットセルの繰り返しで配置されることで形成される半導体装置などであれば、そのいずれにも適応することが可能である。
<電子機器への適用例>
上述した固体撮像素子は、例えば、デジタルスチルカメラやデジタルビデオカメラなどの撮像装置、撮像機能を備えた携帯電話機、または、撮像機能を備えた他の機器といった各種の電子機器に適用することができる。
図14は、本技術を適用した電子機器としての撮像装置の構成例を示すブロック図である。
図14に示される撮像装置201は、光学系202、シャッタ装置203、固体撮像素子204、駆動回路205、信号処理回路206、モニタ207、およびメモリ208を備えて構成され、静止画像および動画像を撮像可能である。
光学系202は、1枚または複数枚のレンズを有して構成され、被写体からの光(入射光)を固体撮像素子204に導き、固体撮像素子204の受光面に結像させる。
シャッタ装置203は、光学系202および固体撮像素子204の間に配置され、駆動回路1005の制御に従って、固体撮像素子204への光照射期間および遮光期間を制御する。
固体撮像素子204は、上述した固体撮像素子を含むパッケージにより構成される。固体撮像素子204は、光学系202およびシャッタ装置203を介して受光面に結像される光に応じて、一定期間、信号電荷を蓄積する。固体撮像素子204に蓄積された信号電荷は、駆動回路205から供給される駆動信号(タイミング信号)に従って転送される。
駆動回路205は、固体撮像素子204の転送動作、および、シャッタ装置203のシャッタ動作を制御する駆動信号を出力して、固体撮像素子204およびシャッタ装置203を駆動する。
信号処理回路206は、固体撮像素子204から出力された信号電荷に対して各種の信号処理を施す。信号処理回路206が信号処理を施すことにより得られた画像(画像データ)は、モニタ207に供給されて表示されたり、メモリ208に供給されて記憶(記録)されたりする。
このように構成されている撮像装置201においても、上述した固体撮像素子204に代えて、固体撮像素子1を適用することにより、全画素で低ノイズによる撮像を実現させることが可能となる。
<固体撮像素子の使用例>
図15は、上述の固体撮像素子を使用する使用例を示す図である。
上述した固体撮像素子は、例えば、以下のように、可視光や、赤外光、紫外光、X線等の光をセンシングする様々なケースに使用することができる。
・ディジタルカメラや、カメラ機能付きの携帯機器等の、鑑賞の用に供される画像を撮影する装置
・自動停止等の安全運転や、運転者の状態の認識等のために、自動車の前方や後方、周囲、車内等を撮影する車載用センサ、走行車両や道路を監視する監視カメラ、車両間等の測距を行う測距センサ等の、交通の用に供される装置
・ユーザのジェスチャを撮影して、そのジェスチャに従った機器操作を行うために、TVや、冷蔵庫、エアーコンディショナ等の家電に供される装置
・内視鏡や、赤外光の受光による血管撮影を行う装置等の、医療やヘルスケアの用に供される装置
・防犯用途の監視カメラや、人物認証用途のカメラ等の、セキュリティの用に供される装置
・肌を撮影する肌測定器や、頭皮を撮影するマイクロスコープ等の、美容の用に供される装置
・スポーツ用途等向けのアクションカメラやウェアラブルカメラ等の、スポーツの用に供される装置
・畑や作物の状態を監視するためのカメラ等の、農業の用に供される装置
尚、本技術は、以下のような構成も取ることができる。
<1> 2画素×2画素単位でFD(フローティングディフュージョン)を共有する第1の画素乃至第4の画素を有する第1チップと、
前記第1チップに接合され、前記第1の画素乃至前記第4の画素で生成された画素信号を信号処理する信号処理回路を含む第2チップとを備え、
前記第1チップは、前記第1チップに形成され、一方の表面が前記第1チップと前記第2チップとの接合面と同一面上に配設された第1の配線と第2の配線とを含み、
前記第2チップは、前記第2チップに形成され、一方の表面が前記接合面と同一面上に配設され、それぞれ前記第1チップと前記第2チップとに接合された、第3の配線と第4の配線とを含み、
前記画素信号は、前記第1の配線と前記第3の配線とを介して、前記信号処理回路に出力され、
前記第1の配線と前記第3の配線のそれぞれの中心位置と、前記FDのコンタクトの中心位置とが、光入射方向で略重なる位置に形成され、
前記第2の配線と前記第4の配線は、前記接合面と平行な面において、前記2画素×2画素単位とする範囲の角部に形成される
半導体装置。
<2> 前記第1の配線、前記第3の配線、および前記FDのコンタクトは、それぞれの中心位置が前記2画素×2画素単位とする範囲の中心位置となるように配設されることで、前記光入射方向に対して略重なる位置に形成される
<1>に記載の半導体装置。
<3> 前記第2の配線と前記第4の配線は、前記接合面と平行な面において、前記第1の画素乃至前記第4の画素のそれぞれにおける、前記2画素×2画素単位とする範囲の角部に形成される
<1>に記載の半導体装置。
<4> 前記第1の配線および前記第3の配線は、実配線であり、
前記第2の配線および前記第4の配線は、ダミー配線である
<1>に記載の半導体装置。
<5> 所定の電圧を印加する電極を含み、
前記ダミー配線は、前記電極より印加される所定の電圧に固定される
<4>に記載の半導体装置。
<6> 2画素×2画素単位でFD(フローティングディフュージョン)を共有する第1の画素乃至第4の画素を有する第1チップと、
前記第1チップに接合され、前記第1の画素乃至前記第4の画素で生成された画素信号を処理する信号処理回路を含む第2チップとを備え、
前記第1チップは、前記第1チップに形成され、一方の表面が前記第1チップと前記第2チップとの接合面と同一面上に配設された第1の配線と第2の配線とを含み、
前記第2チップは、前記第2チップに形成され、一方の表面が前記接合面と同一面上に配設され、それぞれ前記第1チップと前記第2チップとに接合された、第3の配線と第4の配線とを含み、
前記画素信号は、前記第1の配線と前記第3の配線とを介して、前記信号処理回路に出力され、
前記第1の配線と前記第3の配線のそれぞれの中心位置と、前記FDのコンタクトの中心位置とが、光入射方向で略重なる位置に形成され、
前記第2の配線と前記第4の配線は、前記接合面と平行な面において、前記2画素×2画素単位とする範囲の角部に形成される
固体撮像装置。
<7> 2画素×2画素単位でFD(フローティングディフュージョン)を共有する第1の画素乃至第4の画素を有する第1チップと、
前記第1チップに接合され、前記第1の画素乃至前記第4の画素で生成された画素信号を処理する信号処理回路を含む第2チップとを備え、
前記第1チップは、前記第1チップに形成され、一方の表面が前記第1チップと前記第2チップとの接合面と同一面上に配設された第1の配線と第2の配線とを含み、
前記第2チップは、前記第2チップに形成され、一方の表面が前記接合面と同一面上に配設され、それぞれ前記第1チップと前記第2チップとに接合された、第3の配線と第4の配線とを含み、
前記画素信号は、前記第1の配線と前記第3の配線とを介して、前記信号処理回路に出力され、
前記第1の配線と前記第3の配線のそれぞれの中心位置と、前記FDのコンタクトの中心位置とが、光入射方向で略重なる位置に形成され、
前記第2の配線と前記第4の配線は、前記接合面と平行な面において、前記2画素×2画素単位とする範囲の角部に形成される
撮像装置。
<8> 2画素×2画素単位でFD(フローティングディフュージョン)を共有する第1の画素乃至第4の画素を有する第1チップと、
前記第1チップに接合され、前記第1の画素乃至前記第4の画素で生成された画素信号を処理する信号処理回路を含む第2チップとを備え、
前記第1チップは、前記第1チップに形成され、一方の表面が前記第1チップと前記第2チップとの接合面と同一面上に配設された第1の配線と第2の配線とを含み、
前記第2チップは、前記第2チップに形成され、一方の表面が前記接合面と同一面上に配設され、それぞれ前記第1チップと前記第2チップとに接合された、第3の配線と第4の配線とを含み、
前記画素信号は、前記第1の配線と前記第3の配線とを介して、前記信号処理回路に出力され、
前記第1の配線と前記第3の配線のそれぞれの中心位置と、前記FDのコンタクトの中心位置とが、光入射方向で略重なる位置に形成され、
前記第2の配線と前記第4の配線は、前記接合面と平行な面において、前記2画素×2画素単位とする範囲の角部に形成される
電子機器。
11 固体撮像素子, 31 レンズ層, 32 カラーフィルタ層, 33 遮光壁層, 33a 遮光壁, 34 光電変更層, 35 配線層, 35a,35b ダミー配線, 36 配線層, 36a,36b ダミー配線, 51 基板層, 52 配線層, 52a,52b ダミー配線層, 53 配線層, 53a,53b ダミー配線層, 54 基板層

Claims (8)

  1. 2画素×2画素単位でFD(フローティングディフュージョン)を共有する第1の画素乃至第4の画素を有する第1チップと、
    前記第1チップに接合され、前記第1の画素乃至前記第4の画素で生成された画素信号を信号処理する信号処理回路を含む第2チップとを備え、
    前記第1チップは、前記第1チップに形成され、一方の表面が前記第1チップと前記第2チップとの接合面と同一面上に配設された第1の配線と第2の配線とを含み、
    前記第2チップは、前記第2チップに形成され、一方の表面が前記接合面と同一面上に配設され、それぞれ前記第1チップと前記第2チップとに接合された、第3の配線と第4の配線とを含み、
    前記画素信号は、前記第1の配線と前記第3の配線とを介して、前記信号処理回路に出力され、
    前記第1の配線と前記第3の配線のそれぞれの中心位置と、前記FDのコンタクトの中心位置とが、光入射方向で略重なる位置に形成され、
    前記第2の配線と前記第4の配線は、前記接合面と平行な面において、前記2画素×2画素単位とする範囲の角部のそれぞれにおいて同一の形状で形成される
    半導体装置。
  2. 前記第1の配線、前記第3の配線、および前記FDのコンタクトは、それぞれの中心位置が前記2画素×2画素単位とする範囲の中心位置となるように配設されることで、前記光入射方向に対して略重なる位置に形成される
    請求項1に記載の半導体装置。
  3. 前記第2の配線と前記第4の配線は、前記接合面と平行な面において、前記第1の画素乃至前記第4の画素のそれぞれにおける、前記2画素×2画素単位とする範囲の角部に形成される
    請求項1に記載の半導体装置。
  4. 前記第1の配線および前記第3の配線は、実配線であり、
    前記第2の配線および前記第4の配線は、ダミー配線である
    請求項1に記載の半導体装置。
  5. 所定の電圧を印加する電極を含み、
    前記ダミー配線は、前記電極より印加される所定の電圧に固定される
    請求項4に記載の半導体装置。
  6. 2画素×2画素単位でFD(フローティングディフュージョン)を共有する第1の画素乃至第4の画素を有する第1チップと、
    前記第1チップに接合され、前記第1の画素乃至前記第4の画素で生成された画素信号を処理する信号処理回路を含む第2チップとを備え、
    前記第1チップは、前記第1チップに形成され、一方の表面が前記第1チップと前記第2チップとの接合面と同一面上に配設された第1の配線と第2の配線とを含み、
    前記第2チップは、前記第2チップに形成され、一方の表面が前記接合面と同一面上に配設され、それぞれ前記第1チップと前記第2チップとに接合された、第3の配線と第4の配線とを含み、
    前記画素信号は、前記第1の配線と前記第3の配線とを介して、前記信号処理回路に出力され、
    前記第1の配線と前記第3の配線のそれぞれの中心位置と、前記FDのコンタクトの中心位置とが、光入射方向で略重なる位置に形成され、
    前記第2の配線と前記第4の配線は、前記接合面と平行な面において、前記2画素×2画素単位とする範囲の角部のそれぞれにおいて同一の形状で形成される
    固体撮像装置。
  7. 2画素×2画素単位でFD(フローティングディフュージョン)を共有する第1の画素乃至第4の画素を有する第1チップと、
    前記第1チップに接合され、前記第1の画素乃至前記第4の画素で生成された画素信号を処理する信号処理回路を含む第2チップとを備え、
    前記第1チップは、前記第1チップに形成され、一方の表面が前記第1チップと前記第2チップとの接合面と同一面上に配設された第1の配線と第2の配線とを含み、
    前記第2チップは、前記第2チップに形成され、一方の表面が前記接合面と同一面上に配設され、それぞれ前記第1チップと前記第2チップとに接合された、第3の配線と第4の配線とを含み、
    前記画素信号は、前記第1の配線と前記第3の配線とを介して、前記信号処理回路に出力され、
    前記第1の配線と前記第3の配線のそれぞれの中心位置と、前記FDのコンタクトの中心位置とが、光入射方向で略重なる位置に形成され、
    前記第2の配線と前記第4の配線は、前記接合面と平行な面において、前記2画素×2画素単位とする範囲の角部のそれぞれにおいて同一の形状で形成される
    撮像装置。
  8. 2画素×2画素単位でFD(フローティングディフュージョン)を共有する第1の画素乃至第4の画素を有する第1チップと、
    前記第1チップに接合され、前記第1の画素乃至前記第4の画素で生成された画素信号を処理する信号処理回路を含む第2チップとを備え、
    前記第1チップは、前記第1チップに形成され、一方の表面が前記第1チップと前記第2チップとの接合面と同一面上に配設された第1の配線と第2の配線とを含み、
    前記第2チップは、前記第2チップに形成され、一方の表面が前記接合面と同一面上に配設され、それぞれ前記第1チップと前記第2チップとに接合された、第3の配線と第4の配線とを含み、
    前記画素信号は、前記第1の配線と前記第3の配線とを介して、前記信号処理回路に出力され、
    前記第1の配線と前記第3の配線のそれぞれの中心位置と、前記FDのコンタクトの中心位置とが、光入射方向で略重なる位置に形成され、
    前記第2の配線と前記第4の配線は、前記接合面と平行な面において、前記2画素×2画素単位とする範囲の角部のそれぞれにおいて同一の形状で形成される
    電子機器。
JP2020213536A 2015-02-27 2020-12-23 半導体装置、固体撮像装置、撮像装置、および電子機器 Active JP7131602B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015038059 2015-02-27
JP2015038059 2015-02-27

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017502062A Division JP6816712B2 (ja) 2015-02-27 2016-02-12 固体撮像装置、および電子機器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021052210A JP2021052210A (ja) 2021-04-01
JP7131602B2 true JP7131602B2 (ja) 2022-09-06

Family

ID=56788539

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017502062A Active JP6816712B2 (ja) 2015-02-27 2016-02-12 固体撮像装置、および電子機器
JP2020213536A Active JP7131602B2 (ja) 2015-02-27 2020-12-23 半導体装置、固体撮像装置、撮像装置、および電子機器

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017502062A Active JP6816712B2 (ja) 2015-02-27 2016-02-12 固体撮像装置、および電子機器

Country Status (6)

Country Link
US (3) US10665623B2 (ja)
JP (2) JP6816712B2 (ja)
KR (3) KR102674335B1 (ja)
CN (2) CN107251227B (ja)
TW (2) TWI695495B (ja)
WO (1) WO2016136488A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102541701B1 (ko) * 2016-01-15 2023-06-13 삼성전자주식회사 씨모스 이미지 센서
JP6912922B2 (ja) * 2017-04-12 2021-08-04 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 固体撮像素子
KR20200017240A (ko) 2018-08-08 2020-02-18 삼성전자주식회사 반도체 패키지 및 이의 제조 방법
JP2022143269A (ja) * 2021-03-17 2022-10-03 キオクシア株式会社 半導体装置

Citations (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006191081A (ja) 2004-12-30 2006-07-20 Magnachip Semiconductor Ltd 受光領域が拡張されたイメージセンサ及びその製造方法
JP2010219339A (ja) 2009-03-17 2010-09-30 Sony Corp 固体撮像装置、固体撮像装置の製造方法、固体撮像装置の駆動方法、及び電子機器
JP2011517506A (ja) 2008-03-17 2011-06-09 イーストマン コダック カンパニー 共有拡散領域を有する積層型画像センサ
JP2012174937A (ja) 2011-02-22 2012-09-10 Sony Corp 半導体装置、半導体装置の製造方法、半導体ウエハの貼り合わせ方法及び電子機器
JP2012253593A (ja) 2011-06-03 2012-12-20 Olympus Corp 補正処理装置、撮像装置および補正処理方法
JP2012256736A (ja) 2011-06-09 2012-12-27 Sony Corp 半導体装置
JP2013009301A (ja) 2011-05-25 2013-01-10 Olympus Corp 固体撮像装置、撮像装置、および信号読み出し方法
JP2013062789A (ja) 2011-08-22 2013-04-04 Sony Corp 固体撮像装置及び電子機器
JP2013211475A (ja) 2012-03-30 2013-10-10 Olympus Corp 基板および半導体装置
JP2014022561A (ja) 2012-07-18 2014-02-03 Sony Corp 固体撮像装置、及び、電子機器
JP2014123771A (ja) 2014-03-14 2014-07-03 Canon Inc 固体撮像装置および撮像システム
US20140231887A1 (en) 2013-02-18 2014-08-21 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Method and Apparatus for Image Sensor Packaging
US20140263959A1 (en) 2013-03-15 2014-09-18 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Method and Apparatus for Image Sensor Packaging
JP2014110326A5 (ja) 2012-12-03 2015-10-15

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7541628B2 (en) * 2005-07-09 2009-06-02 Samsung Electronics Co., Ltd. Image sensors including active pixel sensor arrays
JP5526592B2 (ja) * 2009-04-24 2014-06-18 ソニー株式会社 固体撮像装置、撮像装置および固体撮像装置の駆動方法
KR101411800B1 (ko) * 2009-12-26 2014-06-24 캐논 가부시끼가이샤 고체 촬상 장치 및 촬상 시스템
KR102378636B1 (ko) * 2011-05-24 2022-03-25 소니그룹주식회사 반도체 장치
JP5999750B2 (ja) * 2011-08-25 2016-09-28 ソニー株式会社 撮像素子、撮像装置及び生体撮像装置
JP2013051327A (ja) * 2011-08-31 2013-03-14 Sony Corp 固体撮像素子および電子機器
JP5953087B2 (ja) 2012-01-17 2016-07-13 オリンパス株式会社 固体撮像装置、撮像装置および固体撮像装置の製造方法
JP2013187360A (ja) * 2012-03-08 2013-09-19 Sony Corp 固体撮像装置、及び、電子機器
JP6116878B2 (ja) * 2012-12-03 2017-04-19 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置
JP6307791B2 (ja) 2013-02-27 2018-04-11 株式会社ニコン 半導体装置
JP2016005068A (ja) * 2014-06-16 2016-01-12 ソニー株式会社 固体撮像装置および電子機器
US9437633B2 (en) * 2014-11-06 2016-09-06 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Depth sensing pixel, composite pixel image sensor and method of making the composite pixel image sensor

Patent Citations (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006191081A (ja) 2004-12-30 2006-07-20 Magnachip Semiconductor Ltd 受光領域が拡張されたイメージセンサ及びその製造方法
JP2011517506A (ja) 2008-03-17 2011-06-09 イーストマン コダック カンパニー 共有拡散領域を有する積層型画像センサ
JP2010219339A (ja) 2009-03-17 2010-09-30 Sony Corp 固体撮像装置、固体撮像装置の製造方法、固体撮像装置の駆動方法、及び電子機器
JP2012174937A (ja) 2011-02-22 2012-09-10 Sony Corp 半導体装置、半導体装置の製造方法、半導体ウエハの貼り合わせ方法及び電子機器
JP2013009301A (ja) 2011-05-25 2013-01-10 Olympus Corp 固体撮像装置、撮像装置、および信号読み出し方法
JP2012253593A (ja) 2011-06-03 2012-12-20 Olympus Corp 補正処理装置、撮像装置および補正処理方法
JP2012256736A (ja) 2011-06-09 2012-12-27 Sony Corp 半導体装置
JP2013062789A (ja) 2011-08-22 2013-04-04 Sony Corp 固体撮像装置及び電子機器
JP2013211475A (ja) 2012-03-30 2013-10-10 Olympus Corp 基板および半導体装置
JP2014022561A (ja) 2012-07-18 2014-02-03 Sony Corp 固体撮像装置、及び、電子機器
JP2014110326A5 (ja) 2012-12-03 2015-10-15
US20140231887A1 (en) 2013-02-18 2014-08-21 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Method and Apparatus for Image Sensor Packaging
JP2014165417A5 (ja) 2013-02-27 2017-03-30
US20140263959A1 (en) 2013-03-15 2014-09-18 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Method and Apparatus for Image Sensor Packaging
JP2014123771A (ja) 2014-03-14 2014-07-03 Canon Inc 固体撮像装置および撮像システム

Also Published As

Publication number Publication date
US11004879B2 (en) 2021-05-11
KR102674335B1 (ko) 2024-06-12
US10665623B2 (en) 2020-05-26
KR20240096802A (ko) 2024-06-26
TW202044575A (zh) 2020-12-01
CN113658966B (zh) 2024-05-17
TWI791982B (zh) 2023-02-11
KR20230066136A (ko) 2023-05-12
JPWO2016136488A1 (ja) 2017-12-07
CN107251227A (zh) 2017-10-13
US20210233946A1 (en) 2021-07-29
TWI695495B (zh) 2020-06-01
CN107251227B (zh) 2021-07-20
KR20170122724A (ko) 2017-11-06
CN113658966A (zh) 2021-11-16
KR102530162B1 (ko) 2023-05-09
TW201703240A (zh) 2017-01-16
US20180033813A1 (en) 2018-02-01
JP6816712B2 (ja) 2021-01-20
US20200185433A1 (en) 2020-06-11
WO2016136488A1 (ja) 2016-09-01
JP2021052210A (ja) 2021-04-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7472952B2 (ja) 撮像装置
JP6848436B2 (ja) 固体撮像素子、撮像装置、並びに電子機器
JP7131602B2 (ja) 半導体装置、固体撮像装置、撮像装置、および電子機器
JP6732730B2 (ja) 固体撮像素子、駆動方法、および電子機器
JP6910814B2 (ja) 固体撮像装置および電子機器
JP2013197333A (ja) 固体撮像装置、カメラ、および電子機器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201225

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20211223

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220111

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220307

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220726

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220808

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7131602

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151