JP7131335B2 - プリントヘッド及び液体吐出装置 - Google Patents

プリントヘッド及び液体吐出装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7131335B2
JP7131335B2 JP2018223236A JP2018223236A JP7131335B2 JP 7131335 B2 JP7131335 B2 JP 7131335B2 JP 2018223236 A JP2018223236 A JP 2018223236A JP 2018223236 A JP2018223236 A JP 2018223236A JP 7131335 B2 JP7131335 B2 JP 7131335B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
unit
ejection
signal
print
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018223236A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020082594A (ja
Inventor
元則 近本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2018223236A priority Critical patent/JP7131335B2/ja
Priority to US16/697,232 priority patent/US10800169B2/en
Publication of JP2020082594A publication Critical patent/JP2020082594A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7131335B2 publication Critical patent/JP7131335B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/04541Specific driving circuit
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/0451Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits for detecting failure, e.g. clogging, malfunctioning actuator
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/0452Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits reducing demand in current or voltage
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/04543Block driving
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/04551Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits using several operating modes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/04581Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits controlling heads based on piezoelectric elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/04588Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits using a specific waveform
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/04593Dot-size modulation by changing the size of the drop
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/04596Non-ejecting pulses
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/165Prevention or detection of nozzle clogging, e.g. cleaning, capping or moistening for nozzles
    • B41J2/16579Detection means therefor, e.g. for nozzle clogging
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2002/14354Sensor in each pressure chamber

Landscapes

  • Particle Formation And Scattering Control In Inkjet Printers (AREA)
  • Ink Jet (AREA)

Description

本発明は、プリントヘッド及び液体吐出装置に関する。
インク等の液体を吐出して画像や文書を印刷するインクジェットプリンター等の液体吐出装置には、例えばピエゾ素子などの圧電素子を用いたものが知られている。このような液体吐出装置では、圧電素子は、プリントヘッドにおいて複数の吐出部のそれぞれに対応して設けられ、それぞれが駆動信号に従って駆動されることにより、吐出部から所定のタイミングで所定量の液体が吐出され、媒体上にドットが形成される。例えば、特許文献1に記載の印刷装置では、圧電素子への駆動信号の供給を制御する制御データが、インクを吐出するヘッドユニットに設けられた駆動ICにシリアル送信され、当該制御データは駆動ICにおいてシフトレジスターによってパラレルデータに変換される。そして、当該パラレルデータに基づいて駆動信号の圧電素子への供給が制御されることで、インクが吐出され媒体上にドットが形成される。
このような液体吐出装置において、吐出部に充填されている液体の増粘や吐出部への気泡の混入等により、吐出部から液体を正常に吐出できなくなる吐出異常が生じる場合がある。吐出異常が生じると、媒体に形成される予定のドットが正確に形成されなくなり、画質が低下する。これに対して、特許文献2には、吐出部の駆動後に吐出部において残留している振動を検出し、当該検出結果に基づいて吐出部における液体の吐出状態を判定する印刷装置が開示されている。
特開2017-149071号公報 特開2017-149077号公報
近年、液体吐出装置においては、印刷速度を高めるために一度に動作させるノズル数が増加し、ノズル数の増加に伴って制御データのサイズも増加している。そのため、特許文献1に記載の印刷装置では、駆動ICにおいて、制御データが入力されるシフトレジスターのビット数が増加する。その結果、シフトレジスターにおけるデータ転送における消費電流が増加してしまうという問題がある。また、特許文献2に記載の印刷装置では、1つの吐出部を検査するために、通常の印刷動作における転送データ量と同等の制御データを転送及び処理する必要が生じるため、ノズル数が増加するとデータ転送及び処理がボトルネックとなって、検査時間が長くなるという問題がある。
本発明は前述の課題の少なくとも一部を解決するためになされたものであり、以下の態様または適用例として実現することが可能である。
本発明に係るプリントヘッドの一態様は、
駆動信号に基づいて液体を吐出する複数の吐出部と、
第1データ保持部を備え、前記複数の吐出部の各々の状態を制御する第1制御データ、及び、前記複数の吐出部のうち、検査される前記吐出部を指定する検査対象吐出部指定データを管理するデータ管理部と、
前記第1データ保持部が保持するデータに基づいて、前記複数の吐出部の各々に対して前記駆動信号の波形を選択する駆動波形選択部と、
を含み、
前記データ管理部は、
前記第1データ保持部に前記第1制御データをパラレル転送する第1転送モードと、
前記第1データ保持部を、前記検査対象吐出部指定データをシリアル転送するシフトレジスターとして動作させる第2転送モードと、を有する。
前記プリントヘッドの一態様において、
前記データ管理部は、
前記第1転送モードにおいて、前記第1データ保持部の各ビットを順次選択し、選択した各ビットに前記第1制御データの各ビットデータを転送することにより、前記第1データ保持部に前記第1制御データをパラレル転送してもよい。
前記プリントヘッドの一態様において、
前記検査対象吐出部指定データのサイズは、前記第1制御データのサイズよりも小さくてもよい。
前記プリントヘッドの一態様において、
前記データ管理部は、
印刷モードにおいて前記第1転送モードで動作し、検査モードにおいて前記第2転送モードで動作してもよい。
前記プリントヘッドの一態様において、
前記第1制御データは、
前記印刷モードにおいて前記複数の吐出部の各々からの液体の吐出を制御する印刷制御データ、又は、前記検査モードにおいて前記複数の吐出部の各々について検査対象であるか否かを制御する検査制御データであり、
前記検査制御データは、前記検査対象吐出部指定データを有し、
前記データ管理部は、
前記第1転送モードにおいて前記第1データ保持部に前記検査制御データをパラレル転送した後、前記第1転送モードから前記第2転送モードに移行してもよい。
前記プリントヘッドの一態様において、
前記データ管理部は、
第2データ保持部を備え、前記駆動波形選択部が前記駆動信号の波形を選択する規則を指定する第2制御データを管理し、
前記第1転送モードにおいて、前記第2データ保持部に前記第2制御データをパラレル転送し、
前記第2転送モードにおいて、前記第2データ保持部に前記第2制御データを保持し、
前記駆動波形選択部は、
前記第1データ保持部が保持するデータ及び前記第2データ保持部が保持するデータに基づいて、前記駆動信号の波形を選択してもよい。
本発明に係る液体吐出装置の一態様は
プリントヘッドと、
前記プリントヘッドを制御する制御部と、
を含み、
前記プリントヘッドは、
駆動信号に基づいて液体を吐出する複数の吐出部と、
第1データ保持部を備え、前記複数の吐出部の各々の状態を制御する第1制御データ、及び、前記複数の吐出部のうち、検査される前記吐出部を指定する検査対象吐出部指定データを管理するデータ管理部と、
前記第1データ保持部が保持するデータに基づいて、前記複数の吐出部の各々に対して前記駆動信号の波形を選択する駆動波形選択部と、
を含み、
前記制御部は、
前記第1制御データを前記データ管理部に送信し、
前記データ管理部は、
前記第1データ保持部に前記第1制御データをパラレル転送する第1転送モードと、
前記第1データ保持部を、前記検査対象吐出部指定データをシリアル転送するシフトレジスターとして動作させる第2転送モードと、を有する。
前記液体吐出装置の一態様において、
前記データ管理部は、
前記第1転送モードにおいて、前記第1データ保持部の各ビットを順次選択し、選択した各ビットに前記第1制御データの各ビットデータを転送することにより、前記第1データ保持部に前記第1制御データをパラレル転送してもよい。
前記液体吐出装置の一態様において、
前記検査対象吐出部指定データのサイズは、前記第1制御データのサイズよりも小さくてもよい。
前記液体吐出装置の一態様において、
前記データ管理部は、
印刷モードにおいて前記第1転送モードで動作し、検査モードにおいて前記第2転送モードで動作してもよい。
前記液体吐出装置の一態様において、
前記第1制御データは、
前記印刷モードにおいて前記複数の吐出部の各々からの液体の吐出を制御する印刷制御データ、又は、前記検査モードにおいて前記複数の吐出部の各々について検査対象であるか否かを制御する検査制御データであり、
前記検査制御データは、前記検査対象吐出部指定データを有し、
前記データ管理部は、
前記第1転送モードにおいて前記第1データ保持部に前記検査制御データをパラレル転送した後、前記第1転送モードから前記第2転送モードに移行してもよい。
前記液体吐出装置の一態様において、
前記制御部は、
前記駆動波形選択部が前記駆動信号の波形を選択する規則を指定する第2制御データを前記データ管理部に送信し、
前記データ管理部は、
第2データ保持部を備え、前記第2制御データを管理し、
前記第1転送モードにおいて、前記第2データ保持部に前記第2制御データをパラレル転送し、
前記第2転送モードにおいて、前記第2データ保持部に前記第2制御データを保持し、
前記駆動波形選択部は、
前記第1データ保持部が保持するデータ及び前記第2データ保持部が保持するデータに基づいて、前記駆動信号の波形を選択してもよい。
液体吐出装置の概略構成を示す図である。 プリントヘッドの下面であるインク吐出面を示す図である。 液体吐出装置の電気的な構成を示すブロック図である。 1つの吐出部に対応した概略構成を示す図である。 駆動信号COMAの波形を示す図である。 駆動信号COMBの波形を示す図である。 印刷モードにおける駆動信号VOUTの波形を示す図である。 検査モードにおける駆動信号VOUTの波形を示す図である。 切替回路の構成を示す図である。 データ管理部の構成を示す図である。 データ管理部の動作の一例を示すタイミングチャート図である。 データ管理部の動作の一例を示すタイミングチャート図である。 印刷モードにおけるデコーダーにおけるデコード内容を示す図である。 検査モードにおけるデコーダーにおけるデコード内容を示す図である。 選択回路の構成を示す図である。 印刷モードにおいてデータ管理部へ供給される各種信号の波形及びラッチデータの更新タイミングを示す図である。 印刷モードから検査モードに切り替わる前後においてデータ管理部へ供給される各種信号の波形及びラッチデータの更新タイミングを示す図である。 検査回路の構成を示す図である。 計測部の動作を説明するための図である。 判定部による判定論理の一例を示す図である。
以下、本発明の好適な実施形態について図面を用いて詳細に説明する。用いる図面は説明の便宜上のものである。なお、以下に説明する実施形態は、特許請求の範囲に記載された本発明の内容を不当に限定するものではない。また以下で説明される構成の全てが本発明の必須構成要件であるとは限らない。
1.液体吐出装置の概要
本実施形態に係る液体吐出装置の一例としての印刷装置は、外部のホストコンピューターから供給された画像データに応じて液体であるインクを吐出させることによって、紙などの印刷媒体にインクドット群を形成し、これにより、当該画像データに応じた文字、図形等の画像を印刷するインクジェットプリンターである。
図1は、本実施形態に係る液体吐出装置1の内部の概略構成を示す斜視図である。図1に示されるように、液体吐出装置1は、シリアルスキャン型あるいはシリアル印刷型の液体吐出装置であり、キャリッジ24と、キャリッジ24を主走査方向Xに移動させる移動機構3と、を備える。また、図示を省略するが、液体吐出装置1の後面には、USBポートおよび電源ポートが配設されている。すなわち、液体吐出装置1は、USBポートを介してコンピューター等に接続可能に構成されている。なお、本実施形態では、液体吐出装置1において、キャリッジ24の移動方向を主走査方向X、印刷媒体Pの搬送方向を副走査方向Y、鉛直方向をZとして説明する。また、主走査方向Xと、副走査方向Yと、鉛直方向Zとは互いに直交する3軸として図面に記載するが、各構成の配置関係が必ずしも直交するものに限定されるものではない。
移動機構3は、キャリッジ24の駆動源となるキャリッジモーター31と、両端が固定されたキャリッジガイド軸32と、キャリッジガイド軸32とほぼ平行に延在し、キャリッジモーター31により駆動されるタイミングベルト33と、を有している。
キャリッジ24は、キャリッジガイド軸32に往復動自在に支持されるとともに、タイミングベルト33の一部に固定されている。そのため、キャリッジモーター31によりタイミングベルト33を正逆走行させると、キャリッジ24がキャリッジガイド軸32に案内されて往復動する。
プリントヘッド21は、印刷媒体Pと対向するようにキャリッジ24に搭載されている。プリントヘッド21は、多数のノズルから液滴であるインク滴を吐出させるためのものであり、ケーブル190を介して各種の制御信号等が供給される構成となっている。ケーブル190は、例えば、フレキシブルフラットケーブル(FFC:Flexible Flat Cable)であってもよい。
図2は、プリントヘッド21の下面であるインク吐出面を示す図である。図2に示されるように、プリントヘッド21のインク吐出面には、それぞれ多数のノズル651が副走査方向Yに沿って所定のピッチPyで並ぶノズル列650を2つ有する4つのノズルプレート632が主走査方向Xに沿って並んで設けられている。各ノズルプレート632に設けられている2つのノズル列650の間では、各ノズル651が副走査方向YにピッチPyの半分だけシフトした関係となっている。このように、本実施形態では、プリントヘッド21のインク吐出面には、8個のノズル列650、具体的には、第1ノズル列650a~第8ノズル列650hが設けられている。
また、図1に示されるように、液体吐出装置1は、印刷媒体Pを副走査方向Yにプラテン40上で搬送させる搬送機構4を備える。搬送機構4は、駆動源である搬送モーター41と、搬送モーター41により回転して、印刷媒体Pを副走査方向Yに搬送する搬送ローラー42と、を備える。
本実施形態では、キャリッジ24には、4個のインクカートリッジ22が格納されており、各インクカートリッジ22に充填されているインクがプリントヘッド21に供給される。例えば、4個のインクカートリッジ22には、シアン、マゼンタ、イエロー及びブラックの4色のインクがそれぞれ充填されている。なお、各インクカートリッジ22は、キャリッジ24に搭載されずに本体側に取り付けられたインクタンクに設けられ、各インクカートリッジ22に充填されているインクがインクチューブを介してプリントヘッド21まで供給されてもよい。
印刷媒体Pが搬送機構4によって搬送されたタイミングで、プリントヘッド21が当該印刷媒体Pに向けて鉛直方向Z、すなわち鉛直下向きにインク滴を吐出することによって、印刷媒体Pの表面に画像が形成される。
2.液体吐出装置の電気的構成
図3は、本実施形態に係る液体吐出装置1の電気的な構成を示すブロック図である。図3に示されるように、液体吐出装置1は、制御基板100とプリントヘッド21とを備えている。プリントヘッド21は、ヘッド基板20と、駆動信号に基づいて液体を吐出する複数の吐出部600と、を含む。
制御基板100は、液体吐出装置1の本体内部の所定の場所に固定されており、ケーブル190によってヘッド基板20と接続されている。
制御基板100には、制御部111、電源回路112、8個の駆動回路50、すなわち駆動回路50a-1~50a-4,50b-1~50b-4、及び4個の検査回路90、すなわち検査回路90-1~90-4が設けられている。
制御部111は、プリントヘッド21を制御する。制御部111は、例えば、マイクロコントローラー等のプロセッサーで実現され、ホストコンピューターから供給される画像データ等の各種の信号に基づいて、各種のデータや信号を生成する。
具体的には、制御部111は、ホストコンピューターからの各種の信号に基づき、それぞれ、各吐出部600を駆動する駆動信号COMA-1~COMA-4,COMB-1~COMB-4の元となるデジタルデータである駆動データdA1~dA4,dB1~dB4を生成する。駆動データdA1~dA4は、駆動回路50a-1~50a-4にそれぞれ供給され、駆動データdB1~dB4は、駆動回路50b-1~50b-4にそれぞれ供給される。駆動データdA1~dA4は駆動信号COMA-1~COMA-4の波形をそれぞれ規定するデジタルデータであり、駆動データdB1~dB4は駆動信号COMB-1~COMB-4の波形をそれぞれ規定するデジタルデータである。
また、制御部111は、ホストコンピューターからの各種の信号に基づき、各吐出部600からの液体の吐出を制御する複数種類の制御信号として、4つのデータ信号DT1~DT4、ラッチ信号LAT、チェンジ信号CH及びクロック信号SCKを生成する。また、制御部111は、切替回路70-1~70-4の動作モードを指示する動作モード指示信号MDを生成する。動作モード指示信号MDは、例えば、切替回路70-1~70-4に対して印刷モード又は検査モードに移行することを指示するコマンドであってもよい。また、制御部111は、吐出部600の駆動後に吐出部600において残留している振動である残留振動の検出の開始及び終了を指示する検査制御信号TSIGを生成する。データ信号DT1~DT4、ラッチ信号LAT、チェンジ信号CH、クロック信号SCK、動作モード指示信号MD及び検査制御信号TSIGは、ケーブル190によって制御部111からプリントヘッド21に転送される。
なお、制御部111は、上記の処理以外にも、キャリッジ24の走査位置を把握し、キャリッジ24の走査位置に基づいて、キャリッジモーター31を駆動する処理を行う。これにより、キャリッジ24の主走査方向Xへの移動が制御される。また、制御部111は、搬送モーター41を駆動する処理を行う。これにより、印刷媒体Pの副走査方向Yへの移動が制御される。
さらに、制御部111は、不図示のメンテナンス機構に、プリントヘッド21のインクの吐出状態を正常に回復させるためのメンテナンス処理、例えば、クリーニング処理やワイピング処理を実行させる。
電源回路112は、例えば42Vである一定の高電源電圧VHV、一定の低電源電圧VDD、一定のオフセット電圧VBS及びグラウンド電圧GNDを生成する。高電源電圧VHV、低電源電圧VDD、オフセット電圧VBS及びグラウンド電圧GNDは、ケーブル190によって電源回路112からプリントヘッド21に転送される。例えば、高電源電圧VHVは42V、低電源電圧VDDは3.3V、オフセット電圧VBSは6V、グラウンド電圧GNDは0Vである。また、高電源電圧VHV、低電源電圧VDD及びグラウンド電圧GNDは、駆動回路50a-1~50a-4,50b-1~50b-4にそれぞれ供給される。
駆動回路50a-1~50a-4,50b-1~50b-4は、駆動データdA1~dA4,dB1~dB4のそれぞれに基づいて吐出部600に含まれる圧電素子60を駆動する駆動信号COMA-1~COMA-4,COMB-1~COMB-4を生成する。例えば、駆動回路50a-1~50a-4,50b-1~50b-4は、駆動データdA1~dA4,dB1~dB4をそれぞれデジタル/アナログ変換した後にD級増幅して駆動信号COMA-1~COMA-4,COMB-1~COMB-4を生成する。駆動データdA1~dA4,dB1~dB4は、それぞれ、駆動信号COMA-1~COMA-4,COMB-1~COMB-4の波形を規定するデータである。なお、駆動回路50a-1~50a-4,50b-1~50b-4については、入力するデータ、及び、出力する駆動信号が異なるのみであって、回路的な構成は同一であってもよい。
なお、本実施形態では、駆動回路50a-1~50a-4,50b-1~50b-4は、圧電素子60を駆動する駆動信号COMA-1~COMA-4,COMB-1~COMB-4を生成する駆動信号生成部110を構成する。
駆動信号COMA-1~COMA-4,COMB-1~COMB-4は、ケーブル190によって制御基板100からヘッド基板20に転送される。
ヘッド基板20には、4個の切替回路70、すなわち切替回路70-1~70-4、及び4個の波形整形回路80、すなわち波形整形回路80-1~80-4が設けられている。
切替回路70-1~70-4には、駆動信号COMA-1~COMA-4のそれぞれ、駆動信号COMB-1~COMB-4のそれぞれ及びデータ信号DT1~DT4のそれぞれが入力される。また、切替回路70-1~70-4には、クロック信号SCK、ラッチ信号LAT、チェンジ信号CH及び検査制御信号TSIGが共通に入力される。切替回路70-1~70-4は、高電源電圧VHV、低電源電圧VDD及びグラウンド電圧GNDが供給されて動作し、プリントヘッド21が有する複数の吐出部600にそれぞれ駆動信号VOUTを出力する。具体的には、切替回路70-1は、クロック信号SCK、データ信号DT1、ラッチ信号LAT、チェンジ信号CH及び検査制御信号TSIGに基づいて、駆動信号COMA-1と駆動信号COMB-1のいずれかを選択して駆動信号VOUTとして出力し、あるいは、いずれも選択せずに出力をハイインピーダンスとする。同様に、切替回路70-2は、クロック信号SCK、データ信号DT1、ラッチ信号LAT、チェンジ信号CH及び検査制御信号TSIGに基づいて、駆動信号COMA-2と駆動信号COMB-2のいずれかを選択して駆動信号VOUTとして出力し、あるいは、いずれも選択せずに出力をハイインピーダンスとする。同様に、切替回路70-3は、クロック信号SCK、データ信号DT1、ラッチ信号LAT、チェンジ信号CH及び検査制御信号TSIGに基づいて、駆動信号COMA-3と駆動信号COMB-3のいずれかを選択して駆動信号VOUTとして出力し、あるいは、いずれも選択せずに出力をハイインピーダンスとする。同様に、切替回路70-4は、クロック信号SCK、データ信号DT1、ラッチ信号LAT、チェンジ信号CH及び検査制御信号TSIGに基づいて、駆動信号COMA-4と駆動信号COMB-4のいずれかを選択して駆動信号VOUTとして出力し、あるいは、いずれも選択せずに出力をハイインピーダンスとする。
切替回路70-1が出力する駆動信号VOUTは、第1ノズル列650a及び第2ノズル列650bに対応して設けられる各吐出部600が有する圧電素子60の一端に印加される。また、切替回路70-2が出力する駆動信号VOUTは、第3ノズル列650c及び第4ノズル列650dに対応して設けられる各吐出部600が有する圧電素子60の一端に印加される。また、切替回路70-3が出力する駆動信号VOUTは、第5ノズル列650e及び第6ノズル列650fに対応して設けられる各吐出部600が有する圧電素子60の一端に印加される。また、切替回路70-4が出力する駆動信号VOUTは、第7ノズル列650g及び第8ノズル列650hに対応して設けられる各吐出部600が有する圧電素子60の一端に印加される。圧電素子60のそれぞれにおける他端は、オフセット電圧VBSが共通に印加される。そして、圧電素子60は、駆動信号VOUTとオフセット電圧VBSとの電位差に応じて変位し、変位に応じた量のインクがノズル651から吐出される。あるいは、圧電素子60は、駆動信号VOUTとオフセット電圧VBSとの電位差に応じて変位し、ノズル651からインクが吐出されずに吐出部600に残留振動が発生する。ただし、ノズル651からインクが吐出されて、吐出部600に残留振動が発生してもよい。
切替回路70-1~70-4は、動作モードとして印刷モードと検査モードとを有する。切替回路70-1~70-4は、印刷モードにおいて、プリントヘッド21から印刷媒体Pに対して液体を吐出させて画像を形成するための駆動信号VOUTを出力する。
切替回路70-1は、検査モードにおいて、データ信号DT1及び検査制御信号TSIGに基づいて、第1ノズル列650a又は第2ノズル列650bに対応して設けられる各吐出部600が有する圧電素子60の一端と検査回路90-1とを電気的に接続するか否かを切り替える。同様に、切替回路70-2は、検査モードにおいて、データ信号DT2及び検査制御信号TSIGに基づいて、第3ノズル列650c又は第4ノズル列650dに対応して設けられる各吐出部600が有する圧電素子60の一端と検査回路90-2とを電気的に接続するか否かを切り替える。同様に、切替回路70-3は、検査モードにおいて、データ信号DT3及び検査制御信号TSIGに基づいて、第5ノズル列650e又は第6ノズル列650fに対応して設けられる各吐出部600が有する圧電素子60の一端と検査回路90-3とを電気的に接続するか否かを切り替える。同様に、切替回路70-4は、検査モードにおいて、データ信号DT4及び検査制御信号TSIGに基づいて、第7ノズル列650g又は第8ノズル列650hに対応して設けられる各吐出部600が有する圧電素子60の一端と検査回路90-4とを電気的に接続するか否かを切り替える。
具体的には、切替回路70-1~70-4は、検査モードにおいて、データ信号DT1~DTのそれぞれに基づいて吐出状態の検査対象となる吐出部600を選択し、検査制御信号TSIGに基づいて、選択した吐出部600、すなわち、検査対象の吐出部600が有する圧電素子60の一端を波形整形回路80-1~80-4のそれぞれと電気的に接続し、選択しなかった他の圧電素子60、すなわち、検査対象でない吐出部600が有する圧電素子60の一端を波形整形回路80-1~80-4のそれぞれと電気的に切断する。そして、切替回路70-1~70-4は、検査対象の4個の吐出部600がそれぞれ有する圧電素子60の一端と波形整形回路80-1~80-4のそれぞれとが電気的に接続された状態において、検査対象の4個の吐出部600がそれぞれ有する圧電素子60の各一端に現れる検査対象信号PO1~PO4が波形整形回路80-1~80-4のそれぞれに入力される。
なお、切替回路70-1~70-4の回路的な構成は同一であってもよく、その詳細については後述する。
波形整形回路80-1~80-4は、検査対象信号PO1~PO4のそれぞれが入力され、低電源電圧VDD及びグラウンド電圧GNDが供給されて動作する。波形整形回路80-1~80-4は、ローパスフィルターあるいはバンドパスフィルターによって、検査対象信号PO1~PO4のそれぞれからノイズ成分を除去するとともに、演算増幅器と抵抗等によって検査対象信号POの振幅を増幅した残留振動信号NVT1~NVT4をそれぞれ出力する。残留振動信号NVT1~NVT4は、ケーブル190によってヘッド基板20から制御基板100に転送される。なお、波形整形回路80-1~80-4の回路的な構成は同一であってもよい。
切替回路70-1及び波形整形回路80-1は、1チップの集積回路として構成されてもよい。同様に、切替回路70-2及び波形整形回路80-2は1チップの集積回路として構成されてもよい。同様に、切替回路70-3及び波形整形回路80-3は1チップの集積回路として構成されてもよい。同様に、切替回路70-4及び波形整形回路80-4は1チップの集積回路として構成されてもよい。このようにすれば、小振幅のアナログ信号である検査対象信号PO1~PO4が伝搬する配線が短くなり、ノイズ等に起因する検査対象信号PO1~PO4の劣化が低減される。
検査回路90-1~90-4は、検査制御信号TSIG及び残留振動信号NVT1~NVT4のそれぞれが入力され、低電源電圧VDD及びグラウンド電圧GNDが供給されて動作する。検査回路90-1~90-4は、検査制御信号TSIGに同期して、残留振動信号NVT1~NVT4のそれぞれに基づいて、検査対象の吐出部600が有する圧電素子60への駆動信号VOUTの印加後の当該吐出部600の残留振動を検出する。さらに、検査回路90-1~90-4は、残留振動の検出結果に基づいて、検査対象の吐出部600におけるインクの吐出状態を判定し、判定結果を表す判定結果信号RS1~RS4をそれぞれ出力する。なお、検査回路90-1~90-4の回路的な構成は同一であってもよく、その詳細については後述する。
制御部111は、判定結果信号RS1~RS4に応じた処理を行う。例えば、制御部111は、判定結果信号RS1~RS4の少なくとも1つが吐出部600に吐出異常が生じていることを示している場合には、液体吐出装置1が備える不図示のディスプレイにエラーメッセージを表示させてもよい。また、例えば、制御部111は、不図示のメンテナンス機構にメンテナンス処理を実行させるための制御信号を生成してもよいし、吐出異常の吐出部600に代えて吐出異常のない吐出部600により印刷媒体Pへの記録を補完する補完記録処理を行うためのデータ信号DT1~DT4を生成してもよい。
なお、検査回路90-1~90-4は、吐出部600の残留振動を検出する残留振動検出部120を構成する。
3.吐出部の構成
図4は、プリントヘッド21が有する1つの吐出部600に対応した概略構成を示す図である。図4に示されるように、プリントヘッド21は、吐出部600と、リザーバー641とを含む。
リザーバー641は、インクの色毎に設けられており、インクが供給口661からリザーバー641に導入される。なお、インクは、インクカートリッジ22から供給口661まで供給される。
吐出部600は、圧電素子60と、振動板621と、圧力室であるキャビティー631と、ノズル651とを含む。このうち、振動板621は、図において上面に設けられた圧電素子60によって変位し、インクが充填されるキャビティー631の内部容積を拡大/縮小させるダイヤフラムとして機能する。ノズル651は、ノズルプレート632に設けられるとともに、キャビティー631に連通する開孔部である。キャビティー631は、内部にインクが充填され、圧電素子60の変位により、内部容積が変化する。ノズル651は、キャビティー631に連通し、キャビティー631の内部容積の変化に応じてキャビティー631内のインクを液滴として吐出する。このように、吐出部600は、圧電素子60が駆動されることによりノズル651からインクを吐出する。
図4で示される圧電素子60は、圧電体601を一対の電極611,612で挟んだ構造である。この構造の圧電体601にあっては、電極611,612により印加された電圧に応じて、電極611,612、振動板621とともに図4において中央部分が両端部分に対して上下方向に撓む。具体的には、圧電素子60の一端である電極611には駆動信号VOUTが印加され、圧電素子60の他端である電極612にはオフセット電圧VBSが印加される。そして、圧電素子60は、駆動信号VOUTの電圧が低くなると上方向に撓む一方、駆動信号VOUTの電圧が高くなると、下方向に撓む構成となっている。この構成において、上方向に撓めば、キャビティー631の内部容積が拡大するので、インクがリザーバー641から引き込まれる一方、下方向に撓めば、キャビティー631の内部容積が縮小するので、縮小の程度によっては、インクがノズル651から吐出される。
なお、圧電素子60は、図示した構造に限られず、圧電素子60を変形させてインクのような液体を吐出させることができる型であればよい。また、圧電素子60は、屈曲振動に限られず、いわゆる縦振動を用いる構成でもよい。
また、圧電素子60は、プリントヘッド21においてキャビティー631とノズル651とに対応して設けられ、後述する選択回路230にも対応して設けられる。このため、圧電素子60、キャビティー631、ノズル651および選択回路230のセットは、ノズル651毎に設けられることになる。
4.駆動信号の構成
本実施形態では、第1ノズル列650a又は第2ノズル列650bに含まれる各ノズル651から吐出される液滴により、1つのドットについて、「大ドット」、「中ドット」、「小ドット」及び「非記録」の4階調を表現させるために駆動信号COMA-1を用意し、駆動信号COMA-1の1周期に前半パターンと後半パターンとを持たせている。表現すべき階調に応じて、1周期のうち前半・後半において駆動信号COMA-1を選択して各ノズル651に対応して設けられている圧電素子60に供給し、あるいは駆動信号COMA-1を圧電素子60に供給しない構成となっている。さらに、本実施形態では、第1ノズル列650a又は第2ノズル列650bに対応して設けられている吐出部600のうちの検査対象の吐出部600に対して検査を行うために、駆動信号COMA-1とは別に駆動信号COMB-1も用意している。また、本実施形態では、駆動信号COMA-1と同様の目的のために駆動信号COMA-2~COMA-4を用意し、駆動信号COMB-1と同様の目的のためにCOMB-2~COMB-4を用意している。
なお、駆動信号COMA-1~COMA-4は、吐出させるインクの種類が異なるため波形が多少異なるものの基本的な構成は同じであるから、以下では、駆動信号COMA-1~COMA-4を総称して駆動信号COMAとし、駆動信号COMAについて図示及び説明を行う。同様に、駆動信号COMB-1~COMB-4は、波形が多少異なるとしても基本的な構成は同じであるから、以下では、駆動信号COMB-1~COMB-4を総称して駆動信号COMBとし、駆動信号COMBについて図示及び説明を行う。
図5は、駆動信号COMAの波形を示す図である。図5に示されるように、駆動信号COMAは、ラッチ信号LATのパルスの立ち上がりからチェンジ信号CHのパルスの立ち上がりまでの期間T1に配置された台形波形Adp1と、チェンジ信号CHのパルスの立ち上がりからラッチ信号LATの次のパルスの立ち上がりまでの期間T2に配置された台形波形Adp2とを連続させた波形となっている。期間T1と期間T2からなる期間を周期Taとして、周期Ta毎に、印刷媒体Pに新たなドットが形成される。
本実施形態において、台形波形Adp1,Adp2とは、互いに異なる波形である。このうち、台形波形Adp1は、仮に圧電素子60の一端に供給されたとしたならば、当該圧電素子60に対応するノズル651から所定量、具体的には中程度の量のインクをそれぞれ吐出させる波形である。また、台形波形Adp2は、仮に圧電素子60の一端に供給されたとしたならば、当該圧電素子60に対応するノズル651から上記所定量よりも少ない量、具体的には小程度の量のインクを吐出させる波形である。
台形波形Adp1,Adp2の開始タイミングでの電圧と終了タイミングでの電圧とは、いずれも電圧Vcで共通である。すなわち、台形波形Adp1,Adp2は、それぞれ電圧Vcで開始し、電圧Vcで終了する波形となっている。
図6は、駆動信号COMBの波形を示す図である。図6に示されるように、駆動信号COMBは、期間TS1と期間TS2と期間TS3からなる期間を周期Tb全体にわたって配置された台形波形Bdp1を有している。ここで、期間TS1,TS2,TS3は、検査制御信号TSIGによって規定される。具体的には、検査制御信号TSIGは、検査回路90-1~90-4による各吐出部600に対する残留振動の検出の開始を指示する信号であり、周期Tbにおいて残留振動の検出開始タイミングを規定する第1パルスPL1を有している。また、検査制御信号TSIGは、検査回路90-1~90-4による各吐出部600に対する残留振動の検出の終了を指示する信号でもあり、周期Tbにおいて残留振動の検出の終了タイミングを規定する第2パルスPL2を有している。期間TS1は、ラッチ信号LATのパルスの立ち上がりから第1パルスPL1の立ち上がりまでの期間である。期間TS2は、第1パルスPL1の立ち上がりから第2パルスPL2の立ち上がりまでの期間である。期間TS3は、検査制御信号TSIGの第2パルスPL2の立ち上がりからラッチ信号LATの次のパルスの立ち上がりまでの期間である。
台形波形Bdp1は、仮に台形波形Bdp1が圧電素子60の一端に供給されたとしたならば、ノズル651からインク滴が吐出されないように、当該圧電素子60を駆動するための波形である。台形波形Bdp1の開始タイミングでの電圧と終了タイミングでの電圧とは、いずれも電圧Vcで共通である。すなわち、台形波形Bdp1は、電圧Vcで開始し、電圧Vcで終了する波形となっている。
なお、図5及び図6に示した駆動信号COMA,COMBはあくまでも一例である。実際には、キャリッジ24の移動速度、印刷媒体P、吐出部600の構造、インクの粘度などに応じて、予め用意された様々な波形の組み合わせが用いられる。また、ここでは、圧電素子60が、電圧の低下に伴って上方向に撓む例で説明したが、電極611,612に供給する電圧を逆転させると、圧電素子60は、電圧の低下に伴って下方向に撓むことになる。このため、圧電素子60が、電圧の低下に伴って下方向に撓む構成では、図5及び図6に例示した駆動信号COMA,COMBが、電圧Vcを基準に反転した波形となる。
図7は、「大ドット」、「中ドット」、「小ドット」及び「非記録」のそれぞれに対応する駆動信号VOUTの波形を示す図である。
図7に示されるように、「大ドット」に対応する駆動信号VOUTは、期間T1における駆動信号COMAの台形波形Adp1と期間T2における駆動信号COMAの台形波形Adp2とを連続させた波形となっている。この駆動信号VOUTが圧電素子60の一端に供給されると、周期Taにおいて、当該圧電素子60に対応したノズル651から、中程度及び小程度の量のインクが2回にわけて吐出される。このため、印刷媒体Pにはそれぞれのインクが着弾し合体して大ドットが形成されることになる。
「中ドット」に対応する駆動信号VOUTは、期間T1では駆動信号COMAの台形波形Adp1となり、期間T2ではハイインピーダンスとなるため圧電素子60が有する容量性によって保持された直前の電圧Vcとなっている。この駆動信号VOUTが圧電素子60の一端に供給されると、周期Taにおいて、当該圧電素子60に対応したノズル651から、期間T1においてのみ中程度の量のインクが吐出される。このため、印刷媒体Pにはこのインクが着弾して中ドットが形成されることになる。
「小ドット」に対応する駆動信号VOUTは、期間T1ではハイインピーダンスとなるため圧電素子60が有する容量性によって保持された直前の電圧Vcとなり、期間T2では駆動信号COMAの台形波形Adp2となっている。この駆動信号VOUTが圧電素子60の一端に供給されると、周期Taにおいて、当該圧電素子60に対応したノズル651から、期間T2においてのみ小程度の量のインクが吐出される。このため、印刷媒体Pにはこのインクが着弾して小ドットが形成されることになる。
「非記録」に対応する駆動信号VOUTは、期間T1及び期間T2においてハイインピーダンスとなるため、圧電素子60が有する容量性によって保持された直前の電圧Vcとなっている。この駆動信号VOUTが圧電素子60の一端に供給されると、周期Taにおいて、当該圧電素子60に対応したノズル651からインクは吐出されない。このため、印刷媒体Pにはインクが着弾せず、ドットが形成されない。
図8は、「検査」及び「非検査」に対応する駆動信号VOUTの波形を示す図である。図8に示されるように、「検査」に対応する駆動信号VOUTは、期間TS1及び期間TS3において駆動信号COMBの台形波形Bdp1の一部となり、期間TS2ではハイインピーダンスとなる。
検査用の駆動信号VOUTが圧電素子60の一端に供給されると、当該圧電素子60を有する吐出部600は、期間TS1において、駆動信号VOUTの電位の上昇に伴ってキャビティー631が急激に拡大した後、駆動信号VOUTの電位の下降に伴ってキャビティー631が急激に縮小する。その後、駆動信号VOUTの電位の上昇が終わって一定電位になると、キャビティー631は拡大と縮小を繰り返しながら元の容積に戻るが、このときキャビティー631に時間の経過とともに減衰する振動、すなわち残留振動が発生する。この残留振動に従って圧電素子60の起電力が変化し、期間TS2において駆動信号VOUTに残留振動波形が現れる。詳細については後述するが、本実施形態では、検査回路90-1~90-4において、駆動信号VOUTに現れる残留振動波形に基づいて、検査対象の吐出部600の吐出状態が判定される。
「非検査」に対応する駆動信号VOUTは、期間TS1,TS2,TS3においてハイインピーダンスとなるため、圧電素子60が有する容量性によって保持された直前の電圧Vcとなっている。この駆動信号VOUTが圧電素子60の一端に供給されても、当該圧電素子60を有する吐出部600のキャビティー631に振動は生じない。
本実施形態では、液体吐出装置1は、印刷モードでは、各周期Taにおいて、各吐出部600に対して、「大ドット」、「中ドット」、「小ドット」又は「非記録」のための駆動信号VOUTを供給する印刷処理を行う。液体吐出装置1は、連続的または間欠的な複数の周期Taにわたって印刷処理を繰り返し実行することにより、印刷媒体Pに画像データに応じた画像を形成する。
また、液体吐出装置1は、検査モードでは、各周期Tbにおいて、各吐出部600に対して、「検査」のための駆動信号VOUTの供給及び吐出状態の判定を行う検査処理を行う。検査処理は、印刷処理が不要な期間に行われる。印刷処理が不要な期間は、例えば、印刷処理の開始前や開始後の期間、複数ページの印刷の場合に1ページの印刷終了から次のページの印刷開始までの期間等である。
5.切替回路の構成
次に、切替回路70-1~70-4の構成について説明する。以下では、切替回路70-1~70-4の回路的な構成は同一であるものとし、1つの切替回路70の構成について説明する。図9は、切替回路70の構成を示す図である。図9に示されるように、切替回路70は、動作モード選択部220と、データ管理部222と、駆動波形選択部240とを含む。
切替回路70は、動作モードとして、印刷処理を行うための印刷モードと、検査処理を行うための検査モードとを有する。
動作モード選択部220は、動作モード指示信号MDに基づいて、印刷モードと検査モードのいずれかを選択する。そして、動作モード選択部220は、印刷モードと検査モードにおいて、互いに論理レベルの異なる動作モード選択信号MSELを生成する。本実施形態では、動作モード選択信号MSELは、印刷モードではローレベルであり、検査モードではハイレベルであるものとする。また、動作モード選択部220は、検査モードにおいて、ラッチ信号LATによって規定される周期Tbごとに所定数のパルスを有するクロック信号RCKを出力する。
データ管理部222は、複数の吐出部600の各々の状態を制御する第1制御データ、及び、複数の吐出部600のうち、検査される吐出部600を指定する検査対象吐出部指定データを管理する。第1制御データは、印刷モードにおいて複数の吐出部600の各々からの液体の吐出を制御する印刷制御データ、又は、検査モードにおいて複数の吐出部600の各々について検査対象であるか否かを制御する検査制御データであり、検査制御データは、検査対象吐出部指定データを有する。
また、データ管理部222は、駆動波形選択部240が駆動信号COMA,COMBの波形を選択する規則を指定する第2制御データを管理する。データ管理部222には、データ信号DT、データ保持選択信号RD、クロック信号SCK、動作モード選択信号MSEL及びクロック信号RCKが入力される。なお、データ信号DTは、データ信号DT1~DT4のいずれかである。
本実施形態では、データ信号DTは、第1制御データとしての印刷データSIと、第2制御データとしてのプログラムデータSPとを含む。印刷データSIは、m個の吐出部600の各々の吐出動作によって印刷媒体Pに形成されるドットの大きさ、すなわち階調を規定するデータである。整数mは、切替回路70によって駆動される吐出部600の総数であり、2つのノズル列650に含まれるノズル651の総数と同じである。前述したように、本実施形態では、「大ドット」、「中ドット」、「小ドット」、「非記録」の4階調が規定される。印刷データSIは、m個の吐出部600の各々に対する印刷データSI1~SImを含む。また、プログラムデータSPは、駆動信号COMAから、吐出部600が有する圧電素子60に印加される駆動波形を選択する規則を指定するためのデータである。
データ管理部222は、データ信号DTに含まれる印刷データSI1~SIm及びプログラムデータSPを保持して出力する。
図10は、データ管理部222の構成を示す図である。図10に示されるように、データ管理部222は、m個のフリップフロップSICK-1~SICK-m及び8個のフリップフロップSPCK-1~SPCK-8を含む。フリップフロップSICK-1は、クロック信号SCKに同期してデータ保持選択信号RDを保持し、データ保持選択信号RDS1として出力する。1からm-1までの各整数iに対して、フリップフロップSICK-(i+1)は、クロック信号SCKに同期してデータ保持選択信号RDSiを保持し、データ保持選択信号RDS(i+1)として出力する。フリップフロップSPCK-1は、クロック信号SCKに同期してデータ保持選択信号RDSmを保持し、データ保持選択信号RDP1として出力する。1から7までの各整数iに対して、フリップフロップSPCK-(i+1)は、クロック信号SCKに同期してデータ保持選択信号RDPiを保持し、データ保持選択信号RDP(i+1)として出力する。このように、フリップフロップSICK-1~SICK-m,SPCK-1~SPCK-8は、クロック信号SCKに同期してデータをシフトさせるシフトレジスターを構成する。
また、データ管理部222は、m個のセレクターSC-1~SC-m、m個のセレクターSH-1~SH-m及びm-1個のセレクターSL-1~SL-(m-1)を含む。1からmまでの各整数iに対して、セレクターSC-iは、動作モード選択信号MSELがローレベルのときはデータ保持選択信号RDSiを選択し、動作モード選択信号MSELがハイレベルのときはクロック信号RCKを選択し、選択した信号をクロック信号CKiとして出力する。1からmまでの各整数iに対して、セレクターSH-iは、動作モード選択信号MSELがローレベルのときはデータ信号DTに含まれるビットデータD0を選択し、動作モード選択信号MSELがハイレベルのときはフリップフロップSIL-iが保持するデータを選択し、選択したデータを出力する。1からm-1までの各整数iに対して、セレクターSL-iは、動作モード選択信号MSELがローレベルのときはデータ信号DTに含まれるビットデータD1を選択し、動作モード選択信号MSELがハイレベルのときはフリップフロップSIH-(i+1)が保持するデータを選択し、選択したデータを出力する。
データ管理部222は、第1データ保持部250を含む。図10の例では、第1データ保持部250は、2mビットの印刷データSIのうち、mビットの印刷データSI1H~SImHをそれぞれ保持するためのm個のフリップフロップSIH-1~SIH-m、及びmビットの印刷データSI1L~SImLをそれぞれ保持するためのm個のフリップフロップSIL-1~SIL-mによって構成される第1レジスターである。1からmまでの各整数iに対して、フリップフロップSIH-iは、クロック信号CKiに同期してセレクターSH-iから出力されるデータを保持する。また、1からm-1までの各整数iに対して、フリップフロップSIL-iは、クロック信号CKiに同期してセレクターSL-iから出力されるデータを保持する。フリップフロップSIL-mは、クロック信号CKiに同期してビットデータD1を保持する。フリップフロップSIH-1~SIH-mの各々は、保持するデータを印刷データSI1H~SImHとして出力する。また、フリップフロップSIL-1~SIL-mの各々は、保持するデータをそれぞれ印刷データSI1L~SImLとして出力する。そして、1からmまでの各整数iに対して、印刷データSIiH,SIiLは印刷データSIiとして駆動波形選択部240に出力される。
また、データ管理部222は、第2データ保持部260を含む。図10の例では、第2データ保持部260は、16ビットのプログラムデータSPを構成するプログラムデータSP1~SP16をそれぞれ保持するための16個のフリップフロップSP-1~SP-16によって構成される第2レジスターである。1から8までの各整数iに対して、フリップフロップSP-(2i-1)は、データ保持選択信号RDPiに同期してビットデータD0を保持する。また、1から8までの各整数iに対して、フリップフロップSP-(2i)は、データ保持選択信号RDPiに同期してビットデータD1を保持する。フリップフロップSP-1~SP-16の各々は、保持するデータをそれぞれプログラムデータSP1~SP16として出力する。そして、プログラムデータSP1~SP16は16ビットのプログラムデータSPとして駆動波形選択部240に供給される。
図11は、動作モード選択信号MSELがローレベルのときのデータ管理部222の動作の一例を示すタイミングチャート図である。
図11の例では、切替回路70の動作モードは印刷モードであり、動作モード選択部220は、ローレベルの動作モード選択信号MSELをデータ管理部222に出力している。また、制御部111は、m+8個のハイパルスを含むクロック信号SCK、1つのハイパルスを含むデータ保持選択信号RD、及びビットデータD0,D1を含むデータ信号DTをデータ管理部222に送信している。ビットデータD0は、印刷データSI1H,SI2H,…,SImH及びプログラムデータSP1,SP3,…,SP15をこの順に含んでいる。また、ビットデータD1は、SI1L,SI2L,…,SImL及びプログラムデータSP2,SP4,…,SP16をこの順に含んでいる。
時刻t1において、データ保持選択信号RDがハイレベルであるため、クロック信号SCKの立ち上がりエッジでデータ保持選択信号RDS1がローレベルからハイレベルに変化する。セレクターSC-1によってデータ保持選択信号RDS1が選択されるので、クロック信号CK1もローレベルからハイレベルに変化する。
また、時刻t1において、ビットデータD0が印刷データSI1Hであるため、クロック信号CK1の立ち上がりエッジでフリップフロップSIH-1に印刷データSI1Hが保持される。同様に、時刻t1において、ビットデータD1が印刷データSI1Lであるため、クロック信号CK1の立ち上がりエッジでフリップフロップSIL-1に印刷データSI1Lが保持される。
時刻t2において、データ保持選択信号RDS1がハイレベルであるため、クロック信号SCKの立ち上がりエッジでデータ保持選択信号RDS2がローレベルからハイレベルに変化する。セレクターSC-2によってデータ保持選択信号RDS2が選択されるので、クロック信号CK2もローレベルからハイレベルに変化する。また、時刻t2において、データ保持選択信号RDがローレベルであるため、クロック信号SCKの立ち上がりエッジでデータ保持選択信号RDS1がハイレベルからローレベルに変化する。これにより、クロック信号CK1もハイレベルからローレベルに変化する。
また、時刻t2において、ビットデータD0が印刷データSI2Hであるため、クロック信号CK2の立ち上がりエッジでフリップフロップSIH-2に印刷データSI2Hが保持される。同様に、時刻t2において、ビットデータD1が印刷データSI2Lであるため、クロック信号CK2の立ち上がりエッジでフリップフロップSIL-2に印刷データSI2Lが保持される。
以降は時刻t3まで、クロック信号SCKの立ち上がりエッジが到来するごとに、データ保持選択信号RDS3~RDSmがローレベルからハイレベルに順番に変化し、これにより、クロック信号CK3~CKmもローレベルからハイレベルに順番に変化する。また、クロック信号CK3~CKmの立ち上がりエッジで、フリップフロップSIH-3~SIH-mに印刷データSI3H~SImHがそれぞれ保持され、フリップフロップSIL-3~SIL-mに印刷データSI3L~SImLがそれぞれ保持される。
時刻t4において、データ保持選択信号RDSmがハイレベルであるため、クロック信号SCKの立ち上がりエッジでデータ保持選択信号RDP1がローレベルからハイレベルに変化する。また、時刻t4において、データ保持選択信号RDS(m-1)がローレベルであるため、クロック信号SCKの立ち上がりエッジでデータ保持選択信号RDSmがハイレベルからローレベルに変化する。これにより、クロック信号CKmもハイレベルからローレベルに変化する。
また、時刻t4において、ビットデータD0がプログラムデータSP1であるため、データ保持選択信号RDP1の立ち上がりエッジでフリップフロップSP-1にプログラムデータSP1が保持される。同様に、時刻t4において、ビットデータD1がプログラムデータSP2であるため、データ保持選択信号RDP1の立ち上がりエッジでフリップフロップSP-2にプログラムデータSP2が保持される。
時刻t5において、データ保持選択信号RDP1がハイレベルであるため、クロック信号SCKの立ち上がりエッジでデータ保持選択信号RDP2がローレベルからハイレベルに変化する。また、時刻t5において、データ保持選択信号RDSmがローレベルであるため、クロック信号SCKの立ち上がりエッジでデータ保持選択信号RDP1がハイレベルからローレベルに変化する。
また、時刻t5において、ビットデータD0がプログラムデータSP3であるため、データ保持選択信号RDP2の立ち上がりエッジでフリップフロップSP-3にプログラムデータSP3が保持される。同様に、時刻t5において、ビットデータD1がプログラムデータSP4であるため、データ保持選択信号RDP2の立ち上がりエッジでフリップフロップSP-4にプログラムデータSP4が保持される。
以降は時刻t6まで、クロック信号SCKの立ち上がりエッジが到来するごとに、データ保持選択信号RDP3~RDP8がローレベルからハイレベルに順番に変化する。また、データ保持選択信号RDP3~RDP8の立ち上がりエッジで、フリップフロップSP-5,SP-7,SP-9,SP-11,SP-13,SP-15にプログラムデータSP5,SP7,SP9,SP11,SP13,SP15が保持され、フリップフロップSP-6,SP-8,SP-10,SP-12,SP-14,SP-16にプログラムデータSP6,SP8,SP10,SP12,SP14,SP16が保持される。
このように、データ管理部222は、動作モード選択信号MSELがローレベルのときは、第1データ保持部250に、データ信号DTに含まれる印刷データSIをパラレル転送する第1転送モードで動作する。すなわち、データ管理部222は、印刷モードにおいて第1転送モードで動作する。具体的には、データ管理部222は、第1転送モードにおいて、第1データ保持部250の各ビットを順次選択し、選択した各ビットに、印刷データSIの各ビットデータである印刷データSI1H,SI1L~SImH,SImLを転送することにより、第1データ保持部250に印刷データSIをパラレル転送する。また、データ管理部222は、第1転送モードにおいて、第2データ保持部260に、データ信号DTに含まれるプログラムデータSPをパラレル転送する。具体的には、データ管理部222は、第1転送モードにおいて、第2データ保持部260の各ビットを順次選択し、選択した各ビットに、プログラムデータSPの各ビットデータであるプログラムデータSP1~SP16を転送することにより、第2データ保持部260にプログラムデータSPをパラレル転送する。
なお、図11の例では、制御部111は、印刷データSIを送信した後、プログラムデータSPを送信しているが、駆動波形選択部240が駆動信号COMAの波形を選択する規則が変わらなければプログラムデータSPは変わらないので、プログラムデータSPを送信しなくてもよい。
図12は、動作モード選択信号MSELがハイレベルのときのデータ管理部222の動作の一例を示すタイミングチャート図である。
図12の例では、時刻t0よりも前は、切替回路70の動作モードは印刷モードであり、動作モード選択部220は、ローレベルの動作モード選択信号MSELをデータ管理部222に出力している。時刻t0以降は、切替回路70の動作モードは検査モードであり、動作モード選択部220は、ハイレベルの動作モード選択信号MSELをデータ管理部222に出力している。また、動作モード選択部220は、周期Tbごとに2つのハイパルスを含むクロック信号RCKをデータ管理部222に出力している。また、制御部111は、ローレベルのビットデータD1を含むデータ信号DTをデータ管理部222に送信している。なお、動作モード選択信号MSELがハイレベルのとき、クロック信号SCK、データ保持選択信号RD及びビットデータD0はデータ管理部222の動作に影響を与えないので、制御部111は、これらの信号の論理レベルを任意に設定することができる。
時刻t0よりも前は、動作モード選択信号MSELがローレベルであるので、データ管理部222は第1転送モードで動作し、第1データ保持部250には印刷データSIが保持されている。図12の例では、第1データ保持部250において、フリップフロップSIH-m,SILmに保持されている2ビットの印刷データSImは(0,1)であり、その他の印刷データSI1~SI(m-1)はすべて(0,0)である。
時刻t0において、切替回路70の動作モードが印刷モードから検査モードに移行し、動作モード選択信号MSELがハイレベルからローレベルに変化する。これにより、時刻t0以降、データ管理部222は第2転送モードで動作する。
最初の周期Tbが開始する時刻t1においても、印刷データSI1は(0,1)であり、その他の印刷データSI2~SImはすべて(0,0)である。本実施形態では、検査モードにおいて、1からmまでの各整数iに対して、周期Tbの開始時において第1データ保持部250に保持されている印刷データSIiが(0,1)のときはm個の吐出部600のうちのi番目の吐出部600が当該周期Tbにおいて検査対象となり、当該印刷データSIiが(0,0)のときは当該周期Tbにおいてi番目の吐出部600は検査対象とならない。すなわち、時刻t1から開始する周期Tbにおいて、m番目の吐出部600が検査対象となり、その他の吐出部600は検査対象とならない。すなわち、2ビットのデータ(0,1)は、検査される吐出部600を指定する検査対象吐出部指定データである。
時刻t2において、クロック信号RCKがローレベルからハイレベルに変化する。セレクターSC-1~SC-mによってクロック信号RCKが選択されるので、クロック信号CK1~CKmもローレベルからハイレベルに変化する。
また、時刻t2において、セレクターSH-mによってフリップフロップSIL-mに保持されているデータが選択され、当該データが1であるので、クロック信号CKmの立ち上がりエッジでフリップフロップSIH-mに保持されるデータが0から1に変化する。また、時刻t2において、ビットデータD0がローレベルであるので、クロック信号CKmの立ち上がりエッジでフリップフロップSIL-mに保持されるデータが1から0に変化する。
時刻t3において、クロック信号RCKがローレベルからハイレベルに変化し、クロック信号CK1~CKmもローレベルからハイレベルに変化する。
また、時刻t3において、セレクターSL-(m-1)によってフリップフロップSIH-mに保持されているデータが選択され、当該データが1であるので、クロック信号CK(m-1)の立ち上がりエッジでフリップフロップSIL-(m-1)に保持されるデータが0から1に変化する。これにより、第1データ保持部250において、フリップフロップSIH-(m-1),SIL-(m-1)に保持されている2ビットの印刷データSI(m-1)は(0,1)となり、その他の印刷データSI1~SI(m-2),SImはすべて(0,0)となる。このように、第1データ保持部250において、時刻t2,t3におけるクロック信号RCKの2つの立ち上がりエッジによって検査対象吐出部指定データ(0,1)がシフトする。その結果、時刻t4から開始する次の周期Tbにおいてm-1番目の吐出部600が検査対象となり、その他の吐出部600は検査対象とならない。
以降は時刻t5まで、各周期Tbにおいてクロック信号RCKの2つの立ち上がりエッジによって検査対象吐出部指定データ(0,1)がシフトし、m-2番目から4番目の吐出部600が順番に検査対象となり、時刻t5から開始する周期Tbにおいて3番目の吐出部600が検査対象となる。
時刻t6,t7において、クロック信号RCKがローレベルからハイレベルに変化し、クロック信号CK1~CKmもローレベルからハイレベルに変化する。
また、時刻t7において、セレクターSL-2によってフリップフロップSIH-3に保持されているデータが選択され、当該データが1であるので、クロック信号CK2の立ち上がりエッジでフリップフロップSIL-2に保持されるデータが0から1に変化する。これにより、第1データ保持部250において、フリップフロップSIH-2,SIL-2に保持されている2ビットの印刷データSI2は(0,1)となり、その他の印刷データSI1,SI3~SImはすべて(0,0)となる。その結果、時刻t8から開始する次の周期Tbにおいて2番目の吐出部600が検査対象となり、その他の吐出部600は検査対象とならない。
時刻t9において、クロック信号RCKがローレベルからハイレベルに変化し、クロック信号CK1~CKmもローレベルからハイレベルに変化する。
また、時刻t9において、セレクターSH-2によってフリップフロップSIL-2に保持されているデータが選択され、当該データが1であるので、クロック信号CK1の立ち上がりエッジでフリップフロップSIH-2に保持されるデータが0から1に変化する。また、時刻t9において、セレクターSL-2によってフリップフロップSIH-3に保持されているデータが選択され、当該データが0であるので、クロック信号CK2の立ち上がりエッジでフリップフロップSIL-2に保持されるデータが1から0に変化する。
時刻t10において、クロック信号RCKがローレベルからハイレベルに変化し、クロック信号CK1~CKmもローレベルからハイレベルに変化する。
また、時刻t10において、セレクターSL-1によってフリップフロップSIH-2に保持されているデータが選択され、当該データが1であるので、クロック信号CK1の立ち上がりエッジでフリップフロップSIL-1に保持されるデータが0から1に変化する。これにより、第1データ保持部250において、フリップフロップSIH-1,SIL-1に保持されている2ビットの印刷データSI1は(0,1)となり、その他の印刷データSI2~SImはすべて(0,0)となる。このように、第1データ保持部250において、時刻t9,t10におけるクロック信号RCKの2つの立ち上がりエッジによって検査対象吐出部指定データ(0,1)がシフトする。その結果、時刻t11から開始する次の周期Tbにおいて1番目の吐出部600が検査対象となり、その他の吐出部600は検査対象とならない。
このように、データ管理部222は、動作モード選択信号MSELがハイレベルのときは、第1データ保持部250を、検査対象吐出部指定データ(0,1)をシリアル転送するシフトレジスターとして動作させる第2転送モードで動作する。すなわち、データ管理部222は、検査モードにおいて第2転送モードで動作する。そして、検査対象吐出部指定データ(0,1)は2ビットであり、印刷データSIは2mビットであるから、検査対象吐出部指定データ(0,1)のサイズは、印刷データSIのサイズよりも小さい。したがって、第2転送モードにおけるデータ転送時間は、第1転送モードにおけるデータ転送時間よりも短くすることができる。その結果、周期Tbを短くすることができ、m個の吐出部600の検査に要する時間を短縮することができる。
また、データ管理部222は、第2転送モードにおいて、第2データ保持部260にプログラムデータSPを保持する。すなわち、データ管理部222は、第2転送モードにおいて、第2データ保持部260をシフトレジスターとして動作させず、そのため、第2データ保持部260に保持されているプログラムデータSPは更新されない。したがって、検査モードにおいて、第2データ保持部260において消費される電力が低減される。また、検査モードから印刷モードに移行した後、制御部111はプログラムデータSPをデータ管理部222に送信する必要がなく、印刷モードに移行した後も第2データ保持部260において消費される電力が低減される。
なお、印刷モードから検査モードに切り替わる場合、データ管理部222は、第1転送モードにおいて第1データ保持部250に検査制御データとしての印刷データSIをパラレル転送した後、第1転送モードから第2転送モードに移行してもよい。
図9に戻り、駆動波形選択部240は、m個のラッチ回路224と、ラッチ回路225と、m個のデコーダー226と、m個の選択回路230とを含み、第1データ保持部250が保持するデータ及び第2データ保持部260が保持するデータに基づいて、m個の吐出部600の各々に対して駆動信号の波形を選択する。ラッチ回路224、デコーダー226及び選択回路230は、吐出部600のそれぞれに対応して設けられている。すなわち、1つの切替回路70が有するラッチ回路224の数、デコーダー226の数及び選択回路230の数は、切替回路70によって駆動される吐出部600の総数と同じである。
m個のラッチ回路224の各々は、データ管理部222から供給される2ビットの印刷データSI1~SImをラッチ信号LATの立ち上がりでそれぞれラッチする。m個のラッチ回路224の各々から出力されるラッチデータLT1~LTmは、それぞれ印刷データSI1~SImに対応する。
ラッチ回路225は、データ管理部222から供給される16ビットのプログラムデータSPをラッチ信号LATの立ち上がりでラッチする。ラッチ回路225から出力されるラッチデータLTspは、プログラムデータSPに対応する。
m個のデコーダー226の各々は、m個のラッチ回路224の各々によってラッチされたラッチデータLT1~LTm、すなわち印刷データSI1~SImをそれぞれデコードする。そして、m個のデコーダー226の各々は、動作モード選択信号MSELがローレベルのとき、すなわち動作モードが印刷モードのときは、デコード結果と、ラッチ回路225によってラッチされたプログラムデータSPとに基づいて、ラッチ信号LATとチェンジ信号CHとで規定される期間T1,T2ごとに選択信号Sa,Sb,Scを出力する。また、m個のデコーダー226の各々は、動作モード選択信号MSELがハイレベルのとき、すなわち動作モードが検査モードのときは、デコード結果に基づいて、ラッチ信号LATと検査制御信号TSIGとで規定される期間TS1,TS2,TS3ごとに選択信号Sa,Sb,Scを出力する。
図13は、印刷モードにおけるデコーダー226によるデコード内容を示す図である。図13に示されるように、デコーダー226は、ラッチされた2ビットの印刷データSI=(SIH,SIL)が「大ドット」を示す(1,1)であれば、4ビットのプログラムデータSP1~SP4=1100に従って、選択信号Saを期間T1,T2のいずれでもハイレベルとして出力し、選択信号Sbを期間T1,T2のいずれでもローレベルとして出力する。このように、プログラムデータSP1は、印刷データSI=(1,1)のときの期間T1における選択信号Saの論理レベルを規定する。また、プログラムデータSP2は、印刷データSI=(1,1)のときの期間T2における選択信号Saの論理レベルを規定する。また、プログラムデータSP3は、印刷データSI=(1,1)のときの期間T1における選択信号Sbの論理レベルを規定する。また、プログラムデータSP4は、印刷データSI=(1,1)のときの期間T2における選択信号Sbの論理レベルを規定する。
また、デコーダー226は、2ビットの印刷データSI=(SIH,SIL)が「中ドット」を示す(1,0)であれば、4ビットのプログラムデータSP5~SP8=1000に従って、選択信号Saを期間T1ではハイレベルとし、期間T2ではローレベルとして出力し、選択信号Sbを期間T1,T2のいずれでもローレベルとして出力する。このように、プログラムデータSP5は、印刷データSI=(1,0)のときの期間T1における選択信号Saの論理レベルを規定する。また、プログラムデータSP6は、印刷データSI=(1,0)のときの期間T2における選択信号Saの論理レベルを規定する。また、プログラムデータSP7は、印刷データSI=(1,0)のときの期間T1における選択信号Sbの論理レベルを規定する。また、プログラムデータSP8は、印刷データSI=(1,0)のときの期間T2における選択信号Sbの論理レベルを規定する。
また、デコーダー226は、2ビットの印刷データSI=(SIH,SIL)が「小ドット」を示す(0,1)であれば、4ビットのプログラムデータSP9~SP12=0100に従って、選択信号Saを期間T1ではローレベルとし、期間T2ではハイレベルとして出力し、選択信号Sbを期間T1,T2のいずれでもローレベルとして出力する。このように、プログラムデータSP9は、印刷データSI=(0,1)のときの期間T1における選択信号Saの論理レベルを規定する。また、プログラムデータSP10は、印刷データSI=(0,1)のときの期間T2における選択信号Saの論理レベルを規定する。また、プログラムデータSP11は、印刷データSI=(0,1)のときの期間T1における選択信号Sbの論理レベルを規定する。また、プログラムデータSP12は、印刷データSI=(0,1)のときの期間T2における選択信号Sbの論理レベルを規定する。
また、デコーダー226は、2ビットの印刷データSI=(SIH,SIL)が「非記録」を示す(0,0)であれば、4ビットのプログラムデータSP13~SP16=0000に従って、選択信号Saを期間T1,T2のいずれでもローレベルとして出力し、選択信号Sbを期間T1,T2のいずれでもローレベルとして出力する。このように、プログラムデータSP13は、印刷データSI=(0,0)のときの期間T1における選択信号Saの論理レベルを規定する。また、プログラムデータSP14は、印刷データSI=(0,0)のときの期間T2における選択信号Saの論理レベルを規定する。また、プログラムデータSP15は、印刷データSI=(0,0)のときの期間T1における選択信号Sbの論理レベルを規定する。また、プログラムデータSP16は、印刷データSI=(0,0)のときの期間T2における選択信号Sbの論理レベルを規定する。
なお、印刷モードでは、期間T1、T2における選択信号Scの論理レベルは選択信号Sbの論理レベルと同じである。
図14は、検査モードにおけるデコーダー226によるデコード内容を示す図である。図14に示されるように、デコーダー226は、ラッチされた2ビットの印刷データSI=(SIH,SIL)が「非検査」を示す(0,0)であれば、選択信号Sa,Sb,Scを期間TS1,TS2,TS3のいずれでもローレベルとして出力する。
また、デコーダー226は、2ビットの印刷データ(SIH,SIL)が「検査」を示す(0,1)であれば、選択信号Saを期間TS1,TS2,TS3のいずれでもローレベルとして出力する。また、デコーダー226は、選択信号Sbを期間TS1,TS3ではハイレベルとし、期間TS2ではローレベルとして出力し、選択信号Scを期間TS1,TS3ではローレベルとし、期間TS2ではハイレベルとして出力する。
デコーダー226から出力される選択信号Sa,Sb,Scは、不図示のレベルシフターによって、ハイレベルが低電源電圧VDD付近の電圧から高電源電圧VHV付近の電圧へとレベルシフトされて選択回路230に供給される。
図9に戻り、選択回路230は、圧電素子60のそれぞれに対応して設けられている。すなわち、1つの切替回路70が有する選択回路230の数は、2つのノズル列650に含まれるノズル651の総数mと同じである。
図15は、選択回路230の構成を示す図である。図15に示されるように、選択回路230は、インバーター232a,232b,232cと、トランスファーゲート234a,234b,234cとを有する。
デコーダー226からの選択信号Saは、トランスファーゲート234aの正制御端に供給される一方で、インバーター232aによって論理反転されて、トランスファーゲート234aの負制御端に供給される。同様に、選択信号Sbは、トランスファーゲート234bの正制御端に供給される一方で、インバーター232bによって論理反転されて、トランスファーゲート234bの負制御端に供給される。同様に、選択信号Scは、トランスファーゲート234cの正制御端に供給される一方で、インバーター232cによって論理反転されて、トランスファーゲート234cの負制御端に供給される。
トランスファーゲート234aの入力端には、駆動信号COMAが供給され、トランスファーゲート234bの入力端には、駆動信号COMBが供給される。トランスファーゲート234a,234bの出力端同士は共通接続されて、吐出部600が有する圧電素子60の一端と接続されている。
また、トランスファーゲート234cの入力端は、トランスファーゲート234a,234bの出力端とともに、吐出部600が有する圧電素子60の一端と接続されている。図9に示されるように、トランスファーゲート234cの出力端は、切替回路70が有する他のすべての選択回路230のトランスファーゲート234cの出力端と共通接続されている。
トランスファーゲート234aは、選択信号Saがハイレベルであれば、入力端および出力端の間を導通させ、選択信号Saがローレベルであれば、入力端と出力端との間を非導通とする。すなわち、選択信号Saがハイレベルであればトランスファーゲート234aがオンし、選択信号Saがローレベルであればトランスファーゲート234aがオフする。トランスファーゲート234b,234cについても同様に選択信号Sb,Scに応じてオンまたはオフする。
トランスファーゲート234aがオンすることにより、駆動信号COMAが駆動信号VOUTとして圧電素子60の一端に供給され、トランスファーゲート234bがオンすることにより、駆動信号COMBが駆動信号VOUTとして圧電素子60の一端に供給される。また、トランスファーゲート234cがオンすることにより、圧電素子60の一端と波形整形回路80の入力端とが電気的に接続される。
図13に示されるように、印刷モードにおいて、印刷データSIが(1,1)のとき、選択回路230は、期間T1では選択信号Saがハイレベルであるのでトランスファーゲート234aをオンして駆動信号COMAを選択し、期間T2でも選択信号Saがハイレベルであるのでトランスファーゲート234aをオンして駆動信号COMAを選択する。また、選択回路230は、期間T1,T2において選択信号Sbがローレベルであるのでトランスファーゲート234bをオフして駆動信号COMBを選択しない。また、選択回路230は、期間T1,T2では選択信号Scがローレベルであるのでトランスファーゲート234cをオフする。その結果、図7に示した「大ドット」に対応する駆動信号VOUTが生成される。
また、印刷モードにおいて、印刷データSIが(1,0)のとき、選択回路230は、期間T1では選択信号Saがハイレベルであるのでトランスファーゲート234aをオンして駆動信号COMAを選択し、期間T2では選択信号SaがLであるのでトランスファーゲート234aをオフして駆動信号COMAを選択しない。また、選択回路230は、期間T1,T2において選択信号Sbがローレベルであるのでトランスファーゲート234bをオフして駆動信号COMBを選択しない。また、選択回路230は、期間T1,T2では選択信号Scがローレベルであるのでトランスファーゲート234cをオフする。その結果、図7に示した「中ドット」に対応する駆動信号VOUTが生成される。
また、印刷モードにおいて、印刷データSIが(0,1)のとき、選択回路230は、期間T1では選択信号Saがローレベルであるのでトランスファーゲート234aをオフして駆動信号COMAを選択せず、期間T2では選択信号Saがハイレベルであるのでトランスファーゲート234aをオンして駆動信号COMAを選択する。また、選択回路230は、期間T1,T2において選択信号Sbがローレベルであるのでトランスファーゲート234bをオフして駆動信号COMBを選択しない。また、選択回路230は、期間T1,T2では選択信号Scがローレベルであるのでトランスファーゲート234cをオフする。その結果、図7に示した「小ドット」に対応する駆動信号VOUTが生成される。
また、印刷モードにおいて、印刷データSIが(0,0)のとき、選択回路230は、期間T1,T2において選択信号Saがローレベルであるのでトランスファーゲート234aをオフして駆動信号COMAを選択しない。また、選択回路230は、期間T1,T2において選択信号Sbがローレベルであるのでトランスファーゲート234bをオフして駆動信号COMBを選択しない。また、選択回路230は、期間T1,T2では選択信号Scがローレベルであるのでトランスファーゲート234cをオフする。その結果、図7に示した「非記録」に対応する駆動信号VOUTが生成される。
図14に示されるように、検査モードにおいて、印刷データSIが(0,0)のとき、選択回路230は、期間TS1,TS2,TS3で選択信号Saがローレベルであるのでトランスファーゲート234aをオフして駆動信号COMAを選択しない。また、選択回路230は、期間TS1,TS2,TS3で選択信号Sbがローレベルであるのでトランスファーゲート234bをオフして駆動信号COMBを選択しない。また、選択回路230は、期間TS1,TS2,TS3では選択信号Scがローレベルであるのでトランスファーゲート234cをオフする。その結果、期間TS1,TS2,TS3において図8に示した「非検査」に対応する駆動信号VOUTが生成される。
また、検査モードにおいて、印刷データSIが(1,1)のとき、選択回路230は、期間TS1,TS2,TS3で選択信号Saがローレベルであるのでトランスファーゲート234aをオフして駆動信号COMAを選択しない。また、選択回路230は、期間TS1,TS3では選択信号Sbがハイレベルであるのでトランスファーゲート234bをオンして駆動信号COMBを選択し、期間TS2では選択信号Sbがローレベルであるのでトランスファーゲート234bをオフして駆動信号COMBを選択しない。その結果、期間TS1,TS3において図8に示した「検査」に対応する駆動信号VOUTが生成される。また、選択回路230は、期間TS1,TS3では選択信号Scがローレベルであるのでトランスファーゲート234cをオフし、期間TS2では選択信号Scがハイレベルであるのでトランスファーゲート234cをオンする。その結果、期間TS2において、吐出部600で発生した残留振動に基づく波形を有する検査対象信号POがトランスファーゲート234cを介して波形整形回路80に出力される。
図16は、印刷モードにおいてデータ管理部222へ供給される各種信号の波形、m個のラッチ回路224から出力されるラッチデータLT1~LTm及びラッチ回路225から出力されるラッチデータLTspの更新タイミングを示す図である。なお、本実施形態では、印刷モードにおいてデータ管理部222には駆動信号COMBも供給されるが、印刷モードでは、駆動信号VOUTとして駆動信号COMBが選択されることはないので、図16では駆動信号COMBの図示が省略されている。
図16の例では、印刷モードにおいて、データ管理部222には、各周期Taにおいて、ローレベルの動作モード選択信号MSEL、ローレベルのクロック信号RCK、m+8個のハイパルスを含むクロック信号SCK、1つのハイパルスを含むデータ保持選択信号RD、印刷データSI1H,SI2H,…,SImH及びプログラムデータSP1,SP3,…,SP15を含むビットデータD0、印刷データSI1L,SI2L,…,SImL及びプログラムデータSP2,SP4,…,SP16を含むビットデータD1が供給される。これらの各種信号や各種データの波形やタイミングは図11に示した通りである。図11に示したように、データ管理部222は、各周期Taにおいて、図11に示したタイミングで、ビットデータD0,D1に基づく印刷データSI1~SIm及びプログラムデータSP1~SP16を出力する。
データ管理部222から出力される印刷データSI1~SImは、次の周期Taが開始するタイミングで、すなわち、ラッチ信号LATの次のパルスの立ち上がりで、m個のラッチ回路224にラッチされ、ラッチデータLT1~LTmが更新される。同様に、データ管理部222から出力されるプログラムデータSP1~SP16は、ラッチ信号LATの次のパルスの立ち上がりで、ラッチ回路225にラッチされ、ラッチデータLTspが更新される。そして、各周期Taにおいて、ラッチデータLT1~LTm,LTspに基づいて、駆動信号COMAの波形が選択され、m個の吐出部600の各々に供給される駆動信号VOUTが生成される。
このように、図16の例では、第1制御データである印刷データSIは、前述した印刷制御データである。
図17は、印刷モードから検査モードに切り替わる前後においてデータ管理部222へ供給される各種信号の波形、m個のラッチ回路224から出力されるラッチデータLT1~LTm及びラッチ回路225から出力されるラッチデータLTspの更新タイミングを示す図である。なお、本実施形態では、検査モードにおいてデータ管理部222には駆動信号COMAも供給されるが、検査モードでは、駆動信号VOUTとして駆動信号COMAが選択されることはないので、図17では駆動信号COMAの図示が省略されている。
図17の例では、印刷モードから検査モードに切り替わる直前の周期Taにおいて、データ管理部222には、ローレベルの動作モード選択信号MSEL、ローレベルのクロック信号RCK、m+8個のハイパルスを含むクロック信号SCK、1つのハイパルスを含むデータ保持選択信号RD、印刷データSI1H,SI2H,…,SImH及びプログラムデータSP1,SP3,…,SP15を含むビットデータD0、印刷データSI1L,SI2L,…,SImL及びプログラムデータSP2,SP4,…,SP16を含むビットデータD1が供給されている。これらの各種信号や各種データの波形やタイミングは図16と同様であるが、印刷データSI1H,SI2H,…,SImH,SI1L,SI2L,…,SImLのうち、印刷データSImLは「1」であり、他の印刷データはすべて「0」である。そして、データ管理部222は、ビットデータD0,D1に基づく印刷データSI1~SIm及びプログラムデータSP1~SP16を出力する。印刷データSI1~SI(m-1)は(0,0)であり、印刷データSImは(0,1)である。
その後、動作モード選択信号MSELがローレベルからハイレベルに変化し、印刷モードから検査モードに切り替わる。データ管理部222から出力される印刷データSI1~SImは、検査モードにおいて最初の周期Tbが開始するタイミングで、すなわち、ラッチ信号LATの次のパルスの立ち上がりで、m個のラッチ回路224にラッチされ、ラッチデータLT1~LTmが更新される。同様に、データ管理部222から出力されるプログラムデータSP1~SP16は、ラッチ信号LATの次のパルスの立ち上がりで、ラッチ回路225にラッチされ、ラッチデータLTspが更新される。更新後のラッチデータLT1~LTmのうち、印刷データSIm=(SImH,SImL)に対応するラッチデータLTmは(0,1)であり、他のラッチデータはすべて(0,0)である。前述の通り、検査モードにおいて、2ビットのデータ(0,1)は検査対象吐出部指定データであるから、当該周期Tbにおいてm番目の吐出部600が検査対象となり、その他のm-1個の吐出部600は検査対象とならない。そして、当該周期Tbにおいて、ラッチデータLT1~LTmに基づいて、駆動信号COMBの波形が選択され、m個の吐出部600の各々に供給される駆動信号VOUTが生成される。これにより、検査対象となる吐出部600には期間TS1,TS3において駆動信号COMBが供給され、期間TS2において当該吐出部600から出力される検査対象信号POに基づく残留振動信号NVTが検査回路90に供給される。
このように、図17の例では、印刷モードの最後の周期Taにおいてデータ管理部222に供給される第1制御データである印刷データSIは、前述した検査制御データである。
また、図17の例では、データ管理部222には、期間TS3において2個のハイパルスを含むクロック信号RCKが供給されている。この2個のハイパルスによって、データ管理部222から出力される印刷データSI1~SI(m-2),SImは(0,0)となり、印刷データSI(m-1)は(0,1)となる。そして、次の周期Tbが開始するタイミングで、すなわち、ラッチ信号LATの次のパルスの立ち上がりで、ラッチデータLT1~LTmが更新され、更新後のラッチデータLT1~LTmのうち、印刷データSI(m-1)に対応するラッチデータLT(m-1)は(0,1)となり、他のラッチデータはすべて(0,0)となる。その結果、当該周期Tbにおいてm-1番目の吐出部600が検査対象となる。なお、検査モードの各周期Tbにおける各種信号や各種データの波形やタイミングは図12に示した通りである。
6.検査回路の構成
次に、検査回路90-1~90-4の構成について説明する。以下では、検査回路90-1~90-4の回路的な構成は同一であるものとし、1つの検査回路90の構成について説明する。図18は、検査回路90の構成を示す図である。図18に示されるように、検査回路90は、計測部92及び判定部93を含む。
計測部92には、波形整形回路80が出力する残留振動信号NVTが入力され、検査制御信号TSIGで指定される期間TS2において、残留振動信号NVTの位相、周期、振幅などを計測する。
判定部93は、計測部92が計測した残留振動信号NVTの位相、周期、振幅などに基づき、検査対象の吐出部600の吐出状態を判定し、判定結果を表す判定結果信号RSを出力する。判定結果信号RSは、吐出異常の有無を表す信号であってもよいし、吐出異常の原因を判定した情報を含む信号であってもよい。なお、判定結果信号RSは、判定結果信号RS1~RS4のいずれかである。
図19は、計測部92の動作を説明するためのタイミングチャートである。図19に示されるように、計測部92は、期間TS2が開始されて、残留振動信号NVTの供給が開始されると、残留振動信号NVTと、残留振動信号NVTの振幅中心レベルの電位である閾値電位Vth2、閾値電位Vth2よりも高電位の閾値電位Vth1、及び、閾値電位Vth2よりも低電位の閾値電位Vth3と、を比較する。そして、計測部92は、残留振動信号NVTの電位が閾値電位Vth1以上となる場合にハイレベルとなる比較信号Cmp1と、残留振動信号NVTの電位が閾値電位Vth2となる場合にハイレベルとなる比較信号Cmp2と、残留振動信号NVTの電位が閾値電位Vth3未満となる場合にハイレベルとなる比較信号Cmp3と、を生成する。
計測部92は、期間TS2の開始時刻t0から、比較信号Cmp2が最初にローレベルに立ち下がった後にハイレベルに立ち上がる時刻t1までの時間Tp1を計測する。また、計測部92は、時刻t1から、比較信号Cmp2が次にローレベルに立ち下がった後にハイレベルに立ち上がる時刻t2までの時間Tp2を計測する。
残留振動信号NVTの振幅が小さい場合には、キャビティー631にインクが充填されていない等、検査対象の吐出部600において吐出異常が生じていることが想定される。そこで、計測部92は、時刻t1から時刻t2までの期間に残留振動信号NVTの電位が閾値電位Vth1以上となって比較信号Cmp1がハイレベルとなり、且つ、時刻t1から時刻t2までの期間に残留振動信号NVTの電位が閾値電位Vth3未満となって比較信号Cmp3がハイレベルとなる場合、振幅判定値Apを「1」に設定し、それ以外の場合には振幅判定値Apを「0」に設定する。
吐出部600がインク滴を吐出するための動作を行ったにもかかわらず、ノズル651からインク滴が正常に吐出されない、即ち吐出異常が発生する原因としては、(1)キャビティー631内への気泡の混入、(2)キャビティー631内のインクの乾燥等に起因するキャビティー631内のインクの増粘、(3)ノズル651の出口付近への紙粉等の異物の付着、等が挙げられる。
まず、キャビティー631内に気泡が混入した場合には、キャビティー631内を満たすインクの総重量が減り、イナータンスが低下するものと考えられる。また、気泡がノズル651付近に付着している場合には、その径の大きさだけノズル651の径が大きくなったと看做される状態となり、音響抵抗が低下するものと考えられる。そのため、キャビティー631内に気泡が混入して吐出異常が生じた場合には、吐出状態が正常である場合と比較して、残留振動の周波数が高くなる。そのため、時間Tp2が所定の閾値時間Tth2よりも小さくなる。また、気泡の混入が多ければ時間Tp1が所定の閾値時間Tth1よりも小さくなる。
次に、ノズル651付近のインクが乾燥して増粘した場合、キャビティー631内のインクは、キャビティー631内に閉じこめられたような状況となる。このような場合、音響抵抗が増加するものと考えられる。そのため、キャビティー631内のノズル651付近のインクが増粘した場合には、吐出状態が正常である場合と比較して、残留振動の周波数が低くなる。そのため、時間Tp2が所定の閾値時間Tth4よりも大きくなる。
次に、ノズル651の出口付近に紙粉等の異物が付着した場合、キャビティー631内から紙粉等の異物を介してインクが染み出してしまうため、イナータンスが増加するものと考えられる。また、ノズル651の出口付近に付着した紙粉の繊維によって音響抵抗が増大するものと考えられる。そのため、ノズル651の出口付近に紙粉等の異物が付着した場合には、吐出状態が正常である場合と比較して、残留振動の周波数が低くなる。そのため、時間Tp2が所定の閾値時間Tth3よりも大きく閾値時間Tth4以下となる。
そして、上記の(1)~(3)の原因による吐出異常がない場合、すなわち、時間Tp2が閾値時間Tth2以上かつ閾値時間Tth3以下の場合は、吐出部600の吐出状態が正常であると判断される。
以上より、判定部93は、残留振動の位相に対応する時間Tp1、残留振動の周期に対応する時間Tp2及び残留振動の振幅判定値Apに基づいて、検査対象の吐出部600の吐出状態、例えば、吐出異常の有無や吐出異常の原因等を判定することができる。
図20は、判定部93による吐出部600の吐出状態の判定論理の一例を示す図である。図20の例では、判定部93は、時間Tp1が閾値時間Tth1よりも小さい場合は、時間Tp2及び振幅判定値Apに関係なく、吐出部600に気泡による吐出異常が発生していると判定し、判定結果信号RSを「2」に設定する。
また、判定部93は、時間Tp1が閾値時間Tth1以下の場合は、時間Tp2及び振幅判定値Apに基づいて、吐出部600の吐出状態を判定する。具体的には、判定部93は、振幅判定値Apが「0」であれば、原因を特定できないがキャビティー631にインクが充填されていない等の何らかの吐出異常が発生していると判定し、判定結果信号RSを「5」に設定する。また、判定部93は、振幅判定値Apが「1」であれば、時間Tp2に基づいて、吐出部600の吐出状態を判定する。すなわち、判定部93は、時間Tp2が閾値時間Tth2未満の場合は、吐出部600に気泡による吐出異常が発生していると判定し、判定結果信号RSを「2」に設定する。また、判定部93は、時間Tp2が閾値時間Tth2以上かつ閾値時間Tth3以下の場合は、吐出部600の吐出状態が正常と判定し、判定結果信号RSを「1」に設定する。また、判定部93は、時間Tp2が閾値時間Tth3よりも大きく閾値時間Tth4以下の場合は、吐出部600に異物付着による吐出異常が発生していると判定し、判定結果信号RSを「3」に設定する。また、判定部93は、時間Tp2が閾値時間Tth4よりも大きい場合は、吐出部600に増粘による吐出異常が発生していると判定し、判定結果信号RSを「4」に設定する。
なお、判定部93が生成する判定結果信号RSは、図20の例では「1」から「5」までの5値の情報であるが、例えば、吐出異常の有無を表すか否かを示す2値の情報であってもよい。また、判定部93は、判定結果信号RSの生成に、時間Tp1、時間Tp2及び振幅判定値Apの一部のみを用いてもよい。
7.作用効果
以上に説明したように、本実施形態では、データ管理部222は、2m個のフリップフロップを有する第1データ保持部250に、第1制御データとしての2mビットの印刷データSIをパラレル転送する第1転送モードを有する。特に、本実施形態では、データ管理部222は、印刷モードにおいて第1転送モードで動作し、第1データ保持部250の各ビットを順次選択し、選択した各ビットに、m個の吐出部600の各々からの液体の吐出を制御する印刷制御データとしての2mビットの印刷データSIの各ビットデータを転送することにより、第1データ保持部250に印刷データSIをパラレル転送する。したがって、データ管理部222は、第1転送モードにおいて、第1データ保持部250に2mビットの印刷データSIを転送する際、各フリップフロップが保持するデータは最大で1回しか変化しないので、2m個のフリップフロップには最大で2m回のみ貫通電流が流れる。これに対して、従来方式では、2m個のフリップフロップを有するシフトレジスターに2mビットの印刷データSIをシリアル転送する際、1つのフリップフロップが保持するデータが最大で2m回変化するので、2m個のフリップフロップには最大で2m×2m回貫通電流が流れることになる。すなわち、本実施形態によれば、第1データ保持部250において貫通電流が流れる回数の最大値を従来方式の1/2mに低減させることができるので、印刷データSIの転送における消費電流を低減させることができる。例えば、1つのノズル列650が1000個のノズル651を有する場合、m=2000であるから、従来方式に対して貫通電流による消費電流の最大値が1/4000程度まで大幅に低減される。
また、本実施形態では、データ管理部222は、第1転送モードにおいて、16個のフリップフロップを有する第2データ保持部260に、第2制御データとしての16ビットのプログラムデータSPをパラレル転送する。特に、本実施形態では、データ管理部222は、印刷モードにおいて第1転送モードで動作し、第2データ保持部260の各ビットを順次選択し、選択した各ビットに、16ビットのプログラムデータSPの各ビットデータを転送することにより、第2データ保持部260にプログラムデータSPをパラレル転送する。したがって、データ管理部222は、第1転送モードにおいて、第2データ保持部260に16ビットのプログラムデータSPを転送する際、各フリップフロップが保持するデータは最大で1回しか変化しないので、16個のフリップフロップには最大で16回のみ貫通電流が流れる。これに対して、従来方式では、16個のフリップフロップを有するシフトレジスターに16ビットのプログラムデータSPを転送する際、1つのフリップフロップが保持するデータが最大で16回変化するので、16個のフリップフロップには最大で16×16回貫通電流が流れることになる。すなわち、本実施形態によれば、第2データ保持部260において貫通電流が流れる回数の最大値を従来方式の1/16に低減させることができるので、プログラムデータSPの転送における消費電流を低減させることができる。
また、本実施形態では、データ管理部222は、2m個のフリップフロップを有する第1データ保持部250を、m個の吐出部600のうち検査される吐出部600を指定する2ビットの検査対象吐出部指定データをシリアル転送するシフトレジスターとして動作させる第2転送モードを有する。特に、本実施形態では、データ管理部222は、検査モードにおいて第2転送モードで動作し、第1データ保持部250を2ビットシフトさせるだけで検査対象の吐出部600の指定を変更することができる。すなわち、2m個の吐出部600の各々について検査対象であるか否かを制御する検査制御データとしての2mビットの印刷データSIを第1データ保持部250に転送する時間は、クロック信号RCKの2周期分の時間である。これに対して、従来方式では、2m個のフリップフロップを有するシフトレジスターに2mビットの検査制御データをシリアル転送するので、検査対象の吐出部600の指定を変更するためには第1データ保持部250を2mビットシフトさせる必要がある。すなわち、本実施形態では、データ管理部222は、各吐出部600を検査するために、第1データ保持部250において、検査制御データの1/mのビット数の検査吐出部指定データをシリアル転送すればよいので、第1データ保持部250のビットシフト数を従来方式の1/mに低減させることができる。したがって、本実施形態によれば、検査モードにおいて各吐出部600の検査時間に相当する周期Tbに対して検査制御データの転送時間はボトルネックとはならず、周期Tbを短くすることができるので、m個の吐出部600の検査時間を短縮することができる。例えば、1つのノズル列650が1000個のノズル651を有する場合、m=2000であるから、従来方式に対して検査制御データの転送時間が1/4000程度まで大幅に短縮される。本実施形態によれば、m個の吐出部600の検査時間が短縮されることにより、ノズル数が増えてもすべての吐出部600に対する検査を行うことが可能になるので、印字信頼性が向上する。
また、本実施形態では、データ管理部222は、第2転送モードにおいて、第2データ保持部260にプログラムデータSPを保持する。すなわち、第2転送モードにおいて、第2データ保持部260に保持されているプログラムデータSPは変更されない。特に、本実施形態では、データ管理部222は、検査モードにおいて第2転送モードで動作し、第2データ保持部260に保持されているプログラムデータSPが変更されないので、第2転送モードから第1転送モードに切り替わる直前に、プログラムデータSPを第2データ保持部に転送する必要がない。
8.変形例
上記の実施形態では、検査回路90は制御基板100に設けられているが、検査回路90の少なくとも一部がヘッド基板20に設けられていてもよい。例えば、計測部92がヘッド基板20に設けられていてもよい。
また、上記の実施形態では、検査回路90の判定部93が検査対象の吐出部600の吐出状態の判定を行っているが、制御部111が残留振動信号NVTに基づいて当該判定を行ってもよい。
また、上記の実施形態では、検査対象の吐出部600が駆動信号COMBによって駆動されてもインクが吐出されないものとして説明したが、駆動信号COMBの振幅を大きくして吐出部600からインクが吐出されるようにしてもよい。駆動信号COMBの振幅が大きいほど残留振動の振幅が大きくなるため、判定精度が向上する。この場合、例えば、印刷処理の開始前や終了後の検査モードにおいて残留振動の検出処理が行われる。
また、上記の実施形態では、制御基板100とプリントヘッド21のヘッド基板20とは1つのケーブル190で接続されているが、複数のケーブルで接続されていてもよい。また、各種信号は、制御基板100からヘッド基板20に無線で送信されてもよい。すなわち、制御基板100とヘッド基板20とはケーブル190で接続されていなくてもよい。
また、上記の実施形態では、駆動回路50は制御基板100に設けられているが、ヘッド基板20に設けられていてもよい。
また、上記の実施形態では、駆動信号COMAの波形の一部又は全部が選択されて「大ドット」、「中ドット」、「小ドット」、「非記録」に対応する駆動信号VOUTが生成され、駆動信号COMBの一部が選択されて「検査」に対応する駆動信号VOUTが生成されているが、各圧電素子60に印加される駆動信号の生成方法はこれに限られず、各種の方法が適用可能である。例えば、複数の駆動信号の波形が組み合わされて、「大ドット」、「中ドット」、「小ドット」、「非記録」、「検査」に対応する駆動信号が生成されてもよい。
また、上記の実施形態では、4階調を規定するために各吐出部600に対する印刷データは2ビットであるが、必要な階調数に応じて当該印刷データのビット数は1又は3以上であってもよい。
また、上記の実施形態では、制御部111は、駆動信号COMAの波形を変更する場合等に、データ管理部222に送信するプログラムデータSPも変更することで、駆動信号COMAの駆動波形を選択する規則が変更されて所望の駆動信号VOUTが生成されるようになっているが、駆動信号COMAの波形を変更することがない場合には、プログラムデータSPを送信しなくてもよい。すなわち、データ管理部222は、第2データ保持部260を備えていなくてもよい。
また、上記の実施形態では、液体吐出装置1として、プリントヘッドが移動して印刷媒体に印刷を行うシリアルスキャン型あるいはシリアル印刷型のインクジェットプリンターを例に挙げたが、本発明は、プリントヘッドが移動せずに印刷媒体に印刷を行うラインヘッド型のインクジェットプリンターにも適用可能である。
また、上記の実施形態では、制御部111は2ビットのデータ信号DTを送信し、データ管理部222は、第1転送モードにおいて、クロック信号SCKのパルスの立ち上がり毎に、各吐出部600に対する2ビットの印刷データをパラレル転送しているが、データ信号DTのビット数やデータ管理部222におけるパラレル転送のビット数は2に限られない。例えば、Nを任意の正の整数として、制御部111が2ビットの印刷データをN組含む2Nビットのデータ信号DTを送信し、データ管理部222が、第1転送モードにおいて、クロック信号SCKのパルスの立ち上がりで、第1データ保持部250に、データ信号DTに含まれる2Nビットの印刷データをパラレル転送してもよい。このようにすれば、クロック信号SCKの周期が上記の実施形態と同じであれば2mビットの印刷データSIの総転送時間が1/Nになるので、データ管理部222は、吐出部600の数mが多くなっても2mビットの印刷データSIのパラレル転送を周期Ta以内に完了することが可能である。あるいは、制御部111が2Nビットのデータ信号DTを送信し、データ管理部222において2mビットの印刷データSIの総転送時間が上記の実施形態と同じであれば、クロック信号SCKの周期がN倍であるので、第1データ保持部250に含まれる各フリップフロップに対するデータ転送のセットアップ時間を十分に確保することができる。したがって、印刷モードにおいて誤動作が生じるおそれが低減される。
また、上記の実施形態では、検査モードにおいて、ローレベルのビットデータD1を含むデータ信号DTが制御部111からデータ管理部222に送信され、フリップフロップSIL-mにローレベルのビットデータD1が入力されるが、フリップフロップSIL-mに入力されるローレベルのデータは制御部111から送信されなくてもよい。例えば、データ管理部222は、動作モード選択信号MSELがローレベルのときにビットデータD1を選択して出力し、動作モード選択信号MSELがハイレベルのときにローレベルのデータを選択して出力するセレクターを備え、当該セレクターの出力信号がフリップフロップSIL-mに入力されるようにしてもよい。
また、上記の実施形態では、制御部111からデータ管理部222に、ビットデータD0としてmビットの印刷データSI1H~SImHがこの順に送信され、ビットデータD1としてmビットの印刷データSI1L~SImLがこの順に送信されるが、制御部111からデータ管理部222に送信される印刷データの順番はこれに限られない。例えば、制御部111からデータ管理部222に、ビットデータD0としてmビットの印刷データSImH~SI1Hがこの順に送信され、ビットデータD1としてmビットの印刷データSImL~SI1Lがこの順に送信されてもよい。
また、上記の実施形態では、第1データ保持部250は、第2転送モードにおいて、フリップフロップSIL-m,SIH-m,…,SIL-2,SIH-2,SIL-1,SIH-1が、初段からこの順にシリアルに接続されるシフトレジスターとなり、クロック信号RCKの2つのハイパルスによって検査対象吐出部指定データである2ビットデータ(0,1)がシフトするが、シフトレジスターを構成するフリップフロップの接続順はこれに限られない。例えば、第1データ保持部250は、第2転送モードにおいて、フリップフロップSIL-m,SIL-(m-1),…,SIL-1,SIH-m,SIH-(m-1),…,SIH-1が、初段からこの順にシリアルに接続されるシフトレジスターとなってもよい。このようにすれば、第2転送モードにおいて、クロック信号RCKの1つのハイパルスによって検査対象吐出部指定データである2ビットデータ(0,1)をシフトさせることができる。
また、上記の実施形態では、液体吐出装置1は、検査モードにおいて、残留振動に基づいて吐出部600の吐出不良の有無を検査しているが、検査モードにおける検査内容はこれに限られない。例えば、制御部111が、ホストコンピューターからの検査指示に従い、検査モードにおいて、m個の吐出部600にインクを吐出させるための駆動信号VOUTを供給し、印刷媒体Pにノズルチェックパターンが形成されるようにしてもよい。ユーザーは、印刷媒体Pにノズルチェックパターンを目視して、吐出不良が確認できれば、液体吐出装置1にクリーニング処理やワイピング処理等のメンテナンス処理を行わせてもよい。
以上、本実施形態あるいは変形例について説明したが、本発明はこれら本実施形態あるいは変形例に限られるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲において種々の態様で実施することが可能である。例えば、上記の各実施形態および各変形例を適宜組み合わせることも可能である。
本発明は、実施形態で説明した構成と実質的に同一の構成(例えば、機能、方法および結果が同一の構成、あるいは目的および効果が同一の構成)を含む。また、本発明は、実施形態で説明した構成の本質的でない部分を置き換えた構成を含む。また、本発明は、実施形態で説明した構成と同一の作用効果を奏する構成または同一の目的を達成することができる構成を含む。また、本発明は、実施形態で説明した構成に公知技術を付加した構成を含む。
1…液体吐出装置、3…移動機構、4…搬送機構、20…ヘッド基板、21…プリントヘッド、22…インクカートリッジ、24…キャリッジ、31…キャリッジモーター、32…キャリッジガイド軸、33…タイミングベルト、40…プラテン、41…搬送モーター、42…搬送ローラー、50,50a-1~50a-4,50b-1~50b-4…駆動回路、60…圧電素子、70,70-1~70-4…切替回路、80,80-1~80-4…波形整形回路、90,90-1~90-4…検査回路、92…計測部、93…判定部、100…制御基板、110…駆動信号生成部、111…制御部、112…電源回路、120…残留振動検出部、190…ケーブル、220…動作モード選択部、222…データ管理部、224…ラッチ回路、225…ラッチ回路、226…デコーダー、230…選択回路、232a,232b,232c…インバーター、234a,234b,234c…トランスファーゲート、240…駆動波形選択部、250…第1データ保持部、260…第2データ保持部、600…吐出部、601…圧電体、611,612…電極、621…振動板、631…キャビティー、632…ノズルプレート、641…リザーバー、650…ノズル列、650a~650h…第1ノズル列~第8ノズル列、651…ノズル、661…供給口

Claims (12)

  1. 駆動信号に基づいて液体を吐出する複数の吐出部と、
    第1データ保持部を備え、前記複数の吐出部の各々の状態を制御する第1制御データ、及び、前記複数の吐出部のうち、検査される前記吐出部を指定する検査対象吐出部指定データを管理するデータ管理部と、
    前記第1データ保持部が保持するデータに基づいて、前記複数の吐出部の各々に対して前記駆動信号の波形を選択する駆動波形選択部と、
    を含み、
    前記データ管理部は、
    前記第1データ保持部に前記第1制御データをパラレル転送する第1転送モードと、
    前記第1データ保持部を、前記検査対象吐出部指定データをシリアル転送するシフトレジスターとして動作させる第2転送モードと、を有する、
    ことを特徴とするプリントヘッド。
  2. 前記データ管理部は、
    前記第1転送モードにおいて、前記第1データ保持部の各ビットを順次選択し、選択した各ビットに前記第1制御データの各ビットデータを転送することにより、前記第1データ保持部に前記第1制御データをパラレル転送する、
    ことを特徴とする請求項1に記載のプリントヘッド。
  3. 前記検査対象吐出部指定データのサイズは、前記第1制御データのサイズよりも小さい、
    ことを特徴とする請求項1又は2に記載のプリントヘッド。
  4. 前記データ管理部は、
    印刷モードにおいて前記第1転送モードで動作し、検査モードにおいて前記第2転送モードで動作する、
    ことを特徴とする請求項1乃至3のいずれか一項に記載のプリントヘッド。
  5. 前記第1制御データは、
    前記印刷モードにおいて前記複数の吐出部の各々からの液体の吐出を制御する印刷制御データ、又は、前記検査モードにおいて前記複数の吐出部の各々について検査対象であるか否かを制御する検査制御データであり、
    前記検査制御データは、前記検査対象吐出部指定データを有し、
    前記データ管理部は、
    前記第1転送モードにおいて前記第1データ保持部に前記検査制御データをパラレル転送した後、前記第1転送モードから前記第2転送モードに移行する、
    ことを特徴とする請求項4に記載のプリントヘッド。
  6. 前記データ管理部は、
    第2データ保持部を備え、前記駆動波形選択部が前記駆動信号の波形を選択する規則を指定する第2制御データを管理し、
    前記第1転送モードにおいて、前記第2データ保持部に前記第2制御データをパラレル転送し、
    前記第2転送モードにおいて、前記第2データ保持部に前記第2制御データを保持し、
    前記駆動波形選択部は、
    前記第1データ保持部が保持するデータ及び前記第2データ保持部が保持するデータに基づいて、前記駆動信号の波形を選択する、
    ことを特徴とする請求項1乃至5のいずれか一項に記載のプリントヘッド。
  7. プリントヘッドと、
    前記プリントヘッドを制御する制御部と、
    を含み、
    前記プリントヘッドは、
    駆動信号に基づいて液体を吐出する複数の吐出部と、
    第1データ保持部を備え、前記複数の吐出部の各々の状態を制御する第1制御データ、及び、前記複数の吐出部のうち、検査される前記吐出部を指定する検査対象吐出部指定データを管理するデータ管理部と、
    前記第1データ保持部が保持するデータに基づいて、前記複数の吐出部の各々に対して前記駆動信号の波形を選択する駆動波形選択部と、
    を含み、
    前記制御部は、
    前記第1制御データを前記データ管理部に送信し、
    前記データ管理部は、
    前記第1データ保持部に前記第1制御データをパラレル転送する第1転送モードと、
    前記第1データ保持部を、前記検査対象吐出部指定データをシリアル転送するシフトレジスターとして動作させる第2転送モードと、を有する、
    ことを特徴とする液体吐出装置。
  8. 前記データ管理部は、
    前記第1転送モードにおいて、前記第1データ保持部の各ビットを順次選択し、選択した各ビットに前記第1制御データの各ビットデータを転送することにより、前記第1データ保持部に前記第1制御データをパラレル転送する、
    ことを特徴とする請求項7に記載の液体吐出装置。
  9. 前記検査対象吐出部指定データのサイズは、前記第1制御データのサイズよりも小さい、
    ことを特徴とする請求項7又は8に記載の液体吐出装置。
  10. 前記データ管理部は、
    印刷モードにおいて前記第1転送モードで動作し、検査モードにおいて前記第2転送モードで動作する、
    ことを特徴とする請求項7乃至9のいずれか一項に記載の液体吐出装置。
  11. 前記第1制御データは、
    前記印刷モードにおいて前記複数の吐出部の各々からの液体の吐出を制御する印刷制御データ、又は、前記検査モードにおいて前記複数の吐出部の各々について検査対象であるか否かを制御する検査制御データであり、
    前記検査制御データは、前記検査対象吐出部指定データを有し、
    前記データ管理部は、
    前記第1転送モードにおいて前記第1データ保持部に前記検査制御データをパラレル転送した後、前記第1転送モードから前記第2転送モードに移行する、
    ことを特徴とする請求項10に記載の液体吐出装置。
  12. 前記制御部は、
    前記駆動波形選択部が前記駆動信号の波形を選択する規則を指定する第2制御データを前記データ管理部に送信し、
    前記データ管理部は、
    第2データ保持部を備え、前記第2制御データを管理し、
    前記第1転送モードにおいて、前記第2データ保持部に前記第2制御データをパラレル転送し、
    前記第2転送モードにおいて、前記第2データ保持部に前記第2制御データを保持し、
    前記駆動波形選択部は、
    前記第1データ保持部が保持するデータ及び前記第2データ保持部が保持するデータに基づいて、前記駆動信号の波形を選択する、
    ことを特徴とする請求項7乃至11のいずれか一項に記載の液体吐出装置。
JP2018223236A 2018-11-29 2018-11-29 プリントヘッド及び液体吐出装置 Active JP7131335B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018223236A JP7131335B2 (ja) 2018-11-29 2018-11-29 プリントヘッド及び液体吐出装置
US16/697,232 US10800169B2 (en) 2018-11-29 2019-11-27 Print head and liquid discharging apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018223236A JP7131335B2 (ja) 2018-11-29 2018-11-29 プリントヘッド及び液体吐出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020082594A JP2020082594A (ja) 2020-06-04
JP7131335B2 true JP7131335B2 (ja) 2022-09-06

Family

ID=70849853

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018223236A Active JP7131335B2 (ja) 2018-11-29 2018-11-29 プリントヘッド及び液体吐出装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10800169B2 (ja)
JP (1) JP7131335B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3978249B1 (en) * 2020-09-30 2023-09-06 Seiko Epson Corporation Liquid discharging apparatus and integrated circuit device
JP2022057816A (ja) * 2020-09-30 2022-04-11 セイコーエプソン株式会社 液体吐出装置、及び集積回路装置
JP2022151262A (ja) * 2021-03-26 2022-10-07 セイコーエプソン株式会社 液体吐出装置
JP2022151260A (ja) * 2021-03-26 2022-10-07 セイコーエプソン株式会社 液体吐出装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004249662A (ja) 2003-02-21 2004-09-09 Seiko Epson Corp インクジェット式ヘッド制御回路、インクジェット式ヘッドモジュール、データ転送方法、及び液滴吐出装置
US20070024667A1 (en) 2005-07-28 2007-02-01 Samsung Electronics Co., Ltd. Inkjet image forming apparatus and printing method
JP2013176978A (ja) 2012-02-10 2013-09-09 Canon Inc 記録素子基板、記録ヘッド及び記録装置
JP2017149077A (ja) 2016-02-26 2017-08-31 セイコーエプソン株式会社 ヘッドユニット

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016049690A (ja) * 2014-08-29 2016-04-11 セイコーエプソン株式会社 液体吐出装置、液体吐出装置の制御方法、及び、液体吐出装置の制御プログラム
JP2016179628A (ja) * 2015-03-25 2016-10-13 セイコーエプソン株式会社 液体吐出装置、ヘッドユニット、液体吐出装置の制御方法、及び、液体吐出装置の制御プログラム
JP6753075B2 (ja) 2016-02-26 2020-09-09 セイコーエプソン株式会社 駆動回路および液体吐出装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004249662A (ja) 2003-02-21 2004-09-09 Seiko Epson Corp インクジェット式ヘッド制御回路、インクジェット式ヘッドモジュール、データ転送方法、及び液滴吐出装置
US20070024667A1 (en) 2005-07-28 2007-02-01 Samsung Electronics Co., Ltd. Inkjet image forming apparatus and printing method
JP2013176978A (ja) 2012-02-10 2013-09-09 Canon Inc 記録素子基板、記録ヘッド及び記録装置
JP2017149077A (ja) 2016-02-26 2017-08-31 セイコーエプソン株式会社 ヘッドユニット

Also Published As

Publication number Publication date
US20200171818A1 (en) 2020-06-04
US10800169B2 (en) 2020-10-13
JP2020082594A (ja) 2020-06-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7131335B2 (ja) プリントヘッド及び液体吐出装置
US10350919B2 (en) Large format printer
US9944072B2 (en) Liquid dishcarging apparatus, controller, and head unit
JP2018158487A (ja) 液体吐出装置
US10507653B2 (en) Large format printer
JP4636372B2 (ja) 液体噴射装置
JPH11138798A (ja) インクジェットプリンタ
CN109968815B (zh) 液体喷出装置
US7438372B2 (en) Driver device for recording head
JP6201687B2 (ja) 液体吐出装置
JP2020082593A (ja) プリントヘッド、液体吐出装置及び集積回路
JP6753246B2 (ja) 液体吐出装置および駆動回路
US11345143B2 (en) Liquid ejecting apparatus, drive circuit, and integrated circuit
JP2018202643A (ja) 液体吐出装置及びコネクター
JP2017170768A (ja) 液体吐出装置、ヘッドユニット及び大判プリンター
US11465410B2 (en) Print head, liquid ejecting apparatus, and capacitive load drive integrated circuit apparatus
US11884068B2 (en) Liquid discharge apparatus
US11884069B2 (en) Liquid discharge apparatus
US20130314464A1 (en) Printhead substrate, printhead, and printing apparatus
US11958289B2 (en) Liquid ejecting head control circuit and liquid ejecting apparatus
US11298939B2 (en) Liquid ejecting apparatus, drive circuit, and integrated circuit
US11345142B2 (en) Liquid ejecting apparatus, drive circuit, and integrated circuit
JP2023124098A (ja) 液体吐出装置
JP2001205803A (ja) 駆動素子の駆動電流による記録ヘッドの温度検出
JP2024035399A (ja) プリントヘッド、及び液体吐出装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD07 Notification of extinguishment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7427

Effective date: 20200810

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210906

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20210914

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20211101

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220627

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220726

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220808

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7131335

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150