JP7131300B2 - 画像形成装置および転写装置 - Google Patents

画像形成装置および転写装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7131300B2
JP7131300B2 JP2018203785A JP2018203785A JP7131300B2 JP 7131300 B2 JP7131300 B2 JP 7131300B2 JP 2018203785 A JP2018203785 A JP 2018203785A JP 2018203785 A JP2018203785 A JP 2018203785A JP 7131300 B2 JP7131300 B2 JP 7131300B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
guide
rotating shaft
shaft
transfer roller
transport
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018203785A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020071297A (ja
Inventor
直樹 ▲高▼井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2018203785A priority Critical patent/JP7131300B2/ja
Priority to US16/655,593 priority patent/US10845737B2/en
Publication of JP2020071297A publication Critical patent/JP2020071297A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7131300B2 publication Critical patent/JP7131300B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/14Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base
    • G03G15/16Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer
    • G03G15/1605Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer using at least one intermediate support
    • G03G15/1615Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer using at least one intermediate support relating to the driving mechanism for the intermediate support, e.g. gears, couplings, belt tensioning
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/65Apparatus which relate to the handling of copy material
    • G03G15/6555Handling of sheet copy material taking place in a specific part of the copy material feeding path
    • G03G15/6558Feeding path after the copy sheet preparation and up to the transfer point, e.g. registering; Deskewing; Correct timing of sheet feeding to the transfer point
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/1661Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements means for handling parts of the apparatus in the apparatus
    • G03G21/1695Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements means for handling parts of the apparatus in the apparatus for paper transport

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)
  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)

Description

本発明は、画像形成装置および転写装置に関する。
従来、画像形成装置においては、画像形成の際の被搬送物の搬送に用いられる各種の搬送部を備えている。また、画像形成装置においては、搬送部の少なくとも一部と被搬送物を搬送部まで案内する搬送ガイドとをセットにした搬送ユニットを、筐体に組み付けるようにしたものがある。
また、特許文献1に開示のプリンタは、二面幅が形成された支軸を直線状の切欠きに沿って円形溝に案内し、当該支軸を円形溝の円弧面に沿って回動可能に支持する軸受けを有している。
従来の画像形成装置によれば、筐体に対する搬送ガイドの組み付けに際して、搬送ガイドの支軸を筐体の軸受けに挿入し、その後、搬送ガイドの支軸を回動させて搬送ガイドと筐体とを係合させて定位置に位置づけなければならず、挿入と回動の2つの動作が必要となる。このように従来の画像形成装置では、筐体に対する搬送ガイドの組み付け作業が煩わしいものとなっている。
本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、搬送ガイドを筐体に対して組み付ける際の組み付け作業の煩わしさの改善を目的とする。
上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明は、被搬送物を搬送する搬送部と、前記被搬送物を前記搬送部に案内する搬送ガイドと、前記搬送ガイドに設けられていて非円形軸を有する回動軸と、前記非円形軸の面を案内孔の面に対向して挿入した前記回動軸を回動可能に支持する回動軸支持部を備える筐体と、前記挿入した回動軸を、前記対向して挿入する方向とは逆側の方向へ移動することを規制する規制部と、を備え
前記案内孔に連絡して設けられて前記回動軸を回動可能に支持する前記回動軸支持部は
、曲面からなる円形溝であって、
前記回動軸の前記非円形軸の面を案内孔の面に対向して挿入するときに、前記挿入する
方向に直交する方向において、前記回動軸の曲面の中心点は、前記円形溝の中心点に対し
てずれていることを特徴とする。
本発明によれば、搬送ガイドを筐体に対して組み付ける際の組み付け作業の煩わしさを改善することができる、という効果を奏する。
図1は、実施の一形態にかかる画像形成装置の構成を示す模式図である。 図2は、搬送ユニットを斜め上方から見た斜視図である。 図3は、図2の回動軸の周辺を拡大して示す斜視図である。 図4は、筐体に組み付けられる直前の搬送ユニットを示す側面図である。 図5は、筐体に組み付けられた搬送ユニットを示す側面図である。 図6は、搬送ガイドと一体に回動する回動軸の側面図である。 図7は、回動軸を挿入する回動軸支持部の側面図である。 図8-1は、搬送ユニットの筐体に対する装着開始直後の状態を示す図である。 図8-2は、搬送ユニットの筐体に対する装着途中の状態を示す図である。 図8-3は、搬送ユニットの筐体に対する装着後の状態を示す図である。 図9-1は、搬送ユニットを回転させて転写ローラを交換する際の回動動作の開始直後の状態を示す図である。 図9-2は、搬送ユニットを回転させて転写ローラを交換する際の回動動作の終了時の状態を示す図である。 図10は、転写ローラの交換時の搬送ユニットを示す側面図である。
以下に添付図面を参照して、画像形成装置および転写装置の実施の形態を詳細に説明する。本実施の形態においては、画像形成装置および転写装置としてプリンタを適用したものである。
図1は、実施の一形態にかかる画像形成装置100の構成を示す模式図である。図1に示す画像形成装置100の作像方式は、電子写真方式である。画像形成装置100は、モノクロの直接転写方式のプリンタであり、給紙は横型パスとなっている。なお、本実施の形態の転写装置は、画像形成装置100における転写機能を司る装置である。
画像形成装置100は、ハウジングとしての筐体1を備える。画像形成装置100は、筐体1のほぼ中央部に、プロセスカートリッジ2を配置している。プロセスカートリッジ2は、感光体ドラム3と、露光装置4と、現像器5と、帯電器6とを備える。
感光体ドラム3は、帯電手段であるローラ形状の帯電器6を表面に圧接している。帯電器6は、感光体ドラム3の回転により従動回転される。帯電器6の高圧電源により、直流又は直流に交流が重畳されたバイアスを印加することで、感光体ドラム3は一様に帯電される。
露光装置4は、感光体ドラム3の上方に配置される。露光装置4は、感光体ドラム3を画像情報に基づいて露光し、感光体ドラム3の表面に静電潜像を形成する。この露光工程は、レーザーダイオードを用いたレーザービームスキャナやLEDなどで行われる。現像器5は、感光体ドラム3にトナーを付着させる現像ローラ7を備える。現像器5は、感光体ドラム3に形成された静電潜像にトナーを付着させてトナー像を形成する。
感光体ドラム3、現像器5、帯電器6は、一体化され、取り外し可能なドラムユニット10を構成する。
画像形成装置100は、感光体ドラム3の下方に、搬送ユニット24を備えている。搬送ユニット24は、感光体ドラム3との間に転写部(転写ニップ)を形成する転写手段としての転写ローラ20を備える。
転写ローラ20は、感光体ドラム3と共に記録紙を搬送する搬送部としても機能する。加えて、搬送ユニット24は、転写部に記録紙を導く搬送ガイド26を備える。転写ローラ20は、高電位を印加されており、感光体ドラム3と転写ローラ20に電位差を設けて感光体ドラム3の表面に形成されたトナー像を、被搬送物である記録紙に転写する。なお、転写手段としては、転写ローラ20に代えて、逆電荷を掛ける転写チャージャを用いてもよい(転写チャージャ方式)。
画像形成装置100は、プロセスカートリッジ2に対して記録紙の搬送方向下流側に、定着器8を備える。定着器8は、トナー像が転写された記録紙を2つのローラ間に通過させ、加熱圧着してトナー像を記録紙に定着する。
また、画像形成装置100は、定着器8に対して記録紙の搬送方向下流側に、画像形成装置100の上面の排紙トレイ18に記録紙を排出するための排紙装置9を備える。また、画像形成装置100は、定着器8から排紙装置9の搬送経路上に、記録紙の搬送状況を確認するセンサ19を備える。画像形成装置100は、記録紙の先端の到達時間、通過時間、及び搬送経路上で記録紙がどの位置にあるかなどをセンサ19からの出力に応じて確認できる。
画像形成装置100は、装置下部であって転写ローラ20の下側に、複数枚の記録紙を格納する給紙カセット11を備える。また、画像形成装置100は、給紙カセット11の近傍に、給紙カセット11から記録紙を1枚ずつ取り出す搬送装置12を備える。
搬送装置12は、記録紙が感光体ドラム3上のトナー像と同期して転写されるように搬送タイミングを制御するレジストローラ17を備える。搬送装置12は、給紙カセット11から取り出してレジストローラ17でタイミングを制御した記録紙を、感光体ドラム3と転写ローラ20とで形成される転写部へと搬送する。
画像形成装置100には、筐体1の壁面のうち定着器8と対向する領域に開口部13が設けられている。また、画像形成装置100は、開口部13を覆う、開閉可能な後面カバー14を備える。ユーザは、後面カバー14を開くことにより、定着器8から排紙装置9までの搬送経路にアクセスすることができる。また、ユーザは、後面カバー14を開くことにより、定着器8を筐体1から取り出すことができる。
また、画像形成装置100は、筐体1の壁面のうちドラムユニット10と対向する領域に、開口部15が設けられている。また、画像形成装置100は、開口部15を覆う、開閉可能な前面カバー16を備える。ユーザは、前面カバー16を開くことにより、紙詰まりした記録紙の引き抜きや、ドラムユニット10を開口部15から着脱することができる。また、ユーザは、ドラムユニット10を取り出すことで、後述する転写ローラ20の交換も可能である。なお、前面カバー16は、手差しで記録紙を供給する手差し給紙口を兼ねることもできる。
このように構成された画像形成装置100において、画像形成は次の様に行われる。まず、搬送装置12によって給紙カセット11から取り出された記録紙は、レジストローラ17を経て、感光体ドラム3と転写ローラ20とで形成される転写部に搬送される。次いで、転写部にて記録紙にトナー像が転写された後、トナー像が転写された記録紙は、定着器8に搬送され、トナー像が定着される。そして、トナー像が定着された記録紙は、排紙装置9により画像形成装置100の上面の排紙トレイ18に排紙される。
続いて、ドラムユニット10の感光体ドラム3に対向して配置された、転写ローラ20を含む搬送ユニット24について説明する。
ここで、図2は搬送ユニット24を斜め上方から見た斜視図、図3は図2の回動軸27の周辺を拡大して示す斜視図、図4は筐体1に組み付けられる直前の搬送ユニット24を示す側面図、図5は筐体1に組み付けられた搬送ユニット24を示す側面図である。図2および図3に示すように、搬送ユニット24は、搬送ガイド26と、搬送ガイド26に設けられたアーム25と、搬送ガイド26に設けられて搬送ガイド26の回動支点となる回動軸27と、転写ローラ20とを備える。図2に示すように、回動軸27は、筐体1の回動軸支持部40に回動可能に支持されている。
搬送ガイド26は、最大幅寸法を有する記録紙の幅方向寸法に適合した幅を有した細幅帯状(板状)に形成され、かつ、記録紙搬送方向上流側の端部に曲率半径を有する。また、搬送ガイド26は、転写ローラ20と同程度の幅を有して、転写部に記録紙を案内する。アーム25は、搬送ガイド26の幅方向の両端に設けられ、転写ローラ20を支持する。アーム25及び搬送ガイド26は、回動軸27を中心に回動可能である。すなわち、転写ローラ20は、搬送ガイド26に対して記録紙の搬送方向下流において支持される。
なお、転写ローラ20のローラ表面には、紙粉やトナーが蓄積する。そのため、転写ローラ20は、交換が必要な部材である。搬送ガイド26と転写ローラ20とは、記録紙の入り込みを防ぐために、できるだけ近傍に位置する。より詳細には、搬送ガイド26の記録紙の搬送方向下流側端部は、転写ローラ20の記録紙の搬送方向上流側端部よりも下流側に位置し、転写ローラ20の最上部より下方に設けられ、紙ジャムが発生しないようになっている。一方で、搬送ガイド26が定位置に位置決めされたとき、転写ローラ20と搬送ガイド26は互いに接触箇所を有しない。これにより、搬送ガイド26の搬送機能や、転写ローラ20の感光体ドラム3への押圧力に影響を及ぼさない。
ここで、図6は搬送ガイド26と一体に回動する回動軸27の側面図、図7は回動軸27を挿入する回動軸支持部40の側面図である。図6に示すように、回動軸27は、短い円柱形状の突出軸に対して軸方向平面が2面のカット面(Iカット面)である互いに平行な一対の平面を有する(二面幅を有する)非円形軸27aを有している。非円形軸27aの上下端は、曲面27b,27cである。回動軸27は、搬送ガイド26と一体に成形されている。回動軸27は、非円形軸27aを有することにより、後述する案内孔42(図7参照)に対して所定の方向(非円形軸27aの幅方向に直交する方向)に、すなわち上方から下方に挿入可能となる。非円形軸27aを回動軸27に形成することにより、搬送ガイド26を筐体1に装着する際の姿勢を一意に決定することができる。なお、本実施の形態では、回動軸27の非円形軸27aを二面幅としたが、これに限るものではなく、非円形軸27aは軸方向平面が1面のカット面(Dカット面)を有するものであってもよい。
図7に示すように、回動軸支持部40には、回動軸27を回動可能に支持する円形溝41と、回動軸27の非円形軸27aを円形溝41に対して挿抜可能に案内する案内面を有する案内孔42と、案内孔42に回動軸27を呼び込むためのテーパ部43と、が設けられている。回動軸支持部40は、筐体1の一部であるフレーム30と一体に成形されている。
図7に示すように、案内孔42は、回動軸27の非円形軸27aを挿抜可能なように二面幅分のスリット状に形成されている。また、円形溝41は、案内孔42に連絡して円形形状に形成されている。そして、円形溝41は、回動軸27をその円弧面に沿って回動可能に支持する。
なお、図7に示すように、円形溝41の中心は、案内孔42の幅方向の中心に対してずれている。具体的には、非円形軸27aの挿入方向に平行な円形溝41の円形形状の中心線aは、非円形軸27aの挿入方向に平行な案内孔42の中心線bに対してずれている。より詳細には、非円形軸27aの挿入方向に平行な円形溝41の中心線aは、非円形軸27aの挿入方向に平行な案内孔42の中心線bよりも記録紙の搬送方向上流側にずれている。
搬送ガイド26の回動軸27の非円形軸27aのカット面と案内孔42の案内面とを対向させて、そのまま搬送ガイド26を案内孔42に沿って平行移動させることで、回動軸27を回動軸支持部40に挿入することができる。
また、図4および図5に示すように、画像形成装置100は、搬送ユニット24の搬送ガイド26を搬送ガイド26が転写部に記録紙を案内するのに適した位置(定位置)に位置決めして筐体1のフレーム30に対して移動することを規制する位置規制部34を有する。位置規制部34は、搬送ガイド26に設けられた被係合部32と、筐体1に設けられて被係合部32と係合する係合部33の対からなる。被係合部32は、搬送ガイド26の幅方向の両端部のうち、少なくとも一方に備えられる。係合部33は、筐体1の一部であるフレーム30に、被係合部32に対応して備えられる。また、搬送ユニット24の被係合部32は、レバー28を備える。レバー28は、転写ローラ20と回動軸27との間に位置する。
位置規制部34は、いわゆるスナップフィット方式を採用する。スナップフィット方式とは、金属やプラスチックなどの結合に用いられる機械的接合法の一種で、材料の弾性を利用して一方の部品を他方の部品に嵌め込むことにより装着する接合法をいう。以下において、本実施の形態の接合法について詳述する。概略的には、位置規制部34は、弾性を利用して被係合部32を係合部33に嵌め込むことにより、回動軸支持部40に挿入した回動軸27を案内孔42に挿入する方向とは逆側の方向へ移動することを規制する規制部として機能する。
係合部33は、上部に設けられた傾斜部33aと、被係合部32の上端部32bを押えて搬送ガイド26の移動を規制(図5を参照)するための爪部33bと、を備えている。爪部33bには、凹部を形成する返し33cが設けられている。一方、被係合部32は、弾性を有する柱状の基体32cと、基体32cから庇状に突き出た凸部である突出部32dと、を備えている。突出部32dは、上部に設けられた上端部32bと、下部に設けられた傾斜部32aと、を備えている。傾斜部32aは、突出部32dの先端からなだらかに傾斜する。傾斜部32aは、回動軸27の非円形軸27aの案内孔42への挿入に伴って、係合部33の傾斜部33aに当接する位置に設けられている。
位置規制部34は、上述の構成により、被係合部32の傾斜部32aが係合部33の傾斜部33aに当接すると、被係合部32の傾斜部32aが係合部33の傾斜部33aに対して相対的に移動することにより被係合部32が弾性によって変位する(撓む)。また、位置規制部34は、被係合部32の傾斜部32aが係合部33の傾斜部33aを抜けると、被係合部32の矢印B方向への変位(撓み)が元に戻って、係合部33の返し33cが被係合部32の上端部32bを係り止めることにより係合する。なお、被係合部32は、ゴム弾性により変位するものであってもよい。
続いて、搬送ユニット24を筐体1の定位置に位置決めできる構成について説明する。
図8-1~図8-3は、搬送ユニット24の筐体1に対する装着過程を示す図である。本実施形態において、搬送ガイド26の定位置への位置決めは次の様に行われる。
図8-1は、搬送ユニット24の筐体1に対する装着開始直後の状態を示す図である。図8-1に示すように、筐体1からドラムユニット10(図1を参照)を取り外した状態で搬送ユニット24を筐体1に装着する際、ユーザは、開口部15から搬送ユニット24を筐体1に略水平状態(搬送ガイド26が記録紙を転写ローラ20に案内可能な状態と同じ姿勢)にして挿入して、矢印A方向(上方向)から搬送ガイド26の回動軸27を回動軸支持部40に挿し込む。
図8-2は、搬送ユニット24の筐体1に対する装着途中の状態を示す図である。図8-2に示すように、矢印A方向(上方向)から搬送ガイド26の回動軸27が回動軸支持部40にさらに挿し込まれると、搬送ガイド26の回動軸27の非円形軸27aのカット面は、回動軸支持部40の案内孔42の案内面に沿って円形溝41まで矢印C方向に案内される。その過程で、被係合部32の下面に形成された傾斜部32aが下方に行こうとするが係合部33の傾斜部33aから斜め左上方向の反力を受けることにより、被係合部32は矢印B方向に押し出されるように変位する。すなわち、本実施の形態においては、回動軸支持部40に対する回動軸27の非円形軸27aの移動に伴って係合部33の凹部を形成する返し33cと可撓性のある撓んだ被係合部32の凸部である突出部32dとが係合することになる。
図8-3は、搬送ユニット24の筐体1に対する装着後の状態を示す図である。図8-3に示すように、被係合部32の傾斜部32aが係合部33の傾斜部33aを抜けると、被係合部32の矢印B方向(図8-2を参照)への変位が元に戻って、係合部33の返し33cが被係合部32の上端部32bを係り止めるので、搬送ガイド26はフレーム30に保持される。これにより、被係合部32の凸部である突出部32dが係合部33の凹部を形成する返し33cと係合し、すなわち位置規制部34が搬送ガイド26の位置を規制する。したがって、図8-3に示すように、搬送ガイド26が定位置に位置決めされる。
また、図8-3に示すように、搬送ガイド26が定位置へ位置決めされると、搬送ガイド26の回動軸27は、回動軸支持部40の円形溝41まで案内を完了される。ここで、図7に示したように、円形溝41の中心線aは案内孔42の中心線bとずれていることから、被係合部32が矢印B方向とは逆方向へ戻る変位に合わせて、回動軸支持部40内の回転軸27が矢印D方向にずれて位置する。
このような状態においては、図8-3に示すように、搬送ガイド26の回動軸27の非円形軸27aのカット面と回動軸支持部40の案内孔42の案内面とが平行である。この状態を第1装着位置という。第1装着位置は、搬送ガイド26が記録紙を転写ローラ20に案内可能な状態である。
第1装着位置においては、位置規制部34が搬送ガイド26の位置を上方および図8-3における右側において規制している。そして、搬送ガイド26の回動軸27の非円形軸27aのカット面に対して回動軸支持部40の案内孔42の案内面がずれている。そのため、図8-3における非円形軸27aの右側に隙間ができる。そして、図8-3における非円形軸27aの左側の上下端の曲面27b,27cが回動軸支持部40の円形溝41の曲面に接しているため、搬送ガイド26の被係合部32や回動軸27は装着方向には抜けなくなる。
これは、前述したように案内孔42に連絡して設けられて回動軸27を回動可能に支持する回動軸支持部40は、曲面からなる円形溝41であるためである。そして、回動軸27の非円形軸27aの面を案内孔42の面に対向して挿入するときに、挿入する方向に直交する方向で比べると、回動軸27の曲面の中心点は、円形溝41の中心点に対してずれていることになる。このため回動軸27は、装着方向には抜けなくなる。
すなわち、回動軸支持部40は、回動軸支持部40に挿入した回動軸27を案内孔42に挿入する方向とは逆側の方向へ移動することを規制する規制部として機能する。
また、搬送ガイド26の回動軸27の非円形軸27aのカット面が回動軸支持部40の案内孔42の案内面に対してずれる方向については、記録紙の搬送方向上流側であることにより、後述する転写ローラ20を交換する際のレバー28の操作性を悪くすることもないが、水平方向の搬送ガイドを垂直方向に配置してもよい。
上述のように、位置規制部34によって搬送ガイド26が定位置に位置決めされた状態で、ドラムユニット10が筐体1に装着される。これにより、転写ローラ20は、感光体ドラム3とともに、転写部(転写ニップ)を形成する。
以上の説明から明らかなように、搬送ガイド26に設けられた回動軸27の非円形軸27aのカット面を回動軸支持部40の案内孔42の案内面に対向させた挿入に伴って、位置規制部34は搬送ガイド26を筐体1に対して位置決めする。したがって、搬送ユニット24の回動軸27を矢印A方向(上方向)から筐体1の回動軸支持部40に挿入して案内孔42の案内面に沿って移動させるだけで組み付けることができる。すなわち、従来のような筐体に対する搬送ユニットの組み付けに際して、搬送ユニットの支軸を筐体の軸受けに挿入した後、搬送ユニットの支軸を回動させて搬送ユニットと筐体とを係合させて定位置に位置づける、という2つの動作を不要とし、筐体1に対する搬送ユニット24の装着動作が、一方向から組付けることができるようになるので、組み付け作業の煩わしさを改善することができる。
続いて、搬送ユニット24を回転させて転写ローラ20を交換できる構成について説明する。
図9-1~図9-2は、搬送ユニット24を回転させて転写ローラ20を交換する過程を示す図である。本実施形態において、転写ローラ20の交換は次の様に行われる。
図9-1は、搬送ユニット24を回転させて転写ローラ20を交換する際の回動動作の開始直後の状態を示す図である。図9-1に示すように、筐体1からドラムユニット10を取り外した状態で転写ローラ20を交換する際、ユーザは、開口部15からレバー28にアクセスする。レバー28に対するユーザによる力が矢印E方向に加えられると、被係合部32の基体32cが撓む。さらにレバー28に対するユーザによる力が矢印E方向に加えられると、被係合部32の上端部32bが係合部33の返し33cを通過し始める。係合部33の返し33cを通過し終わると、被係合部32の凸部である突出部32dと係合部33の凹部を形成する返し33cとの係合が解除される。これにより、筐体1に対して搬送ユニット24を回動軸27を中心に反時計回りに回転させることができる状態になる。
図9-2は、搬送ユニット24を回転させて転写ローラ20を交換する際の回動動作の終了時の状態を示す図である。図9-2に示すように、被係合部32の凸部である突出部32dと係合部33の凹部を形成する返し33cとの係合が解除された状態で、レバー28に対するユーザによる力が矢印E方向に加え続けられると、搬送ガイド26の回動軸27を中心に搬送ユニット24が回動する。
図10は、転写ローラ20の交換時の搬送ユニットを示す側面図である。図10に示すように、搬送ガイド26の回動軸27を中心に搬送ユニット24を回動させると、転写ローラ20を支持する搬送ユニット24のアーム25が転写ローラ20を持ち上げて開口部15側へと移動することができる。これにより、搬送ガイド26を回動することで、転写ローラ20を画像形成時の位置からユーザが交換し易い位置に移動させることができ、転写ローラ20の交換にかかるユーザの作業性を向上させることができる。
また、図10に示すように、転写ローラ20の交換時において、搬送ガイド26の回動軸27の非円形軸27aのカット面と回動軸支持部40の案内孔42の案内面とが平行でない(異なる)ので、非円形軸27aの案内孔42への進入が規制される。この状態を第2装着位置という。これにより、転写ローラ20を交換する際に、搬送ガイド26の回動に伴って搬送ガイド26の回動軸27が回動軸支持部40から抜け出ることが防止される。このため、ユーザの意図に反して搬送ガイド26が所定範囲の軸回転から抜け出てしまうことがなく、交換する転写ローラ20が筐体1やフレーム30に接触してしまうことがなく、その後の作業性を低下させる等の不具合を解消することができる。
このように本実施の形態によれば、規制部が、非円形軸27aのカット面を案内孔42の案内面に対向して挿入した回動軸27を、対向して挿入する方向とは逆側の方向へ移動することを規制する。より詳細には、筐体1に対する搬送ユニット24(搬送ガイド26)の装着動作が、一方向から組付けることができるようになるので、組み付け作業の煩わしさを改善することができる。また、筐体1に対する搬送ユニット24の装着完了後、位置規制部34が搬送ガイド26の位置を規制しており、かつ搬送ガイド26の回動軸27の非円形軸27aのカット面に対して回動軸支持部40の案内孔42の案内面がずれているため、搬送ガイド26の回動軸27も元の装着方向には抜けなくなるため、操作性も向上する。
また、このように本実施の形態によれば、転写ローラ20を交換する際に、搬送ガイド26の回動に伴って搬送ガイド26の回動軸27が回動軸支持部40から抜け出ることが防止されるため、ユーザの意図に反して搬送ガイド26が抜け出て、その後の作業性を低下させる等の不具合を解消することができる。
(変形例1)
本実施の形態においては、感光体ドラム3に対して転写ローラ20が対向する転写ローラ対向型(直接転写)の画像形成装置100について説明したが、これに限るものではなく、中間転写ベルトに対して転写ローラ20が対向する2次転写ローラ型(中間転写)の画像形成装置でも適用可能である。
(変形例2)
また、本実施の形態においては、搬送ガイド26の搬送部として転写ローラ20を適用して説明したが、これに限るものではなく、記録紙が感光体ドラム3上のトナー像と同期して転写されるように搬送タイミングを制御するレジストローラなどのローラの搬送ガイドや積載ガイド、開閉カバーなどであってもよい。
(変形例3)
また、本実施の形態の画像形成装置100の作像方式は、電子写真方式であるとしたが、これに限るものではない。例えば、上述のように搬送部が転写ローラ以外のレジストローラなどであれば、インクジェット方式等の任意の作像方式の画像形成装置にも本発明を適用可能である。
(変形例4)
また、本実施の形態においては、モノクロの直接転写方式のプリンタである画像形成装置100について説明したが、これに限るものではなく、コピー機能、プリンタ機能、スキャナ機能およびファクシミリ機能のうち少なくとも2つの機能を有する複合機、複写機、カラープリンタ、スキャナ装置、ファクシミリ装置等の画像形成装置であればいずれにも適用することができる。
1 筐体
3 感光体ドラム
15 開口部
20 搬送部、転写ローラ
25 アーム
26 搬送ガイド
27 回動軸
27a 非円形軸
32 被係合部
32d 凸部
33 係合部
33c 凹部
34 規制部、位置規制部
40 規制部、回動軸支持部
41 円形溝
100 画像形成装置、転写装置
特開2001-205894号公報

Claims (14)

  1. 被搬送物を搬送する搬送部と、
    前記被搬送物を前記搬送部に案内する搬送ガイドと、
    前記搬送ガイドに設けられていて非円形軸を有する回動軸と、
    前記非円形軸の面を案内孔の面に対向して挿入した前記回動軸を回動可能に支持する回
    動軸支持部を備える筐体と、
    前記挿入した回動軸を、前記対向して挿入する方向とは逆側の方向へ移動することを規
    制する規制部と、を備え
    前記案内孔に連絡して設けられて前記回動軸を回動可能に支持する前記回動軸支持部は
    、曲面からなる円形溝であって、
    前記回動軸の前記非円形軸の面を案内孔の面に対向して挿入するときに、前記挿入する
    方向に直交する方向において、前記回動軸の曲面の中心点は、前記円形溝の中心点に対し
    てずれていることを特徴とする画像形成装置。
  2. 前記規制部は、前記筐体に備えられる係合部と、前記係合部に係合する前記搬送ガイド
    に備えられる被係合部と、を有し、
    前記係合部は、前記被係合部を前記非円形軸の前記案内孔への挿入に伴って係り止める

    ことを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 前記被係合部は、前記係合部に対して弾性によって変位し、前記係合部を抜けると変位
    が元に戻って前記係合部に係合する、
    ことを特徴とする請求項2に記載の画像形成装置。
  4. 前記係合部と前記被係合部との係合が解除されて前記搬送ガイドが前記筐体に対して回
    動された状態では、前記案内孔への前記非円形軸の進入は規制される、
    ことを特徴とする請求項2に記載の画像形成装置。
  5. 前記搬送部は、転写ローラであって、
    前記搬送ガイドが前記被搬送物を前記搬送部に搬送可能な位置に位置する場合、前記搬
    送ガイドと前記転写ローラとは、互いに接触しない、
    ことを特徴とする請求項1ないし4のいずれか一項に記載の画像形成装置。
  6. 前記搬送ガイドは、前記転写ローラを支持するアームを備える、
    ことを特徴とする請求項5に記載の画像形成装置。
  7. 前記筐体には、前記転写ローラとともに転写部を形成する感光体ドラムが通過可能な開
    口部が設けられ、
    前記非円形軸は、前記転写ローラよりも前記開口部側に位置づけられる、
    ことを特徴とする請求項5または6に記載の画像形成装置。
  8. 転写ローラと、
    被搬送物を前記転写ローラに案内する搬送ガイドと、
    前記搬送ガイドに設けられていて非円形軸を有する回動軸と、
    前記非円形軸の面を案内孔の面に対向して挿入した前記回動軸を回動可能に支持する回
    動軸支持部を備える筐体と、
    前記挿入した回動軸を、前記対向して挿入する方向とは逆側の方向へ移動することを規
    制する規制部と、
    を備え、前記案内孔に連絡して設けられて前記回動軸を回動可能に支持する前記回動軸支
    持部は、曲面からなる円形溝であって、
    前記回動軸の前記非円形軸の面を案内孔の面に対向して挿入するときに、前記挿入する
    方向に直交する方向において、前記回動軸の曲面の中心点は、前記円形溝の中心点に対し
    てずれていることを特徴とする転写装置。
  9. 前記規制部は、前記筐体に備えられる係合部と、前記係合部に係合する前記搬送ガイド
    に備えられる被係合部と、を有し、
    前記係合部は、前記被係合部を前記非円形軸の前記案内孔への挿入に伴って係り止める

    ことを特徴とする請求項8に記載の転写装置。
  10. 前記被係合部は、前記係合部に対して弾性によって変位し、前記係合部を抜けると変位
    が元に戻って前記係合部に係合する、
    ことを特徴とする請求項9に記載の転写装置
  11. 前記係合部と前記被係合部との係合が解除されて前記搬送ガイドが前記筐体に対して回
    動された状態では、前記案内孔への前記非円形軸の進入は規制される、
    ことを特徴とする請求項9に記載の転写装置。
  12. 前記搬送ガイドが前記被搬送物を前記転写ローラに搬送可能な位置に位置する場合、前
    記搬送ガイドと前記転写ローラとは、互いに接触しない、
    ことを特徴とする請求項8ないし11のいずれか一項に記載の転写装置。
  13. 前記搬送ガイドは、前記転写ローラを支持するアームを備える、
    ことを特徴とする請求項8ないし12のいずれか一項に記載の転写装置。
  14. 請求項8ないし13のいずれか一項に記載の転写装置を有する、
    ことを特徴とする画像形成装置。
JP2018203785A 2018-10-30 2018-10-30 画像形成装置および転写装置 Active JP7131300B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018203785A JP7131300B2 (ja) 2018-10-30 2018-10-30 画像形成装置および転写装置
US16/655,593 US10845737B2 (en) 2018-10-30 2019-10-17 Image forming apparatus and transfer device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018203785A JP7131300B2 (ja) 2018-10-30 2018-10-30 画像形成装置および転写装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020071297A JP2020071297A (ja) 2020-05-07
JP7131300B2 true JP7131300B2 (ja) 2022-09-06

Family

ID=70325282

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018203785A Active JP7131300B2 (ja) 2018-10-30 2018-10-30 画像形成装置および転写装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10845737B2 (ja)
JP (1) JP7131300B2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018072542A (ja) 2016-10-28 2018-05-10 株式会社リコー 画像形成装置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6385675A (ja) * 1986-09-30 1988-04-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電子写真装置
US5923935A (en) * 1995-12-29 1999-07-13 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus with a folding transfer device support member
JP3352884B2 (ja) * 1996-07-09 2002-12-03 京セラミタ株式会社 画像形成装置
JP4084517B2 (ja) 1999-12-06 2008-04-30 株式会社リコー 画像形成装置
JP2001205894A (ja) 2000-01-24 2001-07-31 Seiko Instruments Inc ケースおよびサーマルプリンタ
JP4008681B2 (ja) 2001-09-06 2007-11-14 本田技研工業株式会社 小型艇の物品収納構造
JP4270107B2 (ja) * 2004-11-04 2009-05-27 船井電機株式会社 画像形成装置
JP4907692B2 (ja) 2009-05-07 2012-04-04 サカエ理研工業株式会社 車両用ドアハンドル装置、及びその組付け方法
JP2015161914A (ja) 2014-02-28 2015-09-07 株式会社リコー 画像形成装置
JP2017068191A (ja) 2015-10-02 2017-04-06 株式会社リコー 画像形成装置
JP6705153B2 (ja) 2015-11-12 2020-06-03 株式会社リコー 画像形成装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018072542A (ja) 2016-10-28 2018-05-10 株式会社リコー 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20200133173A1 (en) 2020-04-30
US10845737B2 (en) 2020-11-24
JP2020071297A (ja) 2020-05-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7929881B2 (en) Process cartridge and electrophotographic image forming apparatus
JP4968301B2 (ja) 画像形成装置およびタンデム型感光体ユニット
US10486922B2 (en) Sheet feeding device and image forming apparatus incorporating the sheet feeding device
US10459382B2 (en) Image forming apparatus
US11388302B2 (en) Image forming apparatus
JP2007058067A (ja) 画像形成装置、プロセスユニット、及び現像カートリッジ
US8280288B2 (en) Image forming device having protection member for protecting peeling claw
JP7131300B2 (ja) 画像形成装置および転写装置
US9989894B2 (en) Image forming apparatus
JP4568354B2 (ja) シート搬送装置
US10871734B2 (en) Image forming apparatus including a removably installable rotator
JP2004354422A (ja) 用紙搬送装置及び画像形成装置
US9046859B2 (en) Sheet conveyance apparatus and image forming apparatus
JP5483017B2 (ja) ベルト装置及び画像形成装置
US20180164731A1 (en) Sheet supporting apparatus and image forming apparatus
JP7456872B2 (ja) 用紙分離装置、定着装置、および画像形成装置
US11480914B2 (en) Image forming apparatus including a regulating portion used in mounting a cartridge
US11754968B2 (en) Image forming apparatus
US11009827B2 (en) Image forming apparatus having guide members for print head
US20220315362A1 (en) Sheet conveyance device and image forming apparatus
JP2021176805A (ja) 画像形成装置
JP2021190872A (ja) 画像形成装置
JP2021042026A (ja) シート搬送装置及び画像形成装置
JP2020045242A (ja) シート給送装置およびそれを備えた画像形成装置
JP2006056657A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210726

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20220204

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220418

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220426

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220616

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220726

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220808

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7131300

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151