JP7131055B2 - シール構造 - Google Patents

シール構造 Download PDF

Info

Publication number
JP7131055B2
JP7131055B2 JP2018086704A JP2018086704A JP7131055B2 JP 7131055 B2 JP7131055 B2 JP 7131055B2 JP 2018086704 A JP2018086704 A JP 2018086704A JP 2018086704 A JP2018086704 A JP 2018086704A JP 7131055 B2 JP7131055 B2 JP 7131055B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rotating body
opening
opening path
protrusion
seal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018086704A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019190619A (ja
Inventor
康輔 柳橋
謙一 寺内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kobelco Construction Machinery Co Ltd
Original Assignee
Kobelco Construction Machinery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kobelco Construction Machinery Co Ltd filed Critical Kobelco Construction Machinery Co Ltd
Priority to JP2018086704A priority Critical patent/JP7131055B2/ja
Publication of JP2019190619A publication Critical patent/JP2019190619A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7131055B2 publication Critical patent/JP7131055B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/62Hybrid vehicles

Landscapes

  • Mechanical Sealing (AREA)
  • Sealing Using Fluids, Sealing Without Contact, And Removal Of Oil (AREA)

Description

本発明は、フローティングシールを備えたシール構造に関する。
従来、車体に固定される固定体と、固定体に対して相対回転可能な回転体と、回転体内の潤滑油の漏れを阻止するフローティングシールと、フローティングシールへの異物の侵入を防ぐためのラビリンスシールとを備えるシール構造が知られている(例えば、特許文献1参照)。
特許文献1のものでは、ラビリンスシールの外側の開口縁の周辺に位置させて、ラビリンスシールの径方向開口端に向かうに従って次第に高くなるように傾斜した傾斜面を設けて、傾斜面によってラビリンスシール内への泥の侵入を抑制することにより、フローティングシールへの異物の侵入も抑制している。
特開2013-199968号公報
特許文献1のものでは、傾斜面によって、フローティングシールへの泥などの異物の侵入を抑制できるものの、フローティングシール内への更なる異物侵入抑制効果を向上させることが望まれる。
本発明は、以上の点に鑑み、フローティングシール内への異物の侵入を従来よりも抑制させることができるシール構造を提供することを目的とする。
[1]上記目的を達成するため、本発明のシール構造は、
車体(例えば、実施形態の建設機械1。以下同一。)側に固定される固定体(例えば、実施形態の固定体33。以下同一。)と、
前記固定体に隣接して配置され、且つ相対回転可能な回転体(例えば、実施形態の回転体31。以下同一。)と、
前記固定体と前記回転体との間に配置され、前記回転体内への異物の侵入を阻止するフローティングシール(例えば、実施形態のフローティングシール41。以下同一。)と、
前記固定体と前記回転体との間で対向する対向面同士の間であって、前記回転体の回転中心線側から径方向外側へ向かう開口経路(例えば、実施形態の開口経路91、ラビリンスシール61。以下同一。)上において、前記フローティングシールよりも前記開口経路上の開口端(例えば、実施形態の開口端91a。以下同一。)側に位置させて、前記開口経路に沿って前記開口端側に向かって突出する突部(例えば、実施形態の突部81。以下同一。)が、前記回転体の前記対向面に設けられ、
前記突部は、前記回転体の周方向における幅が前記開口経路上の開口端側に向かって狭くなる先細り形状であり、
前記突部は、前記開口経路の開口端よりも外側まで突出していることを特徴とする。
本発明によれば、回転体の開口経路に面して突部が設けられているため、回転体の回転より、開口経路内に入り込んだ異物を突部が開口経路の外へ掻き出して、フローティングシール内への異物の侵入を従来よりも抑制させることができる。
]また、本発明においては、前記開口経路に、前記フローティングシールよりも前記開口経路上の開口端側に位置させてラビリンスシール(例えば、実施形態のラビリンスシール61。以下同一。)を設け、前記突部は、前記ラビリンスシール上に設けることが好ましい。かかる構成によれば、ラビリンスシールによって、フローティングシール内への異物の侵入を抑制することができる。
また、ラビリンスシール内に前記突部を設けることにより、ラビリンスシール内に侵入した異物をラビリンスシールの外に掻き出すことができ、フローティングシール内への異物侵入抑制効果を更に高めることができる。
また、本発明においては、前記突部は、前記開口経路の開口端よりも外側まで突出している。かかる構成によれば、突部によって、前記固定体と前記回転体との間の対向面同士の間から異物を掻き出すことができると共に、開口経路の外の異物も開口端近傍から取り除くことができる。
2、3]また、本発明においては、前記突部は、前記回転体の周方向における幅が前記開口経路上の開口端側に向かって狭くなる先細り形状の前記回転体の周方向斜面(例えば、実施形態の周方向斜面81a。以下同一。)を有し、前記周方向斜面は、前記開口経路上の開口端側に向かうに従って次第に径方向に対する傾斜角度が大きくなるように傾斜していることが好ましい。
かかる構成によれば、突部の周方向斜面は先端に向かうほど径方向の傾斜角度が大きくなるように設定されているため、突部が異物のかき上げによる磨耗への耐久性能を向上させることができる。
4,5]また、本発明においては、前記開口経路には、前記フローティングシールよりも前記開口経路上の開口端側に位置させてラビリンスシールが設けられ、前記ラビリンスシールは、前記固定体と前記回転体との間で対向する対向面同士の間で、前記回転体の回転中心線側から径方向外側へ向かう前記開口経路上において少なくとも1回屈曲する屈曲部(例えば、実施形態の屈曲部93。以下同一。)を備え、前記突部は、前記開口経路上における最も前記回転中心側の前記屈曲部よりも前記開口端側に設けられており、前記突部の基端は、前記突部の基端に最も近く且つ前記開口経路上における前記回転中心側に位置する前記屈曲部における屈曲前の隙間の延長線上よりも前記開口経路の前記開口端側に位置していることが好ましい。
かかる構成によれば、突部の基端が屈曲部における屈曲前の隙間の延長線上よりも開口経路の開口端側に位置しているため、隣接する突部同士の間に入った異物がラビリンスシールの奥に侵入することを抑制することができる。
実施形態のシール構造を適用した車体を示す断面図。 本実施形態のシール構造を模式的に示す断面図。 本実施形態のシール構造を拡大して模式的に示す断面図。 本実施形態の突部を示す斜視図。 他の実施形態の突部を示す斜視図。 他の実施形態の突部を示す模式図。 他の実施形態の突部を模式的に示す断面図。
図を参照して、本発明の実施形態のシール構造を適用した車体としての建設機械を例に挙げて詳細に説明する。図1に示すように、本実施形態の建設機械1は、油圧ショベルであり、無限軌道2を有する走行体3と、走行体3の上に旋回自在に設けられた旋回体4と、を備える。
旋回体4には、前方左側に設けられた操作室5と、操作室5の後方に隣接させて設けられた機械室6と、を備える。機械室6には、図示省略した電動機又は内燃機関などの動力源と当該動力源によって駆動されるオイルポンプとが設けられている。建設機械1は、このオイルポンプが出力する油圧を利用して油圧モータを駆動し、油圧モータから出力される動力を利用して走行体3の無限軌道2を駆動させる。動力源は、ディーゼルエンジンであってもよいし、ガソリンエンジンであってもよいし、内燃機関と電動機の両方を利用するものであってもよい。
旋回体4の前方右側には、操作室5の横であって、機械室6の前方に位置させて作業機7の基端部が接続されている。
作業機7は、基端が旋回体4に回動自在に連結されたブーム8と、ブーム8の先端に回動自在に基端部が連結されたアーム9と、アーム9の先端に回動自在に基端が連結されたバケット10とを備える。ブーム8の中間部分には、旋回体4から延びるブーム用油圧シリンダのロッド11aの先端が連結されており、ブーム用油圧シリンダのロッド11aを進退させることによって、ブーム8が回動する。アーム9の基端には、ブーム8から延びるアーム用油圧シリンダ12のロッド12aの先端が連結されており、アーム用油圧シリンダ12のロッド12aを進退させることによって、アーム9が回動する。バケット10の基端には、アーム9から延びるバケット用油圧シリンダ13のロッド13aの先端がリンク14を介して連結されており、バケット用油圧シリンダ13のロッド13aを進退させることによって、バケット10が回動する。
操作室5には、操作者が作業機7の回動、旋回体4の旋回、走行体3の走行を操作するための操作部(図示省略)が設けられている。
無限軌道2は、スプロケット21aを有し、油圧モータで駆動され、後端に位置する起動輪21と、前端に位置する遊動輪23と、転輪25と、起動輪21、遊動輪23、転輪25に巻き回された環状に連結されて構成された履板27とを備える。遊動輪23は、前後に移動可能に構成されて、環状に巻き回された履板27の張り具合を調整することができる。
図2は、起動輪21の要部を拡大して模式的に示す断面図である。起動輪21は、履板27と噛合うスプロケット21a(図1参照)が連結される有底筒状の回転体31と、回転体31を回転自在に支えると共に、走行体3(車体側)に固定される固定体33と、を備える。固定体33の内部には、斜板式ピストンモータなどの油圧モータ35が設けられている。回転体31の内部には、油圧モータ35の出力回転を減速させて回転体31に伝達するための遊星歯車機構などからなる減速機構37が設けられている。
回転体31と固定体33との間には、減速機構37の潤滑油が漏れないように液密に封止するためのフローティングシール41が設けられている。フローティングシール41は、図3に拡大して示すように、耐摩耗性、耐腐食性に優れた金属製の回転側シールリング43及び固定側シールリング45と、耐油性、弾性を有する回転側Oリング47及び固定側Oリング49と、を備える。
フローティングシール41の径方向外側には、ラビリンスシール61が設けられている。ラビリンスシール61は、回転体31の固定体33側の端部に固定体33側に向かって突出する環状の回転側張出部31aと、回転側張出部31aよりも径方向外側に位置させて固定体33の回転体31側の端部に回転体31側に向かって突出する環状の固定側張出部33aと、固定側張出部33aを受け入れ可能に回転体31に窪ませて設けられた環状の回転側受入部31bと、回転側張出部31aを受け入れ可能に固定体33に窪ませて設けられた環状の固定側受入部33bと、を備える。
図3及び図4に示すように、回転側受入部31bには、径方向外側に向かって突出する複数の突部81が周方向に並んで設けられている。突部81の径方向外側の端部である先端は、滑らかな丸みを帯びた曲面で形成されている。換言すれば、突部81は、回転体31の周方向における幅が開口経路上の開口端側としての径方向外側に向かって狭くなる先細り形状の周方向斜面81aを有し、周方向斜面81aは、径方向外側に向かうに従って次第に径方向に対する傾斜角度が大きくなるように傾斜している。本実施形態においては、フローティングシール41とラビリンスシール61とでシール構造が構成されている。
本実施形態のシール構造によれば、フローティングシール41及びフローティングシール41の径方向外側に配置されたラビリンスシール61に侵入する異物を突部81でラビリンスシール61の径方向外側の開口から掻き出して排出することができる。これにより、フローティングシール41が泥などの異物が侵入することによって適切に機能できなくなることを防止することができる。
また、フローティングシール41の径方向外方にラビリンスシール61が設けられているため、フローティングシール41に異物が侵入することを抑制することができる。
また、本実施形態の突部81は、開口経路91の開口端91a(図3の一点鎖線X)よりも外側(本実施形態では径方向外側)まで突出している。かかる構成によれば、突部81によって、固定体33と回転体31との間の対向面同士の間から異物を掻き出すことができると共に、開口経路91の外(一点鎖線Xよりも径方向外側)の異物も開口端91aの近傍から取り除くことができる。
また、複数の突部81は、回転体31の回転側受入部31bの全周に亘って隣接させて設けられている。これにより、回転体31と固定体33との対向面の間に形成される隙間からなる開口経路の中に異物が侵入しても、異物を回転体31の全周に亘って掻き出すことができ、異物除去効果を向上させることができる。
また、回転体31と固定体33との対向面の間に形成される隙間からなる開口経路91には、フローティングシール41よりも開口経路91上の開口端91a側に位置させてラビリンスシール61が設けられ、ラビリンスシール61は、固定体33と回転体31との間で対向する対向面同士の間で、回転体31の回転中心線側から径方向外側へ向かう開口経路上において少なくとも1回屈曲する屈曲部93を備え、突部81は、開口経路91上における最も回転中心側の屈曲部93よりも開口端側に設けられており、突部81の基端81cは、突部81の基端81cに最も近く且つ開口経路91上における回転中心側に位置する屈曲部93における屈曲前の隙間の延長線L上よりも開口経路91の開口端91a側に位置している。
このように構成することにより、突部81の基端81cが屈曲部93における屈曲前の隙間の延長線L上よりも開口経路91の開口端91a側に位置する。このため、屈曲部93では、隣接する突部81同士の隙間が奥まで形成されず、隣接する突部81同士の間に入った異物が屈曲部93を超えてラビリンスシール61の奥に侵入することを抑制することができる。
なお、本実施形態においては、耐摩耗性を高めるべく円弧状の突部81を円弧状の溝で接続したものを説明したが、本発明の突部はこれに限らない。例えば、図5に示すように、突部81は、先端81bが鋭角となるように形成してもよい。また、図6Aに示すように、三角形状にしたり、図6Bに示すように、台形状にしたり、図6Cに示すように円弧状の突部81同士を滑らかな溝で接続することなく、鋭角な溝を介して接続させてもよい。
また、図7に示すように、突部81は、開口経路91の開口端91aから外(一点鎖線Xよりも径方向外側)に突出していなくてもよく、また、突部81の基端81cは、延長線Lよりも下方に位置していても、突部81によって、開口経路91内の異物を掻き出すことができるという本発明の作用効果を得ることができる。
また、本実施形態においては、油圧ショベルの無限軌道2に適用したものを説明した。しかしながら、本発明のシール構造はこれに限らない。例えば、ブルドーザなどの他の建設機械や、トラクタ、コンバインなどの農業機械、雪上車、戦車、などに用いることもできる。
また、本発明のシール構造の適用箇所は、無限軌道の起動輪に限らず、遊動輪、転輪に適用することもできる。
また、本実施形態においては、ラビリンスシールを備えるシール構造を説明した。しかしながら、本発明のシール構造は、フローティングシールの径方向外側に突部が設けられていれば、ラビリンスシールはなくてもよい。この場合、突部は、フローティングシールの径方向外側に位置させて、回転体と固定体とが対向する回転体の対向面に設ければよい。
1 建設機械
2 無限軌道
3 走行体
4 旋回体
5 操作室
6 機械室
7 作業機
8 ブーム
9 アーム
10 バケット
11a ロッド
12 アーム用油圧シリンダ
12a ロッド
13 バケット用油圧シリンダ
13a ロッド
14 リンク
21 起動輪
21a スプロケット
23 遊動輪
25 転輪
27 履板
31 回転体
31a 回転側張出部
31b 回転側受入部
33 固定体
33a 固定側張出部
33b 固定側受入部
35 油圧モータ
37 減速機構
41 フローティングシール
43 回転側シールリング
45 固定側シールリング
47 回転側Oリング
49 固定側Oリング
61 ラビリンスシール
81 突部
81a 周方向斜面
81b 先端
81c 基端
91 開口経路
91a 開口端
93 屈曲部
L 延長線

Claims (6)

  1. 車体側に固定される固定体と、
    前記固定体に隣接して配置され、且つ相対回転可能な回転体と、
    前記固定体と前記回転体との間に配置され、前記回転体内への異物の侵入を阻止するフローティングシールと、
    前記固定体と前記回転体との間で対向する対向面同士の間であって、前記回転体の回転中心線側から径方向外側へ向かう開口経路上において、前記フローティングシールよりも前記開口経路上の開口端側に位置させて、前記開口経路に沿って前記開口端側に向かって突出する突部が、前記回転体の前記対向面に設けられ、
    前記突部は、前記回転体の周方向における幅が前記開口経路上の開口端側に向かって狭くなる先細り形状であり、
    前記突部は、前記開口経路の開口端よりも外側まで突出していることを特徴とするシール構造。
  2. 請求項1に記載のシール構造であって、
    前記突部は、前記回転体の周方向における幅が前記開口経路上の開口端側に向かって狭くなる先細り形状の前記回転体の周方向斜面を有し、
    前記周方向斜面は、前記開口経路上の開口端側に向かうに従って次第に径方向に対する傾斜角度が大きくなるように傾斜していることを特徴とするシール構造。
  3. 車体側に固定される固定体と、
    前記固定体に隣接して配置され、且つ相対回転可能な回転体と、
    前記固定体と前記回転体との間に配置され、前記回転体内への異物の侵入を阻止するフローティングシールと、
    前記固定体と前記回転体との間で対向する対向面同士の間であって、前記回転体の回転中心線側から径方向外側へ向かう開口経路上において、前記フローティングシールよりも前記開口経路上の開口端側に位置させて、前記開口経路に沿って前記開口端側に向かって突出する突部が、前記回転体の前記対向面に設けられ、
    前記突部は、前記回転体の周方向における幅が前記開口経路上の開口端側に向かって狭くなる先細り形状であり、
    前記突部は、前記回転体の周方向における幅が前記開口経路上の開口端側に向かって狭くなる先細り形状の前記回転体の周方向斜面を有し、
    前記周方向斜面は、前記開口経路上の開口端側に向かうに従って次第に径方向に対する傾斜角度が大きくなるように傾斜していることを特徴とするシール構造。
  4. 請求項1から請求項3の何れか1項に記載のシール構造であって、
    前記回転体には、前記回転体の全周に亘って複数の前記突部が隣接させて設けられており、
    前記開口経路には、前記フローティングシールよりも前記開口経路上の開口端側に位置させてラビリンスシールが設けられ、
    前記ラビリンスシールは、前記固定体と前記回転体との間で対向する対向面同士の間で、前記回転体の回転中心線側から径方向外側へ向かう前記開口経路上において少なくとも1回屈曲する屈曲部を備え、
    前記突部は、前記開口経路上における最も前記回転中心線側の前記屈曲部よりも前記開口端側に設けられており、
    前記突部の基端は、前記突部の基端に最も近く且つ前記開口経路上における前記回転中心線側に位置する前記屈曲部における屈曲前の隙間の延長線上よりも前記開口経路の前記開口端側に位置していることを特徴とするシール構造。
  5. 車体側に固定される固定体と、
    前記固定体に隣接して配置され、且つ相対回転可能な回転体と、
    前記固定体と前記回転体との間に配置され、前記回転体内への異物の侵入を阻止するフローティングシールと、
    前記固定体と前記回転体との間で対向する対向面同士の間であって、前記回転体の回転中心線側から径方向外側へ向かう開口経路上において、前記フローティングシールよりも前記開口経路上の開口端側に位置させて、前記開口経路に沿って前記開口端側に向かって突出する突部が、前記回転体の前記対向面に設けられ、
    前記突部は、前記回転体の周方向における幅が前記開口経路上の開口端側に向かって狭くなる先細り形状であり、
    前記回転体には、前記回転体の全周に亘って複数の前記突部が隣接させて設けられており、
    前記開口経路には、前記フローティングシールよりも前記開口経路上の開口端側に位置させてラビリンスシールが設けられ、
    前記ラビリンスシールは、前記固定体と前記回転体との間で対向する対向面同士の間で、前記回転体の回転中心線側から径方向外側へ向かう前記開口経路上において少なくとも1回屈曲する屈曲部を備え、
    前記突部は、前記開口経路上における最も前記回転中心線側の前記屈曲部よりも前記開口端側に設けられており、
    前記突部の基端は、前記突部の基端に最も近く且つ前記開口経路上における前記回転中心線側に位置する前記屈曲部における屈曲前の隙間の延長線上よりも前記開口経路の前記開口端側に位置していることを特徴とするシール構造。
  6. 請求項1からの何れか1項に記載のシール構造であって、
    前記開口経路には、前記フローティングシールよりも前記開口経路上の開口端側に位置させてラビリンスシールが設けられ、
    前記突部は、前記ラビリンスシール上に設けられていることを特徴とするシール構造。
JP2018086704A 2018-04-27 2018-04-27 シール構造 Active JP7131055B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018086704A JP7131055B2 (ja) 2018-04-27 2018-04-27 シール構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018086704A JP7131055B2 (ja) 2018-04-27 2018-04-27 シール構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019190619A JP2019190619A (ja) 2019-10-31
JP7131055B2 true JP7131055B2 (ja) 2022-09-06

Family

ID=68389732

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018086704A Active JP7131055B2 (ja) 2018-04-27 2018-04-27 シール構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7131055B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7138519B2 (ja) * 2018-08-31 2022-09-16 ナブテスコ株式会社 駆動装置及び作業機械
KR102414711B1 (ko) * 2019-12-11 2022-07-01 주식회사 모트롤 플로팅 실 어셈블리

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000346205A (ja) 1999-06-09 2000-12-15 Komatsu Ltd 土砂侵入防止用ラビリンスシール
JP2010052596A (ja) 2008-08-28 2010-03-11 Hitachi Constr Mach Co Ltd 建設機械の回転装置
JP2017223257A (ja) 2016-06-14 2017-12-21 Nok株式会社 密封構造

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000346205A (ja) 1999-06-09 2000-12-15 Komatsu Ltd 土砂侵入防止用ラビリンスシール
JP2010052596A (ja) 2008-08-28 2010-03-11 Hitachi Constr Mach Co Ltd 建設機械の回転装置
JP2017223257A (ja) 2016-06-14 2017-12-21 Nok株式会社 密封構造

Also Published As

Publication number Publication date
JP2019190619A (ja) 2019-10-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7131055B2 (ja) シール構造
JP4995453B2 (ja) 建設機械の回転輪機構及び建設機械の駆動輪機構
RU2506189C2 (ru) Направляющее колесо и узел ходовой части для гусеничной машины
JP5926468B1 (ja) 減速装置
JP2013210069A (ja) 無限軌道駆動装置のシール構造
JP6385904B2 (ja) 装軌式車両
JP2012197831A (ja) 車両用動力伝達装置における回転軸のシール装置
JP4687276B2 (ja) 走行駆動装置のフローティングシール機構
CN113195926A (zh) 作业机械
JP7138099B2 (ja) モータグレーダの作業機
KR102211034B1 (ko) 메카니컬 시일 장치
JP7155824B2 (ja) 無限軌道装置の起動輪構造
US20210276637A1 (en) Screw profile mud-packing preventing
JP5982154B2 (ja) 無限軌道駆動装置のシール構造
JP7047696B2 (ja) 旋回歯車の潤滑剤循環構造
JP3519060B2 (ja) シールド掘進機用スライドシール装置
JP2023031931A (ja) クローラ式走行体を備えた作業機械の回転シール部の異物浸入防止構造、及び作業機械
JP7374036B2 (ja) 建設機械
JP7138098B2 (ja) モータグレーダの作業機
JP4032730B2 (ja) 密封装置
JP5905231B2 (ja) テールシール装置及び該テールシール装置を備えたトンネル掘削機
JP2020097301A (ja) 自走機械の走行装置
JP3634885B2 (ja) ポンプ装置
RU2243120C2 (ru) Опорный каток
JP2023512024A (ja) フリップフロップトラックローラ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210114

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210907

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210921

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211115

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220125

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220311

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220726

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220808

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7131055

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150