JP7128318B2 - プロピレン系樹脂組成物及びその射出成形体 - Google Patents

プロピレン系樹脂組成物及びその射出成形体 Download PDF

Info

Publication number
JP7128318B2
JP7128318B2 JP2021065446A JP2021065446A JP7128318B2 JP 7128318 B2 JP7128318 B2 JP 7128318B2 JP 2021065446 A JP2021065446 A JP 2021065446A JP 2021065446 A JP2021065446 A JP 2021065446A JP 7128318 B2 JP7128318 B2 JP 7128318B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
propylene
component
weight
resin composition
ethylene
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2021065446A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021107556A (ja
Inventor
進 神崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Chemical Co Ltd filed Critical Sumitomo Chemical Co Ltd
Publication of JP2021107556A publication Critical patent/JP2021107556A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7128318B2 publication Critical patent/JP7128318B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/10Homopolymers or copolymers of propene
    • C08L23/12Polypropene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/04Oxygen-containing compounds
    • C08K5/15Heterocyclic compounds having oxygen in the ring
    • C08K5/156Heterocyclic compounds having oxygen in the ring having two oxygen atoms in the ring
    • C08K5/1575Six-membered rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/01Use of inorganic substances as compounding ingredients characterized by their specific function
    • C08K3/013Fillers, pigments or reinforcing additives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K7/00Use of ingredients characterised by shape
    • C08K7/02Fibres or whiskers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/10Homopolymers or copolymers of propene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/30Sulfur-, selenium- or tellurium-containing compounds
    • C08K2003/3045Sulfates
    • C08K2003/3063Magnesium sulfate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K2201/00Specific properties of additives
    • C08K2201/002Physical properties
    • C08K2201/003Additives being defined by their diameter
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/18Oxygen-containing compounds, e.g. metal carbonyls
    • C08K3/20Oxides; Hydroxides
    • C08K3/22Oxides; Hydroxides of metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/34Silicon-containing compounds
    • C08K3/346Clay
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/0008Organic ingredients according to more than one of the "one dot" groups of C08K5/01 - C08K5/59
    • C08K5/0083Nucleating agents promoting the crystallisation of the polymer matrix
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/01Hydrocarbons
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L57/00Compositions of unspecified polymers obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Description

本発明は、プロピレン系樹脂組成物及びその射出成形体に関する。
プロピレン系樹脂を主成分とするプロピレン系樹脂組成物からなる成形体は、自動車部材や家電製品部材として用いられている。これらの用途に用いられる成形体には高い剛性と寸法安定性が望まれている。プロピレン系樹脂組成物からなる成形体の寸法安定性の向上のために、該プロピレン系樹脂組成物に造核剤を配合することが知られており、剛性と寸法安定性に優れた成形体を与えるプロピレン形樹脂組成物として、例えば、特許文献1には、特定のプロピレン・エチレンブロック共重合体、特定のプロピレン系重合体、特定のエチレン・α-オレフィン共重合体、フィラー、及び造核剤を含有するプロピレン系樹脂組成物が開示されている。
特開2010-77396号公報
しかしながら、プロピレン系樹脂組成物からなる成形体の寸法安定性は更なる改良が求められており、具体的には、成形体の製造時におけるプロピレン系樹脂組成物の流れ方向(以下、MD方向と称する)における該成形体の線膨張係数を低減すると同時に、MD方向に対して垂直である幅方向(以下、TD方向と称する)の線膨張係数も低減することが求められている。
以上の課題に鑑み、本発明は、高い剛性を有し、かつ、MD方向及びTD方向の線膨張係数が小さい成形体を製造できるプロピレン系樹脂組成物を提供することを目的とする。
本発明の上記課題は、下記の手段により解決された。
すなわち本発明は、下記成分(A)と、下記成分(B)と、下記成分(C)とを含有し、
上記成分(A)と上記成分(B)の合計重量を100重量部として、
成分(A)の含有量が50~89重量部であり、成分(B)の含有量が11~50重量部であり、成分(C)の含有量が0.05~1重量部であるプロピレン系樹脂組成物を提供する。
成分(A):プロピレン系重合体
成分(B):充填材
成分(C):下記一般式(1)で表されるビス(3,4-ジアルキルベンジリデン)ソルビトール
Figure 0007128318000001

(式(1)中、R及びRが互いに独立してそれぞれ、炭素原子数1~4個のアルキル基を表す。)
本発明によれば、高い剛性を有し、かつ、MD方向及びTD方向の線膨張係数が小さい成形体を製造できるプロピレン系樹脂組成物を提供することが可能となる。
(定義)
本明細書において、用語「プロピレン系樹脂組成物」は、50重量%よりも多いプロピレン系重合体と、1種以上の他の成分とからなる組成物を意味する。
本明細書において、用語「充填材」は、組成物に不溶性である無機物又はポリマーなどの有機材料で形成される、繊維、球、長球、薄片などの様々な形状であってよい粒子を意味する。
本明細書において、用語「プロピレン系重合体」は、プロピレン由来の構成単位を全構成単位の量の50重量%を超える含有量で含有する重合体又は共重合体を意味する。
本明細書において、用語「無機充填材」は、無機物である充填材を意味する。
本明細書において、用語「有機繊維」は、有機物を主成分とする繊維を意味する。
本明細書において、用語「射出成形体」は、射出成形法で製造された成形体を意味する。
〔プロピレン系樹脂組成物〕
本発明に係るプロピレン系樹脂組成物(以下、「プロピレン系樹脂組成物」を単に「樹脂組成物」ともいう。)は、下記成分(A)と、下記成分(B)と、下記成分(C)とを含有する組成物である。
成分(A):プロピレン系重合体
成分(B):充填材
成分(C):下記一般式(1)で表されるビス(3,4-ジアルキルベンジリデン)ソルビトール
Figure 0007128318000002

(式中、R1及びR2が互いに独立してそれぞれ、炭素原子数1~4個のアルキル基を表す。)
本発明において、数値範囲を表す「下限~上限」の記載は、「下限以上、上限以下」を表し、すなわち、上限及び下限を含む数値範囲を表す。
以下、各成分について説明する。
成分(A)
本発明における成分(A)は、プロピレン系重合体であり、これは、プロピレン由来の構成単位をその重合体全量に対して50重量%よりも多く有する重合体である。該プロピレン系重合体の例としては、プロピレン単独重合体及びプロピレンと他のモノマーとの共重合体が挙げられる。本発明に係る樹脂組成物は、一種のプロピレン系重合体を含有してもよく、二種以上のプロピレン系重合体を含有してもよい。前記共重合体は、ランダム共重合体であってもよく、ブロック共重合体であってもよい。以下において、プロピレンと他のモノマーとのランダム共重合体を「プロピレン系ランダム共重合体」と称し、プロピレンと他のモノマーとのブロック共重合体を「プロピレン系ブロック共重合体」と称する。樹脂組成物からなる成形体の剛性と耐衝撃性の観点から、プロピレン単独重合体、又はプロピレンと他のモノマーとのブロック共重合体が好ましい。
プロピレン系ランダム共重合体としては、プロピレン由来の構成単位とエチレンに由来する構成単位とからなるランダム共重合体(以下、これを第1ランダム共重合体と表記することがある);プロピレン由来の構成単位とプロピレン以外のα-オレフィンに由来する構成単位とからなるランダム共重合体(以下、これを第2ランダム共重合体と表記することがある);プロピレン由来の構成単位と、エチレンに由来する構成単位と、プロピレン以外のα-オレフィンに由来する構成単位とからなるランダム共重合体(以下、これを第3ランダム共重合体と表記することがある)が挙げられる。本明細書において、用語「α-オレフィン」は、末端の炭素-炭素二重結合(C=C)を有する炭素原子鎖を含む有機化合物(又は、「3個以上の炭素原子を有し、-CH=CH2基を有するオレフィン」)を意味する。
プロピレン系ブロック共重合体としては、プロピレン単独重合体又はプロピレン由来の構成単位を全構成単位の量に対して50質量%以上有する重合体からなる重合体成分(I)と、プロピレンとエチレン及びプロピレン以外のα-オレフィンからなる群から選択される少なくとも1種のコモノマーとの共重合体からなる重合体成分(II)とからなる重合材料が挙げられる。
前記成分(A)のプロピレン系重合体は、樹脂組成物からなる成形体の剛性の観点から、13C-NMRで測定されるアイソタクチック・ペンタッド分率([mmmm]分率と表記されることもある。)が0.97以上であることが好ましく、0.98以上であることがより好ましい。なお、アイソタクチック・ペンタッド分率は、後述する測定方法により求められる値である。プロピレン系重合体のアイソタクチック・ペンタッド分率が1に近いほど、そのプロピレン系重合体の分子構造の立体規則性は高く、そのプロピレン系重合体の結晶性は高い。
また、成分(A)が上記プロピレン系ランダム共重合体又は上記プロピレン系ブロック共重合体である場合には、前記アイソタクチック・ペンタッド分率は、該共重合体中のプロピレン単位の連鎖について測定される値である。
前記成分(A)のプロピレン系重合体は、樹脂組成物の成形加工性の観点から、230℃、2.16kgf荷重下で、JIS K7210に準拠して測定されるメルトフローレート(以下、メルトフローレートをMFRと表記する)が、15g/10分以上であることが好ましく、より好ましくは18~150g/10分である。
前記成分(A)のプロピレン系重合体は、重合触媒を用いて下記の重合方法により製造することができる。
重合触媒としては、例えば、チーグラー型触媒系、チーグラー・ナッタ型触媒系、シクロペンタジエニル環を有する周期表第4族の遷移金属化合物とアルキルアルミノキサンからなる触媒系、シクロペンタジエニル環を有する周期表第4族の遷移金属化合物と、それと反応してイオン性の錯体を形成する化合物及び有機アルミニウム化合物からなる触媒系、シリカ、粘土鉱物等の無機粒子にシクロペンタジエニル環を有する周期表第4族の遷移金属化合物、イオン性の錯体を形成する化合物及び有機アルミニウム化合物等の触媒成分を担持し変性させた触媒系等が挙げられ、また、上記の触媒系の存在下でエチレンやα-オレフィンを予備重合させて調製される予備重合触媒を用いてもよい。チーグラー・ナッタ型触媒系としては、例えば、チタン含有固体状遷移金属成分と有機金属成分を組み合わせて用いる触媒系が挙げられる。
上記の触媒系としては、例えば、特開昭61-218606号公報、特開平5-194685号公報、特開平7-216017号公報、特開平9-316147号公報、特開平10-212319号公報、特開2004-182981号公報に記載の触媒系が挙げられる。
重合方法としては、例えば、バルク重合、溶液重合、及び気相重合が挙げられる。ここで、バルク重合とは、重合温度において液状のオレフィンを媒体として重合を行う方法をいい、溶液重合とは、プロパン、ブタン、イソブタン、ペンタン、ヘキサン、ヘプタン、オクタン等の不活性炭化水素溶媒中で重合を行う方法をいう。また気相重合とは、気体状態の単量体を媒体として、その媒体中で気体状態の単量体を重合する方法をいう。
重合方式としては、例えば、バッチ式、連続式及びこれらの組み合わせが挙げられる。重合方式は、直列に連結させた複数の重合反応槽を用いて行われる多段式であってもよい。
なお、重合工程における各種条件(重合温度、重合圧力、モノマー濃度、触媒投入量、重合時間等)は、目的とする成分(A)に応じて適宜決定することができる。
成分(A)のプロピレン系重合体の製造において、得られたプロピレン系重合体中に含まれる残留溶媒や、製造時に副生した超低分子量のオリゴマー等を除去するために、該得られたプロピレン系重合体を、前記残留溶媒や前記オリゴマー等が揮発し得、かつそのプロピレン系重合体が融解する温度よりも低い温度で保持してもよい。前記残留溶媒や前記オリゴマーのような不純物の除去方法としては、例えば、特開昭55-75410号公報、特許第2565753号公報に記載の方法等が挙げられる。
<プロピレン単独重合体>
成分(A)がプロピレン単独重合体である場合には、溶融時の樹脂組成物の流動性と成形体の靭性とを良好にするという観点から、該プロピレン単独重合体の135℃テトラリン中で測定される極限粘度数(以下、[η]と表記することがある)は、0.1~2dl/gであることが好ましく、より好ましくは0.5~1.5dl/gであり、更に好ましくは0.7~1.4dl/gである。
また、該プロピレン単独重合体のゲル・パーミエーション・クロマトグラフィー(以下、GPCと表記する)で測定された分子量分布(以下、分子量分布をMw/Mnと表記することがある)は、好ましくは3以上7未満であり、より好ましくは3~5である。
<プロピレン系ランダム共重合体>
上述のように、本発明におけるプロピレン系ランダム共重合体の例は、プロピレン由来の構成単位とエチレンに由来する構成単位とからなるランダム共重合体(すなわち、第1ランダム共重合体);プロピレン由来の構成単位とプロピレン以外のα-オレフィンに由来する構成単位とからなるランダム共重合体(すなわち、第2ランダム共重合体);及びプロピレン由来の構成単位と、エチレンに由来する構成単位と、プロピレン以外のα-オレフィンに由来する構成単位とからなるランダム共重合体(すなわち、第3ランダム共重合体)である。
上記プロピレン系ランダム共重合体を構成するプロピレン以外のα-オレフィンは、炭素原子数4~10個のα-オレフィンであることが好ましく、このようなα-オレフィンとしては、例えば、1-ブテン、1-ペンテン、1-ヘキセン、4-メチル-1-ペンテン、1-オクテン、1-デセン等が挙げられ、好ましくは1-ブテン、1-ヘキセン及び1-オクテンである。
プロピレン由来の構成単位とプロピレン以外のα-オレフィンに由来する構成単位とからなるランダム共重合体(すなわち、第2ランダム共重合体)としては、例えば、プロピレン-1-ブテンランダム共重合体、プロピレン-1-ヘキセンランダム共重合体、プロピレン-1-オクテンランダム共重合体、プロピレン-1-デセンランダム共重合体等が挙げられる。
プロピレン由来の構成単位と、エチレンに由来する構成単位と、プロピレン以外のα-オレフィンに由来する構成単位とからなるランダム共重合体(すなわち、第3ランダム共重合体)としては、例えば、プロピレン-エチレン-1-ブテン共重合体、プロピレン-エチレン-1-ヘキセン共重合体、プロピレン-エチレン-1-オクテン共重合体、プロピレン-エチレン-1-デセン共重合体等が挙げられる。
第1ランダム共重合体中のエチレンに由来する構成単位の含有量、第2ランダム共重合体中のプロピレン以外のα-オレフィンに由来する構成単位の含有量、及び第3ランダム共重合体中のエチレンに由来する構成単位とプロピレン以外のα-オレフィンに由来する構成単位の合計含有量は、0.1~40重量%であることが好ましく、0.1~30重量%であることがより好ましく、2~15重量%であることが更に好ましい。そして、これらのランダム共重合体中のプロピレンに由来する構成単位の含有量は60~99.9重量%であることが好ましく、70~99.9重量%であることがより好ましく、85~98重量%であることが更に好ましい。
<プロピレン系ブロック共重合体>
上述のように、本発明におけるプロピレン系ブロック共重合体は、プロピレン単独重合体又はプロピレン由来の構成単位からなる重合体からなる重合体成分(I)と、プロピレンとエチレン及びプロピレン以外のα-オレフィンからなる群から選択される少なくとも1種のコモノマーとの共重合体からなる重合体成分(II)とからなる重合材料をいう。該重合材料は、重合体成分(I)を生成させる前段の重合工程と、前段で生成した重合体成分(I)の存在下に重合体成分(II)を生成させる重合工程を有する多段重合で製造することができる。重合は、前記プロピレン系ランダム共重合体の製造に使用可能な触媒を用いて行うことができる。
重合体成分(I)は、プロピレン単独重合体又はプロピレン由来の構成単位からなる重合体からなる。プロピレン由来の構成単位からなる重合体としては、エチレン及びプロピレン以外のα-オレフィン(好ましくは炭素原子数4~10のα-オレフィン)からなる群から選択される少なくとも1種のコモノマーに由来する単位と、プロピレン由来の単位とからなるプロピレン共重合体が挙げられる。
重合体成分(I)が、プロピレン由来の構成単位からなる重合体からなる場合には、前記少なくとも1種のコモノマーに由来する単位の含有量は、合計して、0.01重量%以上20重量%未満である(但し、重合体成分(I)の重量を100重量%とする)。
プロピレン以外のα-オレフィンは、炭素原子数4~10であることが好ましく、より好ましくは1-ブテン、1-ヘキセン及び1-オクテンであり、更に好ましくは1-ブテンである。
重合体成分(I)を構成するプロピレン由来の構成単位からなる重合体としては、例えば、プロピレン-エチレン共重合体、プロピレン-1-ブテン共重合体、プロピレン-1-ヘキセン共重合体、プロピレン-1-オクテン共重合体、プロピレン-エチレン-1-ブテン共重合体、プロピレン-エチレン-1-ヘキセン共重合体、プロピレン-エチレン-1-オクテン共重合体等が挙げられる。
重合体成分(I)としては、好ましくは、プロピレン単独重合体、プロピレン-エチレン共重合体、プロピレン-1-ブテン共重合体、プロピレン-エチレン-1-ブテン共重合体が挙げられ、樹脂組成物からなる成形体の剛性の観点から特に好ましくはプロピレン単独重合体である。
重合体成分(II)は、エチレン及びプロピレン以外のα-オレフィンからなる群から選択される少なくとも1種のコモノマーに由来する構成単位と、プロピレンに由来する構成単位とを有する共重合体からなる。
重合体成分(II)に含有される前記少なくとも1種のコモノマーに由来する単位の含有量は、好ましくは20~80重量%であり、より好ましくは20~60重量%である(但し、重合体成分(II)の重量を100重量%とする。)。
重合体成分(II)を構成するプロピレン以外のα-オレフィンは、炭素原子数4~10のα-オレフィンであることが好ましく、プロピレン以外のα-オレフィンとしては、例えば、前記重合体成分(I)を構成し得るプロピレン以外のα-オレフィンと同様のα-オレフィンが挙げられる。
重合体成分(II)を構成する共重合体としては、例えば、プロピレン-エチレン共重合体、プロピレン-エチレン-1-ブテン共重合体、プロピレン-エチレン-1-ヘキセン共重合体、プロピレン-エチレン-1-オクテン共重合体、プロピレン-エチレン-1-デセン共重合体、プロピレン-1-ブテン共重合体、プロピレン-1-ヘキセン共重合体、プロピレン-1-オクテン共重合体、プロピレン-1-デセン共重合体等が挙げられ、好ましくは、プロピレン-エチレン共重合体、プロピレン-1-ブテン共重合体及びプロピレン-エチレン-1-ブテン共重合体であり、より好ましくは、プロピレン-エチレン共重合体である。
重合体成分(I)と重合体成分(II)からなる重合材料の重合体成分(II)の含有量は1~50重量%であることが好ましく、1~40重量%であることがより好ましく、5~30重量%であることが更に好ましく、8~15重量%であることが特に好ましい(但し、重合体成分(I)及び重合体成分(II)からなる重合材料の重量を100重量%とする。)。
重合材料の重合体成分(I)がプロピレン単独重合体である場合に、該重合材料としては、例えば、(プロピレン)-(プロピレン-エチレン)ブロック共重合体、(プロピレン)-(プロピレン-エチレン-1-ブテン)ブロック共重合体、(プロピレン)-(プロピレン-エチレン-1-ヘキセン)ブロック共重合体、(プロピレン)-(プロピレン-エチレン-1-オクテン)ブロック共重合体、(プロピレン)-(プロピレン-1-ブテン)ブロック共重合体、(プロピレン)-(プロピレン-1-ヘキセン)ブロック共重合体、(プロピレン)-(プロピレン-1-オクテン)ブロック共重合体、(プロピレン)-(プロピレン-1-デセン)ブロック共重合体等が挙げられる。
また、重合材料の重合体成分(I)がプロピレン由来の構成単位を全構成単位の量に対して50質量%以上有するプロピレン共重合体である場合には、該重合材料としては、例えば、(プロピレン-エチレン)-(プロピレン-エチレン)ブロック共重合体、(プロピレン-エチレン)-(プロピレン-エチレン-1-ブテン)ブロック共重合体、(プロピレン-エチレン)-(プロピレン-エチレン-1-ヘキセン)ブロック共重合体、(プロピレン-エチレン)-(プロピレン-エチレン-1-オクテン)ブロック共重合体、(プロピレン-エチレン)-(プロピレン-エチレン-1-デセン)ブロック共重合体、(プロピレン-エチレン)-(プロピレン-1-ブテン)ブロック共重合体、(プロピレン-エチレン)-(プロピレン-1-ヘキセン)ブロック共重合体、(プロピレン-エチレン)-(プロピレン-1-オクテン)ブロック共重合体、(プロピレン-エチレン)-(プロピレン-1-デセン)ブロック共重合体、(プロピレン-1-ブテン)-(プロピレン-エチレン)ブロック共重合体、(プロピレン-1-ブテン)-(プロピレン-エチレン-1-ブテン)ブロック共重合体、(プロピレン-1-ブテン)-(プロピレン-エチレン-1-ヘキセン)ブロック共重合体、(プロピレン-1-ブテン)-(プロピレン-エチレン-1-オクテン)ブロック共重合体、(プロピレン-1-ブテン)-(プロピレン-エチレン-1-デセン)ブロック共重合体、(プロピレン-1-ブテン)-(プロピレン-1-ブテン)ブロック共重合体、(プロピレン-1-ブテン)-(プロピレン-1-ヘキセン)ブロック共重合体、(プロピレン-1-ブテン)-(プロピレン-1-オクテン)ブロック共重合体、(プロピレン-1-ブテン)-(プロピレン-1-デセン)ブロック共重合体、(プロピレン-1-ヘキセン)-(プロピレン-1-ヘキセン)ブロック共重合体、(プロピレン-1-ヘキセン)-(プロピレン-1-オクテン)ブロック共重合体、(プロピレン-1-ヘキセン)-(プロピレン-1-デセン)ブロック共重合体、(プロピレン-1-オクテン)-(プロピレン-1-オクテン)ブロック共重合体、(プロピレン-1-オクテン)-(プロピレン-1-デセン)ブロック共重合体等が挙げられる。
重合体成分(I)と重合体成分(II)からなる重合材料として、好ましくは、(プロピレン)-(プロピレン-エチレン)ブロック共重合体、(プロピレン)-(プロピレン-エチレン-1-ブテン)ブロック共重合体、(プロピレン-エチレン)-(プロピレン-エチレン)ブロック共重合体、(プロピレン-エチレン)-(プロピレン-エチレン-1-ブテン)ブロック共重合体及び(プロピレン-1-ブテン)-(プロピレン-1-ブテン)ブロック共重合体であり、より好ましくは、(プロピレン)-(プロピレン-エチレン)ブロック共重合体である。
重合体成分(I)の135℃テトラリン中で測定される極限粘度数(以下、[η]Iと表記する)は、0.1~2dl/gであることが好ましく、より好ましくは0.5~1.5dl/gであり、更に好ましくは0.7~1.3dl/gである。
重合体成分(II)の135℃テトラリン中で測定される極限粘度数(以下、[η]IIと表記する)は、1~10dl/gであることが好ましく、より好ましくは2~10dl/gであり、更に好ましくは5~8dl/gである。
また、[η]Iに対する[η]IIの比([η]II/[η]I)は、好ましくは1~20であり、より好ましくは2~10であり、更に好ましくは2~9である。
なお、本発明における極限粘度数(単位:dl/g)は、以下の方法によって、テトラリンを溶媒として用いて温度135℃で測定される値である。
ウベローデ型粘度計を用いて濃度0.1dl/g、0.2dl/g及び0.5g/dlの3点について還元粘度を測定する。極限粘度数は、「高分子溶液、高分子実験学11」(1982年共立出版株式会社刊)第491頁に記載の方法、すなわち還元粘度を濃度に対しプロットし、濃度をゼロに外挿する「外挿法」によって求められる。
成分(A)のプロピレン系重合体が多段重合で形成された重合体成分(I)と重合体成分(II)とからなる重合材料である場合には、前段の重合で形成した重合体成分を該重合を行った重合槽から一部抜き出してその極限粘度数を求め、多段重合により最終的に得られた重合材料の極限粘度数(以下、([η]Totalと表記される)を求め、これらの極限粘度数の値と、各重合体成分の含有量とを用いて、後段の重合で形成された重合体成分の極限粘度数を算出する。
また、重合体成分(I)と重合体成分(II)からなる重合材料が、重合体成分(I)が前段の重合工程で得られ、重合体成分(II)が後段の重合工程で得られる方法によって製造された場合には、重合体成分(I)及び重合体成分(II)の各々の含有量、極限粘度数([η]Total、[η]I、[η]II)の測定及び算出の手順は、以下のとおりである。
前段の重合工程で得た重合体成分(I)の極限粘度数([η]I)、後段の重合工程後の最終重合体(すなわち、重合体成分(I)と重合体成分(II)とからなる重合材料)の前記の方法で測定した極限粘度数([η]Total)、最終重合体に含有される重合体成分(II)の含有量から、重合体成分(II)の極限粘度数[η]IIを、下記式から計算する。
[η]II=([η]Total-[η]I×XI)/XII
[η]Total:最終重合体の極限粘度数(単位:dl/g)
[η]I:重合体成分(I)の極限粘度数(単位:dl/g)
XI:最終重合体に対する重合体成分(I)の重量比
XII:最終重合体に対する重合体成分(II)の重量比
なお、XI及びXIIは重合時の物質収支から求める。
最終重合体に対する重合体成分(II)の重量比XIIは、重合体成分(I)と最終重合体の各々の結晶融解熱量を用いて次式から算出してもよい。
XII=1-(ΔHf)T/(ΔHf)P
(ΔHf)T:最終重合体(成分(I)と成分(II))の融解熱量(単位:cal/g)
(ΔHf)P:重合体成分(I)の融解熱量(単位:cal/g)
また、前記重合体成分(I)のGPCで測定された分子量分布(Mw/Mn)は、好ましくは3以上7未満であり、より好ましくは3~5である。
成分(B)
成分(B)は充填材であり、該充填材には、無機充填材及び有機充填材が包含される。本実施形態のプロピレン樹脂組成物は、1種の充填材を含有してもよく、2種以上の充填材を含有してもよい。
無機充填材としては、ガラス、ケイ酸塩鉱物、アルミナ、シリカ、二酸化ケイ素、酸化チタン、酸化鉄、酸化アルミニウム、酸化マグネシウム、酸化アンチモン、バリウム・フェライト、ストロンチウム・フェライト、酸化ベリリウム、水酸化マグネシウム、水酸化アルミニウム、塩基性炭酸マグネシウム、炭酸カルシウム、炭酸マグネシウム、炭酸塩鉱物、硫酸カルシウム、硫酸マグネシウム、塩基性硫酸マグネシウム、亜硫酸カルシウム、カーボンブラック及び硫化カドミウムが挙げられる。
有機充填材としては、ポリエステル、芳香族ポリアミド、セルロース及びビニロンが挙げられる。
充填材の形状は、板状であってよく、針状であってよく、繊維状であってもよい。
充填材としては、成形体の剛性に加え、耐衝撃性を向上し、線膨張係数をより小さくするという観点からタルク及び塩基性硫酸マグネシウム繊維が好ましい。また、成形体の剛性に加え、耐衝撃性を向上し、軽量化するという観点からは、充填材は有機繊維が好ましい。
成分(B)がタルクである場合には、成形体の剛性、耐衝撃性及び線膨張係数の観点から、好ましくは、タルクの平均粒子径は5μm以下である。ここで「平均粒子径」とは、レーザー回折法により測定された体積基準の粒子径分布測定データにおいて、粒子径が小さい側からの粒子数の累積が50%に達したときの粒子径を意味する。このように定義された平均粒子径は、一般に「50%相当粒子径」などと称され、以下、D50と表記することがある。
成分(B)が塩基性硫酸マグネシウム繊維である場合には、成形体の剛性、耐衝撃性、線膨張係数の観点から、好ましくは、塩基性硫酸マグネシウム繊維の平均繊維長は5~50μmであり、より好ましくは10~30μmである。また、塩基性硫酸マグネシウム繊維の平均繊維径は、好ましくは0.3~2μmであり、より好ましくは0.5~1μmである。
成分(B)が繊維である場合には、該繊維を収束するために収束剤を用いてもよい。収束剤としては、例えば、ポリオレフィン樹脂、ポリウレタン樹脂,ポリエステル樹脂、アクリル系樹脂、エポキシ系樹脂、澱粉、植物油等が挙げられる。収束剤は、変性ポリオレフィン樹脂、表面処理剤、パラフィンワックス等の潤滑剤などを含有してもよい。
変性ポリオレフィン樹脂としては、例えば、ポリオレフィン樹脂を不飽和カルボン酸及び/又は不飽和カルボン酸誘導体で変性して得られた樹脂である。この変性ポリオレフィン樹脂の原料となるポリオレフィン樹脂は、1種類のオレフィンの単独重合体又は2種類以上のオレフィンの共重合体からなる樹脂である。変性ポリオレフィン樹脂は、換言すれば、1種類のオレフィンの単独重合体又は2種類以上のオレフィンの共重合体に不飽和カルボン酸及び/又は不飽和カルボン酸誘導体を反応させて生成した樹脂であって、分子中に不飽和カルボン酸又は不飽和カルボン酸誘導体に由来する部分構造を有している樹脂である。具体的には、次の(a)~(c)の変性ポリオレフィン樹脂が挙げられる。本発明の樹脂組成物は一種の変性ポリオレフィン樹脂を含有してもよく、二種以上の変性ポリオレフィン樹脂を含有してもよい。
(a):オレフィンの単独重合体に、不飽和カルボン酸及び/又は不飽和カルボン酸誘導体をグラフト重合して得られる変性ポリオレフィン樹脂。
(b):2種以上のオレフィンを共重合して得られる共重合体に、不飽和カルボン酸及び/又は不飽和カルボン酸誘導体をグラフト重合して得られる変性ポリオレフィン樹脂。
(c):オレフィンを単独重合した後に2種以上のオレフィンを共重合して得られるブロック共重合体に、不飽和カルボン酸及び/又は不飽和カルボン酸誘導体をグラフト重合して得られる変性ポリオレフィン樹脂。
上記不飽和カルボン酸としては、マレイン酸、フマル酸、イタコン酸、アクリル酸、メタクリル酸などが挙げられる。
また、不飽和カルボン酸誘導体としては、不飽和カルボン酸の酸無水物、エステル化合物、アミド化合物、イミド化合物、金属塩等が挙げられる。不飽和カルボン酸誘導体の具体例としては、無水マレイン酸、無水イタコン酸、アクリル酸メチル、アクリル酸エチル、アクリル酸ブチル、メタクリル酸メチル、メタクリル酸エチル、メタクリル酸ブチル、メタクリル酸2-ヒドロキシエチル、マレイン酸モノエチルエステル、マレイン酸ジエチルエステル、フマル酸モノメチルエステル、フマル酸ジメチルエステル、アクリルアミド、メタクリルアミド、マレイン酸モノアミド、マレイン酸ジアミド、フマル酸モノアミド、マレイミド、N-ブチルマレイミド、メタクリル酸ナトリウム等が挙げられる
不飽和カルボン酸としてはマレイン酸及びアクリル酸が好ましく、不飽和カルボン酸誘導体としては、無水マレイン酸及びメタクリル酸2-ヒドロキシエチルが好ましい。
上記変性ポリオレフィン樹脂として、好ましくは、上記(c)である。より好ましくは、エチレン及び/又はプロピレンに由来する単位を主な構成単位として含有するポリオレフィン樹脂に、無水マレイン酸をグラフト重合することによって得られた変性ポリオレフィン樹脂である。
変性ポリオレフィン樹脂に含有される不飽和カルボン酸及び/又は不飽和カルボン酸誘導体に由来する構成単位の含有量は、樹脂組成物から得られる成形体の剛性、硬度の観点から、好ましくは0.1重量%~20重量%であり、より好ましくは、0.1重量%~10重量%である(ただし、変性ポリオレフィン樹脂の量を100重量%とする)。なお、不飽和カルボン酸及び/又は不飽和カルボン酸誘導体に由来する構成単位の含有量としては、赤外吸収スペクトル又はNMRスペクトルによって、不飽和カルボン酸及び/又は不飽和カルボン酸誘導体に基づく吸収を定量して算出した値を用いる。
変性ポリオレフィン樹脂の不飽和カルボン酸及び/又は不飽和カルボン酸誘導体のグラフト効率は、樹脂組成物から得られる成形体の剛性及び衝撃強度の観点から0.51以上であることが好ましい。「変性ポリオレフィン樹脂のグラフト効率」とは、「該変性ポリオレフィン樹脂中に含まれる、該樹脂に化学結合している不飽和カルボン酸及び/又は不飽和カルボン酸誘導体と該樹脂に化学結合していない不飽和カルボン酸及び/又は不飽和カルボン酸誘導体の合計量に対する、該樹脂に化学結合している不飽和カルボン酸及び/又は不飽和カルボン酸誘導体の量の比」を意味する。不飽和カルボン酸及び/又は不飽和カルボン酸誘導体のグラフト重合におけるグラフト効率は、以下の手順(1)~(9)によって求めることができる。
(1)変性ポリオレフィン樹脂1.0gをキシレン100mlに溶解する;
(2)キシレン溶液をメタノール1000mlに攪拌しながら滴下して変性ポリオレフィン樹脂を再沈殿させる;
(3)再沈殿された変性ポリオレフィン樹脂を回収する;
(4)回収された変性ポリオレフィン樹脂を80℃にて8時間真空乾燥し、精製された変性ポリオレフィン樹脂を得る;
(5)精製された変性ポリオレフィン樹脂を熱プレスし、厚さ100μmのフィルムを作製する;
(6)フィルムの赤外吸収スペクトルを測定する;
(7)赤外吸収スペクトルから、不飽和カルボン酸及び/又は不飽和カルボン酸誘導体に基づく吸収を定量し、変性ポリオレフィン樹脂中のポリオレフィン樹脂と反応した不飽和カルボン酸及び/又は不飽和カルボン酸誘導体の含有量(X1)を算出する。
(8)別途、精製処理していない変性ポリオレフィン樹脂について、上記の手順(5)~(6)を行ない、その赤外吸収スペクトルから、精製処理していない変性ポリオレフィン樹脂中の不飽和カルボン酸及び/又は不飽和カルボン酸誘導体の含有量(X2)を算出する(X2は、ポリオレフィン樹脂と反応した不飽和カルボン酸及び/又は不飽和カルボン酸誘導体の含有量(X1)と、ポリオレフィン樹脂と反応していない(つまり、遊離の)不飽和カルボン酸及び/又は不飽和カルボン酸誘導体の含有量との合計である);
(9)式:グラフト効率=X1/X2からグラフト効率を算出する。
変性ポリオレフィン樹脂のMFRは、機械的強度や生産安定性の観点から、好ましくは5~400g/10分であり、より好ましくは10~200g/10分であり、特に好ましくは20~150g/10分である。なお、MFRは、JIS K7210に従って、230℃、2.16kgf荷重で測定した値である。
成分(C)
本発明における成分(C)は、下記一般式(1)で表されるビス(3,4-ジアルキルベンジリデン)ソルビトールであり、造核剤として機能する。
Figure 0007128318000003

(式(1)中、R1及びR2は、互いに独立してそれぞれ、炭素原子数1~4個のアルキル基を表す。)
好ましくは、上記式(1)中、R1及びR2がすべてメチル基である。
[樹脂組成物]
本発明に係る樹脂組成物は、上記成分(A)、成分(B)及び成分(C)を含有する。上記成分(A)と上記成分(B)の合計重量を100重量部として、成分(A)の含有量は50~89重量部であり、樹脂組成物の成形加工性の観点から好ましくは60重量部以上であり、成形体の寸法安定性の観点から好ましくは85重量部以下である。成分(B)の含有量は11~50重量部であり、成形体の剛性及び寸法安定性の観点から好ましくは15重量部以上であり、樹脂組成物の成形加工性の観点から好ましくは40重量部以下である。成分(C)の含有量は0.05~1.0重量部であり、成形体の剛性及び寸法安定性の観点から好ましくは0.1重量部以上であり、成形体の外観、臭気、耐衝撃性の観点から好ましくは0.5重量部以下である。
本発明に係る樹脂組成物の全重量を100重量%として、該樹脂組成物に含まれる上記成分(A)、成分(B)、及び成分(C)の合計含有量は、好ましくは70重量%以上であり、より好ましくは85重量%以上であり、更に好ましくは90重量%以上である。
本発明に係る樹脂組成物のMFR(230℃、2.16kgf荷重下で、JIS K7210に準拠して測定)は、該樹脂組成物の成形加工性という観点から、好ましくは15g/10分以上である。
本発明に係る樹脂組成物は、各原料成分を好ましくは180℃以上、より好ましくは180~300℃、更に好ましくは180~250℃で溶融混練することにより得られる。溶融混練には、例えば、バンバリーミキサー、単軸押出機、二軸同方向回転押出機等が使用できる。
本発明に係る樹脂組成物の形状は、ストランド状、シート状、平板状、ストランドを適当な長さに裁断したペレット状等が挙げられる。本発明の樹脂組成物を成形加工するためには、得られる成形体の生産安定性の観点から、成形体に成形加工する前の樹脂組成物の形状は好ましくは、長さが1~50mmのペレット状である。
本発明に係る樹脂組成物において、成分(B)が繊維である場合は、該繊維の全てが、2mm以上の長さを有し、かつ前記樹脂組成物中において、互いにほぼ平行に配列していることが好ましい。射出成形性に優れ、高い強度の射出成形体を与え得るためには、本発明に係る樹脂組成物は、長さが2~50mmのペレットであって、その内部に該ペレットと同一の長さの繊維が互いにほぼ平衡に配列していることが好ましい。このような構成を有するペレットを、以下、「長繊維含有ペレット」と称する。長繊維含有ペレットは、特開平3-121146号公報に記載されている方法により得ることができる。
本発明に係る樹脂組成物は、原料成分を混練することにより調製され、各原料成分の混練順序は特に限定されるものではないが、以下のような方法で各原料成分を配合し、混練することが好ましい。
方法1:成分(A)と成分(B)と成分(C)とを一括に混練する方法。
方法2:成分(A)の一部と成分(B)を混練した後、得られた混練物と、成分(A)の残りと成分(C)とを混練する方法。
方法3:成分(A)と成分(C)とを混練し、ペレット化した後、得られたペレットと成分(B)とを混練する方法。
本発明に係る樹脂組成物は、添加剤を含有していてもよい。添加剤としては、例えば、中和剤、酸化防止剤、紫外線吸収剤、滑剤、帯電防止剤、アンチブロッキング剤、加工助剤、有機系過酸化物、着色剤(無機顔料、有機顔料等)、顔料分散剤、発泡剤、発泡核剤、可塑剤、難燃剤、架橋剤、架橋助剤、高輝度化剤、抗菌剤、光拡散剤等が挙げられる。本発明に係る樹脂組成物は、一種の添加剤を含有してもよく、二種以上の添加剤を含有してもよい。
本発明に係る樹脂組成物は、エラストマー成分を含有していてもよい。本発明に係る樹脂組成物の全重量を100重量%として、該樹脂組成物に含まれるエラストマー成分の含有量は、好ましくは0~30重量%であり、より好ましくは5~30重量%である。エラストマー成分としては、例えば、エチレン由来の構成単位と、炭素原子数が4~10のα-オレフィン由来の構成単位とを有するランダム共重合体が挙げられる。該ランダム共重合体は、好ましくは、230℃、2.16kgf荷重下でJIS K7210に準拠して測定されたMFRが0.1~50g/10分である。
上記ランダム共重合体を構成する炭素原子数4~10個のα-オレフィンとしては、成分(A)を構成し得る炭素原子数4~10個のα-オレフィンと同様のα-オレフィンが挙げられる。具体的には、1-ブテン、1-ペンテン、1-ヘキセン、4-メチル-1-ペンテン、1-オクテン、1-デセン等の鎖状構造を有するα-オレフィンや、ビニルシクロプロパン、ビニルシクロブタン等の環状構造を有するα-オレフィン等が挙げられ、好ましくは1-ブテン、1-ヘキセン及び1-オクテンである。
上記ランダム共重合体として具体的には、エチレン-1-ブテンランダム共重合体、エチレン-1-ヘキセンランダム共重合体、エチレン-1-オクテンランダム共重合体、エチレン-1-デセンランダム共重合体、エチレン-(3-メチル-1-ブテン)ランダム共重合体、エチレンと環状構造を有するα-オレフィンとの共重合体等が挙げられる。
上記ランダム共重合体に含有されるα-オレフィンの含有量は、好ましくは1~49重量%であり、より好ましくは5~49重量%であり、更に好ましくは24~49重量%である(ただし、上記ランダム共重合体の重量を100重量%とする。)。
また、成形体の耐衝撃性向上という観点から、上記ランダム共重合体の密度は0.850~0.890g/cm3であることが好ましく、より好ましくは0.850~0.880g/cm3、更に好ましくは0.855~0.867g/cm3である。
上記ランダム共重合体は、重合触媒を用いて単量体を重合することにより製造することができる。重合触媒としては、例えば、メタロセン触媒に代表される均一系触媒系、チーグラー・ナッタ型触媒系等が挙げられる。
均一系触媒系としては、例えば、シクロペンタジエニル環を有する周期表第4族の遷移金属化合物とアルキルアルミノキサンからなる触媒系、シクロペンタジエニル環を有する周期表第4族の遷移金属化合物と、それと反応してイオン性の錯体を形成する化合物及び有機アルミニウム化合物からなる触媒系、シリカ、粘土鉱物等の無機粒子にシクロペンタジエニル環を有する周期表第4族の遷移金属化合物、イオン性の錯体を形成する化合物及び有機アルミニウム化合物等の触媒成分を担持し変性させた触媒系等が挙げられ、また、上記の触媒系の存在下でエチレンやα-オレフィンを予備重合させて調製される予備重合触媒系が挙げられる。
チーグラー・ナッタ型触媒系としては、例えば、チタン含有固体状遷移金属成分と有機金属成分を組み合わせて用いる触媒系が挙げられる。
上記ランダム共重合体としては、市販品を用いてもよい。上記ランダム共重合体として使用可能な市販品としては、例えば、ダウ・ケミカル日本株式会社製エンゲージ(登録商標)、三井化学株式会社製タフマー(登録商標)、株式会社プライムポリマー製ネオゼックス(登録商標)、ウルトゼックス(登録商標)、住友化学株式会社製エクセレンFX(登録商標)、スミカセン(登録商標)、エスプレンSPO(登録商標)等が挙げられる。
本発明に係る樹脂組成物を成形して成形体を得ることができる。該成形体は、射出成形法により製造した射出成形体であることが好ましい。射出成形法としては、例えば、一般的な射出成形法、射出発泡成形法、超臨界射出発泡成形法、超高速射出成形法、射出圧縮成形法、ガスアシスト射出成形法、サンドイッチ成形法、サンドイッチ発泡成形法、インサート・アウトサート成形法等の方法が挙げられる。
本発明に係る射出成形体の23℃における曲げ弾性率は、成形体の剛性の観点から、好ましくは2,000MPa以上であり、より好ましくは、2,800MPa以上であり、更に好ましくは、3,000~5,000MPaである。射出成形体の曲げ弾性率は、充填材の添加量を調整することにより調節することができる。
本発明に係る射出成形体の用途としては、例えば、自動車部材、家電製品部材、コンテナー等が挙げられる。なかでも自動車内外装部材として好適である。
以下、実施例及び比較例によって本発明を説明する。実施例及び比較例で使用したプロピレン系重合体、充填材、造核剤及び添加剤を下記に示す。
(1)成分(A)
(A-1)プロピレン単独重合体
特開2004-182981号公報の実施例1記載の方法によって得られる重合触媒を用いて、下記物性のプロピレン系重合体が得られるような条件で気相重合法によって製造した。
MFR(230℃、2.16kgf荷重で測定):19g/10分
極限粘度数([η]):1.34dl/g
アイソタクチック・ペンタッド分率:0.980
(A-2)プロピレン単独重合体
MFR(230℃、2.16kg荷重で測定):120g/10分
極限粘度数([η]):0.92dl/g
アイソタクチック・ペンタッド分率:0.985
(A-3)(プロピレン)-(プロピレン-エチレン)ブロック共重合体
プロピレン単独重合体成分と、プロピレン-エチレン共重合体成分とからなる重合材料
MFR(230℃、2.16kgf荷重):50g/10分
プロピレン単独重合体成分の極限粘度数([η]I):0.87dl/g
プロピレン-エチレン共重合体成分の極限粘度数([η]II):6.26dl/g
アイソタクチック・ペンタッド分率:0.984
プロピレン-エチレン共重合体成分の含有量:12.4重量%
プロピレン-エチレン共重合体成分中のエチレン含有量:39.4重量%
(2)成分(B)
(B-1)タルク
林化成株式会社製のタルク
平均粒子径(レーザー回折法により測定された50%相当粒子径D50):4.4μm
(B-2)塩基性硫酸マグネシウム繊維
宇部マテリアルズ株式会社製のモスハイジA(繊維状塩基性硫酸マグネシウム)を用いた。平均繊維径0.5μm、平均繊維長10μm、平均アスペクト比20であった。
(B-3)アラミド繊維
帝人株式会社製のアラミド繊維
繊維径12μm。
(3)成分(C)
(C-1)造核剤-1
1,3:2,4-ビス(3,4-ジメチルベンジリデン)ソルビトール
(ミリケン・ジャパン株式会社製 Millad3988)
(C-2)造核剤-2
ジナトリウム=(1R,2R,3S,4S)-ビシクロ[2.2.1]ヘプタン-2,3-ジカルボキシラートを主成分とする造核剤
(ミリケン・ジャパン株式会社製 Hyperform HPN-68L。HPN-68L中、ジナトリウム=(1R,2R,3S,4S)-ビシクロ[2.2.1]ヘプタン-2,3-ジカルボキシラートの含有量は80重量%。)
(C-3)造核剤-3
1,2-シクロヘキサンジカルボン酸カルシウム塩を主成分とする造核剤
(ミリケン・ジャパン株式会社製 Hyperform HPN-20E。HPN-20E中、1,2-シクロヘキサンジカルボン酸カルシウム塩の含有量は66重量%。)
(C-4)造核剤-4
リン酸2,2-メチレンビス(4,6-ジ-tert-ブチルフェニル)ナトリウム
(株式会社ADEKA製 アデカスタブNA-11)
(C-5)造核剤-5
安息香酸ナトリウム
(チバ・スペシャルティケミカルズ株式会社製 Sodium benzoate 20M)
(4)無水マレイン酸変性ポリプロピレン樹脂
MFR(230℃、2.16kgf荷重で測定):100g/10分、
無水マレイン酸グラフト量=0.43重量%
なお、上記無水マレイン酸変性ポリプロピレン樹脂は、特開2004-197068号公報の実施例1に記載された方法に従って作製した。このとき、未反応の無水マレイン酸の量は変性ポリプロピレン樹脂に対して0.2重量%であり、グラフト効率は0.68であった。
原料成分及び樹脂組成物の物性は下記に示した方法に従って測定した。
(1)メルトフローレート(MFR、単位:g/10分)
JIS K7210に規定された方法に従って測定した。
測定温度は230℃で、測定荷重は2.16kgfとした。
(2)極限粘度数([η]、単位:dl/g)
ウベローデ型粘度計を用いて濃度0.1、0.2及び0.5g/dlの3点について還元粘度を測定した。還元粘度は、テトラリンを溶媒として用いて、温度135℃で測定した。極限粘度数は、還元粘度を濃度に対しプロットし、濃度をゼロに外挿する外挿法によって求めた。
(3)射出成形体の製造(1)
参考例1~参考例2、比較例1~比較例10、比較例14~比較例17の曲げ弾性率と線膨張係数の測定に用いた射出成形体は、次の方法に従って作製した。
射出成形機として、型締力30トンの東洋機械金属株式会社製 PLASTAR Si30を用いた。成形温度230℃、射出速度20mm/sec、金型温度50℃の条件で、80mm×10mm×4mm(厚さ)の短冊状の射出成形体を作成し測定に用いた。
(4)射出成形体の製造(2)
実施例3、比較例11~比較例13の曲げ弾性率と線膨張係数の測定に用いた射出成形体は、次の方法に従って作製した。
射出成形機として、型締力150トン、株式会社日本製鋼所製 J150Eを使用した。射出成形機のスクリューとしては深溝タイプを使用した。成形温度220℃、射出速度20mm/sec、金型温度50℃の条件で127mm×12.7mm×3.2mm(厚さ)の短冊状の射出成形体を作成し測定に用いた。
(5)曲げ弾性率(1)(FM、単位:MPa)
JIS K7203に規定された方法に従って射出成形体の曲げ弾性率を測定した。具体的には、上記射出成形体の製造(1)の方法により成形された、厚みが4.0mmである試験片を用いて、スパン長さが64mm、荷重速度は2.0mm/分で、測定温度は23℃で曲げ弾性率を測定した。
(6)曲げ弾性率(2)(FM、単位:MPa)
JIS K7203に規定された方法に従って射出成形体の曲げ弾性率を測定した。具体的には、上記射出成形体の製造(2)の方法により成形された、厚みが3.2mmである試験片を用いて、スパン長さが50mm、荷重速度は2.0mm/分で、測定温度は23℃で測定した。
(8)線膨張係数(単位=1/℃)
SIIナノテクノロジー株式会社製 熱機械分析装置TMA/SS6100を用い、以下のようにして測定した。
上記射出成形体の製造(1)又は(2)の方法により作製した射出成形体の長手方向の中央部から10mm×10mm×4.0mm、又は10mm×10mm×3.2mmの大きさの試験片を切り出した。試験片を上記装置にセットして、5℃/分の昇温速度で-30℃から130℃まで昇温し、成形時の残留歪みを取り除いた。その後、装置に射出成形時のMD方向(樹脂の流れ方向)又はTD方向(MD方向に対して直交方向)の寸法変化が測定できるように、試験片を再びセットし、23℃における寸法を正確に測定した。5℃/分の昇温速度で-30℃から80℃に昇温し、その間のMD方向及びTD方向の寸法変化を測定した。単位長さ及び単位温度あたりの寸法変化を線膨張係数として求めた。線膨張係数の値が小さいほど寸法安定性が良好である。
参考例1、4、比較例1~5、16~18〕
表1、表5又は表6に示す量のプロピレン単独重合体(A-1)、タルク(B-1)及び造核剤、更に(A-1)と(B-1)の合計量100重量部に対して、0.05重量部のステアリン酸カルシウム、0.05重量部の3,9-ビス[2-{3-(3-t-ブチル-4-ヒドロキシ-5-メチルフェニル)プロピオニルオキシ}-1,1-ジメチルエチル]-2,4,8,10-テトラオキサスピロ[5.5]ウンデカン(スミライザーGA80、住友化学株式会社製)、0.10重量部のビス(2,4-ジ-t-ブチルフェニル)ペンタエリスリトールジフォスファイト(ウルトラノックスU626、GEスペシャリティーケミカルズ製)を均一に混合した後、得られた混合物を二軸混練押出機(東洋精機株式会社製2D25-S型)を用いて押出量3kg/hr、220℃、スクリュー回転数70rpmで混練押出して、樹脂組成物を製造した。得られた樹脂組成物の物性を下記の表1、表5又は表6に示す。
参考例2、比較例6~10〕
表2に示す量のプロピレン単独重合体(A-1)、塩基性硫酸マグネシウム繊維(B-2)及び造核剤、更に(A-1)と(B-2)の合計量100重量部に対して、0.05重量部のステアリン酸カルシウム、0.05重量部の3,9-ビス[2-{3-(3-t-ブチル-4-ヒドロキシ-5-メチルフェニル)プロピオニルオキシ}-1,1-ジメチルエチル]-2,4,8,10-テトラオキサスピロ[5.5]ウンデカン(スミライザーGA80、住友化学株式会社製)、0.10重量部のビス(2,4-ジ-t-ブチルフェニル)ペンタエリスリトールジフォスファイト(ウルトラノックスU626、GEスペシャリティーケミカルズ製)をタンブラーで均一に混合した後、得られた混合物を二軸混練押出機(株式会社日本製鋼所製TEX44αII-49BW-3V型)を用いて押出量70kg/hr、200℃、スクリュー回転数300rpm、ベント吸引下で混練押出して、樹脂組成物を製造した。得られた樹脂組成物の物性を下記の表2に示す。
〔実施例3、比較例11~13〕
特開平3-121146号公報に記載されている方法に従って、表3に示した組成で、ペレット長が9mmの繊維含有ペレットを製造した。なお、繊維含有ペレットの製造は、含浸温度220℃、引取り速度13m/分で行った。即ち、アラミド繊維(B-3)を、通路を波状に加工したクロスヘッドダイを通して引きながら、クロスヘッドダイに接続された押出機から供給されるプロピレン単独重合体(A-2)と、無水マレイン酸変性ポリプロピレン樹脂と、造核剤と、参考例1と同様に配合した添加剤とからなる混合物を前記アラミド繊維に含浸させた後、賦形ダイを通してストランドとして引き取り、細断し、樹脂組成物を繊維含有ペレットとして得た。得られた樹脂組成物の物性を下記の表3に示す。
〔比較例14~15〕
表4に示す量のプロピレン単独重合体(A-1)及び造核剤、更に(A-1)100重量部に対して、0.05重量部のステアリン酸カルシウム、0.05重量部の3,9-ビス[2-{3-(3-t-ブチル-4-ヒドロキシ-5-メチルフェニル)プロピオニルオキシ}-1,1-ジメチルエチル]-2,4,8,10-テトラオキサスピロ[5.5]ウンデカン(スミライザーGA80、住友化学株式会社製)、0.10重量部のビス(2,4-ジ-t-ブチルフェニル)ペンタエリスリトールジフォスファイト(ウルトラノックスU626、GEスペシャリティーケミカルズ製)を均一に混合した後、得られた混合物を二軸混練押出機(東洋精機株式会社製2D25-S型)を用いて押出量3kg/hr、220℃、スクリュー回転数70rpmで混練押出して、樹脂組成物を製造した。得られた樹脂組成物の物性を下記の表4に示す。
Figure 0007128318000004
Figure 0007128318000005
Figure 0007128318000006
Figure 0007128318000007
Figure 0007128318000008

Figure 0007128318000009


Claims (8)

  1. 下記成分(A)と、下記成分(B)と、成分(C)とを含有し、
    上記成分(A)と上記成分(B)の合計重量を100重量部として、
    成分(A)の含有量が50~89重量部であり、成分(B)の含有量が11~50重量部であり、成分(C)の含有量が0.05~1重量部であり、
    成分(B)が、繊維状であり、
    230℃、2.16kgf荷重で測定されるMFRが5~400g/10分である変性ポリオレフィン樹脂を更に含有し、
    前記変性ポリオレフィン樹脂が、ポリオレフィン樹脂を不飽和カルボン酸及び/又は不飽和カルボン酸誘導体で変性して得られた樹脂である、プロピレン系樹脂組成物。
    成分(A):プロピレン系重合体
    成分(B):充填材
    成分(C):下記一般式(1)で表されるビス(3,4-ジアルキルベンジリデン)ソルビトール
    Figure 0007128318000010

    (式(1)中、R及びRは互いに独立してそれぞれ、炭素原子数1~4個のアルキル基を表す。)
  2. 成分(A)が、13C-NMRで測定されるアイソタクチック・ペンタッド分率が0.97以上であるプロピレン系重合体である請求項1に記載のプロピレン系樹脂組成物。
  3. 成分(B)が、無機充填材である請求項1又は2に記載のプロピレン系樹脂組成物。
  4. 成分(B)が、有機繊維である請求項1又は2に記載のプロピレン系樹脂組成物。
  5. 前記変性ポリオレフィン樹脂に含有される不飽和カルボン酸及び/又は不飽和カルボン酸誘導体に由来する構成単位の含有量が、0.1~20重量%である請求項1~のいずれか1項に記載のプロピレン系樹脂組成物。
  6. 前記変性ポリオレフィン樹脂の230℃、2.16kgf荷重で測定されるMFRが5~150g/10分である請求項1~のいずれか1項に記載のプロピレン系樹脂組成物。
  7. 上記一般式(1)のR及びRがすべてメチル基である請求項1~のいずれか1項に記載のプロピレン系樹脂組成物。
  8. 請求項1~のいずれか1項に記載のプロピレン系樹脂組成物からなる射出成形体。
JP2021065446A 2016-06-07 2021-04-07 プロピレン系樹脂組成物及びその射出成形体 Active JP7128318B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016113280 2016-06-07
JP2016113280 2016-06-07
JP2018522500A JP7261584B2 (ja) 2016-06-07 2017-06-06 プロピレン系樹脂組成物及びその射出成形体

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018522500A Division JP7261584B2 (ja) 2016-06-07 2017-06-06 プロピレン系樹脂組成物及びその射出成形体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021107556A JP2021107556A (ja) 2021-07-29
JP7128318B2 true JP7128318B2 (ja) 2022-08-30

Family

ID=60577937

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018522500A Active JP7261584B2 (ja) 2016-06-07 2017-06-06 プロピレン系樹脂組成物及びその射出成形体
JP2021065446A Active JP7128318B2 (ja) 2016-06-07 2021-04-07 プロピレン系樹脂組成物及びその射出成形体

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018522500A Active JP7261584B2 (ja) 2016-06-07 2017-06-06 プロピレン系樹脂組成物及びその射出成形体

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11193011B2 (ja)
EP (1) EP3467022B1 (ja)
JP (2) JP7261584B2 (ja)
CN (1) CN109312125A (ja)
WO (1) WO2017213125A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3467022B1 (en) * 2016-06-07 2021-08-04 Sumitomo Chemical Company, Limited Propylene-based resin composition and injection-molded object thereof
JP2022073267A (ja) * 2020-10-30 2022-05-17 住友化学株式会社 プロピレン系重合体組成物、二軸延伸フィルム、および包装袋
CN113185776A (zh) * 2021-05-31 2021-07-30 宁夏大学 一种聚丙烯基复合材料及其制备方法和应用

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004197068A (ja) 2002-06-13 2004-07-15 Sumitomo Chem Co Ltd 充填材含有ポリオレフィン樹脂組成物、ペレット及びその成形品
JP2011256247A (ja) 2010-06-08 2011-12-22 Sumitomo Chemical Co Ltd プロピレン樹脂組成物
JP2015096586A (ja) 2013-10-11 2015-05-21 住友化学株式会社 成形体
JP2015517597A (ja) 2012-05-22 2015-06-22 ボルージュ コンパウンディング シャンハイ カンパニー リミテッド 低反り成形物品
WO2017213125A1 (ja) 2016-06-07 2017-12-14 住友化学株式会社 プロピレン系樹脂組成物及びその射出成形体

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52147652A (en) 1976-06-02 1977-12-08 Hitachi Ltd Polyolefin resin compositions
JPS5966435A (ja) * 1982-10-08 1984-04-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd ポリオレフイン系組成物
JPS6395252A (ja) 1986-10-13 1988-04-26 Mitsui Toatsu Chem Inc ポリプロピレン樹脂組成物
US5135975A (en) * 1989-09-20 1992-08-04 Milliken Research Corporation Bis(3,4-dialkylbenzylidene) sorbitol acetals and compositions containing same
US5198484A (en) * 1992-05-01 1993-03-30 Milliken Research Corporation Polyolefin composition containing ultrafine sorbitol and xylitol acetals
JP3499325B2 (ja) * 1995-04-17 2004-02-23 昭和電工株式会社 ポリプロピレン系樹脂組成物及びその成形体
ES2205559T3 (es) * 1997-11-06 2004-05-01 New Japan Chemical Co.,Ltd. Procedimiento para el moldeo de gel orientado de una composicion de resina de poliolefina y objeto moldeado obtenido mediante dicho procedimiento.
JP3855141B2 (ja) 1998-11-12 2006-12-06 タキロン株式会社 脆性フィルム
DE69925576T2 (de) * 1998-12-17 2006-01-19 Basell Poliolefine Italia S.P.A. Polyolefinpfropfcopolymere/polyamid mischung
JP3953466B2 (ja) 2004-02-23 2007-08-08 日本ポリプロ株式会社 ポリプロピレン系樹脂組成物及びその成形体
US20060079720A1 (en) * 2004-10-13 2006-04-13 Milliken & Company Method for preparing acetal-containing compositions
US7786203B2 (en) * 2005-09-16 2010-08-31 Milliken & Company Polymer compositions comprising nucleating or clarifying agents and articles made using such compositions
JP2010077396A (ja) 2008-08-28 2010-04-08 Japan Polypropylene Corp プロピレン系樹脂組成物およびその成形体
ATE523558T1 (de) * 2009-07-01 2011-09-15 Borealis Ag Polypropylenzusammensetzung mit hohem durchfluss
JP5482061B2 (ja) 2009-09-29 2014-04-23 日本ポリプロ株式会社 タルク粉末を含む樹脂組成物
JP5482060B2 (ja) 2009-09-29 2014-04-23 日本ポリプロ株式会社 タルク粉末を含む樹脂組成物
JP5550393B2 (ja) 2010-03-15 2014-07-16 旭化成ケミカルズ株式会社 樹脂組成物
EP2603548A1 (en) 2010-08-12 2013-06-19 Borealis AG Easy tear polypropylene film without notch
JP5827143B2 (ja) 2012-02-06 2015-12-02 日本ポリプロ株式会社 自動車外装部材用ポリプロピレン系樹脂組成物及び自動車外装部材
JP6006058B2 (ja) 2012-09-18 2016-10-12 日本ポリプロ株式会社 自動車外装部材用ポリプロピレン系樹脂組成物および自動車外装部材
JP2014141663A (ja) 2012-12-28 2014-08-07 Japan Polypropylene Corp ポリプロピレン系樹脂組成物およびその成形体
JP6143326B2 (ja) * 2013-01-25 2017-06-07 株式会社Adeka 樹脂組成物

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004197068A (ja) 2002-06-13 2004-07-15 Sumitomo Chem Co Ltd 充填材含有ポリオレフィン樹脂組成物、ペレット及びその成形品
JP2011256247A (ja) 2010-06-08 2011-12-22 Sumitomo Chemical Co Ltd プロピレン樹脂組成物
JP2015517597A (ja) 2012-05-22 2015-06-22 ボルージュ コンパウンディング シャンハイ カンパニー リミテッド 低反り成形物品
JP2015096586A (ja) 2013-10-11 2015-05-21 住友化学株式会社 成形体
WO2017213125A1 (ja) 2016-06-07 2017-12-14 住友化学株式会社 プロピレン系樹脂組成物及びその射出成形体

Also Published As

Publication number Publication date
WO2017213125A1 (ja) 2017-12-14
US11193011B2 (en) 2021-12-07
JP7261584B2 (ja) 2023-04-20
EP3467022B1 (en) 2021-08-04
EP3467022A4 (en) 2020-02-12
JP2021107556A (ja) 2021-07-29
JPWO2017213125A1 (ja) 2019-04-04
US20190264015A1 (en) 2019-08-29
EP3467022A1 (en) 2019-04-10
CN109312125A (zh) 2019-02-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7128318B2 (ja) プロピレン系樹脂組成物及びその射出成形体
US9328233B2 (en) Multicomponent polypropylene compositions for use in injection moulded articles
CA2989492C (en) Fiber reinforced polypropylene composition with high strain at break
EP2796500B1 (en) Propylene random copolymer composition for pipe applications
US20140336327A1 (en) Polyolefin masterbatch based on grafted polypropylene and metallocene catalyzed polypropylene
AU2014256449B2 (en) Propylene random copolymer composition for pipe applications
JP7410049B2 (ja) プロピレン樹脂組成物及び成形体
JP5806626B2 (ja) ガラス微粒子中空球粉体含有ポリプロピレン系樹脂組成物及びその射出成形体
JP2018178107A (ja) プロピレン樹脂組成物及び射出成形体
JP2012229303A (ja) プロピレン系樹脂組成物及びその射出成形体
JP2018178109A (ja) プロピレン樹脂組成物及び射出成形体
JP6826595B2 (ja) プロピレン系樹脂組成物及びその射出成形体
US10619040B2 (en) Propylene resin composition and injection molded article
JP7042101B2 (ja) 樹脂組成物、及び相溶化材
KR102457624B1 (ko) 기계적 물성 및 치수 안정성이 우수한 에틸렌-프로필렌 공중합체 수지 조성물, 이의 제조방법 및 이에 의해 제조된 성형품
JP2024033381A (ja) マスターバッチ組成物
JP2013151579A (ja) ポリプロピレン樹脂組成物の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210421

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210421

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220202

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220308

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220405

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220809

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220818

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7128318

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150