JP7127384B2 - 表示制御装置及び表示制御方法 - Google Patents

表示制御装置及び表示制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7127384B2
JP7127384B2 JP2018120661A JP2018120661A JP7127384B2 JP 7127384 B2 JP7127384 B2 JP 7127384B2 JP 2018120661 A JP2018120661 A JP 2018120661A JP 2018120661 A JP2018120661 A JP 2018120661A JP 7127384 B2 JP7127384 B2 JP 7127384B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
display control
touch panel
display
displayed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018120661A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020003910A (ja
Inventor
卓 石川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Document Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Document Solutions Inc filed Critical Kyocera Document Solutions Inc
Priority to JP2018120661A priority Critical patent/JP7127384B2/ja
Publication of JP2020003910A publication Critical patent/JP2020003910A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7127384B2 publication Critical patent/JP7127384B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Description

本発明は、表示制御装置及び表示制御方法に関する。
従来、スクロール操作が可能な表示装置が提供されている。このような表示装置として、特許文献1に記載の表示装置は、タッチパネルと、記憶手段と、検出手段と、スクロール処理手段とを備える。記憶手段は、電子情報に基づいて生成される表示画面を記憶する。検出手段は、タッチパネルの表示に対するスクロール操作を検出する。スクロール処理手段は、表示範囲をスクロール方向に移動させてタッチパネルに表示させる。特許文献1に記載の表示装置は、表示範囲をスクロールさせる。
特開2014-74979号公報
しかしながら、特許文献1に記載の表示装置は、未表示の画像があるか否かをユーザーに伝えることができない。したがって、ユーザーの利便性が充分でなかった。
本発明は上記課題に鑑みてなされたものであり、未表示の画像があるか否かをユーザーに伝えることができる表示制御装置及び表示制御方法を提供することを目的とする。
本発明の一局面に係る表示制御装置は、タッチパネル部と、表示制御部とを備える。前記タッチパネル部は、所定方向のスクロール操作を検出する。前記表示制御部は、前記タッチパネル部に画像を表示させる。前記表示制御部は、前記タッチパネル部が前記スクロール操作を検出した場合、複数の第1画像が並ぶ列に前記第1画像と異なる形態の第2画像を前記タッチパネル部に表示させる。前記第2画像は、前記スクロール操作の方向に対向する方向にある前記タッチパネル部の端部側に表示される。
本発明の一局面に係るタッチパネル部を備える表示制御装置における表示制御方法は、検出ステップと、表示ステップとを備える。前記検出ステップは、前記タッチパネル部がスクロール操作を検出する。前記表示ステップは、複数の第1画像が並ぶ列に前記第1画像と異なる形態の第2画像を前記タッチパネル部に表示させる。前記第2画像は、前記スクロール操作の方向に対向する方向にある前記タッチパネル部の端部側に表示される。
本発明によれば未表示の画像があるか否かをユーザーに伝えることが可能となり、ユーザーの利便性が向上する。
本発明の実施形態に係る表示制御装置を示す図である。 本発明の実施形態に係る表示部の画面に表示された選択画面を示す図である。 選択画面をスクロール操作した状態を示す図である。 選択画面をスクロール操作した状態を示す図である。 表示制御部が実行する処理を示すフローチャートである。
以下、本発明の実施形態について、図面を参照しながら説明する。なお、図中、同一または相当部分については同一の参照符号を付して説明を繰り返さない。
まず、図1を参照して本発明の実施形態に係る表示制御装置100を説明する。図1は、本発明の実施形態に係る表示制御装置100を示す図である。
表示制御装置100は、例えば、スマートフォンまたはパソコンの一部として用いられる。表示制御装置100は、タッチパネル部2と、記憶部3と、表示制御部4とを備える。図1に示すように、Y軸は、タッチパネル部2の長辺と平行である。Y軸は、表示制御装置100の左右方向を示す。図1に示すように、X軸は、タッチパネル部2の短辺と平行である。X軸は、表示制御装置100の上下方向を示す。
タッチパネル部2は、ユーザーからの操作を受け付ける。また、タッチパネル部2は、画像を表示する。タッチパネル部2は、矩形状である。タッチパネル部2は、検出部21と表示部22とを含む。検出部21と表示部22との形状は、タッチパネル部2と同様である。タッチパネル部2の長辺と短辺とは、タッチパネル部2の端部の例に相当する。
検出部21は、ユーザーの操作を検出する。例えば、ユーザーは指で検出部21を操作する。検出部21は、ユーザーの指が接触している位置を検出する。検出部21は、表示部22に重なるように配置される。なお、検出部21は透明である。
検出部21は、擦動を検出する。擦動は、ユーザーの指が検出部21に接触している状態で指が移動することを示す。検出部21に対して行われる擦動は、スクロール操作の例に相当する。検出部21は、例えば、検出部21に対して行われるX軸方向(上下方向)の擦動を検出する。X軸方向の擦動は、タッチパネル部2の上側の辺から下側の辺に向かう第1方向のスクロール操作と、タッチパネル部2の下側の辺から上側の辺に向かう第2方向のスクロール操作とを含む。また、検出部21は、検出部21に対して行われるY軸方向(左右方向)の擦動を検出する。Y軸方向の擦動は、タッチパネル部2の左側の辺から右側の辺に向かう第3方向のスクロール操作と、タッチパネル部2の右側の辺から左側の辺に向かう第4方向のスクロール操作とを含む。
表示部22は画像を表示する。表示部22は、画面を含む。表示部22は画面に任意の画像を表示する。表示部22は、液晶表示装置であってもよく、有機EL表示装置であってもよい。ユーザーは、検出部21を介して表示部22の画面に表示された画像を視認できる。
記憶部3は、制御プログラムと、画像とを記憶する。制御プログラムは、例えば、表示制御部4の動作を制御するプログラムを含む。
記憶部3は、例えば、ハードディスク、ROM(Read Only Memory)またはRAM(Random Access Memory)を含む。ROMは、例えば、フラッシュメモリー等のPROM(Programmable ROM)である。RAMは、例えば、DRAM(Dynamic RAM)である。
表示制御部4は、制御プログラムを実行することにより、表示制御装置100の動作を制御する。表示制御部4は、CPU(Central Processing Unit)のようなプロセッサーによって構成される。また、表示制御部4は、表示制御装置100を動作させる集積回路を備える。表示制御装置100の集積回路は、例えば、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)によって構成される。
表示制御部4は、タッチパネル部2と、記憶部3とにそれぞれ接続されている。例えば、表示制御部4はタッチパネル部2の表示部22を制御する。例えば、表示制御部4は、検出部21の検出結果に基づいて、表示部22が表示する画像を変更する。
図2を参照して、選択画面を説明する。図2は、表示部22の画面に表示された選択画面を示す図である。表示制御部4は、表示部22が選択画面を表示するように表示部22を制御する。選択画面には、複数の画像データが表示される。具体的には、選択画面には、フォルダー画像140と、第1画像110とが表示される。
表示制御部4は、表示部22が選択画面にフォルダー画像140を表示するように、表示部22を制御する。フォルダー画像140には、ユーザーによって選択されたフォルダーの名前が表示される。フォルダーの名前は、例えば、ユーザーBOXである。
表示制御部4は、表示部22が選択画面に複数の第1画像110を表示するように、表示部22を制御する。具体的には、表示制御部4は、表示部22が選択画面に第1画像110を4つ表示するように、表示部22を制御する。第1画像110は、矩形状の画像である。第1画像110は、図2に示すように、一列に並ぶように選択画面に表示される。選択画面に表示された第1画像110は、上下方向に並ぶ。
また、第1画像110には、画像データの名前が表示される。画像データの名前は、「文書1」~「文書16」を示す。図2に示す選択画面には、「文書1」を示す第1画像110と、「文書2」を示す第1画像110と、「文書3」を示す第1画像110と、「文書4」を示す第1画像110とが表示される。
また、表示制御部4は、第1画像110を選択できるように選択画面に第1画像110を表示する。例えば、「文書3」を示す第1画像110を選択する場合、ユーザーは、選択画面全体のうち「文書3」を示す第1画像110をタッチする。検出部21は、「文書3」を示す第1画像110に対するタッチ操作を検出する。表示制御部4は、検出部21の検出結果に基づいて、表示部22が「文書3」の内容を表示するように、表示部22を制御する。この結果、ユーザーは、選択画面に表示された第1画像110を選択でき、第1画像110に対応するデータの内容を確認できる。
図3を参照して、選択画面に第2画像120を表示する場合を説明する。図3は、選択画面をスクロール操作した状態を示す図である。図3では、第2方向にスクロール操作が行われる。図3に示すように、選択画面には、フォルダー画像140と、第1画像110と、第2画像120とが表示される。
表示制御部4は、表示部22が選択画面に第2画像120を表示するように、表示部22を制御する。選択画面に表示された第1画像110と異なる第2画像120は、選択画面に表示されていない第1画像110があることを示す画像である。第2画像120には、画像データの名前が表示される。図3に示すように、第2画像120に表示される画像データの名前は、「文書5」である。
第2画像120は、第1画像110と形態が異なる。第2画像120は、例えば、第1画像110と比較して形状が異なる。具体的には、第2画像120は、第1画像110と比較して左右方向の幅が異なる。図3で示すように、第2画像120の左右方向の幅は、第1画像110の左右方向の幅よりも短い。なお、第2画像120と第1画像110とは模様が異なってもよい。また、第2画像120と第1画像110とは色彩が異なってもよい。また、第2画像120の「文書5」は、太字で表示されてもよい。
表示制御部4は、検出部21がスクロール操作を検出した場合、選択画面に表示された第1画像110と異なる第2画像120を表示するように、表示部22を制御する。第2画像120は、第1画像110と共に選択画面に表示される。具体的には、検出部21が検出したスクロール操作の方向に選択画面をスクロールできる場合に、表示制御部4は表示部22が第2画像120を表示するように、表示部22を制御する。
また、表示制御部4は、検出部21が検出したスクロール操作の方向に選択画面をスクロールできるか否かを判定する。具体的には、表示制御部4は、選択画面に所定の第1画像110が表示されているか否かを判定する。所定の第1画像110は、スクロール操作の終端部に対応する画像である。例えば、第1方向のスクロール操作の終端部に対応する所定の第1画像110は、「文書1」を示す第1画像110である。選択画面に所定の第1画像110が表示されている場合、表示制御部4は第1方向にスクロール操作できないと判定する。なお、「文書1」を示す第1画像110が選択画面に表示されていても、第2方向のスクロール操作は可能である。また、スクロール操作の終端部に対応する画像が選択画面に表示されていない場合、第1方向のスクロール操作と第2方向のスクロール操作とが可能となる。
また、表示制御部4は、表示部22が複数の第1画像110が並ぶ列に第2画像120を表示するように、表示部22を制御する。例えば、図3に示すように、「文書5」を示す第2画像120を、「文書2」を示す第1画像110と「文書3」を示す第1画像110と「文書4」を示す第1画像110とが並ぶ列に表示させる。また、第2画像120は、スクロール操作の方向に対向する方向にあるタッチパネル部2の端部側に表示される。この結果、第2画像120は、第1画像110とタッチパネル部2の端部との間に表示される。
また、複数の第1画像110が並ぶ列に第2画像120を表示する場合、表示制御部4は、表示部22に表示した複数の第1画像110の内の1つを選択画面に表示しないように、表示部22を制御する。具体的には、スクロール操作の方向に一致する方向にあるタッチパネル部2の端部側にある第1画像110が表示されない。さらに具体的には、「文書5」を示す第2画像120を表示する場合、表示制御部4は、表示部22が「文書1」を示す第1画像110を選択画面に表示しないように、表示部22を制御する。さらに具体的には、「文書1」を示す第1画像110は、第2方向のスクロール操作に伴って、タッチパネル部2の上側の辺に向かって移動する。タッチパネル部2の上側の辺に向かって「文書1」を示す第1画像110が移動することで、「文書1」を示す第1画像110は、フォルダー画像140と接触する。フォルダー画像140と接触した第1画像110は、選択画面に表示されなくなる。
また、表示制御部4は、ユーザーがスクロール操作をする前の「文書1」を示す第1画像110の位置に「文書2」を示す第1画像110を表示するように、表示部22を制御する。「文書2」を示す第1画像110の表示位置が変更されることで、選択画面に表示された他の画像の位置も変更される。具体的には、「文書3」を示す第1画像110は、「文書2」を示す第1画像110の位置に表示される。「文書4」を示す第1画像110は、「文書3」を示す第1画像110の位置に表示される。また、表示制御部4は、表示部22が「文書4」を示す第1画像110の位置に「文書5」を示す第2画像120を表示するように、表示部22を制御する。したがって、「文書2」を示す第1画像110と、「文書3」を示す第1画像110と、「文書4」を示す第1画像110と、「文書5」を示す第2画像120とが表示部22に表示される。
また、「文書2」を示す第1画像110と「文書3」を示す第1画像110と「文書4」を示す第1画像110と「文書5」を示す第2画像120とが選択画面に表示された状態で、さらに検出部21が第2方向のスクロール操作を検出した場合、表示制御部4は、「文書2」を示す第1画像110を表示しない。この結果、「文書2」を示す第1画像110の位置に「文書3」を示す第1画像110が表示される。「文書3」を示す第1画像110の表示位置が変更されることで、選択画面に表示された他の画像の位置も変更される。具体的には、「文書4」を示す第1画像110は、「文書3」を示す第1画像110の位置に表示される。
また、表示制御部4は、表示部22が「文書4」を示す第1画像110の位置に「文書5」を示す第1画像110が表示するように、表示部22を制御する。具体的には、表示制御部4は、「文書5」を示す第2画像120を「文書5」を示す第1画像110に変更する。この結果、表示部22は、「文書4」を示す第1画像110の位置に「文書5」を示す第1画像110を表示できる。
また、表示制御部4は、表示部22が「文書5」を示す第2画像120の位置に「文書6」を示す第2画像120を表示するように、表示部22を制御する。したがって、「文書3」を示す第1画像110と、「文書4」を示す第1画像110と、「文書5」を示す第1画像110と、「文書6」を示す第2画像120とが選択画面に表示される。
スクロール操作中に第1画像110が並ぶ列に第2画像120を表示することで、選択画面に表示されていない画像があることをユーザーに知らせることができる。この結果、ユーザーの利便性が向上する。
また、検出部21がスクロール操作を検出しない場合、表示制御部4は、第2画像120を第1画像110に変更する。例えば、検出部21がスクロール操作を検出しない場合、表示制御部4は、図3に示す「文書5」を示す第2画像120を「文書5」を示す第1画像110に変更する。この結果、ユーザーは選択画面のスクロールが終了したことを知り得る。したがって、ユーザーの利便性が向上する。
表示制御部4は、検出部21が検出したスクロール操作に基づいて、第2画像120の形態を変更する。具体的には、表示制御部4は、検出部21が検出した指の移動量を取得する。指の移動量は、擦動の始点から擦動の終点までの距離を示す。擦動の始点は、ユーザーの指が検出部21に接触した位置である。擦動の終点は、ユーザーの指が検出部21から離れた位置である。
表示制御部4は、取得した指の移動量に基づいて、第2画像120の左右方向の幅を変更する。第2画像120の左右方向の幅は、指の移動量と反比例する。したがって、指の移動量が大きくなるにつれて、第2画像120の左右方向の幅が短くなる。この結果、ユーザーは、第2画像120の左右方向の幅の長さから選択画面がどの程度遷移するか判断できる。したがって、ユーザーの利便性が向上する。
次に、図4を参照して、選択画面に第3画像130を表示する場合を説明する。図4は、選択画面をスクロール操作した状態を示す図である。図4に示すように、選択画面には、第2方向のスクロール操作の終端部に対応する第1画像110が表示される。図4に示すように、選択画面には、フォルダー画像140と、第1画像110と、第3画像130とが表示される。スクロール操作の終端部に対応する第1画像110は、複数の第1画像110の内の表示部22に最初に表示される第1画像110である。最初に表示される第1画像110は、第1画像110が並ぶ列の先頭に表示される。また、スクロール操作の終端部に対応する第1画像110は、複数の第1画像110の内の表示部22に最後に表示される第1画像110である。最後に表示される第1画像110は、第1画像110が並ぶ列の末尾に表示される。
表示制御部4は、表示部22が選択画面に第3画像130を表示するように、表示部22を制御する。第3画像130は、第1画像110が並ぶ列の先頭を示す画像である。また、第3画像130は、第1画像110が並ぶ列の末尾を示す画像である。第3画像130は、矩形の画像である。第3画像130の形態は、第1画像110の形態と異なる。第3画像130の形態は、第2画像120の形態と異なる。第3画像130は、スクロール操作の終端部に対応する第1画像110の近傍に表示される。例えば、図4に示すように、第3画像130は、「文書16」を示す第1画像110と表示部22の下側の辺との間に表示される。
第3画像130を表示する場合、表示制御部4は、表示部22に所定の第1画像110が表示されているか否かを判定する。所定の第1画像110は、スクロール操作の終端部に対応する第1画像110である。例えば、第2方向のスクロール操作の終端部に対応する所定の第1画像110は、「文書16」を示す第1画像110である。表示部22に所定の第1画像110が表示されている場合、表示制御部4は、第3画像130を表示する。
第3画像130を表示することで、ユーザーは、第1画像110が並ぶ列の先頭または第1画像110が並ぶ列の末尾を知り得る。この結果、ユーザーは、スクロール操作の終端部を知り得る。したがって、ユーザーの利便性が向上する。
なお、第1方向のスクロール操作の終端部に対応する所定の第1画像110は、「文書1」を示す第1画像110である。第1方向にスクロール操作された場合、表示制御部4は、選択画面に「文書1」を示す第1画像110が表示されているか否かを判定する。選択画像に「文書1」を示す第1画像110が表示されている場合、表示制御部4は、第3画像130を選択画面に表示する。具体的には、「文書1」を示す第1画像110と表示部22の上側の辺との間に第3画像130を表示する。
また、検出部21がスクロール操作を検出しない場合、表示制御部4は、第3画像130を表示しない。例えば、図4に示すように、表示部22に「文書13」を示す第1画像110と「文書14」を示す第1画像110と「文書15」を示す第1画像110と「文書16」を示す第1画像110と第3画像130とが表示され、検出部21がスクロール操作を検出しない場合、表示制御部4は、第3画像130を表示しない。表示制御部4は、第3画像130を規制し、第1画像110のみを選択画面に表示する。この結果、ユーザーはスクロール操作が終了したことを知り得る。したがって、ユーザーの利便性が向上する。
次に図5を参照して、表示制御部4が実行する処理を説明する。図5は、表示制御部4が実行する処理を示すフローチャートである。表示制御部4が実行する処理は、ステップS1~ステップS21を含む。
ステップS1:表示制御部4は、表示部22が選択画面に複数の第1画像110を表示するように、表示部22を制御する。処理は、ステップS3に進む。
ステップS3:検出部21は、スクロール操作を検出する。具体的には、検出部21は、ユーザーの指が検出部21に接触している状態で指を移動させる擦動を検出する。処理は、ステップS5に進む。
ステップS5:表示制御部4は、検出部21が検出した指の移動量を取得する。処理は、ステップS7に進む。
ステップS7:表示制御部4は、取得した指の移動量に基づいて、第2画像120の左右方向の幅を変更する。処理は、ステップS9に進む。
ステップS9:表示制御部4は、表示部22が選択画面に複数の第1画像110と第2画像120とを表示するように、表示部22を制御する。処理は、ステップS11に進む。
ステップS11:表示制御部4は、検出部21がスクロール操作を検出したか否かを判定する。検出部21がスクロール操作を検出しない場合(ステップS11において、Yes)、処理は、ステップS15に進む。検出部21がスクロール操作を検出する場合(ステップS11において、No)、処理はステップS13に進む。
ステップS13:表示制御部4は、第2画像120を第1画像110に変更する。処理は、終了する。
ステップS15:表示制御部4は、選択画面にスクロール操作の終端部に対応する第1画像110が表示されているか否かを判定する。スクロール操作の終端部に対応する第1画像110が選択画面に表示されていない場合(ステップS15において、No)、処理は、ステップS9に戻る。スクロール操作の終端部に対応する第1画像110が選択画面に表示されている場合(ステップS15において、Yes)、処理はステップS17に進む。
ステップS17:表示制御部4は、表示部22が選択画面に複数の第1画像110と第3画像130とを表示するように、表示部22を制御する。処理はステップS19に進む。
ステップS19:表示制御部4は、検出部21がスクロール操作を検出したか否かを判定する。検出部21がスクロール操作を検出する場合(ステップS19において、Yes)、処理はステップS17に戻る。検出部21がスクロール操作を検出しない場合(ステップS19において、No)、処理は、ステップS21に進む。
ステップS21:表示制御部4は、表示部22が選択画面に複数の第1画像110のみを表示するように、表示部22を制御する。処理は、終了する。
以上、図面(図1~図5)を参照しながら本発明の実施形態を説明した。但し、本発明は、上記の実施形態に限られるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々の態様において実施することが可能である。また、上記の各実施形態に開示されている複数の構成要素を適宜組み合わせることによって、種々の発明の形成が可能である。例えば、実施形態に示される全構成要素から幾つかの構成要素を削除してもよい。さらに、異なる実施形態にわたる構成要素を適宜組み合わせてもよい。図面は、理解しやすくするために、それぞれの構成要素を主体に模式的に示しており、図示された各構成要素の厚み、長さ、個数、間隔等は、図面作成の都合上から実際とは異なる。また、上記の実施形態で示す各構成要素の速度、材質、形状、寸法等は一例であって、特に限定されるものではなく、本発明の構成から実質的に逸脱しない範囲で種々の変更が可能である。
本発明は、表示制御装置及び表示制御方法の分野に利用可能である。
2 タッチパネル部
4 表示制御部
100 表示制御装置
110 第1画像
120 第2画像
130 第3画像
S3 ステップ(検出ステップ)
S9 ステップ(表示ステップ)

Claims (5)

  1. タッチパネル部と、
    前記タッチパネル部に画像を表示させる表示制御部と
    を備え、
    前記タッチパネル部は、所定方向のスクロール操作を検出し、
    前記タッチパネル部が前記スクロール操作を検出した場合、前記表示制御部は、前記タッチパネル部に表示されている複数の第1画像が並ぶ列に前記第1画像と異なる形態の第2画像を前記タッチパネル部に表示させ、
    前記第2画像は、前記スクロール操作の方向に対向する方向にある前記タッチパネル部の端部側に表示され
    前記表示制御部は、前記タッチパネル部において検出された前記スクロール操作の移動量に基づいて、前記第1画像の幅より小さくなるように前記第2画像の幅を変更する、表示制御装置。
  2. 前記表示制御部は、前記タッチパネル部が前記スクロール操作を検出しない場合、前記第2画像を前記第1画像に変更する、請求項に記載の表示制御装置。
  3. 前記表示制御部は、前記スクロール操作の終端部に対応する前記第1画像を表示し、前記第1画像の近傍に第3画像を表示し、
    前記第3画像は、前記第1画像及び前記第2画像と異なる形態である、請求項1または2に記載の表示制御装置。
  4. 前記表示制御部は、前記タッチパネル部が前記スクロール操作を検出しない場合、前記第3画像の表示を規制する、請求項に記載の表示制御装置。
  5. タッチパネル部を備える表示制御装置における表示制御方法であって、
    前記タッチパネル部が所定方向のスクロール操作を検出する検出ステップと、
    前記タッチパネル部に表示されている複数の第1画像が並ぶ列の前記第1画像と異なる形態の第2画像を前記タッチパネル部に表示させる表示ステップとを備え、
    前記表示ステップにおいて、
    前記第2画像は、前記スクロール操作の方向に対向する方向にある前記タッチパネル部の端部側に表示され
    前記タッチパネル部において検出された前記スクロール操作の移動量に基づいて、前記第1画像の幅より小さくなるように前記第2画像の幅を変更する、表示制御方法。
JP2018120661A 2018-06-26 2018-06-26 表示制御装置及び表示制御方法 Active JP7127384B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018120661A JP7127384B2 (ja) 2018-06-26 2018-06-26 表示制御装置及び表示制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018120661A JP7127384B2 (ja) 2018-06-26 2018-06-26 表示制御装置及び表示制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020003910A JP2020003910A (ja) 2020-01-09
JP7127384B2 true JP7127384B2 (ja) 2022-08-30

Family

ID=69099938

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018120661A Active JP7127384B2 (ja) 2018-06-26 2018-06-26 表示制御装置及び表示制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7127384B2 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20090070711A1 (en) 2007-09-04 2009-03-12 Lg Electronics Inc. Scrolling method of mobile terminal
JP2014110056A (ja) 2012-11-30 2014-06-12 Samsung Electronics Co Ltd 終了効果を表示するモバイル装置及びその制御方法
JP2017211876A (ja) 2016-05-26 2017-11-30 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 表示装置及び表示制御プログラム
WO2018068364A1 (zh) 2016-10-14 2018-04-19 华为技术有限公司 用于页面显示的方法、装置、图形用户界面及移动终端

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20090070711A1 (en) 2007-09-04 2009-03-12 Lg Electronics Inc. Scrolling method of mobile terminal
JP2014110056A (ja) 2012-11-30 2014-06-12 Samsung Electronics Co Ltd 終了効果を表示するモバイル装置及びその制御方法
JP2017211876A (ja) 2016-05-26 2017-11-30 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 表示装置及び表示制御プログラム
WO2018068364A1 (zh) 2016-10-14 2018-04-19 华为技术有限公司 用于页面显示的方法、装置、图形用户界面及移动终端

Also Published As

Publication number Publication date
JP2020003910A (ja) 2020-01-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5679169B2 (ja) メニュー表示装置、メニュー表示制御方法及びプログラム
JP5999830B2 (ja) 情報処理プログラム、情報処理装置、情報処理システム、および、情報処理方法
JP5925024B2 (ja) 表示制御装置、表示制御方法、およびプログラム
JP5701569B2 (ja) 画像表示装置、画像表示制御方法及びプログラム
EP2889739A1 (en) User interface device, user interface method, and program
JP7127384B2 (ja) 表示制御装置及び表示制御方法
JP2009282827A (ja) 表示装置
JP2007272701A (ja) サムネイル表示方法及びサムネイル表示プログラム
JP6540603B2 (ja) 表示装置及び表示方法
US8520030B2 (en) On-screen marker to assist usability while scrolling
US20190087077A1 (en) Information processing apparatus, screen control method
US10416870B2 (en) Display control device and non-transitory computer-readable storage medium having program recorded thereon
JP6919760B2 (ja) 表示制御装置、及び表示制御方法
US10558356B2 (en) Display control device and non-transitory computer-readable storage medium having program recorded thereon
JP7095368B2 (ja) 表示制御装置、表示制御プログラム及び表示制御方法
KR101604838B1 (ko) 웹페이지의 구성방법
JP6879390B2 (ja) 表示制御装置、及び表示制御方法
JP6881180B2 (ja) データ解析用のデータ表示装置、及びデータ解析用のデータ表示プログラム
TWI514242B (zh) 觸控螢幕操作方法及電子裝置
WO2015159498A1 (en) Method and apparatus for displaying additional objects on a graphical user interface based on pinch gesture
JP2019160022A (ja) 表示制御装置、表示制御プログラム及び表示制御方法
JP2019160023A (ja) 表示制御装置、表示制御プログラム及び表示制御方法
JP2019139292A (ja) 表示制御装置、表示制御プログラム及び表示制御方法
JP2008217256A (ja) 図形要素編集装置、図形要素編集装置のスクロール方法、図形要素編集プログラム、及び、その記憶媒体
JP6693466B2 (ja) 情報処理装置、画像形成装置、および情報処理プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210531

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220328

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220510

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220705

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220719

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220801

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7127384

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150