JP7126187B2 - 情報出力システム、機器制御システム、情報出力方法、及びプログラム - Google Patents

情報出力システム、機器制御システム、情報出力方法、及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP7126187B2
JP7126187B2 JP2016218469A JP2016218469A JP7126187B2 JP 7126187 B2 JP7126187 B2 JP 7126187B2 JP 2016218469 A JP2016218469 A JP 2016218469A JP 2016218469 A JP2016218469 A JP 2016218469A JP 7126187 B2 JP7126187 B2 JP 7126187B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
identification information
control
communication terminal
authority
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016218469A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018076996A (ja
Inventor
至生 松尾
燕峰 王
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd filed Critical Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority to JP2016218469A priority Critical patent/JP7126187B2/ja
Priority to CN201780068870.4A priority patent/CN109923871A/zh
Priority to US16/348,480 priority patent/US11181292B2/en
Priority to PCT/JP2017/039896 priority patent/WO2018088349A1/ja
Publication of JP2018076996A publication Critical patent/JP2018076996A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7126187B2 publication Critical patent/JP7126187B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/62Control or safety arrangements characterised by the type of control or by internal processing, e.g. using fuzzy logic, adaptive control or estimation of values
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/50Control or safety arrangements characterised by user interfaces or communication
    • F24F11/56Remote control
    • F24F11/58Remote control using Internet communication
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/30Control or safety arrangements for purposes related to the operation of the system, e.g. for safety or monitoring
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/50Control or safety arrangements characterised by user interfaces or communication
    • F24F11/52Indication arrangements, e.g. displays
    • F24F11/523Indication arrangements, e.g. displays for displaying temperature data
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F21/00Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F21/30Authentication, i.e. establishing the identity or authorisation of security principals
    • G06F21/305Authentication, i.e. establishing the identity or authorisation of security principals by remotely controlling device operation
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q9/00Arrangements in telecontrol or telemetry systems for selectively calling a substation from a main station, in which substation desired apparatus is selected for applying a control signal thereto or for obtaining measured values therefrom
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F2120/00Control inputs relating to users or occupants
    • F24F2120/10Occupancy

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Fuzzy Systems (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Operations Research (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Selective Calling Equipment (AREA)
  • Air Conditioning Control Device (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Description

本発明は、情報出力システム、機器制御システム、情報出力方法、及びプログラムに関する。
従来、空調安定期へと至る過渡期の快適性を向上させる空気調和機が知られている(例えば特許文献1参照)。特許文献1の空気調和機は、人体検知センサと床温度検知センサとを備えている。空気調和機は、両センサを組み合わせて、風向、風量、圧縮機回転数の少なくともいずれか一つを制御する。これにより、可動体検知センサで空調すべき部屋全体を常時監視して、人の移動を検出すれば、風向等を変更する制御ができ、人の移動から遅れることなく、人が存在する位置の快適性を向上させることができる。
特開2016-53451号公報
しかしながら、特許文献1に記載された従来の空気調和機では、空調すべき部屋(対象領域)に存在する人が誰であっても制御する権限が同じである。
本発明は上記の点に鑑みてなされた発明であり、本発明の目的は、対象領域と対象領域に存在する人とに応じて、対象領域に関連する対象機器の制御についての権限を変えることができる情報出力システム、機器制御システム、情報出力方法、及びプログラムを提供することにある。
本発明の一態様に係る情報出力システムは、受信部と、生成部と、出力部とを備える。前記受信部は、識別情報が割り当てられた少なくとも1つの通信端末から出力された、前記識別情報、を受信する。前記生成部は、前記受信部が受信した前記識別情報を用いて、前記通信端末を携帯する携帯者が存在する対象領域に関連する対象機器の制御に関する情報であって前記識別情報に対応付けられた関連情報を取得し、取得した前記関連情報を用いて、前記関連情報に基づく権限情報を生成する。前記関連情報は、前記通信端末を携帯する携帯者が存在する対象領域に関連する対象機器の制御に関する情報である。前記権限情報は、前記対象機器の制御における権限がある制御を許可するための制御情報である。前記出力部は、前記権限情報を出力する。前記受信部は、前記通信端末から前記識別情報を無線通信にて受信し、前記生成部は、前記通信端末から出力された前記識別情報に対応付けられた前記関連情報に基づく前記権限情報を生成する。情報出力システムは、複数の領域の各々について、複数の通信端末を識別するための複数の識別情報と、前記対象機器の制御に関する複数の関連情報とが対応付けられたデータベースを記憶する記憶部を更に備える。前記生成部は、前記対象領域について、前記通信端末から出力された前記識別情報に対応付けられた前記関連情報を前記データベースから抽出し、前記関連情報に基づく前記権限情報を生成する。前記データベースにおいて、前記複数の領域のうちの一部である2以上の領域について、前記複数の識別情報と前記複数の関連情報との対応関係が同一である。
本発明の一態様に係る機器制御システムは、前記情報出力システムと、機器制御装置とを備える。前記機器制御装置は、前記出力部から出力された前記権限情報に応じて前記対象機器を制御する。
本発明の一態様に係る情報出力方法は、識別情報が割り当てられた少なくとも1つの通信端末から、前記識別情報、を受信する受信ステップと、前記受信ステップで受信された前記識別情報を用いて、前記通信端末を携帯する携帯者が存在する対象領域に関連する対象機器の制御に関する情報であって前記識別情報に対応付けられた関連情報を取得し、取得した前記関連情報を用いて、関連情報に基づく権限情報を生成する生成ステップとを有する。前記関連情報は、前記通信端末を携帯する携帯者が存在する対象領域に関連する対象機器の制御に関する情報である。前記権限情報は、前記対象機器の制御における権限がある制御を許可するための制御情報である。前記出力情報方法は、前記権限情報を出力する出力ステップを有する。前記受信ステップでは、前記通信端末から前記識別情報を無線通信にて受信し、前記生成ステップでは、前記通信端末から出力された前記識別情報に対応付けられた前記関連情報に基づく前記権限情報を生成する。前記情報出力方法は、複数の領域の各々について、複数の通信端末を識別するための複数の識別情報と、前記対象機器の制御に関する複数の関連情報とが対応付けられたデータベースを記憶する記憶ステップを更に有する。前記生成ステップでは、前記対象領域について、前記通信端末から出力された前記識別情報に対応付けられた前記関連情報を前記データベースから抽出し、前記関連情報に基づく前記権限情報を生成する。前記データベースにおいて、前記複数の領域のうちの一部である2以上の領域について、前記複数の識別情報と前記複数の関連情報との対応関係が同一である。
本発明の一態様に係るプログラムは、コンピュータに、識別情報が割り当てられた少なくとも1つの通信端末から、前記識別情報、を受信する受信処理と、前記受信処理が受信した前記識別情報を用いて、前記通信端末を携帯する携帯者が存在する対象領域に関連する対象機器の制御に関する情報であって前記識別情報に対応付けられた関連情報を取得し、取得した前記関連情報を用いて、前記関連情報に基づく権限情報を生成する生成処理とを実行させる。前記関連情報は、前記通信端末を携帯する携帯者が存在する対象領域に関連する対象機器の制御に関する情報である。前記権限情報は、前記対象機器の制御における権限がある制御を許可するための制御情報である。前記プログラムは、前記コンピュータに、前記権限情報を出力する出力処理を実行させる。前記受信処理は、前記通信端末から前記識別情報を無線通信にて受信し、前記生成処理は、前記通信端末から出力された前記識別情報に対応付けられた前記関連情報に基づく前記権限情報を生成する。前記プログラムは、前記コンピュータに、複数の領域の各々について、複数の通信端末を識別するための複数の識別情報と、前記対象機器の制御に関する複数の関連情報とが対応付けられたデータベースを記憶する記憶処理を更に実行させる。前記生成処理は、前記対象領域について、前記通信端末から出力された前記識別情報に対応付けられた前記関連情報を前記データベースから抽出し、前記関連情報に基づく前記権限情報を生成する。前記データベースにおいて、前記複数の領域のうちの一部である2以上の領域について、前記複数の識別情報と前記複数の関連情報との対応関係が同一である。
本発明によれば、対象領域と対象領域に存在する人とに応じて、対象領域に関連する対象機器の制御についての権限を変えることができる。
図1は、本発明の一実施形態に係る情報出力システムを備えた機器制御システムのブロック図である。 図2は、同上の情報出力システムの使用例を説明する概略図である。 図3は、同上の機器制御システムの動作を説明するフローチャートである。 図4は、通信端末の操作画面の一例を示す正面図である。
以下の実施形態は、一般に、情報出力システム、機器制御システム、情報出力方法、及びプログラムに関する。以下の実施形態は、より詳細には、対象機器の制御における権限がある制御を許可するための権限情報を出力する情報出力システム、及び、この情報出力システムを備える機器制御システムに関する。さらに、以下の実施形態は、上記権限情報を出力するための情報出力方法、及び、上記権限情報を出力するために実行されるプログラムに関する。
以下、実施形態に係る情報出力システム、機器制御システム、情報出力方法、及びプログラムについて、図面を参照して詳細を説明する。ただし、以下に説明する実施形態は、本発明の様々な実施形態の一つに過ぎない。下記の実施形態は、本発明の目的を達成できれば、設計などに応じて種々の変更が可能である。
本実施形態に係る機器制御システム100は、図1、2に示すように、情報出力システム1と、複数の通信端末7と、コントローラ(機器制御装置)200とを備えている。
機器制御システム100は、複数の対象機器8としての複数の空調機器81、84、複数の照明機器82、85及び複数の電気錠83、86の各々の動作を制御することにより、建物における各領域5の状態(例えば環境状態、セキュリティ状態)を、所定の状態となるように調節する。建物は、例えば、フロア(階)ごとに複数の領域5を有するオフィスビルなどである。各領域5は、例えば、オフィス用の事務室、化学実験室及び物理実験室などのような実験室、図書室、フィットネスルーム、洗濯室など、適宜の部屋の空間全体、又は当該空間の少なくとも一部である。以下では、建物が有する部屋ごとに領域5が設定されている場合について説明する。
複数の空調機器81、84は、複数の領域5に一対一に対応するように配置されている。空調機器81、84は、対応する領域5の温度を所定温度に調節したり、所定範囲の温度に調節したりする。より詳細には、複数の空調機器81、84のうち第1の空調機器81は、複数の領域5のうち第1の領域51に配置されており、第1の領域51の温度を調節する。複数の空調機器81、84のうち第2の空調機器84は、複数の領域5のうち第2の領域52に配置されており、第2の領域52の温度を調節する。
複数の照明機器82、85は、少なくとも1つからなる照明器具を有しており、複数の領域5に一対一に対応するように配置されている。照明機器82、85は、対応する領域5の照度を所定照度に調節したり、所定範囲の照度に調節したりすることができる。より詳細には、複数の照明機器82、85のうち第1の照明機器82は、複数の領域5のうち第1の領域51に配置されており、第1の領域51の照度を調節する。複数の照明機器82、85のうち第2の照明機器85は、複数の領域5のうち第2の領域52に配置されており、第2の領域52の照度を調節する。
複数の電気錠83、86は、複数の領域5に一対一に対応するように配置されている。電気錠83、86は、対応する領域5の出入口の施解錠を行う。より詳細には、複数の電気錠83、86のうち第1の電気錠83は、複数の領域5のうち第1の領域51に配置されており、第1の領域51の施解錠を行う。複数の電気錠83、86のうち第2の電気錠86は、複数の領域5のうち第2の領域52に配置されており、第2の領域の施解錠を行う。
コントローラ200は、後述の処理部4から出力された制御情報(権限情報)D3に応じて複数の対象機器8を制御するように構成されている。より詳細には、コントローラ200は、複数の空調機器81、84、複数の照明機器82、85及び複数の電気錠83、86の各々と通信することにより、空調機器81、84、照明機器82、85及び電気錠83、86の動作状態を制御する。コントローラ200は、有線通信又は無線通信により複数の空調機器81、84、複数の照明機器82、85及び複数の電気錠83、86の各々と通信する。コントローラ200は、情報出力システム1が出力した制御情報D3に応じて対象機器8を制御する。コントローラ200は、例えば、空調機器用の制御情報D3に基づいて空調機器用の制御信号を生成して各空調機器81(84)に出力することにより、各空調機器81(84)の動作状態を制御する。また、コントローラ200は、照明機器用の制御情報D3に基づいて各照明機器用の制御信号を生成して各照明機器82(85)に出力することにより、各照明機器82(85)の動作状態を制御する。さらに、コントローラ200は、電気錠用の制御情報D3に基づいて各電気錠用の制御信号を生成して各電気錠83(86)に出力することにより、各電気錠83(86)の動作状態を制御する。
複数の通信端末7は、例えば、電波を媒体とする無線信号を周期的に出力する携帯端末である。各通信端末7は、いわゆるビーコン端末である。無線信号の通信方式は、一例として、Bluetooth(登録商標)である。無線信号の通信方式は、他にも例えば、Wi-Fi(登録商標)、及び特定小無線電力通信などでもよい。各通信端末7は、建物を利用する複数の利用者6に携帯される。利用者(携帯者)6は、一例として、複数の通信端末7のうち利用者6ごとに割り当てられた特定の通信端末7を携帯する。より詳細には、第1の利用者61は、第1の通信端末71を携帯する。第2の利用者62は、第2の通信端末72を携帯する。第3の利用者63は、第3の通信端末73を携帯する。つまり、通信端末7と利用者6とは一対一に対応する。複数の利用者6はそれぞれ、複数の領域5(複数の部屋)の間を移動自在である。
複数の通信端末7には、識別情報D2が割り当てられている。識別情報D2は、複数の通信端末7を識別するための情報である。言い換えると、識別情報D2は、通信端末7の利用者6ごとに異なっている。複数の通信端末7は、識別情報D2を無線信号により周期的にサーバ10に送信する。識別情報D2は、例えば、通信端末7の不揮発性メモリなどに保持されている。
情報出力システム1は、図1、2に示すように、受信部13と、サーバ10とを備えている。情報出力システム1は、複数の領域5のうち、複数の受信機2と通信可能な通信端末7を携帯する利用者6が存在する対象領域の位置に関する位置情報D1を生成する機能を有する。対象領域は、複数の領域5のうち、複数の受信機2と通信可能な通信端末7を携帯する利用者6が存在する領域である。
受信部13は、一例として、複数の受信機2を含んでいる。複数の受信機2は、複数の領域5にそれぞれ配置されている。各受信機2は、複数の通信端末7の各々と無線通信を行うように構成されている。具体的には、各受信機2は、通信端末7から識別情報D2を受信する。つまり、受信部13は、識別情報D2が割り当てられた少なくとも1つの通信端末7から、識別情報D2を無線通信にて受信する。
各受信機2は、受信した無線信号に基づいて、無線信号の受信強度に関する情報を生成する。各受信機2は、電波を媒体とした無線通信により、後述するサーバ10の情報生成部3に情報を送信する。より詳細には、各受信機2は、通信端末7からの無線信号を受信した後に、識別情報D2と、受信機情報と、無線信号の受信強度に関する情報とをサーバ10に送信する。各受信機2は、受信機2ごとに割り当てられた受信機情報を、受信機2が有する不揮発性メモリなどに保持している。受信機情報は、一例として、3桁の数字からなる番号(001,002…)であるが、この例に限定されない。
ところで、複数の受信機2は、予め定められた複数の領域5にそれぞれ配置されている。つまり、複数の受信機2は、複数の領域5に一対一に対応するように配置されている。各領域5は、例えば、各受信機2を中心とした所定の半径の円内の領域である。所定の半径とは、一例として、受信機2が受信する無線信号の受信強度が所定の閾値以上となる距離を意味する。
複数の受信機2は、複数の通信端末7のうち1つの通信端末7からの無線信号の受信強度に関する情報をサーバ10に送信する場合がある。例えば、図2では、複数の受信機2のうち第1の受信機21と第2の受信機22とがそれぞれ隣り合う第1の領域51と第2の領域52に対応するように配置されている。ここで、第1の受信機21と第2の受信機22とが両方とも第1の通信端末71からの無線信号を受信する場合がある。図2では、第1の受信機21が受信した無線信号の受信強度が、第2の受信機22が受信した無線信号の受信強度よりも大きい。したがって、サーバ10は、第1の通信端末71が第1の受信機21が配置されている第1の領域51に存在すると判定することができる。
以下、複数の受信機2のうち少なくとも1つの受信機2が受信した無線信号の受信強度に関する情報と、当該無線信号によって伝送された受信機情報とからなる情報のことを「通知情報」と呼ぶ。通知情報は、後述するサーバ10の情報生成部3が、複数の領域5において少なくとも1つの通信端末7が存在する領域を特定するための情報である。したがって、複数の受信機2は、複数の領域5のうち通信端末7が存在する領域を通知する通知情報を情報生成部3に出力する。
サーバ10は、図1に示すように、通信部11と、記憶部12と、情報生成部3と、処理部(生成部、出力部)4とを備えている。サーバ10は、例えば、プロセッサ及びメモリを含むコンピュータ(マイクロコンピュータを含む)を主構成要素とする。すなわち、コンピュータは、適宜のプログラムを実行することにより、サーバ10として機能する。
通信部11は、複数の受信機2の各々から通知情報を受信し、受信した通知情報を情報生成部3に出力する。
記憶部12は、例えば、EEPROM(Electrically Erasable Programmable Read-Only Memory)のような書き換え可能な不揮発性メモリを含む。
記憶部12は、位置テーブルを保持している。位置テーブルは、複数の受信機2と複数の領域5との対応関係を示す情報である。
記憶部12は、複数の領域5の各々について、複数の通信端末7を識別するための複数の識別情報D2と、対象機器8の制御に関する複数の関連情報とが対応付けられたデータベースを記憶している。例えば、記憶部12は、受信機2が配置された領域5ごとに、表1に示すような対応関係を記憶している。識別情報D2ごとに、空調機器81(84)の制御についての許可/不許可と、照明機器82(85)の制御についての許可/不許可、電気錠83(86)の制御についての許可/不許可を示している。表1において、記号「○」は許可を表し、記号「×」は不許可を表す。例えば、識別情報「1」では、空調機器81(84)、照明機器82(85)及び電気錠83(86)の制御について許可される。識別情報「3」では、電気錠83(86)の制御のみが許可され、空調機器81(84)及び照明機器82(85)の制御については許可されない。表1の名前は、利用者6の名前であり、識別情報D2と対応付けられている。
Figure 0007126187000001
また、記憶部12のデータベースには、識別情報D2ごとに優先度が対応付けられている。受信部13が複数の識別情報D2を受信した場合、優先度が高いほうの識別情報D2に対応付けられた権限が優先される。例えば受信部13が識別情報「1」と識別情報「3」とを受信した場合、優先度の高い識別情報「1」に対応付けられた権限が選択される。つまり、空調機器81(84)、照明機器82(85)及び電気錠83(86)の全ての制御について許可される。
さらに、上記データベースには、識別情報D2ごとに時間帯が対応付けられている。受信部13が識別情報D2を受信した時刻に応じて、対象機器8の制御についての権限を変更する。例えば、受信部13が識別情報「2」を10時に受信した場合、空調機器81(84)及び照明機器82(85)の制御について許可される。一方、受信部13が識別情報「2」を20時に受信した場合、全ての対象機器8の制御について許可されない。
情報生成部3は、少なくとも1つの受信機2から、識別情報D2と、通知情報(受信機情報及び受信強度に関する情報)とを受信する。情報生成部3は、通知情報に基づいて、少なくとも1つの通信端末7が存在する領域5が、複数の領域5のうちどの領域5であるかを特定する。情報生成部3は、例えば、1つの受信機2から識別情報D2と通知情報とを受信した場合、通知情報の受信機情報を用いて位置テーブルを参照することにより、1つの通信端末7が存在する領域5を特定する。また、情報生成部3は、複数の受信機2から識別情報D2と、通知情報とを受信した場合、複数の通知情報に含まれる受信強度を比較する。情報生成部3は、特定の通信端末7に関して最も受信強度が大きい通知情報の受信機情報を用いて位置テーブルを参照することにより、特定の通信端末7が存在する領域5を特定する。情報生成部3は、特定の通信端末7が存在する領域5に関する位置情報D1を生成する。情報生成部3は、位置情報D1と識別情報D2とを処理部4に出力する。
処理部4は、対象領域にある通信端末7の数と、対象領域に存在する利用者6とに応じて、通信端末7が存在する対象領域を所定の状態にするためのパラメータを制御情報D3として決定する。
処理部4は、受信部13で受信された情報を用いて関連情報を取得し、関連情報に基づく制御情報(権限情報)D3を生成し、この制御情報D3を出力する。より詳細には、処理部4は、情報生成部3で生成された位置情報の対象領域について、受信部13で受信された識別情報D2に対応付けられた関連情報を記憶部12のデータベースから抽出する。そして、処理部4は、関連情報に基づく制御情報D3を生成し、対象機器8を制御するコントローラ200(機器制御装置)に出力する。権限情報は、対象機器8の制御における権限がある制御を許可するための情報である。制御情報D3は、権限がある制御を対象機器8に指示するための情報である。
ところで、識別情報D2と関連情報との対応関係は時間帯ごとに異なっている。そこで、処理部4は、現在時刻が含まれる時間帯における対応関係の関連情報に基づく制御情報(権限情報)D3を生成し、この制御情報D3を出力する。
また、識別情報D2には優先度が対応付けられている。そこで、処理部4は、受信部13が複数の通信端末7から識別情報D2を受信したときに、受信部13で受信された識別情報D2のうち優先度が最も高い識別情報D2に対応付けられた関連情報に基づく制御情報D3を生成し、出力する。
処理部4は、位置情報D1と識別情報D2とに基づいて、通信端末7が存在する対象領域に配置された対象機器8を制御するための制御情報D3を生成する。処理部4は、制御情報D3をコントローラ200に出力する。
なお、処理部4は、対象機器8の制御内容について、利用者6が存在する対象領域の位置情報D1と、利用者6ごとに定められた情報(好み、属性、健康状態)とに応じて、決定してもよい。
また、処理部4は、記憶部12のデータベースを更新する機能を有している。管理者などによって、関連情報が変更されたり、優先度が変更されたり、時間帯が変更されたりする。
ところで、情報出力システム1において、各受信機2及び記憶部12は、情報出力システム1が各種の機能を実行するためのプログラムを格納している。すなわち、記憶部12は、コンピュータを、通信部11、情報生成部3及び処理部4として機能させるためのプログラムを格納している。
上記プログラムは、情報出力システム1の出荷時に記憶部12に予め格納されている。ただし、上記プログラムは、情報出力システム1の出荷後に情報出力システム1が取得してもよい。情報出力システム1が当該プログラムを出荷後に取得する場合、情報出力システム1が当該プログラムを取得する手法の一例としては、当該プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体を用いる手法がある。記録媒体を用いる手法の場合、情報出力システム1は、記録媒体のデータを読み取るための読取装置(図示せず)を備えていればよい。記録媒体としては、例えば光ディスクやメモリカードなどがある。読取装置としては、光ディスクの情報を読み出すドライブ装置や、メモリカードの情報を読み出すメモリカードリーダなどがある。また、情報出力システム1が当該プログラムを取得する他の手法としては、ネットワークを用いて当該プログラムを外部装置(図示せず)からダウンロードする手法がある。当該プログラムをダウンロードする手法の場合、情報出力システム1は、ネットワークを用いて外部装置と通信するための通信機能を有していればよい。
次に、本実施形態に係る情報出力システム1の動作について図3を参照して説明する。
まず、受信部13が通信端末7から識別情報D2を受信する(S1)。情報生成部3は、受信部13からの識別情報D2を取得すると、受信部13の位置を示す位置情報D1を生成する(S2)。その後、処理部4は、情報生成部3から位置情報D1と、識別情報D2と、通信端末7の数に関する情報とを取得する(S3)。処理部4は、通信端末7の数が1つか複数かを判定する(S4)。通信端末7の数が1つである場合(S4:1つ)、処理部4は、対象領域について、通信端末7の識別情報D2に対応付けられた関連情報を記憶部12のデータベースから抽出し、権限を有する対象機器8を選択する(S5)。
一方、通信端末7の数が複数である場合(S4:複数)、処理部4は、複数の通信端末7に割り当てられた識別情報D2のうち、優先度の最も高い識別情報D2を選択する(S6)。処理部4は、優先度の最も高い識別情報D2に対応付けられた関連情報をデータベースから抽出し、権限を有する対象機器8を選択する(S5)。
以上説明した本実施形態に係る情報出力システム1は、生成部(処理部4)と、出力部(処理部4)とを備える。生成部は、識別情報D2が割り当てられた少なくとも1つの通信端末7から出力された、識別情報D2、又は、識別情報D2に対応付けられた関連情報を用いて関連情報を取得し、関連情報に基づく権限情報(制御情報D3)を生成する。関連情報は、通信端末7を携帯する携帯者(利用者6)が存在する対象領域に関連する対象機器8の制御に関する情報である。権限情報は、対象機器8の制御における権限がある制御を許可するための情報である。出力部は、権限情報を出力する。
本実施形態に係る情報出力システム1は、通信端末7に割り当てられた識別情報D2、又は、対象領域に関連する対象機器8の制御についての情報であって識別情報D2に対応付けられた関連情報を受信する。そして、情報出力システム1は、受信した情報から取得した関連情報に基づく権限情報を出力する。これにより、対象領域と識別情報D2とに応じて、対象機器8の制御についての権限を変えることができるので、場所(対象領域)及び個人(対象領域に存在する人)ごとに最適な機器制御を許可することができる。
本実施形態に係る情報出力システムでは、権限情報は、権限がある制御を対象機器8に指示するための制御情報D3であることが好ましい。処理部4は、制御情報D3を、対象機器8を制御する機器制御装置(コントローラ200)に出力する。
本実施形態に係る情報出力システム1では、制御情報D3を機器制御装置に出力する。これにより、場所及び個人ごとに最適な機器制御を自動で行うことができる。
本実施形態に係る情報出力システム1では、生成部(処理部4)は、通信端末7から出力された識別情報D2に対応付けられた関連情報に基づく権限情報を生成する。
本実施形態に係る情報出力システム1では、識別情報D2に対応付けられた関連情報がシステム側に格納されている。これにより、関連情報が通信端末7側に格納されている場合に比べて、関連情報の管理が容易である。
本実施形態に係る情報出力システム1では、識別情報D2と関連情報との対応関係は時間帯ごとに異なることが好ましい。生成部(処理部4)は、現在時刻が含まれる時間帯における対応関係の関連情報に基づく権限情報を生成することが好ましい。
本実施形態に係る情報出力システム1では、同じ識別情報D2であっても時間帯ごとに関連情報が異なっている。これにより、時間帯に適した機器制御を許可することができる。
本実施形態に係る情報出力システム1では、識別情報D2には優先度が対応付けられていることが好ましい。生成部(処理部4)は、複数の通信端末7から出力された識別情報D2のうち優先度が最も高い識別情報D2に対応付けられた関連情報に基づく権限情報を生成することが好ましい。
本実施形態に係る情報出力システム1では、優先度の高い識別情報D2に対応付けられた関連情報に基づく権限情報を優先して出力する。これにより、特定の人に適した機器制御を促すことができる。
本実施形態に係る情報出力システム1は、記憶部12を更に備えることが好ましい。記憶部12は、複数の領域5の各々について、複数の通信端末7を識別するための複数の識別情報D2と、対象機器8の制御に関する複数の関連情報とが対応付けられたデータベースを記憶することが好ましい。生成部(処理部4)は、対象領域について、通信端末7から出力された識別情報D2に対応付けられた関連情報をデータベースから抽出し、関連情報に基づく権限情報を生成することが好ましい。
本実施形態に係る情報出力システム1は、複数の領域5の各々について識別情報D2と関連情報とが対応付けられたデータベースを記憶する。これにより、識別情報D2と関連情報との対応関係の管理及び変更が容易である。
本実施形態に係る機器制御システム100は、情報出力システム1と、機器制御装置(コントローラ200)とを備える。機器制御装置は、処理部4から出力された権限情報に応じて対象機器8を制御する。
本実施形態に係る機器制御システム100は、処理部4から出力された権限情報に応じて対象機器8を制御する。これにより、対象領域と識別情報D2とに応じて、対象機器8の制御についての権限を変えることができるので、場所及び個人ごとに最適な機器制御を行うことができる。
本実施形態に係る情報出力方法は、識別情報D2が割り当てられた少なくとも1つの通信端末から出力された、識別情報D2、又は、識別情報D2に対応付けられた関連情報を用いて関連情報を取得し、関連情報に基づく権限情報を生成するステップを有する。関連情報は、通信端末7を携帯する携帯者が存在する対象領域に関連する対象機器の制御に関する情報である。権限情報は、対象機器8の制御における権限がある制御を許可するための情報である。出力情報方法は、権限情報を出力する出力ステップを有する。
本実施形態に係る情報出力方法では、通信端末7に割り当てられた識別情報D2、又は、対象領域に関連する対象機器8の制御についての情報であって識別情報D2に対応付けられた関連情報を受信する。そして、情報出力方法では、受信した情報から取得した関連情報に基づく権限情報を出力する。これにより、対象領域と識別情報D2とに応じて、対象機器8の制御についての権限を変えることができるので、場所及び個人ごとに最適な機器制御を許可することができる。
本実施形態に係るプログラムは、コンピュータに、識別情報D2が割り当てられた少なくとも1つの通信端末7から出力された、識別情報D2、又は、識別情報D2に対応付けられた関連情報を用いて関連情報を取得し、関連情報に基づく権限情報(制御情報D3)を生成する生成処理を実行させる。関連情報は、通信端末7を携帯する携帯者が存在する対象領域に関連する対象機器8の制御に関する情報である。権限情報は、対象機器8の制御における権限がある制御を許可するための情報である。プログラムは、コンピュータに、権限情報を出力する出力処理を実行させる。
本実施形態に係るプログラムでは、通信端末7に割り当てられた識別情報D2、又は、対象領域に関連する対象機器8の制御に関する情報であって識別情報D2に対応付けられた関連情報を受信する処理をコンピュータに実行させる。そして、プログラムは、受信した情報から取得した関連情報に基づく権限情報を出力する処理をコンピュータに実行させる。これにより、対象領域と識別情報D2とに応じて、対象機器8の制御についての権限を変えることができるので、場所及び個人ごとに最適な機器制御を許可することができる。
なお、記憶部12に記憶されているデータベースにおいて、複数の領域5のうちの2以上の領域5について、複数の識別情報D2と複数の関連情報との対応関係が同一であってもよい。これにより、2以上の領域5について同じ権限を与えることができる。例えば、同じ用途の領域5について、関連情報を個別に設定することが不要となる。
また、データベースにおいて、複数の識別情報D2のうちの2以上の識別情報D2に同一の関連情報が対応付けられていてもよい。これにより、個別に権限を設定する場合よりも、権限を簡単に設定することができる。
受信部13は、通信端末7から関連情報を無線通信にて受信してもよい。この場合、生成部(処理部4)は、通信端末7から出力された関連情報に基づく権限情報を生成する。これにより、通信端末7から関連情報を受信するから、情報出力システム1側で関連情報を管理することが不要である。
出力部(処理部4)から出力される権限情報は、制御情報D3に限らず、権限がある対象機器8を制御するための操作を受け付ける操作画面に関する画面情報であってもよい。この場合、出力部は、上記画面情報を、対象領域に存在する利用者6の通信端末7に出力する。通信端末7は、画面情報に基づいて、例えば図4に示すような操作画面を表示する。図4は、空調機器81(84)及び照明機器82(85)の制御の権限を有し、電気錠83(86)の制御の権限を有しない場合の操作画面を示す。通信端末7の操作画面は、空調機器81(84)を制御するための操作部701と、照明機器82(85)を制御するための操作部702とを有している。一方、電気錠83(86)の制御の権限を有しないため、自動制御を表す文字703が表示される。これにより、例えば通信端末7が、対象機器8を制御するための操作を受け付ける操作画面を表示する機能を有する場合、権限情報に応じて操作画面を変更することができる。その結果、利用者6が制御可能な対象機器8を把握することができる。
上記操作画面を表示する機能を有する複数の通信端末7から制御指示が出力された場合、処理部4は、多数決又は平均値などを用いて制御情報D3を生成し、制御情報D3をコントローラ200に出力する。例えば、処理部4は、最も多い制御指示に基づいて制御情報D3を生成し、制御情報D3をコントローラ200に出力する。あるいは、制御指示が空調機器81(84)の温度又は照明機器82(85)の調光率である場合、処理部4は、複数の制御指示における温度又は調光率の平均値に基づいて制御情報D3を生成し、コントローラ200に出力する。
なお、受信部13は、必ずしも複数の受信機2で構成されていなくてもよく、1つの受信機で構成されていてもよい。例えば、複数の通信端末7がGPS(Global Positioning System)情報を受信部13に送信可能に構成されている場合、受信部13は、少なくとも1つの受信機を有していればよい。
また、受信部13は、複数の受信機2の他にも、例えば、複数のカメラ、及び複数の非接触カードリーダーなどを有していてもよい。複数のカメラはそれぞれ、複数の領域5に配置されていて、各領域5を撮影し、撮影結果を情報生成部3に出力する。情報生成部3は、画像認識の機能などにより領域内の利用者6の存否を判定し、各カメラの設置された領域5と人の存否の判定結果とに基づいて、利用者6が存在する領域5の位置を特定する。また、各カメラが画像認識の機能などを有していて、画像認識の認識結果を情報生成部3に出力するように構成されていてもよい。
また、複数の非接触カードリーダーは、例えば、複数の領域5に対応する部屋の施錠及び解錠のための装置であり、各領域5に対応する部屋に対して利用者6が出入りする際に、解錠用のカードキーを非接触で読み取る。非接触カードリーダーは、例えば、利用者6の入退室に関する情報を情報生成部3に出力する。情報生成部3は、利用者6の入退室に関する情報と、各領域5に対応する部屋とに基づいて、利用者6の通信端末7が存在する領域5の位置を特定する。
なお、情報出力システム1は、複数の領域5にそれぞれ設けられた複数のセンサを備えていてもよい。各センサは、例えば温度センサである。複数の温度センサの各々は、例えば、通信端末7に内蔵されていてもよい。
複数の対象機器8の各々は、他にも例えば、給排水装置、表示装置、音響装置などであってもよい。各機器は、例えば、領域5内の給排水状況、表示装置の表示内容、音響装置の音量などを調節することができる。
利用者6の数は3人に限定される趣旨ではなく、1人又は2人でもよいし、4人以上でもよい。
機器制御システム100は、必ずしもコントローラ200を備えていなくてもよい。その場合、サーバ10は、機器制御システム100とは別に用意されたコントローラ200に制御情報D3を送信するように構成されていればよい。複数の機器の各々を制御するコントローラ200は、必須の構成ではなく、コントローラ200に相当する機能をサーバ10が有している場合には、コントローラ200は省略可能である。
情報生成部3と、処理部4とは、必ずしもサーバ10で実現されなくてもよく、サーバ10とは異なる他の機器で実現されてもよい。
機器制御システム100は、例えば、複数の部屋を有する戸建て住宅などにも用いることができる。
複数の領域5の各々は、1つの部屋に対して1つの領域5が定められることに限らず、1つの部屋に対して複数の領域5が定められていてもよい。例えば、事務室の空間の大きさが、通信端末7が通信可能な距離よりも大きい場合には、事務室に複数の領域5を定めてもよい。領域5は、部屋であることに限らず、例えばグラウンドなどのような屋外施設における特定の領域5であってもよい。
ところで、複数の通信端末7の各々は、ビーコン端末に限らず、例えばスマートフォン、又はタブレット端末などのようなユーザが使用する移動体端末であってもよい。通信端末7は、他にも例えば、携帯可能なパーソナルコンピュータであってもよい。その場合、受信部13は、各通信端末7が送出する無線信号を受信できるように構成されていればよい。
なお、機器制御システム100は、上記実施形態では、受信部13とサーバ10とコントローラ200とで実現されているが、この構成に限らず、受信部13とサーバ10とコントローラ200とのうちの少なくとも2つが一体となっていてもよい。また、通信部11、記憶部12、情報生成部3及び処理部4は、上記実施形態では、1つのサーバ10に含まれているが、2つ以上の装置に分散して設けられてもよい。さらに、通信部11、記憶部12、情報生成部3及び処理部4のうちの少なくとも1つの機能が、受信部13に設けられていてもよい。また、処理部4のうち、権限情報を生成する生成部としての機能と、権限情報を出力する出力部としての機能とが、別個の装置に分散して設けられてもよい。
また、機器制御システム100の少なくとも一部の機能は、例えばクラウド(クラウドコンピューティング)によって実現されてもよい。
1 情報出力システム
4 処理部(生成部、出力部)
5 領域
6 利用者(携帯者)
7 通信端末
8 対象機器
12 記憶部
13 受信部
100 機器制御システム
200 コントローラ(機器制御装置)
D2 識別情報
D3 制御情報(権限情報)

Claims (8)

  1. 識別情報が割り当てられた少なくとも1つの通信端末から出力された、前記識別情報、を受信する受信部と、
    記受信部が受信した前記識別情報を用いて、前記通信端末を携帯する携帯者が存在する対象領域に関連する対象機器の制御に関する情報であって前記識別情報に対応付けられた関連情報を取得し、取得した前記関連情報を用いて、前記対象機器の制御における権限がある制御を許可するための制御情報であって前記関連情報に基づく権限情報を生成する生成部と、
    前記権限情報を出力する出力部と
    を備え、
    前記受信部は、前記通信端末から前記識別情報を無線通信にて受信し、
    前記生成部は、前記通信端末から出力された前記識別情報に対応付けられた前記関連情報に基づく前記権限情報を生成し、
    複数の領域の各々について、複数の通信端末を識別するための複数の識別情報と、前記対象機器の制御に関する複数の関連情報とが対応付けられたデータベースを記憶する記憶部を更に備え、
    前記生成部は、前記対象領域について、前記通信端末から出力された前記識別情報に対応付けられた前記関連情報を前記データベースから抽出し、前記関連情報に基づく前記権限情報を生成し、
    前記データベースにおいて、前記複数の領域のうちの一部である2以上の領域について、前記複数の識別情報と前記複数の関連情報との対応関係が同一である
    情報出力システム。
  2. 前記権限情報は、前記権限がある制御の許可前記対象機器を制御する機器制御装置に指示するための制御情報であり、
    前記出力部は、前記制御情報を、前記機器制御装置に出力する
    請求項1記載の情報出力システム。
  3. 前記識別情報と前記関連情報との対応関係は時間帯ごとに異なり、
    前記生成部は、現在時刻が含まれる時間帯における前記対応関係の前記関連情報に基づく前記権限情報を生成する
    請求項2記載の情報出力システム。
  4. 前記識別情報には優先度が対応付けられており、
    前記生成部は、複数の通信端末から出力された前記識別情報のうち前記優先度が最も高い識別情報に対応付けられた前記関連情報に基づく前記権限情報を生成する
    請求項1~3のいずれか1項に記載の情報出力システム。
  5. 前記データベースにおいて、前記複数の識別情報のうちの一部である2以上の識別情報に同一の前記関連情報が対応付けられている
    請求項1記載の情報出力システム。
  6. 請求項1~5のいずれか1項に記載の情報出力システムと、
    前記出力部から出力された前記権限情報に応じて前記対象機器を制御する機器制御装置と
    を備える機器制御システム。
  7. 識別情報が割り当てられた少なくとも1つの通信端末から、前記識別情報、を受信する受信ステップと、
    記受信ステップで受信された前記識別情報を用いて、前記通信端末を携帯する携帯者が存在する対象領域に関連する対象機器の制御に関する情報であって前記識別情報に対応付けられた関連情報を取得し、取得した前記関連情報を用いて、対象機器の制御における権限がある制御を許可するための制御情報であって前記関連情報に基づく権限情報を生成する生成ステップと、
    前記権限情報を出力する出力ステップと
    を有し、
    前記受信ステップでは、前記通信端末から前記識別情報を無線通信にて受信し、
    前記生成ステップでは、前記通信端末から出力された前記識別情報に対応付けられた前記関連情報に基づく前記権限情報を生成し、
    複数の領域の各々について、複数の通信端末を識別するための複数の識別情報と、前記対象機器の制御に関する複数の関連情報とが対応付けられたデータベースを記憶する記憶ステップを更に有し、
    前記生成ステップでは、前記対象領域について、前記通信端末から出力された前記識別情報に対応付けられた前記関連情報を前記データベースから抽出し、前記関連情報に基づく前記権限情報を生成し、
    前記データベースにおいて、前記複数の領域のうちの一部である2以上の領域について、前記複数の識別情報と前記複数の関連情報との対応関係が同一である
    情報出力方法。
  8. コンピュータに、
    識別情報が割り当てられた少なくとも1つの通信端末から、前記識別情報、を受信する受信処理と、
    記受信処理が受信した前記識別情報を用いて、前記通信端末を携帯する携帯者が存在する対象領域に関連する対象機器の制御に関する情報であって前記識別情報に対応付けられた関連情報を取得し、取得した前記関連情報を用いて、対象機器の制御における権限がある制御を許可するための制御情報であって前記関連情報に基づく権限情報を生成する生成処理と、
    前記権限情報を出力する出力処理と
    を実行させ、
    前記受信処理は、前記通信端末から前記識別情報を無線通信にて受信し、
    前記生成処理は、前記通信端末から出力された前記識別情報に対応付けられた前記関連情報に基づく前記権限情報を生成し、
    前記コンピュータに、
    複数の領域の各々について、複数の通信端末を識別するための複数の識別情報と、前記対象機器の制御に関する複数の関連情報とが対応付けられたデータベースを記憶する記憶処理を更に実行させ、
    前記生成処理は、前記対象領域について、前記通信端末から出力された前記識別情報に対応付けられた前記関連情報を前記データベースから抽出し、前記関連情報に基づく前記権限情報を生成し、
    前記データベースにおいて、前記複数の領域のうちの一部である2以上の領域について、前記複数の識別情報と前記複数の関連情報との対応関係が同一である
    プログラム。
JP2016218469A 2016-11-08 2016-11-08 情報出力システム、機器制御システム、情報出力方法、及びプログラム Active JP7126187B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016218469A JP7126187B2 (ja) 2016-11-08 2016-11-08 情報出力システム、機器制御システム、情報出力方法、及びプログラム
CN201780068870.4A CN109923871A (zh) 2016-11-08 2017-11-06 信息输出***、装置控制***、信息输出方法和程序
US16/348,480 US11181292B2 (en) 2016-11-08 2017-11-06 Information output system, device control system, information output method, and program
PCT/JP2017/039896 WO2018088349A1 (ja) 2016-11-08 2017-11-06 情報出力システム、機器制御システム、情報出力方法、及びプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016218469A JP7126187B2 (ja) 2016-11-08 2016-11-08 情報出力システム、機器制御システム、情報出力方法、及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018076996A JP2018076996A (ja) 2018-05-17
JP7126187B2 true JP7126187B2 (ja) 2022-08-26

Family

ID=62110718

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016218469A Active JP7126187B2 (ja) 2016-11-08 2016-11-08 情報出力システム、機器制御システム、情報出力方法、及びプログラム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11181292B2 (ja)
JP (1) JP7126187B2 (ja)
CN (1) CN109923871A (ja)
WO (1) WO2018088349A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7246011B2 (ja) * 2018-08-10 2023-03-27 パナソニックIpマネジメント株式会社 人検知装置および人検知システム
CN109405232B (zh) * 2018-09-04 2019-08-30 重庆工业职业技术学院 基于红外温度感测及人体动态的空调自动调节方法
JP7296708B2 (ja) * 2018-10-16 2023-06-23 三菱電機株式会社 機器制御装置、機器制御システム、機器制御方法及びプログラム
US11876608B2 (en) * 2021-02-22 2024-01-16 Hitachi, Ltd Redundant control system

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009232307A (ja) 2008-03-25 2009-10-08 Sumitomo Electric Ind Ltd ネットワークシステム
WO2014076756A1 (ja) 2012-11-13 2014-05-22 三菱電機株式会社 空気調和システム及び中央管理装置
JP2016058988A (ja) 2014-09-12 2016-04-21 パナソニックIpマネジメント株式会社 機器制御装置及びプログラム
JP2016116037A (ja) 2014-12-12 2016-06-23 パナソニックIpマネジメント株式会社 制御システム

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003044798A (ja) * 2001-07-26 2003-02-14 Sony Corp 電子機器、電子機器作動システム、認証システム、情報記録媒体、および認証方法
EP1555772A3 (en) * 2004-01-15 2013-07-17 Yamaha Corporation Remote control method of external devices
US8033479B2 (en) * 2004-10-06 2011-10-11 Lawrence Kates Electronically-controlled register vent for zone heating and cooling
CN102403785B (zh) * 2010-09-07 2014-07-16 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 电源管理装置及其电源管理方法
US9303930B2 (en) * 2010-10-18 2016-04-05 Mitsubishi Electric Corporation Air conditioner control device, air conditioner control method, and program
CN102185966B (zh) * 2011-03-29 2013-08-14 余海权 一种自适应互动智能电器群***
JP5975751B2 (ja) * 2012-06-19 2016-08-23 アズビル株式会社 施設管理システムおよび遠隔操作方法
CN102932423B (zh) * 2012-09-29 2016-08-24 周万荣 一种限定区域内的控制方法和设备
TWI658717B (zh) * 2013-10-01 2019-05-01 瑞士商伊文修股份有限公司 存取控制方法、存取控制系統及電腦可讀取儲存媒體
JP6167305B2 (ja) 2014-09-04 2017-07-26 パナソニックIpマネジメント株式会社 空気調和機
EP3332612B1 (en) * 2015-08-05 2019-12-11 Lutron Technology Company LLC Load control system responsive to the location of an occupant and/or mobile device
KR102577407B1 (ko) * 2016-01-25 2023-09-15 삼성전자주식회사 위치 정보에 기초하여 공기 상태를 제어하는 전자 장치와 이의 동작 방법
EP3422688B1 (en) * 2016-02-25 2021-03-31 KDDI Corporation Device controller and device control method

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009232307A (ja) 2008-03-25 2009-10-08 Sumitomo Electric Ind Ltd ネットワークシステム
WO2014076756A1 (ja) 2012-11-13 2014-05-22 三菱電機株式会社 空気調和システム及び中央管理装置
JP2016058988A (ja) 2014-09-12 2016-04-21 パナソニックIpマネジメント株式会社 機器制御装置及びプログラム
JP2016116037A (ja) 2014-12-12 2016-06-23 パナソニックIpマネジメント株式会社 制御システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2018076996A (ja) 2018-05-17
US11181292B2 (en) 2021-11-23
CN109923871A (zh) 2019-06-21
US20190264941A1 (en) 2019-08-29
WO2018088349A1 (ja) 2018-05-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7126187B2 (ja) 情報出力システム、機器制御システム、情報出力方法、及びプログラム
CN109672720B (zh) 用于控制IoT装置的电子装置及其操作方法
KR20120067607A (ko) 네트워크 시스템
EP3897004B1 (en) Method of adjusting bluetooth connectivity for expediting access controls
US20170176963A1 (en) Method for setting user preferences
JPWO2019064536A1 (ja) 設備機器制御装置
US10935265B2 (en) Biometric air conditioning control system
CN110913356A (zh) 物联网(IoT)服务器和包括其的IoT***
US20160091902A1 (en) Control system
CN110675566B (zh) 空调器的共享方法、终端、共享空调器和存储介质
EP3547232A1 (en) Determining room service times based on lock audit records
JP2016156511A (ja) 空気調和機の監視制御システム
JP2018078428A (ja) 制御情報出力システム、機器制御システム、機器制御方法、及びプログラム
US11244528B2 (en) System of conditional access where access is granted to other users when primary accessor is present in room
US20190179274A1 (en) Control content management system, power control system, control content management method, and computer-readable recording medium
EP3557537A1 (en) Managing seamless access to locks with person/head detection
KR20220031387A (ko) 차량 및 그 제어방법
CN110612556B (zh) 具有无线通信的访问控制***
WO2018193886A1 (ja) 情報出力システム、検知システム、情報出力方法、及びプログラム
US11501620B2 (en) Method for activating an alert when an object is left proximate a room entryway
US10347115B1 (en) Method for alerting the guest to collect the belongings in safe before checkout
KR20120067606A (ko) 공기 조화기의 제어 방법
JP6833056B2 (ja) 制御装置、環境調整システム、環境調整方法及びプログラム
JP7296708B2 (ja) 機器制御装置、機器制御システム、機器制御方法及びプログラム
JP2017182386A (ja) 制御内容管理システム、電力制御システム、制御内容管理方法、及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20170117

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190917

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201201

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210201

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20210615

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210915

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20210915

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20211001

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20211005

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20211217

C211 Notice of termination of reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C211

Effective date: 20211221

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20220118

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20220301

C13 Notice of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C13

Effective date: 20220315

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220516

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20220607

C23 Notice of termination of proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C23

Effective date: 20220614

C03 Trial/appeal decision taken

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C03

Effective date: 20220712

C30A Notification sent

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C3012

Effective date: 20220712

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220805

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7126187

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151