JP7124053B2 - ヒータ素子およびヒータ素子を製造する方法 - Google Patents

ヒータ素子およびヒータ素子を製造する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7124053B2
JP7124053B2 JP2020504437A JP2020504437A JP7124053B2 JP 7124053 B2 JP7124053 B2 JP 7124053B2 JP 2020504437 A JP2020504437 A JP 2020504437A JP 2020504437 A JP2020504437 A JP 2020504437A JP 7124053 B2 JP7124053 B2 JP 7124053B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal powder
heater element
supply
heater
powder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020504437A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020517085A (ja
Inventor
リッチモンド,ノラン
Original Assignee
ジーケーエヌ エアロスペース サービシズ リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ジーケーエヌ エアロスペース サービシズ リミテッド filed Critical ジーケーエヌ エアロスペース サービシズ リミテッド
Publication of JP2020517085A publication Critical patent/JP2020517085A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7124053B2 publication Critical patent/JP7124053B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B33/00Layered products characterised by particular properties or particular surface features, e.g. particular surface coatings; Layered products designed for particular purposes not covered by another single class
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F10/00Additive manufacturing of workpieces or articles from metallic powder
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F10/00Additive manufacturing of workpieces or articles from metallic powder
    • B22F10/20Direct sintering or melting
    • B22F10/25Direct deposition of metal particles, e.g. direct metal deposition [DMD] or laser engineered net shaping [LENS]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F12/00Apparatus or devices specially adapted for additive manufacturing; Auxiliary means for additive manufacturing; Combinations of additive manufacturing apparatus or devices with other processing apparatus or devices
    • B22F12/50Means for feeding of material, e.g. heads
    • B22F12/55Two or more means for feeding material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F7/00Manufacture of composite layers, workpieces, or articles, comprising metallic powder, by sintering the powder, with or without compacting wherein at least one part is obtained by sintering or compression
    • B22F7/02Manufacture of composite layers, workpieces, or articles, comprising metallic powder, by sintering the powder, with or without compacting wherein at least one part is obtained by sintering or compression of composite layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F7/00Manufacture of composite layers, workpieces, or articles, comprising metallic powder, by sintering the powder, with or without compacting wherein at least one part is obtained by sintering or compression
    • B22F7/06Manufacture of composite layers, workpieces, or articles, comprising metallic powder, by sintering the powder, with or without compacting wherein at least one part is obtained by sintering or compression of composite workpieces or articles from parts, e.g. to form tipped tools
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/14Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring using a fluid stream, e.g. a jet of gas, in conjunction with the laser beam; Nozzles therefor
    • B23K26/144Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring using a fluid stream, e.g. a jet of gas, in conjunction with the laser beam; Nozzles therefor the fluid stream containing particles, e.g. powder
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/06Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B27/08Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/12Layered products comprising a layer of synthetic resin next to a fibrous or filamentary layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/28Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising synthetic resins not wholly covered by any one of the sub-groups B32B27/30 - B32B27/42
    • B32B27/286Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising synthetic resins not wholly covered by any one of the sub-groups B32B27/30 - B32B27/42 comprising polysulphones; polysulfides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/28Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising synthetic resins not wholly covered by any one of the sub-groups B32B27/30 - B32B27/42
    • B32B27/288Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising synthetic resins not wholly covered by any one of the sub-groups B32B27/30 - B32B27/42 comprising polyketones
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B3/00Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form
    • B32B3/10Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form characterised by a discontinuous layer, i.e. formed of separate pieces of material
    • B32B3/18Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form characterised by a discontinuous layer, i.e. formed of separate pieces of material characterised by an internal layer formed of separate pieces of material which are juxtaposed side-by-side
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B5/00Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
    • B32B5/22Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by the presence of two or more layers which are next to each other and are fibrous, filamentary, formed of particles or foamed
    • B32B5/24Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by the presence of two or more layers which are next to each other and are fibrous, filamentary, formed of particles or foamed one layer being a fibrous or filamentary layer
    • B32B5/26Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by the presence of two or more layers which are next to each other and are fibrous, filamentary, formed of particles or foamed one layer being a fibrous or filamentary layer another layer next to it also being fibrous or filamentary
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64DEQUIPMENT FOR FITTING IN OR TO AIRCRAFT; FLIGHT SUITS; PARACHUTES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF POWER PLANTS OR PROPULSION TRANSMISSIONS IN AIRCRAFT
    • B64D15/00De-icing or preventing icing on exterior surfaces of aircraft
    • B64D15/12De-icing or preventing icing on exterior surfaces of aircraft by electric heating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F12/00Apparatus or devices specially adapted for additive manufacturing; Auxiliary means for additive manufacturing; Combinations of additive manufacturing apparatus or devices with other processing apparatus or devices
    • B22F12/50Means for feeding of material, e.g. heads
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/10Processes of additive manufacturing
    • B29C64/141Processes of additive manufacturing using only solid materials
    • B29C64/153Processes of additive manufacturing using only solid materials using layers of powder being selectively joined, e.g. by selective laser sintering or melting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2250/00Layers arrangement
    • B32B2250/022 layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2250/00Layers arrangement
    • B32B2250/24All layers being polymeric
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2255/00Coating on the layer surface
    • B32B2255/02Coating on the layer surface on fibrous or filamentary layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2255/00Coating on the layer surface
    • B32B2255/10Coating on the layer surface on synthetic resin layer or on natural or synthetic rubber layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2255/00Coating on the layer surface
    • B32B2255/20Inorganic coating
    • B32B2255/205Metallic coating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2262/00Composition or structural features of fibres which form a fibrous or filamentary layer or are present as additives
    • B32B2262/10Inorganic fibres
    • B32B2262/105Ceramic fibres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2264/00Composition or properties of particles which form a particulate layer or are present as additives
    • B32B2264/10Inorganic particles
    • B32B2264/105Metal
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2305/00Condition, form or state of the layers or laminate
    • B32B2305/34Inserts
    • B32B2305/345Heating elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/20Properties of the layers or laminate having particular electrical or magnetic properties, e.g. piezoelectric
    • B32B2307/202Conductive
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/20Properties of the layers or laminate having particular electrical or magnetic properties, e.g. piezoelectric
    • B32B2307/204Di-electric
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/30Properties of the layers or laminate having particular thermal properties
    • B32B2307/302Conductive
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/30Properties of the layers or laminate having particular thermal properties
    • B32B2307/308Heat stability
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2605/00Vehicles
    • B32B2605/18Aircraft
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B37/00Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding
    • B32B37/04Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the partial melting of at least one layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B37/00Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding
    • B32B37/14Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the properties of the layers
    • B32B37/16Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the properties of the layers with all layers existing as coherent layers before laminating
    • B32B37/18Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the properties of the layers with all layers existing as coherent layers before laminating involving the assembly of discrete sheets or panels only
    • B32B37/182Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the properties of the layers with all layers existing as coherent layers before laminating involving the assembly of discrete sheets or panels only one or more of the layers being plastic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y10/00Processes of additive manufacturing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P10/00Technologies related to metal processing
    • Y02P10/25Process efficiency

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Resistance Heating (AREA)
  • Surface Heating Bodies (AREA)

Description

発明の分野
本発明は、概して、電熱式ヒータマットのヒータ素子およびヒータ素子を製造する方法に関する。本発明は、特に、防除氷システムで使用するための電熱式ヒータマットに関するが、これに限定されるものではない。電熱式ヒータマットは、氷が表面に形成される可能性のある用途範囲に適しており、特に航空機、または風力タービンのブレードのようなその他の空気力学的構造物において、氷の形成を阻止するために、かつ/または既に形成された氷を除去するために使用するのに適している。これら2つの機能は、それぞれ防氷および除氷と呼ぶことができる。
発明の背景
航空機にとって、飛行中、航空機の外表面上に氷が形成されるのは望ましくない。氷は、航空機表面に沿った滑らかな空気の流れを破壊し、抗力を増加させ、さらには、意図した機能を実施するための翼形の能力を減少させる。
さらに、形成された氷は、翼スラットまたはフラップのような可動の制御面の動きを妨げる恐れがある。エンジンの空気入口に形成された氷は、大きな塊となって突然、流されることがあり、このような塊は、エンジン内に吸い込まれ、損傷を引き起こす恐れがある。
したがって、航空機、特に民間航空機では、防除氷システムを組み込むのが一般的である。民間航空機では、エンジンからの高温空気の抽出を含むシステムが使用されることがあり、この高温空気は、氷の形成を起こし易い翼の前縁および尾翼のような機体構成要素に送られる。さらに最近では、電熱式ヒータブランケットまたはマットを包含するノーズ外板を有する翼スラットを開示する欧州特許出願公開第1757519号明細書(GKN Aerospace)に記載されているような、電気動力システムが提案されている。ヒータマットは、ノーズ外板の前側の外面を備えた金属エロージョンシールドの背面に接着される。
ヒータマットは「Spraymat」(登録商標)型式であって、予め含浸されたガラスファイバクロスから成る複数の誘電体層と、これらの誘電体層のうちの1つの誘電体層上に金属層を溶射することにより形成されるヒータ素子とを備えたラミネート製品である。「Spraymat」は、D. Napier & Sons Limited社による1950年代の最初の開発から(航空機のための電気除氷または防氷装置に関する当社の特許GB-833675参照)、GKN Aerospace社によるその後の使用まで、長い歴史を有する。
翼スラットでの使用のために、近年、GKN Aerospace社によって生産された「Spraymat」は、雄型工具上に形成され、複数の層から成る積層体の積層を含み、この積層体は、(i)オートクレーブにおいて硬化されるエポキシが予め含浸された約10層のガラスファイバ織布、(ii)以前の製品で行われたように、ヒータ素子パターンを形成するためにマスクを使用してラミネート上に溶射された伝導金属層(ヒータ素子)、(iii)ガラスファイバ織布から成る最後の3つ前後の層、を備える。配線は、航空機の電力系統への接続を可能にするように、ヒータ素子にはんだ付けされる。次いでヒータマットはオートクレーブで硬化される。
ヒータマットは、多くの場合、ヒータマットのヒータ素子に関する欠陥を検出するために安全装置として伝導性のグラウンド層を包含する。グラウンド層は、航空機のアースと、制御ユニットとに接続されている。
ヒータマットは概して極めて信頼性が高い。しかしながら、万が一、ヒータマットのヒータ素子が、ヒータ焼損の形で故障した場合には、電流は、グラウンド層を経由して航空機のアースへと漏れて、制御ユニットにより、電流におけるこの変化を検出することができ、ヒータマットの構造に対する熱的損傷を阻止するための措置を講じることができる。
GKN Aerospace社は近年、ヒータ素子とグラウンド層とを、(銅または銅合金のような)溶射された金属層として施工する技術を開発した。この場合、ヒータ素子またはグラウンド層は、以前に使用されていた熱硬化性材料(例えば、エポキシ樹脂)の代わりに熱可塑性材料から製作された誘電体層の上に(マスクを使用して)スプレーされる。このような新しい形式のヒータ素子およびグラウンド層のための装置は、英国特許出願公開第2477336号明細書から英国特許出願公開第2477340号明細書(全て、GKN Aerospace社による)までに記載されており、これら明細書の開示事項は、引用により本明細書に包含される。
ヒータ素子に関してこの技術を使用する場合、所望のヒータ素子ジオメトリに関する必要な精度と許容誤差を達成するために、溶射中にマスクが使用される。金属または合金がマスクの上に(マスクにおける開口のパターンの上に、かつ開口に隣接するマスクの領域の上に、または実質的に全てのマスク表面の上に)溶射され、次いでマスクは除去され、誘電体層の表面上に、パターンの形状のヒータ素子が残される。
ヒータ素子が敷設される場所をマスクが事前に規定するので、ヒータ素子のトラックに沿った様々な位置に、ヒータ素子の厚さに関する予め規定されるバリエーションを製作する可能性は、溶射プロセスによっては限定的に提供される。厚さのバリエーション(高さに関するバリエーション)は、望ましくない局所的なホットスポットおよびコールドスポットを回避するためにヒータ素子のトラックの長さに沿って電流を調整し、均衡を保つ目的で望ましい場合があり、またさらに、予め規定するという溶射の性質のため、生産プロセス中に調整された製品を製造するチャンスはない。
全体として、溶射を使用するヒータ素子の付着は、複数の変数により変動し易い、反復的な経験的プロセスである傾向があることがわかった。
ヒータ素子は、バスバー(配電トラック)と、バスバーに接続される加熱トラックとを備えていてよい。バスバーは銅合金を含み、加熱トラックは、アルミニウム・銅合金を含んでいてよい。合金は、別個に溶射されなければならないので、別個のマスクが必要である。これにより、ヒータマットの製造プロセスのコストおよび複雑性が増大する。
大抵は、ヒータマットは平坦(2D)構造で製造され、設置のために非平坦(3D)構造が必要な場合、平坦なヒータマットを屈曲する、または曲げることができる。しかしながら、ヒータマットを非平坦(3D)構造で製作すべき場合には、マスキングの手順はより複雑になり、時間がかかる。
銅のバスバーを製造するためにマスクを使用する代わりに、プリント回路基板(PCB)スタイルのエッチングプロセスを使用することができるが、このプロセスは、PCBスタイルエッチングのためにしばしば第三者を使用しなければならず、銅材料の殆どが(しばしば、銅材料の約99%が)エッチングプロセス中に失われるので、ヒータマットの製造プロセス全体で多大なる追加コストを要する。
ヒータマットの製造中に適応性を可能にする改善されたヒータ素子の提供が所望される。
発明の概要
本発明の第1の態様によれば、請求項1に記載の電熱式ヒータマットを製造する方法が提供される。この方法は、典型的には以下の工程:複数の誘電体層を設ける工程;レーザ粉末吹付けプロセス(laser blown powder process)を使用して誘電体層のうちの第1の層の上にヒータ素子を付着させる工程;誘電体層とヒータ素子とを備えた積層体を形成する工程;積層体の複数の誘電体層を共にラミネートする工程;を有する。
ヒータ素子を溶射する従来の技術と比較して、レーザ粉末吹付け(LBP)プロセス(これは付加製造(AM)の一形態である)を使用してヒータ素子を付着させる技術は、ヒータ素子の敷設の精度を向上させる。
本願の好適な実施の形態では、ヒータ素子の付着の際にマスクは使用されない。
マスクを使用しないことにより、ヒータ素子の特別な(新しい)パターンのために必要なマスクを製作しなければならないことにより生じる遅れがないので、製造プロセスはシンプルになり、加速される。異なるヒータ素子パターンを備えた一連のヒータマットを製作する際には、異なるヒータ素子の付着のためにマスクを配置し、次いで、除去する必要がないので、レーザ粉末吹付け付着機は、異なるヒータ素子パターンに関連するヒータ素子の位置および構造における変更に容易に対応することができる。
連続的なヒータマットにおいて、一連の様々なヒータ素子パターンが必要な場合には、第1のヒータ素子の付着から、次のヒータ素子としての第2の異なるヒータ素子の付着へと連続的に切り替えられるように、機械を簡単にプログラムすることができる。
レーザ粉末吹付けプロセスは、除去プロセスというよりはむしろ付加プロセスであるので、銅バスバー製造のためのエッチングと比較して、無駄になる銅の量は大幅に減じられる。
いくつかの実施の形態では、前記第1の誘電体層は、熱可塑性材料を含む。
いくつかの実施の形態では、各誘電体層は、熱可塑性材料を含む。
例えば、熱可塑性材料は、PEEK(ポリエーテルエーテルケトン)、PEKK(ポリエーテルケトンケトン)、PPS(ポリフェニレンスルファイド)、PEI(ポリエーテルイミド)、もしくはPES(ポリエーテルスルホン)、またはこれらの混合物を含んでいてよい。選択的に、熱可塑性材料は、PEEK、PEKK、またはこれらの混合物を含む。材料が、ナノセラミック誘電体、例えばナノセラミック誘電クロスであり得ることも考えられる。
いくつかの実施の形態では、ヒータ素子は、加熱トラックとバスバーとを備えており;ヒータ素子を付着させる工程の間に、加熱トラックの付着のために第1の金属粉末を使用し、バスバーの付着のために異なる第2の金属粉末が使用される。
例えば、第2の金属粉末は、銅粉末であってよい。このような粉末は、レーザ粉末吹付けプロセスでの使用のために市販されている。
第1の粉末は、アルミニウム・銅合金であってよい。このような粉末は、その合金から成る既存の線材をアトマイズすることにより製作することができる。
さらに、製作中、2種類以上の材料を敷設することができ、これにより、製造プロセス中、ヒータ素子を形成する材料を敷設に際して変更できることも想定されている。このプロセスは、ホッパから材料を供給する工程を有し、次いで、この材料は、ヒータ素子を形成する規定された混合物を形成するために混合されるか、または必要に応じて材料の層がヒータ素子を形成するように、材料を順番に敷設することができる。
いくつかの実施の形態では、第1の金属粉末の供給部および第2の金属粉末の供給部に付着工具が接続されており、付着工具は、第1のトラック構成要素(例えば、加熱トラック)の付着と第2のトラック構成要素(例えば、バスバー)の付着とを切り替える際に、第1の金属粉末の供給部の使用と第2の金属粉末の供給部の使用を移行させるように構成されている、またはその逆の切替の際に逆の移行をさせるように構成されている。このようにして、付着プロセス中に付着される金属の組成を変更することができる。
いくつかの実施の形態では、移行中に、第1の粉末と第2の粉末との混合物が付着されるように、移行が徐々に行われる。
いくつかの実施の形態では、ヒータ素子は、第1の厚さを有する第1の長さと、第2の厚さを有する第2の長さと、を有しており;ヒータ素子を付着させる工程の間に、第2の長さよりも第1の長さにおいて、粉末の厚さが厚く付着されるように、付着工具が配置される。
したがって、ヒータ素子特徴の周りの電流の流れの均衡を保つために、設計プロセス中に、付着の厚さ(高さ)を、ヒータ素子のジオメトリに合わせて調整することができる。これにより、望ましくないホットスポットおよびコールドスポットを回避することができる。
いくつかの実施の形態では、長さに沿った様々な点でのヒータ素子(または、加熱トラックのようなヒータ素子構成要素)の厚さにおけるバリエーションは、最小厚さT1から最大厚さT2までであってよく、この場合、T2は、3×T1、または2×T1、または1.5×T1、または1.2×T1である。
いくつかの実施の形態では、ヒータ素子を付着させる工程の間に、第1の誘電体層が非平面層であり、付着工具は、非平面の付着経路に追動する。したがって、本発明の方法を、3Dのヒータ素子ジオメトリを製作するために使用することができる。
本発明の第2の態様によれば、レーザ軸線と粉末供給軸線との交点における付着位置を規定する付着工具を有するレーザ粉末吹付け付着機と、付着位置に位置する面を有する誘電体層と、を備えた製造機械が提供される。
本発明の第1の態様の特徴を、本発明の第2の態様に、必要な変更を加えて適用することができ、逆に本発明の第2の態様の特徴を、本発明の第1の態様に、必要な変更を加えて適用することもできる。
以下に、本発明のいくつかの実施の形態を単なる一例として添付の図面を参照しながら説明する。
翼の前縁にスラットを有する航空機の図式的な平面図である。 図1の1つの翼スラットのノーズ外板の図式的な斜視図である。 本発明の製造方法の実施の形態の1つの段階を図式的に示す図である。 本発明の製造方法の実施の形態の1つの段階を図式的に示す図である。 本発明の製造方法の実施の形態の1つの段階を図式的に示す図である。 図3に示したヒータ素子を敷設するための装置を図式的に示す図である。 図6の変化態様を図示的に示す図であり、この場合、ヒータ素子は3次元で敷設されている。
本発明は、様々な変更および代替形態が可能であるが、いくつかの実施の形態が、例として図面に示され、本明細書で詳細に説明される。しかし、これらの実施の形態の図面および詳細な説明は、開示された特定の形態に本発明を限定することを意図するものではないことを理解されたい。さらに、個々の実施の形態が論じられているかもしれないが、本発明はそれらの実施の形態の組み合わせを網羅することを意図している。本発明は、添付の特許請求の範囲によって規定される本発明の思想および範囲内にある全ての改変、等価物、および代替物を包含する。
いくつかの実施の形態の説明
図1は、翼11を有する航空機1の平面図であって、翼11の前縁(前方縁)に沿って、5つの翼スラット12が配置されている。各翼スラット12は、電熱式防除氷システムを包含する。
図2は、図1の翼スラット12のうちの1つの取り外し可能なノーズ外板13の図式的な斜視図である。ノーズ外板13の構成は、ノーズ外板を備えた取り外し可能な前方部分を有する翼スラットが開示されている欧州特許出願公開第1757519号明細書(GKN Aerospace)に記載のものと概ね同様であってよい。
ノーズ外板13は、エロージョンシールド14と電動ヒータ2とを備えている。
ヒータ2は、ヒータブランケットまたはマット3と、このヒータマット3を、関連する電源および制御電子機器に接続するワイヤまたは電線4の束とを備えている。
エロージョンシールド14は概ね長方形であり、凸状に湾曲した前面141と、凹状に湾曲した背面142とを有している。前面141の頂点1411は、航空機の翼11の前縁を成す。
ヒータマット3は概ね長方形であり、凸状に湾曲した前面31と、凹状に湾曲した背面32とを有している。凸状の前面31は、エロージョンシールド14の背面142の形状に適合されていて、背面142に接合されている。このようにして、ヒータマット3が作動させられる際に発生する熱エネルギは、防除氷機能を提供するために、伝導によってエロージョンシールド14内へと通される。エロージョンシールド14は、金属であり、アルミニウムまたはチタンから成っていてよい。エロージョンシールド14の機能は、雷電流を吸収および分散することにより、落雷から航空機を保護することである。
ヒータマット3の凹状の背面32は、翼スラット12の支持構造に取り付けることができる。
図3は、本発明の製造方法の実施の形態の第1段階におけるヒータマット3の誘電体層51を図式的に示した図である。
誘電体層51は熱可塑性材料から成っていて、誘電体層上に金属ヒータ素子6が形成されている。ヒータ素子6は、加熱トラック61と、加熱トラック61の第1の端部611における第1のバスバー621と、加熱トラック61の第2の端部612における第2のバスバー622とを備えている。バスバー621,622はワイヤ4に接続されてよい。
図4には次の段階が図式的に示されている。第2の誘電体層52が、第1の誘電体層51の上面に配置され、1つの積層体500が形成される。第2の層52の材料は、第1の層51の誘電体材料と適合性がある、または同じである。例えば、PEEK、PEKK、PPS、PEI、もしくはPES、またはこれらの混合物を使用することができる。
さらに複数の誘電体層を、積層体500に追加することができる。グラウンド層および温度センサのような構成要素を積層体500に含ませることができる。必要であれば、補強材を含ませることもできる。
図5には工程の次の段階が図式的に示されている。積層体500が最終形態にあるとき、ラミネートを、図5に示されたヒータマット3の形態のモノシリック構造となるように統合するように、構成要素の積層体に熱と圧力とが加えられる。ラミネート加工は、従来のオートクレーブ、加熱プレス、または大型ラミネートマシンを使用して行われてよい。このような機械は、ラミネートを統合するために、圧力を加えながら、熱可塑性材料の溶融点を超えるように構成要素の積層体を加熱するために使用することができる。
図6には、図3に示したヒータ素子6を敷設するための装置7が図式的に示されている。図6に示したように、誘電体層51の形態の基板は、レーザ粉末吹付け付着機72の付着工具71に隣接するように配置されている。工具71は、レーザ軸線712に沿ってレーザビームを放出するように配置されたレーザ源711を含む。第1の粉末供給源731と第2の粉末供給源732とは、粉末が粉末供給軸線714に沿って供給されるように、付着工具71の粉末管路713に通じる供給ライン733に供給する。
レーザ軸線712と粉末供給軸線714とは付着個所74で交差し、この付着個所では、レーザビームが粉末を溶融させ、(ヒータ素子6の形態の)金属層を、第1の誘電体層51の面511上に敷設する。
ヒータ素子6の加熱トラック61が敷設されているとき、第1の粉末供給源731からのアルミニウム・銅合金粉末を使用することができる。
ヒータ素子6の第1のバスバー621または第2のバスバー622が敷設されているとき、第2の粉末供給源732からの銅粉末を使用することができる。
付着工具71が異なる構成要素(加熱トラックおよびバスバー)を敷設する場合には、適切な粉末が使用されるように第1の粉末供給源731と第2の粉末供給源732とを切り替えることができ、これにより、敷設済みの金属は、現在付着中の構成要素にとって適切な金属である。切替(粉末供給源間の移行)は、ゆるやかに行うことができるので、構成要素(加熱トラックおよびバスバー)間のヒータ素子6の移行部分は、第1の粉末および第2の粉末の混合物により形成されている。このような移行部分は、加熱トラック61の第1の端部611および第2の端部612に存在してよい。
加熱トラック61は、金属粉末が第1の厚さ(深さまたは高さ)まで敷設される第1の長さ613と、金属粉末が異なる第2の厚さ(深さまたは高さ)まで敷設される第2の長さ614とを有していてよい。設計段階で、ヒータ素子6が作動している際の望ましくないホットスポットまたはコールドスポットを回避するために、特定の個所で必要な厚さを計算することができる。計算された厚さは、付着工具71の付着動作を制御することにより実現することができる。例えば、局所的に増大された厚さが所望されるところでは、工具71を、付着方向75で一時的によりゆっくりと動かすことができ、かつ/または(供給源731および/または732からの)粉末の流量を一時的に増大させることができる。このようにして、特定の場所で加熱トラック61の抵抗率を、その場所に適切であるように調整することができる。
図7には、図6の変化態様が図式的に示されており、第1の誘電体層51Bが非平面であることにより、かつ付着工具71が誘電体層51Bの湾曲した(例えば凸状の)付着面511Bにわたって、非平面の付着経路75Bに追動することにより、ヒータ素子6は、3次元(3D)で敷設される。

Claims (10)

  1. 電熱式ヒータマットを製造する方法であって、
    第1の誘電体層を設ける工程と、
    レーザ粉末吹付けプロセスを使用して前記第1の誘電体層上にヒータ素子を付着させる工程と、
    前記第1の誘電体層と、前記ヒータ素子と、1つ以上の別の誘電体層とを備える積層体を形成する工程と、
    前記積層体の前記第1の誘電体層を前記別の誘電体層と共にラミネートする工程と、
    を有し、
    前記ヒータ素子は、第1の厚さを有する第1の長さと、第2の厚さを有する第2の長さと、を有しており、
    前記ヒータ素子を付着させる前記工程の間に、前記第2の長さよりも前記第1の長さにおいて、粉末の厚さがより厚く付着されるように、付着工具を配置する、電熱式ヒータマットを製造する方法。
  2. 前記第1の誘電体層は、熱可塑性材料を含む、請求項1に記載の方法。
  3. 前記誘電体層のそれぞれは、熱可塑性材料を含む、請求項2に記載の方法。
  4. 前記熱可塑性材料は、PEEK、PEKK、PPS、PEI、もしくはPES、またはこれらの混合物を含む、請求項2または請求項3に記載の方法。
  5. 前記熱可塑性材料は、PEEK、PEKK、またはこれらの混合物を含む、請求項2または請求項3に記載の方法。
  6. 前記熱可塑性材料は、ナノセラミッククロスを含む、請求項2または請求項3に記載の方法。
  7. 前記ヒータ素子は、加熱トラックおよびバスバーを備えていて、
    前記ヒータ素子を付着させる前記工程の間に、前記加熱トラックの付着のために第1の金属粉末を使用し、前記バスバーの付着のために異なる第2の金属粉末を使用する、
    請求項1から請求項6のいずれか一項に記載の方法。
  8. 前記第1の金属粉末の供給部および前記第2の金属粉末の供給部に付着工具が接続されており、前記付着工具は、前記加熱トラックの付着と前記バスバーの付着とを切り替える際に、前記第1の金属粉末の前記供給部の使用と前記第2の金属粉末の前記供給部の使用とを、前記第1の金属粉末の前記供給部から前記第2の金属粉末の前記供給部へ、または、前記第2の金属粉末の前記供給部から前記第1の金属粉末の前記供給部へ移行させるように構成されている、請求項7に記載の方法。
  9. 前記第1の金属粉末の前記供給部から前記第2の金属粉末の前記供給部へ、または、前記第2の金属粉末の前記供給部から前記第1の金属粉末の前記供給部への移行中に、前記第1の粉末と前記第2の粉末との混合物が付着されるように、前記移行を徐々に行う、請求項8に記載の方法。
  10. 前記ヒータ素子を付着させる前記工程の間に、前記第1の誘電体層は非平面層であり、付着工具を非平面の付着経路に追動させる、請求項1から請求項のいずれか一項に記載の方法。
JP2020504437A 2017-04-06 2018-04-06 ヒータ素子およびヒータ素子を製造する方法 Active JP7124053B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB1705586.4A GB2561228B (en) 2017-04-06 2017-04-06 Heater element and method of manufacture thereof
GB1705586.4 2017-04-06
PCT/EP2018/058898 WO2018185305A1 (en) 2017-04-06 2018-04-06 Heater element and method of manufacture thereof

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020517085A JP2020517085A (ja) 2020-06-11
JP7124053B2 true JP7124053B2 (ja) 2022-08-23

Family

ID=58744869

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020504437A Active JP7124053B2 (ja) 2017-04-06 2018-04-06 ヒータ素子およびヒータ素子を製造する方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US11712879B2 (ja)
EP (1) EP3606753B1 (ja)
JP (1) JP7124053B2 (ja)
CN (1) CN110662653A (ja)
GB (1) GB2561228B (ja)
WO (1) WO2018185305A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2574184B (en) * 2018-03-29 2020-12-02 Gkn Aerospace Services Ltd Ice removal system

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20080099617A1 (en) 2005-02-09 2008-05-01 Qinetiq Limited Ice Protection of Aerodynamic Surfaces
JP2008190038A (ja) 2007-01-31 2008-08-21 General Electric Co <Ge> 適応ツールパス堆積方法を使用したレーザネットシェイプ製造方法
JP2009525580A (ja) 2006-02-03 2009-07-09 エクサイーエヌシー コーポレーション 炭素ナノチューブを利用した発熱体
US20130001211A1 (en) 2010-01-29 2013-01-03 Stuart Martin Lewis Electrothermal heater mat
JP2016059939A (ja) 2014-09-17 2016-04-25 株式会社東芝 ノズル及び積層造形装置

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB833675A (en) 1956-07-16 1960-04-27 Napier & Sons Ltd D Electrical de-icing or anti-icing apparatus
FR2591587A1 (fr) * 1985-12-17 1987-06-19 Saint Gobain Vitrage Film organo-mineral depose sur un substrat en verre eventuellement revetu d'une ou plusieurs couches metalliques minces.
FR2678468A1 (fr) * 1991-06-26 1992-12-31 Set Services Tech Procede d'isolation d'un circuit electrique flexible, dispositif pour la mise en óoeuvre dudit procede et produits ainsi obtenus.
US5952040A (en) * 1996-10-11 1999-09-14 Nanomaterials Research Corporation Passive electronic components from nano-precision engineered materials
US20020038800A1 (en) * 2000-08-18 2002-04-04 Keith Laken Formable thermoplastic laminate heating assembly useful in heating cheese and hot fudge
US6519835B1 (en) * 2000-08-18 2003-02-18 Watlow Polymer Technologies Method of formable thermoplastic laminate heated element assembly
US7405698B2 (en) * 2004-10-01 2008-07-29 De Rochemont L Pierre Ceramic antenna module and methods of manufacture thereof
EP1757519B1 (en) 2005-08-25 2010-03-31 GKN Aerospace Services Limited Aircraft wing slat
GB2477340B (en) * 2010-01-29 2011-12-07 Gkn Aerospace Services Ltd Electrothermal heater mat
GB2477336B (en) * 2010-01-29 2011-12-07 Gkn Aerospace Services Ltd Dielectric component with electrical connection
WO2012131327A1 (en) * 2011-03-25 2012-10-04 Bae Systems Plc Additive layer manufacturing
CN103671339A (zh) 2012-09-05 2014-03-26 江苏晨光盛得液压设备有限公司 合金粉末激光熔覆表面耐磨耐腐蚀液压启闭机油缸活塞杆
US9878401B1 (en) * 2013-01-15 2018-01-30 Microfabrica Inc. Methods of forming parts using laser machining
WO2014113508A2 (en) * 2013-01-15 2014-07-24 Microfabrica Inc. Methods of forming parts using laser machining
GB201400264D0 (en) * 2014-01-08 2014-02-26 Element Six Ltd Synthetic diamond optical mirrors
US10828400B2 (en) * 2014-06-10 2020-11-10 The Research Foundation For The State University Of New York Low temperature, nanostructured ceramic coatings
TWI691399B (zh) * 2015-03-31 2020-04-21 美商羅傑斯公司 用於可撓式加熱器之基板、層板、及組件,可撓式加熱器,及其製造方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20080099617A1 (en) 2005-02-09 2008-05-01 Qinetiq Limited Ice Protection of Aerodynamic Surfaces
JP2009525580A (ja) 2006-02-03 2009-07-09 エクサイーエヌシー コーポレーション 炭素ナノチューブを利用した発熱体
JP2008190038A (ja) 2007-01-31 2008-08-21 General Electric Co <Ge> 適応ツールパス堆積方法を使用したレーザネットシェイプ製造方法
US20130001211A1 (en) 2010-01-29 2013-01-03 Stuart Martin Lewis Electrothermal heater mat
JP2016059939A (ja) 2014-09-17 2016-04-25 株式会社東芝 ノズル及び積層造形装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN110662653A (zh) 2020-01-07
JP2020517085A (ja) 2020-06-11
GB2561228B (en) 2019-07-31
EP3606753A1 (en) 2020-02-12
US11712879B2 (en) 2023-08-01
GB2561228A (en) 2018-10-10
WO2018185305A1 (en) 2018-10-11
EP3606753B1 (en) 2021-03-03
GB201705586D0 (en) 2017-05-24
US20200062407A1 (en) 2020-02-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2528815B1 (en) Electrothermal heater mat
US8981266B2 (en) Electrical apparatus
EP2528813B1 (en) Electrothermal heater mat
EP2528816B1 (en) Heater mat comprising dielectric component with electrical connection
EP3328158B1 (en) Heating circuit assembly and method of manufacture
WO2011092481A1 (en) Electrothermal heater
CN110831858A (zh) 电热加热器
EP3684603B1 (en) Method of manufacturing an electrothermal heater mat
JP7124053B2 (ja) ヒータ素子およびヒータ素子を製造する方法
CN107010226B (zh) 防冰装置和方法
US20210227642A1 (en) Method and apparatus for resistance heating elements
EP3285545B1 (en) Heating device
US11008109B2 (en) Aircraft ice protection systems
CN214524371U (zh) 一种多功能蒙皮结构

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7426

Effective date: 20200129

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20200129

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210405

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220218

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220301

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220518

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220719

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220810

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7124053

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150