JP7120204B2 - ベルト式無段変速機 - Google Patents

ベルト式無段変速機 Download PDF

Info

Publication number
JP7120204B2
JP7120204B2 JP2019200943A JP2019200943A JP7120204B2 JP 7120204 B2 JP7120204 B2 JP 7120204B2 JP 2019200943 A JP2019200943 A JP 2019200943A JP 2019200943 A JP2019200943 A JP 2019200943A JP 7120204 B2 JP7120204 B2 JP 7120204B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
belt
secondary pulley
pulley
outer peripheral
peripheral portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019200943A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021076136A (ja
Inventor
晃象 山本
啓輔 二宮
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2019200943A priority Critical patent/JP7120204B2/ja
Priority to US17/023,960 priority patent/US11512763B2/en
Priority to CN202011191319.9A priority patent/CN112780738A/zh
Publication of JP2021076136A publication Critical patent/JP2021076136A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7120204B2 publication Critical patent/JP7120204B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H9/00Gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio, or for reversing rotary motion, by endless flexible members
    • F16H9/02Gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio, or for reversing rotary motion, by endless flexible members without members having orbital motion
    • F16H9/04Gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio, or for reversing rotary motion, by endless flexible members without members having orbital motion using belts, V-belts, or ropes
    • F16H9/12Gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio, or for reversing rotary motion, by endless flexible members without members having orbital motion using belts, V-belts, or ropes engaging a pulley built-up out of relatively axially-adjustable parts in which the belt engages the opposite flanges of the pulley directly without interposed belt-supporting members
    • F16H9/16Gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio, or for reversing rotary motion, by endless flexible members without members having orbital motion using belts, V-belts, or ropes engaging a pulley built-up out of relatively axially-adjustable parts in which the belt engages the opposite flanges of the pulley directly without interposed belt-supporting members using two pulleys, both built-up out of adjustable conical parts
    • F16H9/18Gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio, or for reversing rotary motion, by endless flexible members without members having orbital motion using belts, V-belts, or ropes engaging a pulley built-up out of relatively axially-adjustable parts in which the belt engages the opposite flanges of the pulley directly without interposed belt-supporting members using two pulleys, both built-up out of adjustable conical parts only one flange of each pulley being adjustable
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H9/00Gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio, or for reversing rotary motion, by endless flexible members
    • F16H9/02Gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio, or for reversing rotary motion, by endless flexible members without members having orbital motion
    • F16H9/04Gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio, or for reversing rotary motion, by endless flexible members without members having orbital motion using belts, V-belts, or ropes
    • F16H9/12Gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio, or for reversing rotary motion, by endless flexible members without members having orbital motion using belts, V-belts, or ropes engaging a pulley built-up out of relatively axially-adjustable parts in which the belt engages the opposite flanges of the pulley directly without interposed belt-supporting members
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H55/00Elements with teeth or friction surfaces for conveying motion; Worms, pulleys or sheaves for gearing mechanisms
    • F16H55/32Friction members
    • F16H55/52Pulleys or friction discs of adjustable construction
    • F16H55/56Pulleys or friction discs of adjustable construction of which the bearing parts are relatively axially adjustable
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H57/00General details of gearing
    • F16H57/02Gearboxes; Mounting gearing therein
    • F16H57/035Gearboxes for gearing with endless flexible members

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transmissions By Endless Flexible Members (AREA)

Description

本発明は、ベルト式無段変速機に関する。
特許文献1には、駆動側のプライマリプーリと、従動側のセカンダリプーリと、無端状のベルトと、プライマリプーリおよびセカンダリプーリを収容するケースとを備えたベルト式無段変速機について、ケースの内部に、ベルトを案内するためのガイドレールを設け、ガイドレールによってベルトの弦振動を抑制することが開示されている。特許文献1に記載の構成では、ベルトの弦振動に起因するケースでの振動および騒音を抑制することができるので、ケースを薄肉化することが可能になり、ケースの軽量化を図れるようになる。
特開2005-282695号公報
ところで、ベルト式無段変速機では、最小変速比から最大変速比までの変速比幅を拡大することが望まれている。この変速比幅を拡大するために、セカンダリプーリに巻き掛けられたベルトの半径を大きくし、最大変速比を大きくすることが考えられる。例えば、セカンダリプーリの外径を変えずに、セカンダリプーリの巻き掛け溝に巻き付くことが可能なベルト位置を径方向外側に拡大することにより、セカンダリプーリに巻き掛けられたベルトの半径を大きくすることが考えられる。この場合、ベルトの一部(径方向外側端部)はセカンダリプーリの外周部よりも径方向外側に位置し得る。そのため、セカンダリプーリの外周側に配置されるケースは、ケースの内面がベルトの径方向外側端部に接触しない位置に配置されることになる。
しかしながら、ケースの内面をセカンダリプーリの外周部から必要以上に離れた径方向位置に配置すると、ケースが大型化してしまう。また、セカンダリプーリの外周部を覆う部分のケースについて、内面全体を、セカンダリプーリの外周部からの等距離の径方向位置に配置する、すなわち、内面の形状を、セカンダリプーリの外周部に沿った真円形状に形成すると、ベルトの径方向外側端部とケースの内面との間に余剰な径方向隙間を設けてしまい、ケースの大型化を招く虞がある。
本発明は、上記事情に鑑みてなされたものであって、ケースの内面をベルトの径方向外側端部と接触しない位置に配置しつつ、ケースの大型化を抑制することができるベルト式無段変速機を提供することを目的とする。
本発明は、プライマリプーリと、セカンダリプーリと、前記プライマリプーリと前記セカンダリプーリとに巻き掛けられたベルトと、前記プライマリプーリおよび前記セカンダリプーリを収容するケースと、を備え、前記ベルトのうち前記セカンダリプーリに巻き掛けられた部分では、前記ベルトの径方向外側端部が前記セカンダリプーリの外周部よりも径方向外側に位置し得るベルト式無段変速機であって、前記セカンダリプーリの回転中心から前記ケースの内面までの径方向距離は、前記プライマリプーリの回転中心から前記セカンダリプーリの回転中心を通過して延びる直線に沿った第1方向における径方向距離が、当該第1方向と直交する第2方向における径方向距離よりも短くなるように形成されていることを特徴とする。
この構成では、セカンダリプーリの回転中心からケースの内面までの径方向距離について、第1方向の径方向距離が第2方向の径方向距離よりも短くなるように形成されている。これにより、セカンダリプーリの外周部を覆う部分のケースのうち、第1方向に対応する部分は、第2方向に対応する部分よりもセカンダリプーリの外周部に近い径方向位置に配置することができる。これにより、ケースの内面をベルトの径方向外側端部と接触しない位置に配置しつつ、ケースの大型化を抑制することができる。
また、前記内面は、前記セカンダリプーリの外周部を覆う部分において、前記セカンダリプーリの回転中心軸線と直交する平面上で、前記プライマリプーリの回転中心と前記セカンダリプーリの回転中心とを通る直線に対して線対称の形状に形成されてもよい。
この構成によれば、セカンダリプーリの外周側におけるケースの内面が、各プーリの回転中心を通る直線に対して線対称の形状に形成されているため、ケースの内面形状が複雑化することを抑制できる。
また、前記内面は、前記セカンダリプーリの外周部を覆う部分において、前記セカンダリプーリの回転中心軸線と直交する平面上で、楕円形状に形成されてもよい。
この構成によれば、セカンダリプーリの外周側では、ケースの内面が楕円形状に形成されているため、ケースの内面形状が複雑化することを抑制できる。
また、前記内面は、前記セカンダリプーリの外周部を覆う部分において、前記セカンダリプーリの回転時に前記セカンダリプーリの外周部よりも径方向外側で前記ベルトの径方向外側端部によって描かれる軌跡に沿った形状に形成されてもよい。
この構成によれば、ケースの内面がベルトの径方向端部に沿った形状に形成されるため、ベルトの径方向端部とケースの内面との間に余剰な径方向隙間が設けられることを抑制することができる。
本発明では、セカンダリプーリの回転中心からケースの内面までの径方向距離について、第1方向の径方向距離が第2方向の径方向距離よりも短くなるように形成されている。これにより、セカンダリプーリの外周部を覆う部分のケースのうち、第1方向に対応する部分は、第2方向に対応する部分よりもセカンダリプーリの外周部に近い径方向位置に配置することができる。そのため、ケースの内面をベルトの径方向外側端部と接触しない位置に配置しつつ、ケースの大型化を抑制することができる。
図1は、実施形態のベルト式無段変速機を模式的に示す模式図である。 図2は、ケース部材の内部に収容されたベルト式無段変速機を軸方向から見た場合を示すスケルトン図である。 図3は、最大変速比に設定された状態でセカンダリプーリのV溝に巻き掛けられたベルトの径方向位置を示す断面図である。 図4は、最大変速比に設定した際に一対のプーリが無負荷状態で回転する場合にベルトによって描かれる軌跡を説明するための模式図である。 図5は、最大変速比に設定した際に有負荷状態でプライマリプーリが前進方向に回転する場合にベルトにより描かれる軌跡を説明するための模式図である。 図6は、最大変速比に設定した際に有負荷状態でプライマリプーリが後進方向に回転する場合にベルトにより描かれる軌跡を説明するための模式図である。 図7は、図5に示すベルトの外周軌跡と図6に示すベルトの外周軌跡とを重ねた状態で示す模式図である。 図8は、図7に示すベルトの外周軌跡とケースの内面との位置関係を説明するための模式図である。 図9は、比較例のケースを示す模式図である。 図10は、図9に示す比較例のケースの内面と実施形態のケースの内面との内面形状を比較するための説明図である。
以下、図面を参照して、本発明の実施形態におけるベルト式無段変速機について具体的に説明する。なお、本発明は、以下に説明する実施形態に限定されるものではない。
図1は、実施形態のベルト式無段変速機を模式的に示す模式図である。ベルト式無段変速機1は、入力軸2と、プライマリプーリ10と、出力軸3と、セカンダリプーリ20と、ベルト30と、ケース4とを備えている。
入力軸2は、プライマリプーリ10と一体回転する回転軸(プライマリシャフト)である。プライマリプーリ10の回転中心は入力軸2の回転中心軸線O上に位置する。すなわち、プライマリプーリ10の回転中心軸線は入力軸2の回転中心軸線Oと一致するため、回転中心軸線Oと直交する平面上において、プライマリプーリ10の回転中心と入力軸2の回転中心とが同じ位置となる。また、入力軸2は軸受5,6によってケース4に対して回転自在に支持されている。軸受5,6は、プライマリプーリ10に対して軸方向両側に配置された一対の軸受である。
出力軸3は、入力軸2と平行に配置され、セカンダリプーリ20と一体回転する回転軸(セカンダリシャフト)である。セカンダリプーリ20の回転中心は出力軸3の回転中心軸線O上に位置する。すなわち、セカンダリプーリ20の回転中心軸線は出力軸3の回転中心軸線Oと一致するため、回転中心軸線Oと直交する平面上において、セカンダリプーリ20の回転中心と出力軸3の回転中心とが同じ位置となる。また、出力軸3は軸受7,8によってケース4に対して回転自在に支持されている。軸受7,8は、セカンダリプーリ20に対して軸方向両側に配置された一対の軸受である。
プライマリプーリ10は、駆動側のプーリである。このプライマリプーリ10は、入力軸2に固定された固定シーブ11と、入力軸2上を軸方向に相対移動できる可動シーブ12と、可動シーブ12に推力を付与する油圧室13とを備えている。可動シーブ12は入力軸2にスプライン嵌合しており、入力軸2と一体回転する。固定シーブ11のシーブ面11aと可動シーブ12のシーブ面12aとによってプライマリプーリ10のベルト巻き掛け溝(以下、V溝という)が形成されている。固定シーブ11と可動シーブ12とは外径が同じ大きさに形成されている。固定シーブ11の外周部と可動シーブ12の外周部とは外径が同じ大きさであるため、この説明では、固定シーブ11と可動シーブ12とを区別せずに、プライマリプーリ10の外周部10aと記載する。また、油圧室13は、可動シーブ12の背面側に配置され、油圧によって可動シーブ12を軸方向で固定シーブ11側に押す力(推力)を発生する。その推力によって可動シーブ12が軸方向に移動してプライマリプーリ10のV溝幅が変化する。
セカンダリプーリ20は、従動側のプーリである。このセカンダリプーリ20は、出力軸3に固定された固定シーブ21と、出力軸3上を軸方向に相対移動できる可動シーブ22と、可動シーブ22に推力を付与する油圧室23とを備えている。可動シーブ22は出力軸3にスプライン嵌合しており、出力軸3と一体回転する。固定シーブ21のシーブ面21aと可動シーブ22のシーブ面22aとによってセカンダリプーリ20のV溝が形成されている。固定シーブ21と可動シーブ22とは外径が同じ大きさに形成されている。固定シーブ21の外周部と可動シーブ22の外周部とは外径が同じ大きさであるため、この説明では、固定シーブ21と可動シーブ22とを区別せずに、セカンダリプーリ20の外周部20aと記載する。また、油圧室23は、可動シーブ22の背面側に配置され、油圧によって可動シーブ22を軸方向で固定シーブ21側に押す力(推力)を発生する。その推力によって可動シーブ22が軸方向に移動してセカンダリプーリ20のV溝幅が変化する。
ベルト30は、各プーリ10,20に形成されたV溝に巻き掛けられた環状の伝動部材である。このベルト30は無端状の金属ベルトであって、そのベルト長が不変である。例えば、ベルト30は、金属製の二本のリングに複数の鉄鋼製エレメントが取り付けられたスチールベルトや、複数の金属製プレートが複数のピンによって環状に連結されたチェーンベルトにより構成される。ベルト30がスチールベルトの場合、エレメントの両側部が各プーリ10,20のV溝に挟み付けられて各シーブ面11a,12a,21a,22aとの間で摩擦力を発生する。ベルト30がチェーンベルトの場合には、ピンの両端部が各プーリ10,20のV溝に挟み付けられて各シーブ面11a,12a,21a,22aとの間で摩擦力を発生する。このように、ベルト式無段変速機1に用いられるベルト30は、スチールベルトであってもよく、あるいはチェーンベルトであってもよい。
そして、ベルト式無段変速機1では、各プーリ10,20のV溝幅が変化することにより、プライマリプーリ10に巻き掛けられたベルト30の半径(以下、ベルト巻き掛け径という)とセカンダリプーリ20に巻き掛けられたベルト30の半径(ベルト巻き掛け径)との比が連続的に変化する。すなわち、ベルト式無段変速機1の変速比γは無段階に変化可能である。
ベルト式無段変速機1の変速比γを変化させる変速制御が実施されると、各プーリ10,20のベルト巻き掛け径を変化させるためにプライマリ側の油圧室13の油圧が制御されるとともに、ベルト挟圧力を適切な大きさに制御するためにセカンダリ側の油圧室23の油圧が制御される。ベルト挟圧力とは、各プーリ10,20の固定側のシーブ面11a,21aと可動側のシーブ面12a,22aとによってベルト30を軸方向両側から挟み付ける力である。ベルト挟圧力が適切な大きさに制御されることによって、各プーリ10,20のV溝とベルト30との間での最適な摩擦力が生じ、プーリ10,20同士の間でのベルト張力が確保される。ベルト式無段変速機1で変速された動力が出力軸3と一体回転する出力ギヤ(図示せず)から出力される。
このベルト式無段変速機1は、車両に搭載されて、車両の動力源から出力された動力を車輪に伝達するための動力伝達装置として機能することが可能である。例えば、車両は、エンジンと、トルクコンバータと、前後進切替機構と、ベルト式無段変速機1と、デファレンシャルギヤ機構と、車軸と、車輪とを備える。この場合、車両の前進時には、前後進切替機構によって前進時の回転方向(前進方向)に回転する動力(トルク)がベルト式無段変速機1の入力軸2に伝達される。また、車両の後進時には、前後進切替機構によって後進時の回転方向(後進方向)に回転する動力(トルク)がベルト式無段変速機1の入力軸2に伝達される。なお、前進時の回転方向とは、ベルト式無段変速機1を搭載した車両が前進する際に入力軸2が回転する方向のことをいう。後進時の回転方向とは、ベルト式無段変速機1を搭載した車両が後進する際に入力軸2が回転する方向のことをいう。また、後進時の回転方向は前進時の回転方向に対して逆方向である。
ケース4は、プライマリプーリ10およびセカンダリプーリ20を収容する変速機ケースである。このケース4は、ケース部材41と、ケース部材41の軸方向開口部を塞ぐカバー部材42とを備える。ケース部材41は各プーリ10,20の大部分を収容し、カバー部材42はプライマリプーリ10の油圧室13を収容する。ケース部材41とカバー部材42とはボルト43によって締結され一体化されている。例えば、ケース部材41の合わせ面とカバー部材42の合わせ面とが軸方向に突き合わせられた状態でボルト締結されている。なお、ベルト式無段変速機1が車両に搭載された場合、カバー部材42はリヤカバーとして機能する部材である。この場合には、ケース部材41の内部に、前後進切替機構とデファレンシャルギヤ機構とが収容される。
また、ケース部材41の内面41aは、ベルト30が配置される箇所を覆うことができる形状に形成されている。軸方向について、内面41aは、ベルト30を収容することが可能な軸方向位置まで延在している。径方向について、内面41aは、ベルト30の外周側を覆うことが可能な範囲に形成されている。つまり、内面41aは、プライマリプーリ10の各シーブ面11a,12aのうちベルト30が巻き掛けられる部分(周方向範囲)を覆い、かつセカンダリプーリ20の各シーブ面21a,22aのうちベルト30が巻き掛けられる部分(周方向範囲)を覆うように形成されている。
図2は、ケース部材の内部に収容されたベルト式無段変速機を軸方向から見た場合を示すスケルトン図である。なお、図2には、カバー部材42を取り外した状態で、ケース部材41の軸方向開口部および合わせ面が見える状態が示されている。また、図2では、プライマリプーリ10の油圧室13が省略されている。
図2に示すように、ケース部材41の内面41aは、ベルト30の外周側を全体的に覆うようにして、プライマリプーリ10の外周部10aの一部と、セカンダリプーリ20の外周部20aの一部とを覆っている。内面41aは、プライマリプーリ10の外周側に設けられた第1内面411と、セカンダリプーリ20の外周側に設けられた第2内面412とを含んで構成されている。
第1内面411は、プライマリプーリ10のうち、ベルト30が巻き掛けられる部分(プライマリプーリ10でのベルト30の噛み込み角度に対応する周方向範囲)を覆うように形成されている。また、プライマリプーリ10の径方向において、第1内面411はプライマリプーリ10の外周部10aの近傍位置に配置されている。この第1内面411は、入力軸2の軸方向から見た場合に、真円形状の外周部10aに沿った真円形状の曲面に形成されている。
第2内面412は、セカンダリプーリ20のうち、ベルト30が巻き掛けられる部分(セカンダリプーリ20でのベルト30の噛み込み角度に対応する周方向範囲)を覆うように形成されている。また、セカンダリプーリ20の径方向において、第2内面412はセカンダリプーリ20の外周部20aの近傍位置に配置されている。この第2内面412は、軸方向から見た場合に、楕円形状の曲面に形成されている。すなわち、第2内面412は、セカンダリプーリ20の周方向に亘る範囲のうち、どの箇所でも、外周部20aとの径方向距離が等距離に形成されたものではない。例えば、第2内面412は、真円形状の外周部20aに対して、後述する第1方向に対応する部分が第2方向に対応する部分よりも近い径方向位置に配置された楕円形状に形成されている。
このように、第2内面412は、真円形状の外周部20aに沿った形状ではなく、一対のプーリ10,20が回転する際にベルト30によって描かれる軌跡(外周軌跡)に沿った形状に形成されている。そのため、第2内面412は、第1方向における外周部20aとの径方向距離L1が、第2方向における外周部20aとの径方向距離L2よりも短くなるような形状に形成されている。
図2に示すように、第1方向は、プライマリプーリ10の回転中心からセカンダリプーリ20の回転中心を通過して延びる直線に沿った方向である。第2方向は、第1方向と直交する方向である。そのため、セカンダリプーリ20の外周側では、セカンダリプーリ20の回転中心から第2内面412までの径方向距離は、第1方向における距離(セカンダリプーリ20の半径+L1)が、当該第1方向と直交する第2方向における距離(セカンダリプーリ20の半径+L2)よりも短くなるように形成されている。また、第2内面412は、セカンダリプーリ20の回転中心軸線(O)と直交する平面上において、第1方向に沿った直線、すなわちプライマリプーリ10の回転中心とセカンダリプーリ20の回転中心とを通る直線に対して、線対称の形状に形成されている。要するに、第2内面412は、セカンダリプーリ20の回転中心軸線(O)と直交する平面上において、ベルト30によって描かれる軌跡に沿った形状であればよく、楕円形状に限定されない。なお、第2内面412が楕円形状の場合には、上述した第1方向に沿った直線が短軸、上述した第2方向に沿った直線が長軸となる。
ここで、図3~図8を参照して、ベルト30の軌跡について説明する。
まず、図3を参照して、変速比γが最大値となる際に、セカンダリプーリ20のV溝に巻き掛けられたベルト30の径方向位置(ベルト位置)について説明する。ベルト式無段変速機1では、セカンダリプーリ20のベルト巻き掛け径が大きくなるよう、図3に示すように、ベルト30の一部(径方向外側端部31)がセカンダリプーリ20の外周部20aよりも径方向外側に位置し得るように構成されている。
ベルト30は、環状の伝達部材であり、無端状に形成されている。そのため、ベルト30は、環状の外周部分を構成する径方向外側端部31と、環状の内周部分を構成する径方向内側端部32と、各プーリ10,20のV溝に接触する軸方向両端部とを含んで構成される。
径方向外側端部31は、ベルト30が一対のプーリ10,20に巻き掛けられた状態において、相対的にベルト30の外周部分を構成する部位である。径方向内側端部32は、ベルト30が一対のプーリ10,20に巻き掛けられた状態において、相対的にベルト30の内周部分を構成する部位である。そして、一対のプーリ10,20が回転する回転状態において、径方向外側端部31によって外周側の軌跡(後述する外周軌跡310,310A,310B)が描かれるとともに、径方向内側端部32によって内周側の軌跡(内周軌跡320,320A,320B)が描かれる。
ベルト式無段変速機1では、変速比γの変速比幅を拡大するために、セカンダリプーリ20のベルト巻き掛け径を大きくし、変速比γの最大値(最大変速比γmax)を大きくするように構成されている。そのため、最大変速比γmaxに設定された際、ベルト30のうちセカンダリプーリ20のV溝に巻き掛けられた部分では、ベルト30の径方向外側端部31がセカンダリプーリ20の外周部20aよりも径方向外側に位置し得る。そこで、ケース部材41の第2内面412は、セカンダリプーリ20の外周部20aよりも径方向外側に飛び出すベルト30の径方向外側端部31によって描かれる軌跡を考慮した形状に形成される。
なお、図3に示すベルト30はチェーンベルトである。ベルト30がチェーンベルトの場合、最大変速比γmaxに設定された際にセカンダリプーリ20側では、ピンの両端部が各シーブ面21a,22aに挟み付けられた状態で、金属製プレートの径方向外側端部が外周部20aよりも径方向外側に飛び出す。あるいは、ベルト30がスチールベルトの場合、エレメントの両側部が各シーブ面21a,22aに挟み付けられた状態で、エレメントの頂部が外周部20aよりも径方向外側に飛び出す。要するに、ベルト30の径方向外側端部31は、チェーンベルトの場合には金属製プレートの径方向外側端部となり、スチールベルトの場合にはエレメントの頂部となる。さらに、チェーンベルトの場合には、ピンの両端部の一部は、各シーブ面21a,22aに接触しない径方向位置、すなわち外周部20aよりも径方向外側の位置に飛び出してもよい。同様に、スチールベルトの場合には、エレメントの両端部の一部が外周部20aよりも径方向外側に飛び出してもよい。
図4は、最大変速比に設定した際に一対のプーリが無負荷状態で回転する場合にベルトによって描かれる軌跡を説明するための図である。なお、図4には、ベルト30の軌跡が破線で示されている。また、図4では、無負荷状態において、ベルト30の径方向外側端部31により描かれる外周軌跡310と、ベルト30の径方向内側端部32により描かれる内周軌跡320とが破線で示されている。また、各プーリ10,20のベルト入側を、単に「入側」と記載する。同様に、各プーリ10,20のベルト出側を、単に「出側」と記載する。
図4に示すように、最大変速比γmaxに設定された際、無負荷状態で一対のプーリ10,20が回転すると、セカンダリプーリ20側では、ベルト30の径方向外側端部31がセカンダリプーリ20の外周部20aに沿って全体的に径方向外側に飛び出す。無負荷状態では、プライマリプーリ10の入側とセカンダリプーリ20の出側との間に生じるベルト張力と、プライマリプーリ10の出側とセカンダリプーリ20の入側との間に生じるベルト張力とが、同じ大きさとなる。そのため、最大変速比γmaxかつ無負荷状態の場合、ベルト30がセカンダリプーリ20に巻き付く部分では、外周部20aに対して径方向外側端部31が径方向外側飛び出す量は略一定である。そのため、径方向外側端部31により描かれる外周軌跡310は、外周部20aよりも径方向外側の位置で、外周部20aに沿った真円形状となる。つまり、無負荷状態での外周軌跡310はセカンダリプーリ20の外周部20aに沿った軌跡となる。
そして、本発明者らは、上述した図4に示す無負荷状態の場合に対して、プライマリプーリ10からセカンダリプーリ20へとトルク伝達する状態、すなわち有負荷状態の場合には、後述する図5および図6に示すように、セカンダリプーリ20側でベルト30により描かれる軌跡が、外周部20aに沿った軌跡とはならないことを知見した。さらに、本発明者らは、最大変速比γmaxに設定した際に有負荷状態となる場合であっても、プライマリプーリ10の回転方向が前進時と後進時とで異なることによって、セカンダリプーリ20側でベルト30により描かれる軌跡が異なる形状の軌跡となることを知見した。
図5は、最大変速比に設定した際に有負荷状態でプライマリプーリが前進方向に回転する場合にベルトにより描かれる軌跡を説明するための模式図である。図6は、最大変速比に設定した際に有負荷状態でプライマリプーリが後進方向に回転する場合にベルトにより描かれる軌跡を説明するための模式図である。なお、図5に示す白抜き矢印は、プライマリプーリ10が前進方向に回転する際の回転方向を表す。図5には、ベルト30の軌跡が一点鎖線で示されている。また、図6に示す白抜き矢印は、プライマリプーリ10が後進方向に回転する際の回転方向を表す。図6には、ベルト30の軌跡が二点鎖線で示されている。
図5に示すように、最大変速比γmaxに設定した際に有負荷状態となる場合に、駆動プーリであるプライマリプーリ10が前進時の回転方向に回転すると、従動プーリであるセカンダリプーリ20の出側では、ベルト30がセカンダリプーリ20の径方向内側に移動する。有負荷状態では、プライマリプーリ10の入側とセカンダリプーリ20の出側との間に生じるベルト張力が、プライマリプーリ10の出側とセカンダリプーリ20の入側との間に生じるベルト張力よりも大きくなる。つまり、張力差が発生する。そのため、ベルト30は、その張力差によって、セカンダリプーリ20の出側に位置する部分がセカンダリプーリ20の入側に位置する部分よりもプライマリプーリ10側に引っ張られる。これにより、プライマリプーリ10が前進時の回転方向に回転する場合、ベルト30には、セカンダリプーリ20の出側付近にて、図5に黒矢印で示すように、セカンダリプーリ20の径方向内側に向かう力が作用する。そして、セカンダリプーリ20とベルト30とはいずれも金属製であるため、セカンダリプーリ20は弾性変形するとともに、ベルト30は弾性変形する。この弾性変形が生じることによって、セカンダリプーリ20の出側付近における外周軌跡310Aおよび内周軌跡320Aは、無負荷状態での外周軌跡310および内周軌跡320に比べて、セカンダリプーリ20の径方向内側に移動する。
図6に示すように、最大変速比γmaxに設定した際に有負荷状態となる場合に、駆動プーリであるプライマリプーリ10が後進時の回転方向に回転すると、従動プーリであるセカンダリプーリ20の出側では、ベルト30がセカンダリプーリ20の径方向内側に移動する。プライマリプーリ10が後進時の回転方向に回転する場合、ベルト30には、セカンダリプーリ20の出側付近にて、図6に黒矢印で示すように、セカンダリプーリ20の径方向内側に向かう力が作用する。そのため、プライマリプーリ10が後進時の回転方向に回転する場合にも、上述した弾性変形が生じることによって、セカンダリプーリ20の出側付近における外周軌跡310Bおよび内周軌跡320Bは、無負荷状態での外周軌跡310および内周軌跡320に比べて、セカンダリプーリ20の径方向内側に移動する。
また、有負荷状態となる場合、セカンダリプーリ20の入側では、プライマリプーリ10の出側から作用する力によって、ベルト30が進行方向に押される。そのため、図5および図6に示すように、前進時の回転方向と後進時の回転方向との両方について、セカンダリプーリ20の入側では、ベルト30による外周軌跡310A,310Bが、無負荷状態での外周軌跡310に比べてセカンダリプーリ20の径方向外側に移動する。その結果、有負荷状態の場合、セカンダリプーリ20の入側では、ベルト30が外周部20aよりも径方向外側に飛び出す量(ベルト飛び出し量)が無負荷状態よりも大きくなる。さらに、有負荷状態の場合、セカンダリプーリ20の入側でのベルト飛び出し量は、セカンダリプーリ20の出側でのベルト飛び出し量よりも大きくなる。そこで、第2方向における外周部20aと第2内面412との径方向距離L2は、有負荷状態かつ最大変速比γmaxにおけるセカンダリプーリ20の入側でのベルト飛び出し量に基づいた径方向距離に設定される。例えば、第2方向の径方向距離L2は、上述したセカンダリプーリ20の入側でのベルト飛び出し量に所定距離を足した値に設定される。
このように、セカンダリプーリ20にベルト30が巻き掛けられる部分(周方向範囲)では、ベルト30の飛び出し量はベルト入側付近において相対的に大きくなり、ベルト入側からベルト出側に向けてセカンダリプーリ20の周方向に位置が変化すると、ベルト30の飛び出し量は徐々に小さくなるように変化する。この場合、セカンダリプーリ20の出側付近では、有負荷状態かつ最大変速比γmaxであっても、ベルト30が外周部20aよりも径方向外側に飛び出さない位置となることがある。要するに、セカンダリプーリ20では、入側と出側との中間部分におけるベルト飛び出し量が、入側付近でのベルト飛び出し量よりも小さくなる。この中間部分は、セカンダリプーリ20でのベルト30の噛み込み角度の中間に相当する部分であり、軸方向から見た場合に、プライマリプーリ10の回転中心とセカンダリプーリ20の回転中心とを通る直線上(第1方向に沿った直線上)に位置する。そして、セカンダリプーリ20の回転方向が逆転すると、ベルト入側とベルト出側との位置関係が逆転するため、ベルト30により描かれる軌跡も逆転する。
図7に示すように、図5に示す前進時の外周軌跡310Aと図6に示す後進時の外周軌跡310Bとを重ねた場合、ベルト30の径方向外側端部31により描かれる軌跡は、外周部20aよりも径方向外側で、外周部20aの真円形状に対して窪んだ非真円形状となっている。すなわち、径方向外側端部31により描かれる外周軌跡310A,310Bのうち、より径方向外側に位置する軌跡は、セカンダリプーリ20の外周部20aに対して非真円形状になっている。そこで、第2内面412は、セカンダリプーリ20の回転方向が逆転することを考慮しつつ、ベルト30の径方向外側端部31により描かれる外周軌跡に沿った形状に形成されている。
図8は、図7に示すベルトの外周軌跡とケース部材の内面との位置関係を説明するための図である。図8に示すように、セカンダリプーリ20側に形成された第2内面412は、最大変速比γmaxにおいて、径方向外側端部31によって描かれる外周軌跡310A,310Bに沿った形状に形成されている。つまり、第2内面412は、セカンダリプーリ20の回転中心軸線と直交する平面上において、前進時にセカンダリプーリ20側で描かれる外周軌跡310Aと、後進時にセカンダリプーリ20側で描かれる外周軌跡310Bとを重ねた軌跡に沿った形状に形成されている。言い換えれば、最大変速比γmaxの場合に外周軌跡310A,310Bのうち相対的に径方向外側に位置する軌跡に沿うようにして第2内面412が形成されている。そのため、外周軌跡310A,310Bと第2内面412との間の径方向距離が等間隔となるように、第2内面412を形成することができる。
以上説明した通り、実施形態では、セカンダリプーリ20の回転中心から第2内面412までの径方向距離について、第1方向の距離が第2方向の距離よりも短くなるように形成されている。そのため、最大変速比γmaxに設定した際に、ベルト30の径方向外側端部31がセカンダリプーリ20の外周部20aよりも径方向外側に位置し得る構成について、ベルト30の外周軌跡310A,310Bを考慮して、第2内面412をセカンダリプーリ20の外周部20aの近くに配置できる。また、ケース部材41の第2内面412が、ベルト30の径方向外側端部31により描かれる軌跡に沿った形状に形成されている。その結果、ベルト30の径方向外側端部31とケース部材41の第2内面412との間に余剰な径方向隙間が設けられることを抑制できる。これにより、ケース部材41の内面41aをベルト30の径方向外側端部31と接触しない位置に配置しつつ、ケース4の大型化を抑制することができる。
例えば、図9に示す比較例のケース部材100では、セカンダリプーリ20の外周部20aを覆う部分の内面100aが、外周部20aに沿った真円形状に形成されている。この比較例のケース部材100に対して、上述した実施形態のケース部材41のほうが小型化を図れる。そこで、図9に示す比較例の内面100aと実施形態の第2内面412とを比較すると、図10に示すように、第2内面412のほうが比較例の内面100aよりも外周部20aに近い径方向位置に配置されていることが分かる。このように、実施形態によれば、ケース部材41の小型化を図ることができる。
1 ベルト式無段変速機
2 入力軸
3 出力軸
4 ケース
10 プライマリプーリ
10a 外周部
20 セカンダリプーリ
20a 外周部
21 固定シーブ
22 可動シーブ
31 径方向外側端部
41 ケース部材
41a 内面
411 第1内面
412 第2内面

Claims (3)

  1. プライマリプーリと、
    セカンダリプーリと、
    前記プライマリプーリと前記セカンダリプーリとに巻き掛けられたベルトと、
    前記プライマリプーリおよび前記セカンダリプーリを収容するケースと、
    を備え、
    前記ベルトのうち前記セカンダリプーリに巻き掛けられた部分では、前記ベルトの径方向外側端部が前記セカンダリプーリの外周部よりも径方向外側に位置し得るベルト式無段変速機であって、
    前記セカンダリプーリの回転中心から前記ケースの内面までの径方向距離は、前記プライマリプーリの回転中心から前記セカンダリプーリの回転中心を通過して延びる直線に沿った第1方向における距離が、当該第1方向と直交する第2方向における距離よりも短くなるように形成され
    前記内面は、前記セカンダリプーリの外周部を覆う部分において、前記セカンダリプーリの回転中心軸線と直交する平面上で、前記プライマリプーリの回転中心と前記セカンダリプーリの回転中心とを通る直線に対して線対称の形状に形成されている
    ことを特徴とするベルト式無段変速機。
  2. 前記内面は、前記セカンダリプーリの外周部を覆う部分において、前記セカンダリプーリの回転中心軸線と直交する平面上で、楕円形状に形成されている
    ことを特徴とする請求項1に記載のベルト式無段変速機。
  3. 前記内面は、前記セカンダリプーリの外周部を覆う部分において、前記セカンダリプーリの回転時に前記セカンダリプーリの外周部よりも径方向外側で前記ベルトの径方向外側端部によって描かれる軌跡に沿った形状に形成されている
    請求項1に記載のベルト式無段変速機。
JP2019200943A 2019-11-05 2019-11-05 ベルト式無段変速機 Active JP7120204B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019200943A JP7120204B2 (ja) 2019-11-05 2019-11-05 ベルト式無段変速機
US17/023,960 US11512763B2 (en) 2019-11-05 2020-09-17 Belt-type continuously variable transmission
CN202011191319.9A CN112780738A (zh) 2019-11-05 2020-10-30 带式无级变速器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019200943A JP7120204B2 (ja) 2019-11-05 2019-11-05 ベルト式無段変速機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021076136A JP2021076136A (ja) 2021-05-20
JP7120204B2 true JP7120204B2 (ja) 2022-08-17

Family

ID=75687109

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019200943A Active JP7120204B2 (ja) 2019-11-05 2019-11-05 ベルト式無段変速機

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11512763B2 (ja)
JP (1) JP7120204B2 (ja)
CN (1) CN112780738A (ja)

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000085389A (ja) 1998-09-08 2000-03-28 Honda Motor Co Ltd 車両用変速機
JP2001323998A (ja) 2000-05-18 2001-11-22 Toyota Motor Corp 変速機
JP2006097767A (ja) 2004-09-29 2006-04-13 Jatco Ltd 自動変速機のオイルポンプ配置構造
JP2013213533A (ja) 2012-04-02 2013-10-17 Jatco Ltd Vベルト式無段変速機のプーリ推力調整装置及び方法
JP2014001837A (ja) 2012-06-20 2014-01-09 Yamaha Motor Co Ltd 鞍乗型車両
JP2018505358A (ja) 2014-12-30 2018-02-22 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツングRobert Bosch Gmbh レシオカバレッジが増大した無段変速機およびこのような変速機のためのレシオ制御方法
JP2019019886A (ja) 2017-07-14 2019-02-07 ジヤトコ株式会社 自動変速機
JP2020026830A (ja) 2018-08-10 2020-02-20 トヨタ自動車株式会社 無段変速装置

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3975003B2 (ja) * 1998-05-29 2007-09-12 本田技研工業株式会社 ベルト式無段変速機のベルト案内装置
EP1162390A1 (de) * 2000-06-09 2001-12-12 Ford Global Technologies, Inc., A subsidiary of Ford Motor Company Schmiereinrichtung für ein stufenlos verstellbares Umschlingungsgetriebe
US6938508B1 (en) * 2003-02-19 2005-09-06 Polaris Industries Inc. Ventilated clutch having exhaust hub
JP4700260B2 (ja) * 2003-04-18 2011-06-15 富士重工業株式会社 無段変速機
CN2631538Y (zh) * 2003-06-30 2004-08-11 洪发生 攀岩用缓降机
JP2005282695A (ja) 2004-03-29 2005-10-13 Toyota Motor Corp 無段変速機の取付構造
JP4745305B2 (ja) * 2007-09-18 2011-08-10 本田技研工業株式会社 ベルト式無段変速機の潤滑装置
JP5282748B2 (ja) * 2010-03-10 2013-09-04 トヨタ自動車株式会社 ベルト式無段変速機
US8911312B2 (en) * 2011-10-06 2014-12-16 Kawasaki Jukogyo Kabushiki Kaisha Belt type continuously variable transmission
JP2013170678A (ja) * 2012-02-22 2013-09-02 Honda Motor Co Ltd ベルト式無段変速機の潤滑構造
JP5764158B2 (ja) * 2013-04-16 2015-08-12 本田技研工業株式会社 変速機
US9528595B2 (en) * 2014-04-24 2016-12-27 Kawasaki Jukogyo Kabushiki Kaisha V-belt type continuously variable transmission
US10197149B2 (en) * 2016-03-23 2019-02-05 Kawasaki Jukogyo Kabushiki Kaisha V-belt type continuously variable transmission
CA3183788A1 (en) * 2018-03-19 2019-09-26 Polaris Industries Inc. Continuously variable transmission

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000085389A (ja) 1998-09-08 2000-03-28 Honda Motor Co Ltd 車両用変速機
JP2001323998A (ja) 2000-05-18 2001-11-22 Toyota Motor Corp 変速機
JP2006097767A (ja) 2004-09-29 2006-04-13 Jatco Ltd 自動変速機のオイルポンプ配置構造
JP2013213533A (ja) 2012-04-02 2013-10-17 Jatco Ltd Vベルト式無段変速機のプーリ推力調整装置及び方法
JP2014001837A (ja) 2012-06-20 2014-01-09 Yamaha Motor Co Ltd 鞍乗型車両
JP2018505358A (ja) 2014-12-30 2018-02-22 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツングRobert Bosch Gmbh レシオカバレッジが増大した無段変速機およびこのような変速機のためのレシオ制御方法
JP2019019886A (ja) 2017-07-14 2019-02-07 ジヤトコ株式会社 自動変速機
JP2020026830A (ja) 2018-08-10 2020-02-20 トヨタ自動車株式会社 無段変速装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20210131534A1 (en) 2021-05-06
JP2021076136A (ja) 2021-05-20
US11512763B2 (en) 2022-11-29
CN112780738A (zh) 2021-05-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6787494B2 (ja) 伝動ベルト用エレメントおよび伝動ベルト
US5358450A (en) Driven pulley with flyweights effective at low speeds
CN110582658B (zh) 无级变速器及传动带
JP7120204B2 (ja) ベルト式無段変速機
US10794456B2 (en) Continuously variable transmission including a primary pulley, a secondary pulley, a metal transmission belt, and a moving apparatus
JP5877900B2 (ja) 金属ベルト用エレメント
US3908475A (en) Centrifugally controlled expansible pulley with torque cam actuation
CN102725555B (zh) 离心式离合器设备
WO2018221714A1 (ja) 伝動ベルト用エレメントおよび伝動ベルト
EP2236861A1 (en) Belt type stepless transmission and pulley for the same
KR101348822B1 (ko) 자전거용 무단변속장치
JP2020026830A (ja) 無段変速装置
JP5228790B2 (ja) チェーンベルトおよびベルト式無段変速機
CN113090723B (zh) 无级变速器
JP2019120364A (ja) チェーンベルト式無段変速装置
CN113494564B (zh) 金属带以及包括此金属带的带式无级变速机
KR101331716B1 (ko) 무단변속장치
JP2019173903A (ja) ベルト式無段変速機
US20160069435A1 (en) Shaft supporting structure of belt-driven continuously variable transmission
JP2014098400A (ja) ベルト式無段変速機のプーリ構造
WO2024095772A1 (ja) プーリおよびベルト式の無段変速機
JP5282748B2 (ja) ベルト式無段変速機
JP6421741B2 (ja) ベルト式無段変速機
JP5779129B2 (ja) 無段変速機
JP2019002518A (ja) トルクカム装置及びベルト式無段変速機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210614

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220428

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220510

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220613

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220705

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220718

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7120204

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151