JP7112987B2 - 尿取りパッドの包装体 - Google Patents

尿取りパッドの包装体 Download PDF

Info

Publication number
JP7112987B2
JP7112987B2 JP2019085895A JP2019085895A JP7112987B2 JP 7112987 B2 JP7112987 B2 JP 7112987B2 JP 2019085895 A JP2019085895 A JP 2019085895A JP 2019085895 A JP2019085895 A JP 2019085895A JP 7112987 B2 JP7112987 B2 JP 7112987B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
urine absorbing
absorbing pad
sheet
rear direction
pad
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019085895A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020179025A (ja
Inventor
幹彦 多田
翔士 ▲高▼阪
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Uni Charm Corp
Original Assignee
Uni Charm Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Uni Charm Corp filed Critical Uni Charm Corp
Priority to JP2019085895A priority Critical patent/JP7112987B2/ja
Priority to EP20169390.0A priority patent/EP3730108A1/en
Publication of JP2020179025A publication Critical patent/JP2020179025A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7112987B2 publication Critical patent/JP7112987B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/45Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the shape
    • A61F13/47Sanitary towels, incontinence pads or napkins
    • A61F13/471Sanitary towels, incontinence pads or napkins specially adapted for male use
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/45Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the shape
    • A61F13/47Sanitary towels, incontinence pads or napkins
    • A61F13/4704Sanitary towels, incontinence pads or napkins having preferential bending zones, e.g. fold lines or grooves
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/45Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the shape
    • A61F13/47Sanitary towels, incontinence pads or napkins
    • A61F13/472Sanitary towels, incontinence pads or napkins specially adapted for female use
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/551Packaging before or after use
    • A61F13/5513Packaging before or after use packaging of feminine sanitary napkins
    • A61F13/55135Packaging before or after use packaging of feminine sanitary napkins before use
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/551Packaging before or after use
    • A61F13/5513Packaging before or after use packaging of feminine sanitary napkins
    • A61F13/55135Packaging before or after use packaging of feminine sanitary napkins before use
    • A61F13/5514Packaging before or after use packaging of feminine sanitary napkins before use each item packaged single
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/56Supporting or fastening means
    • A61F13/5605Supporting or fastening means specially adapted for sanitary napkins or the like
    • A61F13/5611Supporting or fastening means specially adapted for sanitary napkins or the like using fastening strips, e.g. adhesive, on the undergarment-facing side

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Absorbent Articles And Supports Therefor (AREA)

Description

本発明は、尿取りパッドとそれを包装する包装シートとを含む尿取りパッドの包装体に関する。
特許文献1には、互いに直交する前後方向及び幅方向を有する尿取りパッドと、尿取りパッドよりも非肌面側に配置された包装シートと、尿取りパッドと包装シートの間に配置された剥離シートと、を備える尿取りパッドの包装体が開示されている。剥離シートは、尿取りパッドを着用物品に接合するための粘着部を覆っており、シート接合部を介して包装シートに接合されている。特許文献1の図4に示すように、包装体は、少なくとも幅方向に沿った折り線を基点に折り畳まれた折り畳み状態において、尿取りパッドが包装シートによって個別に包装されている。
使用者は、尿取りパッドを使用する際は、包装シートによって個別に包装された状態から展開状態に展開し、尿取りパッドを包装シート及び剥離シートから取り外す。このとき、使用者は、一般的に、片方の手で包装シートを把持すると共に他方の手で尿取りパッドを把持した状態で、包装シート及び尿取りパッドを展開しつつ包装シートから尿取りパッドを取り外すことがある。このような操作によれば、1回の操作によって、包装体の展開操作と、尿取りパッドを取り外す操作と、を行うことができる。
特開2019-42070号公報
また、使用前に尿取りパッドが幅方向に沿った折り線を基点に折り畳まれているため、尿取りパッドに折り癖が形成されている。包装シートと尿取りパッドのそれぞれを把持した状態で包装体を展開する際に、一方の手で直接尿取りパッドを把持した領域では、尿取りパッドに力がかかりやすく、折り癖に対向して展開し易い。しかし、他方の手で包装シートを把持した領域では、直接尿取りパッドに力をかけることができず、包装シートを介して尿取りパッドに力がかかる。そのため、折り癖に対向して尿取りパッドを平らな状態に展開することができないことがある。
また、使用者は、包装体の全域に亘って展開するために、一般的に包装体の幅方向の中央付近を把持する。そのため、特に、尿取りパッドの幅方向の側部において、尿取りパッドを十分に平らな状態に展開することができず、尿取りパッドの幅方向の側部が内側に折られた状態で着用物品に装着されることがあった。これにより、尿取りパッドによって身体を適切に覆うことができずに漏れが発生したり、及び尿取りパッドが内側に折られた状態で着用されることによって装着感が悪化したりする不具合があった。
よって、装着時に尿取りパッドの幅方向の側部が内側に折られることを抑制し、漏れの発生及び装着感の悪化を防ぐことができる尿取りパッドの包装体が望まれる。
一態様に係る尿取りパッドの包装体は、互いに直交する前後方向及び幅方向を有する尿取りパッドと、前記尿取りパッドよりも非肌面側に配置された包装シートと、前記尿取りパッドと前記包装シートの間に配置された剥離シートと、を備え、少なくとも前記尿取りパッドが前記幅方向に沿った幅折り線を基点に折り畳まれ、前記尿取りパッドが前記包装シートによって個別に包装される。前記尿取りパッドは、吸収コアと、前記吸収コアよりも肌面側において前記吸収コアを覆うセンターシートと、前記センターシートよりも肌面側に配置され、前記前後方向に収縮する収縮部を有する起立性の防漏ギャザーと、前記吸収コアよりも非肌面側に配置された裏面シートと、前記裏面シートよりも非肌面側に配置され、前記尿取りパッドの使用時に着用物品に接合される粘着部と、を有する。前記粘着部は、前記尿取りパッドの前記幅方向の中央に配置されたセンター粘着部と、前記センター粘着部よりも前記幅方向の外側に配置されたサイド粘着部と、を有する。前記剥離シートは、前記尿取りパッドの使用前に前記サイド粘着部を覆っている。前記包装シートは、シート接合部を介して前記剥離シートに接合されている。前記尿取りパッドが前記幅折り線を基点に折り畳まれていない展開状態において、前記前後方向における前記尿取りパッドの包装体の一端側には、前記包装シートが前記シート接合部よりも前記前後方向の外側に延出したシート延出領域が設けられている。前記展開状態において、前記前後方向における前記尿取りパッドの包装体の他端側には、前記尿取りパッドが前記包装シートよりも前記前後方向の外側に延出したパッド延出領域が設けられている。前記尿取りパッドの包装体の前記一端側において、前記サイド粘着部の少なくとも一部は、前記収縮部よりも前記前後方向の外側、かつ前記センター粘着部よりも前記前後方向の外側に配置されている。
実施形態に係る尿取りパッドの包装体を肌面側から見た展開平面図である。 実施形態に係る尿取りパッドの包装体を非肌面側から見た展開平面図である。 実施形態に係る尿取りパッドを非肌面側から見た展開平面図である。 図1に示すA-A線に沿った断面図である。 図1に示すB-B線に沿った断面図である。 実施形態に係る尿取りパッドの包装体の折り畳み態様を説明するための図である。 実施形態に係る尿取りパッドの包装体において尿取りパッドの取り外し態様を説明するための図である。
(1)実施形態の概要
本明細書及び添付図面の記載により、少なくとも以下の事項が明らかとなる。
一態様に係る尿取りパッドの包装体は、互いに直交する前後方向及び幅方向を有する尿取りパッドと、前記尿取りパッドよりも非肌面側に配置された包装シートと、前記尿取りパッドと前記包装シートの間に配置された剥離シートと、を備え、少なくとも前記尿取りパッドが前記幅方向に沿った幅折り線を基点に折り畳まれ、前記尿取りパッドが前記包装シートによって個別に包装される。前記尿取りパッドは、吸収コアと、前記吸収コアよりも肌面側において前記吸収コアを覆うセンターシートと、前記センターシートよりも肌面側に配置され、前記前後方向に収縮する収縮部を有する起立性の防漏ギャザーと、前記吸収コアよりも非肌面側に配置された裏面シートと、前記裏面シートよりも非肌面側に配置され、前記尿取りパッドの使用時に着用物品に接合される粘着部と、を有する。前記粘着部は、前記尿取りパッドの前記幅方向の中央に配置されたセンター粘着部と、前記センター粘着部よりも前記幅方向の外側に配置されたサイド粘着部と、を有する。前記剥離シートは、前記尿取りパッドの使用前に前記サイド粘着部を覆っている。前記包装シートは、シート接合部を介して前記剥離シートに接合されている。前記尿取りパッドが前記幅折り線を基点に折り畳まれていない展開状態において、前記前後方向における前記尿取りパッドの包装体の一端側には、前記包装シートが前記シート接合部よりも前記前後方向の外側に延出したシート延出領域が設けられている。前記展開状態において、前記前後方向における前記尿取りパッドの包装体の他端側には、前記尿取りパッドが前記包装シートよりも前記前後方向の外側に延出したパッド延出領域が設けられている。前記尿取りパッドの包装体の前記一端側において、前記サイド粘着部の少なくとも一部は、前記収縮部よりも前記前後方向の外側、かつ前記センター粘着部よりも前記前後方向の外側に配置されている。
本態様によれば、装着時に尿取りパッドの幅方向の側部が内側に折られることに起因して、尿取りパッドが着用物品から剥がれる不具合を抑制するとともに、着用時に尿取りパッドが内側に折られることによる装着感の悪化を防ぐことができる。
好ましい一態様によれば、前記シート延出領域の少なくとも一部は、前記展開状態において、前記尿取りパッドよりも前記前後方向の外側に延出してよい。
本態様によれば、使用者が、尿取りパッドよりも延出したシート延出領域を把持し易い。包装体の一端側において、包装シートと尿取りパッドの両方を把持せずに、包装シートのみを把持しやすくなり、1回の操作によって、包装体の展開操作と尿取りパッドを取り外す操作とをより行い易くなる。
好ましい一態様によれば、前記パッド延出領域の前記前後方向の外端部は、前記幅折り線を基点に折り畳まれた状態で前記非肌面側に折り返された折り返し領域を有してよい。
本態様によれば、パッド延出領域の折り返し領域が折り癖によって非肌面側に立ち上がり易くなる。よって、尿取りパッドを取り外す際に、パッド延出領域の前後方向の外端部に位置する折り返し領域を使用者が把持することができる。使用者が把持する領域を尿取りパッドの前後方向の外端部に設けることができ、尿取りパッド全体を前後方向により展開し易くなる。
好ましい一態様によれば、前記尿取りパッドの包装体の前記一端側において、前記サイド粘着部の少なくとも一部は、前記吸収コアよりも前記前後方向の外側に配置されてよい。
本態様によれば、サイド粘着部の剛性によって尿取りパッドが折れ曲がり難くなると共に、サイド粘着部を介して着用物品に接合されることによって尿取りパッド折れ曲がり難くなる。
好ましい一態様によれば、尿取りパッドの包装体の前記一端側において、前記シート接合部の少なくとも一部は、前記収縮部よりも前記前後方向の外側に配置されてよい。
本態様によれば、尿取りパッドの包装体の一端側では、シート接合部が収縮部よりも前後方向の外側に位置しており、収縮部の収縮が影響し難い領域において剥離シートを介して尿取りパッドを引っ張ることができる。よって、尿取りパッドの幅方向の側部近傍まで展開した状態で着用物品に装着し易くなる。
好ましい一態様によれば、前記尿取りパッドの包装体の前記一端側において、前記シート接合部の少なくとも一部は、前記サイド粘着部よりも前記前後方向の外側に配置されてよい。
本態様によれば、シート接合部がサイド粘着部よりも前後方向の外側に位置するため、使用者が包装シートを前後方向の外側に引っ張った際に、尿取りパッドに力がかかり易くなり、尿取りパッドをより前後方向の外側に引っ張りやすくなる。
好ましい一態様によれば、尿取りパッドの包装体の前記一端側において、前記シート接合部の少なくとも一部は、前記包装シートの前記前後方向の中心に対して前後方向の外側に偏倚してよい。
本態様によれば、包装シートの前記前後方向の中心よりも外側において、包装シートを介して剥離シートを引っ張ることができる。尿取りパッドの前後方向のより端部において、尿取りパッドを展開して平らにすることができ、尿取りパッドをより平らの状態で着用物品に装着し易くなる。
好ましい一態様によれば、前記尿取りパッドの包装体の前記一端側において、前記サイド粘着部と前記尿取りパッドの外端縁との前後方向の距離は、前記サイド粘着部と前記尿取りパッドの外側縁との幅方向の距離よりも短くてよい。
本態様によれば、サイド粘着部と尿取りパッドの外端縁との前後方向の距離が比較的短いため、展開時に尿取りパッドの外端縁まで平らな状態にし易くなる。よって、尿取りパッドの外端縁において尿取りパッドが内側に折れる不具合を抑制できる。
好ましい一態様によれば、前記尿取りパッドの前記幅方向の寸法は、前記尿取りパッドの包装体の前記一端側から前記尿取りパッドの包装体の前記他端側に向かって漸減してよい。
本態様によれば、尿取りパッドの包装体の一端側において、尿取りパッドの幅方向の側部近傍まで展開し易く、尿取りパッドの包装体の一端側の幅方向の長さが長い構成であっても、尿取りパッドの幅方向の側部が内側に折られることによる不具合を抑制できる。
好ましい一態様によれば、前記収縮部の少なくとも一部は、前記吸収コアよりも前記幅方向の外側に配置されてよい。・
本態様によれば、尿取りパッドの包装体の一端側において、尿取りパッドの幅方向の側部近傍まで展開し易く、吸収コアよりも幅方向の外側に収縮部が配置された構成であっても、尿取りパッドの幅方向の側部が内側に折られることによる不具合を抑制できる。
好ましい一態様によれば、前記収縮部と重なる領域及び前記収縮部から前後方向に延びる領域の少なくとも一方には、前記サイド粘着部が配置されてよい。
本態様によれば、収縮部と重なる領域及び前記収縮部から前後方向に延びる領域の少なくとも一方にサイド粘着部が配置されていることにより、着用時にサイド粘着部22を介して着用物品に接合されることによって尿取りパッド10の幅方向の側部が内側に折れ曲がり難くなる。
(2)尿取りパッドの実施形態
以下、図面を参照して、実施形態に係る尿取りパッドの包装体について説明する。なお、以下の図面の記載において、同一又は類似の部分には、同一又は類似の符号を付している。ただし、図面は模式的なものであり、各寸法の比率等は現実のものとは異なることに留意すべきである。したがって、具体的な寸法等は、以下の説明を参酌して判断すべきである。また、図面相互間においても互いの寸法の関係や比率が異なる部分が含まれ得る。
図1は、本実施形態に係る尿取りパッドの包装体1を肌面側T1から見た展開平面図であり、図2は、実施形態に係る尿取りパッドの包装体1を非肌面側T2から見た展開平面図である。図3は、尿取りパッドを非肌面側T2から見た展開平面図である。図1から図3に示す展開平面図は、尿取りパッドを展開した(折り線を基点に折り畳まれていない)展開状態を示している。図4は、図1に示すA-A線に沿った断面図であり、図5は、図1に示すB-B線に沿った断面図である。本実施の形態の尿取りパッド10は、男性用の尿取りパッドであり、下着等の着用物品の内側に装着した状態で使用される。なお、本発明の尿取りパッドは、男性用の尿取りパッドに限られず、女性用の尿取りパッドであってもよい。以下の図面では、尿取りパッドの防漏ギャザーを皺が形成されない状態まで伸長させた伸長状態を示している。また、以下の説明において、構成部材の位置関係及び状態は、特段の記載がない限り、伸長状態における位置関係及び状態である。
尿取りパッドの包装体1は、尿取りパッド10と、包装シート80と、剥離シート70と、を有する。尿取りパッド10は、互いに直交する前後方向L及び幅方向Wを有する。前後方向Lは、身体前側と身体後側とに延びる方向によって規定される。言い換えると、前後方向Lは、展開された尿取りパッド10において前後に延びる方向である。また、尿取りパッド10は、前後方向Lと幅方向Wの両方に直交する厚さ方向Tを有する。厚さ方向Tは、着用者側に向かう肌面側T1と、着用者から離れる側の非肌面側T2と、に延びる。本明細書において、「肌面側」は、使用中に着用者の肌に面する側に相当する。「非肌面側」は、使用中に着用者の肌とは反対に向けられる側に相当する。
尿取りパッド10は、使用時に下着等の着用物品に取り付けられる。より詳細には、尿取りパッド10は、着用物品の前後方向の中心よりも前側に偏倚するように、着用者の股下から前側に向かって配置される。尿取りパッド10は、男性の排尿口を覆うように装着されてよい。尿取りパッド10の幅方向Wの寸法は、尿取りパッドの前側から後側に向かって漸減しており、尿取りパッドの前後方向の中心線に対して対称であってよい。尿取りパッド10の前端部の幅方向Wの寸法は、尿取りパッド10の後端部の幅方向Wの寸法よりも長くてよい。なお、変形例に係る尿取りパッドは、幅方向Wの寸法が尿取りパッドの前側から後側に向かって漸減してなく、尿取りパッドの前後方向の中心線に対して対称であってよい。また、本発明における前端部及び後端部は、前後方向Lにおける縁を含む前後方向Lに一定の範囲を占める部分であり、前端縁及び後端縁は、前後方向Lにおける縁である。外端部は、前端部及び後端部を含んでおり、外端縁は、前端縁及び後端縁を含んでいる。
尿取りパッド10は、吸収コア16と、センターシート11と、防漏ギャザー14と、裏面シート15と、粘着部と、を有してよい。吸収コア16は、例えば粉砕パルプもしくは高吸収性ポリマー(SAP)、又はこれらの混合物を含む吸収材料の積層体であってよい。吸収コア16は、例えば、ティッシュや不織布シートによって構成されたコアラップ17によって覆われていてもよい。
センターシート11は、吸収コア16よりも肌面側T1において吸収コア16を覆う。センターシート11は、少なくとも吸収コア16の幅方向の中央を覆って入ればよい。センターシート11は、液透過性のシートであってよい。尿取りパッド10は、吸収コア16よりも肌面側T1において、センターシート11の側方を覆うサイドシート12を有してよい。サイドシート12の内側部は、前後方向に沿って折り線を基点に折り畳まれている。折り畳まれたサイドシート12間に、前後方向に延びる防漏弾性部材が配置されてよい。サイドシート12及び防漏弾性部材は、起立性の防漏ギャザー14を構成する。防漏ギャザー14は、センターシート11よりも肌面側T1に配置されており、前後方向Lに収縮する収縮部13を有する。収縮部13は、防漏弾性部材が伸長状態でサイドシート12に固定された部分であり、換言すると、防漏弾性部材の有効長部分である。
裏面シート15は、吸収コア16よりも非肌面側T2に配置されている。裏面シート15は、液不透過性のシートであってよい。裏面シート15の非肌面側T2の面には、尿取りパッド10の使用時に着用物品に接合される粘着部が配置されてよい。図3は、包装シート80及び剥離シート70を取り外した状態の包装体1、すなわち尿取りパッド10のみを非肌面側T2から見た平面図である。粘着部は、裏面シート15よりも非肌面側T2に配置されていればよい。粘着部は、尿取りパッド10の幅方向Wの中央に配置されたセンター粘着部21と、センター粘着部21よりも幅方向Wの外側に配置されたサイド粘着部22と、を有する。センター粘着部21は、尿取りパッド10の幅方向Wの中央近傍に配置されていればよく、尿取りパッド10の幅方向の中心10CWを跨いでいてもよいし、尿取りパッドの幅方向の中心10CWに重ならないように配置されていてもよい。センター粘着部21は、前後方向Lに延び、尿取りパッド10の幅方向の中心10CWを挟んで複数配置されてよい。サイド粘着部22は、前後方向Lに延び、幅方向Wに間隔を空けて複数配置されてよい。サイド粘着部22の前後方向Lの長さは、センター粘着部21の前後方向Lの長さよりも短い。後述する包装体の一端側1Xにおいて、サイド粘着部22の少なくとも一部は、防漏ギャザー14の収縮部13よりも前後方向Lの外側、かつセンター粘着部21よりも前後方向Lの外側に配置されている。
剥離シート70は、尿取りパッド10に使用前に粘着部を覆い、粘着部を保護する。剥離シート70は、センター粘着部21を覆うセンター剥離シート71と、サイド粘着部22を覆うサイド剥離シート72と、を有してよい。本発明の「剥離シート」は、サイド粘着部22を覆っていればよく、本実施の形態のサイド剥離シート72によって構成されている。なお、サイド剥離シート72とセンター剥離シート71は、一体化していてもよい。本実施の形態では、センター剥離シート71とサイド剥離シート72は、別体によって構成され、幅方向Wに間隔を空けて配置されてよい。剥離シート70は、平面視にて包装シート80と重なる領域においては、包装シート80と尿取りパッド10の間に配置され、平面視にて包装シート80と重ならない領域においては、尿取りパッド10よりも非肌面側T2に位置し、展開状態において露出している。
包装シート80は、平面視にて尿取りパッドの少なくとも一部に重なってよい。包装シート80は、尿取りパッド10よりも非肌面側T2に配置されている。包装シート80は、シート接合部を介して剥離シート70に接合されている。より詳細には、包装シート80は、センターシート接合部75を介してセンター剥離シート71に接合され、サイドシート接合部76を介してサイド剥離シート72に接合されている。本発明の「シート接合部」は、サイド粘着部22を覆うサイド剥離シート72と包装シート80を接合しており、本実施形態のサイドシート接合部76によって構成されている。
次いで、図6に基づいて、尿取りパッドの包装体1の折り畳み状態及び展開状態について説明する。本実施の形態の尿取りパッドの包装体1は、尿取りパッド10、剥離シート70及び包装シート80が共に幅折り線FW及び前後折り線FLを基点に折り畳まれている。なお、変形例に係る包装体は、少なくとも尿取りパッドが幅折り線を基点に折り畳まれていればよい。幅折り線FWは、幅方向Wに延びていればよく、幅方向Wに沿っていてもよい。本実施形態の幅折り線FWは、第1幅折り線FW1と第2幅折り線FW2を有する。前後折り線FLは、少なくとも前後方向Lに延びていればよく、前後方向Lに沿っていてもよい。本実施形態の前後折り線FLは、第1幅折り線FW1と第2幅折り線FW2を有する。
図6(a)は、展開状態の包装体を示している。展開状態における尿取りパッドの包装体1は、包装シート80上に、剥離シート70及び尿取りパッド10が載せられている。包装シート80の前後方向Lの長さは、尿取りパッド10の前後方向Lの長さよりも短い。展開状態において尿取りパッドの包装体1は、包装体1の前後方向Lの中心1CLよりも包装体の前後方向の一端側に位置する一端側1Xと、包装体1の前後方向の中心1CLよりも包装体の前後方向の他端側に位置する他端側1Yと、を有する。本実施の形態の一端側1Xは、包装体1の前後方向Lの中心1CLよりも前側であり、他端側1Yは、包装体1の前後方向Lの中心1CLよりも後側である。
包装体1は、展開状態から第1幅折り線FW1を基点に前後方向Lの内側に折り畳まれる。第1幅折り線FW1は、尿取りパッド10の肌面側T1どうしが向き合うように折り畳むための折り線であり、包装体を肌面側から見た状態における谷折り線である。第1幅折り線FW1は、包装体1の他端側1Yに設けられている。図6(b)は、第1幅折り線FW1を基点に折り畳んだ第1幅折り状態を示している。
包装体1は、第1幅折り状態から第2幅折り線FW2を基点に前後方向Lの内側に折り畳まれる。第2幅折り線FW2は、第1幅折り線FW1よりも一端側1Xの領域を肌面側どうしが向き合うように折り畳み、第1幅折り線FW1よりも他端側1Yの領域を非肌面側どうしが向き合うように折り畳むための折り線である。第2幅折り線FW2は、包装体1の一端側1Xに設けられている。図6(c)は、第2幅折り線FW2を基点に折り畳んだ第2幅折り状態を示している。図6(f)は、図6(c)に示すC-C線に沿った断面図である。
包装体1は、第2幅折り状態から第1前後折り線FL1を基点に幅方向Wの内側に折り畳まれる。図6(d)は、第1前後折り線FL1を基点に折り畳んだ第1前後折り状態を示している。包装体1は、第1前後折り状態から第2前後折り線FL2を基点に幅方向Wの内側に折り畳まれる。図6(e)は、第2前後折り線FL2を基点に折り畳んだ第2前後折り状態を示している。第2前後折り状態は、尿取りパッド10及び剥離シート70が包装シート80によって個別に包装された個包装状態である。個包装状態において、尿取りパッドの幅方向における包装シートの一端は、テープ部材90によって包装シート80の外面に接合されている。
使用者は、尿取りパッド10を使用する際に、折り畳んだ工程の逆の工程を経て開封する。具体的には、使用者は、個包装状態から第1前後折り状態に展開し、第1前後折り状態から第2幅折り状態に展開し、第2幅折り状態から第1幅折り状態に展開し、第1幅折り状態から展開状態に展開する。展開状態において、包装体1は、幅折り線FWによる折り癖及び前後折り線FLによる折り癖が形成されており、尿取りパッド10は、尿取りパッド10を十分に平らな状態に展開することができないことがある。本発明の包装体1は、折り癖が形成された包装体において、装着時に尿取りパッド10を平らな状態に展開し易いように構成されている。
次いで、尿取りパッド10の装着時の取り外し態様について説明する。使用者は、尿取りパッドを使用する際に、包装シートによって個別に包装された状態から展開状態に展開しつつ尿取りパッドを包装シートから取り外す。このとき、図7に示すように、使用者は、一般的に、片方の手で包装シート80を把持すると共に他方の手で尿取りパッド10を把持した状態で操作を行う。このとき、包装体1の一端側1Xには、包装シート80がサイドシート接合部76から延出したシート延出領域81が配置されており、使用者は、一方の手でシート延出領域81を把持できる。シート延出領域81は、包装シート80においてサイドシート接合部76よりも前後方向Lの外側に延出した領域である。また、尿取りパッドの包装体1の他端側には、尿取りパッド10が包装シートから延出したパッド延出領域18が配置されており、使用者は、他方の手でパッド延出領域18を把持できる。パッド延出領域18は、展開状態の尿取りパッド10において包装シートよりも前後方向の外側に延出した領域である。また、使用者は、包装体1の幅方向の全体を前後方向Lに展開するために、一般的に包装体1の幅方向の中央付近を把持する。
尿取りパッドの包装体の一端側1Xでは、使用者が直接尿取りパッド10を把持していないため、包装シート80及び剥離シート70を介して尿取りパッド10が展開状態に引っ張られる。より詳細には、剥離シート70に接合している粘着部を介して尿取りパッド10が引っ張られる。このとき、サイド粘着部22がセンター粘着部21よりも前後方向Lの外側に位置しているため、尿取りパッド10の幅方向Wの外側部分(サイド粘着部22が設けられた部分)が、尿取りパッド10の幅方向の中央(センター粘着部21が設けられた部分)よりも前後方向Lの外側に引っ張られる。そのため、使用者が尿取りパッド10の幅方向の中央近傍を把持して展開した場合であっても、尿取りパッド10の幅方向Wの側部近傍まで平らな状態に展開でき、尿取りパッド10の幅方向の側部が内側に折られた状態で着用物品に装着され難くなる。
また、尿取りパッドの包装体の一端側1Xでは、サイド粘着部22は、防漏ギャザー14の収縮部13よりも前後方向Lの外側に位置するため、収縮部13の収縮が影響し難い領域においてサイド粘着部22を介して尿取りパッド10を展開させる方向に引っ張ることができる。よって、尿取りパッド10の幅方向Wの側部近傍まで展開した状態で着用物品に装着し易くなる。これらにより、装着時に尿取りパッド10の幅方向Wの側部が内側に折られることに起因して、尿取りパッド10が着用物品から剥がれる不具合を抑制するとともに、着用時に尿取りパッドが内側に折られることによる装着感の悪化を防ぐことができる。
シート延出領域81の少なくとも一部は、展開状態において、尿取りパッド10よりも前後方向Lの外側に延出してよい。より好適には、シート延出領域81は、尿取りパッド10の外端縁よりも前後方向Lの外側に位置してよい。使用者が、尿取りパッド10よりも延出したシート延出領域81を把持し易い。使用者は、包装シート80と尿取りパッド10の両方を把持せずに、包装シート80のみを把持しやすくなり、1回の操作によって、包装体の展開操作と尿取りパッド10を取り外す操作をより行い易くなる。
パッド延出領域18の前後方向の外端部は、幅折り線を基点に折り畳まれた状態で非肌面側に折り返された折り返し領域19を有してよい。より詳細には、図6(b)に示すように、第2幅折り線FW2を基点に折り畳まれた第2幅折り状態で、第1幅折り線FW1によって折り畳まれた領域(展開状態において第1幅折り線FW1よりも包装体の他端1Y側の領域)は、尿取りパッド10の非肌面側T2どうしが向き合うように折り畳まれる。そのため、展開状態において、最も他端1Y側に位置する第2幅折り線FW2よりも前後方向の外側の領域は、非肌面側T2に折り返された折り返し領域19を構成する(図6(a)及び(f)参照)。パッド延出領域18の折り返し領域19が、折り癖によって非肌面側T2に立ち上がり易くなる。よって、尿取りパッド10を取り外す際に、パッド延出領域18の前後方向Lの外端部に位置する折り返し領域19を使用者が把持することができる。使用者が把持する領域を尿取りパッドの前後方向の外端部に設けることができ、尿取りパッド全体を前後方向Lにより展開し易くなる。
尿取りパッドの包装体の一端側1Xにおいて、サイド粘着部22の少なくとも一部は、吸収コア16よりも前後方向Lの外側に配置されてよい。サイド粘着部22は、吸収コアの外端縁よりも前後方向の外側に配置されていればよく、吸収コアの外端縁を前後方向に跨いでいてもよい。前後方向における吸収コアよりも外側の領域は、吸収コアが配置された領域と比較して剛性が低く、内側に折れ曲がりやすい。当該前後方向における吸収コアよりも外側の領域にサイド粘着部が配置されていることにより、サイド粘着部の剛性によって尿取りパッドが折れ曲がり難くなると共に、サイド粘着部を介して着用物品に接合されることによって尿取りパッド折れ曲がり難くなる。
尿取りパッドの包装体の一端側1Xにおいて、サイドシート接合部76の少なくとも一部は、収縮部13よりも前後方向Lの外側に配置されてよい。尿取りパッドの包装体の一端側1Xにおいて、収縮部の収縮が影響し難い領域においてサイド剥離シート72を介して尿取りパッド10を引っ張ることができる。よって、尿取りパッドの幅方向の側部近傍まで展開した状態で着用物品に装着し易くなる。
尿取りパッドの包装体の一端側1Xにおいて、サイドシート接合部76の少なくとも一部は、サイド粘着部22よりも前後方向の外側に配置されてよい。例えば、サイドシート接合部76がサイド粘着部22よりも前後方向の内側に位置する構成にあっては、サイド剥離シート72から尿取りパッド10に力を伝達する力がかかる点が、包装シート80からサイド剥離シート72に力を伝達する点よりも前後方向の内側に位置する。そのため、サイド粘着部22がサイドシート接合部76よりも前後方向の外側に延出した部分では、包装シート80を引っ張った力がサイド剥離シート72のみに作用し、尿取りパッド10を前後方向の外側に引っ張ることができないおそれがある。しかし、サイドシート接合部76がサイド粘着部22よりも前後方向Lの外側に位置するため、使用者が包装シート80を前後方向Lの外側に引っ張った際に、尿取りパッド10に力がかかり易くなり、尿取りパッド10をより前後方向の外側に引っ張りやすくなる。
尿取りパッドの包装体の一端側1Xにおいて、サイドシート接合部の少なくとも一部は、包装シートの前後方向の中心80CLに対して前後方向の外側に偏倚してよい。サイドシート接合部は、包装シートの前後方向の中心80CLを跨いでいてもよいし、包装シートの前後方向の中心80CLよりも一端側1Xのみに配置されてよい。包装シートの前後方向の中心80CLよりも外側において、包装シートを介して剥離シートを引っ張ることができる。尿取りパッドの前後方向のより端部において、尿取りパッドを展開して平らにすることができ、尿取りパッドをより平らの状態で着用物品に装着し易くなる。
図2に示すように、尿取りパッドの包装体の一端側1Xにおいて、サイド粘着部22と尿取りパッドの外端縁との前後方向の距離GLは、サイド粘着部22と尿取りパッド10の外側縁との幅方向Wの距離GWよりも短くてよい。サイド粘着部22と尿取りパッド10の外端縁との前後方向の距離が比較的短いため、展開時に尿取りパッド10の外端縁まで平らな状態にし易くなる。よって、尿取りパッド10の外端縁において尿取りパッド10が内側に折れる不具合を抑制できる。
尿取りパッド10の幅方向の寸法は、尿取りパッドの包装体の一端側1Xから他端側1Yに向かって漸減してよい。尿取りパッド10の包装体1の一端側1Xの幅方向Wの長さが長いため、使用者が尿取りパッド10の幅方向Wの中央近傍を把持して展開した際に、尿取りパッド10の幅方向Wの側部近傍まで展開し難いことがある。しかし、本発明によれば、尿取りパッド10の包装体1の一端側1Xにおいて、尿取りパッド10の幅方向Wの側部近傍まで展開し易く、取りパッドの包装体の一端側の幅方向の長さが長い構成であっても、尿取りパッドの幅方向の側部が内側に折られることによる不具合を抑制できる。
収縮部13の少なくとも一部は、吸収コア16よりも幅方向Wの外側に配置されてよい。吸収コア16よりも幅方向Wの外側の領域は、吸収コア16が配置された領域と比較して剛性が低く、収縮部13の収縮に起因して前後方向Lに展開し難く平らな状態にし難いことがある。しかし、本発明によれば、尿取りパッド10の包装体の一端側1Xにおいて、尿取りパッド10の幅方向の側部近傍まで展開し易く、吸収コア16よりも幅方向の外側に収縮部13が配置された構成であっても、尿取りパッド10の幅方向の側部が内側に折られることによる不具合を抑制できる。
収縮部13と重なる領域及び収縮部13から前後方向Lに延びる領域の少なくとも一方には、サイド粘着部22が配置されてよい。収縮部13と重なる領域及び収縮部13から前後方向Lに延びる領域は、収縮部13の収縮に起因して前後方向Lに展開しにくく平らな状態にし難いことがある。しかし、収縮部13と重なる領域及び収縮部から前後方向Lに延びる領域の少なくとも一方にサイド粘着部22が配置されていることにより、着用時にサイド粘着部22を介して着用物品に接合されることによって尿取りパッド10の幅方向の側部が内側に折れ曲がりにくくなる。
以上、上述の実施形態を用いて本発明について詳細に説明したが、当業者にとっては、本発明が本明細書中に説明した実施形態に限定されるものではないということは明らかである。本発明は、特許請求の範囲の記載により定まる本発明の趣旨及び範囲を逸脱することなく修正及び変更態様として実施することができる。したがって、本明細書の記載は、例示説明を目的とするものであり、本発明に対して何ら制限的な意味を有するものではない。
装着時に尿取りパッドの幅方向の側部が内側に折られることを抑制し、漏れの発生及び装着感の悪化を防ぐことができる尿取りパッドの包装体を提供することができる。
1:尿取りパッドの包装体
10:尿取りパッド
11:センターシート
12:サイドシート
13:収縮部
14:防漏ギャザー
15:裏面シート
16:吸収コア
17:コアラップ
18:パッド延出領域
19:折り返し領域
21:センター粘着部
22:サイド粘着部
71:センター剥離シート
72:サイド剥離シート(剥離シート)
75:センターシート接合部
76:サイドシート接合部(シート接合部)
80:包装シート
81:シート延出領域
FL1、FL2:前後折り線
FW1、FW2:幅折り線

Claims (11)

  1. 互いに直交する前後方向及び幅方向を有する尿取りパッドと、前記尿取りパッドよりも非肌面側に配置された包装シートと、前記尿取りパッドと前記包装シートの間に配置された剥離シートと、を備え、
    少なくとも前記尿取りパッドが前記幅方向に沿った幅折り線を基点に折り畳まれ、前記尿取りパッドが前記包装シートによって個別に包装される尿取りパッドの包装体において、
    前記尿取りパッドは、
    吸収コアと、
    前記吸収コアよりも肌面側において前記吸収コアを覆うセンターシートと、
    前記センターシートよりも肌面側に配置され、前記前後方向に収縮する収縮部を有する起立性の防漏ギャザーと、
    前記吸収コアよりも非肌面側に配置された裏面シートと、
    前記裏面シートよりも非肌面側に配置され、前記尿取りパッドの使用時に着用物品に接合される粘着部と、を有し、
    前記粘着部は、前記尿取りパッドの前記幅方向の中央に配置されたセンター粘着部と、前記センター粘着部よりも前記幅方向の外側にそれぞれ配置された一対のサイド粘着部と、を有し、
    前記剥離シートは、前記尿取りパッドの使用前に前記サイド粘着部を覆っており、
    前記包装シートは、シート接合部を介して前記剥離シートに接合されており、
    前記尿取りパッドが前記幅折り線を基点に折り畳まれていない展開状態において、前記前後方向における前記尿取りパッドの包装体の一端側には、前記包装シートが前記シート接合部よりも前記前後方向の外側に延出したシート延出領域が設けられ、
    前記展開状態において、前記前後方向における前記尿取りパッドの包装体の他端側には、前記尿取りパッドが前記包装シートよりも前記前後方向の外側に延出したパッド延出領域が設けられており、
    前記尿取りパッドの包装体の前記一端側において、前記サイド粘着部の少なくとも一部は、前記収縮部よりも前記前後方向の外側に配置されており、
    前記尿取りパッドの包装体の前記一端側において、前記一対のサイド粘着部の両方は、前記センター粘着部よりも前記前後方向の外側に配置されている、尿取りパッドの包装体。
  2. 互いに直交する前後方向及び幅方向を有する尿取りパッドと、前記尿取りパッドよりも非肌面側に配置された包装シートと、前記尿取りパッドと前記包装シートの間に配置された剥離シートと、を備え、
    少なくとも前記尿取りパッドが前記幅方向に沿った幅折り線を基点に折り畳まれ、前記尿取りパッドが前記包装シートによって個別に包装される尿取りパッドの包装体において、
    前記尿取りパッドは、
    吸収コアと、
    前記吸収コアよりも肌面側において前記吸収コアを覆うセンターシートと、
    前記センターシートよりも肌面側に配置され、前記前後方向に収縮する収縮部を有する起立性の防漏ギャザーと、
    前記吸収コアよりも非肌面側に配置された裏面シートと、
    前記裏面シートよりも非肌面側に配置され、前記尿取りパッドの使用時に着用物品に接合される粘着部と、を有し、
    前記粘着部は、前記尿取りパッドの前記幅方向の中央に配置されたセンター粘着部と、前記センター粘着部よりも前記幅方向の外側に配置されたサイド粘着部と、を有し、
    前記剥離シートは、前記尿取りパッドの使用前に前記サイド粘着部を覆っており、
    前記包装シートは、シート接合部を介して前記剥離シートに接合されており、
    前記尿取りパッドが前記幅折り線を基点に折り畳まれていない展開状態において、前記前後方向における前記尿取りパッドの包装体の一端側には、前記包装シートが前記シート接合部よりも前記前後方向の外側に延出したシート延出領域が設けられ、
    前記展開状態において、前記前後方向における前記尿取りパッドの包装体の他端側には、前記尿取りパッドが前記包装シートよりも前記前後方向の外側に延出したパッド延出領域が設けられており、
    前記尿取りパッドの包装体の前記一端側において、前記サイド粘着部の少なくとも一部は、前記収縮部よりも前記前後方向の外側、かつ前記センター粘着部よりも前記前後方向の外側に配置されており、
    前記パッド延出領域の前記前後方向の外端部は、前記幅折り線を基点に折り畳まれた状態で前記非肌面側に折り返された折り返し領域を有する、尿取りパッドの包装体。
  3. 互いに直交する前後方向及び幅方向を有する尿取りパッドと、前記尿取りパッドよりも非肌面側に配置された包装シートと、前記尿取りパッドと前記包装シートの間に配置された剥離シートと、を備え、
    少なくとも前記尿取りパッドが前記幅方向に沿った幅折り線を基点に折り畳まれ、前記尿取りパッドが前記包装シートによって個別に包装される尿取りパッドの包装体において、
    前記尿取りパッドは、
    吸収コアと、
    前記吸収コアよりも肌面側において前記吸収コアを覆うセンターシートと、
    前記センターシートよりも肌面側に配置され、前記前後方向に収縮する収縮部を有する起立性の防漏ギャザーと、
    前記吸収コアよりも非肌面側に配置された裏面シートと、
    前記裏面シートよりも非肌面側に配置され、前記尿取りパッドの使用時に着用物品に接合される粘着部と、を有し、
    前記粘着部は、前記尿取りパッドの前記幅方向の中央に配置されたセンター粘着部と、前記センター粘着部よりも前記幅方向の外側に配置されたサイド粘着部と、を有し、
    前記剥離シートは、前記尿取りパッドの使用前に前記サイド粘着部を覆っており、
    前記包装シートは、シート接合部を介して前記剥離シートに接合されており、
    前記尿取りパッドが前記幅折り線を基点に折り畳まれていない展開状態において、前記前後方向における前記尿取りパッドの包装体の一端側には、前記包装シートが前記シート接合部よりも前記前後方向の外側に延出したシート延出領域が設けられ、
    前記展開状態において、前記前後方向における前記尿取りパッドの包装体の他端側には、前記尿取りパッドが前記包装シートよりも前記前後方向の外側に延出したパッド延出領域が設けられており、
    前記尿取りパッドの包装体の前記一端側において、前記サイド粘着部の少なくとも一部は、前記収縮部よりも前記前後方向の外側、かつ前記センター粘着部よりも前記前後方向の外側に配置されており、
    前記尿取りパッドの包装体の前記一端側において、前記サイド粘着部の少なくとも一部は、前記吸収コアよりも前記前後方向の外側に配置されている、尿取りパッドの包装体。
  4. 互いに直交する前後方向及び幅方向を有する尿取りパッドと、前記尿取りパッドよりも非肌面側に配置された包装シートと、前記尿取りパッドと前記包装シートの間に配置された剥離シートと、を備え、
    少なくとも前記尿取りパッドが前記幅方向に沿った幅折り線を基点に折り畳まれ、前記尿取りパッドが前記包装シートによって個別に包装される尿取りパッドの包装体において、
    前記尿取りパッドは、
    吸収コアと、
    前記吸収コアよりも肌面側において前記吸収コアを覆うセンターシートと、
    前記センターシートよりも肌面側に配置され、前記前後方向に収縮する収縮部を有する起立性の防漏ギャザーと、
    前記吸収コアよりも非肌面側に配置された裏面シートと、
    前記裏面シートよりも非肌面側に配置され、前記尿取りパッドの使用時に着用物品に接合される粘着部と、を有し、
    前記粘着部は、前記尿取りパッドの前記幅方向の中央に配置されたセンター粘着部と、前記センター粘着部よりも前記幅方向の外側に配置されたサイド粘着部と、を有し、
    前記剥離シートは、前記尿取りパッドの使用前に前記サイド粘着部を覆っており、
    前記包装シートは、シート接合部を介して前記剥離シートに接合されており、
    前記尿取りパッドが前記幅折り線を基点に折り畳まれていない展開状態において、前記前後方向における前記尿取りパッドの包装体の一端側には、前記包装シートが前記シート接合部よりも前記前後方向の外側に延出したシート延出領域が設けられ、
    前記展開状態において、前記前後方向における前記尿取りパッドの包装体の他端側には、前記尿取りパッドが前記包装シートよりも前記前後方向の外側に延出したパッド延出領域が設けられており、
    前記尿取りパッドの包装体の前記一端側において、前記サイド粘着部の少なくとも一部は、前記収縮部よりも前記前後方向の外側、かつ前記センター粘着部よりも前記前後方向の外側に配置されており、
    前記尿取りパッドの包装体の前記一端側において、前記シート接合部の少なくとも一部は、前記収縮部よりも前記前後方向の外側に配置されている、尿取りパッドの包装体。
  5. 前記尿取りパッドの包装体の前記一端側において、前記シート接合部の少なくとも一部は、前記サイド粘着部よりも前記前後方向の外側に配置されている、請求項に記載の尿取りパッドの包装体。
  6. 前記尿取りパッドの包装体の前記一端側において、前記シート接合部の少なくとも一部は、前記包装シートの前記前後方向の中心に対して前記前後方向の外側に偏倚している、請求項4又は請求項5に記載の尿取りパッドの包装体。
  7. 前記シート延出領域の少なくとも一部は、前記展開状態において、前記尿取りパッドよりも前記前後方向の外側に延出している、請求項1から請求項6のいずれか1項に記載の尿取りパッドの包装体。
  8. 前記尿取りパッドの包装体の前記一端側において、前記サイド粘着部と前記尿取りパッドの外端縁との前記前後方向の距離は、前記サイド粘着部と前記尿取りパッドの外側縁との前記幅方向の距離よりも短い、請求項1から請求項7のいずれか1項に記載の尿取りパッドの包装体。
  9. 前記尿取りパッドの前記幅方向の寸法は、前記尿取りパッドの包装体の前記一端側から前記尿取りパッドの包装体の前記他端側に向かって漸減している、請求項1から請求項8のいずれか1項に記載の尿取りパッドの包装体。
  10. 前記収縮部の少なくとも一部は、前記吸収コアよりも前記幅方向の外側に配置されている、請求項1から請求項9のいずれか1項に記載の尿取りパッドの包装体。
  11. 前記収縮部と重なる領域及び前記収縮部から前記前後方向に延びる領域の少なくとも一方には、前記サイド粘着部が配置されている、請求項1から請求項10のいずれか1項に記載の尿取りパッドの包装体。
JP2019085895A 2019-04-26 2019-04-26 尿取りパッドの包装体 Active JP7112987B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019085895A JP7112987B2 (ja) 2019-04-26 2019-04-26 尿取りパッドの包装体
EP20169390.0A EP3730108A1 (en) 2019-04-26 2020-04-14 Urine absorbing pad package

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019085895A JP7112987B2 (ja) 2019-04-26 2019-04-26 尿取りパッドの包装体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020179025A JP2020179025A (ja) 2020-11-05
JP7112987B2 true JP7112987B2 (ja) 2022-08-04

Family

ID=70289553

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019085895A Active JP7112987B2 (ja) 2019-04-26 2019-04-26 尿取りパッドの包装体

Country Status (2)

Country Link
EP (1) EP3730108A1 (ja)
JP (1) JP7112987B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113367896B (zh) * 2021-05-24 2022-08-05 福建恒安集团有限公司 一种带有刚性立体结构的男性轻度失禁巾

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015001825A1 (ja) 2013-09-20 2015-01-08 ユニ・チャーム株式会社 男性用尿取りパッドの包装体
JP2015058325A (ja) 2013-09-20 2015-03-30 ユニ・チャーム株式会社 男性用吸収パッド
JP2015058327A (ja) 2013-09-20 2015-03-30 ユニ・チャーム株式会社 男性用の尿取りパッド
JP2017006613A (ja) 2015-08-20 2017-01-12 ユニ・チャーム株式会社 吸収パッド

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7048168B2 (ja) 2017-08-31 2022-04-05 日本製紙クレシア株式会社 男性用吸収性物品
JP2019085895A (ja) 2017-11-02 2019-06-06 有限会社アイデーエム 混合型風力発電機

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015001825A1 (ja) 2013-09-20 2015-01-08 ユニ・チャーム株式会社 男性用尿取りパッドの包装体
JP2015058325A (ja) 2013-09-20 2015-03-30 ユニ・チャーム株式会社 男性用吸収パッド
JP2015058327A (ja) 2013-09-20 2015-03-30 ユニ・チャーム株式会社 男性用の尿取りパッド
JP2015058326A (ja) 2013-09-20 2015-03-30 ユニ・チャーム株式会社 男性用尿取りパッドの包装体
JP2017006613A (ja) 2015-08-20 2017-01-12 ユニ・チャーム株式会社 吸収パッド

Also Published As

Publication number Publication date
JP2020179025A (ja) 2020-11-05
EP3730108A1 (en) 2020-10-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102289290B1 (ko) 흡수성 물품
JP5702105B2 (ja) 吸収性物品の個装体
JP7097287B2 (ja) 吸収性物品
JP7112987B2 (ja) 尿取りパッドの包装体
US20030040731A1 (en) Absorbent article
KR20000057537A (ko) 개별적으로 포장된 흡수 제품
JP7174532B2 (ja) 吸収性物品
JP2000510370A (ja) 側部フラップファスナカバーを具備する吸収性物品ラッパー
JPH0611724U (ja) 吸収性物品
CN214511526U (zh) 吸收性物品的包装体
JP7200088B2 (ja) 吸収性物品
JP7241007B2 (ja) 吸収性物品の包装体
WO2017056562A1 (ja) 吸収性物品
JP7133990B2 (ja) 吸収性物品の包装体
JP5615457B1 (ja) 使い捨ておむつ
WO2019131731A1 (ja) 吸収性物品
JP7109187B2 (ja) 吸収性物品
JP7138084B2 (ja) 吸収性物品
JPH0551328U (ja) 生理用ナプキン
JP3239864U (ja) 男性用の吸収性物品の包装体
TW201938125A (zh) 吸收性物品
JP3240795U (ja) 吸収性物品の包装体
JP7133989B2 (ja) 吸収性物品の包装体
WO2021095610A1 (ja) 吸収性物品
JP6275571B2 (ja) 使い捨ておむつ

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20200716

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201118

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20211105

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211130

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220125

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220628

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220725

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7112987

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150