JP7111586B2 - 物体検出装置 - Google Patents

物体検出装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7111586B2
JP7111586B2 JP2018211484A JP2018211484A JP7111586B2 JP 7111586 B2 JP7111586 B2 JP 7111586B2 JP 2018211484 A JP2018211484 A JP 2018211484A JP 2018211484 A JP2018211484 A JP 2018211484A JP 7111586 B2 JP7111586 B2 JP 7111586B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
candidate
candidate point
candidate points
object detection
detection device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018211484A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020076711A5 (ja
JP2020076711A (ja
Inventor
正和 池田
光利 守永
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2018211484A priority Critical patent/JP7111586B2/ja
Priority to PCT/JP2019/042829 priority patent/WO2020095819A1/ja
Publication of JP2020076711A publication Critical patent/JP2020076711A/ja
Publication of JP2020076711A5 publication Critical patent/JP2020076711A5/ja
Priority to US17/313,626 priority patent/US20210256728A1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP7111586B2 publication Critical patent/JP7111586B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/70Determining position or orientation of objects or cameras
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/88Radar or analogous systems specially adapted for specific applications
    • G01S13/93Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
    • G01S13/931Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/02Systems using reflection of radio waves, e.g. primary radar systems; Analogous systems
    • G01S13/50Systems of measurement based on relative movement of target
    • G01S13/58Velocity or trajectory determination systems; Sense-of-movement determination systems
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/02Systems using reflection of radio waves, e.g. primary radar systems; Analogous systems
    • G01S13/50Systems of measurement based on relative movement of target
    • G01S13/58Velocity or trajectory determination systems; Sense-of-movement determination systems
    • G01S13/589Velocity or trajectory determination systems; Sense-of-movement determination systems measuring the velocity vector
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/87Combinations of radar systems, e.g. primary radar and secondary radar
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/88Radar or analogous systems specially adapted for specific applications
    • G01S13/89Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for mapping or imaging
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S5/00Position-fixing by co-ordinating two or more direction or position line determinations; Position-fixing by co-ordinating two or more distance determinations
    • G01S5/02Position-fixing by co-ordinating two or more direction or position line determinations; Position-fixing by co-ordinating two or more distance determinations using radio waves
    • G01S5/14Determining absolute distances from a plurality of spaced points of known location
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/20Analysis of motion
    • G06T7/254Analysis of motion involving subtraction of images
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/70Determining position or orientation of objects or cameras
    • G06T7/73Determining position or orientation of objects or cameras using feature-based methods
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/16Anti-collision systems
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S5/00Position-fixing by co-ordinating two or more direction or position line determinations; Position-fixing by co-ordinating two or more distance determinations
    • G01S5/02Position-fixing by co-ordinating two or more direction or position line determinations; Position-fixing by co-ordinating two or more distance determinations using radio waves
    • G01S5/06Position of source determined by co-ordinating a plurality of position lines defined by path-difference measurements
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/10Image acquisition modality
    • G06T2207/10016Video; Image sequence
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/10Image acquisition modality
    • G06T2207/10032Satellite or aerial image; Remote sensing
    • G06T2207/10044Radar image
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/30Subject of image; Context of image processing
    • G06T2207/30248Vehicle exterior or interior
    • G06T2207/30252Vehicle exterior; Vicinity of vehicle
    • G06T2207/30261Obstacle

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Radar Systems Or Details Thereof (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Position Fixing By Use Of Radio Waves (AREA)

Description

本開示は、複数の測距ンサにより物体の位置を検出する技術に関する。
複数のセンサにより物体の位置を検出する技術として、例えば特許文献1には、3つ以上のセンサのうち2組の異なるセンサの組み合わせのそれぞれにおいて、物体からの電波の到達時間の差を測定し、各組の到達時間差がセンサと物体との距離の差により生じることに基づいて物体の位置を検出する技術が記載されている。
各組のセンサが測定する到達時間の差に基づいて物体の位置を検出する場合、複数の信号が混信したり、センサを有する受信機に雑音が発生したりするために、各組のセンサにより複数の異なる到達時間差が測定されることがある。
そこで、特許文献1に記載の技術では、各組のセンサにより複数の異なる到達時間差が測定されると、基準となるセンサに対し他のセンサが受信した電波信号をそれぞれの到達時間差だけシフトし、シフトした電波信号同士の内積を算出する。正しい到達時間差同士の電波信号であれば、電波信号を到達時間差だけシフトすると、各組のセンサにとって同じ時刻に到達する電波信号になるので、他の到達時間差同士の電波信号同士の内積よりも大きい値になる。
そして、特許文献1に記載の技術では、内積の値が大きく相関の高い組み合わせの電波信号の到達時間差に基づいて、物体の位置を検出しようとしている。
また、物体までの距離を複数の測距センサで測定し、それぞれの測距センサを中心とし、測定した距離を半径とする円の交点を物体の位置として検出することが知られている。
特開2014-44160号公報
しかしながら、発明者の詳細な検討の結果、特許文献1に記載の技術では、相関の高い電波信号の組み合わせを求めるために、各組のセンサが受信する受信信号のすべての組み合わせについて内積を計算する必要があるので、処理負荷が大きいという課題が見出された。
また、物体までの距離を半径とする円の交点を物体の位置を表す候補点として抽出し、抽出した候補点に対して物体の検出処理を行う場合、すべての候補点に対して物体の検出処理を実行すると、検出処理の負荷が大きいという課題が見出された。
本開示の1つの局面は、測距センサで測定する物体までの距離に基づいて抽出される物体の候補点に基づいて、極力少ない処理負荷で物体を検出する技術を提供することが望ましい。
本開示の1つの態様による物体検出装置(10、30)は、複数の測距センサ(2)が測定結果として少なくとも測定する物体(100、102、110、410、412)までの距離に基づいて物体の位置を検出し、結果取得部(12)と、候補点抽出部(14)と、候補点判定部(18)と、物体検出部(20)と、を備えている。
結果取得部は、複数の測距センサから測定結果を取得する。候補点抽出部は、結果取得部が取得する測定結果のうち物体までの距離に基づいて、物体の位置を表す候補点を抽出する。
候補点判定部は、候補点抽出部が抽出した候補点が物体の実像または虚像のいずれであるかを判定する。物体検出部は、候補点から候補点判定部が虚像と判定した候補点を除去した実像の候補点の位置に基づいて、物体の位置を検出する。
このような構成によれば、測距センサで測定した物体までの距離に基づいて物体の候補点を抽出し、候補点から物体の虚像を除去するので、除去した虚像の候補点を物体の位置を検出する処理の対象から除去できる。これにより、虚像の候補点を除去してから実像の候補点の位置に基づいて、極力少ない処理負荷で物体の位置を検出できる。
第1実施形態の物体検出装置を示すブロック図。 測定距離に基づく候補点の抽出を示す模式図。 測定距離に基づく物体の検出過程を示す模式図。 第2実施形態の物体検出装置を示すブロック図。 測定距離と相対速度とから物体の速度と移動方向とを算出する過程を示す説明図。 車両の周囲を示す模式図。 測定距離に基づいて抽出された候補点を示す模式図。 物体の検出結果を示す模式図。
以下、本開示の実施形態を図に基づいて説明する。
[1.第1実施形態]
[1-1.構成]
図1に示す物体検出装置10は、例えば車両等の移動体に搭載され、移動体の周囲に存在する物体の位置を検出する。物体検出装置10は、複数のミリ波レーダ2から、ミリ波レーダ2と物体との距離情報を取得する。尚、図1では、3個以上のミリ波レーダ2が車両に搭載されている。
物体検出装置10は、CPUと、RAM、ROM、フラッシュメモリ等の半導体メモリと、入出力インターフェースと、を備えるマイクロコンピュータを中心に構成されている。以下、半導体メモリを単にメモリとも言う。物体検出装置10は1つのマイクロコンピュータを搭載してもよいし、複数のマイクロコンピュータを搭載してもよい。
物体検出装置10の各種機能は、CPUが非遷移的実体的記録媒体に記憶されているプログラムを実行することにより実現される。この例では、メモリが、プログラムを格納した非遷移的実体的記録媒体に該当する。このプログラムをCPUが実行することで、プログラムに対応する方法が実行される。
物体検出装置10は、CPUがプログラムを実行することで実現される機能の構成として、結果取得部12と候補点抽出部14と密集度算出部16と候補点判定部18と物体検出部20とを備えている。
物体検出装置10を構成するこれらの要素を実現する手法はソフトウェアに限るものではなく、その一部または全部の要素について、一つあるいは複数のハードウェアを用いて実現してもよい。例えば、上記機能がハードウェアである電子回路によって実現される場合、その電子回路は多数の論理回路を含むデジタル回路、またはアナログ回路、あるいはこれらの組合せによって実現してもよい。
結果取得部12は、ミリ波レーダ2から、物体までの距離と物体の相対速度とを測定結果として取得する。図2に示すように、候補点抽出部14は、ミリ波レーダ2を中心とし、結果取得部12がミリ波レーダ2から取得する物体までの距離を半径とする円の交点を、物体を表す候補点として抽出する。
図2において、実線の円は、各ミリ波レーダ2を中心とし、物体100までの距離を半径とする円である。点線の円は、各ミリ波レーダ2を中心とし、物体102までの距離を半径とする円である。物体100、102は四角で表され、候補点は黒点で表されている。
候補点の中には、実際の物体100、102とは異なる、物体100、102の虚像を表す1点鎖線で囲まれた候補点300、302が抽出される。
密集度算出部16は、候補点の位置の分散等に基づいて、候補点の密集度を算出する。候補点判定部18は、ミリ波レーダ2の検出範囲200と、密集度算出部16が算出する候補点の密集度とに基づいて、候補点が実像であるか虚像であるかを判定する。各ミリ波レーダ2の検出範囲は、例えば、ミリ波レーダ2の搭載位置と搭載角度とに基づいて設定される。
物体検出部20は、候補点から、候補点判定部18が虚像であると判定した候補点を除いた実像の候補点の位置に基づいて、物体の位置を検出する。
[1-2.物体検出処理]
以下、物体検出装置10が候補点から物体を検出する処理について説明する。
図3の中段に示すように、候補点判定部18は、ミリ波レーダ2の検出範囲200の外側に存在する候補点300を虚像であると判定し、図3の上段に示す候補点から除去する。
次に、図3の下段に示すように、候補点判定部18は、他の候補点から離れており、周囲に他の候補点が存在する度合いを示す密集度の低い候補点302を虚像であると判定し、図3の中段に示す候補点から除去する。図3の下段において、実線で囲まれた黒点が示す候補点304が、虚像を除去された実像の候補点である。
物体検出部20は、実像を表す候補点304の位置の重心、あるいは候補点304の距離に基づく最小2乗法、あるいはk-means法等のクラスタリングアルゴリズムを用いる検出処理により、実際の物体100、102の位置を検出する。
[1-3.効果]
以上説明した第1実施形態では、ミリ波レーダ2を中心とし、ミリ波レーダ2が検出する物体までの距離を半径とする円の交点を、物体を表す候補点として抽出する。そして、ミリ波レーダ2の検出範囲200内に存在しない候補点300、ならびに検出範囲200内に存在するが周囲に存在する候補点の密集度が低い候補点302を、虚像であると判定して候補点から除去した。
これにより、候補点抽出部14により円の交点として抽出されたすべての候補点に対してではなく、すべての候補点から虚像を除去された実像の候補点304に対して検出処理を行い、物体100、102の位置を検出できる。したがって、物体を検出するための処理負荷を低減し、物体を検出するための処理時間を低減できる。
上記第1実施形態では、ミリ波レーダ2が測距センサに対応する。
[2.第2実施形態]
[2-1.第1実施形態との相違点]
第2実施形態の基本的な構成は第1実施形態と同様であるため、相違点について以下に説明する。尚、第1実施形態と同じ符号は、同一の構成を示すものであって、先行する説明を参照する。
図4に示す物体検出装置30は、結果取得部12と候補点抽出部14と密集度算出部16と候補点判定部18と物体検出部20とに加え、速度差算出部32と速度算出部34と方向算出部36とを備えている点で、第1実施形態の物体検出装置10と異なっている。
速度差算出部32は、候補点のそれぞれについて、複数のミリ波レーダ2から結果取得部12が取得する相対速度の差を算出する。相対速度の差は、例えば最大と最小の相対速度の差である。
速度算出部34は、候補点のそれぞれについて、複数のミリ波レーダ2から結果取得部12が取得する相対速度に基づいて、候補点が表す物体の絶対速度を算出する。速度算出部34が物体の絶対速度を算出する例を図5に示す。
図5では、2個のミリ波レーダ2のそれぞれが、点Aで表される物体110の相対速度Vbと物体110までの距離R1、物体110の相対速度Vcと物体110までの距離R2を検出する。ミリ波レーダ2が検出する物体110の相対速度Vb、Vcは、車両に対する物体110の相対速度Vをベクトル分解したときの物体110と各ミリ波レーダ2とを結ぶ方向の成分として検出される。
2個のミリ波レーダ2が車両に搭載されている位置は既知である。物体110の位置は、2個のミリ波レーダ2から取得される距離を半径とし、2個のミリ波レーダ2の位置を中心とした円の交点で表される。図5において、2個のミリ波レーダ2の検出範囲外の虚像の候補点は除去されている。
速度算出部34は、物体110が一定時間(T)経過後に点Aとミリ波レーダ2のそれぞれとを結ぶ直線上で、相対速度Vb、Vcで移動した場合の座標の点をB、Cとする。また、実際の相対速度Vで物体110が一定時間(T)経過後に点Aから移動した場合の座標をPとする。
∠PBA、∠PCAは直角であるから、線分APは三角形ABCの外接円120の直径である。したがって、∠BACをαとすると、正弦定理から次式(1)が成立する。
AP=V×T=BC/sinα ・・・(1)
式(1)において、T、BおよびCの座標、αは既知であるから、速度算出部34は、式(1)から物体100の車両に対する実際の相対速度Vを算出できる。速度算出部34は、物体110の相対速度Vと車両の車速とに基づいて、物体110の実際の移動速度である絶対速度を算出する。
図5では、速度算出部34は、2個のミリ波レーダ2の測定結果から物体110の相対速度Vを算出した。速度算出部34は、ミリ波レーダ2が3個以上であっても、例えば、2個のミリ波レーダ2の組み合わせから算出される相対速度の平均を物体110の相対速度として算出する。
方向算出部36は、候補点のそれぞれについて、複数のミリ波レーダ2から結果取得部12が取得する相対速度と、相対速度の方向とに基づいて、候補点の移動方向を算出する。方向算出部36が候補点の移動方向を算出する例を図5に基づいて説明する。
図5において、∠ABCをβ、∠BCAをγ、点Aのベクトルをa、点Bのベクトルをb、点Cのベクトルをc、外接円120の中心Oのベクトルをoとすると、余弦定理およびヘロンの公式から、次式(2)が成立する。
o=(a×sin2α+b×sin2β+c×sin2γ)
/(sin2α+sin2β+sin2γ) ・・・(2)
式(2)において、α、β、γ、a、b、cは既知であるから、方向算出部36は、式(2)からベクトルoを算出できる。
そして、車幅方向に対する物体110の移動方向は、車幅方向に対してベクトル(o-a)が形成する図5に示されている角度φで表される。そこで、方向算出部36は、ベクトルoの座標を(ox、oy)、ベクトルaの座標を(ax、ay)として、角度φを次式(3)から算出する。
φ=arctan((oy-ay)/(ox-ax)) ・・・(3)
図5では、方向算出部36は、2個のミリ波レーダ2の測定結果から物体110の移動方向を算出した。方向算出部36は、ミリ波レーダ2が3個以上であっても、例えば、2個のミリ波レーダ2の組み合わせから算出される移動方向の平均を物体110の移動方向として算出する。
[2-2.物体検出処理]
図6に示すように、路側にガードレール410が設置されている道路を車両400が走行する場合に、物体検出装置30がガードレール410を検出する処理について以下に説明する。
第2実施形態では、車両400の前方および左右側方に、合計8個のミリ波レーダ2が搭載されているものとする。ミリ波レーダ2は、ガードレール410の支柱412を物体として検出する。
図7において、矢印の根本である矢印の始点が、ミリ波レーダ2が測定する測定距離に基づいて抽出された物体の候補点を表している。尚、図7は、候補点判定部18により、ミリ波レーダ2の検出範囲内に存在しない虚像の候補点が除去された状態を示している。
矢印の長さは、移動速度の速さを表している。前述したように、物体の実際の移動速度は、速度算出部34により算出される。矢印の向きは、物体の実際の移動方向を表している。前述したように、物体の移動方向は、方向算出部36により算出される。
候補点判定部18は、他の候補点から離れており、周囲に他の候補点が存在する密集度の低い1点鎖線で囲まれた候補点302を、虚像であると判定し候補点から除去する。
候補点判定部18は、候補点のそれぞれについて、速度差算出部32が算出する相対速度の差が所定値以上の場合、虚像であると判定する。
相対速度の差と比較する所定値には、例えば、ミリ波レーダ2の搭載位置の違いとミリ波レーダ2の測定誤差とにより生じる相対速度の差の最大値が設定される。実像であれば、候補点において、複数のミリ波レーダ2が検出する相対速度の速度差は所定値未満のはずである。
候補点判定部18は、実際の移動速度が道路を移動している物体として考えられる所定速度以上である場合、該当する候補点を虚像であると判定する。
候補点判定部18は、2点鎖線で囲まれた候補点310を、相対速度の差が所定値以上であるか、あるいは移動速度が所定速度以上であるとして、候補点から除去する。
候補点判定部18は、移動方向が周囲の候補点の移動方向と関連性の低い、点線で囲まれた候補点320を虚像であるとして、候補点から除去する。移動方向が周囲の候補点の移動方向と関連性の低い候補点は、例えば、移動方向が周囲の候補点の移動方向とは逆方向の候補点である。
候補点判定部18により虚像を除去された、実線で囲まれた黒丸で示す候補点330を図8に示す。物体検出部20は、黒丸で示された候補点330に対して第1実施形態で説明した検出処理を行い、ガードレール410の支柱412の位置を検出する。
第2実施形態のガードレール410、支柱412は物体に対応する。
[2-3.効果]
以上説明した第2実施形態では、第1実施形態の効果に加え、以下の効果を得ることができる。
密集度算出部16に加え、速度差算出部32と速度算出部34と方向算出部36のそれぞれが算出する情報に基づいて、候補点判定部18は、どの候補点が虚像であるかをより高精度に判定できる。これにより、物体の位置の検出精度が向上する。
[3.他の実施形態]
以上、本開示の実施形態について説明したが、本開示は上記実施形態に限定されることなく、種々変形して実施することができる。
(1)上記実施形態では、物体までの距離を測定する測距センサとしてミリ波レーダ2を使用した。ミリ波以外にも、探査波を照射して物体までの距離を測定する測距センサであれば、ソナー等を使用してもよい。
(2)上記実施形態では、物体検出装置が搭載される移動体として車両以外に、自転車、車椅子、ロボット等の移動体に物体検出装置を搭載してもよい。
(3)物体検出装置は移動体に限らず、静止物体等の固定位置に設置されてもよい。
(4)上記実施形態における一つの構成要素が有する複数の機能を複数の構成要素によって実現したり、一つの構成要素が有する一つの機能を複数の構成要素によって実現したりしてもよい。また、複数の構成要素が有する複数の機能を一つの構成要素によって実現したり、複数の構成要素によって実現される一つの機能を一つの構成要素によって実現したりしてもよい。また、上記実施形態の構成の一部を省略してもよい。また、上記実施形態の構成の少なくとも一部を、他の上記実施形態の構成に対して付加又は置換してもよい。尚、特許請求の範囲に記載した文言のみによって特定される技術思想に含まれるあらゆる態様が本開示の実施形態である。
(5)上述した物体検出装置10、30の他、当該物体検出装置10、30を構成要素とするシステム、当該物体検出装置10、30としてコンピュータを機能させるための物体検出プログラム、この物体検出プログラムを記録した記録媒体、物体検出方法など、種々の形態で本開示を実現することもできる。
2:ミリ波レーダ(測距センサ)、10、30:物体検出装置、12:結果取得部、14:候補点抽出部、16:密集度算出部、18:候補点判定部、20:物体検出部、32:速度差算出部、34:速度算出部、36:方向算出部、100、102、110:物体、200:検出範囲、300、302、310、320:候補点(虚像)、304、330:候補点(実像)、400:車両、410:ガードレール(物体)、412:支柱(物体)

Claims (5)

  1. 複数の測距センサ(2)が測定結果として少なくとも測定する物体(100、102、110、410、412)までの距離に基づいて前記物体の位置を検出する物体検出装置(10、30)であって、
    前記複数の測距センサから前記測定結果を取得するように構成された結果取得部(12)と、
    前記結果取得部が取得する前記測定結果のうち前記物体までの距離に基づいて、前記物体の位置を表す候補点を抽出ように構成された候補点抽出部(14)と、
    前記候補点抽出部が抽出した前記候補点が前記物体の実像または虚像のいずれであるかを判定するように構成された候補点判定部(18)と、
    前記候補点から前記候補点判定部が前記虚像と判定した候補点を除去した前記実像の前記候補点の位置に基づいて、前記物体の位置を検出するように構成された物体検出部(20)と、
    を備え、
    前記測距センサはレーダであり、
    前記結果取得部は、前記測定結果として前記物体検出装置に対する前記物体の相対速度を取得するように構成されており、
    前記候補点のそれぞれについて、複数の前記測距センサから前記結果取得部が取得する前記相対速度の差を算出するように構成された速度差算出部(32)をさらに備え、
    前記候補点判定部は、前記速度差算出部が算出する前記相対速度の差が所定値以上の前記候補点を前記虚像であると判定するように構成されている、
    物体検出装置。
  2. 請求項1に記載の物体検出装置であって、
    前記候補点判定部は、前記測距センサの検出範囲(200)に存在しない前記候補点を前記虚像と判定するように構成されている、
    物体検出装置。
  3. 請求項1または2に記載の物体検出装置であって、
    前記測距センサは3個以上搭載されており、
    3個以上の前記測距センサが検出する前記物体までの距離の交点が表す複数の前記候補点の密集度を算出するように構成されている密集度算出部(16)を備え、
    前記候補点判定部は、前記密集度算出部が算出する前記密集度に基づいて、前記候補点が前記実像であるか前記虚像であるかを判定するように構成されている、
    物体検出装置。
  4. 請求項1から3のいずれか1項に記載の物体検出装置であって、
    前記候補点のそれぞれについて、複数の前記測距センサから前記結果取得部が取得する前記相対速度から前記候補点の絶対速度を算出するように構成されている速度算出部(34)を備え、
    前記候補点判定部は、前記速度算出部が算出する前記絶対速度が所定速度以上の前記候補点を前記虚像であると判定するように構成されている、
    物体検出装置。
  5. 請求項1から4のいずれか1項に記載の物体検出装置であって、
    前記候補点判定部は、前記候補点のそれぞれについて、複数の前記測距センサのそれぞれから前記結果取得部が取得する前記相対速度と、前記相対速度の方向とに基づいて、前記候補点の移動方向を算出するように構成された方向算出部(36)を備え、
    前記移動方向が周囲の前記候補点の前記移動方向と関連性が高い前記候補点を前記実像と判定し、前記移動方向が周囲の前記候補点の前記移動方向と関連性が低い前記候補点を前記虚像と判定するように構成されている、
    物体検出装置。
JP2018211484A 2018-11-09 2018-11-09 物体検出装置 Active JP7111586B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018211484A JP7111586B2 (ja) 2018-11-09 2018-11-09 物体検出装置
PCT/JP2019/042829 WO2020095819A1 (ja) 2018-11-09 2019-10-31 物体検出装置
US17/313,626 US20210256728A1 (en) 2018-11-09 2021-05-06 Object detection apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018211484A JP7111586B2 (ja) 2018-11-09 2018-11-09 物体検出装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2020076711A JP2020076711A (ja) 2020-05-21
JP2020076711A5 JP2020076711A5 (ja) 2020-12-10
JP7111586B2 true JP7111586B2 (ja) 2022-08-02

Family

ID=70610934

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018211484A Active JP7111586B2 (ja) 2018-11-09 2018-11-09 物体検出装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20210256728A1 (ja)
JP (1) JP7111586B2 (ja)
WO (1) WO2020095819A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020159925A (ja) * 2019-03-27 2020-10-01 株式会社Soken 物体検出装置

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11565698B2 (en) * 2018-04-16 2023-01-31 Mitsubishi Electric Cornoration Obstacle detection apparatus, automatic braking apparatus using obstacle detection apparatus, obstacle detection method, and automatic braking method using obstacle detection method
JP2023117749A (ja) * 2022-02-14 2023-08-24 パナソニックIpマネジメント株式会社 物体検知装置および物体検知方法
KR20240008703A (ko) * 2022-07-12 2024-01-19 삼성전자주식회사 서버, 서버의 동작 방법 및 시스템

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001159680A (ja) 1999-10-13 2001-06-12 Robert Bosch Gmbh 対象検出方法及びその装置
JP2005515444A (ja) 2002-01-09 2005-05-26 メイコム インコーポレイテッド 複数センサからの距離読み取りに基づいて複数の物体の位置を決定する方法及び装置
JP2005283256A (ja) 2004-03-29 2005-10-13 Shinko Denso Co Ltd 物***置検出装置
JP2008286582A (ja) 2007-05-16 2008-11-27 Fujitsu Ten Ltd レーダ信号処理装置及びレーダ信号処理方法
WO2016103464A1 (ja) 2014-12-26 2016-06-30 三菱電機株式会社 障害物検知装置及び障害物検知方法

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3391086B2 (ja) * 1994-03-18 2003-03-31 日産自動車株式会社 周辺物体検知装置
DE19842250A1 (de) * 1998-09-15 2000-03-16 Mannesmann Vdo Ag Verfahren zur Bestimmung des Abstandes zwischen einem Objekt und einer sich örtlich verändernden Einrichtung, insbesondere einem Kraftfahrzeug
WO2004102222A1 (ja) * 2003-05-13 2004-11-25 Fujitsu Limited 物体検出装置、物体検出方法、物体検出プログラム、距離センサ
WO2012004938A1 (ja) * 2010-07-09 2012-01-12 本田技研工業株式会社 車両の周辺監視装置
CN103069250B (zh) * 2010-08-19 2016-02-24 佳能株式会社 三维测量设备、三维测量方法
MX2013008808A (es) * 2011-04-13 2013-10-03 Nissan Motor Dispositivo de asistencia de conduccion y metodo de deteccion de vehiculo adyacente al mismo.
JP5498454B2 (ja) * 2011-09-15 2014-05-21 株式会社東芝 追跡装置、追跡方法およびプログラム
US9933620B2 (en) * 2011-12-06 2018-04-03 E-Vision Smart Optics, Inc. Eye-mounted display system and method for providing images
US20130184838A1 (en) * 2012-01-06 2013-07-18 Michigan Aerospace Corporation Resource optimization using environmental and condition-based monitoring
US8971637B1 (en) * 2012-07-16 2015-03-03 Matrox Electronic Systems Ltd. Method and system for identifying an edge in an image
JP6011110B2 (ja) * 2012-07-27 2016-10-19 日産自動車株式会社 立体物検出装置および立体物検出方法
JP6398347B2 (ja) * 2013-08-15 2018-10-03 株式会社リコー 画像処理装置、認識対象物検出方法、認識対象物検出プログラム、および、移動体制御システム
JP2015225450A (ja) * 2014-05-27 2015-12-14 村田機械株式会社 自律走行車、及び自律走行車における物体認識方法
US9157757B1 (en) * 2014-09-03 2015-10-13 Sharp Laboratories Of America, Inc. Methods and systems for mobile-agent navigation
US9843893B2 (en) * 2014-09-09 2017-12-12 Here Global B.V. Method and apparatus for providing point-of-interest detection via feature analysis and mobile device position information
JP6408860B2 (ja) * 2014-10-22 2018-10-17 株式会社デンソー 物体検知装置
US9563808B2 (en) * 2015-01-14 2017-02-07 GM Global Technology Operations LLC Target grouping techniques for object fusion
JP6542539B2 (ja) * 2015-02-10 2019-07-10 クラリオン株式会社 車両用進入可否判定装置
KR101604447B1 (ko) * 2015-05-26 2016-03-28 주식회사 피엘케이 테크놀로지 선행차량 추돌 경보 장치 및 방법
KR101639722B1 (ko) * 2015-05-26 2016-07-15 주식회사 피엘케이 테크놀로지 소실점 보정 장치 및 방법
CN105718888B (zh) * 2016-01-22 2019-09-13 北京中科慧眼科技有限公司 障碍物预警方法和障碍物预警装置
WO2017130640A1 (ja) * 2016-01-28 2017-08-03 株式会社リコー 画像処理装置、撮像装置、移動体機器制御システム、画像処理方法、及びプログラム
JP6528723B2 (ja) * 2016-05-25 2019-06-12 トヨタ自動車株式会社 物体認識装置、物体認識方法及びプログラム
EP3285230B1 (en) * 2016-08-19 2021-04-07 Veoneer Sweden AB Enhanced object detection and motion estimation for a vehicle environment detection system
JP7123885B2 (ja) * 2019-09-13 2022-08-23 株式会社東芝 ハンドリング装置、制御装置、および保持方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001159680A (ja) 1999-10-13 2001-06-12 Robert Bosch Gmbh 対象検出方法及びその装置
JP2005515444A (ja) 2002-01-09 2005-05-26 メイコム インコーポレイテッド 複数センサからの距離読み取りに基づいて複数の物体の位置を決定する方法及び装置
JP2005283256A (ja) 2004-03-29 2005-10-13 Shinko Denso Co Ltd 物***置検出装置
JP2008286582A (ja) 2007-05-16 2008-11-27 Fujitsu Ten Ltd レーダ信号処理装置及びレーダ信号処理方法
WO2016103464A1 (ja) 2014-12-26 2016-06-30 三菱電機株式会社 障害物検知装置及び障害物検知方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
酒井 虹 ほか,"チャープ波を用いた複数物体の二次元超音波位置・速度計測手法の検討",日本音響学会 2013年 春季研究発表会講演論文集CD-ROM,日本,2013年03月,pp.1451-1452,特に第3欄参照

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020159925A (ja) * 2019-03-27 2020-10-01 株式会社Soken 物体検出装置
JP7244325B2 (ja) 2019-03-27 2023-03-22 株式会社Soken 物体検出装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2020095819A1 (ja) 2020-05-14
US20210256728A1 (en) 2021-08-19
JP2020076711A (ja) 2020-05-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7111586B2 (ja) 物体検出装置
US10782399B2 (en) Object detecting method and apparatus using light detection and ranging (LIDAR) sensor and radar sensor
JP4002919B2 (ja) 移動体高さ判別装置
EP2657644B1 (en) Positioning apparatus and positioning method
JP2019526781A (ja) 車両環境検知システム用に向上された物体検出及び運動状態推定
US11216951B2 (en) Method and apparatus for representing environmental elements, system, and vehicle/robot
JP6910545B2 (ja) 物体検出装置及び物体検出方法
JP6523196B2 (ja) 推定装置、方法及びプログラム
US11841419B2 (en) Stationary and moving object recognition apparatus
JP7140577B2 (ja) 交差道路推定装置
JP7244325B2 (ja) 物体検出装置
JP2007263725A (ja) 物体判定装置、方法及びプログラム
JP7074593B2 (ja) 物体検出装置
KR101890482B1 (ko) 레이더 스펙트럼을 이용한 정지 및 이동 물체 판별 장치 및 그 방법
Mikhalev et al. Fusion of sensor data for source localization using the Hough transform
JP7214057B1 (ja) データ処理装置、データ処理方法及びデータ処理プログラム
JP7505381B2 (ja) 物体検出装置および物体検出方法
JP7409959B2 (ja) 物体検出装置
JP7260358B2 (ja) 推定装置および推定方法
CN111699407B (zh) 微波雷达检测栅栏附近静止物体的方法和毫米波雷达
WO2023286217A1 (ja) 位置検出装置、位置検出方法、及び位置検出プログラム
JP2023024090A (ja) 物体検出方法及び物体検出装置
CN118425968A (zh) 障碍物侦测方法及相关设备
JP2020201062A (ja) 物体認識装置
JP2023003924A (ja) 演算装置、速度算出方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201030

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210507

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220308

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220328

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220628

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220721

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7111586

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150