JP7110905B2 - 燃料電池システム - Google Patents

燃料電池システム Download PDF

Info

Publication number
JP7110905B2
JP7110905B2 JP2018198436A JP2018198436A JP7110905B2 JP 7110905 B2 JP7110905 B2 JP 7110905B2 JP 2018198436 A JP2018198436 A JP 2018198436A JP 2018198436 A JP2018198436 A JP 2018198436A JP 7110905 B2 JP7110905 B2 JP 7110905B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
scavenging
fuel cell
power generation
ignition
power
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018198436A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020068063A (ja
Inventor
秀之 久米井
雅之 伊藤
智彦 金子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2018198436A priority Critical patent/JP7110905B2/ja
Priority to CN201910800179.1A priority patent/CN111082096B/zh
Priority to DE102019123049.7A priority patent/DE102019123049B4/de
Priority to US16/563,061 priority patent/US11139490B2/en
Publication of JP2020068063A publication Critical patent/JP2020068063A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7110905B2 publication Critical patent/JP7110905B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04082Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration
    • H01M8/04089Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants
    • H01M8/04119Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants with simultaneous supply or evacuation of electrolyte; Humidifying or dehumidifying
    • H01M8/04156Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants with simultaneous supply or evacuation of electrolyte; Humidifying or dehumidifying with product water removal
    • H01M8/04179Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants with simultaneous supply or evacuation of electrolyte; Humidifying or dehumidifying with product water removal by purging or increasing flow or pressure of reactants
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04082Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration
    • H01M8/04089Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants
    • H01M8/04119Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants with simultaneous supply or evacuation of electrolyte; Humidifying or dehumidifying
    • H01M8/04156Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants with simultaneous supply or evacuation of electrolyte; Humidifying or dehumidifying with product water removal
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M16/00Structural combinations of different types of electrochemical generators
    • H01M16/003Structural combinations of different types of electrochemical generators of fuel cells with other electrochemical devices, e.g. capacitors, electrolysers
    • H01M16/006Structural combinations of different types of electrochemical generators of fuel cells with other electrochemical devices, e.g. capacitors, electrolysers of fuel cells with rechargeable batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04082Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04223Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids during start-up or shut-down; Depolarisation or activation, e.g. purging; Means for short-circuiting defective fuel cells
    • H01M8/04225Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids during start-up or shut-down; Depolarisation or activation, e.g. purging; Means for short-circuiting defective fuel cells during start-up
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04223Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids during start-up or shut-down; Depolarisation or activation, e.g. purging; Means for short-circuiting defective fuel cells
    • H01M8/04228Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids during start-up or shut-down; Depolarisation or activation, e.g. purging; Means for short-circuiting defective fuel cells during shut-down
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04313Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by the detection or assessment of variables; characterised by the detection or assessment of failure or abnormal function
    • H01M8/0432Temperature; Ambient temperature
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04313Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by the detection or assessment of variables; characterised by the detection or assessment of failure or abnormal function
    • H01M8/0438Pressure; Ambient pressure; Flow
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04313Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by the detection or assessment of variables; characterised by the detection or assessment of failure or abnormal function
    • H01M8/04537Electric variables
    • H01M8/04604Power, energy, capacity or load
    • H01M8/04626Power, energy, capacity or load of auxiliary devices, e.g. batteries, capacitors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04694Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by variables to be controlled
    • H01M8/04746Pressure; Flow
    • H01M8/04776Pressure; Flow at auxiliary devices, e.g. reformer, compressor, burner
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04694Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by variables to be controlled
    • H01M8/04858Electric variables
    • H01M8/04925Power, energy, capacity or load
    • H01M8/04932Power, energy, capacity or load of the individual fuel cell
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04694Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by variables to be controlled
    • H01M8/04858Electric variables
    • H01M8/04925Power, energy, capacity or load
    • H01M8/04947Power, energy, capacity or load of auxiliary devices, e.g. batteries, capacitors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/24Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2220/00Batteries for particular applications
    • H01M2220/20Batteries in motive systems, e.g. vehicle, ship, plane
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2250/00Fuel cells for particular applications; Specific features of fuel cell system
    • H01M2250/20Fuel cells in motive systems, e.g. vehicle, ship, plane
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)

Description

本発明は、燃料電池システムに関する。
燃料電池内に液水が残留していると、燃料電池の発電停止後に燃料電池内で液水が凍結し、次回始動時に反応ガスの流通が阻害される場合がある。そこで、燃料電池の発電停止時に燃料電池を掃気して、燃料電池から液水を排出する技術が知られている(例えば特許文献1参照)。このような掃気は、燃料電池以外の二次電池の充電電力に基づいて行われる。
特開2006-155997号
二次電池の充電電力は、常に十分にあるとは限らない。また、低温環境下では二次電池の出力性能が低下する場合もある。更に、このような燃料電池を複数備えた燃料電池システムでは、二次電池の充電電力が不足して複数の燃料電池を十分に掃気することができない可能性がある。
そこで、複数の燃料電池を十分に掃気することができる燃料電池システムを提供することを目的とする。
上記目的は、二次電池と、第1及び第2燃料電池と、前記第1及び第2燃料電池をそれぞれ掃気可能な第1及び第2掃気装置と、前記第1及び第2燃料電池が発電停止状態で前記二次電池の充電電力に基づいて前記第1掃気装置を駆動して前記第1燃料電池を掃気する第1掃気処理を実行し、前記第1燃料電池が発電状態であり前記第2燃料電池が発電停止状態で前記第1燃料電池の発電電力に基づいて前記第2掃気装置を駆動して前記第2燃料電池を掃気する第2掃気処理を実行する、制御装置と、を備え、前記制御装置は、イグニッションONにされた場合に、前記第1掃気処理を実行しその後に前記第2掃気処理を実行する、燃料電池システムによって達成できる。また、上記目的は、二次電池と、第1及び第2燃料電池と、前記第1及び第2燃料電池をそれぞれ掃気可能な第1及び第2掃気装置と、前記第1及び第2燃料電池が発電停止状態で前記二次電池の充電電力に基づいて前記第1掃気装置を駆動して前記第1燃料電池を掃気する第1掃気処理を実行し、前記第1燃料電池が発電状態であり前記第2燃料電池が発電停止状態で前記第1燃料電池の発電電力に基づいて前記第2掃気装置を駆動して前記第2燃料電池を掃気する第2掃気処理を実行する、制御装置と、を備え、前記制御装置は、イグニッションOFFにされた際に前記二次電池の充電量が閾値未満の場合には、前記第2掃気処理を実行し前記第1掃気処理は実行せず、イグニッションOFFの際に前記第2掃気処理が実行され前記第1掃気処理は実行されなかった後にイグニッションONにされた場合には、前記第1及び第2燃料電池が発電停止状態で前記二次電池の充電電力に基づいて前記第2燃料電池を掃気する第3掃気処理を実行し、前記第3掃気処理の実行後に前記第2燃料電池が発電状態であり前記第1燃料電池が発電停止状態で前記第2燃料電池の発電電力に基づいて前記第1燃料電池を掃気する第4掃気処理を実行する、燃料電池システムによっても達成できる。
上記構成によれば、第1及び第2燃料電池の双方が発電停止状態にある場合にのみ、二次電池に基づいて第1燃料電池のみが掃気され、第1燃料電池のみが発電状態にある場合には、第1燃料電池に基づいて第2燃料電池が掃気される。このように、掃気による二次電池の使用をできるだけ抑制し、第2燃料電池は第1燃料電池の発電電力に基づいて掃気されるため、第1及び第2燃料電池を十分に掃気することができる。
前記制御装置は、イグニッションOFFにされた場合に、前記第2掃気処理の実行後に前記第1掃気処理を実行してもよい。
前記制御装置は、イグニッションOFFにされた際に前記二次電池の充電量が閾値未満の場合には、前記第2掃気処理を実行し前記第1掃気処理は実行しなくてもよい。
前記第2燃料電池の発電体積は、前記第1燃料電池の発電体積よりも大きく、前記制御装置は、前記第2燃料電池への掃気ガスの供給量を前記第1燃料電池への掃気ガスの供給量よりも増大させてもよい。
複数の燃料電池を十分に掃気することができる燃料電池システムを提供できる。
図1は、車両に搭載された燃料電池システムの構成図である。 図2は、イグニッションON時での掃気制御の一例を示したフローチャートである。 図3は、イグニッションON時での掃気制御の一例を示したタイミングチャートである。 図4は、イグニッションOFF時での掃気制御の一例を示したフローチャートである。 図5は、イグニッションOFF時での掃気制御の一例を示したタイミングチャートである。 図6は、イグニッションOFF時での掃気制御の変形例を示したフローチャートである。 図7は、イグニッションON時での掃気制御の変形例を示したフローチャートである。 図8は、変形例のシステムの構成図である。 図9は、変形例のシステムでのイグニッションON時での掃気制御の一例を示したタイミングチャートである。 図10は、変形例のシステムでのイグニッションOFF時での掃気制御の一例を示したタイミングチャートである。
[燃料電池システムの構成]
図1は、車両に搭載された燃料電池システム(以下、単にシステムと称する)1の構成図である。システム1は、ECU(Electronic Control Unit)2、燃料電池(以下、FCと称する)4a及び4b、二次電池(以下、BATと称する)8a及び8b、カソードガス供給系10a及び10b、アノードガス供給系20a及び20b、電力制御系30a及び30b、モータ50等を含む。尚、システム1は、FC4a及び4bに冷却水を循環させて冷却する不図示の冷却系を含む。
FC4a及び4bは、カソードガスとアノードガスの供給を受けて発電する燃料電池である。FC4a及び4bは、それぞれ、固体高分子電解質型の単セルを複数積層している。本実施例では、FC4bの方がFC4aよりも大型であり、定格出力も大きい。具体的には、FC4a及び4bは、共に同じ単セルが積層されており、FC4bの方がFC4aよりも単セルの積層枚数が多い。詳しくは後述するがFC4bの方がFC4aよりも発電体積が大きい。FC4a及び4bは、それぞれ第1及び第2燃料電池の一例である。
カソードガス供給系10a及び10bは、それぞれ、カソードガスとして酸素を含む空気をFC4a及び4bに供給する。具体的には、カソードガス供給系10a及び10bは、それぞれ、供給管11a及び11b、排出管12a及び12b、バイパス管13a及び13b、エアコンプレッサ14a及び14b、バイパス弁15a及び15b、インタークーラ16a及び16b、及び背圧弁17a及び17bを含む。
供給管11a及び11bは、それぞれFC4a及び4bのカソード入口マニホールドに接続されている。排出管12a及び12bは、それぞれFC4a及び4bのカソード出口マニホールドに接続されている。バイパス管13aは供給管11a及び排出管12aを連通しており、同様にバイパス管13bも供給管11b及び排出管12bを連通している。バイパス弁15aは、供給管11aとバイパス管13aとの接続部分に設けられており、同様にバイパス弁15bは、供給管11bとバイパス管13bとの接続部分に設けられている。バイパス弁15aは供給管11aとバイパス管13aとの連通状態を切り替え、同様にバイパス弁15bは供給管11bとバイパス管13bとの連通状態を切り替える。エアコンプレッサ14a、バイパス弁15a、及びインタークーラ16aは、供給管11a上に上流側から順に配置されている。背圧弁17aは、排出管12a上であって、排出管12aとバイパス管13aとの接続部分よりも上流側に配置されている。同様に、エアコンプレッサ14b、バイパス弁15b、及びインタークーラ16bは、供給管11b上に上流側から順に配置されている。背圧弁17bは、排出管12b上であって、排出管12bとバイパス管13bとの接続部分よりも上流側に配置されている。
エアコンプレッサ14a及び14bは、それぞれ、カソードガスとして酸素を含む空気を、供給管11a及び11bを介してFC4a及び4bに供給する。FC4a及び4bに供給されたカソードガスは、それぞれ、排出管12a及び12bを介して排出される。インタークーラ16a及び16bは、それぞれ、FC4a及び4bに供給されるカソードガスを冷却する。背圧弁17a及び17bは、それぞれFC4a及び4bのカソード側の背圧を調整する。
アノードガス供給系20a及び20bは、それぞれ、アノードガスとして水素ガスをFC4a及び4bに供給する。具体的には、アノードガス供給系20a及び20bは、それぞれ、タンク20Ta及び20Tb、供給管21a及び21b、排出管22a及び22b、循環管23a及び23b、タンク弁24a及び24b、調圧弁25a及び25b、インジェクタ(以下、INJと称する)26a及び26b、気液分離器27a及び27b、排水弁28a及び28b、及び水素循環ポンプ(以下、HPと称する)29a及び29bを含む。
タンク20TaとFC4aのアノード入口マニホールドは、供給管21aにより接続されている。同様に、タンク20TbとFC4bのアノード入口マニホールドは、供給管21bにより接続されている。タンク20Ta及び20Tbには、アノードガスである水素ガスが貯留されている。排出管22a及び22bは、それぞれFC4a及び4bのアノード出口マニホールドに接続されている。循環管23a及び23bは、それぞれ、気液分離器27a及び27bと供給管21a及び21bとを連通している。タンク弁24a、調圧弁25a、及びINJ26aは、供給管21aの上流側から順に配置されている。タンク弁24aが開いた状態で、調圧弁25aの開度が調整され、INJ26aがアノードガスを噴射する。これにより、FC4aにアノードガスが供給される。タンク弁24a、調圧弁25a、及びINJ26aの駆動は、ECU2により制御される。タンク弁24b、調圧弁25b、及びINJ26bについても同様である。
排出管22aには、気液分離器27a及び排水弁28aが、上流側から順に配置されている。気液分離器27aは、FC4aから排出されたアノードガスから水分を分離して貯留する。気液分離器27aに貯留された水は、排水弁28aが開くことにより、排出管22aを介してシステム1の外部へと排出される。排水弁28aの駆動は、ECU2により制御される。気液分離器27b及び排水弁28bについても同様である。
循環管23aは、アノードガスをFC4aへ還流させるため配管であり、上流側の端部が気液分離器27aに接続され、HP29aが配置されている。FC4aから排出されたアノードガスは、HP29aによって適度に加圧され、供給管21aへ導かれる。HP29aの駆動は、ECU2により制御される。循環管23b及びHP29bについても同様である。
電力制御系30a及び30bは、それぞれ、燃料電池DC/DCコンバータ(以下、FDCと称する)32a及び32b、バッテリDC/DCコンバータ(以下、BDCと称する)34a及び34b、補機インバータ(以下、AINVと称する)39a及び39bを含む。また、電力制御系30a及び30bは、モータ50に接続されたモータインバータ(以下、MINVと称する)38を共用している。FDC32a及び32bは、それぞれ、FC4a及び4bからの直流電力を調整してMINV38に出力する。BDC34a及び34bは、それぞれ、BAT8a及び8bからの直流電力を調整してMINV38に出力する。FC4a及び4bの発電電力は、それぞれBAT8a及び8bに蓄電可能である。MINV38は、入力された直流電力を三相交流電力に変換してモータ50へ供給する。モータ50は、車輪5を駆動して車両を走行させる。
FC4a及びBAT8aの電力は、AINV39aを介してモータ50以外の負荷装置に供給可能である。同様に、FC4b及びBAT8bの電力は、AINV39bを介して負荷装置に供給可能である。ここで負荷装置は、FC4a及び4b用の補機と、車両用の補機とを含む。FC4a及び4b用の補機とは、上述したエアコンプレッサ14a及び14b、バイパス弁15a及び15b、背圧弁17a及び17b、タンク弁24a及び24b、調圧弁25a及び25b、INJ26a及び26b、排水弁28a及び28b、HP29a及び29bを含む。車両用の補機は、例えば空調設備や、照明装置、ハザードランプ等を含む。
ECU2は、CPU(Central Processing Unit)、ROM(Read Only Memory)、RAM(Random Access Memory)を含む。ECU2は、アクセル開度センサ6、イグニッションスイッチ7、エアコンプレッサ14a及び14b、バイパス弁15a及び15b、背圧弁17a及び17b、タンク弁24a及び24b、調圧弁25a及び25b、INJ26a及び26b、排水弁28a及び28b、FDC32a及び32b、及び、BDC34a及び34bが電気的に接続されている。ECU2は、アクセル開度センサ6の検出値に基づいて、FC4a及び4b全体への要求出力を算出する。また、ECU2は、要求出力に応じて、FC4a及び4b用の補機等を制御して、FC4a及び4bの合計の発電電力を制御する。
[掃気制御]
ECU2は、イグニッションON時及びイグニッションOFF時に、FC4a及び4b内に残留していた液水を排出するために、FC4a及び4b内に掃気ガスを供給して掃気する掃気制御を実行する。イグニッションON時に掃気制御を実行することにより、発電開始前にFC4a及び4b内に残留していた液水を排出でき、その後の発電開始時での出力性能を確保することができる。また、イグニッションOFF時に掃気制御を実行することにより、発電により生じた液水をFC4a及び4bから排出でき、システム1の停止中にFC4a及び4b内で残留した液水が凍結することを防止できる。本実施例の掃気制御では、HP29a及び29bを用いて、それぞれFC4a及び4bの内部に形成されたアノードガス流路を掃気する。HP29a及びHP29bは、それぞれ、FC4a及びFC4bを掃気可能な第1及び第2掃気装置の一例である。
[イグニッションON時での掃気制御]
図2は、イグニッションON時での掃気制御の一例を示したフローチャートである。図3は、イグニッションON時での掃気制御の一例を示したタイミングチャートである。図3には、イグニッションON、OFFの切り替え、HP29a及び29bの各回転速度、及びFC4a及び4bの発電状態を示している。本掃気制御は、所定の期間毎に繰り返し実行される。尚、イグニッションOFFの状態では、タンク弁24a及び24bや排水弁28a及び28bは閉じられている。
ECU2は、イグニッションスイッチ7からの出力信号に基づいてイグニッションONを検知したか否かを判定する(ステップS1)。ステップS1でNoの場合、本制御は終了する。イグニッションONが検知されると(ステップS1でYes)、ECU2は、BAT8aの充電電力に基づいてHP29aを駆動させてFC4aの掃気を開始する(ステップS3、時刻t1)。ここで、掃気ガスとしては、例えば供給管21aやFC4aのアノードガス流路や循環管23a内に残留していたガスを用いる。FC4aの掃気条件としては、HP29aの回転速度がFC4aの掃気に適した速度αに設定され、掃気期間は期間βに設定されている。速度αは、例えば2000rpmである。期間βは、例えば15秒である。FC4aから排出された液水は気液分離器27aで貯留される。ステップS3の処理は、FC4a及び4bが発電停止状態でBAT8aの充電電力に基づいてHP29aを駆動してFC4aを掃気する第1掃気処理の一例である。
時刻t1から期間βが経過した時刻t2でFC4aの掃気が完了すると、ECU2はFC4aの発電を開始する(ステップS5、時刻t3)。具体的には、HP29aの駆動を継続しつつ、タンク弁24a、調圧弁25a、及びINJ26aが開弁してFC4aへのアノードガスの供給が開始され、エアコンプレッサ14aが駆動してFC4aへのカソードガスの供給が開始されて、FDC32a内部に設けられたスイッチによりFC4aと負荷装置とが電気的に接続される。本実施例では、FC4aの発電状態でのHP29aの回転速度は、要求出力に応じた回転速度に制御されており、図3の例では、掃気時での速度αよりも遅い速度に制御されている。尚、FC4aの発電開始時でのINJ26a等の駆動電力は、BAT8aから供給されるが、FC4aの発電開始から所定期間経過後ではFC4aから供給してもよい。
また、ECU2は、FC4aの発電電力に基づいてHP29bを駆動してFC4bの掃気を開始する(ステップS7、時刻t3)。掃気ガスとしては、FC4aの場合と同様に、供給管21bやFC4bのアノードガス流路や循環管23b内に残留していたガスを用いる。FC4bの掃気条件として、HP29bの回転速度はHP29aと同じ速度αに設定されるが、FC4bの掃気期間は、FC4aの掃気期間である期間βよりも長い期間γに設定されている。時間γは、例えば30秒である。ステップS7の処理は、FC4aが発電状態でありFC4bが発電停止状態でFC4aの発電電力に基づいてHP29bを駆動してFC4bを掃気する第2掃気処理の一例である。
ここで、上述したようにFC4bの方がFC4aよりも発電体積が大きい。発電体積とは、単セル一枚当たりの電極面積と、単セル一枚当たりの電極厚みと、単セルの積層枚数とを乗算して得られる値である。この発電体積が大きいほど、十分に掃気を行うために必要となるエネルギーが大きい。発電体積が大きいほど燃料電池内で発生する液水量も多く、液水量が多いほど燃料電池から十分に液水を排出するために必要となるエネルギーも大きいからである。本実施例では、上述したように、HP29a及び29bの回転速度は共に速度αであるが、掃気期間はFC4bの方がFC4aよりも長い。このため、掃気ガスの供給量はFC4bの方がFC4aよりも多く、FC4bの方がFC4aよりも掃気に多くのエネルギーを使用している。このように、発電体積に応じてFC4a及び4bの双方を十分に掃気することができる。
FC4bの掃気が完了すると(時刻t4)、ECU2はFC4bの発電を開始する(ステップS9、時刻t5)。具体的には、FC4aの場合と同様に、FC4bへのアノードガス及びカソードガスの供給が開始され、FC4bと負荷装置とを電気的に接続される。
[イグニッションOFF時での掃気制御]
図4は、イグニッションOFF時での掃気制御の一例を示したフローチャートである。図5は、イグニッションOFF時での掃気制御の一例を示したタイミングチャートである。図5には、イグニッションON、OFFの切り替え、HP29a及び29bの各回転速度、及びFC4a及び4bの発電状態を示している。本掃気制御は、所定の期間毎に繰り返し実行される。
ECU2は、イグニッションスイッチ7からの出力信号に基づいてイグニッションOFFを検知したか否かを判定する(ステップS11)。ステップS11でNoの場合、本制御は終了する。イグニッションOFFが検知されると(ステップS11でYes)、ECU2は、FC4bの発電を停止する(ステップS13、時刻t11)。具体的には、FDC32b内部のスイッチによりFC4bと負荷装置とを電気的に遮断すると共に、タンク弁24b及び調圧弁25bを閉じてINJ26b及びエアコンプレッサ14bの駆動を停止し、FC4bへのアノードガス及びカソードガスの供給を停止する。更に、ECU2は、FC4aの発電電力に基づいてHP29bの駆動を継続してFC4bの掃気を開始する(ステップS15、時刻t11)。ここで、HP29bの回転速度は上述した場合と同様に速度αであり、FC4bの掃気期間も上述した期間γである。ステップS15の処理は、上述した第2掃気処理の一例である。
ECU2はHP29bへのFC4aからの発電電力の供給を停止して(時刻t12)、FC4bの掃気が完了する。次にECU2はFC4aの発電を停止する(ステップS17、時刻t13)。具体的には、FC4bの場合と同様に、FC4aと負荷装置とを電気的に遮断すると共に、FC4bへのアノードガス及びカソードガスの供給を停止する。更に、ECU2は、BAT8aの充電電力に基づいてHP29aの駆動を継続してFC4aの掃気を開始する(ステップS19、時刻t13)。ここで、HP29aの回転速度も速度αであり、FC4aの掃気期間も上述した期間βである。次にFC4aの掃気が完了し(時刻t14)、HP29aが完全に停止する(時刻t15)。ステップS19の処理は、上述した第1掃気処理の一例である。
以上のように、イグニッションON時及びイグニッションOFF時の何れの場合でも、FC4aはBAT8aの充電電力により掃気され、FC4bは、BAT8bの充電電力ではなく、FC4aの発電電力により掃気される。このため、例えばBAT8bの充電量が少ない場合にBAT8bによりFC4bを掃気すると、FC4bを十分に掃気することができない可能性がある。本実施例では、このような問題を回避して、FC4a及び4bの双方を十分に掃気することができる。
また、上述したように、FC4a及び4bの双方とも発電停止状態では、FC4bよりも発電体積の小さいFC4aについて、BAT8aの充電電力に基づいて掃気される。例えば、発電体積の大きいFC4bをBAT8bの充電電力に基づいて掃気し、発電体積の小さいFC4aをFC4bの発電電力に基づいて掃気することも考えられる。しかしながらこの場合、上述したように、FC4bを十分に掃気するために必要なエネルギー量は、FC4aを十分に掃気するために必要となるエネルギー量よりも多い。このため、BAT8bの充電量によってはFC4bを十分に掃気することができない可能性がある。本実施例のように、FC4aはBAT8aの蓄電電力により掃気し、FC4bについてはFC4aの発電電力により掃気することにより、FC4bについても十分に掃気できる。
上記実施例では、第1燃料電池よりも発電体積が大きい第2燃料電池として、FC4aよりも積層された単セルの枚数が多いFC4bを例に示したがこれに限定されない。例えば、第1及び第2燃料電池の単セルの各積層枚数は同じであり、第2燃料電池の各単セルの電極面積が第1燃料電池の各単セルの電極面積よりも大きいことにより、第2燃料電池が第1燃料電池よりも発電体積が大きくてもよい。また、単セルの積層枚数は同じであり、各単セルの電極面積も同じであるが、第2燃料電池の各単セルの電極厚みが第1燃料電池の各単セルの電極厚みよりも大きいことにより、第2燃料電池が第1燃料電池よりも発電体積が大きくてもよい。電極面積とは、電解質膜と、その電解質膜の一方の面及び他方の面にそれぞれ設けられたアノード触媒層及びカソード触媒層と、が重なった領域の面積である。電極厚みとは、電解質膜とアノード触媒層とカソード触媒層とが重なった領域の平均厚みである。
上記実施例では、FC4a及び4bの掃気条件として、HP29a及び29bの回転速度は同じであり、掃気期間がFC4bの方がFC4aよりも長いことにより、発電体積が相違するFC4a及び4bに対応しているが、これに限定されない。例えば、FC4a及び4bの掃気期間は共に同じであるが、HP29bの回転速度がHP29aの回転速度よりも大きくてもよい。これにより、FC4bへの掃気ガスの供給量はFC4aへの掃気ガスの供給量よりも増大する。
上記実施例ではイグニッションON時及びイグニッションOFF時の双方でFC4a及び4bを掃気するが、何れか一方の時にFC4a及び4bを掃気してもよい。また、INJ26aでアノードガスを噴射しつつHP29aを駆動してFC4aを掃気してもよい。FC4bについても同様である。
[掃気制御の変形例]
次に、掃気制御の変形例について説明する。図6は、イグニッションOFF時での掃気制御の変形例を示したフローチャートである。図7は、イグニッションON時での掃気制御の変形例を示したフローチャートである。上述した実施例と同一の処理については、同一の符号を付して重複する説明は省略する。
図6に示すように、ステップS11でYesと判定され、ステップS13、S15、及びS17の処理が実行されると、ECU2はBAT8aの充電量が閾値以上であるか否かを判定する(ステップS18A)。ここで閾値は、イグニッションOFF時でのFC4aの掃気に必要となる電力量と、後述するイグニッションON時でのFC4aの掃気に必要となる電力量との合計値に、所定のマージンを加えた値である。ステップS18AでYesの場合、BAT8aの充電量は十分に多いものとして、上述した実施例と同様にBAT8aの充電電力によりFC4aが掃気され(ステップS19)、ECU2はFC4aの掃気済フラグをONに設定する(ステップS19A)。ステップS18AでNoの場合、ECU2はFC4aを掃気することなく、FC4aの掃気済フラグをOFFに設定し(ステップS18B)、本制御は終了する。
次に、図7に示すようにステップS1でYesと判定されると、ECU2はFC4aの掃気済フラグがOFFか否かを判定する(ステップS2A)。ステップS2AでNoの場合、即ち、図6に示したステップS18でYesと判定されてFC4aの掃気が実行されていた場合には、上述した実施例と同様に、ステップS3、S5、S7、及びS9の処理が実行される。即ち、イグニッションON時でもFC4aはBAT8aの充電電力で掃気され、FC4bはFC4aの発電電力で掃気される。
ステップS2AでYesの場合、ステップS3とは異なり、ECU2はBAT8bの充電電力に基づいてHP29bを駆動してFC4bを掃気する(ステップS4A)。ステップS4Aの処理は、イグニッションOFFの際に第2掃気処理が実行され第1掃気処理は実行されなかった後にイグニッションONにされた場合には、FC4a及び4bが発電停止状態でBAT8bの充電電力に基づいてFC4bを掃気する第3掃気処理の一例である。
つぎに、ECU2はFC4bを発電し(ステップS6A)、FC4bの発電電力に基づいてHP29aを駆動してFC4aを掃気する(ステップS8A)。その後に、ECU2はFC4aを発電する(ステップS10A)。ステップS6Aの処理は、第3掃気処理の実行後にFC4bが発電状態でありFC4aが発電停止状態でFC4bの発電電力に基づいてFC4aを掃気する第4掃気処理の一例である。
このように、イグニッションOFF時にFC4aは掃気されずFC4bのみが掃気された場合には、イグニッションON時にはFC4aよりもFC4bを先に掃気する。この理由は以下による。イグニッションOFF時にFC4aは掃気されていないため、FC4a内に液水が残留している可能性がある。この状態で、イグニッションON時にFC4bよりも先にFC4aを掃気して発電を開始したとしても、前回のイグニッションOFF時にはFC4aは掃気されていないため、イグニッションON時での掃気だけではFC4a内の液水を十分に排出できていない可能性がある。これにより、FC4aの発電開始直後での発電性能が低下して、要求出力に対する応答性が低下する可能性がある。本実施例のように、イグニッションOFF時に掃気されたFC4bを、イグニッションON時に優先して掃気及び発電を開始することにより、FC4bの発電開始直後での要求出力に対する応答性が確保されている。
[燃料電池システムの変形例]
図8は、変形例のシステム1Aの構成図である。本変形例では、上述した実施例とは異なり、アノードガス供給系20a1及び20b1は、それぞれ、HP29a及び29bの代わりにエジェクタ29a1及び29b1を備えている。エジェクタ29a1及び29b1は、それぞれINJ26a及び26bよりも下流側であって供給管21a及び21b上に設けられている。エジェクタ29a1は、INJ26aから噴射されたアノードガスの流れを駆動流として、FC4aから排出されたアノードガスを循環管23aから吸い込み、FC4aから排出されたアノードガスを再度FC4aに循環させる。エジェクタ29b1も同様である。システム1Aでの掃気制御では、INJ26a及び26bから噴射されるアノードガスを掃気ガスとして用いられる。従って、INJ26a及びINJ26bは、それぞれ第1及び第2掃気装置の一例である。
[燃料電池システムの変形例での掃気制御]
図9は、変形例のシステム1AでのイグニッションON時での掃気制御の一例を示したタイミングチャートである。図9には、イグニッションON、OFFの切り替え、INJ26a及び26bの動作状態、及びFC4a及び4bの発電状態を示している。イグニッションONに切り換えられると、ECU2AはBAT8aの充電電力に基づいてINJ26aを駆動してFC4aの掃気を開始する(時刻t1a)。ここで、INJ26aがFC4aにアノードガスを供給するために開弁した期間である掃気期間は、期間βaに設定されている。FC4aの掃気が完了すると(時刻t2a)、INJ26aからのアノードガスの噴射を継続しつつ、FC4aの発電を開始する(時刻t2a)。また、ECU2AはFC4aの発電電力に基づいてINJ26bを駆動してFC4bの掃気を開始する(時刻t3a)。ここで、INJ26bがFC4bの掃気のために開弁した期間である掃気期間は、期間βaよりも長い期間γaに設定される。FC4bの掃気が完了すると(時刻t4a)、ECU2Aは、INJ26bからのアノードガスの噴射を継続しつつ、FC4bの発電を開始する(時刻t5a)。
図10は、変形例のシステム1AでのイグニッションOFF時での掃気制御の一例を示したタイミングチャートである。図10には、イグニッションON、OFFの切り替え、INJ26a及び26bの動作状態、及びFC4a及び4bの発電状態を示している。イグニッションOFFに切り換えられると、ECU2AはFC4bの発電を停止して、FC4aの発電電力に基づいてINJ26bを駆動してアノードガスを噴射してFC4bの掃気を開始する(時刻t11a)。FC4bの掃気期間は、上述した場合と同様に期間γaに設定されている。次に、ECU2Aは、INJ26bを停止してFC4bの掃気を完了し(時刻t12a)、次にFC4aの発電を停止しBAT8aの充電電力に基づいてINJ26aを駆動してアノードガスを噴射してFC4aの掃気を開始する(時刻t13a)。FC4aの掃気期間は、上述した場合と同様に期間βaに設定されている。次にECU2Aは、INJ26aを停止してFC4aの掃気を完了する(時刻t14a)。
以上のように、HP29a及び29bを備えておらずエジェクタ29a1及び29b1を備えたシステム1Aにおいても、INJ26a及び26bによりFC4a及び4bの双方を十分に掃気することができる。また、システム1Aでは、イグニッションON時には、INJ26a及び26bから噴射されたアノードガスにより掃気され、掃気の完了後は掃気に用いられたアノードガスによってFC4a及び4bの発電が開始される。このため、掃気の完了後に比較的短時間でFC4a及びFC4bの発電を開始することができる。従って、FC4aの掃気完了後に短時間でFC4aの発電を開始でき、この発電電力に基づいてFC4bの掃気を短時間で開始することができる。これにより、イグニッションONに切り替わってからFC4a及びFC4bの双方の掃気が完了して発電されるまでの期間を短縮でき、要求出力に対する応答性が向上している。
システム1Aでの掃気制御では、INJ26a及び26bの開閉は間欠的に行われるようにしてもよい。また、この場合、開閉のデューティ比を変更することにより、FC4bの掃気時でのINJ26bの合計開弁期間が、FC4aの掃気時でのINJ26aの合計開弁期間よりも長くなるように制御してもよい。この場合も、FC4bに掃気ガスとして供給されるアノードガスの供給量は、FC4aに掃気ガスとして供給されるアノードガスの供給量よりも増大し、FC4a及び4bの双方を十分に掃気することができるからである。また、調圧弁25a及び25bの開度を調整して、INJ26bから噴射されるアノードガスの圧力を、INJ26aから噴射されるアノードガスの圧力よりも増大することにより、INJ26a及び26bの各合計開弁期間が同じであっても、FC4bに掃気ガスとして供給されるアノードガスの供給量をFC4aに掃気ガスとして供給されるアノードガスの供給量よりも増大してもよい。また、システム1Aにおいても、イグニッションON時及びイグニッションOFF時の何れか一方の時にFC4a及び4bを掃気してもよい。システム1Aにおいても、図6及び図7に示した掃気制御の変形例を採用してもよい。
[その他]
上記実施例及び変形例では、FC4bはFC4aよりも発電体積が大きいが、これに限定されず、発電体積が同じであってもよい。この場合、FC4a及び4bにそれぞれ供給される掃気ガスの供給量は、同じであることが望ましい。即ち、上述した本実施例において、FC4a及び4bの各掃気期間やHP29a及び29bの回転速度は同じでもよいし、システム1Aでの掃気制御においてINJ26a及び26bの各合計開弁期間は同じであってもよい。
上記実施例では、2つのFC4a及び4bを備えているが、3つ以上のFCを備えていてもよい。例えば、FC4a及び4bに加えて第3燃料電池を備えるシステムにおいては、イグニッションON時では、図2に示したようにFC4a及び4bの掃気の実行後に、二次電池の充電電力を用いずにFC4a及び4bの少なくとも一方の発電電力に基づいて第3燃料電池の掃気を実行するのが望ましい。同様に、イグニッションOFF時では、FC4a及び4bの発電を停止する前に先に第3燃料電池の発電を停止して、FC4a及び4bの少なくとも一方の発電電力により第3燃料電池を掃気し、その後に図4に示したようにFC4a及び4bを掃気するのが望ましい。二次電池の充電電力を用いずに第3燃料電池を掃気することにより、第3燃料電池を十分に掃気することができるからである。
上記実施例では、FC4a及び4bにそれぞれ対応したBAT8a及び8bが設けられているが、これに限定されず、FC4a及び4bに共通に接続された二次電池を備えていてもよい。上記実施例では、FC4a及び4bにそれぞれ対応したタンク20Ta及び20Tbを備えているが、これに限定されず、タンク20Ta及び20Tbの代わりにFC4a及び4bに共用されるタンクを備えていてもよいし、3つ以上のタンクを備えていてもよい。
上記実施例では、FC4a及び4bのアノード側のみを掃気したが、カソード側のみを掃気してもよいし、アノード側及びカソード側の双方を掃気してもよい。FC4aのカソード側の掃気は、バイパス弁15aにより供給管11aとバイパス管13aとの連通状態を遮断しつつ背圧弁17aの開度を調整してエアコンプレッサ14aを駆動することにより行うのが望ましい。FC4bに関しても同様である。また、FC4aよりも発電体積が大きいFC4bに対応するように、上述した実施例と同様に、エアコンプレッサ14a及び14bの回転速度を同じにしつつ掃気継続期間をエアコンプレッサ14bの方がエアコンプレッサ14aよりも長くしてもよいし、掃気継続期間が同じでありエアコンプレッサ14bの方がエアコンプレッサ14aよりも回転速度を増大させてもよい。
燃料電池システムが搭載されている車両としては、自動車のみならず、二輪車、鉄道車両や、船舶、航空機等であってもよいし、駆動にモータと内燃機関とを併用可能なハイブリット車両であってもよい。
以上本発明の好ましい実施形態について詳述したが、本発明は係る特定の実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された本発明の要旨の範囲内において、種々の変形・変更が可能である。
1 燃料電池システム
2 ECU(制御装置)
4a、4b 燃料電池(第1及び第2燃料電池)
8a、8b 二次電池
26a、26b インジェクタ(第1及び第2掃気装置)
29a、29b 水素循環ポンプ(第1及び第2掃気装置)

Claims (5)

  1. 二次電池と、
    第1及び第2燃料電池と、
    前記第1及び第2燃料電池をそれぞれ掃気可能な第1及び第2掃気装置と、
    前記第1及び第2燃料電池が発電停止状態で前記二次電池の充電電力に基づいて前記第1掃気装置を駆動して前記第1燃料電池を掃気する第1掃気処理を実行し、前記第1燃料電池が発電状態であり前記第2燃料電池が発電停止状態で前記第1燃料電池の発電電力に基づいて前記第2掃気装置を駆動して前記第2燃料電池を掃気する第2掃気処理を実行する、制御装置と、を備え
    前記制御装置は、イグニッションONにされた場合に、前記第1掃気処理を実行しその後に前記第2掃気処理を実行する、燃料電池システム。
  2. 二次電池と、
    第1及び第2燃料電池と、
    前記第1及び第2燃料電池をそれぞれ掃気可能な第1及び第2掃気装置と、
    前記第1及び第2燃料電池が発電停止状態で前記二次電池の充電電力に基づいて前記第1掃気装置を駆動して前記第1燃料電池を掃気する第1掃気処理を実行し、前記第1燃料電池が発電状態であり前記第2燃料電池が発電停止状態で前記第1燃料電池の発電電力に基づいて前記第2掃気装置を駆動して前記第2燃料電池を掃気する第2掃気処理を実行する、制御装置と、を備え、
    前記制御装置は、イグニッションOFFにされた際に前記二次電池の充電量が閾値未満の場合には、前記第2掃気処理を実行し前記第1掃気処理は実行せず、イグニッションOFFの際に前記第2掃気処理が実行され前記第1掃気処理は実行されなかった後にイグニッションONにされた場合には、前記第1及び第2燃料電池が発電停止状態で前記二次電池の充電電力に基づいて前記第2燃料電池を掃気する第3掃気処理を実行し、前記第3掃気処理の実行後に前記第2燃料電池が発電状態であり前記第1燃料電池が発電停止状態で前記第2燃料電池の発電電力に基づいて前記第1燃料電池を掃気する第4掃気処理を実行する、燃料電池システム。
  3. 前記制御装置は、イグニッションOFFにされた場合に、前記第2掃気処理の実行後に前記第1掃気処理を実行する、請求項の燃料電池システム。
  4. 前記制御装置は、イグニッションOFFにされた際に前記二次電池の充電量が閾値未満の場合には、前記第2掃気処理を実行し前記第1掃気処理は実行しない、請求項1又は3の燃料電池システム。
  5. 前記第2燃料電池の発電体積は、前記第1燃料電池の発電体積よりも大きく、
    前記制御装置は、前記第2燃料電池への掃気ガスの供給量を前記第1燃料電池への掃気ガスの供給量よりも増大させる、請求項1乃至の何れかの燃料電池システム。
JP2018198436A 2018-10-22 2018-10-22 燃料電池システム Active JP7110905B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018198436A JP7110905B2 (ja) 2018-10-22 2018-10-22 燃料電池システム
CN201910800179.1A CN111082096B (zh) 2018-10-22 2019-08-28 燃料电池***
DE102019123049.7A DE102019123049B4 (de) 2018-10-22 2019-08-28 Brennstoffzellensystem
US16/563,061 US11139490B2 (en) 2018-10-22 2019-09-06 Fuel cell system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018198436A JP7110905B2 (ja) 2018-10-22 2018-10-22 燃料電池システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020068063A JP2020068063A (ja) 2020-04-30
JP7110905B2 true JP7110905B2 (ja) 2022-08-02

Family

ID=70279960

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018198436A Active JP7110905B2 (ja) 2018-10-22 2018-10-22 燃料電池システム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11139490B2 (ja)
JP (1) JP7110905B2 (ja)
CN (1) CN111082096B (ja)
DE (1) DE102019123049B4 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7354981B2 (ja) * 2020-10-07 2023-10-03 トヨタ自動車株式会社 燃料電池システムおよびその制御方法
EP4119444A1 (en) * 2021-07-13 2023-01-18 Airbus Operations, S.L.U. Cooling system and method for cooling an electrical aircraft propulsion system
CN113895316B (zh) * 2021-10-09 2023-03-28 东风汽车集团股份有限公司 一种燃料电池汽车的控制方法及装置
JP7513038B2 (ja) 2022-01-11 2024-07-09 トヨタ自動車株式会社 燃料電池システム
DE102022208444A1 (de) 2022-08-15 2024-02-15 Robert Bosch Gesellschaft mit beschränkter Haftung Brennstoffzellensystem und Verfahren zum Betreiben eines Brennstoffzellensystems

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005209648A (ja) 2004-01-22 2005-08-04 General Motors Corp <Gm> 並列スタック凍結防止システム
JP2009117242A (ja) 2007-11-08 2009-05-28 Toyota Motor Corp 燃料電池システム

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4414808B2 (ja) * 2004-04-21 2010-02-10 本田技研工業株式会社 燃料電池システム
JP2006155997A (ja) 2004-11-26 2006-06-15 Honda Motor Co Ltd 燃料電池システムおよび燃料電池システムの掃気方法
JP4758707B2 (ja) * 2005-08-08 2011-08-31 本田技研工業株式会社 燃料電池システム
JP4753682B2 (ja) * 2005-10-27 2011-08-24 本田技研工業株式会社 燃料電池システム及び該システムにおける掃気処理方法
JP5086584B2 (ja) * 2005-10-21 2012-11-28 本田技研工業株式会社 燃料電池システム及び該システムにおける掃気処理方法
JP5007927B2 (ja) * 2006-10-27 2012-08-22 トヨタ自動車株式会社 燃料電池システム
JP2008282767A (ja) * 2007-05-14 2008-11-20 Toyota Motor Corp 燃料電池システム
GB201310213D0 (en) * 2013-06-07 2013-07-24 Imp Innovations Ltd A segmented fuel cell-battery passive hybrid system
JP6126974B2 (ja) * 2013-11-05 2017-05-10 本田技研工業株式会社 燃料電池システム
US20170187057A1 (en) * 2014-03-25 2017-06-29 Arizona Board Of Regent On Behalf Of Arizona State University Hydrogen generator and fuel cell system and method
KR101551085B1 (ko) * 2014-05-02 2015-09-08 현대자동차주식회사 연료 전지 차량의 제어 방법
JP6210051B2 (ja) * 2014-11-14 2017-10-11 トヨタ自動車株式会社 燃料電池の排水方法および燃料電池システム
JP6350556B2 (ja) * 2016-02-15 2018-07-04 トヨタ自動車株式会社 燃料電池システムおよび燃料電池の掃気方法
JP6364043B2 (ja) * 2016-06-03 2018-07-25 本田技研工業株式会社 燃料電池システム
JP6432745B2 (ja) 2016-06-09 2018-12-05 トヨタ自動車株式会社 電力供給システム
JP6597580B2 (ja) * 2016-12-12 2019-10-30 トヨタ自動車株式会社 燃料電池システム

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005209648A (ja) 2004-01-22 2005-08-04 General Motors Corp <Gm> 並列スタック凍結防止システム
JP2009117242A (ja) 2007-11-08 2009-05-28 Toyota Motor Corp 燃料電池システム

Also Published As

Publication number Publication date
DE102019123049B4 (de) 2024-07-25
US11139490B2 (en) 2021-10-05
DE102019123049A1 (de) 2020-04-23
CN111082096B (zh) 2022-12-09
US20200127307A1 (en) 2020-04-23
CN111082096A (zh) 2020-04-28
JP2020068063A (ja) 2020-04-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7110905B2 (ja) 燃料電池システム
JP7110925B2 (ja) 燃料電池システム
US11069909B2 (en) Fuel cell vehicle and method for controlling the same
JP5601362B2 (ja) 内燃機関
CN111313073B (zh) 燃料电池***及车辆
CN110065398A (zh) 燃料电池车辆
US11094949B2 (en) Fuel cell system
CN111490268B (zh) 燃料电池***及燃料电池***的控制方法
JP2021103670A (ja) 燃料電池システム
CN111211340B (zh) 燃料电池***
JP2020064785A (ja) 燃料電池システム及びその制御方法並びにプログラム
US11588165B2 (en) Fuel cell system
CN111009671B (zh) 燃料电池***
US20200127309A1 (en) Fuel cell system and fuel cell system control method
JP3934038B2 (ja) 燃料電池システムの始動方法
JP2014072144A (ja) 内燃機関
CN114179640B (zh) 电力***
US11498455B2 (en) Fuel cell system, control method therefor, and non-transitory computer-readable storage medium in which a program is stored
CN114179640A (zh) 电力***

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210218

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220322

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220329

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220411

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220621

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220704

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7110905

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151