JP6210051B2 - 燃料電池の排水方法および燃料電池システム - Google Patents

燃料電池の排水方法および燃料電池システム Download PDF

Info

Publication number
JP6210051B2
JP6210051B2 JP2014231963A JP2014231963A JP6210051B2 JP 6210051 B2 JP6210051 B2 JP 6210051B2 JP 2014231963 A JP2014231963 A JP 2014231963A JP 2014231963 A JP2014231963 A JP 2014231963A JP 6210051 B2 JP6210051 B2 JP 6210051B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
scavenging
fuel cell
flow rate
supply flow
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014231963A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016096058A5 (ja
JP2016096058A (ja
Inventor
良明 長沼
良明 長沼
朋宏 小川
朋宏 小川
剛 丸尾
剛 丸尾
政史 戸井田
政史 戸井田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2014231963A priority Critical patent/JP6210051B2/ja
Priority to EP15190799.5A priority patent/EP3021405B1/en
Priority to CA2910256A priority patent/CA2910256C/en
Priority to US14/929,653 priority patent/US9899690B2/en
Priority to KR1020150157354A priority patent/KR101838358B1/ko
Priority to CN201510779778.1A priority patent/CN105633433B/zh
Publication of JP2016096058A publication Critical patent/JP2016096058A/ja
Publication of JP2016096058A5 publication Critical patent/JP2016096058A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6210051B2 publication Critical patent/JP6210051B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L1/00Supplying electric power to auxiliary equipment of vehicles
    • B60L1/003Supplying electric power to auxiliary equipment of vehicles to auxiliary motors, e.g. for pumps, compressors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04082Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration
    • H01M8/04089Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants
    • H01M8/04119Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants with simultaneous supply or evacuation of electrolyte; Humidifying or dehumidifying
    • H01M8/04156Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants with simultaneous supply or evacuation of electrolyte; Humidifying or dehumidifying with product water removal
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L3/00Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
    • B60L3/0023Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train
    • B60L3/0053Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train relating to fuel cells
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/50Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
    • B60L50/70Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells using power supplied by fuel cells
    • B60L50/71Arrangement of fuel cells within vehicles specially adapted for electric vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/50Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
    • B60L50/70Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells using power supplied by fuel cells
    • B60L50/72Constructional details of fuel cells specially adapted for electric vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/30Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling fuel cells
    • B60L58/32Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling fuel cells for controlling the temperature of fuel cells, e.g. by controlling the electric load
    • B60L58/33Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling fuel cells for controlling the temperature of fuel cells, e.g. by controlling the electric load by cooling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/40Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for controlling a combination of batteries and fuel cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04082Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration
    • H01M8/04089Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants
    • H01M8/04119Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants with simultaneous supply or evacuation of electrolyte; Humidifying or dehumidifying
    • H01M8/04156Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants with simultaneous supply or evacuation of electrolyte; Humidifying or dehumidifying with product water removal
    • H01M8/04164Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants with simultaneous supply or evacuation of electrolyte; Humidifying or dehumidifying with product water removal by condensers, gas-liquid separators or filters
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04082Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration
    • H01M8/04089Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants
    • H01M8/04119Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants with simultaneous supply or evacuation of electrolyte; Humidifying or dehumidifying
    • H01M8/04156Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants with simultaneous supply or evacuation of electrolyte; Humidifying or dehumidifying with product water removal
    • H01M8/04179Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants with simultaneous supply or evacuation of electrolyte; Humidifying or dehumidifying with product water removal by purging or increasing flow or pressure of reactants
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04313Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by the detection or assessment of variables; characterised by the detection or assessment of failure or abnormal function
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04694Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by variables to be controlled
    • H01M8/04746Pressure; Flow
    • H01M8/04753Pressure; Flow of fuel cell reactants
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04694Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by variables to be controlled
    • H01M8/04746Pressure; Flow
    • H01M8/04761Pressure; Flow of fuel cell exhausts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/10Vehicle control parameters
    • B60L2240/22Yaw angle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/60Navigation input
    • B60L2240/64Road conditions
    • B60L2240/642Slope of road
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2250/00Fuel cells for particular applications; Specific features of fuel cell system
    • H01M2250/20Fuel cells in motive systems, e.g. vehicle, ship, plane
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04082Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration
    • H01M8/04089Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants
    • H01M8/04097Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants with recycling of the reactants
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/72Electric energy management in electromobility
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/16Information or communication technologies improving the operation of electric vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/40Application of hydrogen technology to transportation, e.g. using fuel cells

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)

Description

本発明は、燃料電池の排水方法および燃料電池システムに関する。
固体高分子形燃料電池(以下、単に「燃料電池」とも呼ぶ。)では、発電反応によって、内部に多量の水分が生成される。燃料電池システムでは、燃料電池の運転停止中や運転終了時などに、システム内に残留している水分を低減させるために、掃気ガスによる掃気処理が実行される場合がある(例えば、下記特許文献1)。
特開2008−053086号公報
特許文献1の技術では、移動体に搭載されている燃料電池システムにおける排水性を高めるために、移動体の傾斜角度に応じて掃気流量や掃気時間を変更している。しかしながら、単純に移動体の傾斜角度に応じて掃気流量や掃気時間を変更するのみでは、以下のような不具合が生じる可能性があることを、本願発明の発明者は見出した。
例えば、燃料電池システムでは、燃料電池の排ガスを気液分離部によって気体成分と液体成分とに分離し、気体成分を循環ポンプによって燃料電池に循環させ、液体成分を気液分離部に一時的に貯留した後に排水として排出する場合がある。こうした燃料電池システムでは、移動体が傾斜しているときに、循環ポンプの回転数を増加させて高い掃気流量での掃気を開始すると、気液分離部に貯留されている水分が循環ポンプによって吸引されて巻き上げられてしまう可能性がある。
このように、上記の特許文献1のように、単純に移動体の傾斜角度に応じて掃気流量や掃気時間を変更するのみでは、燃料電池システムの配管構成によっては、かえって、排水性が低下してしまう場合がある。また、その他にも、掃気に伴う騒音や消費エネルギーの増大などの問題が引き起こされる可能性もある。燃料電池を搭載している移動体においては、掃気処理による燃料電池からの排水性を高める技術については依然として改良の余地がある。
本発明は、少なくとも燃料電池を搭載する移動体における上述の課題を解決するためになされたものであり、以下の形態として実現することが可能である。本発明のひとつの形態は、燃料電池を搭載し、前記燃料電池からの排ガスから気液分離部によって分離された気体成分を循環ポンプによって前記燃料電池に循環させるとともに、前記気液分離部によって前記排ガスから分離された液体成分を貯留した後に排水として排出する移動体における排水の方法であって、前記移動体の水平面に対する傾斜状態を検出する傾斜状態検出工程と;前記循環ポンプの駆動によって、前記燃料電池内のガス流路に対して、所定の第1供給流量で掃気ガスの供給を開始する掃気開始工程と;前記燃料電池に対する前記掃気ガスの供給がされている間に、前記気液分離部に貯留されている前記排水を繰り返し排出する排水工程と;前記移動体の傾斜状態が、前記ガス流路の出口が重力方向上側に向く所定の傾斜状態であることが検出された場合に、前記掃気ガスの前記第1供給流量での供給開始から所定の期間経過後に、前記循環ポンプの回転数を増大させて、前記掃気ガスの供給流量を、前記第1供給流量から、前記第1供給流量よりも高い第2供給流量に増加させる供給流量増加工程と;を備える、方法として提供される。本発明のもうひとつの形態は、移動体に搭載される燃料電池システムであって、反応ガスのためのガス流路を内部に有する燃料電池と;前記燃料電池からの排ガスを、気体成分と液体成分とに分離し、前記液体成分を排水として貯留する気液分離部と;前記気液分離部において分離された前記気体成分を、前記燃料電池に循環させる循環ポンプと;開閉動作によって、前記気液分離部からの前記排水の排出を制御する開閉弁と;前記循環ポンプを駆動させて前記燃料電池に掃気ガスを循環させ、前記掃気ガスを循環させている間に前記開閉弁を開閉させて、前記排水の排出を繰り返す掃気処理を実行する制御部と;水平面に対する前記燃料電池の傾斜状態を検出する傾斜状態検出部と;を備え、前記制御部は、前記循環ポンプの駆動によって前記燃料電池内の水分を掃気するときに、前記燃料電池内の前記ガス流路に対して、所定の第1供給流量で前記掃気ガスの供給を開始し、前記移動体の傾斜状態が、前記ガス流路の出口が重力方向上側に向く所定の傾斜状態である場合に、前記掃気ガスの供給開始から所定の期間経過後に、前記循環ポンプの回転数を増大させて、前記掃気ガスの供給流量を、前記第1供給流量から、前記第1供給流量よりも高い第2供給流量に増加させる、燃料電池システムとして提供される。
[1]本発明の第1の形態によれば、燃料電池を搭載する移動体における排水の方法が提供される。前記移動体は、前記燃料電池からの排ガスから気液分離部によって分離された気体成分を循環ポンプによって前記燃料電池に循環させるとともに、前記気液分離部によって前記排ガスから分離された液体成分を貯留した後に排水として排出して良い。この形態の方法は、傾斜状態検出工程と、掃気開始工程と、供給流量増加工程と、を備える。前記傾斜状態検出工程は、前記移動体の水平面に対する傾斜状態を検出する工程であって良い。前記掃気開始工程は、前記循環ポンプの駆動によって、前記燃料電池内のガス流路に対して、所定の第1供給流量で掃気ガスの供給を開始する工程であって良い。前記供給流量増加工程は、前記移動体の傾斜状態が、前記ガス流路の出口が重力方向上側に向く所定の傾斜状態であることが検出された場合に、前記掃気ガスの供給開始から所定の期間経過後に、前記循環ポンプの回転数を増大させて、前記掃気ガスの供給流量を前記第1供給流量よりも高い第2供給流量に増加させる工程であって良い。この形態の方法によれば、燃料電池のガス流路出口が重力方向上側を向いている場合には、第1供給流量での掃気の後に、それよりも高い流量の第2供給流量での掃気が実行される。従って、ガス流路出口が重力方向上側に向いていることによって燃料電池内部に溜まってしまっている水分を、より確実に排出させることができる。また、第1供給流量での掃気によってある程度の排水が行われた後に、第2供給流量での掃気が実行されるため、第2供給流量での掃気のために循環ポンプの回転数を増大させたとしても、循環ポンプによって排水が巻き上げられてしまうことが抑制される。
[2]上記形態の方法において、前記傾斜状態検出工程は、水平面に対する前記移動体の傾斜角度を取得する工程を含み、前記供給流量増加工程は、前記傾斜角度に応じて前記第2供給流量を変更する工程を含んで良い。この形態の方法によれば、燃料電池のガス流路出口が重力方向上側を向いているときの掃気による排水性が、より高められる。
[3]上記形態の方法は、さらに、前記掃気ガスが前記燃料電池に供給されている間に、貯留されている前記排水を所定の排水周期で排出する排水工程を備え、前記傾斜状態検出工程は、水平面に対する前記移動体の傾斜角度を取得する工程を含み、前記排水工程は、前記移動体の傾斜角度に応じて、排水周期を変更する工程を含んで良い。この形態の方法によれば、燃料電池のガス流路出口が重力方向上側を向いているときの排水量を増大させることができ、排水性がより高められる。
[4]上記形態の方法において、前記燃料電池は、第1電極側の第1ガス流路と、第2電極側の第2ガス流路と、を有し、前記第1ガス流路を第1掃気ガスの供給によって掃気する第1掃気工程と、前記第2ガス流路を第2掃気ガスの供給によって掃気し、前記第2ガス流路から排出される排水を前記燃料電池に接続されている排水配管によって前記移動体の外部に誘導する第2掃気工程と、を備え、前記第1掃気工程は、前記第1掃気ガスを前記掃気ガスとし、前記第1ガス流路を前記ガス流路として実行される前記掃気開始工程および前記供給流量増加工程を含み、前記第2掃気工程は、水平面に対する前記移動体の傾斜状態を検出し、前記移動体の傾斜状態が、前記排水配管が下流側に向かって延びる方向が重力方向上側に向く所定の傾斜状態である場合に、前記第2掃気ガスの流量を増加させる工程を含んで良い。この形態の方法によれば、燃料電池の第1電極側に対する掃気による排水性とともに、燃料電池の第2電極側に対する掃気による排水性が高められる。
[5]本発明の第2の形態によれば、移動体に搭載される燃料電池システムが提供される。この形態の燃料電池システムは、燃料電池と、気液分離部と、循環ポンプと、開閉弁と、制御部と、傾斜状態検出部と、を備えて良い。前記燃料電池は、反応ガスのためのガス流路を内部に有して良い。前記気液分離部は、前記燃料電池からの排ガスを、気体成分と液体成分とに分離し、前記液体成分を排水として貯留して良い。前記循環ポンプは、前記気液分離部において分離された前記気体成分を、前記燃料電池に循環させて良い。前記開閉弁は、開閉動作によって、前記気液分離部からの前記排水の排出を制御して良い。前記制御部は、前記循環ポンプを駆動させて前記燃料電池に掃気ガスを循環させる掃気処理を実行可能であって良い。前記傾斜状態検出部は、水平面に対する前記燃料電池の傾斜状態を検出可能であって良い。前記制御部は、前記循環ポンプの駆動によって前記燃料電池内の水分を掃気するときに、前記燃料電池内の前記ガス流路に対して、所定の第1供給流量で前記掃気ガスの供給を開始し、前記移動体の傾斜状態が、前記ガス流路の出口が重力方向上側に向く所定の傾斜状態である場合に、前記掃気ガスの供給開始から所定の期間経過後に、前記循環ポンプの回転数を増大させて、前記掃気ガスの供給流量を、前記第1供給流量よりも高い第2供給流量に増加させて良い。この形態の燃料電池システムによれば、燃料電池のガス流路出口が重力方向上側を向いている場合には、第1供給流量での掃気の後に、それよりも高い流量の第2供給流量での掃気が実行される。従って、ガス流路出口が重力方向上側に向いていることによって燃料電池内部に溜まってしまっている水分を、より確実に排出させることができる。また、第1供給流量での掃気によってある程度の排水が行われた後に、第2供給流量での掃気が実行されるため、第2供給流量での掃気のために循環ポンプの回転数を増大させたとしても、循環ポンプによって排水が巻き上げられてしまうことが抑制される。
上述した本発明の各形態の有する複数の構成要素はすべてが必須のものではなく、上述の課題の一部又は全部を解決するため、あるいは、本明細書に記載された効果の一部又は全部を達成するために、適宜、前記複数の構成要素の一部の構成要素について、その変更、削除、新たな他の構成要素との差し替え、限定内容の一部削除を行うことが可能である。また、上述の課題の一部又は全部を解決するため、あるいは、本明細書に記載された効果の一部又は全部を達成するために、上述した本発明の一形態に含まれる技術的特徴の一部又は全部を上述した本発明の他の形態に含まれる技術的特徴の一部又は全部と組み合わせて、本発明の独立した一形態とすることも可能である。
本発明は、燃料電池の排水の方法や燃料電池システム以外の種々の形態で実現することも可能である。例えば、燃料電池システムを搭載する移動体や、その移動体で実行される排水方法、燃料電池システムの制御方法、それらの方法を実現するコンピュータープログラム、そのコンピュータープログラムを記録した一時的でない記録媒体等の形態で実現することができる。
第1実施形態の燃料電池システムの構成を示す概略図。 燃料電池車両における燃料電池の配置状態と、アノードガス供給部による掃気ガスの供給の概要を説明するための模式図。 アノード掃気処理のフローを示す説明図。 第1掃気制御を説明するための説明図。 第2掃気制御を説明するための説明図。 第2実施形態におけるアノード掃気処理のフローを示す説明図。 気液分離部の傾斜状態の一例を示す模式図。 第1掃気制御における掃気条件の変更を説明するための説明図 第2掃気制御における掃気条件の変更を説明するための説明図。 気液分離部の他の傾斜状態の一例を示す模式図。 第3実施形態としてのカソード掃気処理のフローを示す説明図。 燃料電池車両におけるカソード排ガス配管の傾斜状態の一例を示す模式図。
A.第1実施形態:
図1は、本発明の第1実施形態としての掃気処理を実行する燃料電池システム100の構成を示す概略図である。この燃料電池システム100は、移動体の一態様である燃料電池車両110に搭載されており、運転者からの要求に応じて、主に燃料電池車両110の駆動力として用いられる電力を出力する。燃料電池システム100は、制御部10と、燃料電池20と、カソードガス供給部30と、アノードガス供給部50と、傾斜角度検出部70と、を備える。
制御部10は、中央処理装置と主記憶装置とを備えるマイクロコンピューターによって構成され、主記憶装置上にプログラムを読み込んで実行することにより、種々の機能を発揮する。制御部10は、燃料電池システム100の各構成部を制御して、燃料電池20に出力要求に応じた電力を発電させる発電制御部としての機能を有する。また、制御部10は、燃料電池システム100内から水分を排出させるための掃気処理を実行する掃気処理実行部15としての機能を有する。本実施形態では、掃気処理実行部15は、燃料電池20内のアノード側のガス流路およびアノードガス供給部50の配管51,61,65を掃気するアノード掃気処理を実行する。アノード掃気処理の詳細については後述する。
燃料電池20は、反応ガスとして水素(アノードガス)と空気(カソードガス)の供給を受けて酸素と水素の電気化学反応によって発電する固体高分子形燃料電池である。燃料電池20は、複数の単セル21が積層されたスタック構造を有する。各単セル21は、それぞれが単体でも発電可能な発電要素であり、電解質膜の両面に電極を配置した発電体である膜電極接合体と、膜電極接合体を挟む2枚のセパレータ(図示せず)と、を有する。電解質膜は、内部に水分を包含した湿潤状態のときに良好なプロトン伝導性を示す固体高分子薄膜である。各単セル21の外周端部には、各単セル21の積層方向に延び、各単セル21の発電部に分岐接続されている反応ガスのためのマニホールドが設けられている(図示は省略)。各単セル21は、積層された状態で、第1と第2のエンドプレート22,23によって、その積層方向に挟まれた状態で締結されている。第1のエンドプレートには、以下に説明する配管31,41,51,61と上述したマニホールドとを接続するための接続部が設けられている。
カソードガス供給部30は、燃料電池20にカソードガスを供給する機能と、燃料電池20のカソード側から排出される排水とカソード排ガスとを燃料電池システム100の外部に排出する機能と、を有する。カソードガス供給部30は、燃料電池20の上流側に、カソードガス配管31と、エアコンプレッサー32と、エアフロメーター33と、開閉弁34と、を備える。カソードガス配管31は、燃料電池20のカソード側の供給用マニホールドの入口に接続されている。エアコンプレッサー32は、カソードガス配管31を介して燃料電池20と接続されており、外気を取り込んで圧縮した空気を、カソードガスとして燃料電池20に供給する。
エアフロメーター33は、エアコンプレッサー32の上流側において、エアコンプレッサー32が取り込む外気の量を計測し、制御部10に送信する。制御部10は、この計測値に基づいてエアコンプレッサー32を駆動することにより、燃料電池20に対する空気の供給量を制御する。開閉弁34は、エアコンプレッサー32と燃料電池20との間に設けられている。開閉弁34は、通常、閉じた状態であり、エアコンプレッサー32から所定の圧力を有する空気がカソードガス配管31に供給されたときに開く。
カソードガス供給部30は、さらに、燃料電池20の下流側に、カソード排ガス配管41と、調圧弁43と、圧力計測部44と、を備える。カソード排ガス配管41は、燃料電池20のカソード側の排出用マニホールドの出口に接続されており、排水及びカソード排ガスを燃料電池システム100の外部へと導き、排出する。調圧弁43は、カソード排ガス配管41におけるカソード排ガスの圧力(燃料電池20のカソード側の背圧)を調整する。圧力計測部44は、調圧弁43の上流側に設けられており、カソード排ガスの圧力を計測し、その計測値を制御部10に送信する。制御部10は、圧力計測部44の計測値に基づいて調圧弁43の開度を調整する。
アノードガス供給部50は、燃料電池20にアノードガスを供給する機能と、燃料電池20から排出されるアノード排ガスを、燃料電池システム100の外部に排出する機能と、燃料電池システム100内において循環させる機能と、を有する。アノードガス供給部50は、燃料電池20の上流側に、アノードガス配管51と、水素タンク52と、開閉弁53と、レギュレーター54と、水素供給装置55と、圧力計測部56と、を備える。水素タンク52には、燃料電池20に供給するための高圧水素が充填されている。水素タンク52は、アノードガス配管51を介して燃料電池20のアノード側の供給用マニホールドの入口に接続されている。
アノードガス配管51には、開閉弁53と、レギュレーター54と、水素供給装置55と、圧力計測部56とが、この順序で、上流側(水素タンク52側)から設けられている。制御部10は、開閉弁53の開閉を制御することによって、水素タンク52から水素供給装置55の上流側への水素の流入を制御する。レギュレーター54は、水素供給装置55の上流側における水素の圧力を調整するための減圧弁であり、その開度が制御部10によって制御されている。水素供給装置55は、例えば、電磁駆動式の開閉弁であるインジェクターによって構成される。圧力計測部56は、水素供給装置55の下流側の水素の圧力を計測し、制御部10に送信する。制御部10は、圧力計測部56の計測値に基づき、水素供給装置55の駆動周期(開閉周期)を制御することによって、燃料電池20に供給される水素量を制御する。
アノードガス供給部50は、さらに、燃料電池20の下流側に、アノード排ガス配管61と、気液分離部62と、アノードガス循環配管63と、水素循環用ポンプ64と、アノード排水配管65と、排水弁66と、圧力計測部67と、を備える。アノード排ガス配管61は、燃料電池20のアノード側の排出用マニホールドの出口と、気液分離部62と、を接続する。アノード排ガス配管61には、圧力計測部67が設けられている。圧力計測部67は、燃料電池20の水素マニホールドの出口近傍において、アノード排ガスの圧力(燃料電池20のアノード側の背圧)を計測し、制御部10に送信する。
気液分離部62では、アノード排ガス配管61を介して流入したアノード排ガスが気体成分と水分とに分離される。気液分離部62は、アノードガス循環配管63と、アノード排水配管65と、に接続されている。気液分離部62において分離されたアノード排ガスの気体成分はアノードガス循環配管63へと誘導され、液体成分は排水としてアノード排水配管65へと排出可能なように気液分離部62内に貯留される。
気液分離部62は、内部空間80を有する中空容体として構成されている。気液分離部62には、アノード排ガス配管61が接続される入口部81と、アノードガス循環配管63が接続される出口部82と、がそれぞれ、内部空間80に連通する貫通孔として設けられている。入口部81と出口部82とは、それぞれの開口方向が交差するように形成されている。本実施形態では入口部81と出口部82とは、それぞれの開口方向がほぼ直交するように形成されている。
気液分離部62は、さらに、アノードガス循環配管63が接続される排水口83が、内部空間80に連通する貫通孔として設けられている。排水口83は、内部空間80において他の部位よりも外側に突出している位置に形成されており、排水口83の周縁には、排水口83に向かって傾斜している傾斜壁面部84が形成されている。燃料電池車両110では、気液分離部62は、入口部81と出口部82とが上側に位置し、排水口83および傾斜壁面部84が下側に位置するように配置される。
アノード排ガス配管61から入口部81を介してアノード排ガスが気液分離部62に導入されると、アノード排ガスは、内部空間80において、入口部81に対向する内壁面に衝突した上で、出口部82へと誘導される。アノード排ガスとともに入口部81から内部空間80に流入した液体成分は、内部空間80の内壁面に衝突して付着し、重力方向下方に流れて、排水LWとして排水口83の周縁の傾斜壁面部84に貯留される。このように、気液分離部62において気液分離された気体成分は、アノードガス循環配管63へと流れ、液体成分は内部空間80に貯留される。
アノードガス循環配管63は、アノードガス配管51の水素供給装置55より下流に接続されている。アノードガス循環配管63には、水素循環用ポンプ64が設けられている。水素循環用ポンプ64の駆動によって、気液分離部62において分離された気体成分は、アノードガス配管51へと送り出され、燃料電池20のアノードに循環される。水素循環用ポンプ64は、本発明における循環ポンプの下位概念に相当する。
アノード排水配管65は上流端が気液分離部62の排水口83に接続されており、下流端がカソード排ガス配管41に合流されている。アノード排水配管65には、排水弁66が設けられている。排水弁66は、制御部10からの指令に応じて開閉する開閉弁である。制御部10は、通常、排水弁66を閉じておき、予め設定された所定のタイミングで排水弁66を開く。排水弁66が開かれたときに、気液分離部62の内部空間80に貯留されている排水とともに、アノード排ガス中の不活性ガスがアノード排水配管65を介してカソード排ガス配管41に排出される。これによって、アノード側の排水とアノード排ガスとは、カソード側の排水とカソード排ガスとに混合して排出される。
傾斜角度検出部70は、例えば、加速度センサーによって構成され、燃料電池車両110の前後方向(長さ方向)および左右方向(幅方向)のそれぞれにおける水平面に対する傾斜角度を検出し、制御部10に出力する。本明細書において、燃料電池車両110における「右」、「左」、「前」、「後」、「上」、「下」はそれぞれ、燃料電池車両110に搭乗しているときの運転者を基準とする方向である。制御部10の掃気処理実行部15は、傾斜角度検出部70の検出結果に基づいて掃気処理を実行する(後述)。
その他に、燃料電池システム100は、燃料電池20に冷媒を供給して燃料電池20の運転温度を制御する冷媒供給部を備えるが、その図示及び詳細な説明は省略する。また、燃料電池システム100は、二次電池と、DC/DCコンバータと、を備える(図示は省略)。二次電池は、燃料電池20が出力する電力や回生電力を蓄電し、燃料電池20とともに電力源として機能する。DC/DCコンバータは、二次電池の充放電や燃料電池20の出力電圧を制御することができる。なお、燃料電池システム100は、二次電池の電力を用いることにより、燃料電池20の運転停止後においても駆動可能である。
図2は、燃料電池車両110における燃料電池20の配置状態と、アノードガス供給部50による掃気ガスの供給の概要を説明するための模式図である。図2には、水平面に対して傾斜している地面GDに配置されている状態の燃料電池車両110を前方から後方に見たときの外形輪郭線が一点鎖線によって図示されている。図2には、燃料電池車両110に搭載されている状態の燃料電池20が図示されており、燃料電池20に接続されているアノードガス供給部50の一部が図示されている。図2では、排出用マニホールド25内に溜まっている液水が模式的に図示されている。その他に、図2には、重力方向を示す矢印Gと、水平面に平行な水平軸HXと、が図示されている。
燃料電池車両110では、燃料電池20は、単セル21の積層方向が燃料電池車両110の幅方向とほぼ平行になるように配置されている。燃料電池20のアノード側の供給用マニホールド24は上側に位置し、アノード側の排出用マニホールド25は下側に位置している。この配置構成によって、各単セル21のアノード側の水分は、アノードガスの流れと重力とに従って、排出用マニホールド25へと流れ、アノードガス(アノード排ガス)とともに、アノード排ガス配管61へと流入する(破線矢印)。本実施形態の燃料電池車両110では、掃気処理実行部15が実行するアノード掃気処理において、アノードガス供給部50から送り出される掃気ガスが、燃料電池20内をアノードガスと同様に流れる。
本実施形態の燃料電池システム100では、アノード掃気処理において、アノードガス供給部50は、燃料電池20内のアノード側のガス流路に掃気ガスを送り出す掃気ガス供給部として機能する。掃気処理実行部15は、水素供給装置55を介した水素タンク52からの水素の供給を停止した状態において、水素循環用ポンプ64を駆動する。これによって、燃料電池20内のアノード側のガス流路やアノードガス供給部50の各配管51,61,63内に残留している水素を含む残留ガスが掃気ガスとして循環し、燃料電池20内や各配管51,61,63内が掃気される。
掃気ガスによって燃料電池20内や各配管51,61,63から排出された排水は、気液分離部62の内部空間80に貯留される。掃気処理実行部15は、水素循環用ポンプ64によって掃気ガスが循環されている間に排水弁66を定期的に開くことによって、気液分離部62に貯留された排水LWを外部へと排出する。これらの一連の掃気ガスの循環および排水の工程は、本発明における掃気ガス循環排水工程の下位概念に相当する。掃気処理実行部15は、以下に説明するアノード掃気処理において、水素循環用ポンプ64の回転数や排水弁66の開閉周期を制御する。
図3は、掃気処理実行部15によって実行されるアノード掃気処理のフローを示す説明図である。燃料電池車両110では、燃料電池20の運転を終了するときや、燃料電池20の運転を停止している間に、燃料電池20内およびアノードガス供給部50内に残留している水分を外部に排出して低減するためにアノード側掃気処理を実行する。このアノード掃気処理によって、残留水分の凍結に起因するシステムの起動性の低下や、残留水分に起因する部品の劣化が抑制される。掃気処理実行部15は、以下に説明するように、燃料電池車両110の現在の配置状態に応じて異なる掃気制御を実行する。
ステップS10では、掃気処理実行部15は傾斜角度検出部70によって、水平面に対する燃料電池車両110の傾斜状態を表すパラメーターとして、水平面に対する燃料電池車両110の幅方向における傾斜角度を取得する。ステップS10の処理工程は、本発明における傾斜状態検出工程の下位概念に相当する。ステップS20では、掃気処理実行部15は、その傾斜角度に基づいて、燃料電池20が、アノード側の排出用マニホールド25の出口が重力方向上側を向く所定の傾斜角度を有する傾斜状態であるか否かを判定する。
本実施形態の燃料電池車両110(図2)では、燃料電池20は、単セル21の積層方向が燃料電池車両110の幅方向とほぼ平行になるように配置されている。掃気処理実行部15は、燃料電池車両110が、燃料電池20の第1エンドプレート22側が重力方向上側になる方向に、水平面に対して、所定の閾値角度(例えば5〜15°)以上の傾斜角度θを有しているか否かを判定する。
掃気処理実行部15は、傾斜角度θが閾値角度以下であり、燃料電池20が、アノード側の排出用マニホールド25の出口が重力方向上側を向く傾斜状態にはない、と判定した場合には、第1掃気制御を実行する(図3のステップS30)。一方、掃気処理実行部15は、傾斜角度θが閾値角度より大きく、燃料電池20が、アノード側の排出用マニホールド25の出口が重力方向上側を向く傾斜状態にあると判定した場合には、第2掃気制御を実行する(ステップS40)。
図4は、第1掃気制御を説明するための説明図である。図4には、第1掃気制御における水素循環用ポンプ64の回転数の変化のタイミングと、排水弁66の開閉タイミングと、を示すタイミングチャートの一例が図示されている。第1掃気制御では、掃気処理実行部15は、まず、時刻t〜tの第1期間Pにおいて、水素循環用ポンプ64を所定の第1回転数Rで駆動し、燃料電池20およびアノードガス供給部50において掃気ガスを循環させる。第1回転数Rや第1期間Pの時間の長さは、燃料電池20内の残留水分をアノード排ガス配管61へと排出させることができるように実験的に予め求められた値に設定されていれば良い。
掃気処理実行部15は、時刻tにおいて、水素循環用ポンプ64の回転数を第1回転数Rから、第1回転数Rよりも小さい第2回転数Rに低下させ、時刻tまで第2回転数Rでの水素循環用ポンプ64の駆動を継続する。掃気処理実行部15は、時刻tにおいて水素循環用ポンプ64の駆動を停止させる。この時刻t〜tの第2期間Pの間の掃気ガスの循環は、圧力損失の小さいアノードガス供給部50内の各配管51,61,63における残留水分の掃気を目的としているため、第1期間Pのときよりも掃気ガスの供給流量は低くて良い。これによって、無駄に高い回転数で水素循環用ポンプ64が駆動されて、掃気に伴うエネルギー消費量や騒音の増大が抑制される。
掃気処理実行部15は、水素循環用ポンプ64の駆動によって掃気ガスが循環されている間(第1期間Pおよび第2期間P)には、排水弁66を所定の第1周期Tで短時間(例えば数秒程度)だけ開く。排水弁66の開閉の繰り返しによって、掃気ガスの循環によって気液分離部62に貯留された排水が定期的に排出される。
掃気処理実行部15は、水素循環用ポンプ64の駆動が停止された後の第3期間P(時刻tから時刻t)には、第1周期Tよりも短い第2周期Tで排水弁66の開閉を繰り返す。排水弁66の開閉が繰り返されるごとに、燃料電池20のアノード側の背圧と大気圧との差圧によって排水弁66からガスが噴射される。これによって、排水弁66の弁体と弁座との間が掃気され、排水弁66の凍結による固着や、付着している水分による排水弁66の劣化が抑制される。このように、第1掃気制御では、掃気ガスの供給流量や排水周期などが異なる3つの期間P〜Pによって掃気が実行される。
図5は、第2掃気制御を説明するための説明図である。図5には、図4と同様なタイミングチャートの一例が図示されている。第2掃気制御では、掃気処理実行部15は、まず、時刻t1a〜t2aの間の第1期間P1aにおいて、水素循環用ポンプ64を所定の第1回転数R1aで駆動する。本実施形態では、第2掃気制御における第1回転数R1aと第1期間P1aの時間の長さは、第1掃気制御における第1回転数Rと第1期間Pの時間の長さとほぼ同じである。つまり、第2掃気制御の最初の第1期間P1aでは、第1掃気制御の第1期間Pと同様に、燃料電池20内のアノード側のガス流路の残留水分の掃気を目的としている。時刻t1aにおいて掃気が開始される工程が本発明の掃気開始工程の下位概念に相当する。また、水素循環用ポンプ64の第1回転数R1aでの駆動は、第1供給流量での掃気ガスの供給に相当する。
続く時刻t2a〜t3aの第2期間P2aでは、掃気処理実行部15は、水素循環用ポンプ64の回転数を第1回転数R1aから、第1回転数R1aよりも大きい第2回転数R2aに増大させる。これによって、燃料電池20内のアノード側のガス流路に対する掃気ガスの供給流量が第1期間Pのときよりも大きくなる。燃料電池20が第2掃気制御が実行される傾斜状態にあるときには、燃料電池20内の第2エンドプレート23側に排水LWが溜まってしまっている可能性がある(図2)。そのため、第2期間P2aにおいて、掃気ガスの供給流量を増加させることによって、その溜まっている排水LWの燃料電池20外部への排出が促進される。時刻t2aにおける水素循環用ポンプ64の回転数を増大させる工程が、本発明における供給流量増加工程の下位概念に相当する。また、水素循環用ポンプ64の回転数の第1回転数R1aから第2回転数R2aへの増加は、掃気ガスの供給流量の第1供給流量から第2供給流量への増加に相当する。
時刻t3a〜時刻t4aの第3期間P3aでは、掃気処理実行部15は、水素循環用ポンプ64の回転数を第3回転数R3aに低下させる。本実施形態では、第2掃気制御における第3回転数R3aは、第1掃気制御における第2回転数R(図4)とほぼ同じ回転数である。第3期間P3aでの掃気は、第1掃気制御の第2期間Pと同様に、アノードガス供給部50内の各配管51,61,63における残留水分の掃気を目的としている。第3期間P3aにおいて水素循環用ポンプ64の回転数を低下させることによって、掃気の実行中におけるエネルギー消費量の増加や騒音が抑制される。掃気処理実行部15は、時刻t4aにおいて水素循環用ポンプ64の駆動を停止させる。
掃気処理実行部15は、水素循環用ポンプ64の駆動によって掃気ガスが循環されている第1期間P1aから第3期間P3aの間には、第1掃気制御と同様に、排水弁66を所定の第1周期Tで短時間だけ開く。これによって、掃気ガスの循環によって気液分離部62に貯留された排水が定期的に排出される。掃気処理実行部15は、水素循環用ポンプ64の駆動が停止された後の第4期間P4a(時刻t4aから時刻t5a)には、第1掃気制御の第3期間Pと同様に、第1周期Tよりも短い第2周期Tで排水弁66の開閉を繰り返す。これによって、排水弁66が掃気され、排水弁66の凍結による固着や付着している水分による劣化が抑制される。このように、第2掃気制御では、掃気ガスの供給流量や排水周期などが異なる4つの期間P1a〜P4aにおいて掃気が実行される。
第2掃気制御では、第1期間P1aにおいて燃料電池20内からある程度の排水が実行された後に、高い供給流量の掃気ガスによる燃料電池20内の掃気が追加的に実行されている。そのため、傾斜している燃料電池20内に溜まっている排水の排出が、より効果的に実行される。また、第2期間P2aにおいて水素循環用ポンプ64の回転数を増大させるときには、第1期間Pにおいて気液分離部62からの定期的な排水が行われている。つまり、第2期間P2aでは、気液分離部62内の水分が低減された状態において水素循環用ポンプ64の回転数が増大されるため、回転数の増大に起因して気液分離部62内の水分が水素循環用ポンプ64に吸引されてしまうことが抑制される。
以上のように、第1実施形態のアノード掃気処理によれば、燃料電池20の排出用マニホールド25の出口が上を向く傾斜状態のときには、第1掃気制御に代えて第2掃気制御が実行されるため、高い排水性を得ることができる。
B.第2実施形態:
図6は、本発明の第2実施形態としてのアノード掃気処理のフローを示す説明図である。第2実施形態のアノード掃気処理は、第1実施形態で説明したのと同様な構成を有する燃料電池システム100を搭載する燃料電池車両110において実行される(図1,図2)。第2実施形態におけるアノード掃気処理は、以下に説明するステップS25,S26の処理が追加されていることによって、第1掃気制御や第2掃気制御における掃気の条件が変更される点以外は、第1実施形態のアノード掃気処理とほぼ同じである。掃気処理実行部15は、ステップS20において第1掃気制御または第2掃気制御のいずれかの実行が決定された後に、各掃気制御における掃気条件を気液分離部62の傾斜角度に基づいて変更する(ステップS25,S26)。
図7〜図10を参照して、気液分離部62の傾斜角度に基づく第1掃気制御または第2掃気制御における掃気条件の変更処理を説明する。図7は、気液分離部62の傾斜状態の一例を示す模式図である。図7には、傾斜している気液分離部62とともに、水平面に平行な水平軸HXが図示されている。燃料電池車両の傾斜状態によっては、気液分離部62は、排水口83が傾斜壁面部84の内壁面よりも重力方向上側に位置してしまうように傾斜してしまう場合がある。このような傾斜状態にあるときには、排水LWが排水口83よりも重力方向下側になっている部位に溜まってしまう可能性がある。
掃気処理実行部15は、ステップS10において取得した燃料電池車両の幅方向および前後方向における傾斜角度と、燃料電池車両110における気液分離部62の配置角度と、に基づいて、気液分離部62の水平面に対する傾斜角度Φを算出する。傾斜角度Φは、重力方向と気液分離部62の排水口83の開口方向との間の角度に一致する。掃気処理実行部15は、気液分離部62の傾斜角度Φが、所定の閾値角度よりも大きく、排水口83が傾斜壁面部84の内壁面よりも重力方向上側に位置する角度である場合には、当該傾斜角度Φに基づいて掃気ガスの供給流量を変更する。所定の閾値角度は、例えば、燃料電池車両110が水平面に配置されているときの水平面に対する傾斜壁面部84における内壁面の角度に等しい値に設定されていても良い。掃気処理実行部15は、以下に説明するマップを用いて気液分離部62の傾斜角度Φに応じた掃気ガスの供給流量を決定する。
本第2実施形態では、気液分離部62の傾斜角度Φが大きくなるほど燃料電池20のアノード側の背圧(アノード出口側の圧力)が、下に凸の曲線を描くように高くなる関係が設定されているマップが用いられる。掃気処理実行部15は、予め準備されている当該マップを参照して、気液分離部62の傾斜角度Φに対する燃料電池20のアノード出口側の目標圧力Paを取得し、目標圧力Paを達成するための掃気ガスの目標供給流量を決定する。掃気処理実行部15は、掃気ガスの目標供給量に基づいて水素循環用ポンプ64の回転数を変更する。
図8は、第1掃気制御における掃気条件の変更を説明するための説明図である。掃気処理実行部15は、第1掃気制御を実行する場合には、第1掃気制御の第2期間Pにおける水素循環用ポンプ64の回転数Rを、アノード側の目標圧力Paに基づく回転数R2cに増大させる。これによって、第2期間Pにおいて、燃料電池20のアノードの圧力が目標圧力Paに高まり、気液分離部62の内部空間80における圧力が高まる。従って、排水弁66を開いたときの排水の流速が高められ、気液分離部62の傾斜によって溜まってしまっている排水LWの排出が促進される。また、水素循環用ポンプ64の回転数が通常より高められるのは、第1期間Pにおいて既に気液分離部62からの排水が行われた後の第2期間Pである。従って、水素循環用ポンプ64の回転数の増加に伴って、気液分離部62から水素循環用ポンプ64に排水が吸引されてしまうことが抑制される。
図9は、第2掃気制御における掃気条件の変更を説明するための説明図である。掃気処理実行部15は、第2掃気制御を実行する場合には、第2掃気制御の第2期間P2aと第3期間P3aにおける水素循環用ポンプ64の回転数R2a,R3aをそれぞれ、アノード側の目標圧力Paに基づく回転数R2ac,R3acに増大させる。これによって、第2期間P2aおよび第3期間P3aににおいて、燃料電池20のアノードの圧力が目標圧力Paに高まり、気液分離部62の内部空間80における圧力が高まる。従って、排水弁66を開いたときの排水の流速が高められ、気液分離部62の傾斜によって溜まってしまっている排水LWの排出が促進される。また、水素循環用ポンプ64の回転数が通常より高められるのは、第1期間P1aにおいて既に気液分離部62からの排水が行われた後の期間P2a,P3aである。従って、水素循環用ポンプ64の回転数の増加に伴って、気液分離部62から水素循環用ポンプ64に排水が吸引されてしまうことが抑制される。
掃気処理実行部15は、上述した気液分離部62の傾斜角度Φに基づく水素循環用ポンプ64の回転数の変更とともに、以下に説明する掃気条件の変更を行っても良い。掃気処理実行部15は、第1掃気制御および第2掃気制御において排水弁66が開かれる所定の周期Tを傾斜角度Φが大きいほど短い周期(補正後周期T1)に設定する。これによって、気液分離部62からの排水の回数が増加し、気液分離部62からの排水性が高められる。なお、掃気処理実行部15は、気液分離部62の排水口83が傾斜壁面部84の内壁面よりも重力方向上側に位置する傾斜状態にあるときに、傾斜角度Φに基づく水素循環用ポンプ64の回転数の変更に代えて、排水弁66の開閉周期Tの変更のみを実行しても良い。
図10は、気液分離部62の他の傾斜状態の一例を示す模式図である。燃料電池車両の傾斜状態によっては、気液分離部62は、内部空間80内の排水LWの水面が出口部82に近づく方向に傾斜してしまう場合がある。具体的には、内部空間80に向かう入口部81の開口方向が重力方向下側を向くように気液分離部62が傾斜する場合や、出口部82が形成されている内部空間80の内壁面が重力方向下側になるように気液分離部62が傾斜する場合である。掃気処理実行部15は、燃料電池車両の幅方向および前後方向の傾斜角度に基づいて、気液分離部62のそうした傾斜状態を検出した場合には、上述したのと同様に、第1掃気制御および第2掃気制御における排水弁66が開く周期Tを短くする。これによって、第1掃気制御および第2掃気制御において、単位時間あたりの気液分離部62からの排水回数が増加して、排水LWの量が迅速に低減されるため、出口部82への排水LWの進入が抑制される。掃気処理実行部15は、第1掃気制御および第2掃気制御において排水弁66が開弁したときの1回あたりの開弁時間が長くなるように変更しても良い。
以上のように、第2実施形態のアノード掃気処理であれば、気液分離部62の傾きに応じて掃気の条件が変更されるため、気液分離部62からの排水性が高められる。また、第2実施形態のアノード掃気処理であれば、第1実施形態で説明したのと同様な作用効果を奏することができる。
C.第3実施形態:
図11は本発明の第3実施形態としてのカソード掃気処理のフローを示す説明図である。第3実施形態のカソード掃気処理は、第1実施形態で説明したのと同様な構成を有する燃料電池システム100を搭載する燃料電池車両110において、掃気処理実行部15によって、第1実施形態で説明したアノード掃気処理とともに実行される(図1,図2)。カソード掃気処理は、カソードガス供給部30のエアコンプレッサー32によって取り入れられた外気を掃気ガスとして、燃料電池20内のカソード側のガス流路およびカソードガス供給部30の各配管31,41内を掃気する処理である。つまり、第3実施形態の燃料電池システム100では、アノードガス供給部50が第1掃気ガス供給部として機能し、カソードガス供給部30が第2掃気ガス供給部として機能する。カソード掃気処理は、燃料電池20の運転を終了するときや燃料電池20の運転を停止している間に実行される。カソード掃気処理は、アノード掃気処理と同時並行的に実行されても良いし、アノード掃気処理とは時間をずらして実行されても良い。アノード掃気処理の掃気工程が本発明における第1掃気工程の下位概念に相当し、カソード掃気処理の掃気工程が本発明における第2掃気工程の下位概念に相当する。
ステップS110では、掃気処理実行部15は、傾斜角度検出部70によって、燃料電池車両110の水平面に対する傾斜角度を取得する。ステップS120では、掃気処理実行部15は、燃料電池車両110の傾斜角度に基づいて、カソード排ガス配管41の傾斜状態を検出し、カソード排ガス配管41の傾斜角度に基づいて、掃気ガスの目標供給流量を決定する。ステップS130では、掃気処理実行部15は、掃気ガスの目標供給流量に基づく回転数でエアコンプレッサー32を駆動して掃気を実行する。
図12は、燃料電池車両110におけるカソード排ガス配管41の傾斜状態の一例を示す模式図である。図12の上段には、燃料電池車両110が地面GDに水平に配置されている状態が模式的に図示されている。図12の下段には、燃料電池車両110の前方側が重力方向下方に向くように傾斜して配置されている状態が模式的に図示されている。燃料電池車両110では、カソード排ガス配管41は燃料電池20から燃料電池車両110の後方に向かって、燃料電池車両110の前後方向に延びている。掃気処理実行部15は、カソード排ガス配管41の下流側が、図12の下段に示されているように、重力方向上側を向いている傾斜状態である場合には、その傾斜角度が大きいほど、掃気ガスの目標供給流量が高くなるように設定する。これによって、重力の影響によって燃料電池20内およびカソード排ガス配管41内において偏って存在している排水の掃気による排水性が確保される。
以上のように、第3実施形態のカソード掃気処理によれば、カソード排ガス配管41の傾斜状態に応じて掃気ガスの供給流量が変更されるため、カソード掃気処理による排水性が高められる。第3実施形態の燃料電池車両110では、燃料電池システム100においてカソード掃気処理とアノード掃気処理とが実行されるため、燃料電池20内のカソード側とアノード側のガス流路の排水性が高められる。アノード掃気処理では、第1実施形態や第2実施形態で説明したのと同様な作用効果を奏することができる。
D.変形例:
D1.変形例1:
上記の各実施形態のアノード掃気処理では、第2掃気制御の第1期間P1aにおける水素循環用ポンプ64の第1回転数R1aと、第1掃気制御の第1期間Pにおける水素循環用ポンプ64の第1回転数Rと、はほぼ同じ値である。これに対して、第2掃気制御の第1期間P1aにおける水素循環用ポンプ64の第1回転数R1aと、第1掃気制御の第1期間Pにおける水素循環用ポンプ64の第1回転数Rとは異なる値であっても良い。第2掃気制御における水素循環用ポンプ64の第1回転数R1aは、気液分離部62に貯留されている排水を吸引してしまわない程度の回転数に設定されていることが望ましく、燃料電池20内からの排水性が確保できる回転数に設定されていることが、より望ましい。
D2.変形例2:
上記の各実施形態のアノード掃気処理では、第2掃気制御の第1期間P1aの時間の長さと、第1掃気制御の第1期間Pの時間の長さと、はほぼ同じである。これに対して、第2掃気制御の第1期間P1aの長さと、第1掃気制御の第1期間Pの時間の長さとは異なる値であっても良い。第2掃気制御の第1期間P1aの長さは、第1掃気制御の第1期間Pの時間の長さより短くて良い。第2掃気制御の第1期間P1aの長さは、気液分離部62内に貯留されている水分量を、水素循環用ポンプ64によって吸引されない程度に低減できるだけの時間に設定されていることが望ましい。第2掃気制御の第1期間P1aの長さは、燃料電池20の運転中の生成水量(発電量)に基づいて可変に調整されても良い。
D3.変形例3:
上記の各実施形態では、ステップS10において、水平面に対する燃料電池車両110の傾斜角度を検出する傾斜角度検出工程が実行されている。これに対して、ステップS10の傾斜角度検出工程は省略されても良い。この場合には、例えば振り子のように重力方向の変化に従って物理的に変位するスイッチ等によって、燃料電池20がアノード側の排出用マニホールドの出口が上を向く所定の傾斜状態である場合に、第2掃気制御に切り替えられるように構成されていれば良い。
D4.変形例4:
上記の各実施形態の燃料電池車両110では、燃料電池20は、単セル21の積層方向が燃料電池車両110の幅方向に平行になるように配置されている。これに対して、燃料電池車両110では、燃料電池20は他の配置角度で配置されても良い。例えば、燃料電池車両110において、燃料電池20は単セル21の積層方向が燃料電池車両110の前後方向に平行になるように配置されても良いし、燃料電池車両110の高さ方向に平行になるように配置されても良い。また、燃料電池20は、アノード側の供給用マニホールド24が下側になり、アノード側の排出用マニホールド25が上側になるように配置されていても良い。
D5.変形例5:
上記の各実施形態では、水素循環用ポンプ64によって水素を含む残留ガスを掃気ガスとして循環させるアノードガス供給部50を掃気ガス供給部として第1掃気制御と第2掃気制御とを含むアノード掃気処理が実行されている。これに対して、アノード掃気処理に代えて、あるいは、アノード掃気処理とともに、カソードガス供給部30を掃気ガス供給部として、第1掃気制御と第2掃気制御とを含むカソード掃気処理が実行されても良い。
D6.変形例6:
上記の各実施形態のアノード掃気処理では、第2掃気制御において、水素循環用ポンプ64の回転数を第1回転数R1aから第2回転数R2aに階段状に2段階で増加させている(図5)。これに対して、水素循環用ポンプ64の回転数は第1回転数R1aから第2回転数R2aに連続的に滑らかに増大させても良いし、さらに、複数の段階を経て階段状に増大させても良い。また、上記の各実施形態のアノード掃気処理では、第1掃気制御の場合には第2期間Pにおいて、第2掃気制御の場合には第3期間P3aにおいて水素循環用ポンプ64の回転数を低下させている(図4,図5)。これに対して、第1掃気制御の第2期間Pや第2掃気制御の第3期間P3aにおいて水素循環用ポンプ64の回転数は低下されることなく、直前の期間P,P2aでの回転数R,R2aが維持されていても良い。また、第1掃気制御の第2期間Pにおける水素循環用ポンプ64の第2回転数Rと第2掃気制御の第3期間P3aにおける水素循環用ポンプ64の第3回転数R3aとは異なる値であっても良い。第1掃気制御の第3期間Pや第2掃気制御の第4期間P4aにおける排水弁66の開閉動作は省略されても良い。
D7.変形例7:
上記の各実施形態では、傾斜角度検出部70は、加速度センサーによって構成されている。これに対して、傾斜角度検出部70は、加速度センサー以外のセンサーによって構成されていても良いし、センサー以外の方法によって燃料電池車両110の傾斜角度を検出しても良い。傾斜角度検出部70は、例えば、搭載しているナビゲーション装置やGPS情報に基づいて燃料電池車両110の現在地の地形情報を取得し、当該地形情報から燃料電池車両110の傾斜角度を検出しても良い。
D8.変形例8:
上記の第2実施形態では、気液分離部62の傾斜角度に応じて、第1掃気制御の第2回転数Rまたは第2掃気制御の第2回転数R2aおよび第3回転数R3bが補正されている。これに対して、気液分離部62の傾斜角度に応じて、第1掃気制御および第2掃気制御の第1回転数R,R1aが補正されても良いし、第2掃気制御における第2回転数R2aと第3回転数R3bのうちのいずれか一方のみが補正されても良い。
本発明は、上述の実施形態や実施例、変形例に限られるものではなく、その趣旨を逸脱しない範囲において種々の構成で実現することができる。例えば、発明の概要の欄に記載した各形態中の技術的特徴に対応する実施形態、実施例、変形例中の技術的特徴は、上述の課題の一部又は全部を解決するために、あるいは、上述の効果の一部又は全部を達成するために、適宜、差し替えや、組み合わせを行うことが可能である。また、その技術的特徴が本明細書中に必須なものとして説明されていなければ、適宜、削除することが可能である。
10…制御部
15…掃気処理実行部
20…燃料電池
21…単セル
22…第1エンドプレート
23…第2エンドプレート
24…供給用マニホールド
25…排出用マニホールド
30…カソードガス供給部
31…カソードガス配管
32…エアコンプレッサー
33…エアフロメーター
34…開閉弁
41…カソード排ガス配管
43…調圧弁
44…圧力計測部
50…アノードガス供給部
51…アノードガス配管
52…水素タンク
53…開閉弁
54…レギュレーター
55…水素供給装置
56…圧力計測部
61…アノード排ガス配管
62…気液分離部
63…アノードガス循環配管
64…水素循環用ポンプ
65…アノード排水配管
66…排水弁
70…傾斜角度検出部
80…内部空間
81…入口部
82…出口部
83…排水口
84…傾斜壁面部
100…燃料電池システム
110…燃料電池車両

Claims (5)

  1. 燃料電池を搭載し、前記燃料電池からの排ガスから気液分離部によって分離された気体成分を循環ポンプによって前記燃料電池に循環させるとともに、前記気液分離部によって前記排ガスから分離された液体成分を貯留した後に排水として排出する移動体における排水の方法であって、
    前記移動体の水平面に対する傾斜状態を検出する傾斜状態検出工程と、
    前記循環ポンプの駆動によって、前記燃料電池内のガス流路に対して、所定の第1供給流量で掃気ガスの供給を開始する掃気開始工程と、
    前記燃料電池に対する前記掃気ガスの供給がされている間に、前記気液分離部に貯留されている前記排水を繰り返し排出する排水工程と、
    前記移動体の傾斜状態が、前記ガス流路の出口が重力方向上側に向く所定の傾斜状態であることが検出された場合に、前記掃気ガスの前記第1供給流量での供給開始から所定の期間経過後に、前記循環ポンプの回転数を増大させて、前記掃気ガスの供給流量を、前記第1供給流量から、前記第1供給流量よりも高い第2供給流量に増加させる供給流量増加工程と、
    を備える、方法。
  2. 請求項1記載の方法であって、
    前記傾斜状態検出工程は、水平面に対する前記移動体の傾斜角度を取得する工程を含み、
    前記供給流量増加工程は、前記傾斜角度に応じて前記第2供給流量を変更する工程を含む、方法。
  3. 請求項1または請求項2記載の方法であって
    前記排水工程は、前記掃気ガスが前記燃料電池に供給されている間に、貯留されている前記排水を所定の排水周期で排出する工程であり、
    前記傾斜状態検出工程は、水平面に対する前記移動体の傾斜角度を取得する工程を含み、
    前記排水工程は、前記移動体の傾斜角度に応じて、排水周期を変更する工程を含む、方法。
  4. 請求項1から請求項3のいずれか一項に記載の方法であって、
    前記燃料電池は、第1電極側の第1ガス流路と、第2電極側の第2ガス流路と、を有し、
    前記第1ガス流路を第1掃気ガスの供給によって掃気する第1掃気工程と、
    前記第2ガス流路を第2掃気ガスの供給によって掃気し、前記第2ガス流路から排出される排水を前記燃料電池に接続されている排水配管によって前記移動体の外部に誘導する第2掃気工程と、
    を備え、
    前記第1掃気工程は、前記第1掃気ガスを前記掃気ガスとし、前記第1ガス流路を前記ガス流路として実行される前記掃気開始工程および前記供給流量増加工程を含み、
    前記第2掃気工程は、水平面に対する前記移動体の傾斜状態を検出し、前記移動体の傾斜状態が、前記排水配管が下流側に向かって延びる方向が重力方向上側に向く所定の傾斜状態である場合に、前記第2掃気ガスの流量を増加させる工程を含む、方法。
  5. 移動体に搭載される燃料電池システムであって、
    反応ガスのためのガス流路を内部に有する燃料電池と、
    前記燃料電池からの排ガスを、気体成分と液体成分とに分離し、前記液体成分を排水として貯留する気液分離部と、
    前記気液分離部において分離された前記気体成分を、前記燃料電池に循環させる循環ポンプと、
    開閉動作によって、前記気液分離部からの前記排水の排出を制御する開閉弁と、
    前記循環ポンプを駆動させて前記燃料電池に掃気ガスを循環させ、前記掃気ガスを循環させている間に前記開閉弁を開閉させて、前記排水の排出を繰り返す掃気処理を実行する制御部と、
    水平面に対する前記燃料電池の傾斜状態を検出する傾斜状態検出部と、
    を備え、
    前記制御部は、前記循環ポンプの駆動によって前記燃料電池内の水分を掃気するときに、前記燃料電池内の前記ガス流路に対して、所定の第1供給流量で前記掃気ガスの供給を開始し、前記移動体の傾斜状態が、前記ガス流路の出口が重力方向上側に向く所定の傾斜状態である場合に、前記掃気ガスの供給開始から所定の期間経過後に、前記循環ポンプの回転数を増大させて、前記掃気ガスの供給流量を、前記第1供給流量から、前記第1供給流量よりも高い第2供給流量に増加させる、燃料電池システム。
JP2014231963A 2014-11-14 2014-11-14 燃料電池の排水方法および燃料電池システム Active JP6210051B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014231963A JP6210051B2 (ja) 2014-11-14 2014-11-14 燃料電池の排水方法および燃料電池システム
EP15190799.5A EP3021405B1 (en) 2014-11-14 2015-10-21 Method of discharging water from fuel cell and fuel cell system
CA2910256A CA2910256C (en) 2014-11-14 2015-10-27 Method of discharging water from fuel cell and fuel cell system
US14/929,653 US9899690B2 (en) 2014-11-14 2015-11-02 Method of discharging water from fuel cell and fuel cell system
KR1020150157354A KR101838358B1 (ko) 2014-11-14 2015-11-10 연료 전지의 배수 방법 및 연료 전지 시스템
CN201510779778.1A CN105633433B (zh) 2014-11-14 2015-11-13 移动体中的排水的方法及燃料电池***

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014231963A JP6210051B2 (ja) 2014-11-14 2014-11-14 燃料電池の排水方法および燃料電池システム

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2016096058A JP2016096058A (ja) 2016-05-26
JP2016096058A5 JP2016096058A5 (ja) 2016-07-07
JP6210051B2 true JP6210051B2 (ja) 2017-10-11

Family

ID=54337690

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014231963A Active JP6210051B2 (ja) 2014-11-14 2014-11-14 燃料電池の排水方法および燃料電池システム

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9899690B2 (ja)
EP (1) EP3021405B1 (ja)
JP (1) JP6210051B2 (ja)
KR (1) KR101838358B1 (ja)
CN (1) CN105633433B (ja)
CA (1) CA2910256C (ja)

Families Citing this family (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6168032B2 (ja) * 2014-11-14 2017-07-26 トヨタ自動車株式会社 燃料電池システム
US20180026281A1 (en) * 2016-07-22 2018-01-25 Ford Global Technologies, Llc Knock-out valve with an extension tube for fuel cell purging
JP6792818B2 (ja) * 2016-09-27 2020-12-02 ブラザー工業株式会社 燃料電池システム、燃料電池システムの制御方法、及びコンピュータプログラム
JP6868210B2 (ja) * 2016-09-27 2021-05-12 ブラザー工業株式会社 燃料電池システム、燃料電池システムの制御方法、及びコンピュータプログラム
JP7016025B2 (ja) * 2016-11-28 2022-02-04 パナソニックIpマネジメント株式会社 燃料電池システムおよびその運転方法
JP7038301B2 (ja) * 2016-12-07 2022-03-18 パナソニックIpマネジメント株式会社 燃料電池システムおよび燃料電池システムの運転方法
JP6596039B2 (ja) * 2017-05-25 2019-10-23 本田技研工業株式会社 燃料電池スタック
JP2019071234A (ja) * 2017-10-10 2019-05-09 トヨタ自動車株式会社 燃料電池システム
JP6852647B2 (ja) * 2017-10-20 2021-03-31 トヨタ自動車株式会社 燃料電池モジュール
JP7110905B2 (ja) * 2018-10-22 2022-08-02 トヨタ自動車株式会社 燃料電池システム
JP7127491B2 (ja) * 2018-11-02 2022-08-30 トヨタ自動車株式会社 燃料電池システム
JP7107197B2 (ja) * 2018-12-06 2022-07-27 トヨタ自動車株式会社 燃料電池システム
KR102586457B1 (ko) * 2018-12-12 2023-10-10 현대자동차주식회사 연료전지 시스템의 공기 배기계 결빙 방지를 위한 제어 방법
JP7180509B2 (ja) 2019-04-03 2022-11-30 トヨタ自動車株式会社 燃料電池車両
JP7247727B2 (ja) 2019-04-16 2023-03-29 トヨタ自動車株式会社 燃料電池車両および燃料電池車両の制御方法
AT522522B1 (de) * 2019-05-09 2021-06-15 Avl List Gmbh Brennstoffzellensystem und Verfahren zum Entfernen von Wasser aus dem Brennstoffzellensystem
JP7121689B2 (ja) * 2019-05-09 2022-08-18 本田技研工業株式会社 燃料電池車両及び液体状態推定方法
JP7151644B2 (ja) * 2019-07-08 2022-10-12 トヨタ自動車株式会社 燃料電池システムおよび燃料電池システムの制御方法
JP7267880B2 (ja) * 2019-09-06 2023-05-02 株式会社Soken 燃料電池システム
CN113299950B (zh) * 2020-02-24 2022-05-27 北京亿华通科技股份有限公司 应用于燃料电池***的气液分离装置、电堆及分离***
CN112820902B (zh) * 2020-12-31 2022-04-29 华中科技大学 一种应用于氢氧燃料电池的零气体排放***
CN113036187A (zh) * 2021-01-27 2021-06-25 中国汽车技术研究中心有限公司 一种测量燃料电池汽车尾气成分的测量装置
JP7420110B2 (ja) * 2021-04-23 2024-01-23 トヨタ自動車株式会社 飛行体
CN113224341B (zh) * 2021-04-28 2022-08-09 上海空间电源研究所 一种串连流道双极板及分段排水电堆结构
CN113764703B (zh) * 2021-11-09 2022-02-01 北京新研创能科技有限公司 燃料电池阳极脉冲排放控制方法、装置及可读存储介质
DE102022200635A1 (de) * 2022-01-20 2023-07-20 Robert Bosch Gesellschaft mit beschränkter Haftung Verfahren zum Betreiben eines Brennstoffzellensystems, Steuergerät
CN114628741B (zh) * 2022-03-15 2023-10-13 山东国创燃料电池技术创新中心有限公司 一种燃料电池发动机的加水排气的测试方法及测试装置
AT526001B1 (de) * 2022-03-30 2023-12-15 Avl List Gmbh Verfahren zur Kontrolle eines Betriebs eines mobilen Brennstoffzellensystems
CN114792830B (zh) * 2022-05-05 2024-06-18 中国第一汽车股份有限公司 一种基于加速度的汽车燃料电池排水控制方法及装置
CN117317297A (zh) * 2022-06-20 2023-12-29 武汉众宇动力***科技有限公司 燃料电池氢气循环***及其气水分离器和排水排氢方法
JP2024037551A (ja) * 2022-09-07 2024-03-19 愛三工業株式会社 燃料電池システム

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3551939B2 (ja) * 2001-06-14 2004-08-11 日産自動車株式会社 燃料電池車両
JP4893919B2 (ja) * 2005-12-07 2012-03-07 トヨタ自動車株式会社 燃料電池システム及び移動体
JP5152546B2 (ja) * 2005-12-08 2013-02-27 トヨタ自動車株式会社 燃料電池システム及び移動体
JP5041266B2 (ja) * 2005-12-19 2012-10-03 トヨタ自動車株式会社 燃料電池システム及び移動体
JP5011891B2 (ja) * 2006-08-25 2012-08-29 株式会社デンソー 燃料電池システム
JP2008112647A (ja) * 2006-10-31 2008-05-15 Toyota Motor Corp 車両用燃料電池システム
JP5424096B2 (ja) * 2009-06-19 2014-02-26 トヨタ自動車株式会社 燃料電池システム及びその制御方法
KR101417222B1 (ko) * 2011-12-08 2014-07-08 현대자동차주식회사 경사로에서의 연료전지용 응축수 배출방법

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016096058A (ja) 2016-05-26
KR101838358B1 (ko) 2018-03-13
CA2910256C (en) 2018-12-18
US9899690B2 (en) 2018-02-20
EP3021405B1 (en) 2018-08-29
CN105633433B (zh) 2018-09-14
KR20160058026A (ko) 2016-05-24
CA2910256A1 (en) 2016-05-14
CN105633433A (zh) 2016-06-01
US20160141655A1 (en) 2016-05-19
EP3021405A1 (en) 2016-05-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6210051B2 (ja) 燃料電池の排水方法および燃料電池システム
US11322760B2 (en) Fuel cell system and method for controlling fuel cell system
JP6361593B2 (ja) 車両および燃料電池システム
US10892501B2 (en) Fuel cell system and method of operating the same
US20160380282A1 (en) Fuel cell system
US10153501B2 (en) Fuel cell system and control method therefor
JP6992601B2 (ja) 燃料電池システム、および、燃料電池システムにおける風速導出方法
JP6400044B2 (ja) 燃料電池システム及びその運転停止方法
JP7087925B2 (ja) 燃料電池システム
CN103582970B (zh) 燃料电池***
JP2013239351A (ja) 燃料電池システム及びその運転方法
US9130202B2 (en) Method for controlling fuel cell system with in-stop-mode power generating process and startup process
JP6555169B2 (ja) 燃料電池システムの制御方法
JP6972941B2 (ja) 燃料電池システム及びその制御方法
US11152630B2 (en) Fuel cell system
JP2020068153A (ja) 燃料電池システム
JP2019079656A (ja) 電動車両の燃料電池装置
JP2009224179A (ja) 燃料電池システム
JP2015201406A (ja) 燃料電池システム
JP6314855B2 (ja) 燃料電池システムおよび燃料電池の運転制御方法
JP5875444B2 (ja) 燃料電池システム
JP2017130253A (ja) 燃料電池システム
JP5968008B2 (ja) 燃料電池システム
JP2013211222A (ja) 燃料電池システム
JP2009266408A (ja) 燃料電池システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160303

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160420

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170315

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170321

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170511

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170815

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170828

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6210051

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151