JP7109793B2 - 舌拘束用口腔器具 - Google Patents

舌拘束用口腔器具 Download PDF

Info

Publication number
JP7109793B2
JP7109793B2 JP2019524208A JP2019524208A JP7109793B2 JP 7109793 B2 JP7109793 B2 JP 7109793B2 JP 2019524208 A JP2019524208 A JP 2019524208A JP 2019524208 A JP2019524208 A JP 2019524208A JP 7109793 B2 JP7109793 B2 JP 7109793B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tongue
wire
oral appliance
subject
contacting portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019524208A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019535383A5 (ja
JP2019535383A (ja
Inventor
ヴァイス,ロビン
クリスチャン,ジョン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Selane Products inc
Original Assignee
Selane Products inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Selane Products inc filed Critical Selane Products inc
Publication of JP2019535383A publication Critical patent/JP2019535383A/ja
Publication of JP2019535383A5 publication Critical patent/JP2019535383A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7109793B2 publication Critical patent/JP7109793B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F5/00Orthopaedic methods or devices for non-surgical treatment of bones or joints; Nursing devices; Anti-rape devices
    • A61F5/56Devices for preventing snoring
    • A61F5/566Intra-oral devices
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/24Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for use in the oral cavity, larynx, bronchial passages or nose; Tongue scrapers

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Otolaryngology (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Nursing (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Orthopedics, Nursing, And Contraception (AREA)
  • Dental Tools And Instruments Or Auxiliary Dental Instruments (AREA)

Description

[0001]睡眠時無呼吸は、睡眠中の呼吸の異常な休止または異常に低い呼吸の事象を特徴とする障害である。無呼吸と呼ばれる呼吸の休止はそれぞれ、数秒から数分間(典型的には20から40秒続く)持続することがあり、1時間に5から30回またはそれ以上起こり得る。睡眠時無呼吸は、対象の気道の部分的から完全な閉塞によって生じる。気道を通る空気速度の増加は、動圧の増加および対応する静圧の低下を引き起こす。静圧の低下は、場合によっては下顎と舌を引き戻し、それによって気道を塞ぐことがある。この閉塞がひどくなり完全になる点までくると、少なくとも一時的に呼吸が中断し得る。
[0002]対象が過体重である場合、または糖尿病、高血圧症、または慢性鼻鬱血症などの症状がある場合、一般に睡眠時無呼吸のリスクが高い。しかしながら、睡眠時無呼吸につながる可能性があるさまざまな要因がある。1つの要因は、対象の上顎骨および/または下顎骨が狭い場合がある。上顎狭窄は鼻の抵抗を増加させ、舌の姿勢を変化させ、逆舌下気道を狭くする可能性がある。上顎骨および/または下顎骨の狭窄は一般に口腔内の空気量を減少させ、舌を後気道空間に戻す傾向があり、睡眠中に舌が対象の気道を遮断する原因となる。これが閉塞性睡眠時無呼吸につながる。
[0003]睡眠時無呼吸の問題に対処するために多くの口腔器具が設計されてきた。口腔器具の中には、顎の位置を変えることによって、通常は下顎を比較的前方の位置に動かして保持することによって、いびきおよび閉塞性睡眠時無呼吸を治療するものがある。他の方法は、記載のように、横方向または口蓋間のバーを使用して舌を下に保持し、口腔内の空隙を開放することである。いびき治療に用いられる他の方法には、鼻マスクを必要とし、そしてかなり不快な、または外科手術さえもが必要とされる気流陽圧システム(CPAP)が含まれる。しかしながら、睡眠時無呼吸を有する個人を治療するための改良された口腔器具が依然として必要とされている。
本発明は、ユーザの舌の後方への移動を制限し、それによっていびきや無呼吸を改善または防止するのに役立つ、対象のいびきおよび/または睡眠時無呼吸を治療するための口腔器具である。好ましい実施形態では、器具(10)は、前方部分(112)と、後方部分(114)と、右側面(116)と、左側面(118)と、上側部(122)と、下側(124)と、頬側部(113)と、舌側部(111)と、内側面(117)と、外側面(119)とを有する硬質プラスチックの歯科用トレイ(100)を含む。歯科用トレイの上側部および下側部は概して平坦であり、トレイは歯科用トレイの内側面(117)によって境界が定められた受け部(130)を含む。受け部は、硬質プラスチック材料を用いて対象の歯列を受け入れるように適合させることができるが、好ましくは、熱可塑性材料のような対象の上顎または下顎の歯列に合うように成形することができる、例えば熱可塑性材料などの軟質プラスチック材料(150)が、受け部内に収納される。
器具(10)は、右側部(216)と、左側部(218)と、上側部(213)と、下側部(215)と、前側部(212)と、後側部(214)とを有する硬質プラスチック口蓋バー(200)をさらに含む。この口蓋バーは、歯科用トレイの左舌側部(134)と歯科用トレイの右舌側部(132)との間に取り付けられ、それらの間に延在し、好ましくは弓形の形状である。
さらに、器具(10)は、近位端(302)および遠位端(304)を有する舌押さえ(300)を含む。舌押さえは、舌押さえの近位端から遠位端まで下方に延びることが好ましい。舌押さえは、舌押さえの近位端(302)に少なくとも2つの離間した金属ワイヤ(310)を含む。各ワイヤの近位端(312)は、ワイヤが口蓋バーの後側部から離れて遠位方向に延びるように、口蓋バーに埋め込まれることなどによって、口蓋バー(200)の後側(214)に固定される。好ましい実施形態では、金属ワイヤはコバルト、クロム、ニッケル、モリブデンの合金から作られる。2つの離間した金属ワイヤ(310)はそれぞれ、部分ループを形成する横方向に延びる中央部分を有利に含むことができる。
舌押さえ(300)は、前端部(352)と、後端部(354)と、右側部(356)と、左側部(358)と、上面(353)と、下面(355)と、丸みを帯びた縁部(351)とを有する硬質プラスチックの舌接触部分(350)をさらに含む。離間されたワイヤ(310)が、舌接触部分に埋め込まれることなどによって、舌接触部分の前端部(352)に固定され、舌接触部分の前端部(352)、後端部(354)、下面(355)の右側部(356)および左側部(358)は、丸みを帯びた縁を有する。後端部(354)は丸みを帯びていることが好ましい。好ましくは、舌接触部分(350)は、舌接触部分の右側部(356)と舌接触部分の左側部(358)との間の幅が、2つの離間されたワイヤ(310)の間の距離よりも大きい。
[0004]硬質プラスチックの舌接触部分は、前端部と後端部との間に延在する長さと、右側部と左側部との間に延在する幅とを有し、この長さと幅は互いに50%以内であることが好ましい。口蓋バーは、舌を比較的前方の位置に維持するのを助けるために下向きに湾曲させることができ、あるいは直線状にすることもできる。好ましくは、歯科用トレイは対象の上顎の歯に適合する。
[0005]好ましい実施形態では、舌押さえは、硬質プラスチックの舌接触部分のねじれを妨げるための2本のワイヤを含む。これらのワイヤは、応力破断に耐えるために、コバルト、クロム、ニッケル、モリブデン、および鉄の合金から作られるのが好ましい。ワイヤは、対象の上歯列に装着されたときに、歯科用トレイの平面に対して下方に曲げられていることが好ましい。
[0006]図1は、本器具の一実施形態の平面図である。 [0007]図2は、図1の器具の底面図である。 [0008]図3は、図1の器具の正面図である。 [0009]図4Aは、図1の器具の背面図である。 [0010]図4Bは、トレイの受け部に軟質プラスチック材料がない状態の図1の器具の背面図である。 [0011]図5は、図1の器具の左側面図である。 [0012]図6は、本器具の湾曲した口蓋バーおよび舌押さえの一実施形態の平面図である。 [0013]図7は、図6の湾曲した口蓋バーおよび舌押さえの正面図である。 [0014]図8は、図6の湾曲した口蓋バーおよび舌押さえの右側斜視図である。 [0015]図9は、湾曲した口蓋バーおよび舌押さえの別の実施形態の平面図である。
定義
[0016]本明細書で使用されるとき、異なる意味がそのような用語が使用される文脈によって明確に意図されない限り、以下の用語およびその変形例は以下に与えられる意味を有する。
[0017]「約」および「およそ」という用語は、そのような用法の状況が異なる意味を示さない限り、言及された量または距離の10%以内の量または距離を指す。
[0018]「前方」とは、本器具が対象によって使用されているときの対象の口の前部(開口部)の方向または隣接する方向を意味する。
[0019]「無呼吸」および「睡眠時無呼吸」は、一般に対象の気道の閉塞によって引き起こされる睡眠中の一時的な呼吸停止および/または浅いまたは不定期な呼吸事象を指す(閉塞性睡眠時無呼吸と呼ばれる)。
[0020]「弓形」とは、湾曲している、すなわち弓形になっている面または形状を指す。
[0021]「軸平面」とは、身体を頭側部分と尾側部分(上部および下部)に分割する仮想面を指す。
[0022]「バー」とは、その幅よりも大きい長手方向範囲を有する剛性部材を指す。
[0023]「頬(Buccal)」とは、対象の頬の方向または頬に向かう方向を指す。器具の使用中に対象の歯または対象の歯に隣接する本器具の一部に関して、これは頬に面する側を指す。
[0024]「冠状面」とは、体を通って頭から足まで延び、体を前部と後部の半分に分割する仮想平面を指す。
[0025]「冠状」とは、歯の上またはその遠位端に向かう位置または方向(すなわち、噛み合わせ面が位置する場所)を指す。したがって、冠状表面は歯の咬合面であり、後歯では一般に咬合面と呼ばれ、前歯では切歯面と呼ばれる。
[0026]「下向き」および「下向きに」は、本器具が使用中のとき、すなわち対象の口の中に配置されているときの対象の身体の下部の方向またはそれに向かう方向を意味する。「上向き」および「上向き」は、反対方向、すなわち対象の身体の上方部分の方向または上方部分に向かう方向を意味する。
[0027]「細長い」とは、その幅よりも長い長さを有する構成または形状を指す。
[0028]「硬質プラスチック」とは、ポリ(メチルメタクリレート)(アクリルとしても知られる)、ポリカーボネート、アクリロニトリルブタジエンスチレン(ABS)などの、100℃(212°F)を超える温度で溶融するポリマー材料を指す。本器具に使用される硬質プラスチックは、非毒性であり、そしてヒト対象の口内での使用に適合し、そして体温(37℃)で対象の顎により加えられる圧力下でそれらの形状を保持するのに十分に硬い。歯列矯正用途に使用される硬質プラスチックが当技術分野において知られており、本器具に使用することができる。
[0029]本器具に関して「水平」とは、対象の矢状面および/または冠状面にほぼ垂直な平面内、すなわちそのような垂直面から15度以内の配置を指す。本器具の構成要素に関して、「水平」とは、器具が対象によって使用されているときのそのような配置を指す。
[0030]「唇側」とは、対象の唇の方向、唇に向かう方向、またはそれに隣接することを意味する。器具の使用中に対象の歯または対象の歯に隣接する本器具の一部に関して、これは唇に面する側を指す。
[0031]「側方」とは、対象の矢状面から離れることを意味する。本器具の構成要素に関して、「側方」は、器具が対象によって使用されているときのそのような配置を指す。
[0032]「左」とは、対象の視点から見て対象の中心矢状面の左側、または対象によって装着されているときの本器具の左側を意味する。
[0033]「舌の」とは、対象の舌の方向、舌に向かう方向、またはそれに隣接することを意味する。器具の使用中に対象の歯または対象の歯に隣接する本器具の一部に関して、これは舌に面する側を指す。
[0034]「ループ」は、曲がって交差する曲線によって生成される形状または構造である。「部分ループ」とは、曲がっているが交差しない曲線によって生成される形状または構造である。
[0035]「下方」とは、構成要素が使用されているときに対象の身体のより低い部分に近いか、低い部分の方向にある、本器具内の構成要素の相対位置を指す。
[0036]「下顎」とは下側の顎を指す。
[0037]「下顎歯列」は下側の顎の歯を指す。
[0038]「上顎」は上側の顎を指す。
[0039]「上顎歯列」は上側の顎の歯を指す。
[0040]「機械的に接続された」とは、直接の物理的接触に基づく接続を介して、または他の中間の機械的構造を介してのいずれかで、物理的に接続されたことを意味する。
[0041]「内側」とは、対象の中心矢状面に向かうことを意味する。
[0042]「咬合面(Occlusal plane)」は、顎が閉じたときに歯の咬合面によって形成される仮想平面を指す。好ましくは、咬合面は、対象の切歯の切縁および後歯の咬合面の先端に接する仮想面である。
[0043]「咬合表面(Occlusal surface)」とは、反対側の顎の歯の反対側の面と咬合するかまたはこれと接触する歯の面を指す。
[0044]「歯列矯正」とは、対象の歯および/または顎を再配置する器具の特徴または構成要素、あるいは器具自体を指す。
[0045]「後」、「後方」、および「後側」とは、対象の口の後方部分、すなわち(前歯から離れた)口あるいは対象が装着したときにこのように位置する本発明の器具の構成要素の後方の方向またはそれに向かう方向あるいはその近傍を指す。
[0046]「丸みを帯びた縁」とは、本器具の舌接触部分などの構成要素の外面の一部分と構成要素の外面の別の部分との間の湾曲または丸まった境界を指す。丸みを帯びた縁は鋭利ではなく、2つの平面が交差する線を形成しない。
[0047]「受け部」とは、受け部内に別の物品、例えば対象の歯を受容して保持するのに十分な大きさと容積の空間を有する本器具の一部を指す。
[0048]「右」とは、対象の視点から見て対象の中央矢状面の右側、または対象によって着用されているときの本器具の右側を意味する。
[0049]「矢状面」とは、対象の身体の上部から下部へ垂直に移動し、それを左右に分割する仮想面を指す。
[0050]「軟質プラスチック」とは、100°F以下でその形状を保持し、212°F以下の温度で軟質(変形可能)になるポリマー材料、通常は熱可塑性材料を指す。
[0051]「対象」は、本機器のユーザ、通常は人間のユーザを指す。
[0052]「熱可塑性」とは、可逆的な物理的過程において熱によって軟化しそして冷却によって硬化することができるポリマー材料を指す。
[0053]本明細書で使用される「トレイ」および「歯科用トレイ」は、場合によっては、対象の上顎歯または下顎歯を受容するための開口領域を含む本器具の略U字形部分を指す。トレイは、例えば対象の歯の印象をとることによって形成され得るように、対象の歯を受容するような形状および大きさにされた空洞または窪みを含み得る。
[0054]「上方」とは、使用されているときに対象の身体の上方部分により近いかまたは上方部分に向かっている、本装置内の構成要素の相対位置を指す。
[0055]「垂直」とは、本器具に関して、器具が対象に装着されたときの、対象の矢状面および/または冠状面にほぼ平行な平面内(すなわち、そのような平行平面の15度以内)の配置を指す。好ましくは、垂直とは、対象の頭または足に向かう方向またはそれから離れる方向を指す。
[0056]「含む」および「含んできる」および「備える」などの用語のバリエーションは、他の追加物、要素、数字または工程を排除することを意図しない。本明細書で使用される用語「a」、「an」、および「the」および類似の指示対象は、文脈におけるそれらの使用が他に指示しない限り、単数形および複数形の両方を網羅すると解釈されるべきである。
口腔器具
[0057]図1~図5に示す好ましい実施形態では、口腔器具10は、硬質の歯科用トレイ100と、歯科用トレイ150内の軟質プラスチック材料と、歯科用トレイ100の唇側同士の間に延びる口蓋バー200と、後方に突出する舌押さえ300とを含む。歯科用トレイ100は、前側部分112、後側部分114、右側部116、左側部118、舌側部111、頬側部113、内側面117、外側面119、上側部122、下側部124、および下側面115を含む。トレイ100は、ユーザの上顎歯列または下顎歯列に適合することができるように概してU字形である。トレイ100は、様々な口腔適合性材料、好ましくは硬質プラスチックポリマーから形成することができる。一実施形態では、アクリルを使用して本器具の歯科用トレイ100を形成する。
[0058]歯科用トレイ100は、ユーザの上顎歯列または下顎歯列を受容するための、歯科用トレイ100の内側面117によって境界が定められた受け部130を含む。図1~5に示す実施形態では、器具は、ユーザの上顎歯列を受容するようになっている。この実施形態における受け部は、概して歯科用トレイ100の上側部122に対応する下側面135、右舌側132および左舌側134を有する上向きに延びる舌側壁131と、右頬側136および左頬側138を有する上向きに延びる頬側壁133とを含む。いくつかの実施形態では、受け部130は、ユーザの歯を受け入れるように受け部が構成されるように、対象の歯の型を用いてキャストまたは他の方法で形成することができる。
[0059]しかしながら、好ましい実施形態では、受け部130は、ユーザの歯列に一致するように熱可塑性形成することができる軟質プラスチック材料150を含む。このような軟質プラスチック材料は、沸騰したお湯に入れることによって材料を可塑性にできるように、212°F以下の温度で変形可能になることが好ましい。好ましくは、軟質プラスチック材料は120°F未満、好ましくは145°F以上では変形可能とならない。熱可塑性ポリマー、熱硬化性樹脂、熱可塑性エラストマー、および当技術分野で知られている他の材料をこの実施形態で使用することができる。熱可塑性材料が使用される場合、それらは対象による使用時にそれらの形状を保持できなければならず、したがって好ましくは少なくとも約100°Fで固体のままであり、そして好ましくは110°F、120°F、またはそれ以上などの幾分高い温度で固体のままである。
[0060]器具10はまた、ユーザの下顎歯列での使用に適合され得ることが理解されるであろう。この実施形態では、歯科用トレイ100の上側部122と受け部130の下側面135とは、対象による使用時には上向きになり、舌側壁131は下向きに延在することになる。口蓋バー200および舌押さえ300は、器具を使用する対象に対して同じ構成に配置され、すなわち、弓状の口蓋バー200を使用する設計では、使用時に口蓋バー200の弧が対象の口蓋に向かって上方に延びる。
[0061]本器具10はまた、歯科用トレイ100の左側部118および右側部116の舌側部111の舌側表面間に取り付けられ、それらの間に延在する剛性の口蓋バー200を含む。好ましくは、口蓋バー200は歯科用トレイ100と一体的に形成され、その場合、トレイ100と口蓋バー200の両方が好ましくは硬質プラスチック材料から形成される。口蓋バー200は、前側部212、後側部214、右側部216、左側部218、上側部213、および下側部215を含む。口蓋バー200は、ほぼ水平であり、舌側壁131の右舌側132と左舌側134との間に、すなわちほぼ水平な上側部213と下側部215と有して真っ直ぐに延在することができるが、図6~9に示す好ましい実施形態では、口蓋バー200は、ユーザの口内により多くの自由空間を提供するために、口蓋に向かって上方に湾曲している。本例では、口蓋バー200、特に口蓋バー200の上側部213と下側部215は、好ましくは弓形であり、それによってユーザの口内にスペースを提供するとともに、口蓋バー200に機械的強度を提供する。
[0062]本器具10はさらに、近位端302および遠位端304を有する舌押さえ300を有し、1以上のワイヤ310、好ましくは少なくとも2本のワイヤ310と、舌接触部分350とを含む。ワイヤ310は、第1のワイヤ303と第2のワイヤ305を含むことが好ましく、これらはそれぞれ、近位端312、遠位端314、近位側方部分313、遠位側方部分317、および長手方向部分315を含む。第1のワイヤ303と第2のワイヤ305とは、舌接触部分350に横方向の安定性、すなわち歪みやねじれに対する抵抗を与えるために、離間しており、すなわち接触していないことが好ましい。2本のワイヤの使用はまた、舌押さえ300にさらなる機械的強度を提供する。近位端部322および遠位端部324を有する中央ワイヤ320(図6に示す)によって追加の支持を提供することもでき、これもまた第1のワイヤ303および第2のワイヤ305から離間していることが好ましい。
[0063]舌押さえ300のワイヤ310、320は、口蓋バー200から後方に、好ましくは口蓋バー200の中央部分から延び、一実施形態では、水平に、すなわち器具10の使用時に対象の咬合平面内に、またはそれとほぼ平行に延びることができる。しかしながら、好ましい実施形態では、ユーザのいびきや無呼吸をよりよく制御するために、ワイヤは下向きに傾斜しており、すなわち舌接触部分350はそれが延在する口蓋バー200の部分より下に位置するようになっている。
[0064]好ましい実施形態では、ワイヤは、コバルト、クロム、ニッケル、モリブデン、および鉄の合金から形成される。そのような合金は、舌接触部350を支持し、ユーザの舌からの圧力に耐えるのに十分な引張強度を有し、対象の口の水性環境における酸化に対して抵抗性であり、生体適合性である。重要なことに、このような合金は、本器具10の調整中に生じ得る、最終的にワイヤの破損をもたらす可能性があるワイヤの屈曲や再屈曲に起因するワイヤの曲げによって引き起こされる応力破壊に耐える。装置10を破損することとは別に、ワイヤが破損した場合、それが使用中に口内で発生した場合、ユーザを傷つける可能性がある。好ましい合金は、ELGILOYの商品名で販売されているワイヤ(イリノイ州シカモアのElgiloy Specialty Metalsから入手可能)のような、ASTM規格F1058を満たす40コバルト-20クロム-16鉄-15ニッケル-7モリブデン合金のワイヤ合金である。好ましくは、0.036インチ(0.9116mm、19ゲージ)の直径のワイヤが使用される。ステンレス鋼、特に0.036インチのステンレス鋼ワイヤ、または他の金属合金をワイヤに代替的に使用することができる。
[0065]図9に示す一実施形態では、第1のワイヤ303と第2のワイヤ305の中央部分が遠位方向に延びるとともに、それらはまた好ましくは舌接触部分350の右側部356および左側部358を越えてそれぞれ横方向外側に延在し、その後内側に戻り、したがってそれぞれ部分的なループを形成している。図9は、横方向延在部分335を形成するように曲げられている右側中間ループ336と左側中間ループ338の2つの部分ループを形成するワイヤ310を示す。ワイヤ330のこれらのループにより、舌接触部分350と口蓋バー200との間の距離を調整することが可能になる。部分ループを形成するワイヤの追加の長さにより、舌接触部分350を口蓋バー200から単に引き離すことによって舌接触部分350を口蓋バー200から遠くに移動させ、ループ330を長くする(その結果、横方向延在部分335が狭くなる)。逆に、舌接触部分350を口蓋バー200に近づけるように押すことによって、舌接触部分350を口蓋バー200に近づけるように調整することができ、これにより隣接する屈曲部331および332が互いに近づき、重なりさえする。
[0066]舌接触部分350は、硬質プラスチック材料から形成されることが好ましく、前端部352、後端部354、右側部356、左側部358、上面353、および下面355を含む。好ましい実施形態では、後端部354は丸みを帯びており、すなわち縁部のない丸みを帯びた形状を有し、したがって舌接触部分350の右側部356と左側部358との間に角または鋭い縁はなく、本器具のユーザにとってより大きな快適性を提供するとともに、口の軟組織への損傷をよりよく回避する。
[0067]器具10がユーザの口内に配置されたときに、ユーザの快適性を高め、口の軟組織への損傷の可能性をより回避するために、舌接触部分350はまた、丸みを帯びた縁部351を含むことが好ましい。特に、下面355は、丸みを帯びた縁部を介して前端部352、後端部354、右側部356、および左側部358内に延在し、および/またはそれと接触することが好ましく、これにより舌の上面が、舌接触部分350と接触した場合でもユーザの舌が鋭利な縁部に接触することがない。好ましくは、上面353も、丸みを帯びた縁部で前端部352、後端部354、右側部356、および左側部358内に延在し、および/またはこれらと接触する。舌接触部分350の上面353および下面355の両方が丸みを帯びた縁部からなる場合、舌接触部分350はすべての側において滑らかな表面を呈する。
[0068]舌接触部分350は、右側部356と左側部358との間の幅「w」が、その最も遠い範囲において、(図2に示すように)2つの離間したワイヤ303、305間の距離「d」よりも大きい(長い)ことを特徴とする。この舌接触部分350の大きな幅により、ユーザの舌部が睡眠中に後方に落ちた場合に、硬く細いワイヤ310ではなく、確実に舌接触部分350の丸い輪郭に接触するようになる。口蓋バー200の好ましいアーチ形状はまた、ワイヤ310をユーザの舌から遠くに保つのを助ける。
[0069]好ましくは、ワイヤ310、320は、口蓋バー200および舌接触部分350に埋め込まれており、これは、これらの構成要素がプラスチック材料でなり、当該プラスチック材料がワイヤを挿入するのに十分柔らかくなる温度に加熱してワイヤを挿入することにより達成され得る。口蓋バー200および舌接触部分350内にワイヤを埋め込むと、ワイヤの鋭利な端部がユーザの口の軟組織に接触するのが防がれ、本器具10に機械的強度を提供するので好適であるが、本器具10は代替的に機械的に連結してもよい。ワイヤ310、320が埋め込まれる場合、ワイヤをこれらの部品にしっかり固定するために、それらの近位端および遠位端を湾曲させるか、そうでなければ横方向に、すなわちワイヤが口蓋バー200および舌接触部分350から延びる方向に対して角度を付けて配置されることが好ましい。図示の実施形態では、近位側方部分313、遠位側方部分317はこの構成を備えている。あるいは、図6に示されるように、例えば中央ワイヤ320の近位端322および遠位端324に関して、部分ループをそのようなワイヤに設けることができる。
[0070]舌接触部分350の特徴、すなわち、丸みのない縁部、丸みを帯びた後端部354、およびその右側部356と左側部358との間のより大きな幅は、後方に延びる舌押さえを含む以前の口腔器具の設計と比較して大きな快適性とユーザ安全性を提供する。これらの利点は、舌押さえ300にワイヤを使用するという有利な性質と組み合わさって、舌押さえ300をトレイ100および口蓋バー200に対して垂直に位置決めするための柔軟性と、適切な垂直方向の位置決めが完了した後の剛性との両方を提供する。本器具の材料および設計はまた、口腔器具の適合方法についての特別な知識なしに個人が使用するのに役立つ。組み合わせて、本器具10の特徴は、当該技術分野において既知の器具よりも優れた利点を提供する。
使用方法
[0071]本器具10は、いびきおよび/または無呼吸を改善または防止するために、睡眠中にユーザによって上顎歯列を覆って着用されることが好ましい。代替の実施形態では、器具10は、下顎歯列を覆って着用されるように適合され得る。
[0072]使用中に無呼吸またはいびきが発生した場合、舌接触部分350を比較的垂直にさらに下方の位置、すなわち舌の安静位置に近い位置に配置するために、舌押さえ300のワイヤ310をさらに下方に曲げることができる。このように再配置すると、舌が睡眠中に後方に落下した場合、舌接触部分350が比較的前方の位置でユーザの舌に接触しいて、舌がそれ以上後方に落下してユーザの気道を塞ぐことが防止される。
[0073]熱可塑性材料がトレイ100の受け部130に含まれる実施形態では、器具10を特定の対象の歯列に合わせるために、例えば器具10を沸騰したお湯に数秒から1分の間置くことによって、受け部130の軟質プラスチック材料150が「沸騰させて噛む」器具のように軟化する。次に、器具を対象の歯に合わせて対象の口内に配置し、対象は軟化した材料150に歯を印象付けるために軟化した材料150を噛むように指示される。次いで、材料150を口内で約1分間冷却させ、その後、器具を好ましくはさらに1分間冷水に浸す。
[0074]本明細書で説明し添付の図面に示した例に関連する様々な特徴は、本開示の範囲から逸脱することなく、異なる実施形態および実装形態で実装することができる。したがって、特定の構造および配置を添付の図面に記載して示したが、そのような実施形態は単なる例示であり、開示の範囲を限定するものではなく、当業者には他の様々な付加や変形、および削除が明らかである。したがって、本開示の範囲は、添付の特許請求の範囲の文字通りの言語および法的な均等物によってのみ決定される。

Claims (7)

  1. 対象のいびきおよび/または睡眠時無呼吸を治療するための口腔器具において、
    前部(112)と、後部(114)と、右側部(116)と、左側部(118)と、上側部(122)と、下側部(124)と、頬側部(113)と、舌側部(111)と、内側面(117)と、外側面(119)とを有して、これらの部分が硬質プラスチックからなる歯科用トレイ(100)であって、前記歯科用トレイの上側部および下側部は概して平坦であり、さらに、
    (i)前記歯科用トレイの内側面(117)によって境界が定められている受け部(130)と、
    (ii)前記受け部内に配置された軟質プラスチック材料(150)であって、対象の上顎歯列に合うように成形することができる軟質プラスチック材料と、を含む歯科用トレイと、
    右側部(216)と、左側部(218)と、上側部(213)と、下側部(215)と、前側部(212)と、後側部(214)とを有する硬質プラスチックの口蓋バー(200)であって、前記歯科用トレイの左の舌側部(134)と前記歯科用トレイの右の舌側部(132)との間に取り付けられ、それらの間に延在する口蓋バーと、
    近位端(302)および遠位端(304)を有する舌押さえであって、
    (a)前記舌押さえの近位端(302)の少なくとも2本の離間した金属ワイヤ(310)であって、各ワイヤの近位端(312)は、前記口蓋バー(200)の後側部(214)に固定され、前記ワイヤは、前記口蓋バーの後側部から遠位に延びる、ワイヤと、
    (b)前端部(352)と、後端部(354)と、右側部(356)と、左側部(358)と、上面(353)と、下面(355)と、丸みを帯びた縁部(351)とを有する硬質プラスチックの舌接触部分(350)であって、前記離間したワイヤ(310)は、前記舌接触部分の前端部(352)に固定され、前記前端部(352)と、後端部(354)と、前記下面(355)の右側部(356)および左側部(358)とは丸みを帯びた縁を有する舌接触部分と、を含む舌押さえと、を具え、
    前記金属ワイヤ(310)の近位端(312)が前記口蓋バー(200)に埋め込まれており、前記金属ワイヤ(310)の遠位端(314)が前記舌接触部分(350)に埋め込まれており、
    前記舌押さえが、前記舌押さえの近位端から前記舌押さえの遠位端まで下方に延びることを特徴とする口腔器具。
  2. 請求項1に記載の口腔器具において、前記舌接触部分(350)は、前記舌接触部分の右側部と前記舌接触部分の左側部との間の幅が、前記2本の離間したワイヤ(310)間の距離よりも大きいことを特徴とする口腔器具。
  3. 請求項1に記載の口腔器具において、前記後端部(354)が丸みを帯びていることを特徴とする口腔器具。
  4. 請求項1に記載の口腔器具において、前記口蓋バー(200)がアーチ形であることを特徴とする口腔器具。
  5. 請求項1に記載の口腔器具において、前記軟質プラスチック材料が熱可塑性であることを特徴とする口腔器具。
  6. 請求項1に記載の口腔器具において、前記ワイヤ(310)が、コバルト、クロム、ニッケル、モリブデンの合金から作られることを特徴とする口腔器具。
  7. 請求項1に記載の口腔器具において、前記少なくとも2本の離間した金属ワイヤ(310)が第1のワイヤ(303)および第2のワイヤ(305)を含み、各ワイヤが部分的なループを形成する横方向に延びる中間部分を含むことを特徴とする口腔器具。
JP2019524208A 2016-11-11 2017-11-11 舌拘束用口腔器具 Active JP7109793B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201662421172P 2016-11-11 2016-11-11
US62/421,172 2016-11-11
PCT/US2017/061201 WO2018089862A1 (en) 2016-11-11 2017-11-11 Tongue restraining oral appliance

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2019535383A JP2019535383A (ja) 2019-12-12
JP2019535383A5 JP2019535383A5 (ja) 2020-12-17
JP7109793B2 true JP7109793B2 (ja) 2022-08-01

Family

ID=62109312

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019524208A Active JP7109793B2 (ja) 2016-11-11 2017-11-11 舌拘束用口腔器具

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20190274871A1 (ja)
EP (1) EP3538039A4 (ja)
JP (1) JP7109793B2 (ja)
CN (1) CN110139631B (ja)
AU (1) AU2017357822B2 (ja)
CA (1) CA3043627A1 (ja)
WO (1) WO2018089862A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018160670A1 (en) * 2017-02-28 2018-09-07 Case Western Reserve University Systems and methods for obstructive sleep apnea detection and monitoring
US11957970B2 (en) * 2018-08-21 2024-04-16 Dentek Oral Care, Inc. Dental guard and tray and method of forming such
US20200375696A1 (en) * 2019-06-03 2020-12-03 Ultradent Products, Inc. Dental retraction device
US10772757B1 (en) * 2019-06-18 2020-09-15 Chad Harris Anti-snoring mouth guard
WO2021178972A1 (en) * 2020-03-06 2021-09-10 R.I.P. Llc Oral appliance for use with cpap headgear
KR102495982B1 (ko) * 2021-11-24 2023-02-06 차영길 코골이 및 수면무호흡 방지구

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012531262A (ja) 2009-06-24 2012-12-10 ウルトラデント プロダクツ インコーポレイテッド 治療改善のための係合ブロックを有する弱力歯列矯正アーチワイヤ
US20130125902A1 (en) 2011-11-17 2013-05-23 Armen Vahe Danielian Sleep apnea relief system
JP2014521439A (ja) 2011-07-29 2014-08-28 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 干渉を低減する歯科矯正アーチワイヤ及び関連方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3132647A (en) * 1962-04-19 1964-05-12 Corniello Giuseppe Anti-snoring device
US4669459A (en) * 1985-11-29 1987-06-02 Spiewak Martin H Anti-snoring device
JPH07308335A (ja) * 1994-05-13 1995-11-28 Thomas E Meade いびきを抑える装置および方法
US5915385A (en) 1997-04-02 1999-06-29 Hakimi; Farhad Snore and stress relieving device
US6408852B2 (en) * 2000-01-11 2002-06-25 Tnv Research And Development Oral orthesis to reduce snoring and sleep apnea symptoms
AU2007202799A1 (en) * 2007-06-15 2009-01-08 John Razmovski Improved Oral Cavity Manipulator
US8122890B2 (en) * 2007-11-13 2012-02-28 Apnicure, Inc. Methods and systems for saliva management with an oral device
US9808371B2 (en) * 2010-12-02 2017-11-07 John D. Summer Multilevel oral appliance and method for maintaining a pharyngeal airway
EP2695589A1 (en) * 2012-08-10 2014-02-12 Michèle Hervy Intraoral functional device for relieving obstructive sleep apnea syndrom, snoring and/or other airway disorders
ITMI20130474A1 (it) * 2013-03-28 2014-09-29 Roberta Carotenuto Dispositivo dimagrante.
US20150238347A1 (en) * 2014-02-24 2015-08-27 Dan Rosen Dental sleep appliance

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012531262A (ja) 2009-06-24 2012-12-10 ウルトラデント プロダクツ インコーポレイテッド 治療改善のための係合ブロックを有する弱力歯列矯正アーチワイヤ
JP2014521439A (ja) 2011-07-29 2014-08-28 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 干渉を低減する歯科矯正アーチワイヤ及び関連方法
US20130125902A1 (en) 2011-11-17 2013-05-23 Armen Vahe Danielian Sleep apnea relief system

Also Published As

Publication number Publication date
EP3538039A4 (en) 2020-05-06
CN110139631B (zh) 2022-04-05
CA3043627A1 (en) 2018-05-17
AU2017357822B2 (en) 2023-05-25
WO2018089862A1 (en) 2018-05-17
AU2017357822A1 (en) 2019-06-27
EP3538039A1 (en) 2019-09-18
CN110139631A (zh) 2019-08-16
JP2019535383A (ja) 2019-12-12
US20190274871A1 (en) 2019-09-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7109793B2 (ja) 舌拘束用口腔器具
US9744006B2 (en) Oral apparatuses and methods for mandibular jaw manipulation
CN107072806B (zh) 用于在正畸治疗中使用的睡眠呼吸暂停症口腔矫治器
JP5129246B2 (ja) いびきおよび睡眠時無呼吸の処置のための口腔装置
US20190314115A1 (en) Dental appliance for constraining the tongue
US20170202644A1 (en) Oral apparatuses and methods for mandibular jaw manipulation
JP4936061B2 (ja) 口腔内装置及びその製造方法
JP2018536489A (ja) 調節可能な睡眠時無呼吸用口腔内装置
AU2016201958B2 (en) Dental appliance for restraining the tongue
CN106456354B (zh) 用于治疗睡眠呼吸暂停症的口腔矫治器
JP7344567B2 (ja) コネクタ付きの睡眠時無呼吸用の経口器具
CN109789031B (zh) 用于睡眠呼吸暂停、打鼾和舌及口腔重塑的牙科器具
EP2380533B1 (en) Intraoral splint
US20190000662A1 (en) Adjustable sleep apnea oral appliance
US20230172749A1 (en) Single tray sleep apnea oral appliance
WO2024050568A2 (en) Adjustable sleep apnea oral appliance for use with orthodontic braces
BR112019000267B1 (pt) Aparelho dentário para apneia do sono, ronco e remodelação de língua e cavidade oral

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191016

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201109

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201109

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210917

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210928

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20211221

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20220228

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220325

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220705

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220712

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7109793

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150