JP7105293B2 - Information processing device and information processing method - Google Patents

Information processing device and information processing method Download PDF

Info

Publication number
JP7105293B2
JP7105293B2 JP2020204480A JP2020204480A JP7105293B2 JP 7105293 B2 JP7105293 B2 JP 7105293B2 JP 2020204480 A JP2020204480 A JP 2020204480A JP 2020204480 A JP2020204480 A JP 2020204480A JP 7105293 B2 JP7105293 B2 JP 7105293B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
user
information
facility
screen data
display device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020204480A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2022091571A (en
Inventor
篤史 安田
和晃 織田
晋輔 松本
康弘 保科
優 中嶋
剣一 渡邊
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KDDI Corp
Original Assignee
KDDI Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KDDI Corp filed Critical KDDI Corp
Priority to JP2020204480A priority Critical patent/JP7105293B2/en
Publication of JP2022091571A publication Critical patent/JP2022091571A/en
Priority to JP2022111072A priority patent/JP7369244B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP7105293B2 publication Critical patent/JP7105293B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Digital Computer Display Output (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Description

本発明は、情報処理装置及び情報処理方法に関する。 The present invention relates to an information processing device and an information processing method.

特許文献1には、電子的なホワイトボード等の表示装置において、ユーザに対して情報を表示するとともに、ユーザによって入力された情報を記録するシステムが記載されている。特許文献1に記載されたシステムでは、ユーザが使用する情報端末を表示装置に接続することによって、情報端末が表示装置に表示させるコンテンツ等の画面データを提供する。 Patent Literature 1 describes a system for displaying information to a user on a display device such as an electronic whiteboard and for recording information input by the user. In the system described in Patent Literature 1, by connecting an information terminal used by a user to a display device, the information terminal provides screen data such as content to be displayed on the display device.

特表2015-535635号公報Japanese Patent Application Publication No. 2015-535635

特許文献1に記載されたシステムにおいて、ユーザは、作業を開始する際に、オフィス等に設置された共用の表示装置に情報端末を接続し、表示装置に表示させる画面データを選択する必要がある。そのため、ユーザが作業を開始するための手間が多く、不便であるという問題があった。 In the system described in Patent Document 1, when starting work, a user needs to connect an information terminal to a shared display device installed in an office or the like and select screen data to be displayed on the display device. . Therefore, there is a problem that it takes a lot of time and effort for the user to start work, which is inconvenient.

そこで、本発明はこれらの点に鑑みてなされたものであり、ユーザが共用の表示装置に画面データを表示させて作業を行うための手間を削減できるようにすることを目的とする。 Accordingly, the present invention has been made in view of these points, and an object of the present invention is to enable a user to reduce the trouble of displaying screen data on a shared display device and performing work.

本発明の第1の態様の情報処理装置は、ユーザを識別するためのユーザ識別情報と、前記ユーザが使用する施設を識別するための施設識別情報と、を取得する情報取得部と、前記ユーザ識別情報に関連付けられた画面データを特定するデータ特定部と、前記施設識別情報に関連付けられた表示装置を特定する表示装置特定部と、前記画面データを前記表示装置に出力する出力部と、を有する。 An information processing apparatus according to a first aspect of the present invention includes an information acquisition unit that acquires user identification information for identifying a user and facility identification information for identifying a facility used by the user; a data identification unit that identifies screen data associated with identification information; a display device identification unit that identifies a display device associated with the facility identification information; and an output unit that outputs the screen data to the display device. have.

前記データ特定部は、前記ユーザ識別情報に関連付けられた、前記ユーザが属するグループを識別するためのグループ識別情報を特定し、前記グループ識別情報に関連付けられた前記画面データを特定してもよい。 The data identification unit may identify group identification information for identifying a group to which the user belongs, which is associated with the user identification information, and identify the screen data associated with the group identification information.

前記データ特定部は、特定した前記グループ識別情報に関連付けられた、通信回線を介して前記施設との間で通信を可能にする接続先を示す接続先情報を特定し、前記出力部は、前記施設に接続された複数の前記通信回線の接続先を切り替える切替装置に対して、前記施設の前記通信回線の接続先を、前記データ特定部が特定した前記接続先情報が示す接続先にすることを指示する接続指示情報を送信してもよい。 The data identification unit identifies connection destination information indicating a connection destination that enables communication with the facility via a communication line, associated with the identified group identification information, and the output unit identifies the setting the connection destination of the communication line of the facility to the connection destination indicated by the connection destination information specified by the data specifying unit for a switching device that switches connection destinations of the plurality of communication lines connected to the facility; You may transmit the connection instruction information which instruct|indicates.

前記出力部は、前記表示装置に加えて、前記グループに属する人が使用する情報端末に、前記画面データを出力してもよい。 The output unit may output the screen data to an information terminal used by a person belonging to the group, in addition to the display device.

前記出力部は、前記ユーザが属する前記グループとは異なるグループに属する人が前記施設を使用している場合に、前記画面データを前記表示装置に出力しなくてもよい。 The output unit may not output the screen data to the display device when a person belonging to a group different from the group to which the user belongs is using the facility.

前記データ特定部は、前記ユーザ識別情報に関連付けられた前記画面データであって、前記ユーザが最後に使用していた前記画面データ、又は前記ユーザによって指定された時点の前記画面データを特定してもよい。 The data identification unit identifies the screen data associated with the user identification information, the screen data last used by the user, or the screen data at the time specified by the user. good too.

前記情報取得部が複数の前記施設識別情報を取得した場合に、前記出力部は、複数の前記施設識別情報それぞれに関連付けられた前記表示装置に、前記画面データを並行して出力してもよい。 When the information acquisition unit acquires a plurality of the facility identification information, the output unit may concurrently output the screen data to the display device associated with each of the plurality of facility identification information. .

前記出力部は、複数の前記表示装置に前記画面データを並行して出力する場合に、複数の前記表示装置それぞれに、当該画面データが出力されている他の前記表示装置に対応する前記施設を使用している人を示す情報を通知してもよい。 When outputting the screen data to a plurality of the display devices in parallel, the output unit outputs the facility corresponding to the other display device to which the screen data is output to each of the plurality of the display devices. You may notify the information which shows a person using.

前記出力部は、複数の前記表示装置に前記画面データを並行して出力する場合に、複数の前記表示装置それぞれにおいて入力された音声データを、当該画面データが出力されている他の前記表示装置に出力してもよい。 When outputting the screen data to a plurality of the display devices in parallel, the output unit outputs audio data input to each of the plurality of display devices to the other display device to which the screen data is output. can be output to

前記情報処理装置は、前記画面データが出力された履歴と、前記画面データが変更された履歴との少なくとも一方を、前記ユーザ識別情報、前記施設識別情報及び日時に関連付けて記憶する記憶部をさらに有してもよい。 The information processing device further includes a storage unit that stores at least one of a history of output of the screen data and a history of change of the screen data in association with the user identification information, the facility identification information, and date and time. may have.

前記情報取得部は、前記ユーザが前記施設から出たことを示す退室情報を取得し、前記出力部は、前記情報取得部が前記退室情報を取得した場合に、前記表示装置への前記画面データの出力を停止してもよい。 The information acquisition unit acquires exit information indicating that the user has left the facility, and the output unit outputs the screen data to the display device when the information acquisition unit acquires the exit information. output may be stopped.

前記情報取得部は、前記施設に入るための経路上に設けられた読取装置により読み取られた前記ユーザ識別情報と、前記読取装置に関連付けられた前記施設識別情報と、を取得してもよい。 The information acquisition unit may acquire the user identification information read by a reading device provided on a route for entering the facility, and the facility identification information associated with the reading device.

本発明の第2の態様の情報処理方法は、プロセッサが実行する、ユーザを識別するためのユーザ識別情報と、前記ユーザが使用する施設を識別するための施設識別情報と、を取得するステップと、前記ユーザ識別情報に関連付けられた画面データを特定するステップと、前記施設識別情報に関連付けられた表示装置を特定するステップと、前記画面データを前記表示装置に出力するステップと、を有する。 An information processing method according to a second aspect of the present invention includes a step of acquiring user identification information for identifying a user and facility identification information for identifying a facility used by the user, executed by a processor. , identifying screen data associated with the user identification information; identifying a display device associated with the facility identification information; and outputting the screen data to the display device.

本発明によれば、ユーザが共用の表示装置に画面データを表示させて作業を行うための手間を削減できるという効果を奏する。 ADVANTAGE OF THE INVENTION According to this invention, it is effective in the ability for a user to display screen data on a shared display apparatus, and to reduce the effort for work.

情報処理システムの構成を示す図である。It is a figure which shows the structure of an information processing system. 管理サーバ1及びゲートウェイの構成を示す図である。3 is a diagram showing the configuration of a management server 1 and a gateway; FIG. 記憶部が記憶しているデータベースの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the database which the memory|storage part memorize|stores. 管理サーバが表示装置に画面データを出力した状態を説明するための模式図である。FIG. 4 is a schematic diagram for explaining a state in which a management server outputs screen data to a display device; 情報処理システムの動作の流れの一例を示すシーケンス図である。FIG. 4 is a sequence diagram showing an example of the flow of operations of the information processing system; 管理サーバが複数の表示装置及び情報端末に画面データを出力した状態を説明するための模式図である。FIG. 4 is a schematic diagram for explaining a state in which a management server outputs screen data to a plurality of display devices and information terminals;

[情報処理システムSの概要]
図1は、情報処理システムSの構成を示す図である。情報処理システムSは、様々な人(以下、「ユーザU」という)が使用することができる共用施設Rに設置された表示装置20において、ユーザUが使用する画面データを表示し、当該画面データの変更を受け付けるためのシステムである。また、情報処理システムSは、ユーザUが、自身にアクセス権限が与えられている接続先のサーバ3(例えばファイルサーバ、コンピュータ、ストレージ機器)にアクセスできるようにする。
[Overview of information processing system S]
FIG. 1 is a diagram showing the configuration of an information processing system S. As shown in FIG. The information processing system S displays screen data used by a user U on a display device 20 installed in a shared facility R that can be used by various people (hereinafter referred to as "users U"). It is a system for accepting changes in In addition, the information processing system S enables the user U to access the connection destination server 3 (for example, a file server, a computer, or a storage device) to which the user U has access authority.

共用施設Rは、例えば、複数のユーザUが予約した日時に使用でき、許可されていない人が入ることができないスペースであり、いわゆるシェアルームである。画面データは、例えば、ユーザUによって電子ホワイトボード又は電子黒板に書き込まれるデータや、ユーザUによってキーボード等の入力機器を用いて入力されるテキストファイル等のデータである。画面データは、複数のユーザUによって使用されてもよい。 The shared facility R is, for example, a space that can be used by a plurality of users U at a reserved date and time and that unauthorized persons cannot enter, that is, a so-called shared room. The screen data is, for example, data written on an electronic whiteboard or electronic blackboard by the user U, or data such as a text file input by the user U using an input device such as a keyboard. The screen data may be used by multiple users U.

図1においては、共用施設Rの一例として、オフィスFに設けられた複数のシェアルームR(R-1~R-n)が示されている。図1は、シェアルームR-1にユーザU-1が入っており、シェアルームR-nにユーザU-nが入っている状態を示している。各シェアルームRの入口には、読取装置10が設けられており、共用施設Rの内部には表示装置20が設置されている。表示装置20は、ユーザUが業務に使用する表示装置であり、外部から受信した画面データをユーザUに対して表示し、また画面データの変更(すなわち、修正や編集)をユーザUから受け付ける機能を有する。表示装置20は、例えばコンピュータ、ディスプレイ、プロジェクタ、電子ホワイトボード又は電子黒板の少なくともいずれかを含む。 In FIG. 1, a plurality of shared rooms R (R-1 to Rn) provided in an office F are shown as an example of a shared facility R. As shown in FIG. FIG. 1 shows a state in which user U-1 is in share room R-1 and user Un is in share room R-n. A reading device 10 is provided at the entrance of each shared room R, and a display device 20 is provided inside the shared facility R. The display device 20 is a display device used by the user U for business, and has a function of displaying screen data received from the outside to the user U and accepting changes (that is, corrections and edits) of the screen data from the user U. have The display device 20 includes, for example, at least one of a computer, a display, a projector, an electronic whiteboard, or an electronic blackboard.

情報処理システムSは、管理サーバ1と、ゲートウェイ2と、を備える。管理サーバ1は、ユーザUが使用する画面データを管理し、表示装置20への画面データの出力を制御する、コンピュータ等の情報処理装置である。また、管理サーバ1は、複数のグループに属する複数のユーザUが使用可能な複数の共用施設Rに接続された複数の通信回線であるネットワーク回線N(N-1~N-n)の接続先を管理する。グループは、例えばユーザUが属する企業等の組織、又はユーザUが属するプロジェクト(プロジェクトチームともいう)である。なお、1つのグループには、1以上の任意の人数のユーザUが属してよい。 An information processing system S includes a management server 1 and a gateway 2 . The management server 1 is an information processing device such as a computer that manages screen data used by the user U and controls output of the screen data to the display device 20 . The management server 1 also provides connection destinations for network lines N (N-1 to Nn), which are a plurality of communication lines connected to a plurality of shared facilities R that can be used by a plurality of users U belonging to a plurality of groups. to manage. A group is, for example, an organization such as a company to which the user U belongs, or a project (also called a project team) to which the user U belongs. Note that one or more arbitrary number of users U may belong to one group.

ゲートウェイ2は、複数のネットワーク回線Nの接続先を切り替える切替装置である。ゲートウェイ2は、接続する機器(表示装置20及びサーバ3)の認証を行い、認証に失敗した場合には、機器の接続機器を切り替えない。ゲートウェイ2は、例えば、表示装置20がサーバ3に接続されていない状態で認証に失敗した場合には、表示装置20をいずれのサーバ3にも接続しない。 The gateway 2 is a switching device that switches connection destinations of a plurality of network lines N. FIG. The gateway 2 authenticates the connected devices (the display device 20 and the server 3), and does not switch the connected devices of the devices if the authentication fails. For example, if the display device 20 is not connected to the server 3 and authentication fails, the gateway 2 does not connect the display device 20 to any server 3 .

管理サーバ1は、ゲートウェイ2を制御することにより、表示装置20に接続されたネットワーク回線Nの接続先を切り替える。接続先は、ゲートウェイ2に接続された複数の通信回線T(T-1~T-3)を介して表示装置20が画面データ等のデータを送受信できる情報機器である複数のサーバ3のいずれかである。図1においては、接続先としてA社のサーバ3-1、B社のサーバ3-2及びC社のサーバ3-3が例示されている。接続先は、サーバ3に限らず、通信機能を有する他の情報機器であってもよい。また、管理サーバ1は、通信回線Tを介さず、管理サーバ1が備える記憶装置又は管理サーバ1に接続されたサーバから、画面データ等のデータを取得してもよい。 The management server 1 switches the connection destination of the network line N connected to the display device 20 by controlling the gateway 2 . The connection destination is any one of a plurality of servers 3, which are information devices with which the display device 20 can transmit and receive data such as screen data via a plurality of communication lines T (T-1 to T-3) connected to the gateway 2. is. In FIG. 1, a server 3-1 of company A, a server 3-2 of company B, and a server 3-3 of company C are illustrated as connection destinations. The connection destination is not limited to the server 3, and may be other information equipment having a communication function. Alternatively, the management server 1 may acquire data such as screen data from a storage device included in the management server 1 or from a server connected to the management server 1 without using the communication line T. FIG.

通信回線Tは、ゲートウェイ2が接続した表示装置20とサーバ3との間でセキュアな通信が可能な通信回線である。通信回線Tは、例えば専用回線又は閉域網を利用した回線であるが、VPN(Virtual Private Network)であってもよい。 The communication line T is a communication line that allows secure communication between the display device 20 connected to the gateway 2 and the server 3 . The communication line T is, for example, a dedicated line or a line using a closed network, but may be a VPN (Virtual Private Network).

読取装置10は、ユーザUが共用施設Rに入る前にユーザUの認証をするための装置であり、一例として、ユーザUが保有するカード(例えば会員カード又は社員カード)に記憶された情報を読み取る。読取装置10が読み取るカードには、ユーザUを識別するためのユーザ識別情報(以下、「ユーザID」という)が記憶されている。また、読取装置10が読み取るカードには、ユーザUが属するグループを識別するためのグループ識別情報(以下、「グループID」という)が記憶されていてもよい。 The reading device 10 is a device for authenticating the user U before the user U enters the shared facility R. As an example, the reading device 10 reads information stored in a card held by the user U (for example, a membership card or an employee card). read. User identification information (hereinafter referred to as “user ID”) for identifying the user U is stored in the card read by the reader 10 . Group identification information (hereinafter referred to as “group ID”) for identifying the group to which the user U belongs may be stored in the card read by the reading device 10 .

読取装置10は、例えば、共用施設Rに入るための経路上に設けられている。読取装置10は、共用施設Rの入口に設置されていてもよく、複数の共用施設RがあるオフィスF又は複数の共用施設Rを収容しているビルの入口に設置されていてもよい。また、読取装置10は、ユーザUが共用施設Rから出る際にもユーザUが保有するカードを読み取れるように構成されていてもよい。 The reading device 10 is provided on the route to enter the shared facility R, for example. The reading device 10 may be installed at the entrance of the shared facility R, or may be installed at the entrance of an office F having a plurality of shared facilities R or a building housing a plurality of shared facilities R. Further, the reader 10 may be configured to read the card held by the user U even when the user U leaves the shared facility R.

読取装置10は、LAN(Local Area Network)ケーブル等のネットワーク回線M(M-1~M-n)によりネットワーク装置30に接続されている。読取装置10は、ネットワーク回線Mを介して、読み取ったユーザIDと、ユーザUが使用する共用施設R(すなわち、読取装置10に関連付けられた共用施設R)を識別するための施設識別情報(以下、「施設ID」という)と、を管理サーバ1に送信する。後述するように、管理サーバ1に送信されたユーザIDは、共用施設Rに設置された表示装置20に表示させる画面データを特定するために使用される。また、管理サーバ1に送信された施設IDは、画面データを表示させる表示装置20を特定するために使用される。また、管理サーバ1は、ユーザUが共用施設Rに入った後、ユーザUが管理サーバ1にログインしたことに応じて、当該ユーザUが入力したユーザIDを取得してもよい。 The reading device 10 is connected to a network device 30 via network lines M (M-1 to Mn) such as LAN (Local Area Network) cables. The reading device 10 receives the read user ID and facility identification information (hereinafter referred to as , “facility ID”) are transmitted to the management server 1 . As will be described later, the user ID transmitted to the management server 1 is used to specify screen data to be displayed on the display device 20 installed in the shared facility R. FIG. Also, the facility ID transmitted to the management server 1 is used to specify the display device 20 on which the screen data is to be displayed. Further, the management server 1 may acquire the user ID input by the user U in response to the user U logging into the management server 1 after the user U enters the shared facility R.

表示装置20は、上述のとおり例えばコンピュータである。図1には、それぞれの共用施設Rに1台の表示装置20が設置されている場合を例示しているが、それぞれの共用施設Rに複数の表示装置20が設置されていてもよい。それぞれの共用施設Rに設置された表示装置20は、LANケーブル等のネットワーク回線N(N-1~N-n)によりネットワーク装置30に接続されている。 The display device 20 is, for example, a computer as described above. Although FIG. 1 illustrates a case where one display device 20 is installed in each shared facility R, a plurality of display devices 20 may be installed in each shared facility R. The display device 20 installed in each shared facility R is connected to a network device 30 via network lines N (N-1 to Nn) such as LAN cables.

ネットワーク装置30(図1においては「NW装置」)は、複数の共用施設Rに設置された読取装置10及び表示装置20と接続されている。ネットワーク装置30は、例えばルータであり、読取装置10から受信したデータを管理サーバ1に送信し、表示装置20から受信したデータをゲートウェイ2に送信する。また、ゲートウェイ2から受信したデータを表示装置20に送信する。 A network device 30 (“NW device” in FIG. 1) is connected to reading devices 10 and display devices 20 installed in a plurality of shared facilities R. As shown in FIG. The network device 30 is, for example, a router, transmits data received from the reading device 10 to the management server 1 , and transmits data received from the display device 20 to the gateway 2 . Also, the data received from the gateway 2 is transmitted to the display device 20 .

以下、図1を参照しながら、情報処理システムSの動作の概要を説明する。読取装置10は、ユーザUのカードから読み取ったユーザIDと、読取装置10が設置されている共用施設Rの施設IDと、を含む識別情報を、管理サーバ1に送信する(図1における(1))。管理サーバ1は、ユーザIDと、画面データと、が関連付けられたデータベースを参照することにより、読取装置10から取得したユーザIDに対応する画面データを特定する(図1における(2))。 An outline of the operation of the information processing system S will be described below with reference to FIG. The reading device 10 transmits identification information including the user ID read from the card of the user U and the facility ID of the shared facility R in which the reading device 10 is installed to the management server 1 ((1 )). The management server 1 identifies the screen data corresponding to the user ID obtained from the reading device 10 by referring to the database in which the user ID and the screen data are associated ((2) in FIG. 1).

また、管理サーバ1は、施設IDと、表示装置20とが関連付けられたデータベースを参照することにより、読取装置10から取得した施設IDに対応する、画面データを表示させる表示装置20を特定する(図1における(3))。図1の例では、共用施設R-1に関連付けられた読取装置10においてカードが読み取られたため、共用施設R-1に設置された表示装置20が画面データの出力先として特定される。管理サーバ1は、特定した画面データを、特定した表示装置20に出力する(図1における(4))。 In addition, the management server 1 identifies the display device 20 for displaying the screen data corresponding to the facility ID acquired from the reading device 10 by referring to the database in which the facility ID and the display device 20 are associated ( (3) in FIG. 1). In the example of FIG. 1, since the card is read by the reader 10 associated with the shared facility R-1, the display device 20 installed in the shared facility R-1 is specified as the screen data output destination. The management server 1 outputs the specified screen data to the specified display device 20 ((4) in FIG. 1).

管理サーバ1が以上のように動作することで、ユーザUが共用施設Rに入った場合に、ユーザUが属している組織又はプロジェクトの画面データを、共用施設Rに設置された表示装置20に自動的に表示させることが可能になる。したがって、情報処理システムSは、ユーザUが共用の表示装置20に画面データを表示させて作業を行うための手間を削減できる。
以下、管理サーバ1とゲートウェイ2の構成及び動作を詳細に説明する。
By operating the management server 1 as described above, when the user U enters the shared facility R, the screen data of the organization or project to which the user U belongs is displayed on the display device 20 installed in the shared facility R. It can be displayed automatically. Therefore, the information processing system S can reduce the effort required for the user U to display the screen data on the shared display device 20 and perform the work.
The configurations and operations of the management server 1 and gateway 2 will be described in detail below.

[管理サーバ1及びゲートウェイ2の構成]
図2は、管理サーバ1及びゲートウェイ2の構成を示す図である。管理サーバ1は、通信部11と、記憶部12と、制御部13と、を有する。制御部13は、情報取得部131と、データ特定部132と、表示装置特定部133と、出力部134と、を有する。ゲートウェイ2は、接続処理部21と、記憶部22と、切替スイッチ23と、第1接続部24と、第2接続部25と、を有する。
[Configuration of Management Server 1 and Gateway 2]
FIG. 2 is a diagram showing the configuration of the management server 1 and gateway 2. As shown in FIG. The management server 1 has a communication section 11 , a storage section 12 and a control section 13 . The control unit 13 has an information acquisition unit 131 , a data identification unit 132 , a display device identification unit 133 and an output unit 134 . The gateway 2 has a connection processing section 21 , a storage section 22 , a switch 23 , a first connection section 24 and a second connection section 25 .

通信部11は、ゲートウェイ2との間でデータを送受信するための通信インターフェースを有する。通信部11は、例えばLANインターフェースを有してもよく、USB(Universal Serial Bus)インターフェースを有してもよい。 The communication unit 11 has a communication interface for transmitting and receiving data with the gateway 2 . The communication unit 11 may have, for example, a LAN interface or a USB (Universal Serial Bus) interface.

記憶部12は、ROM(Read Only Memory)、RAM(Random Access Memory)及びSSD(Solid State Drive)等の記憶媒体を含む。記憶部12は、制御部13が実行するプログラムを記憶している。また、記憶部12は、読取装置10から受信したユーザID及び施設IDに基づいて、ユーザUが使用する画面データと、画面データを表示させる表示装置20と、を特定するためのデータベースを記憶している。 The storage unit 12 includes storage media such as ROM (Read Only Memory), RAM (Random Access Memory), and SSD (Solid State Drive). The storage unit 12 stores programs executed by the control unit 13 . Further, the storage unit 12 stores a database for specifying the screen data used by the user U and the display device 20 for displaying the screen data based on the user ID and the facility ID received from the reading device 10. ing.

記憶部12は、例えば、ユーザを識別するためのユーザIDと、ユーザが属するグループを識別するためのグループIDと、共用施設Rを識別するための施設IDと、ユーザが使用する画面データと、共用施設Rに設置された表示装置を示す表示装置情報と、を関連付けて記憶する。また、記憶部12は、例えば、グループIDと、施設IDと、通信回線Tを介して共用施設Rとの間で通信を可能にする接続先を示す接続先情報と、を関連付けて記憶する。 The storage unit 12 stores, for example, a user ID for identifying the user, a group ID for identifying the group to which the user belongs, a facility ID for identifying the shared facility R, screen data used by the user, and display device information indicating the display device installed in the shared facility R are stored in association with each other. Further, the storage unit 12 stores, for example, a group ID, a facility ID, and connection destination information indicating a connection destination enabling communication with the shared facility R via the communication line T in association with each other.

図3は、記憶部12が記憶しているデータベースの一例を示す図である。図3(a)に示すデータベースにおいては、ユーザIDと、グループIDとが関連付けられている。グループIDは、ユーザUが属する企業等の組織を識別するための組織識別情報(以下、「組織ID」という)と、ユーザUが属するプロジェクト(すなわち、ユーザUが参加しているプロジェクト)を識別するためのプロジェクト識別情報(以下、「プロジェクトID」という)と、の少なくとも一方を含む。 FIG. 3 is a diagram showing an example of a database stored in the storage unit 12. As shown in FIG. In the database shown in FIG. 3A, user IDs and group IDs are associated. The group ID includes organization identification information (hereinafter referred to as "organization ID") for identifying an organization such as a company to which the user U belongs, and a project to which the user U belongs (that is, a project in which the user U participates). Project identification information (hereinafter referred to as “project ID”) for doing, and at least one of.

図3(b)に示すデータベースにおいては、グループIDと、一又は複数の画面データとが関連付けられている。画面データは、ユーザUに対して出力されるとともに、ユーザUによって変更されるデータである。画面データは、例えば、テキストデータと画像データとの少なくとも一方を含む。画面データは、例えば、電子ホワイトボード、電子黒板、キーボード等において表示及び変更される。 In the database shown in FIG. 3B, a group ID is associated with one or more pieces of screen data. The screen data is data that is output to the user U and changed by the user U. FIG. The screen data includes, for example, at least one of text data and image data. The screen data is displayed and changed on, for example, an electronic whiteboard, an electronic blackboard, a keyboard, or the like.

図3(b)のデータベースは、例えば画面データとして、画像データ自体、又は画面データにアクセスするためのURL(Uniform Resource Locator)等の識別情報を含む。また、記憶部12は、図3(b)のデータベースにおいて、画面データが出力された履歴と、画面データが変更された履歴との少なくとも一方を、ユーザ識別ID、施設ID及び画面データが出力又は変更された日時に関連付けて記憶してもよい。 The database in FIG. 3B includes, for example, image data itself as screen data, or identification information such as a URL (Uniform Resource Locator) for accessing the screen data. In addition, the storage unit 12 outputs at least one of the history of screen data output and the history of screen data change in the database of FIG. It may be stored in association with the changed date and time.

図3(a)及び図3(b)のデータベースにより、ユーザIDと画面データとがグループIDを介して関連付けられる。また、記憶部12は、ユーザIDと画面データとが直接関連付けられたデータベースを記憶してもよい。 User IDs and screen data are associated via group IDs by the databases of FIGS. 3(a) and 3(b). Further, the storage unit 12 may store a database in which user IDs and screen data are directly associated.

図3(c)に示すデータベースにおいては、施設IDと、表示装置情報とが関連付けられている。図3(c)のデータベースは、例えば表示装置情報として、画面データの出力先とする表示装置20を特定可能なIPアドレス等の識別情報を含む。 In the database shown in FIG. 3(c), facility IDs are associated with display device information. The database in FIG. 3C includes, for example, as display device information, identification information such as an IP address that can specify the display device 20 that is the output destination of the screen data.

図3(d)に示すデータベースにおいては、グループIDと、施設IDと、接続先回線を示す接続先情報とが関連付けられている。当該データベースには、施設を利用する日時及びユーザUを識別するためのユーザIDが施設IDに関連付けられていてもよい。 In the database shown in FIG. 3D, group IDs, facility IDs, and connection destination information indicating connection destination lines are associated. In the database, the date and time of using the facility and the user ID for identifying the user U may be associated with the facility ID.

記憶部12は、日時ごとにこれらのデータを記憶していてもよい。一例として、ユーザUが予め自身のコンピュータにより所定の予約サイトにおいて共用施設Rを利用する日時と利用する共用施設Rを入力することにより、図3(d)のデータベースに各種のデータが登録される。 The storage unit 12 may store these data for each date and time. As an example, when the user U inputs in advance the date and time of using the shared facility R and the shared facility R to be used at a predetermined reservation site using his/her own computer, various data are registered in the database shown in FIG. 3(d). .

図3(d)は、グループIDがAのグループに属するユーザUが共用施設R-1を使用し、グループIDがBのグループに属するユーザUが共用施設R-nを使用することが示されている。この場合には、共用施設R-1に設置された表示装置20が、A社用回線T-1を介してA社のサーバ3-1に接続される。また、共用施設R-nに設置された表示装置20が、B社用回線T-2を介してB社のサーバ3-2に接続される。 FIG. 3(d) shows that a user U belonging to a group with a group ID of A uses the shared facility R-1, and a user U belonging to a group with a group ID of B uses the shared facility Rn. ing. In this case, the display device 20 installed in the shared facility R-1 is connected to the server 3-1 of company A through the line T-1 for company A. Further, the display device 20 installed in the shared facility Rn is connected to the server 3-2 of the company B through the line T-2 for the company B.

制御部13は、例えばCPU(Central Processing Unit)を有する。制御部13は、記憶部12に記憶されたプログラムを実行することにより、情報取得部131、データ特定部132、表示装置特定部133及び出力部134として機能する。 The control unit 13 has, for example, a CPU (Central Processing Unit). The control unit 13 functions as an information acquisition unit 131 , a data identification unit 132 , a display device identification unit 133 and an output unit 134 by executing programs stored in the storage unit 12 .

[各種情報の特定]
情報取得部131は、ユーザUに対応するユーザIDと、ユーザUが使用する共用施設Rに対応する施設IDと、を取得する。情報取得部131は、例えば、通信部11を介して、読取装置10がユーザUのカードから読み出したユーザIDと、読取装置10に関連付けられた共用施設Rの施設IDと、を含む入室情報を取得する。
[Specification of various information]
The information acquisition unit 131 acquires a user ID corresponding to the user U and a facility ID corresponding to the shared facility R used by the user U. For example, the information acquisition unit 131 acquires room entry information including the user ID read from the card of the user U by the reading device 10 and the facility ID of the shared facility R associated with the reading device 10 via the communication unit 11. get.

情報取得部131は、取得したユーザID及び施設IDに基づいて、ユーザUを認証してもよい。この場合に、情報取得部131は、例えば、ユーザUが共用施設Rを使用するための予約情報を含むデータベースに照会し、予約情報が示すユーザIDに関連付けられた情報端末の宛先(電話番号やメールアドレス)にメッセージを送信する。そして情報取得部131は、メッセージを受信した情報端末において所定の情報の入力又は所定の操作が行われたことを確認したことによりユーザ認証をする。情報取得部131は、例えば、ユーザUが予約時に入力した認証情報とメッセージ受信時に入力した認証情報とが一致する場合にユーザUを認証し、一致しない場合にユーザUを認証しない。 The information acquisition unit 131 may authenticate the user U based on the acquired user ID and facility ID. In this case, the information acquisition unit 131, for example, refers to a database containing reservation information for the user U to use the shared facility R, and the destination of the information terminal (telephone number, etc.) associated with the user ID indicated by the reservation information email address). Then, the information acquisition unit 131 performs user authentication by confirming that predetermined information has been input or a predetermined operation has been performed on the information terminal that received the message. For example, the information acquisition unit 131 authenticates the user U when the authentication information input by the user U when making a reservation matches the authentication information input when receiving a message, and does not authenticate the user U when they do not match.

また、情報取得部131は、共用施設Rに備え付けられた認証装置により取得された生体情報(顔、指紋、静脈パターン等)を用いてユーザUを認証してもよい。共用施設Rは、情報取得部131によってユーザUが認証されたことを条件として、ユーザUが共用施設Rに入室することを許可する。 Further, the information acquisition unit 131 may authenticate the user U using biometric information (face, fingerprint, vein pattern, etc.) acquired by an authentication device installed in the shared facility R. The shared facility R permits the user U to enter the shared facility R on condition that the user U is authenticated by the information acquisition unit 131 .

また、情報取得部131は、ユーザUが共用施設Rから出る際に、読取装置10がユーザUのカードから読み出したユーザIDと、読取装置10に関連付けられた共用施設Rの施設IDと、を含む退室情報を取得してもよい。 Further, when the user U leaves the shared facility R, the information acquisition unit 131 obtains the user ID read from the card of the user U by the reading device 10 and the facility ID of the shared facility R associated with the reading device 10. You may acquire the leaving information including.

情報取得部131は、取得したユーザID及び施設IDをデータ特定部132に通知する。データ特定部132は、記憶部12において、情報取得部131が取得したユーザIDに関連付けられた、グループIDと一又は複数の画面データとを特定する。一例として、ユーザIDがU003である場合に、データ特定部132は、図3(a)及び図3(b)に示したデータベースにおいて、ユーザIDに関連付けられたグループID(組織ID)がAであることを特定し、さらにグループIDに関連付けられた画面データがD004であることを特定する。データ特定部132は、グループIDを用いずに、記憶部12において情報取得部131が取得したユーザIDに直接関連付けられた画面データを特定してもよい。データ特定部132は、特定したグループID及び画面データを出力部134に通知する。 The information acquisition unit 131 notifies the data identification unit 132 of the acquired user ID and facility ID. The data identification unit 132 identifies a group ID and one or more pieces of screen data associated with the user ID acquired by the information acquisition unit 131 in the storage unit 12 . As an example, when the user ID is U003, the data identification unit 132 determines that the group ID (organization ID) associated with the user ID is A in the databases shown in FIGS. D004 is specified as the screen data associated with the group ID. The data identification unit 132 may identify screen data directly associated with the user ID acquired by the information acquisition unit 131 in the storage unit 12 without using the group ID. The data identification unit 132 notifies the output unit 134 of the identified group ID and screen data.

また、データ特定部132は、記憶部12において、特定したグループIDに関連付けられた、通信回線を介して共用施設Rとの間で通信を可能にする接続先を示す接続先情報を特定する。一例として、グループIDがAである場合に、データ特定部132は、図3(d)に示したデータベースにおいて、施設IDがR-1であり、接続先回線がA社用回線T-1であることを特定する。 The data specifying unit 132 also specifies connection destination information indicating a connection destination that enables communication with the shared facility R via a communication line, which is associated with the specified group ID in the storage unit 12 . As an example, when the group ID is A, the data specifying unit 132 determines that the facility ID is R-1 and the connection destination line is A company's line T-1 in the database shown in FIG. identify something.

なお、情報取得部131が読取装置10から施設IDを取得した場合に、データ特定部132は、図3(d)のデータベースにおける施設IDの特定を行わなくてもよい。また、情報取得部131が読取装置10から取得した施設IDと、データ特定部132が図3(d)のデータベースにおいて特定した施設IDとが一致することを条件として、後述の接続先回線の切り替えが行われてもよい。 Note that when the information acquisition unit 131 acquires the facility ID from the reading device 10, the data identification unit 132 does not have to identify the facility ID in the database of FIG. 3(d). Also, on the condition that the facility ID acquired from the reading device 10 by the information acquisition unit 131 and the facility ID specified by the data specifying unit 132 in the database of FIG. may be performed.

表示装置特定部133は、記憶部12において、情報取得部131が取得した施設IDに関連付けられた一又は複数の表示装置を特定する。一例として、施設IDがR-1である場合に、データ特定部132は、図3(c)に示したデータベースにおいて、施設IDに関連付けられた表示装置情報が表示装置α及び表示装置βを示すことを特定する。データ特定部132は、特定した表示装置情報を出力部134に通知する。 The display device identification unit 133 identifies one or more display devices associated with the facility ID acquired by the information acquisition unit 131 in the storage unit 12 . As an example, when the facility ID is R-1, the data specifying unit 132 determines that the display device information associated with the facility ID indicates display device α and display device β in the database shown in FIG. Identify things. The data identification unit 132 notifies the output unit 134 of the identified display device information.

[接続先の切り替え]
出力部134は、複数のネットワーク回線Nの接続先を切り替えるゲートウェイ2に対して、データ特定部132が特定した施設IDに対応する共用施設Rのネットワーク回線Nの接続先を、データ特定部132が特定した接続先情報が示す接続先にすることを指示する接続指示情報を送信する。出力部134は、例えば、施設IDが共用施設R-1であり、接続先回線がA社用回線T-1であることをデータ特定部132が特定した場合、共用施設R-1に接続されたネットワーク回線N-1を通信回線T-1に接続するように指示するための接続指示情報をゲートウェイ2に送信する。また、出力部134は、ユーザUが共用施設Rから出たことを示す退室情報を情報取得部131が取得した場合、ネットワーク回線Nと通信回線Tとの接続を切断するように指示する切断指示情報をゲートウェイ2に送信してもよい。
[Switch connection destination]
The output unit 134 causes the data specifying unit 132 to specify the connection destination of the network line N of the shared facility R corresponding to the facility ID specified by the data specifying unit 132 to the gateway 2 that switches the connection destinations of the plurality of network lines N. It transmits connection instruction information that instructs to use the connection destination indicated by the identified connection destination information. For example, when the data specifying unit 132 specifies that the facility ID is the shared facility R-1 and the connection destination line is the line for A company T-1, the output unit 134 is connected to the shared facility R-1. It transmits to the gateway 2 connection instruction information for instructing the network line N-1 to be connected to the communication line T-1. Further, when the information acquisition unit 131 acquires room exit information indicating that the user U has left the shared facility R, the output unit 134 provides a disconnection instruction to disconnect the network line N and the communication line T. Information may be sent to gateway 2 .

出力部134は、ゲートウェイ2が接続先の通信機器(例えばルータ)との間で接続するために必要な情報を含む接続指示情報をゲートウェイ2に送信してもよい。出力部134は、例えば、通信回線TがVPN回線である場合、VPN接続をするために必要な暗号鍵情報、ログインID及びパスワード等の情報を含む接続指示情報をゲートウェイ2に送信する。 The output unit 134 may transmit to the gateway 2 connection instruction information including information necessary for the gateway 2 to establish a connection with a destination communication device (for example, a router). For example, when the communication line T is a VPN line, the output unit 134 transmits to the gateway 2 connection instruction information including information such as encryption key information, login ID and password required for VPN connection.

ゲートウェイ2においては、接続処理部21が、接続指示情報及び切断指示情報を受信する。接続処理部21は、例えばCPUであり、記憶部22に記憶されたプログラムを実行することにより、接続指示情報に含まれている施設ID及び接続先を特定する。接続処理部21は、接続指示情報に基づいて、複数のネットワーク回線Nのうち少なくとも1つのネットワーク回線Nを、複数の通信回線Tから選択した通信回線Tと接続する。接続処理部21は、特定した施設ID及び接続先に基づいて、施設IDに対応するネットワーク回線Nと接続先に対応する通信回線Tとを接続するように切替スイッチ23を制御する。また、接続処理部21は、切断指示情報を受信した場合、ネットワーク回線Nと通信回線Tとを切断するように切替スイッチ23を制御する。 In the gateway 2, the connection processing unit 21 receives the connection instruction information and the disconnection instruction information. The connection processing unit 21 is, for example, a CPU, and by executing a program stored in the storage unit 22, specifies the facility ID and connection destination included in the connection instruction information. The connection processing unit 21 connects at least one network line N among the plurality of network lines N to the communication line T selected from the plurality of communication lines T based on the connection instruction information. The connection processing unit 21 controls the switch 23 to connect the network line N corresponding to the facility ID and the communication line T corresponding to the connection destination based on the specified facility ID and connection destination. Further, the connection processing unit 21 controls the changeover switch 23 so as to disconnect the network line N and the communication line T when disconnection instruction information is received.

切替スイッチ23は、第1接続部24を介して接続された複数のネットワーク回線Nと、第2接続部25を介して接続された複数の通信回線Tのうち、接続処理部21から通知される施設ID及び接続先に対応するネットワーク回線Nと通信回線Tとを接続するためのマトリクススイッチを有する。ネットワーク回線Nがn本あり、通信回線Tがm本ある場合、切替スイッチ23は、n×m通りの組み合わせでネットワーク回線Nと通信回線Tを接続することができる。 The changeover switch 23 is notified from the connection processing unit 21 of the plurality of network lines N connected via the first connection unit 24 and the plurality of communication lines T connected via the second connection unit 25. It has a matrix switch for connecting the network line N and the communication line T corresponding to the facility ID and connection destination. When there are n network lines N and m communication lines T, the switch 23 can connect the network lines N and the communication lines T in n×m combinations.

情報処理システムSがこのように構成されていることで、複数のグループに属する複数のユーザUが共用施設Rに設置された表示装置20を使用できる場合であっても、ユーザUは、自身がアクセス可能なサーバ3にのみアクセスし、他のサーバ3にアクセスできない。したがって、情報処理システムSにより、複数のグループに属する複数のユーザUが、情報セキュリティを確保しつつ、共用施設Rに設置された表示装置20を共用することができる。 By configuring the information processing system S in this way, even when a plurality of users U belonging to a plurality of groups can use the display device 20 installed in the shared facility R, the users U can Only accessible servers 3 are accessed, and other servers 3 are not accessible. Therefore, the information processing system S allows a plurality of users U belonging to a plurality of groups to share the display device 20 installed in the shared facility R while ensuring information security.

なお、ユーザUが属するグループに応じて共用施設Rのネットワーク回線Nの接続先を切り替えない場合に、出力部134は、共用施設Rのネットワーク回線Nの接続先を指示する接続指示情報をゲートウェイ2に送信しなくてもよい。 When the connection destination of the network line N of the shared facility R is not switched according to the group to which the user U belongs, the output unit 134 outputs the connection instruction information indicating the connection destination of the network line N of the shared facility R to the gateway 2 . does not have to be sent to

[画面データの出力]
出力部134は、データ特定部132が特定した画面データを、表示装置特定部133が特定した表示装置20に出力する。データ特定部132が複数の画面データを特定した場合に、出力部134は、複数の画面データそれぞれを、表示装置特定部133が特定した複数の表示装置20のいずれかに出力する。
[Output screen data]
The output unit 134 outputs the screen data specified by the data specifying unit 132 to the display device 20 specified by the display device specifying unit 133 . When the data specifying unit 132 specifies a plurality of screen data, the output unit 134 outputs each of the plurality of screen data to one of the plurality of display devices 20 specified by the display device specifying unit 133 .

出力部134は、例えば、記憶部12に記憶されたデータベースに含まれている、画面データにアクセスするためのURL等の識別情報を用いて通信回線Tを介してサーバ3とのネットワーク接続を行いサーバ3に対してユーザID又はグループIDに関連付けられた画面データの送信を要求する。画面データの要求は、画面データの共有を行うためのアプリケーションソフトウェアを識別するためのアプリケーションIDを送ることによって行ってもよい。以降は、出力部134は、サーバ3のネットワークに常時接続(例えばKeepAliveによる接続)をして画面データの更新情報を送受信し、サーバ3に記憶されている画面データと、共有施設Rの表示装置20に出力されている画面データとを更新する。 The output unit 134 performs network connection with the server 3 via the communication line T using, for example, identification information such as a URL for accessing screen data contained in the database stored in the storage unit 12. It requests the server 3 to send the screen data associated with the user ID or group ID. Screen data may be requested by sending an application ID for identifying application software for sharing screen data. After that, the output unit 134 is always connected to the network of the server 3 (for example, a connection by KeepAlive) to transmit and receive the update information of the screen data, and the screen data stored in the server 3 and the display device of the shared facility R The screen data output to 20 is updated.

他の方法として、情報取得部131は、サーバ3から画面データを受信して記憶部12に記憶させ、出力部134は、記憶部12に記憶された画面データを表示装置20に出力してもよい。情報取得部131は、ユーザUが共用施設R内で表示装置20に出力された画面データを修正すると、修正データを記憶部12に一時的に記憶させる。出力部134は。ユーザUが所定の操作を行ったタイミング又はユーザUが退室するタイミングで、記憶部12に一時的に記憶された修正データを、サーバ3においてユーザID又はグループIDに関連付けられた場所(フォルダやデータベース等)にアップロードしてもよい。このとき、出力部134は、記憶部12に一時的に記憶された修正データを消去してもよく、記憶部12においてユーザID又はグループIDに関連付けられた場所(フォルダやデータベース等)に記憶させてもよい。 As another method, the information acquisition unit 131 receives screen data from the server 3 and stores it in the storage unit 12, and the output unit 134 outputs the screen data stored in the storage unit 12 to the display device 20. good. When the user U corrects the screen data output to the display device 20 in the shared facility R, the information acquisition unit 131 causes the storage unit 12 to temporarily store the corrected data. The output unit 134 is At the timing when the user U performs a predetermined operation or when the user U leaves the room, the correction data temporarily stored in the storage unit 12 is transferred to the location (folder or database) associated with the user ID or group ID in the server 3. etc.). At this time, the output unit 134 may erase the correction data temporarily stored in the storage unit 12, and store it in a location (folder, database, etc.) associated with the user ID or group ID in the storage unit 12. may

記憶部12又はサーバ3に複数の時点の画面データの履歴が記憶されている場合に、出力部134は、例えば、ユーザUが最後に使用していた画面データ、すなわちユーザUに対して出力された日時又はユーザUによって変更された日時が最も新しい画面データを出力する。 When the storage unit 12 or the server 3 stores a history of screen data at a plurality of points in time, the output unit 134 outputs, for example, the screen data last used by the user U, that is, the screen data that was output to the user U. The screen data with the newest date and time or date and time changed by the user U is output.

また、出力部134は、複数の時点の画面データのうち、ユーザUによって指定された時点の画面データを出力してもよい。この場合に、出力部134は、表示装置20において出力対象の時点の画面データの指定をユーザUから受け付け、指定された時点の画面データを表示装置20に出力する。これにより、管理サーバ1は、世代管理をされた複数の画面データの中から、ユーザUによって指定された過去の任意の時点の画面データの出力をすることができる。 In addition, the output unit 134 may output screen data at a point in time designated by the user U among screen data at a plurality of points in time. In this case, the output unit 134 receives from the user U a specification of the screen data at the point in time to be output on the display device 20 and outputs the screen data at the specified point in time to the display device 20 . As a result, the management server 1 can output screen data at an arbitrary past time specified by the user U from among a plurality of screen data whose generations are managed.

また、出力部134は、情報取得部131によってユーザUが認証されたことを条件として、画面データを出力してもよい。また、出力部134は、ユーザUが属するグループの管理者が情報端末において画面データの出力を許可する操作をしたことに応じて、画面データを出力してもよい。この場合に、管理者は、ユーザUが共用施設Rを使用するための予約をしてから共用施設Rを使用する時点までに画面データの出力を許可する操作を行ってもよく、又はユーザが共用施設Rに入る時にリアルタイムで画面データの出力を許可する操作を行ってもよい。 Moreover, the output unit 134 may output the screen data on condition that the user U is authenticated by the information acquisition unit 131 . In addition, the output unit 134 may output the screen data in response to an operation by the manager of the group to which the user U belongs to permit the output of the screen data on the information terminal. In this case, the administrator may perform an operation to permit the output of the screen data from when the user U makes a reservation to use the shared facility R to when the shared facility R is used. When entering the shared facility R, an operation may be performed to permit the output of the screen data in real time.

図4は、管理サーバ1が表示装置20に画面データを出力した状態を説明するための模式図である。図4に例示した共用施設R-1において、出力部134は、電子ホワイトボードである表示装置20に画面データD1を出力しているとともに、プロジェクタである表示装置20に画面データD2を出力している。 FIG. 4 is a schematic diagram for explaining a state in which the management server 1 outputs screen data to the display device 20. As shown in FIG. In the shared facility R-1 illustrated in FIG. 4, the output unit 134 outputs screen data D1 to the display device 20, which is an electronic whiteboard, and outputs screen data D2 to the display device 20, which is a projector. there is

このように、ユーザUが共用施設R-1に入った場合に、管理サーバ1は、ユーザUが属している組織又はプロジェクトの画面データを特定するとともに、共用施設R-1に設置された表示装置20を特定し、特定した画面データを特定した表示装置20に自動的に表示させる。したがって、管理サーバ1は、ユーザUが共用の表示装置20に画面データを表示させて作業を行うための手間を削減できる。 In this way, when the user U enters the shared facility R-1, the management server 1 identifies the screen data of the organization or project to which the user U belongs, and also displays the display installed in the shared facility R-1. The device 20 is specified, and the specified screen data is automatically displayed on the specified display device 20.例文帳に追加Therefore, the management server 1 can reduce the effort required for the user U to display the screen data on the shared display device 20 and perform the work.

また、ユーザUが共用施設R-1において画面データD1を使用した後、別の共用施設R-nに入室した場合に、管理サーバ1は共用施設R-nに設置された表示装置20に画面データD1、D2を出力する。これにより、ユーザUは、異なる複数の共用施設Rを使用する場合であっても、当該複数の共用施設Rそれぞれにおいて同じ画面データを使用することができ、画面データを用いた作業を効率的に進めることができる。 Further, when the user U enters another shared facility Rn after using the screen data D1 in the shared facility R-1, the management server 1 displays the screen on the display device 20 installed in the shared facility Rn. Data D1 and D2 are output. As a result, even when the user U uses a plurality of different shared facilities R, the user U can use the same screen data in each of the plurality of shared facilities R, and the work using the screen data can be efficiently performed. can proceed.

電子ホワイトボードである表示装置20は、ユーザUが手やペンで触れることによって、画面データD1の変更を受け付ける。プロジェクタである表示装置20は、キーボード等の入力機器201が接続されており、ユーザUが入力機器201を操作することによって、画面データD2の変更を受け付ける。 The display device 20, which is an electronic whiteboard, accepts changes to the screen data D1 when the user U touches it with a hand or a pen. The display device 20, which is a projector, is connected to an input device 201 such as a keyboard, and accepts changes to the screen data D2 by the user U operating the input device 201. FIG.

情報取得部131は、表示装置20から、画面データが変更された内容を示す履歴情報を取得する。履歴情報は、変更された画面データ自体を含んでもよく、画面データにおける変更前後の差分のデータを含んでもよい。情報取得部131は、ユーザUが画面データの記録をするための所定の操作を行った際に履歴情報を取得し、又はユーザUが画面データを変更するたびに履歴情報を取得する。 The information acquisition unit 131 acquires, from the display device 20, history information indicating details of changes in screen data. The history information may include the changed screen data itself, or may include difference data before and after the change in the screen data. The information acquisition unit 131 acquires history information when the user U performs a predetermined operation for recording screen data, or acquires history information each time the user U changes the screen data.

情報取得部131は、取得した履歴情報に基づいて、表示装置20に画面データが出力された履歴と、表示装置20において画面データが変更された履歴との少なくとも一方を、ユーザID、施設ID及び画面データが出力又は変更された日時に関連付けて、記憶部12に記憶させる。これにより、管理サーバ1は、画面データの世代管理をし、指定された過去の任意の時点の画面データの出力及び変更をすることを可能にする。また、情報取得部131は、最新の画面データのみを、記憶部12に記憶させてもよい。 Based on the acquired history information, the information acquisition unit 131 acquires at least one of a history of screen data output to the display device 20 and a history of changes in screen data on the display device 20, based on the user ID, the facility ID, and the The data is stored in the storage unit 12 in association with the date and time when the screen data was output or changed. As a result, the management server 1 manages generations of screen data, and makes it possible to output and change screen data at any given time in the past. Further, the information acquisition unit 131 may cause the storage unit 12 to store only the latest screen data.

また、情報取得部131は、ユーザUが使用している共用施設Rの内部を撮像した撮像画像に基づいて、撮像画像の範囲に含まれている内容を自動的に画面データに追加してもよい。この場合に、情報取得部131は、例えば、表示装置20から履歴情報を取得する際に、共用施設Rに設置されたカメラによって撮像された共用施設Rの内部の撮像画像を取得する。情報取得部131は、撮像画像に対して既知の画像認識処理を行うことによって、撮像画像に含まれている文字及び図形を認識し、認識した文字及び図形を含む画像データを、記憶部12に記憶させる。これにより、管理サーバ1は、共用施設Rにおいて電子的ではないホワイトボードや付箋に描かれた内容を画像データとして管理し、ユーザUがコンピュータに入力する手間を掛けずに組織やプロジェクトにおいて共有することができる。 Further, the information acquisition unit 131 may automatically add the contents included in the range of the captured image to the screen data based on the captured image of the inside of the shared facility R used by the user U. good. In this case, for example, when acquiring the history information from the display device 20, the information acquiring unit 131 acquires an image of the inside of the shared facility R captured by a camera installed in the shared facility R. The information acquisition unit 131 recognizes characters and graphics included in the captured image by performing known image recognition processing on the captured image, and stores image data including the recognized characters and graphics in the storage unit 12. Memorize. As a result, the management server 1 manages the contents drawn on the non-electronic whiteboards and sticky notes in the shared facility R as image data, and shares them in the organization or project without the user U having to input them into the computer. be able to.

また、情報取得部131が新たに画面データの出力又は変更の履歴を取得した場合に、出力部134は、当該履歴を管理者が使用する情報端末に送信してもよい。管理者は、例えば、ユーザUを管理する権限を有する人である。これにより、管理サーバ1は、組織やプロジェクトにおいて共有されている画面データの出力又は変更の履歴を、管理者が把握しやすくできる。 Further, when the information acquisition unit 131 newly acquires a history of screen data output or change, the output unit 134 may transmit the history to the information terminal used by the administrator. An administrator is, for example, a person who has authority to manage users U. As a result, the management server 1 makes it easier for the administrator to grasp the output or change history of screen data shared in an organization or project.

情報取得部131が退室情報を取得した場合に、出力部134は、表示装置20への画面データの出力を自動的に停止してもよい。この場合に、出力部134は、ユーザUが使用する情報端末に、画面データの出力を停止したことを通知する。これにより、管理サーバ1は、ユーザUが共用施設Rにおいて画面データを表示したままにして第三者に見られることを抑制し、情報のセキュリティを向上できる。 The output unit 134 may automatically stop outputting the screen data to the display device 20 when the information acquisition unit 131 acquires the exit information. In this case, the output unit 134 notifies the information terminal used by the user U that the output of the screen data has been stopped. As a result, the management server 1 can prevent the user U from viewing the screen data in the shared facility R while the screen data is being displayed by a third party, thereby improving information security.

また、出力部134が表示装置20への画面データの出力を自動的に停止する際に、情報取得部131は、表示装置20から取得した履歴情報に基づいて、表示装置20に画面データが出力された履歴と、表示装置20において画面データが変更された履歴との少なくとも一方を、記憶部12に自動的に記憶させてもよい。これにより、管理サーバ1は、ユーザUが画面データの変更を記録し忘れることを抑制できる。 Further, when the output unit 134 automatically stops outputting the screen data to the display device 20, the information acquisition unit 131 outputs the screen data to the display device 20 based on the history information acquired from the display device 20. At least one of the changed history and the changed history of the screen data on the display device 20 may be automatically stored in the storage unit 12 . Thereby, the management server 1 can prevent the user U from forgetting to record the change of the screen data.

[情報処理システムSの動作シーケンス]
図5は、情報処理システムSの動作の流れの一例を示すシーケンス図である。図5に示すシーケンス図は、ユーザUが共用施設Rに入る時点から開始している。ユーザUが共用施設Rに入る際に、ユーザUが自身のカードを読取装置10に近づけることにより、読取装置10は、カードに記憶されているユーザIDを読み取る。読取装置10は、読み取ったユーザIDと、読取装置10に関連付けられた共用施設Rの施設IDと、を含む入室情報を、管理サーバ1に送信する。
[Operation sequence of information processing system S]
FIG. 5 is a sequence diagram showing an example of the flow of operations of the information processing system S. As shown in FIG. The sequence diagram shown in FIG. 5 starts when the user U enters the shared facility R. In FIG. When the user U enters the shared facility R, the user U brings his or her card close to the reading device 10, so that the reading device 10 reads the user ID stored in the card. The reading device 10 transmits room entry information including the read user ID and the facility ID of the shared facility R associated with the reading device 10 to the management server 1 .

管理サーバ1において、情報取得部131は、ユーザUに対応するユーザIDと、ユーザUが使用する共用施設Rに対応する施設IDとを、読取装置10から取得する。データ特定部132は、記憶部12において、情報取得部131が取得したユーザIDに関連付けられた一又は複数の画面データを特定する(S11)。データ特定部132は、記憶部12において、ユーザIDに関連付けられたグループIDを特定し、特定したグループIDに関連付けられた、通信回線を介して共用施設Rとの間で通信を可能にする接続先を示す接続先情報を特定する(S12)。表示装置特定部133は、記憶部12において、情報取得部131が取得した施設IDに関連付けられた一又は複数の表示装置を特定する(S13)。 In the management server 1 , the information acquisition unit 131 acquires the user ID corresponding to the user U and the facility ID corresponding to the shared facility R used by the user U from the reading device 10 . The data identifying unit 132 identifies one or more pieces of screen data associated with the user ID acquired by the information acquiring unit 131 in the storage unit 12 (S11). The data identification unit 132 identifies the group ID associated with the user ID in the storage unit 12, and establishes a connection that enables communication with the shared facility R via the communication line associated with the identified group ID. The connection destination information indicating the destination is specified (S12). The display device identification unit 133 identifies one or more display devices associated with the facility ID acquired by the information acquisition unit 131 in the storage unit 12 (S13).

出力部134は、複数のネットワーク回線Nの接続先を切り替えるゲートウェイ2に対して、データ特定部132が特定した施設IDに対応する共用施設Rのネットワーク回線Nの接続先を、データ特定部132が特定した接続先情報が示す接続先にすることを指示する接続指示情報を送信する(S14)。ゲートウェイ2においては、接続処理部21が、接続指示情報を受信する。接続処理部21は、接続指示情報に含まれている施設ID及び接続先を特定する。接続処理部21は、特定した施設ID及び接続先に基づいて、施設IDに対応するネットワーク回線Nと接続先に対応する通信回線Tとを接続するように切替スイッチ23を制御する。 The output unit 134 causes the data specifying unit 132 to specify the connection destination of the network line N of the shared facility R corresponding to the facility ID specified by the data specifying unit 132 to the gateway 2 that switches the connection destinations of the plurality of network lines N. The connection instruction information instructing to use the connection destination indicated by the identified connection destination information is transmitted (S14). In the gateway 2, the connection processing section 21 receives the connection instruction information. The connection processing unit 21 identifies the facility ID and connection destination included in the connection instruction information. The connection processing unit 21 controls the switch 23 to connect the network line N corresponding to the facility ID and the communication line T corresponding to the connection destination based on the specified facility ID and connection destination.

出力部134は、データ特定部132が特定した画面データを、表示装置特定部133が特定した表示装置20に出力する(S15)。表示装置20は、管理サーバ1から受信した画面データを表示する。なお、図5のフローでは省略されているが、出力部134は、ステップS13の前に共用施設Rのネットワーク回線Nの接続先を指示する接続指示情報をゲートウェイ2に送信してもよい。 The output unit 134 outputs the screen data specified by the data specifying unit 132 to the display device 20 specified by the display device specifying unit 133 (S15). The display device 20 displays screen data received from the management server 1 . Although omitted in the flow of FIG. 5, the output unit 134 may transmit connection instruction information that instructs the connection destination of the network line N of the shared facility R to the gateway 2 before step S13.

表示装置20は、ユーザUによる画面データの変更を受け付ける。情報取得部131は、表示装置20から、画面データが変更された内容を示す履歴情報を取得する。情報取得部131は、取得した履歴情報に基づいて、表示装置20に画面データが出力された履歴と、表示装置20において画面データが変更された履歴との少なくとも一方を、ユーザID、施設ID及び画面データが出力又は変更された日時に関連付けて、記憶部12に記憶させる(S16)。 The display device 20 accepts a change of screen data by the user U. FIG. The information acquisition unit 131 acquires, from the display device 20, history information indicating details of changes in screen data. Based on the acquired history information, the information acquisition unit 131 acquires at least one of a history of screen data output to the display device 20 and a history of changes in screen data on the display device 20, based on the user ID, the facility ID, and the The screen data is stored in the storage unit 12 in association with the date and time when the screen data was output or changed (S16).

[第1変形例]
以上の説明においては、1人のユーザUが1つの共用施設Rでグループの画面データを使用する場合を例示したが、同じグループに属する複数のユーザUが、異なる共用施設Rでグループの画面データを同時に使用する場合がある。また、ユーザUが情報端末上でグループの画面データを使用する場合がある。
[First modification]
In the above description, one user U uses group screen data at one shared facility R, but a plurality of users U belonging to the same group use group screen data at different shared facilities R. may be used simultaneously. In addition, the user U may use the screen data of the group on the information terminal.

図6は、管理サーバ1が複数の表示装置20及び情報端末4に画面データを出力した状態を説明するための模式図である。図6は、管理サーバ1が複数の共用施設R-1、R-2それぞれに設置された表示装置20と、共用施設Rの中又は外においてユーザUが使用する情報端末4とに、画面データを出力している状態を表している。 FIG. 6 is a schematic diagram for explaining a state in which the management server 1 outputs screen data to a plurality of display devices 20 and information terminals 4. As shown in FIG. FIG. 6 shows that the management server 1 displays screen data on the display device 20 installed in each of a plurality of shared facilities R-1 and R-2 and on the information terminal 4 used by the user U inside or outside the shared facility R. is being output.

情報取得部131が、同じグループIDに関連付けられた異なる複数のユーザIDと、異なる複数の施設IDと、を含む複数の入室情報を取得した場合に、出力部134は、複数の施設IDそれぞれに関連付けられた表示装置20に、グループIDに関連付けられた画面データを並行して出力する。また、情報取得部131は、複数の表示装置20から取得した履歴情報に基づいて、複数の表示装置20それぞれに画面データが出力された履歴と、複数の表示装置20それぞれにおいて画面データが変更された履歴との少なくとも一方を、記憶部12に記憶させる。これにより、管理サーバ1は、同じグループに属する複数のユーザUが同じ画面データを表示及び変更することを可能にできる。 When the information acquisition unit 131 acquires a plurality of pieces of room entry information including a plurality of different user IDs associated with the same group ID and a plurality of different facility IDs, the output unit 134 outputs the information to each of the plurality of facility IDs. The screen data associated with the group ID is output in parallel to the associated display device 20 . In addition, based on the history information acquired from the plurality of display devices 20, the information acquisition unit 131 obtains a history of output of screen data to each of the plurality of display devices 20 and a change of screen data in each of the plurality of display devices 20. The storage unit 12 stores at least one of the history and the history obtained. Thereby, the management server 1 can allow a plurality of users U belonging to the same group to display and change the same screen data.

また、出力部134は、複数の表示装置20に画面データを並行して出力する場合に、複数の表示装置20それぞれに、当該画面データが出力されている他の表示装置20が設置された共用施設Rを使用しているユーザUを示す情報(例えば名前、顔画像等)を通知する。これにより、管理サーバ1は、グループの誰が画面データを表示及び変更しているかを各ユーザUに通知し、コミュニケーションを容易にすることができる。 In addition, when outputting screen data to a plurality of display devices 20 in parallel, the output unit 134 is configured so that each of the plurality of display devices 20 is provided with another display device 20 to which the screen data is output. Information indicating the user U who uses the facility R (for example, name, face image, etc.) is notified. Thereby, the management server 1 can notify each user U who in the group is displaying and changing the screen data, thereby facilitating communication.

また、出力部134は、複数の表示装置20に画面データを並行して出力する場合に、複数の表示装置20それぞれにおいて入力された音声データを、当該画面データが出力されている他の前記表示装置20に出力してもよい。音声データは、複数の表示装置20それぞれに接続されたマイクロフォン及びスピーカ等の音声装置202によって入出力される。また、出力部134は、音声データに加えて、複数の表示装置20それぞれに接続されたカメラによって撮像された撮像画像を入出力してもよい。これにより、管理サーバ1は、同じ画面データを使用している複数のユーザU間で音声又はビデオによる通話を可能にし、コミュニケーションを容易にすることができる。 Further, when outputting screen data to a plurality of display devices 20 in parallel, the output unit 134 outputs audio data input to each of the plurality of display devices 20 to another display to which the screen data is output. It may be output to device 20 . Audio data is input/output by audio devices 202 such as microphones and speakers connected to each of the plurality of display devices 20 . In addition to audio data, the output unit 134 may also input/output captured images captured by cameras connected to each of the plurality of display devices 20 . As a result, the management server 1 enables voice or video calls between a plurality of users U using the same screen data, thereby facilitating communication.

また、出力部134は、同じグループに属する複数のユーザUのスケジュール情報に基づいて、複数の共用施設Rの間で音声又はビデオによる通話を自動的に開始してもよい。この場合に、情報取得部131は、同じグループに属する複数のユーザUが参加する会議の期間を含むスケジュール情報を取得する。スケジュール情報に含まれている会議の期間が開始する時点において、当該会議に参加する複数のユーザUが複数の共用施設Rを使用している場合に、出力部134は、当該複数の共用施設Rに設置された複数の表示装置20の間で、音声又はビデオによる通話を開始する。また、出力部134は、複数の表示装置20それぞれに、音声又はビデオによる通話を開始したことを通知してもよい。これにより、管理サーバ1は、同じグループの複数のユーザUが参加する会議において複数の共用施設Rの間で音声又はビデオによる通話を自動的に開始することができ、ユーザUの利便性を向上できる。 Further, the output unit 134 may automatically start a voice or video call between a plurality of shared facilities R based on schedule information of a plurality of users U belonging to the same group. In this case, the information acquisition unit 131 acquires schedule information including the period of the conference in which multiple users U belonging to the same group participate. When a plurality of users U participating in the conference are using a plurality of shared facilities R at the time when the period of the conference included in the schedule information starts, the output unit 134 outputs the plurality of shared facilities R A voice or video call is started between a plurality of display devices 20 installed in the . Also, the output unit 134 may notify each of the plurality of display devices 20 that a voice or video call has started. As a result, the management server 1 can automatically initiate a voice or video call between a plurality of shared facilities R in a conference in which a plurality of users U belonging to the same group participate, thereby improving convenience for the users U. can.

また、出力部134は、表示装置20に加えて、グループに属するユーザUが使用する情報端末4に、当該グループのグループIDに関連付けられた画面データを出力する。情報取得部131は、情報端末4から取得した履歴情報に基づいて、情報端末4に画面データが出力された履歴と、情報端末4において画面データが変更された履歴との少なくとも一方を、記憶部12に記憶させる。これにより、管理サーバ1は、共用施設Rに設置された表示装置20だけでなく、ユーザUが使用する情報端末4においても画面データを表示及び変更することを可能にできる。 In addition to the display device 20, the output unit 134 outputs the screen data associated with the group ID of the group to the information terminals 4 used by the users U belonging to the group. Based on the history information acquired from the information terminal 4, the information acquisition unit 131 stores at least one of a history of outputting screen data to the information terminal 4 and a history of changing screen data in the information terminal 4 in the storage unit. Store in 12. As a result, the management server 1 can display and change screen data not only on the display device 20 installed in the shared facility R, but also on the information terminal 4 used by the user U. FIG.

[第2変形例]
共用施設Rには、異なるグループに属する複数の人が同時に入る場合がある。そこで、出力部134は、情報取得部131が第1ユーザID及び施設IDを含む入室情報を取得した後に第1ユーザID及び当該施設IDを含む退室情報を取得していない場合であって、第1ユーザIDとは異なるグループIDに関連付けられた第2ユーザIDと、当該施設IDとを含む入室情報を取得した場合に、ユーザUが属するグループとは異なるグループに属する人が共用施設Rを使用していることを特定する。
[Second modification]
A plurality of people belonging to different groups may enter the common facility R at the same time. Therefore, when the information acquisition unit 131 has not acquired the room exit information including the first user ID and the facility ID after the information acquisition unit 131 has acquired the room entry information including the first user ID and the facility ID, the output unit 134 When room entry information including a second user ID associated with a group ID different from the first user ID and the facility ID is obtained, a person who belongs to a group different from the group to which the user U belongs uses the shared facility R. Identify what you are doing.

そして出力部134は、ユーザUが属するグループとは異なるグループに属する人が共用施設Rを使用している場合に、ユーザUのユーザIDに関連付けられた画面データを表示装置20に出力しない。これにより、管理サーバ1は、ユーザUが属するグループの画像データを他のグループの人に見せることを防ぎ、情報のセキュリティを向上できる。 The output unit 134 does not output the screen data associated with the user ID of the user U to the display device 20 when a person belonging to a group different from the group to which the user U belongs is using the shared facility R. As a result, the management server 1 can prevent the image data of the group to which the user U belongs from being shown to people in other groups, thereby improving information security.

[第3変形例]
以上の説明においては、ユーザUが保有するカードを読み取ることにより読取装置10がユーザIDを特定する場合を例示したが、読取装置10がユーザIDを特定する方法はこれに限らず、他の方法によりユーザIDが特定されてもよい。例えば、読取装置10は、ユーザUの顔を撮像し、撮像して生成した顔の画像と予め登録された顔画像とをマッチング処理することによりユーザUを特定し、特定したユーザUに関連付けられたユーザIDを特定してもよい。読取装置10は、生体情報、二次元コード(例えばQRコード(登録商標))を読み取ったり、ユーザUが使用する情報端末からユーザUに固有の情報を読み取ったりしてもよい。読取装置10は、情報端末から近距離無線通信又はBluetooth(登録商標)等の無線通信手段を用いてこれらの情報を読み取ってもよい。
[Third Modification]
In the above description, the reading device 10 identifies the user ID by reading the card owned by the user U, but the method of identifying the user ID by the reading device 10 is not limited to this, and there are other methods. The user ID may be specified by. For example, the reading device 10 captures an image of the face of the user U, identifies the user U by performing matching processing between the captured and generated face image and a pre-registered face image, and associates the identified user U with a face image. user ID may be specified. The reading device 10 may read biometric information, a two-dimensional code (for example, a QR code (registered trademark)), or read information unique to the user U from an information terminal used by the user U. The reading device 10 may read the information from the information terminal using short-range wireless communication or wireless communication means such as Bluetooth (registered trademark).

[情報処理システムSによる効果]
以上説明したように、情報処理システムSにおいて、管理サーバ1は、ユーザUのユーザIDに基づいて画面データを特定するとともに、ユーザUが使用する共用施設Rの施設IDに基づいて表示装置20を特定する。そして管理サーバ1は、特定した画面データを、特定した表示装置20に出力する。情報処理システムSがこのように構成されていることで、ユーザUが共用施設Rに入った場合に、ユーザUが属している組織又はプロジェクトの画面データを、共用施設Rに設置された表示装置20に自動的に表示させることが可能になる。したがって、情報処理システムSは、ユーザUが共用の表示装置20に画面データを表示させて作業を行うための手間を削減できる。
[Effects of information processing system S]
As described above, in the information processing system S, the management server 1 identifies screen data based on the user ID of the user U, and controls the display device 20 based on the facility ID of the shared facility R used by the user U. Identify. The management server 1 then outputs the specified screen data to the specified display device 20 . By configuring the information processing system S in this way, when the user U enters the shared facility R, the screen data of the organization or project to which the user U belongs is displayed on the display device installed in the shared facility R. 20 can be automatically displayed. Therefore, the information processing system S can reduce the effort required for the user U to display the screen data on the shared display device 20 and perform the work.

以上、本発明を実施の形態を用いて説明したが、本発明の技術的範囲は上記実施の形態に記載の範囲には限定されず、その要旨の範囲内で種々の変形及び変更が可能である。例えば、装置の全部又は一部は、任意の単位で機能的又は物理的に分散・統合して構成することができる。また、複数の実施の形態の任意の組み合わせによって生じる新たな実施の形態も、本発明の実施の形態に含まれる。組み合わせによって生じる新たな実施の形態の効果は、もとの実施の形態の効果を併せ持つ。 Although the present invention has been described above using the embodiments, the technical scope of the present invention is not limited to the scope described in the above embodiments, and various modifications and changes are possible within the scope of the gist thereof. be. For example, all or part of the device can be functionally or physically distributed and integrated in arbitrary units. In addition, new embodiments resulting from arbitrary combinations of multiple embodiments are also included in the embodiments of the present invention. The effect of the new embodiment caused by the combination has the effect of the original embodiment.

1 管理サーバ
2 ゲートウェイ
3 サーバ
4 情報端末
10 読取装置
11 通信部
12 記憶部
13 制御部
20 表示装置
21 接続処理部
22 記憶部
23 切替スイッチ
24 第1接続部
25 第2接続部
30 ネットワーク装置
131 情報取得部
132 データ特定部
133 表示装置特定部
134 出力部
201 入力機器
202 音声装置

1 Management server 2 Gateway 3 Server 4 Information terminal 10 Reader 11 Communication unit 12 Storage unit 13 Control unit 20 Display device 21 Connection processing unit 22 Storage unit 23 Switch 24 First connection unit 25 Second connection unit 30 Network device 131 Information Acquisition unit 132 Data identification unit 133 Display device identification unit 134 Output unit 201 Input device 202 Audio device

Claims (13)

ユーザを識別するためのユーザ識別情報と、前記ユーザが使用する施設を識別するための施設識別情報と、を取得する情報取得部と、
前記ユーザ識別情報に関連付けられた画面データを特定するデータ特定部と、
前記施設識別情報に関連付けられた表示装置を特定する表示装置特定部と、
前記画面データを前記表示装置に出力する出力部と、
を有し、
前記データ特定部は、前記ユーザ識別情報に関連付けられた、前記ユーザが属するグループを識別するためのグループ識別情報を特定し、前記グループ識別情報に関連付けられた、通信回線を介して前記施設との間で通信を可能にする接続先を示す接続先情報を特定し、
前記出力部は、前記施設に接続された複数の前記通信回線の接続先を切り替える切替装置に対して、前記施設の前記通信回線の接続先を、前記データ特定部が特定した前記接続先情報が示す接続先にすることを指示する接続指示情報を送信する、
情報処理装置。
an information acquisition unit that acquires user identification information for identifying a user and facility identification information for identifying a facility used by the user;
a data identification unit that identifies screen data associated with the user identification information;
a display device identification unit that identifies a display device associated with the facility identification information;
an output unit that outputs the screen data to the display device;
has
The data identification unit identifies group identification information for identifying a group to which the user belongs, which is associated with the user identification information, and communicates with the facility via a communication line associated with the group identification information. Identify connection destination information that indicates the connection destination that enables communication between
The output unit instructs a switching device for switching connection destinations of the plurality of communication lines connected to the facility to determine the connection destination of the communication line of the facility based on the connection destination information specified by the data specifying unit. Send connection instruction information that instructs to connect to the indicated connection destination,
Information processing equipment.
ユーザを識別するためのユーザ識別情報と、前記ユーザが使用する施設を識別するための施設識別情報と、を取得する情報取得部と、
前記ユーザ識別情報に関連付けられた画面データを特定するデータ特定部と、
前記施設識別情報に関連付けられた表示装置を特定する表示装置特定部と、
前記画面データを前記表示装置に出力する出力部と、
を有し、
前記データ特定部は、前記ユーザ識別情報に関連付けられた、前記ユーザが属するグループを識別するためのグループ識別情報を特定し、前記グループ識別情報に関連付けられた前記画面データを特定するとともに、通信回線を介して前記施設との間で通信を可能にする接続先を示す接続先情報を特定し、
前記出力部は、前記施設に接続された複数の前記通信回線の接続先を切り替える切替装置に対して、前記施設の前記通信回線の接続先を、前記データ特定部が特定した前記接続先情報が示す接続先にすることを指示する接続指示情報を送信する、
情報処理装置。
an information acquisition unit that acquires user identification information for identifying a user and facility identification information for identifying a facility used by the user;
a data identification unit that identifies screen data associated with the user identification information;
a display device identification unit that identifies a display device associated with the facility identification information;
an output unit that outputs the screen data to the display device;
has
The data identification unit identifies group identification information for identifying a group to which the user belongs, which is associated with the user identification information, identifies the screen data associated with the group identification information, and identifies the screen data associated with the group identification information. identifying connection destination information indicating a connection destination that enables communication with the facility via
The output unit instructs a switching device for switching connection destinations of the plurality of communication lines connected to the facility to determine the connection destination of the communication line of the facility based on the connection destination information specified by the data specifying unit. Send connection instruction information that instructs to connect to the indicated connection destination,
Information processing equipment.
前記出力部は、前記表示装置に加えて、前記グループに属する人が使用する情報端末に、前記画面データを出力する、
請求項1又は2に記載の情報処理装置。
The output unit outputs the screen data to an information terminal used by a person belonging to the group, in addition to the display device.
The information processing apparatus according to claim 1 or 2.
前記出力部は、前記ユーザが属する前記グループとは異なるグループに属する人が前記施設を使用している場合に、前記画面データを前記表示装置に出力しない、
請求項1から3のいずれか一項に記載の情報処理装置。
The output unit does not output the screen data to the display device when a person belonging to a group different from the group to which the user belongs is using the facility.
The information processing apparatus according to any one of claims 1 to 3.
前記データ特定部は、前記ユーザ識別情報に関連付けられた前記画面データであって、前記ユーザが最後に使用していた前記画面データ、又は前記ユーザによって指定された時点の前記画面データを特定する、
請求項1から4のいずれか一項に記載の情報処理装置。
The data identification unit identifies the screen data associated with the user identification information, the screen data last used by the user, or the screen data at the time specified by the user.
The information processing apparatus according to any one of claims 1 to 4.
前記情報取得部が複数の前記施設識別情報を取得した場合に、前記出力部は、複数の前記施設識別情報それぞれに関連付けられた前記表示装置に、前記画面データを並行して出力する、
請求項1から5のいずれか一項に記載の情報処理装置。
When the information acquisition unit acquires a plurality of the facility identification information, the output unit concurrently outputs the screen data to the display device associated with each of the plurality of facility identification information.
The information processing apparatus according to any one of claims 1 to 5.
前記出力部は、複数の前記表示装置に前記画面データを並行して出力する場合に、複数の前記表示装置それぞれに、当該画面データが出力されている他の前記表示装置に対応する前記施設を使用している人を示す情報を通知する、
請求項6に記載の情報処理装置。
When outputting the screen data to a plurality of the display devices in parallel, the output unit outputs the facility corresponding to the other display device to which the screen data is output to each of the plurality of the display devices. communicate information indicating who is using it,
The information processing device according to claim 6 .
前記出力部は、複数の前記表示装置に前記画面データを並行して出力する場合に、複数の前記表示装置それぞれにおいて入力された音声データを、当該画面データが出力されている他の前記表示装置に出力する、
請求項6又は7に記載の情報処理装置。
When outputting the screen data to a plurality of the display devices in parallel, the output unit outputs audio data input to each of the plurality of display devices to the other display device to which the screen data is output. output to
The information processing apparatus according to claim 6 or 7.
前記画面データが出力された履歴と、前記画面データが変更された履歴との少なくとも一方を、前記ユーザ識別情報、前記施設識別情報及び日時に関連付けて記憶する記憶部をさらに有する、
請求項1から8のいずれか一項に記載の情報処理装置。
further comprising a storage unit that stores at least one of a history of output of the screen data and a history of change of the screen data in association with the user identification information, the facility identification information, and date and time;
The information processing apparatus according to any one of claims 1 to 8.
前記情報取得部は、前記ユーザが前記施設から出たことを示す退室情報を取得し、
前記出力部は、前記情報取得部が前記退室情報を取得した場合に、前記表示装置への前記画面データの出力を停止する、
請求項1から9のいずれか一項に記載の情報処理装置。
The information acquisition unit acquires exit information indicating that the user has left the facility,
The output unit stops outputting the screen data to the display device when the information acquisition unit acquires the exit information.
The information processing apparatus according to any one of claims 1 to 9.
前記情報取得部は、前記施設に入るための経路上に設けられた読取装置により読み取られた前記ユーザ識別情報と、前記読取装置に関連付けられた前記施設識別情報と、を取得する、
請求項1から10のいずれか一項に記載の情報処理装置。
The information acquisition unit acquires the user identification information read by a reading device provided on a route for entering the facility, and the facility identification information associated with the reading device.
The information processing apparatus according to any one of claims 1 to 10.
ユーザが施設に入る際に前記施設に設けられた読取装置により読み取られた前記ユーザを識別するためのユーザ識別情報と、前記読取装置に関連付けられた前記施設を識別するための施設識別情報と、を取得する情報取得部と、
前記ユーザ識別情報に関連付けられた画面データを特定するデータ特定部と、
前記施設識別情報に関連付けられた表示装置を特定する表示装置特定部と、
前記画面データを前記表示装置に出力する出力部と、
を有し、
前記情報取得部は、前記ユーザが前記施設から出る際に前記読取装置により読み取られた前記ユーザ識別情報を含む退室情報を取得し、
前記出力部は、前記情報取得部が前記退室情報を取得した場合に、前記表示装置への前記画面データの出力を停止する、
情報処理装置。
user identification information for identifying the user read by a reading device provided in the facility when the user enters the facility; facility identification information for identifying the facility associated with the reading device; an information acquisition unit that acquires
a data identification unit that identifies screen data associated with the user identification information;
a display device identification unit that identifies a display device associated with the facility identification information;
an output unit that outputs the screen data to the display device;
has
The information acquisition unit acquires exit information including the user identification information read by the reading device when the user leaves the facility,
The output unit stops outputting the screen data to the display device when the information acquisition unit acquires the exit information.
Information processing equipment.
プロセッサが実行する、
ユーザを識別するためのユーザ識別情報と、前記ユーザが使用する施設を識別するための施設識別情報と、を取得するステップと、
前記ユーザ識別情報に関連付けられた画面データを特定するステップと、
前記施設識別情報に関連付けられた表示装置を特定するステップと、
前記ユーザ識別情報に関連付けられた、前記ユーザが属するグループを識別するためのグループ識別情報を特定するステップと、
前記グループ識別情報に関連付けられた、通信回線を介して前記施設との間で通信を可能にする接続先を示す接続先情報を特定するステップと、
前記施設に接続された複数の前記通信回線の接続先を切り替える切替装置に対して、前記施設の前記通信回線の接続先を、前記接続先情報が示す接続先にすることを指示する接続指示情報を送信するステップと、
前記画面データを前記表示装置に出力するステップと、
を有する、情報処理方法。
the processor executes
obtaining user identification information for identifying a user and facility identification information for identifying a facility used by the user;
identifying screen data associated with the user identification;
identifying a display device associated with the facility identification information;
identifying a group identification associated with the user identification for identifying a group to which the user belongs;
identifying connection destination information indicating a connection destination that enables communication with the facility via a communication line, associated with the group identification information;
Connection instruction information for instructing a switching device for switching connection destinations of the plurality of communication lines connected to the facility to connect the communication line of the facility to the connection destination indicated by the connection destination information. and sending
a step of outputting the screen data to the display device;
An information processing method comprising:
JP2020204480A 2020-12-09 2020-12-09 Information processing device and information processing method Active JP7105293B2 (en)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020204480A JP7105293B2 (en) 2020-12-09 2020-12-09 Information processing device and information processing method
JP2022111072A JP7369244B2 (en) 2020-12-09 2022-07-11 Information processing device and information processing method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020204480A JP7105293B2 (en) 2020-12-09 2020-12-09 Information processing device and information processing method

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022111072A Division JP7369244B2 (en) 2020-12-09 2022-07-11 Information processing device and information processing method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022091571A JP2022091571A (en) 2022-06-21
JP7105293B2 true JP7105293B2 (en) 2022-07-22

Family

ID=82067248

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020204480A Active JP7105293B2 (en) 2020-12-09 2020-12-09 Information processing device and information processing method
JP2022111072A Active JP7369244B2 (en) 2020-12-09 2022-07-11 Information processing device and information processing method

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022111072A Active JP7369244B2 (en) 2020-12-09 2022-07-11 Information processing device and information processing method

Country Status (1)

Country Link
JP (2) JP7105293B2 (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101749890B1 (en) * 2016-08-02 2017-06-23 (주)중흥테크놀러지 System for detecting wheel

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002123588A (en) 2000-10-16 2002-04-26 Denso Corp Facility reservation and use system
JP2007081719A (en) 2005-09-13 2007-03-29 Onkyo Corp Network type content reproducing system, its controller, and client
JP2009251767A (en) 2008-04-02 2009-10-29 Sharp Corp Display device and method
JP2011114699A (en) 2009-11-27 2011-06-09 Sharp Corp Information sharing system
JP2019128718A (en) 2018-01-23 2019-08-01 富士ゼロックス株式会社 Program, document display control device, and document display control system
JP2019159423A (en) 2018-03-07 2019-09-19 株式会社リコー Information processing device, data display method, program, communication system, communication method, and registration information management device
JP2019179441A (en) 2018-03-30 2019-10-17 株式会社リコー Portable terminal, information processing method, program, and man-hour management system
JP2020144446A (en) 2019-03-04 2020-09-10 パナソニックIpマネジメント株式会社 Face recognition management server and face recognition management method
JP6783448B1 (en) 2020-07-15 2020-11-11 ベターライフジャパン株式会社 Broadcast distribution system and broadcast distribution method

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001357009A (en) 2000-04-13 2001-12-26 Fujitsu Ltd Server and program
JP2007328750A (en) 2006-06-07 2007-12-20 Asama Denshi Shuppan Kk Compound document preparing method and registering method to blog

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002123588A (en) 2000-10-16 2002-04-26 Denso Corp Facility reservation and use system
JP2007081719A (en) 2005-09-13 2007-03-29 Onkyo Corp Network type content reproducing system, its controller, and client
JP2009251767A (en) 2008-04-02 2009-10-29 Sharp Corp Display device and method
JP2011114699A (en) 2009-11-27 2011-06-09 Sharp Corp Information sharing system
JP2019128718A (en) 2018-01-23 2019-08-01 富士ゼロックス株式会社 Program, document display control device, and document display control system
JP2019159423A (en) 2018-03-07 2019-09-19 株式会社リコー Information processing device, data display method, program, communication system, communication method, and registration information management device
JP2019179441A (en) 2018-03-30 2019-10-17 株式会社リコー Portable terminal, information processing method, program, and man-hour management system
JP2020144446A (en) 2019-03-04 2020-09-10 パナソニックIpマネジメント株式会社 Face recognition management server and face recognition management method
JP6783448B1 (en) 2020-07-15 2020-11-11 ベターライフジャパン株式会社 Broadcast distribution system and broadcast distribution method

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101749890B1 (en) * 2016-08-02 2017-06-23 (주)중흥테크놀러지 System for detecting wheel

Also Published As

Publication number Publication date
JP2022140471A (en) 2022-09-26
JP2022091571A (en) 2022-06-21
JP7369244B2 (en) 2023-10-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7814559B2 (en) Teleconference system, on-site server, management server, teleconference management method and progam
JP6531362B2 (en) Device management system and device management method
US10425418B2 (en) Information processing apparatus, communications method, and system
US11632406B2 (en) Information processing system, information processing method, and recording medium recording information processing program
US12021875B2 (en) Text chat management system connected to a video conference management system
JP4696481B2 (en) Remote conferencing system, shared workspace server and program
JP7468038B2 (en) Facility reservation system, electronic data providing method, information processing terminal, information processing method, information processing device, data transmission method, and program
JP6583543B2 (en) Information transmission system, information transmission method, and program
JP4564408B2 (en) Server device
US20190281092A1 (en) Communication system and information processing apparatus
JP2017111608A (en) Online conference system, terminal for conference, conference server, online conference method, and online conference program
JP2006005590A5 (en)
JP7369244B2 (en) Information processing device and information processing method
JP2019220885A (en) Management device, transmission system, convention management method
WO2019045540A1 (en) Social media providing method and system using division function
JP7259106B2 (en) Information processing device, information processing method, and information processing system
JP4931767B2 (en) Information display method
JP6295522B2 (en) Transmission system, transmission terminal and transmission terminal program
US20230336632A1 (en) Server apparatus, online conference system, business card exchange method, and computer readable storage medium
JP7037623B1 (en) Information processing equipment, information processing methods and information processing systems
JP2015014907A (en) Communication control device, communication control program, and recording medium
JP7164833B2 (en) REMOTE COMMUNICATION SYSTEM, COMMUNICATION METHOD, PROGRAM
JP7477191B2 (en) Server, multifunction telephone, seat reservation system, seat reservation method and program for free address office seat reservation
JP2019159423A (en) Information processing device, data display method, program, communication system, communication method, and registration information management device
JP6307657B1 (en) Information processing apparatus, sender information display system, and program

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211102

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20211102

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211130

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220119

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220412

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220531

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220621

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220711

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7105293

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150