JP7105177B2 - ポリウレタン樹脂水分散体、塗料、フィルム構成体、及び構造物 - Google Patents

ポリウレタン樹脂水分散体、塗料、フィルム構成体、及び構造物 Download PDF

Info

Publication number
JP7105177B2
JP7105177B2 JP2018211317A JP2018211317A JP7105177B2 JP 7105177 B2 JP7105177 B2 JP 7105177B2 JP 2018211317 A JP2018211317 A JP 2018211317A JP 2018211317 A JP2018211317 A JP 2018211317A JP 7105177 B2 JP7105177 B2 JP 7105177B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyurethane resin
alkylene oxide
component
film
resin particles
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018211317A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020076027A (ja
Inventor
悠介 鈴木
達三 村川
一弥 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dainichiseika Color and Chemicals Mfg Co Ltd
Original Assignee
Dainichiseika Color and Chemicals Mfg Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=70611516&utm_source=***_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP7105177(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Dainichiseika Color and Chemicals Mfg Co Ltd filed Critical Dainichiseika Color and Chemicals Mfg Co Ltd
Priority to JP2018211317A priority Critical patent/JP7105177B2/ja
Priority to EP19883273.5A priority patent/EP3878651A4/en
Priority to US17/291,393 priority patent/US20220002584A1/en
Priority to CN201980073454.2A priority patent/CN112912248B/zh
Priority to MX2021005315A priority patent/MX2021005315A/es
Priority to PCT/JP2019/043604 priority patent/WO2020095977A1/ja
Priority to TW108140607A priority patent/TWI837212B/zh
Publication of JP2020076027A publication Critical patent/JP2020076027A/ja
Publication of JP7105177B2 publication Critical patent/JP7105177B2/ja
Application granted granted Critical
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D175/00Coating compositions based on polyureas or polyurethanes; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D175/04Polyurethanes
    • C09D175/08Polyurethanes from polyethers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/08Processes
    • C08G18/0804Manufacture of polymers containing ionic or ionogenic groups
    • C08G18/0819Manufacture of polymers containing ionic or ionogenic groups containing anionic or anionogenic groups
    • C08G18/0823Manufacture of polymers containing ionic or ionogenic groups containing anionic or anionogenic groups containing carboxylate salt groups or groups forming them
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/08Processes
    • C08G18/10Prepolymer processes involving reaction of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen in a first reaction step
    • C08G18/12Prepolymer processes involving reaction of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen in a first reaction step using two or more compounds having active hydrogen in the first polymerisation step
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/30Low-molecular-weight compounds
    • C08G18/32Polyhydroxy compounds; Polyamines; Hydroxyamines
    • C08G18/3225Polyamines
    • C08G18/3228Polyamines acyclic
    • C08G18/3231Hydrazine or derivatives thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/42Polycondensates having carboxylic or carbonic ester groups in the main chain
    • C08G18/44Polycarbonates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/48Polyethers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/65Low-molecular-weight compounds having active hydrogen with high-molecular-weight compounds having active hydrogen
    • C08G18/6505Low-molecular-weight compounds having active hydrogen with high-molecular-weight compounds having active hydrogen the low-molecular compounds being compounds of group C08G18/32 or polyamines of C08G18/38
    • C08G18/6511Low-molecular-weight compounds having active hydrogen with high-molecular-weight compounds having active hydrogen the low-molecular compounds being compounds of group C08G18/32 or polyamines of C08G18/38 compounds of group C08G18/3203
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/65Low-molecular-weight compounds having active hydrogen with high-molecular-weight compounds having active hydrogen
    • C08G18/66Compounds of groups C08G18/42, C08G18/48, or C08G18/52
    • C08G18/6666Compounds of group C08G18/48 or C08G18/52
    • C08G18/667Compounds of group C08G18/48 or C08G18/52 with compounds of group C08G18/32 or polyamines of C08G18/38
    • C08G18/6674Compounds of group C08G18/48 or C08G18/52 with compounds of group C08G18/32 or polyamines of C08G18/38 with compounds of group C08G18/3203
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/72Polyisocyanates or polyisothiocyanates
    • C08G18/74Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic
    • C08G18/75Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic cycloaliphatic
    • C08G18/758Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic cycloaliphatic containing two or more cycloaliphatic rings
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06NWALL, FLOOR, OR LIKE COVERING MATERIALS, e.g. LINOLEUM, OILCLOTH, ARTIFICIAL LEATHER, ROOFING FELT, CONSISTING OF A FIBROUS WEB COATED WITH A LAYER OF MACROMOLECULAR MATERIAL; FLEXIBLE SHEET MATERIAL NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06N3/00Artificial leather, oilcloth or other material obtained by covering fibrous webs with macromolecular material, e.g. resins, rubber or derivatives thereof
    • D06N3/12Artificial leather, oilcloth or other material obtained by covering fibrous webs with macromolecular material, e.g. resins, rubber or derivatives thereof with macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. gelatine proteins
    • D06N3/14Artificial leather, oilcloth or other material obtained by covering fibrous webs with macromolecular material, e.g. resins, rubber or derivatives thereof with macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. gelatine proteins with polyurethanes
    • D06N3/146Artificial leather, oilcloth or other material obtained by covering fibrous webs with macromolecular material, e.g. resins, rubber or derivatives thereof with macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. gelatine proteins with polyurethanes characterised by the macromolecular diols used
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06NWALL, FLOOR, OR LIKE COVERING MATERIALS, e.g. LINOLEUM, OILCLOTH, ARTIFICIAL LEATHER, ROOFING FELT, CONSISTING OF A FIBROUS WEB COATED WITH A LAYER OF MACROMOLECULAR MATERIAL; FLEXIBLE SHEET MATERIAL NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06N3/00Artificial leather, oilcloth or other material obtained by covering fibrous webs with macromolecular material, e.g. resins, rubber or derivatives thereof
    • D06N3/0086Artificial leather, oilcloth or other material obtained by covering fibrous webs with macromolecular material, e.g. resins, rubber or derivatives thereof characterised by the application technique
    • D06N3/0095Artificial leather, oilcloth or other material obtained by covering fibrous webs with macromolecular material, e.g. resins, rubber or derivatives thereof characterised by the application technique by inversion technique; by transfer processes

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)
  • Synthetic Leather, Interior Materials Or Flexible Sheet Materials (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Description

本発明は、ポリウレタン樹脂水分散体、塗料、フィルム構成体、及び構造物に関する。
ポリウレタン系樹脂は、耐摩耗性、屈曲性、可撓性、柔軟性、加工性、接着性、耐薬品性等の諸物性に優れ、かつ各種加工法への適性にも優れる。そのため、合成擬革(人工皮革と合成皮革の総称)用材料、各種コーティング剤、インキ、塗料などのバインダーとして、或いはフィルム、シートおよび各種成型物用材料として広く使用されており、種々の用途に適したポリウレタン系樹脂が提案されている。
なかでも、樹脂に親水性を付与することで水中への乳化分散を可能にしているポリウレタン樹脂水分散体は、コーティング後に乾燥することで、機械的物性、耐久性、耐薬品性及び耐磨耗性等の性能が優れた被膜が得られやすく、塗料、接着剤、繊維加工処理剤、紙処理剤及びインキ等に広く使用されている。これまでこれらの用途には、有機溶剤に溶解した溶剤系ウレタンが使用されていた。しかし、有機溶剤の毒性、火災の危険性、環境汚染性等の問題があるため、近年では溶剤系ウレタンからポリウレタン樹脂水分散体への使用に切り替えられつつある。
ポリウレタン樹脂水分散体としては、求められる特性に応じて、種々のものが知られている。例えば、特許文献1は、分子鎖中に(A)エチレンオキサイドの繰り返し単位を少なくとも50重量%以上含有するポリオキシアルキレングリコール及び/又は(B)エチレンオキサイドの繰り返し単位を少なくとも50重量%以上含有する片末端ポリオキシアルキレングリコールを含有する水系ウレタン樹脂を開示している。
特許第3972234号公報
ところで、従来の一液物性を有するポリウレタン樹脂水分散体は、粒子径が細かく(0.01~0.2μm程度)、不揮発分が40質量%程度が限界とされている。ポリウレタン樹脂水分散体における不揮発分が少ないと、水を多く含むため、これを乾燥する工程において、系外に排出される水(揮発成分)の量が多いという問題、及び乾燥工程に必要なエネルギー量が増加する問題が生じやすい。このように、生産性を考慮すると、不揮発分の割合は40質量%程度以上であることが好ましい。
不揮発分の割合を大きくするためには、粒子径を大きくすることが考えられるが、粒子径が大きくなるに伴って粒子の沈降速度が増加し、沈降しやすくなってしまう。また、粒子径が大きいと成膜性が低下しやすく、クラック発生等のトラブルにつながる。
特許文献1は、感熱凝固、特にスチームによる感熱凝固によりシャープな感熱凝固性を得ることを目的としており、不揮発分の割合を40質量%以上としながら、分散安定性と製膜性とを満足させることについては何ら開示されていない。
したがって、これまでのポリウレタン樹脂水分散体では、不揮発分の割合を40質量%以上としながら、分散安定性と製膜性とを満足させることは非常に困難であった。
以上から、本発明は、不揮発分の割合を40質量%以上としながら、分散安定性と製膜性とを満足させるポリウレタン樹脂水分散体を提供することを目的とする。
本発明者らは鋭意検討の結果、ポリウレタン樹脂粒子を構成する種々の成分のうち、特定のアルキレンオキサイドを有する親水性アルキレンオキサイド成分を所定量含有させることで、上記課題を解決できることを見出し、本発明を完成させた。すなわち、本発明は下記のとおりである。
[1] 水中にポリウレタン樹脂粒子が分散してなるポリウレタン樹脂水分散体であって、不揮発分を40質量%以上含有し、前記ポリウレタン樹脂粒子が、ポリオール成分、イソシアネート成分、及び1個以上の活性水素基を有し、かつアルキレンオキサイドを有する親水性アルキレンオキサイド成分を含み、前記親水性アルキレンオキサイド成分のポリウレタン樹脂粒子に対する含有量が1~25質量%であり、前記ポリウレタン樹脂粒子の体積平均粒子径が0.3~5μmである、ポリウレタン樹脂水分散体。
[2] 25℃における粘度が3000mPa・s以下である[1]に記載のポリウレタン樹脂水分散体。
[3] [1]又は[2]に記載のポリウレタン樹脂水分散体を含む塗料。
[4] イソシアネート系、カルボジイミド系、オキサゾリン系架橋剤からなる群から選択される少なくとも一種を含む[3]に記載の塗料。
[5] [3]又は[4]に記載の塗料のフィルム状物を含むフィルム構成体。
[6] [5]に記載のフィルム構成体を、表皮層、中間層、及び接着層の少なくともいずれかとして含む構造物。
[7] [3]又は[4]に記載の塗料を表面及び内部の少なくともいずれかに含む構造物。
[8] [6]又は[7]に記載の構造物を含む合成擬革。
本発明によれば、不揮発分の割合を40質量%以上としながら、分散安定性と製膜性とを満足させるポリウレタン樹脂水分散体を提供することができる。
以下、本発明について詳細に説明する。なお本発明において、ポリウレタン樹脂とは、ポリウレタン樹脂及びポリウレタン-ウレア樹脂の総称である。
[ポリウレタン樹脂水分散体]
本発明のポリウレタン樹脂水分散体は、水中にポリウレタン樹脂粒子が分散してなるポリウレタン樹脂水分散体であって、不揮発分を40質量%以上含有し、ポリウレタン樹脂粒子が、ポリオール成分、イソシアネート成分、及び1個以上の活性水素基を有し、かつアルキレンオキサイド(ポリアルキレンオキサイド)を有する親水性アルキレンオキサイド成分を含み、親水性アルキレンオキサイド成分のポリウレタン樹脂粒子に対する含有量が1~25質量%であり、前記ポリウレタン樹脂粒子の体積平均粒子径が0.3~5μmである、ポリウレタン樹脂水分散体である。
本発明においては、ポリウレタン樹脂粒子の構成成分として、1個以上の活性水素基を有し、かつアルキレンオキサイドを有する親水性アルキレンオキサイド成分(以下、単に「親水性アルキレンオキサイド成分」ということがある)を有することで、ポリウレタン樹脂粒子の体積平均粒子径が0.3~5μmという比較的大きな粒径でも、分散安定性と製膜性とを満足させることができる。また、体積平均粒子径が0.3~5μmであるため、不揮発分を40質量%以上としやすく、不揮発分が40質量%以上であるため、これまでのポリウレタン樹脂水分散体よりも高い生産性を有するといえる。
ここで、親水性アルキレンオキサイド成分は、樹脂粒子の表面でそのアルキレンオキサイドによる立体障害効果を発揮し、大粒径の樹脂粒子が沈降してもアルキレンオキサイドによる粒子同士の反発により凝集が防がれると推察される。その結果、不揮発分が40質量%以上とするために体積平均粒子径を0.3~5μmとしても、良好な分散安定性が得られる。
なお、本発明における「不揮発成分」とは、後述するポリウレタン樹脂粒子や不揮発性の添加剤等を指し、具体的には、2gのポリウレタン樹脂水分散体を120℃で2時間乾燥した場合に得られる固形分を指す。
以下、ポリウレタン樹脂水分散体に含まれるポリウレタン樹脂粒子を構成する各成分についてより詳細に説明する。
<ポリウレタン樹脂粒子>
本発明に係るポリウレタン樹脂粒子を構成するポリウレタン樹脂は主に、ポリオール成分、イソシアネート成分、及び1個以上の活性水素基を有し、かつアルキレンオキサイドを有する親水性アルキレンオキサイド成分を含む。
〔ポリオール成分〕
本発明におけるポリオール成分となるポリオールとしては以下の(1)~(6)が例示される。
(1)ポリカーボネートポリオール
ポリカーボネートポリオールとしては、ポリテトラメチレンカーボネートジオール、ポリペンタメチレンカーボネートジオール、ポリネオペンチルカーボネートジオール、ポリヘキサメチレンカーボネートジオール、ポリ(1,4-シクロヘキサンジメチレンカーボネート)ジオール等のポリカーボネートジオール、及びこれらのランダム/ブロック共重合体等が挙げられる。
(2)ポリエーテルポリオール
ポリエーテルポリオールとしては、アルキレンオキサイド(エチレンオキサイド、プロピレンオキサイド、ブチレンオキサイド等)及び複素環式エーテル(テトラヒドロフラン等)のいずれかを重合又は共重合して得られるものが挙げられる。具体的には、ポリプロピレングリコール、ポリエチレングリコール-ポリテトラメチレングリコール(ブロック又はランダム)、ポリテトラメチレンエーテルグリコール及びポリヘキサメチレングリコール等が挙げられる。
なお、ポリエーテルポリオール中のエチレンオキサイド(EO)含有比率は50質量%未満とする。
(3)ポリエステルポリオール
ポリエステルポリオールとしては、脂肪族系ジカルボン酸(例えば、コハク酸、アジピン酸、セバシン酸、グルタル酸及びアゼライン酸等)、及び芳香族系ジカルボン酸(例えば、イソフタル酸及びテレフタル酸等)の少なくともいずれかと、低分子量グリコール類(例えば、エチレングリコール、1,2-プロピレングリコール、1,3-プロピレングリコール、1,3-ブタンジオール、1,4-ブチレングリコール、1,5-ペンタンジオール、1,6-ヘキサメチレングリコール、ネオペンチルグリコール及び1,4-ビスヒドロキシメチルシクロヘキサン等)を縮重合したものが挙げられる。
具体的にはポリエチレンアジペートジオール、ポリブチレンアジペートジオール、ポリヘキサメチレンアジペートジオール、ポリネオペンチルアジペートジオール、ポリエチレン/ブチレンアジペートジオール、ポリネオペンチル/ヘキシルアジペートジオール、ポリ-3-メチルペンタンアジペートジオール及びポリブチレンイソフタレートジオール等が挙げられる。
(4)ポリラクトンポリオール
ポリラクトンポリオールとしては、ポリカプロラクトンジオール及びポリ-3-メチルバレロラクトンジオール等が挙げられる。
(5)ポリオレフィンポリオール
ポリオレフィンポリオールとしては、ポリブタジエングリコール及びポリイソプレングリコール、又は、その水素化物等が挙げられる。
(6)ポリメタクリレートジオール
ポリメタクリレートジオールとしては、α,ω-ポリメチルメタクリレートジオール及びα,ω-ポリブチルメタクリレートジオール等が挙げられる。
ポリオールの数平均分子量は500以上であれば特に制限はないが、500~4,000程度が好ましく、更に好ましくは1000~3000程度である。これらのポリオールは単独或いは2種類以上を組み合わせて使用することができるが、長期耐久性の観点からポリカーボネートジオールを含むことが好ましい。
なお、数平均分子量は、ポリスチレン換算の数平均分子量であり、通常ゲルパーミエーションクロマトグラフィー(GPC)の測定により求めることができる。
〔イソシアネート成分〕
本発明におけるイソシアネート成分となるイソシアネートとしては、特に限定されないが、脂肪族ジイソシアネート、脂環族ジイソシアネート、芳香族ジイソシアネート等の2官能のポリイソシアネートが好ましい。
ポリイソシアネートの具体例としては、トリレンジイソシアネート、4-メトキシ-1,3-フェニレンジイソシアネート、4-イソプロピル-1,3-フェニレンジイソシアネート、4-クロル-1,3-フェニレンジイソシアネート、4-ブトキシ-1,3-フェニレンジイソシアネート、2,4-ジイソシアネート-ジフェニルエーテル、メシチレンジイソシアネート、4,4’-ジフェニルメタンジイソシアネート、ジュリレンジイソシアネート、1,5-ナフタレンジイソシアネート、ベンジジンジイソシアネート、o-ニトロベンジジンジイソシアネート、4,4-ジイソシアネートジベンジル、1,4-テトラメチレンジイソシアネート、1,5-ペンタメチレンジイソシアネート、1,6-ヘキサメチレンジイソシアネート、1,10-デカメチレンジイソシアネート、1,4-シクロヘキシレンジイソシアネート、キシレンジイソシアネート、4,4’-メチレンビス(シクロヘキシルイソシアネート)、1,5-テトラヒドロナフタレンジイソシアネート、イソホロンジイソシアネート、ジシクロヘキシルメタン4,4’-ジイソシアネート等である。なかでも、ジシクロヘキシルメタン4,4’-ジイソシアネートを少なくとも含むことが好ましい。
なお、車両用途や淡色系用途等のように柔軟性、機械物性、及び耐変色性が必要とされる場合は、4,4’-ジフェニルメタンジイソシアネートとともに、脂肪族ジイソシアネートや脂環族ジイソシアネートを併用することが好ましい。
全成分の水酸基当量に対するポリイソシアネート成分のイソシアネート基当量の比が1.1~2.2であることが好ましく、1.2~1.9あることがより好ましい。NCO/OHが1.2~1.9であると、柔軟性及び耐久性がともにより良好となる。
〔1個以上の活性水素基を有し、かつアルキレンオキサイドを有する親水性アルキレンオキサイド成分〕
1個以上の活性水素基を有し、かつアルキレンオキサイドを有する親水性アルキレンオキサイド成分は、ポリウレタン樹脂粒子に水分散性を付与する。水分散性が良好となる理由は明らかではないが、アルキレンオキサイドがポリウレタン樹脂粒子の表面から伸びるように水中に突出することで、これが他のポリウレタン樹脂粒子の接近を妨げる立体障害効果を発揮すると推察される。
親水性アルキレンオキサイド成分において、活性水素とは、イソシアネートのイソシアネート基と反応する水素原子であり、水酸基、メルカプト基、アミノ基等における水素原子が挙げられ、これらの中では水酸基の水素原子が好ましい。
また、アルキレンオキサイドが親水性を示す親水性基となり、ポリウレタン樹脂粒子の水分散性に寄与する。このアルキレンオキサイドの炭素数は例えば2~12が好ましく、具体的には、エチレンオキサイド、1,2-又は1,3-プロピレンオキサイド、1,2-、2,3-又は1,3-ブチレンオキサイド、テトラヒドロフラン、3-メチルテトラヒドロフラン、α-オレフィンオキサイド、スチレンオキサイド及びエピハロヒドリン(エピクロルヒドリン等)等が挙げられる。なかでも、アルキレンオキサイドとしてはエチレンオキサイドを含むことが好ましい。
エチレンオキサイドの繰り返し単位は、アルキレンオキサイドを有する親水成分中において少なくとも50質量%以上含有することが好ましく、70質量%以上含有することがより好ましく、アルキレンオキサイドがエチレンオキサイドであることがさらに好ましい。
親水性アルキレンオキサイド成分となる化合物としては、ポリエチレングリコール、ポリオキシエチレン-ポリオキシプロピレン共重合体グリコール、ポリオキシエチレン-ポリオキシブチレン共重合体グリコール、ポリオキシエチレン-ポリオキシアルキレン共重合体グリコール、及びこれらのメチルエーテル、エチルエーテル、ブチルエーテル等のモノアルキルエーテル類、これらのモノアルキルエーテル類に1,3-ジオールのようなジオールが付加したポリアルキレングリコールモノアルキルエーテルのジオール付加体が挙げられる。
なかでも、ポリエチレングリコール;ポリエチレングリコールモノメチルエーテル及びポリエチレングリコールモノエチルエーテル等のようなポリエチレングリコールモノアルキルエーテル;ポリエチレングリコールモノアルキルエーテルに1,3-ジオールのようなジオールが付加したポリエチレングリコールモノアルキルエーテルのジオール付加体;等が好ましい。
特に、分散安定性をより向上させるだけでなく、再分散性をも良好とし、優れた耐熱性を発揮させる観点から、ポリエチレングリコールモノアルキルエーテル及びポリエチレングリコールモノアルキルエーテルのジオール付加体がより好ましく、ポリエチレングリコールモノアルキルエーテルのジオール付加体がさらに好ましい。
これらは、ポリウレタン樹脂粒子中で分散性及び熱安定性の発揮に適した形態をとると推定される。
親水性アルキレンオキサイド成分となる化合物の数平均分子量は、500~3000であることが好ましく、700~2000であることより好ましい。
ポリエチレングリコールの市販品としては、例えば、日油株式会社製の「PEG#200」、「PEG#300」、「PEG#400」、「PEG#600」、「PEG#1000」、「PEG#1500」、「PEG#1540」、「PEG#2000」等が挙げられる。
ポリエチレングリコールモノメチルエーテルの市販品としては、例えば、日油株式会社製の「ユニオックスM-400」、「ユニオックスM-550」、「ユニオックスM-1000」、「ユニオックスM-2000」等が挙げられる。
ポリエチレングリコールモノアルキルエーテルのジオール付加体の市販品としては、例えば、Evonic社製の「TEGOMER D3403」等が挙げられる。
以上は好ましい成分の例示であって、本発明はこれらに限定されるものではない。したがって、上述の例示のみならず、その他現在市販されていて、市場から容易に入手できる化合物は、いずれも使用することができる。
親水性アルキレンオキサイド成分のポリウレタン樹脂粒子に対する含有量は1~25質量%であり、3~20質量%であることが好ましく、5~10質量%であることがより好ましい。含有量が1質量%未満では、分散安定性が低下したり、製膜性が低下してクラックが発生したりしてしまう。25質量%を超えると、機械物性の低下、水分散体の増粘する可能性があり、作業性低下や不揮発分低下につながる。
また、親水性アルキレンオキサイド成分を1~20質量%含有させることで成膜時の乾燥(水分の蒸発)速度を緩やかにし、クラック発生を抑制することができる。
〔ポリウレタン樹脂粒子の体積平均粒子径〕
本発明のポリウレタン樹脂粒子の体積平均粒子径は0.3~5μmである。ポリウレタン樹脂粒子の体積平均粒子径が0.3μm未満であると、水分散体の粘度が上昇し、不揮発分低下の必要性が生じてしまう。一方、体積平均粒子径が5μmを超えると、粒子が沈降しやすくなってしまう。
このような観点から、ポリウレタン樹脂粒子の体積平均粒子径は0.3~5.0μmが好ましく、0.3~3.0μmがより好ましく、0.3~1.5μmがさらに好ましい。
〔ポリウレタン樹脂水分散体の粘度〕
ポリウレタン樹脂水分散体の25℃における粘度は3000mPa・s以下であることが好ましく、2000mPa・s以下であることがより好ましい。粘度が2000mPa・s以下であることで、製造時の異物除去(フィルタリングなど)が実施しやすく、生産効率を向上させることができる。
〔ポリウレタン樹脂水分散体の製造方法〕
本発明におけるポリウレタン樹脂水分散体の製造方法としては、例えば、(1)ポリオール、親水性アルキレンオキサイド成分となる化合物、イソシアネートとを反応させる反応工程と、反応後に界面活性剤等を添加し、イオン交換水とジアミン等の混合液を添加して乳化しつつ、高分子化する乳化及び高分子量化工程を経る方法で、乳化及び高分子量化工程における界面活性剤等を添加した際の撹拌を100~300rpm程度の緩やか撹拌とし、イオン交換水とジアミン等の混合液を添加した際の撹拌を4000~6000rpm程度の強撹拌とする方法、及び(2)槽内循環用の撹拌翼と、剪断力付与用の撹拌翼とを有する撹拌槽中で、少なくともポリオールとイソシアネートと親水性アルキレンオキサイド成分となる化合物とを反応及び乳化させる方法が挙げられる。
当該製造方法により、既述の高い不揮発性成分濃度で、既述の体積平均粒子径を有するポリウレタン樹脂粒子を効率よく製造することができる。また、所望の粘度とすることができる。
(2)の方法について具体的には、均一化を達成することができる超高粘度液にも対応可能な撹拌翼を備えた反応容器(上記撹拌槽)に、ポリオールと、必要に応じて添加される短鎖ジオールと、イソシアネートと、親水性アルキレンオキサイド成分となる化合物とを反応させ、その後、短鎖ジアミン等の鎖伸長剤や鎖伸長停止剤、界面活性剤、分散媒としてのイオン交換水を加え、乳化しつつ反応させることにより製造することができる。
なお、短鎖ジオールや短鎖ジアミン等の鎖伸長剤や鎖伸長停止剤等は(1)の方法でも適宜添加される。
また、上記の撹拌槽としては、例えば、撹拌槽内に2つ以上の撹拌翼、例えば、槽内循環を目的とした撹拌翼を2つ、槽内への高剪断力の付与を目的とした剪断力付与用の撹拌翼1つを有する撹拌装置が挙げられ、中でも、反応容器内の上部、底部、及び上部と底部との中間部の3箇所に撹拌翼を有する撹拌装置が好ましい。具体的には、高粘度高せん断複合撹拌装置(製品名:NANOVisK、住友重機械プロセス機器株式会社製)や、真空乳化撹拌装置(みづほ工業株式会社製)を挙げることができる。
上記(1)及び(2)の製造方法においては、必要であれば有機溶剤を用いて反応を行い、次いで減圧することで有機溶剤を除去し、ポリウレタン樹脂水分散体を製造してもよい。
有機溶剤としては、例えば、ケトン系溶媒(アセトン、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトン、シクロヘキサノン等)、芳香族系炭化水素溶剤(トルエン、キシレン、スワゾール(コスモ石油株式会社製の芳香族系炭化水素溶剤)、ソルベッソ(エクソン化学株式会社製の芳香族系炭化水素溶剤)等)、脂肪族系炭化水素溶剤(n-ヘキサン等)が挙げられる。これらの中でも、取り扱い性の観点から、メチルエチルケトン、アセトン、及びテトラヒドロフラン等が好ましい。
界面活性剤としては、非反応性のノニオン性界面活性剤が挙げられる。
上記ノニオン性界面活性剤としては、例えば、ポリオキシエチレンアルキルエーテル等のグリコールエーテル、及びアセチレングリコール等が挙げられる。
短鎖ジアミンとしては、エチレンジアミン、トリメチレンジアミン、ヘキサメチレンジアミン及びオクタメチレンジアミン等の脂肪族ジアミン化合物、フェニレンジアミン、3,3’-ジクロロ-4,4’-ジアミノジフェニルメタン、4,4’-メチレンビス(フェニルアミン)、4,4’-ジアミノジフェニルエーテル及び4,4’-ジアミノジフェニルスルホン等の芳香族ジアミン化合物、シクロペンタンジアミン、シクロヘキシルジアミン、4,4-ジアミノジシクロヘキシルメタン、1,4-ジアミノシクロヘキサン及びイソホロンジアミン等の脂環式ジアミン化合物、ヒドラジン、カルボジヒドラジド、アジピン酸ジヒドラジド、セバシン酸ジヒドラジド、フタル酸ジヒドラジド等のヒドラジン類等が挙げられる。これらの中でも、ヒドラジン(水加ヒドラジン)がより好ましい。
短鎖ジオールは数平均分子量が500未満の化合物であり、エチレングリコール、1,2-プロパンジオール、1,3-プロパンジオール、1,3-ブタンジオール、1,4-ブタンジオール、1,6-ヘキサンジオール及びネオペンチルグリコール等の脂肪族グリコール類及びそのアルキレンオキサイド低モル付加物(数平均分子量500未満)、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、ジプロピレングリコール等のアルキレンエーテルグリコール;1,4-ビスヒドロキシメチルシクロヘキサン及び2-メチル-1,1-シクロヘキサンジメタノール等の脂環式系グリコール類及びそのアルキレンオキサイド低モル付加物(数平均分子量500未満)、キシリレングリコール等の芳香族グリコール類及びそのアルキレンオキサイド低モル付加物(数平均分子量500未満)、ビスフェノールA、チオビスフェノール及びスルホンビスフェノール等のビスフェノール類及びそのアルキレンオキサイド低モル付加物(数平均分子量500未満)、及びC1~C18のアルキルジエタノールアミン等のアルキルジアルカノールアミン類等の化合物が挙げられる。これらの中でも、脂肪族グリコール類が好ましい。
<ポリウレタン樹脂水分散体中の不揮発成分の量>
本発明においては、ポリウレタン樹脂水分散体中の不揮発成分が40質量%以上であるため乾燥工程において揮発させることにより系外へ排出する揮発成分の量が少なく、乾燥に要するエネルギー量を削減することができる。
本発明においては乾燥工程において使用するエネルギー量を削減する観点から、ポリウレタン樹脂水分散体中の不揮発成分の量が、41質量%以上が好ましく、45質量%以上がより好ましい。上限値は特に限定されるものではないが、例えば、70質量%程度である。
本発明のポリウレタン樹脂水分散体は前述のとおり揮発成分の量が少ないため、従来と比較して容易に揮発成分を除去することができ、乾燥工程を経ることでポリウレタン樹脂粒子が融着しフィルム化することが可能になる。ここでいうフィルム化とは、例えば、離型紙上に本発明のポリウレタン樹脂水分散体をフィルム厚さ40μmとなるように塗布し、120℃で5分間乾燥した後に、剥離紙上からフィルム形態を保って剥離できることをいう。
<添加剤>
本発明のポリウレタン樹脂水分散体は、必要に応じて添加剤を含有してもよい。添加剤としては、例えば、マット剤、酸化防止剤(ヒンダードフェノール系、ホスファイト系、チオエーテル系等)、光安定剤(ヒンダードアミン系等)、紫外線吸収剤(ベンゾフェノン系、ベンゾトリアゾール系等)、ガス変色安定剤(ヒドラジン系等)、金属不活性剤等が挙げられる。
マット剤としては、樹脂粒子、シリカ粒子、タルク、水酸化アルミニウム、硫酸カルシウム、ケイ酸カルシウム、炭酸カルシウム、炭酸マグネシウム、炭酸バリウム、アルミナシリケート、モレキュラーシーブ、カオリン、雲母、及びマイカ等が挙げられる。本発明のポリウレタン樹脂水分散体がマット剤を含有する場合、表皮材となる被膜を艶消し調とすることができる。
[塗料]
本発明の塗料は、既述の本発明のポリウレタン樹脂水分散体から得られる。すなわち、本発明の塗料はポリウレタン樹脂水分散体を含むものであって、不揮発成分が多いため乾燥に要するエネルギー量を削減することができる。
本発明の塗料は、機械物性及び又は耐久性を向上させる場合、ポリウレタン樹脂水分散体以外にイソシアネート系架橋剤、カルボジイミド系架橋剤、オキサゾリン系架橋剤、及びエポキシ系架橋剤からなる群から選択される少なくとも1種を含むことが好ましく、イソシアネート系、カルボジイミド系、オキサゾリン系架橋剤からなる群から選択される少なくとも一種を含むことがより好ましい。
架橋剤の使用量が多すぎると、膜の脆化や、未反応の架橋剤による可塑化等の不具合を引き起こす場合がある。このため、架橋剤の使用量は、ポリウレタン樹脂100質量部に対して、架橋剤固形分換算で10質量部以下とすることが好ましく、1.0~7.5質量部とすることがさらに好ましい。
[フィルム構成体、構造物]
本発明のフィルム構成体は、既述の本発明の塗料から得られるフィルム状物を含む。すなわち、本発明のフィルム構成体は、本発明の塗料のフィルム状物を含むものであり、本発明の構造物は、上記フィルム構成体を、表皮層、中間層、及び接着層の少なくともいずれかとして含むものである。
フィルム構成体としては、フィルム単体、当該フィルムを少なくとも含み、さらに当該フィルムや他の層が積層した積層体等、種々の態様が含まれる。
また、本発明の構造物は、本発明の塗料を表面及び内部の少なくともいずれかに含む構造物であることが好ましい。当該構造物としては、合成擬革が挙げられ、合成擬革に使用される合成擬革用基材としては、織物、不織布、スポンジ等が挙げられる。
上記合成擬革は、例えば、本発明の構造物を含み、以下のようにして製造することができる。まず、離型紙上に、表皮層を形成するための水系表皮剤として、本発明に係るポリウレタン樹脂水分散体を、コンマコート、ナイフコート、ロールコート等の公知の方法にて塗布する。これを適宜乾燥し、表皮層を形成する。この表皮層上に、水系接着剤として公知の水系ポリウレタン樹脂接着剤を、コンマコート、ナイフコート、ロールコート等の公知の方法にて塗布する。これを乾燥後、合成擬革用基材と圧着せしめる。さらに、熟成等を行い離型紙から剥離して合成擬革が得られる。
フィルム構成体や構造物の一例として、基材に本発明のポリウレタン樹脂水分散体を塗布してこれらを作製する方法について説明する。
<基材>
上記基材としては下記のような樹脂を用いたフィルムや合成皮革が挙げられる。また、基材が発泡基材であってもよい。
樹脂としては、ポリ塩化ビニル樹脂、ポリエチレン系樹脂、ポリプロピレン系樹脂、熱可塑性ポリオレフィン等のオレフィン系樹脂、エチレンプロピレンジエン系樹脂、スチレンアクリロニトリル系樹脂、ポリスルホン系樹脂、ポリフェニレンエーテル系樹脂、アクリル系樹脂、シリコーン系樹脂、フッ素系樹脂、ポリエステル系樹脂、ポリアミド系樹脂、ポリイミド系樹脂、ポリスチレン系樹脂、ポリウレタン系樹脂、ポリカーボネート系樹脂、ノルボルネン系樹脂、セルロース系樹脂、ポリビニルアルコール系樹脂、ポリビニルホルマール系樹脂、ポリビニルブチラール系樹脂、ポリビニルピロリドン系樹脂、ポリビニルアセタール系樹脂、ポリ酢酸ビニル系樹脂、エンジニアプラスチック、生分解性プラスチック等が挙げられる。
特に自動車用の内装材用としては、ポリ塩化ビニル樹脂、熱可塑性ポリオレフィン、ポリウレタン、ポリプロピレン等が挙げられる。
また、基材が発泡基材である場合、塩化ビニル樹脂のような基材を使用することができる。
基材の厚さは0.2~1.5mmであることが好ましく、基材が発泡基材であって、これを発泡させる場合の発泡後の厚さは0.3~4.5mmであることが好ましい。
<製造方法>
本発明のポリウレタン樹脂水分散体を基材に塗布し、80~140℃で乾燥、及び必要により架橋することで被膜が形成して、フィルム構成体や構造物が製造される。
基材が発泡基材の場合、例えば、ポリ塩化ビニル樹脂基材シートの場合、加熱により、塩化ビニル発泡層組成物中の発泡剤を発泡させ、塩化ビニル発泡層を形成する工程(発泡工程)が含まれる。例えば、この工程の前に基材シート上に本発明のポリウレタン樹脂水分散体をスプレー塗装やグラビア塗装等により塗工して塗膜を形成する。その後、80~140℃で1~3分間乾燥して被膜とした後、130~230℃で発泡処理を施す。さらに、意匠性を付与するために、この表面処理層側に紋形状が彫刻されているエンボスロールを、表面が加熱(100~190℃)されている状態で押し当てることにより、表面に紋模様が形成された合成樹脂表皮材(例えば、自動車用の座席シート)とされる(紋模様形成工程)。
なお、接着性の劣る熱可塑性樹脂基材に本発明のポリウレタン樹脂水分散体を塗布する場合には、塗料との密着性を高めるため、プライマー処理をしたりしてもよい。
また、発泡工程及び紋模様形成工程のそれぞれは、塗膜を形成する工程に先立って行ってもよく、表面処理層形成工程の後に行ってもよい。すなわち、発泡前の基材にポリウレタン樹脂水分散体を塗布した後、加熱発泡させる方法と、発泡後の基材にポリウレタン樹脂水分散体を塗布する方法があるが、表面処理層の均一塗工性及び接着強度向上の理由によりポリウレタン樹脂水分散体を塗布後発泡させる方法が好ましい。
上記のようにして形成される被膜の膜厚は2~30μmが好ましい。
以下に実施例及び比較例を挙げて本発明をさらに具体的に説明するが、本発明はこれに限定されるものではない。また、以下にある「部」は質量部、「%」は質量%を示す。
<ポリウレタン樹脂水分散体であるPUD1~12及び比較PUD1~8の作製>
[末端NCO基含有ウレタンプレポリマー合成工程]
撹拌機、還流冷却管、温度計、窒素吹込み管及びマンホールを備えた反応容器を窒素ガスで置換した後、表1及び2に記載の配合で、ポリオール、鎖伸長剤、親水性アルキレンオキサイド成分となる化合物、イソシアネートを仕込み、撹拌しつつ昇温し、95℃で反応させることによって、末端にNCO基を有するウレタンプレポリマーを得た。
なお、全成分の水酸基当量に対するポリイソシアネート成分のイソシアネート基当量の比が(NCO/OH)は、1.5とした。
[乳化及び高分子量化反応]
得られた末端NCO基含有ウレタンプレポリマーをステンレス容器に移し、直径50mmのディスパー翼を装着したT.K.ホモディスパー(特殊機化工工業社製)を用いて100~300rpmで5分緩やかに撹拌する。続いて、表1及び2に記載の配合で、界面活性剤を添加し、比較PUD7、8の場合は中和剤も添加し、均一になるまで撹拌した。系内が均一であることを確認した後、4000~6000rpmで10分強撹拌しつつ、表1及び2に記載の配合で、イオン交換水とジアミンの混合液を添加し、乳化しつつ、高分子量化することでポリウレタン樹脂水分散体であるPUD1~12及び比較PUD1~8を得た。
<ポリウレタン原料>
・ポリオールA:宇部興産(株)製のUH-100(ポリカーボネートジオール;数平均分子量1000)
・親水性アルキレンオキサイド成分となる化合物B:日油(株)製のPEG1000(ポリエチレングリコール;数平均分子量1000)
・親水性アルキレンオキサイド成分となる化合物C:Evonic社製のTEGOMER D 3403(ポリエチレングリコールモノメチルエーテル-1,3-ジオール;数平均分子量1000)
・親水性アルキレンオキサイド成分となる化合物D:日油(株)製のユニオックス M-1000(ポリオキシエチレンモノメチルエーテル;数平均分子量1000)
・親水成分E:Bis-MPA(ジメチロールプロピオン酸)
・鎖伸長剤F:1,4-ブタンジオール
・イソシアネートG:住化コベストロウレタン(株)製のデスモジュールW(ジシクロヘキシルメタン4,4’-ジイソシアナート)
・ジアミンH:60%水化ヒドラジン
・界面活性剤I:日本乳化剤(株)製のニューコール2306-Y(ポリオキシアルキレンアルキルエーテル;EOPOノニオン系界面活性剤)
・中和剤J:トリエチルアミン
・分散媒K:イオン交換水
<評価方法>
(粒子分散安定性)
合成したポリウレタン樹脂水分散体を1000mlのメスシリンダー(内径80mm)に1000ml入れ、25℃の環境下に静置する。1ヵ月経過した後、未沈降のポリウレタン樹脂水分散体を除去し、沈降堆積物の厚さを計測する。
◎:沈降堆積物厚み30mm未満
〇:沈降堆積物厚み30以上50mm未満
△:沈降堆積物厚み50以上100mm未満
×:沈降堆積物厚み100mm以上
(クラック抑制効果)
PETフィルム上に合成したポリウレタン樹脂水分散体を100μmの塗工厚み(縦横はA4サイズ)で塗布、次いで120℃/5分間の条件で加熱乾燥することでフィルムを得る。フィルム上のクラック発生有無を目視で確認した。
〇:クラック発生無し
×:クラック発生有
(不揮発成分測定)
ステンレス容器の重量を電子天秤で計測(g0)し、得られた各ポリウレタン水分散体2gをステンレス容器に秤量する(g1)。次いで、ポリウレタン水分散体を秤量したステンレス容器を120℃で2時間乾燥し、乾燥後の重量を計測する(g2)。得られた各重量及び以下式(1)より、不揮発成分を測定した。
不揮発成分(質量%)=(g2-g0)/(g1-g0)×100 式(1)
(体積平均粒子径測定)
得られたポリウレタン樹脂水分散体を、イオン交換水で不揮発成分0.1質量%となるよう希釈した後、動的光散乱式(DLS)粒子径分布測定装置[Nanotrac WaveII(マイクロトラック・ベル製)]を用いて測定した。
(粘度)
25℃における粘度を、B型粘度計(型式:BM型、2号ローター/60rpm又は3号ローター/30rpm、(株)東京計器製造所製)によって測定し求めた。
(酸価)
比較PUD7、8の酸価は、親水成分等の配合量から計算値として算出した。
(再分散性)
得られたポリウレタン樹脂水分散体を1Lポリ瓶(アズワン(株)製)に500g計り取り、25℃の環境下で3日間静置した。次いで、直径40mmのディスパー翼を装着したT.K.ホモディスパー(特殊機化工工業社製)を任意の回転数で10分間撹拌し、ポリエチレンメッシュ(MS-100目、メッシュ83/64)で濾過し、凝集物又は沈殿物の有無を確認し、再分散性を評価した。
◎:回転数3000rpm未満で凝集物又は沈殿物なし
〇:回転数3000以上5000rpm未満で凝集物又は沈殿物なし
△:回転数5000rpm以上で凝集物又は沈殿物なし
×:凝集物又は沈殿物が再分散しない
Figure 0007105177000001
なお、表1,2中の配合の数値は、質量部である。
Figure 0007105177000002
ポリウレタン樹脂水分散体PUD1~12は、粒子分散安定性、クラック抑制、及び再分散性のいずれも優れていた。なお、比較PUD2、4、6、7もこれらが良好であったが、不揮発分が40質量%未満であり、乾燥時の必要熱量が増加するため、生産性の面で劣ってしまう。

Claims (9)

  1. 水中にポリウレタン樹脂粒子が分散してなるポリウレタン樹脂水分散体であって、
    不揮発分を40質量%以上含有し、
    界面活性剤を含み、
    前記ポリウレタン樹脂粒子が、ポリオール成分、イソシアネート成分、及び1個以上の活性水素基を有し、かつアルキレンオキサイドを有する親水性アルキレンオキサイド成分を含み、
    前記親水性アルキレンオキサイド成分のポリウレタン樹脂粒子に対する含有量が1~25質量%であり、
    前記ポリウレタン樹脂粒子の体積平均粒子径が0.3~5μmである、ポリウレタン樹脂水分散体。
  2. 25℃における粘度が3000mPa・s以下である請求項1に記載のポリウレタン樹脂水分散体。
  3. 請求項1又は2に記載のポリウレタン樹脂水分散体を含む塗料。
  4. イソシアネート系、カルボジイミド系、オキサゾリン系架橋剤からなる群から選択される少なくとも一種を含む請求項3に記載の塗料。
  5. 請求項3又は4に記載の塗料のフィルム状物を含むフィルム構成体。
  6. 請求項5に記載のフィルム構成体を、表皮層、中間層、及び接着層の少なくともいずれかとして含む構造物。
  7. 請求項3又は4に記載の塗料を表面及び内部の少なくともいずれかに含む構造物。
  8. 請求項6又は7に記載の構造物を含む合成擬革。
  9. 前記ポリウレタン樹脂粒子中の全成分の水酸基当量に対するポリイソシアネート成分のイソシアネート基当量の比(NCO/OH)が1.2~1.9である、請求項1又は2に記載のポリウレタン樹脂水分散体。
JP2018211317A 2018-11-09 2018-11-09 ポリウレタン樹脂水分散体、塗料、フィルム構成体、及び構造物 Active JP7105177B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018211317A JP7105177B2 (ja) 2018-11-09 2018-11-09 ポリウレタン樹脂水分散体、塗料、フィルム構成体、及び構造物
MX2021005315A MX2021005315A (es) 2018-11-09 2019-11-07 Dispersion acuosa de resina de poliuretano, pintura, configuracion de la pelicula y la estructura.
US17/291,393 US20220002584A1 (en) 2018-11-09 2019-11-07 Aqueous polyurethane resin dispersion, paint, film configuration, and structure
CN201980073454.2A CN112912248B (zh) 2018-11-09 2019-11-07 聚氨酯树脂水分散体、涂料、薄膜结构体及结构物
EP19883273.5A EP3878651A4 (en) 2018-11-09 2019-11-07 AQUEOUS POLYURETHANE RESIN DISPERSION, PAINT, FILM CONFIGURATION AND STRUCTURE
PCT/JP2019/043604 WO2020095977A1 (ja) 2018-11-09 2019-11-07 ポリウレタン樹脂水分散体、塗料、フィルム構成体、及び構造物
TW108140607A TWI837212B (zh) 2018-11-09 2019-11-08 聚胺酯樹脂水分散體、塗料、膜構成體、及構造物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018211317A JP7105177B2 (ja) 2018-11-09 2018-11-09 ポリウレタン樹脂水分散体、塗料、フィルム構成体、及び構造物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020076027A JP2020076027A (ja) 2020-05-21
JP7105177B2 true JP7105177B2 (ja) 2022-07-22

Family

ID=70611516

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018211317A Active JP7105177B2 (ja) 2018-11-09 2018-11-09 ポリウレタン樹脂水分散体、塗料、フィルム構成体、及び構造物

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20220002584A1 (ja)
EP (1) EP3878651A4 (ja)
JP (1) JP7105177B2 (ja)
CN (1) CN112912248B (ja)
MX (1) MX2021005315A (ja)
WO (1) WO2020095977A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN116390856A (zh) * 2020-11-05 2023-07-04 Dic株式会社 层叠体和合成皮革

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001354847A (ja) 2000-06-14 2001-12-25 Asahi Denka Kogyo Kk ノニオン性水分散型ポリウレタン組成物
JP2005306892A (ja) 2004-03-25 2005-11-04 Dai Ichi Kogyo Seiyaku Co Ltd 水性防水材組成物
JP2006335951A (ja) 2005-06-03 2006-12-14 Mitsui Chemicals Polyurethanes Inc 水性ポリウレタン樹脂およびコーティング材
JP2008255196A (ja) 2007-04-03 2008-10-23 Adeka Corp 水系ポリウレタン樹脂組成物
JP2012518064A (ja) 2009-02-19 2012-08-09 バイエル・マテリアルサイエンス・アクチェンゲゼルシャフト 官能化されたポリウレタンポリ尿素分散液

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05117358A (ja) * 1991-10-31 1993-05-14 Kanebo Nsc Ltd 水系ウレタン樹脂組成物およびそれを用いた接着方法
JPH0710947A (ja) * 1993-06-24 1995-01-13 Dainippon Ink & Chem Inc エポキシ樹脂水分散液の製造方法
JP4070256B2 (ja) * 1996-10-21 2008-04-02 日華化学株式会社 ポリカーボネート系ポリウレタン樹脂組成物
JP3972234B2 (ja) * 1999-02-08 2007-09-05 大日本インキ化学工業株式会社 多孔質形成用水系ウレタン樹脂組成物
DE102006016638A1 (de) * 2006-04-08 2007-10-11 Bayer Materialscience Ag Mikroporöse Beschichtung auf Basis von Polyurethan-Polyharnstoff
MX2019002773A (es) * 2016-09-12 2019-05-09 Dsm Ip Assets Bv Dispersion.

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001354847A (ja) 2000-06-14 2001-12-25 Asahi Denka Kogyo Kk ノニオン性水分散型ポリウレタン組成物
JP2005306892A (ja) 2004-03-25 2005-11-04 Dai Ichi Kogyo Seiyaku Co Ltd 水性防水材組成物
JP2006335951A (ja) 2005-06-03 2006-12-14 Mitsui Chemicals Polyurethanes Inc 水性ポリウレタン樹脂およびコーティング材
JP2008255196A (ja) 2007-04-03 2008-10-23 Adeka Corp 水系ポリウレタン樹脂組成物
JP2012518064A (ja) 2009-02-19 2012-08-09 バイエル・マテリアルサイエンス・アクチェンゲゼルシャフト 官能化されたポリウレタンポリ尿素分散液

Also Published As

Publication number Publication date
TW202024163A (zh) 2020-07-01
MX2021005315A (es) 2021-06-23
JP2020076027A (ja) 2020-05-21
US20220002584A1 (en) 2022-01-06
CN112912248B (zh) 2023-06-13
WO2020095977A1 (ja) 2020-05-14
EP3878651A1 (en) 2021-09-15
CN112912248A (zh) 2021-06-04
EP3878651A4 (en) 2022-08-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN112088178B (zh) 聚氨酯树脂水分散体及其制造方法、涂料、膜构成体、结构物
JP5946378B2 (ja) 塗料組成物
KR20110128886A (ko) 폴리우레탄 디스퍼젼 및 그의 제조방법
JP7109343B2 (ja) 多孔層構成体及びその製造方法
JPH09235460A (ja) ポリウレタン樹脂水性分散体およびコーティング剤
WO2005030873A1 (ja) ポリウレタン樹脂水性分散体、それを含有してなる水性接着剤、及び水性プライマーコート剤
JP7105177B2 (ja) ポリウレタン樹脂水分散体、塗料、フィルム構成体、及び構造物
JP4551847B2 (ja) 樹脂塗装金属板
JPH11228655A (ja) 水性印刷インキ用ポリウレタン系エマルジョン及びそれを用いた水性印刷インキ
JPH11293191A (ja) 水性印刷インキ用ポリウレタン系エマルジョン及びそれを用いた水性印刷インキ
JP2019011408A (ja) ポリウレタンウレア水分散体及び艶消し塗料
JP2004091740A (ja) 液状カルボン酸基含有ポリエステルオリゴマー及び水性ポリウレタン樹脂及びその製造方法
JP3629167B2 (ja) 二液型水性アクリル−ウレタン組成物、該組成物を含有してなる接着剤及び塗工剤
TWI837212B (zh) 聚胺酯樹脂水分散體、塗料、膜構成體、及構造物
JP3531252B2 (ja) ポリウレアオリゴマーおよびそれを含有してなる水性印刷インキ
JP7500810B1 (ja) ポリエステル基材用離型コート剤、離型シート及び積層体
JP7019940B2 (ja) 水性ポリウレタン樹脂分散体、及びその使用
JP7481424B1 (ja) ポリウレタン樹脂の水系分散体、及びその製造方法
JP7234334B2 (ja) ポリウレタンウレア水分散体及び艶消し塗料
JP7223032B2 (ja) ポリウレタンウレア水分散体、艶消し塗料及び表面処理剤
JP3333021B2 (ja) 塗料組成物
WO2022107689A1 (ja) ポリイソシアネート組成物、硬化膜、塗膜、粘着剤組成物、粘着シート及び樹脂組成物
TW202219204A (zh) 水性樹脂組成物、塗布劑及接著劑
JP2024089948A (ja) ポリウレタン樹脂の水系分散体、及びその製造方法
JPH10279912A (ja) 水性接着剤組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201110

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211221

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220218

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220628

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220711

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7105177

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R157 Certificate of patent or utility model (correction)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R157