JP7103116B2 - 燃料電池システム - Google Patents

燃料電池システム Download PDF

Info

Publication number
JP7103116B2
JP7103116B2 JP2018179438A JP2018179438A JP7103116B2 JP 7103116 B2 JP7103116 B2 JP 7103116B2 JP 2018179438 A JP2018179438 A JP 2018179438A JP 2018179438 A JP2018179438 A JP 2018179438A JP 7103116 B2 JP7103116 B2 JP 7103116B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel cell
refrigerant
pump
radiator
insulation resistance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018179438A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020053170A (ja
Inventor
仲矢 高垣
博道 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2018179438A priority Critical patent/JP7103116B2/ja
Priority to DE102019121080.1A priority patent/DE102019121080A1/de
Priority to CN201910858950.0A priority patent/CN110943241A/zh
Priority to US16/570,270 priority patent/US11462756B2/en
Publication of JP2020053170A publication Critical patent/JP2020053170A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7103116B2 publication Critical patent/JP7103116B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04694Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by variables to be controlled
    • H01M8/04746Pressure; Flow
    • H01M8/04768Pressure; Flow of the coolant
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/50Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
    • B60L50/70Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells using power supplied by fuel cells
    • B60L50/72Constructional details of fuel cells specially adapted for electric vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/30Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling fuel cells
    • B60L58/31Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling fuel cells for starting of fuel cells
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/30Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling fuel cells
    • B60L58/32Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling fuel cells for controlling the temperature of fuel cells, e.g. by controlling the electric load
    • B60L58/33Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling fuel cells for controlling the temperature of fuel cells, e.g. by controlling the electric load by cooling
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04007Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids related to heat exchange
    • H01M8/04029Heat exchange using liquids
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04007Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids related to heat exchange
    • H01M8/04044Purification of heat exchange media
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04223Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids during start-up or shut-down; Depolarisation or activation, e.g. purging; Means for short-circuiting defective fuel cells
    • H01M8/04225Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids during start-up or shut-down; Depolarisation or activation, e.g. purging; Means for short-circuiting defective fuel cells during start-up
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04313Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by the detection or assessment of variables; characterised by the detection or assessment of failure or abnormal function
    • H01M8/04537Electric variables
    • H01M8/04634Other electric variables, e.g. resistance or impedance
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04313Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by the detection or assessment of variables; characterised by the detection or assessment of failure or abnormal function
    • H01M8/04537Electric variables
    • H01M8/04634Other electric variables, e.g. resistance or impedance
    • H01M8/04656Other electric variables, e.g. resistance or impedance of auxiliary devices, e.g. batteries, capacitors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04694Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by variables to be controlled
    • H01M8/04701Temperature
    • H01M8/04723Temperature of the coolant
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04694Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by variables to be controlled
    • H01M8/04701Temperature
    • H01M8/04731Temperature of other components of a fuel cell or fuel cell stacks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2250/00Fuel cells for particular applications; Specific features of fuel cell system
    • H01M2250/20Fuel cells in motive systems, e.g. vehicle, ship, plane
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/043Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems applied during specific periods
    • H01M8/04302Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems applied during specific periods applied during start-up
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/043Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems applied during specific periods
    • H01M8/04303Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems applied during specific periods applied during shut-down
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/14Plug-in electric vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/40Application of hydrogen technology to transportation, e.g. using fuel cells

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)

Description

本発明は、燃料電池システムに関する。
燃料電池発電システムを起動してから所定時間に達するまでは、切り替え手段を第1の分岐ライン側に切り替えて、燃料電池を出た電池冷却水を水質浄化装置へ通水し、所定時間経過後は、切り替え手段を第2の分岐ライン側に切り替えて、燃料電池を出た電池冷却水を水タンクに戻すように構成した燃料電池発電システムは、従来から提案されている(例えば、特許文献1参照)。
特開2009-104814号公報
このような構成によれば、燃料電池発電システムの起動時においては、電池冷却水の水質をすばやく浄化することができる。しかしながら、燃料電池発電システムを起動していない状態、即ち電池冷却水を循環させるポンプの停止状態が長期に亘る場合には、イオン性物質の溶出によって電池冷却水の導電率が増加し(絶縁抵抗が低下し)、燃料電池発電システムを起動させようとしたときに、「漏電」と判断されて起動できなくなる可能性がある。
そこで、本発明は、燃料電池を冷却する冷媒を循環させるポンプの停止状態が長期に亘っても、燃料電池の起動時に「漏電」と判断されることを抑制できる燃料電池システムを得ることを目的とする。
上記の目的を達成するために、本発明に係る請求項1に記載の燃料電池システムは、燃料電池と、前記燃料電池を冷却する冷媒が循環する循環経路と、前記循環経路に設けられ、前記燃料電池とは別に設けられたバッテリの電力で前記冷媒を循環させるポンプと、前記循環経路に設けられ、前記冷媒の熱を放熱する放熱器と、前記循環経路に、該循環経路よりも小径とされた流路によって前記燃料電池と並列に設けられ、前記冷媒の絶縁抵抗を回復させるイオン交換器と、前記放熱器よりも前記冷媒の循環方向下流側で、かつ前記ポンプよりも前記冷媒の循環方向上流側における前記循環経路に設けられ、前記冷媒の導電率を検出する検出器と、前記検出器及び前記ポンプと電気的に接続され、少なくとも前記ポンプの駆動を制御する制御部と、を備え、前記制御部は、前記ポンプが停止している状態で、かつ前記検出器で検出された前記冷媒の導電率から求められた前記冷媒の絶縁抵抗が特定値以下となったときには、前記冷媒が前記イオン交換器を通過するように、前記ポンプの駆動を開始する。
請求項1に記載の発明によれば、燃料電池を冷却する冷媒を循環させるポンプが停止している状態で、かつ検出器で検出された冷媒の導電率から求められた冷媒の絶縁抵抗が特定値以下となったときには、制御部が、ポンプの駆動を開始して、イオン交換器へ冷媒を流す
したがって、ポンプの停止状態が長期に亘っても、冷媒の絶縁抵抗が速やかに回復され、燃料電池の起動時に「漏電」と判断されることが抑制される
また、制御部は、燃料電池とは別に設けられたバッテリの電力で、ポンプの駆動を開始する。したがって、燃料電池が起動していなくても、冷媒の絶縁抵抗が速やかに回復される。
また、請求項に記載の燃料電池システムは、請求項に記載の燃料電池システムであって、前記制御部は、前記ポンプが停止してから所定の時間間隔で、前記冷媒の導電率を前記検出器で検出する。
請求項に記載の発明によれば、制御部は、ポンプが停止してから所定の時間間隔で、冷媒の導電率を検出器で検出する。したがって、ポンプの停止状態が長期に亘っても、その導電率から求められた冷媒の絶縁抵抗が特定値以下となったことを速やかに検知することができる。よって、燃料電池の起動時に「漏電」と判断されることが抑制される。
また、請求項に記載の燃料電池システムは、請求項1又は請求項に記載の燃料電池システムであって、前記検出器は、前記放熱器の近傍に配置されている。
請求項に記載の発明によれば、検出器が、放熱器の近傍に配置されている。ここで、放熱器は、イオン性物質の溶出性が他の部位よりも高い。したがって、この検出器により、冷媒の最も高い導電率が検出される。つまり、その導電率から求められる冷媒の最も低い絶縁抵抗で特定値以下か否かが判断される。よって、燃料電池の起動時に「漏電」と判断されることがより一層抑制される。
また、請求項に記載の燃料電池システムは、請求項1~請求項の何れか1項に記載の燃料電池システムであって、前記特定値は、車両に設けられた漏電監視ユニットが監視する高電圧系の合成絶縁抵抗の限界値よりも高い値である。
請求項に記載の発明によれば、特定値が、車両に設けられた漏電監視ユニットが監視する高電圧系の合成絶縁抵抗の限界値よりも高い値とされている。したがって、その限界値以下となったときに、ポンプの駆動を開始して、イオン交換器へ冷媒を流す場合に比べて、冷媒の絶縁抵抗がより速やかに(より短時間で)回復される。
以上のように、本発明によれば、燃料電池を冷却する冷媒を循環させるポンプの停止状態が長期に亘っても、燃料電池の起動時に「漏電」と判断されることを抑制することができる。
本実施形態に係る燃料電池システムを示す模式図である。 本実施形態に係る燃料電池システムを含む高電圧系の合成絶縁抵抗を監視する漏電監視ユニットを示すブロック図である。 (A)従来における燃料電池システムを長期放置した後の絶縁抵抗(導電率)を示す説明図である。(B)本実施形態に係る燃料電池システムを長期放置した後の絶縁抵抗(導電率)を示す説明図である。
以下、本発明に係る実施の形態について、図面を基に詳細に説明する。なお、本実施形態に係る燃料電池システム10は、主に車両(図示省略)に搭載される。また、以下において、冷媒の循環方向上流側を単に「上流側」と言い、循環方向下流側を単に「下流側」と言う場合がある。更に、本実施形態における「長期」とは、例えば2週間以上を指すものである。
図1に示されるように、本実施形態に係る燃料電池システム10は、水素と酸素の化学反応によって発電する燃料電池(FCスタック)20と、燃料電池20の内部を冷却する冷媒(冷却水)が循環する循環経路としての流路12と、を備えている。流路12には、冷媒を循環させるポンプ(ウォーターポンプ)26が設けられている。
ポンプ26は、いつでも(例えば車両の駐車時のように、燃料電池20が起動していないときであっても)駆動できるように、低電圧で使用可能な構成になっている。つまり、ポンプ26は、燃料電池20とは別に車両に設けられたバッテリ42で駆動できるようになっている。これは、ポンプ26が高電圧でのみ使用可能な構成になっていると、燃料電池20の起動が必要となってしまうからである。
具体的に言えば、例えば車両の長期放置による冷媒へのイオン性物質の溶出により、その冷媒の絶縁抵抗が、車両における高電圧系を起動できないほど低下してしまうと、燃料電池20を起動できず、ポンプ26を駆動できなくなるからである(燃料電池20が起動されていた場合には、後述する制御部40により、ポンプ26の駆動が電気的に即時遮断されるからである)。
また、ポンプ26よりも上流側における流路12には、冷媒の熱を大気へ放熱する放熱器としてのラジエータ22が設けられている。ラジエータ22には、ラジエータ22へ冷却風を引き込むためのファン21が対向配置されている。そして、ラジエータ22よりも上流側及び下流側における流路12には、冷媒の熱を更に大気へ放熱する2台のサブラジエータ24が直列的に設けられた流路14の上流側端部及び下流側端部がそれぞれ接続されている。これにより、サブラジエータ24がラジエータ22と並列的に設けられるようになっている。
また、ラジエータ22よりも下流側で、かつポンプ26よりも上流側におけるラジエータ22近傍の流路12には、冷媒の導電率を検出する検出器(導電率計)30が設けられている。そして、検出器30よりも下流側で、かつポンプ26よりも上流側における流路12には、冷媒の温度を検出する温度センサー28が設けられている。
更に、ポンプ26よりも下流側で、燃料電池20よりも上流側における流路12と、燃料電池20よりも下流側の流路12とには、イオン交換器32が設けられた流路16の上流側端部と下流側端部とがそれぞれ接続されている。つまり、イオン交換器32は、燃料電池20及びラジエータ22と並列的に設けられている。
そして、イオン交換器32は、その内部を冷媒が通過することにより、冷媒の絶縁抵抗を回復させる(冷媒の導電率を低減させる)ように構成されている。なお、流路16は、流路12よりも小径とされており、ポンプ26が駆動すると、流路12を流れる冷媒の一部が流路16へ流れ、イオン交換器32の内部を通過するようになっている。
また、流路16の上流側端部が接続された部位よりも下流側における流路12と、流路16の下流側端部が接続された部位よりも上流側における流路12とには、インタークーラー34が設けられた流路18の上流側端部と下流側端部とがそれぞれ接続されている。つまり、インタークーラー34も、燃料電池20及びラジエータ22と並列的に設けられている。
インタークーラー34は、過給機(図示省略)の圧縮によって昇温した空気と熱交換して、その空気を冷却する熱交換器である。なお、流路18は、流路16と同様に、流路12よりも小径とされており、ポンプ26が駆動すると、流路12を流れる冷媒の一部が流路18へ流れ、インタークーラー34の内部を通過するようになっている。
また、ラジエータ22よりも上流側における流路12には、電磁切換弁38を介して、バイパス流路13の上流側端部が接続されており、バイパス流路13の下流側端部は、温度センサー28よりも下流側で、かつポンプ26よりも上流側における流路12に接続されている。
そして、バイパス流路13の下流側端部が接続された部位よりも下流側における流路12とリザーバータンク36とが第1分岐流路15によって接続され、電磁切換弁38よりも上流側における流路12とリザーバータンク36とが第2分岐流路17によって接続されている。そして更に、ラジエータ22とリザーバータンク36とが第3分岐流路19によって接続されている。
また、この燃料電池システム10には、検出器30及びポンプ26と電気的に接続され、少なくともポンプ26の駆動を制御する制御部40が備えられている。そして、図2に示されるように、燃料電池20の出力をアシストする高電圧バッテリ44、燃料電池20が発電した直流電力を交流電力に変換するパワーコンディショナー46、燃料電池20の出力を制御するパワーコントロールユニット48、燃料電池システム10(冷媒の絶縁抵抗)などを含む車両全体における高電圧系の合成絶縁抵抗が、漏電監視ユニット50によって監視されている。
ここで、車両は、高電圧安全法規により、車両全体として1V(ボルト)当たり100Ω以上の絶縁抵抗を確保しなければならないことが義務付けられている。そのため、燃料電池システム10においては、燃料電池20の最大電圧が、例えば750Vとされているときには、漏電監視ユニット50により、その冷媒の絶縁抵抗が750V×100Ω/V=75kΩを下回るか否かが監視されている。
つまり、冷媒の絶縁抵抗が75kΩを下回っていた場合には、漏電監視ユニット50により、「漏電」であるとユーザーへ告知され、かつ燃料電池20が起動できないようになっている。なお、実際には、車両の帯電容量の影響によって公差があるため、漏電監視ユニット50で監視する高電圧系の合成絶縁抵抗は、例えば75kΩ~140kΩの範囲で監視されている。よって、以下においては、漏電監視ユニット50で監視する高電圧系の合成絶縁抵抗の限界値を140kΩとする。
以上のような構成とされた本実施形態に係る燃料電池システム10において、次にその作用について説明する。
流路12、14、16、18では、ポンプ26の駆動により冷媒が循環している。冷媒は、燃料電池20を通過することにより、その燃料電池20と熱交換される(燃料電池20で加熱される)。そして、燃料電池20と熱交換された(燃料電池20で加熱された)冷媒は、ラジエータ22及びサブラジエータ24を通過することにより、ラジエータ22及びサブラジエータ24へ送風される走行風やラジエータ22へファン21によって引き込まれる冷却風と熱交換される。
すなわち、冷媒の熱がラジエータ22及びサブラジエータ24によって大気へ放熱され、その冷媒が冷却される。そして、冷却された冷媒は、再び燃料電池20を通過し、その燃料電池20と熱交換される(燃料電池20で加熱される)。以下、これを繰り返すことにより、燃料電池20が冷却され続ける。
ところで、冷媒には、ラジエータ22などからイオン性物質が溶出される(特にラジエータ22はイオン溶出性が高い)。そのため、冷媒の導電率が増加する。換言すれば、冷媒の絶縁抵抗が低下する。ここで、上記した通り、車両は、高電圧安全法規により、車両全体として1V(ボルト)当たり100Ω以上の絶縁抵抗を確保しなければならないことが義務付けられている。
したがって、従来では、図3(A)に示されるように、各部品を組み付けて車両として出荷した後の長期放置後に、漏電監視ユニット50によって「漏電」と判断されないように、車両として組み付ける前のラジエータ22を含む各部品を洗浄水(例えば温水)で洗浄して、各部品のイオン溶出性を改善するようにしていた。
すなわち、車両を長期放置した後でも、漏電監視ユニット50が監視する高電圧系の合成絶縁抵抗の公差を含む限界値である140kΩよりも高い絶縁抵抗が確保されるように、ラジエータ22を含む各部品を洗浄水で洗浄し、イオン性物質を予め溶出させて除去するようにしていた。そのため、洗浄時間(140kΩよりも高い絶縁抵抗が確保されるようにするまでの洗浄時間)が掛かり、洗浄のためのコストが増加していた。
そこで、本実施形態に係る燃料電池システム10では、イオン溶出性の高いラジエータ22付近の流路12に、冷媒の導電率を直接検出するための検出器30を設けている。以下、その作用を具体的に説明する。
車両が長期放置されている場合には、当然ながらポンプ26が駆動していないため、冷媒はイオン交換器32を通過しない(イオン洗浄されない)。そのため、ラジエータ22からイオン性物質が徐々に溶出することにより、そのラジエータ22付近の流路12に存在する冷媒の導電率が徐々に増加していく。すなわち、ラジエータ22付近の流路12に存在する冷媒の絶縁抵抗が徐々に低下していく。
したがって、車両が長期放置されている場合(ポンプ26が長期に亘って駆動していない場合)には、燃料電池20を起動させようとしたときに、漏電監視ユニット50によって「漏電」と判断されてしまい、燃料電池20を起動できない可能性が出てくる。よって、そのラジエータ22付近の流路12に存在する冷媒の導電率(最も高い導電率)を検出器30で検出し、その検出された導電率から求めた冷媒の絶縁抵抗(最も低い絶縁抵抗)が特定値(例えば200kΩ)以下か否かを検知している。
そして、図3(B)に示されるように、制御部40は、ポンプ26が長期に亘って停止している状態で、かつ検出器30で検出された冷媒の導電率から求められた冷媒の絶縁抵抗が特定値(例えば200kΩ)以下となったことを検知したときには、燃料電池20が起動していなくても、燃料電池20とは別に車両に設けられたバッテリ42の電力により、自動的にポンプ26の駆動を開始する。
これにより、冷媒がイオン交換器32を通過するため(イオン洗浄されるため)、その冷媒中のイオンが除去され(導電率が低減され)、冷媒の絶縁抵抗が速やかに回復される。つまり、これにより、燃料電池20の起動時に(燃料電池20を起動させようとしたときに)、漏電監視ユニット50によって「漏電」と判断される(ユーザーへ告知される)頻度を大幅に低減させることができる(少なくとも冷媒に起因して「漏電」と判断されることをより一層抑制又は防止することができる)。
また、これにより、車両として組み付ける前のラジエータ22を含む各部品を、長期放置後でも漏電監視ユニット50によって「漏電」と判断されない程度まで(140kΩよりも高い絶縁抵抗が確保されるまで)洗浄する必要がなくなる。したがって、その洗浄時間を短縮することができ、洗浄のためのコストを低減させることができる。
また、制御部40は、ポンプ26が停止してから(燃料電池20が起動しなくなってから)、漏電監視ユニット50が先に「漏電」であると検知することがないように、所定の時間間隔で(例えば数時間毎に)、かつバッテリ42の電力により、冷媒の導電率を検出器30で検出する。
したがって、ポンプ26の停止状態が長期に亘っても、その導電率から求められた冷媒の絶縁抵抗が特定値(例えば200kΩ)以下となったことを速やかに検知することができる。よって、燃料電池20の起動時に(燃料電池20を起動させようとしたときに)、漏電監視ユニット50によって「漏電」と判断されることをより一層抑制又は防止することができる。なお、制御部40は、燃料電池20の起動後には、その燃料電池20の電力によって、各部を制御するように構成されている。
また、ポンプ26の駆動を開始するための基準となる絶縁抵抗の特定値は、漏電監視ユニット50が監視する高電圧系の合成絶縁抵抗の公差を含む限界値、即ち140kΩよりも高い値に設定されている。したがって、その限界値(140kΩ)以下となったときに、ポンプ26の駆動を開始して、イオン交換器32へ冷媒を流す場合に比べて、冷媒の絶縁抵抗がより速やかに(より短時間で)回復される。
また、漏電監視ユニット50が監視する高電圧系の合成絶縁抵抗の公差は、車両帯電等の外乱を受けるために車両毎に異なる。しかしながら、本実施形態に係る燃料電池システム10では、その公差を含む限界値(140kΩ)よりも高い特定値(例えば200kΩ)を基準にしてポンプ26の駆動を開始するため、そのような外乱を含む車両の帯電容量の影響、即ち上記公差を考慮しなくて済む利点がある。
以上、本実施形態に係る燃料電池システム10について、図面を基に説明したが、本実施形態に係る燃料電池システム10は、図示のものに限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において、適宜設計変更可能なものである。例えば、本実施形態に係る燃料電池システム10は、車両に適用される構成に限定されるものではない。
また、制御部40は、所定の時間間隔で、冷媒の導電率を検出器30で検出するだけの構成に限定されるものではなく、それに加え、例えば燃料電池20の起動時毎に、冷媒の導電率を検出器30で検出するように構成されていてもよい。
また、漏電監視ユニット50が監視する高電圧系の合成絶縁抵抗の限界値は、140kΩに限定されるものではなく、ポンプ26の駆動を開始するための基準となる絶縁抵抗の特定値も、200kΩに限定されるものではない。
また、イオン交換器32は、燃料電池20及びラジエータ22と並列的に設けられる構成に限定されるものではなく、燃料電池20及びラジエータ22と直列的に設けられていてもよい。但し、イオン交換器32が燃料電池20及びラジエータ22と直列的に設けられていると、冷媒を流すポンプ26の圧力損失が高くなる。したがって、イオン交換器32は、燃料電池20及びラジエータ22と並列的に設けられる方が好ましい。
10 燃料電池システム
12 流路(循環経路)
20 燃料電池
22 ラジエータ(放熱器)
26 ポンプ
30 検出器
32 イオン交換器
40 制御部
42 バッテリ
50 漏電監視ユニット

Claims (4)

  1. 燃料電池と、
    前記燃料電池を冷却する冷媒が循環する循環経路と、
    前記循環経路に設けられ、前記燃料電池とは別に設けられたバッテリの電力で前記冷媒を循環させるポンプと、
    前記循環経路に設けられ、前記冷媒の熱を放熱する放熱器と、
    前記循環経路に、該循環経路よりも小径とされた流路によって前記燃料電池と並列に設けられ、前記冷媒の絶縁抵抗を回復させるイオン交換器と、
    前記放熱器よりも前記冷媒の循環方向下流側で、かつ前記ポンプよりも前記冷媒の循環方向上流側における前記循環経路に設けられ、前記冷媒の導電率を検出する検出器と、
    前記検出器及び前記ポンプと電気的に接続され、少なくとも前記ポンプの駆動を制御する制御部と、
    を備え、
    前記制御部は、前記ポンプが停止している状態で、かつ前記検出器で検出された前記冷媒の導電率から求められた前記冷媒の絶縁抵抗が特定値以下となったときには、前記冷媒が前記イオン交換器を通過するように、前記ポンプの駆動を開始する燃料電池システム。
  2. 前記制御部は、前記ポンプが停止してから所定の時間間隔で、前記冷媒の導電率を前記検出器で検出する請求項1に記載の燃料電池システム。
  3. 前記検出器は、前記放熱器の近傍に配置されている請求項1又は請求項2に記載の燃料電池システム。
  4. 前記特定値は、車両に設けられた漏電監視ユニットが監視する高電圧系の合成絶縁抵抗の限界値よりも高い値である請求項1~請求項3の何れか1項に記載の燃料電池システム。
JP2018179438A 2018-09-25 2018-09-25 燃料電池システム Active JP7103116B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018179438A JP7103116B2 (ja) 2018-09-25 2018-09-25 燃料電池システム
DE102019121080.1A DE102019121080A1 (de) 2018-09-25 2019-08-05 Brennstoffzellensystem
CN201910858950.0A CN110943241A (zh) 2018-09-25 2019-09-11 燃料电池***
US16/570,270 US11462756B2 (en) 2018-09-25 2019-09-13 Fuel cell system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018179438A JP7103116B2 (ja) 2018-09-25 2018-09-25 燃料電池システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020053170A JP2020053170A (ja) 2020-04-02
JP7103116B2 true JP7103116B2 (ja) 2022-07-20

Family

ID=69725092

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018179438A Active JP7103116B2 (ja) 2018-09-25 2018-09-25 燃料電池システム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11462756B2 (ja)
JP (1) JP7103116B2 (ja)
CN (1) CN110943241A (ja)
DE (1) DE102019121080A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7159877B2 (ja) * 2019-01-08 2022-10-25 トヨタ自動車株式会社 電池冷却システム
CN112721741B (zh) * 2020-04-02 2023-07-07 长城汽车股份有限公司 用于燃料电池车辆的绝缘检测方法及装置、车辆
CN113030754B (zh) * 2021-03-30 2022-04-08 奇瑞汽车股份有限公司 燃料电池车的绝缘电阻检测方法、装置、设备和存储介质
JP7320549B2 (ja) * 2021-03-31 2023-08-03 本田技研工業株式会社 燃料電池システム
CN113745569A (zh) * 2021-07-30 2021-12-03 东风汽车集团股份有限公司 一种燃料电池***冷却液控制方法和装置
CN114039072A (zh) * 2021-10-28 2022-02-11 深圳市氢蓝时代动力科技有限公司 一种绝缘控制方法、模块、***及燃料电池热管理***
US11962046B2 (en) * 2021-12-29 2024-04-16 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. System and method for directly monitoring the conductivity of coolant used to regulate the temperature a fuel cell
CN115911453B (zh) * 2022-11-09 2024-07-19 深蓝汽车科技有限公司 燃料电池汽车的绝缘阻值控制方法、装置、车辆及介质

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002319426A (ja) 2001-01-19 2002-10-31 Ballard Power Systems Ag 燃料電池システム用の冷却液の品質を管理する方法
JP2005050731A (ja) 2003-07-30 2005-02-24 Toyota Motor Corp 燃料電池の冷却システム
JP2016018607A (ja) 2014-07-04 2016-02-01 トヨタ自動車株式会社 燃料電池システム及び燃料電池システムの制御方法
JP2016201279A (ja) 2015-04-10 2016-12-01 トヨタ自動車株式会社 燃料電池システム及びその制御方法
JP2018120659A (ja) 2017-01-23 2018-08-02 トヨタ自動車株式会社 洗浄方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007280927A (ja) * 2005-12-12 2007-10-25 Toyota Motor Corp 燃料電池の冷却システム
JP2009093822A (ja) * 2007-10-04 2009-04-30 Toyota Industries Corp 燃料電池システムの漏電検出装置
JP5127395B2 (ja) 2007-10-19 2013-01-23 東芝燃料電池システム株式会社 燃料電池発電システム
JP5382627B2 (ja) * 2009-07-21 2014-01-08 トヨタ自動車株式会社 燃料電池システム
JP5761110B2 (ja) * 2012-04-11 2015-08-12 株式会社デンソー 燃料電池システム

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002319426A (ja) 2001-01-19 2002-10-31 Ballard Power Systems Ag 燃料電池システム用の冷却液の品質を管理する方法
JP2005050731A (ja) 2003-07-30 2005-02-24 Toyota Motor Corp 燃料電池の冷却システム
JP2016018607A (ja) 2014-07-04 2016-02-01 トヨタ自動車株式会社 燃料電池システム及び燃料電池システムの制御方法
JP2016201279A (ja) 2015-04-10 2016-12-01 トヨタ自動車株式会社 燃料電池システム及びその制御方法
JP2018120659A (ja) 2017-01-23 2018-08-02 トヨタ自動車株式会社 洗浄方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE102019121080A1 (de) 2020-03-26
JP2020053170A (ja) 2020-04-02
US20200099070A1 (en) 2020-03-26
CN110943241A (zh) 2020-03-31
US11462756B2 (en) 2022-10-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7103116B2 (ja) 燃料電池システム
KR101189581B1 (ko) 냉각수 폐열을 이용하는 연료전지 자동차의 난방 제어 방법
JP4066361B2 (ja) 燃料電池の冷却システム
US10106012B2 (en) Air-conditioner for vehicle
KR101835186B1 (ko) 연료 전지 시스템 및 연료 전지 시스템의 제어 방법
JP2010284045A (ja) 熱供給装置
KR20120051826A (ko) 냉각수 폐열을 이용하는 연료전지 자동차의 난방시스템
WO2010092986A1 (ja) 燃料電池の調温システム
JP6997884B2 (ja) 車両
JP5915691B2 (ja) 燃料電池システム
CN105591125A (zh) 燃料电池***
JP2010173445A (ja) ハイブリッド車両の冷却システム
JP5478669B2 (ja) 燃料電池システムおよび燃料電池システムの制御方法
JP6195820B2 (ja) 電気推進車両用霜取り/曇り取り装置
US20080311453A1 (en) Fuel cell system and fuel cell vehicle
JP6037702B2 (ja) 産業車両における燃料電池システム
US10465594B2 (en) Cooling control device
JP2010192141A (ja) 冷媒回路システム
JP2019220385A (ja) 燃料電池システム
WO2013054699A1 (ja) インバータ冷却装置
JP6117664B2 (ja) 温度制御装置、温度制御方法
JP7192690B2 (ja) 燃料電池システム
JP2006172962A (ja) 燃料電池冷却システム
JP2021090316A (ja) 電気自動車用の熱管理システム
CN218231976U (zh) 过滤***和车辆

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210222

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220314

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220405

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220510

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220607

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220620

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7103116

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151