JP7096231B2 - 電力変換装置 - Google Patents

電力変換装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7096231B2
JP7096231B2 JP2019225593A JP2019225593A JP7096231B2 JP 7096231 B2 JP7096231 B2 JP 7096231B2 JP 2019225593 A JP2019225593 A JP 2019225593A JP 2019225593 A JP2019225593 A JP 2019225593A JP 7096231 B2 JP7096231 B2 JP 7096231B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
conversion device
power conversion
terminal block
power
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019225593A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021097444A (ja
Inventor
大輔 松元
啓輔 田邉
晃嗣 濱埜
清隆 冨山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Industrial Equipment Systems Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Industrial Equipment Systems Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Industrial Equipment Systems Co Ltd filed Critical Hitachi Industrial Equipment Systems Co Ltd
Priority to JP2019225593A priority Critical patent/JP7096231B2/ja
Priority to CN202080054361.8A priority patent/CN114208016B/zh
Priority to EP20898515.0A priority patent/EP4075932A4/en
Priority to PCT/JP2020/042326 priority patent/WO2021117413A1/ja
Publication of JP2021097444A publication Critical patent/JP2021097444A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7096231B2 publication Critical patent/JP7096231B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/20Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating
    • H05K7/2089Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating for power electronics, e.g. for inverters for controlling motor
    • H05K7/20909Forced ventilation, e.g. on heat dissipaters coupled to components
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/36Means for starting or stopping converters
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M5/00Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases
    • H02M5/40Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases with intermediate conversion into dc
    • H02M5/42Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases with intermediate conversion into dc by static converters
    • H02M5/44Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases with intermediate conversion into dc by static converters using discharge tubes or semiconductor devices to convert the intermediate dc into ac
    • H02M5/453Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases with intermediate conversion into dc by static converters using discharge tubes or semiconductor devices to convert the intermediate dc into ac using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M5/458Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases with intermediate conversion into dc by static converters using discharge tubes or semiconductor devices to convert the intermediate dc into ac using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/003Constructional details, e.g. physical layout, assembly, wiring or busbar connections
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/02Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal
    • H02M7/04Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/06Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes without control electrode or semiconductor devices without control electrode
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/42Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
    • H02M7/44Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/48Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/42Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
    • H02M7/44Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/48Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M7/53Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M7/537Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters
    • H02M7/5387Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters in a bridge configuration
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/20Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating
    • H05K7/2089Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating for power electronics, e.g. for inverters for controlling motor
    • H05K7/20909Forced ventilation, e.g. on heat dissipaters coupled to components
    • H05K7/20918Forced ventilation, e.g. on heat dissipaters coupled to components the components being isolated from air flow, e.g. hollow heat sinks, wind tunnels or funnels

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Electrical Apparatus (AREA)
  • Rectifiers (AREA)

Description

本発明は、電力変換装置に関する。
電力変換装置は、電動機の速度制御装置として産業界に多く採用されている。
特許文献1には、整流器、変圧部、平滑コンデンサ、インバータ回路を備えた電力変換装置であって、インバータ回路を内蔵するパワーモジュールを実装した第1基板と、平滑コンデンサおよびリレーを実装した第2基板とを、放熱と導電の機能を兼用する2個の銅バーで接続する構成が開示されている。
WO2014/106894
電力変換装置には、電解コンデンサへの大きな充電電流から順変換器を構成する整流ダイオードを充電電流から保護する目的で突入防止回路が設けられている。この突入防止回路には、電流を抑制する抵抗とその抵抗に並列にリレーやサイリスタ等のスイッチング素子が接続される。電源の投入時には、電解コンデンサへの充電電流を抵抗で抑制し、電解コンデンサの容量が最大に充電される近傍でリレーをオンさせる。
リレーがオンされた後は、ほぼすべての電流がリレーに流れることになる。リレーの内部に抵抗成分が寄生するため、通流時に発熱を生じる。順変換器および逆変換器を構成する整流ダイオードやIGBT(Insulated Gate Bipolar Transistor)は抵抗成分を持ち、かつ電力変換装置の主電流が流れることから装置全体で大きな割合を占めるジュール損失が生じる。このジュール損失は、適切な手段で放熱しなければ、所望の電力変換機能を維持できない。
特許文献1では、第1基板と第2基板の熱干渉を2個の銅バーで緩和する構造が開示されているが、突入防止回路と、コンデンサを備える平滑回路と、インバータ回路を効率的に冷却することについては配慮が十分ではないと思われる。
本発明の目的は、突入防止回路と平滑回路とインバータ回路を効率的に冷却する電力変換装置を提供することにある。
本発明の好ましい一例としては、直流電力を交流電力に変換するインバータ回路と、前記インバータ回路を冷却するヒートシンクと、突入電流を抑制する突入防止回路と、電圧を平滑化する平滑回路と、前記インバータ回路が配置された第1基板と、前記平滑回路と前記突入防止回路とが配置された第2基板と、前記ヒートシンクと前記突入防止回路と前記平滑回路を収納する本体ケースと、前記本体ケースの内部で、前記突入防止回路と前記平滑回路から前記ヒートシンクに向かって冷却風を送るファンと有する電力変換装置である。
本発明によれば、突入防止回路と平滑回路とインバータ回路を効率的に冷却できる。
実施例1の電力変換装置を示す回路図である。 実施例1の電力変換装置の分解図である。 電力変換装置を側面から見た内部構成図である。 電力変換装置の第1PCB基板と第2PCB基板との接続関係を示す図である。 外部の付加回路としてリアクトルを集合端子台に接続した場合を示す回路図である。 外部の直流電源を集合端子台に接続した場合を示す回路図である。
以下に、図面を参照しながら、実施例を説明する。
図1は、実施例1の電力変換装置を示す回路図であり、図1を参照して電力変換装置100について説明する。図1の電力変換装置100は、コンバータ回路200、突入防止回路300、平滑回路400、インバータ回路500を備える。コンバータ回路200は6個のダイオード201~206による三相全波整流回路を構成する。
コンバータ回路は三相交流電源701の交流電圧を線間電圧の1.35倍程度の直流電圧に変換する。変換された直流電圧は、三相交流電源701の周波数の6倍の脈動が重畳されている。コンデンサ401で構成される平滑回路400は、その電圧の脈動の振幅を小さくして平滑にする。
コンバータ回路200の受電開始時、突入防止回路300のリレー301はオフ状態のため、リレー301に並列に接続した限流抵抗302を介してコンデンサ401に充電する。コンデンサ401の充電に伴い、直流電圧が上昇する。
制御回路800は電圧センサ801で直流電圧を監視しており、直流電圧が所定の値を超過したら、制御回路800はリレー駆動回路303に駆動信号を送出し、リレー301をオンする。
リレー301の寄生抵抗は限流抵抗302に比べて小さいため、ほぼ全ての電流がリレー301を通流する。リレー301に電流が通流するまでの過程を初充電と呼ぶ。
インバータ回路500はコンデンサ401に蓄えられた直流電力を交流電力に変換する回路である。一つのスイッチング素子501と一つの整流素子511は反並列に接続され回路を構成し、この回路をアームと呼ぶ。他の5個のスイッチング素子502~506、および5個の整流素子512~516で5個のアームを構成する。
インバータ回路500は6個のアームをブリッジして構成する。インバータ回路500にはモータ等の負荷702が接続される。制御回路800は所望の出力周波数に応じた制御信号を演算し、インバータ駆動回路520へ制御信号を送出し、インバータ駆動回路520駆動信号に基づきインバータ回路500におけるスイッチング素子501~506のスイッチングは制御される。
以上の動作により、コンデンサ401に蓄えられた直流電力が動力に変換される。インバータ500の動作に伴いコンデンサ401から電力が放電される一方、三相交流電源701、コンバータ回路200、リレー301を経由してコンデンサ401に電力が供給され続ける。
このように、電力変換装置100が稼働状態にあるとき、コンバータ回路200、リレー301、インバータ回路500には電流が流れ、寄生抵抗成分によるジュール損失が発生する。コンバータ回路200およびインバータ回路500の整流素子201~206、511~516、スイッチング素子501~506は所定の温度を超過すると、その整流特性、スイッチング特性が失われ、所望の電力変換を行えなくなる故障が生じる。このような故障が生じないまでも、高温での繰り返し使用により寿命が劣化するため、電力変換装置100に期待される寿命に応じた温度上昇抑制の処置が必要になる。
コンデンサ401では充放電が繰り返され、コンデンサ401内部の寄生抵抗成分によるジュール損失が発生する。ジュール損失によるコンデンサ401内部の温度上昇が過剰な場合、コンデンサ401の内圧が上昇し破裂する等の故障や、コンデンサ401を構成する有機材料の寿命劣化が促進される。そのため、電力変換装置100に期待される寿命に応じたコンデンサ401の温度上昇抑制の処置が必要になる。
リレー301は所定の温度を超過すると、内蔵するコイルの開閉力が弱まり、スイッチング特性が劣化するため、より健全な動作を担保するためには温度上昇抑制の処置が必要である。リレー301を複数個並列に構成し、電力変換装置の出力容量を大きくしたい場合がある。
しかし、リレー301を複数個並列に接続した構成では、それぞれのリレーの自己発熱が、互いに干渉するため、周囲温度が単独で利用する場合よりも大きくなる。その結果、リレー1個あたりに通流可能な電流が制限され、尤度をもったリレーを選択することになり、自由度が限られる課題がある。
制御回路800、リレー駆動回路303、インバータ駆動回路520、電源回路600は自己発熱が小さく、自冷可能なことが一般的である。しかし、上記自己発熱が大きい部品が近傍に配置されることによる熱干渉により、不具合を生じる場合がある。そのため、熱干渉を抑制する処置が必要である。
以上に説明した自己発熱や熱干渉に対する処置は、送風やヒートシンクの設置、および各部品の配置により行う。一方、ヒートシンク自体が大型であり、部品を電気的に接続するための配線が要することから、十分な熱的処置を行いつつ、コンパクトに部品を配置することに課題がある。本実施例はこのような事情に鑑みなされたもので、以下にその詳細を説明する。
図2は、実施例1の電力変換装置の分解図である。図3は、電力変換装置を側面から見た内部構成図である。図4は、電力変換装置の第1PCB基板と第2PCB基板との接続関係を示す図である。
図2~図4を参照して電力変換装置100について説明する。図2の電力変換装置100は、図1で示した回路、部品に加え、ファン904、第1プリント配線基板906(以下プリント配線基板はPCB基板(Printed Circuit Board)という)、第2PCB基板907、本体ケース908、ヒートシンク909を備える。
第1PCB基板906に、制御回路800、電源回路600、電圧センサ801、インバータ駆動回路520が配置される。第2PCB基板907に、コンデンサ401、リレー301、限流抵抗302、3個の端子台901~903が配置される。
本体ケース908は上部にファン904を、正面にパワーモジュール910の配置孔913、コンデンサ401、リレー301、限流抵抗302の配置孔912を、下部に冷却風吸入口を備える。背面の四角に備える据え付け穴にボルト等の固定具を通し、壁面に電力変換装置100を設置する。設置状態では電力変換装置100の背面が設置面と接し密閉される。ヒートシンク909のベースプレート四角の固定穴と、本体ケース908の固定穴にボルトを通し固定し、配置孔913を閉塞する。
第2PCB基板907の四角に設けた固定穴と本体ケース908の固定穴にボルトを通し固定し、配置孔912を閉塞する。以上のように、ヒートシンク909と第2PCB基板907を組み立てることで、本体ケースの正面は密閉される。
図3を参照して本実施例である電力変換装置100の冷却構造を説明する。図3のAは電力変換装置100の正面側を示し、Bは電力変換装置100の背面側を示す。
この例では、本体ケース908は、据え付面940と接触するように配置している。上述のように本体ケース908の上面、下面のみが開放されるので、ファン904による冷却風905は下部から上部へ送られる。コンデンサ401、リレー301、限流抵抗302は冷却風905に直接的に晒されるため、それぞれの熱915は冷却風905に放散される。
次いで、冷却風905はヒートシンク909に送られるため、ヒートシンク909に取り付けられた、コンバータ回路200、インバータ回路500を内蔵するパワーモジュール910の熱915は冷却風905に放散される。各部品の放熱で温められた冷却風905は本体ケース908の上部に取り付けたファン904を経由して電力変換装置100の外部に排気されるため、常に冷たい冷却風が電力変換装置100の下面より供給される。
リレー301は本体ケース908内に収容され強制空冷される。そのため、冷却風が流れない第1PCB基板上にリレー301を配置する場合に比べて、効率的に冷却できる。特に複数のリレー301を並列に接続し、それらリレー301を近接に配置しなければならない場合、リレー301の周囲温度を低減する効果が大きく、利用率の縮退を緩和し、リレー301および電力変換装置100の小型化に効果がある。
さらに、ヒートシンク909、コンデンサ401、リレー301等の電力変換装置100の主たる発熱部品を本体ケース908内に収容することで、第1PCB基板と熱的な絶縁を強化できる。第1PCB基板に搭載される制御回路や駆動回路、その他の電気回路部品(図示略)に与える熱干渉を抑制できるので、電力変換装置100の小型化に効果がある。
本実施例の対象とする部品の中で、パワーモジュール910の発熱が最も大きいことから、冷却風の温度上昇はヒートシンク909の通過前後が最も大きい。そのため、パワーモジュール910、ヒートシンク909より下部に、コンデンサ401、リレー301、限流抵抗302を配置することで、逆の配置とする場合よりコンデンサ401、リレー301を、効率的に冷却できる。そして、ファン904やファンを駆動する回路等の送風装置を簡易にでき、電力変換装置100を小型化する効果がある。
本実施例では、ファン904を本体ケース908の上部に配置したが、本体ケース908の下部に配置し、冷却風905を下から上に流すようにしてもよい。
また、本実施例では、冷却風905が流れる方向を、下から上にしたが、上から下にしてもよい。その場合には、ヒートシンク909より上部に、コンデンサ401、リレー301、限流抵抗302を配置する。
つまり、本体ケース内部で、突入防止回路300と平滑回路400からヒートシンクに向かってファンによる冷却風が送られるような構成となっている。
また、冷却風905が流れる方向を、水平方向になるようにファン904、本体ケース908を配置してもよい。その場合も、パワーモジュール910、ヒートシンク909に対する平滑回路400や突入防止回路300の位置関係は、上述したとおりである。
図4を参照して各回路の電気的接続を説明する。図3に示すように第1PCB基板906は、第2PCB基板907に対して電力変換装置100の正面側に配置されるが、図4では第1PCB基板906と第2PCB基板907は、それぞれ電力変換装置100の正面から見た図にしている。そのため第1PCB基板906と第2PCB基板907との間の配線は、実際には紙面に垂直に延びているが、図4では紙面で横方向に記している。
端子台902を介して第1PCB基板906のインバータ回路500の正極530と、第2PCB基板907の平滑回路400の正極430とを電気的に接続する。配線916は実線にて図示するように、短くなるように経路をとることが好ましい。
端子台903は、コンバータ回路200の負極(図示を省略)およびインバータ回路500の負極540と、平滑回路400の負極440と電気的に接続する。配線経路916、917を短くし、配線経路に寄生するインダクタンスを小さくすることが好ましい。実際には、配線916や配線917は第1PCB基板906から、紙面の奥に向かって延びる構成になるので、配線916や配線917は短くできる。
例えば、本実施例の電力変換装置において、インバータ回路500と平滑回路400の距離が最小になるよう、第2PCB基板907の右上に端子台902、903に配置する。そうすることでコンデンサ401と端子台902、903とは近接して配置できる。
さらに、配線916と配線917の配線は第1PCB基板906、および第2PCB基板907内に形成される層間で対向するように配置し、インダクタンス成分を小さくすることが好ましい。これにより、経路長に比例する両者間のインピーダンスを小さくでき、スイッチング素子の損失を抑制、およびインバータ回路の温度上昇を抑制できる。
集合端子台101は、コンバータ回路200の正極230と、リレー301とを接続させる機能を有する。コンバータ回路200の正極230とリレー301とは、集合端子台101のPc端子(正極の直流出力端子)、Pi端子(正極の直流入力端子)、および端子台901を経由して、電気的に接続する(配線経路を実線にて図示)。ここで、集合端子台101は上段に6端子、下段に少なくとも3端子備える。ここでは、集合端子台101は2段にしたが、集合端子台101を3段以上にしてもかまわない。そうすることで、横方向の幅を短くすることができ、第1PCB基板906内の回路の配置の自由度もしくはコンパクト化が可能になる。
配線経路918は、コンバータ回路200の正極230と集合端子台101のPc端子とを接続する。配線経路918は、電力変換装置100内で最も大きな電流が流れる配線であるため、配線経路918は短いことが好ましい。そのため、リレー301を第2PCB基板に配置する。
この構成により、リレー301と接続する端子台901は、集合端子台101のPi端子近傍に配置できる。図4では、互いに横に記しているが、実際には、集合端子台101のPi端子の奥に、端子台901を配置できるので互いに近傍に配置できる。そのため、配線のジュール発熱を小さくし、電力変換装置100を小型化できる効果がある。
2段の集合端子台101を用いる構成は、横一列に端子台を配置する1段の場合に比べて、電力変換装置100の幅寸法を小さくできる利点がある。リレー301を第2PCB基板に搭載する構成は、第1PCB基板に搭載する構成に比べて、電力変換装置100の縦寸法を小さくできる利点がある。
集合端子台101は三相交流電源701、負荷702等と電力変換装置100を接続するための端子台(R、S、T、U、V、W)を備える。ここで、R、S、T端子は、三相交流入力用の端子であり、U、V、W端子は、三相交流出力用の端子である。
集合端子台101の下部にはリレー301等の高背部品を配置しない、すなわちリレー301を第2PCB基板に配置することで、電線930の延伸方向914に空間を設けることができる。これにより、外部機器と接続(ハーネス等による)する電線930を集合端子台101と容易に接続できる。
図5は、外部の付加回路としてリアクトル102を集合端子台101に接続した場合を示す回路図である。集合端子台101にリアクトル102を接続することで、入力力率の改善を図ることができる。
図6は、外部の直流電源103を集合端子台101に接続した場合を示す回路図である。Pi端子は正極の直流入力端子であり、N端子は負極の直流端子である。集合端子台101に直流電源103を接続することで、コンバータ回路200を駆動することなく、電力変換装置100に直流電力を供給することができる。
特許文献1が開示する2個の銅バーの構成では、順変換器の直流出力(正極)と逆変換器の入力(正極)の外部接続可能な構造を備えず、電力変換装置の外部に付加回路を設けることや、直流電力を受電することについては問題がある。本実施例では、そのような問題を回避することができる。
パワーモジュール910のR、S、T、U、V、Wの各端子と集合端子台101との配線方法は任意である。例えば、第1PCB基板内に銅配線を設ける、基板上空を銅線などでジャンパーして配線してもよい。
実施例1において、コンデンサ401を4並列で構成する例を示したが、並列数は任意である。また、コンデンサ401を直列に接続することで、より大きな直流電圧への耐性を備えてもよい。コンデンサ401は、例えば容量密度が大きく、大容量化が可能な電解コンデンサ、フィルムコンデンサ等が好適である。
実施例1において、コンバータ回路200をダイオードによる三相全波整流回路で例示したが、その他の交直変換回路でもよい。
実施例1において、スイッチング素子にIGBTを例示したが、MOSFET(Metal-Oxide-Semiconductor Field Effect Transistor)等、その他のスイッチングデバイスでもよい。スイッチングデバイスの材料はSi(シリコン、ケイ素)、SiC(シリコンカーバイド、炭化ケイ素)等がある。
実施例1において、以上に説明した部品は基板にはんだづけ、またはボルト等の固定具を用いて電気的に接続される。
100 電力変換装置
101 集合端子台
102 リアクトル
200 コンバータ回路
300 突入防止回路
301 リレー
302 限流抵抗
303 リレー駆動回路
400 平滑回路
401 コンデンサ

Claims (10)

  1. 直流電力を交流電力に変換するインバータ回路と、
    前記インバータ回路を冷却するヒートシンクと、
    突入電流を抑制する突入防止回路と、
    電圧を平滑化する平滑回路と、
    前記インバータ回路が配置された第1基板と、
    前記平滑回路と前記突入防止回路とが配置された第2基板と、
    前記ヒートシンクと前記突入防止回路と前記平滑回路を収納する本体ケースと、
    前記本体ケースの内部で、前記突入防止回路と前記平滑回路から前記ヒートシンクに向かって冷却風を送るファンと有する電力変換装置。
  2. 請求項1に記載の電力変換装置において、
    前記第1基板には、制御回路が配置され、
    前記ヒートシンクの下方に、前記平滑回路と前記突入防止回路が配置された電力変換装置。
  3. 請求項1に記載の電力変換装置において、
    前記第1基板には、複数段の集合端子台が配置された電力変換装置。
  4. 請求項1に記載の電力変換装置において、
    前記第2基板には、
    前記インバータ回路の正極と接続する第1の端子台と、
    前記インバータ回路の負極と接続する第2の端子台とが配置された電力変換装置。
  5. 請求項4に記載の電力変換装置において、
    前記第1の端子台は、
    前記平滑回路の正極と前記インバータ回路の正極とを接続し、
    前記第2の端子台は、
    前記平滑回路の負極と前記インバータ回路の負極とを接続する電力変換装置。
  6. 請求項3に記載の電力変換装置において、
    前記集合端子台は、
    リアクトルと接続可能である電力変換装置。
  7. 請求項3に記載の電力変換装置において、
    前記集合端子台は、
    直流電源と接続可能である電力変換装置。
  8. 請求項4に記載の電力変換装置において、
    前記第1基板には、
    交流電圧を直流電圧に変換するコンバータ回路が配置され、
    前記第2基板には、
    前記突入防止回路と接続する第3の端子台を有する電力変換装置。
  9. 請求項8に記載の電力変換装置において、
    前記第2基板の正面側には、前記第1基板が配置され、
    前記コンバータ回路の正極と接続する配線と接続され、前記第1基板に配置された集合端子台を有し、
    前記集合端子台と前記第3の端子台とが接続された電力変換装置。
  10. 請求項1に記載の電力変換装置において、
    外部電源もしくは負荷と接続する集合端子台が、前記第1基板に配置され、
    前記第1基板は、前記第2基板より正面側に配置された電力変換装置。
JP2019225593A 2019-12-13 2019-12-13 電力変換装置 Active JP7096231B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019225593A JP7096231B2 (ja) 2019-12-13 2019-12-13 電力変換装置
CN202080054361.8A CN114208016B (zh) 2019-12-13 2020-11-12 电力转换装置
EP20898515.0A EP4075932A4 (en) 2019-12-13 2020-11-12 ELECTRICITY CONVERSION DEVICE
PCT/JP2020/042326 WO2021117413A1 (ja) 2019-12-13 2020-11-12 電力変換装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019225593A JP7096231B2 (ja) 2019-12-13 2019-12-13 電力変換装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021097444A JP2021097444A (ja) 2021-06-24
JP7096231B2 true JP7096231B2 (ja) 2022-07-05

Family

ID=76329773

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019225593A Active JP7096231B2 (ja) 2019-12-13 2019-12-13 電力変換装置

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP4075932A4 (ja)
JP (1) JP7096231B2 (ja)
CN (1) CN114208016B (ja)
WO (1) WO2021117413A1 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007221858A (ja) 2006-02-14 2007-08-30 Yaskawa Electric Corp 電気装置
JP2017184373A (ja) 2016-03-29 2017-10-05 住友重機械工業株式会社 電力変換装置
JP2018196272A (ja) 2017-05-19 2018-12-06 三菱電機株式会社 インバータ装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0655881A1 (de) * 1993-11-26 1995-05-31 Siemens Aktiengesellschaft Gehäuse
JPH1098887A (ja) * 1996-09-20 1998-04-14 Hitachi Ltd 電力変換装置
JP4452953B2 (ja) * 2007-08-09 2010-04-21 日立オートモティブシステムズ株式会社 電力変換装置
JP5114350B2 (ja) * 2008-09-12 2013-01-09 株式会社日立産機システム インバータ装置
JP5094797B2 (ja) * 2009-08-07 2012-12-12 日立オートモティブシステムズ株式会社 直流電源平滑用コンデンサーの放電回路
EP2942862B1 (en) 2013-01-07 2020-08-19 Mitsubishi Electric Corporation Electric power conversion device and air conditioning device using same
CN205490168U (zh) * 2015-09-11 2016-08-17 南京日立产机有限公司 电力转换装置
JP6156470B2 (ja) * 2015-11-20 2017-07-05 株式会社安川電機 電力変換装置
US10594246B2 (en) * 2017-12-26 2020-03-17 Eaton Intelligent Power Limited Board-level motor control system with integrated protection and control components
CN109068525A (zh) * 2018-08-17 2018-12-21 深圳市科陆电子科技股份有限公司 一种dc-dc功率模块的标准机箱结构

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007221858A (ja) 2006-02-14 2007-08-30 Yaskawa Electric Corp 電気装置
JP2017184373A (ja) 2016-03-29 2017-10-05 住友重機械工業株式会社 電力変換装置
JP2018196272A (ja) 2017-05-19 2018-12-06 三菱電機株式会社 インバータ装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN114208016A (zh) 2022-03-18
EP4075932A4 (en) 2024-01-03
CN114208016B (zh) 2023-04-18
EP4075932A1 (en) 2022-10-19
WO2021117413A1 (ja) 2021-06-17
JP2021097444A (ja) 2021-06-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6327165B1 (en) Power conversion apparatus for interchangeably converting alternating current and direct current
JP2006230064A (ja) 電力変換ユニット
KR101541181B1 (ko) 전기자동차용 전력 변환 장치
WO2019026339A1 (ja) 電力変換装置および電力変換装置を搭載した車両
JP6812317B2 (ja) 電力変換装置および電力変換装置を搭載した車両
KR101600186B1 (ko) 전력 변환 장치
US11411523B2 (en) Motor drive apparatus including smoothing capacitor unit and snubber capacitor
JP2006197735A (ja) インバータ装置
JP6457895B2 (ja) コンデンサモジュール
CN107710580B (zh) 用于转换器的快速开关的电路装置
JP4735109B2 (ja) マトリクスコンバータ装置
JP5241421B2 (ja) 電力変換装置
JP6532567B1 (ja) 電力変換装置
JP2020184810A (ja) 電力変換装置
JP6594290B2 (ja) 電力変換装置
JP7096231B2 (ja) 電力変換装置
JP6457381B2 (ja) 電力変換装置およびエレベータ
JP6973313B2 (ja) 電力変換装置
JP2005252090A (ja) 半導体素子の温度検出方法及び電力変換装置
JP2006230156A (ja) 電力変換装置
JP4297995B2 (ja) エレベータの制御装置
JP2017108521A (ja) 電力変換装置
CN113826315A (zh) 电力转换装置
JP6998104B2 (ja) 電力変換装置
KR102517159B1 (ko) 케이스로 보조 인버터 모듈을 냉각하는 전력변환시스템

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210924

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220531

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220623

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7096231

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150