JP7090511B2 - 銀粉およびその製造方法 - Google Patents

銀粉およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7090511B2
JP7090511B2 JP2018162411A JP2018162411A JP7090511B2 JP 7090511 B2 JP7090511 B2 JP 7090511B2 JP 2018162411 A JP2018162411 A JP 2018162411A JP 2018162411 A JP2018162411 A JP 2018162411A JP 7090511 B2 JP7090511 B2 JP 7090511B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
diameter
silver powder
particle diameter
cumulative
copper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018162411A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019065386A (ja
Inventor
良幸 道明
昌弘 吉田
健一 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dowa Electronics Materials Co Ltd
Original Assignee
Dowa Electronics Materials Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dowa Electronics Materials Co Ltd filed Critical Dowa Electronics Materials Co Ltd
Priority to TW107131880A priority Critical patent/TWI755565B/zh
Priority to SG11202001993XA priority patent/SG11202001993XA/en
Priority to CN201880061178.3A priority patent/CN111132777B/zh
Priority to PCT/JP2018/034336 priority patent/WO2019065341A1/ja
Priority to EP18863425.7A priority patent/EP3670028A4/en
Priority to KR1020207011932A priority patent/KR102430857B1/ko
Priority to US16/648,423 priority patent/US11420256B2/en
Publication of JP2019065386A publication Critical patent/JP2019065386A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7090511B2 publication Critical patent/JP7090511B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B1/00Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors
    • H01B1/02Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors mainly consisting of metals or alloys
    • H01B1/026Alloys based on copper
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F1/00Metallic powder; Treatment of metallic powder, e.g. to facilitate working or to improve properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F1/00Metallic powder; Treatment of metallic powder, e.g. to facilitate working or to improve properties
    • B22F1/05Metallic powder characterised by the size or surface area of the particles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F7/00Manufacture of composite layers, workpieces, or articles, comprising metallic powder, by sintering the powder, with or without compacting wherein at least one part is obtained by sintering or compression
    • B22F7/02Manufacture of composite layers, workpieces, or articles, comprising metallic powder, by sintering the powder, with or without compacting wherein at least one part is obtained by sintering or compression of composite layers
    • B22F7/04Manufacture of composite layers, workpieces, or articles, comprising metallic powder, by sintering the powder, with or without compacting wherein at least one part is obtained by sintering or compression of composite layers with one or more layers not made from powder, e.g. made from solid metal
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F9/00Making metallic powder or suspensions thereof
    • B22F9/02Making metallic powder or suspensions thereof using physical processes
    • B22F9/06Making metallic powder or suspensions thereof using physical processes starting from liquid material
    • B22F9/08Making metallic powder or suspensions thereof using physical processes starting from liquid material by casting, e.g. through sieves or in water, by atomising or spraying
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F9/00Making metallic powder or suspensions thereof
    • B22F9/02Making metallic powder or suspensions thereof using physical processes
    • B22F9/06Making metallic powder or suspensions thereof using physical processes starting from liquid material
    • B22F9/08Making metallic powder or suspensions thereof using physical processes starting from liquid material by casting, e.g. through sieves or in water, by atomising or spraying
    • B22F9/082Making metallic powder or suspensions thereof using physical processes starting from liquid material by casting, e.g. through sieves or in water, by atomising or spraying atomising using a fluid
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C5/00Alloys based on noble metals
    • C22C5/06Alloys based on silver
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C5/00Alloys based on noble metals
    • C22C5/06Alloys based on silver
    • C22C5/08Alloys based on silver with copper as the next major constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B1/00Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors
    • H01B1/20Conductive material dispersed in non-conductive organic material
    • H01B1/22Conductive material dispersed in non-conductive organic material the conductive material comprising metals or alloys
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B13/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing conductors or cables
    • H01B13/0026Apparatus for manufacturing conducting or semi-conducting layers, e.g. deposition of metal
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F9/00Making metallic powder or suspensions thereof
    • B22F9/02Making metallic powder or suspensions thereof using physical processes
    • B22F9/06Making metallic powder or suspensions thereof using physical processes starting from liquid material
    • B22F9/08Making metallic powder or suspensions thereof using physical processes starting from liquid material by casting, e.g. through sieves or in water, by atomising or spraying
    • B22F2009/0804Dispersion in or on liquid, other than with sieves
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F9/00Making metallic powder or suspensions thereof
    • B22F9/02Making metallic powder or suspensions thereof using physical processes
    • B22F9/06Making metallic powder or suspensions thereof using physical processes starting from liquid material
    • B22F9/08Making metallic powder or suspensions thereof using physical processes starting from liquid material by casting, e.g. through sieves or in water, by atomising or spraying
    • B22F9/082Making metallic powder or suspensions thereof using physical processes starting from liquid material by casting, e.g. through sieves or in water, by atomising or spraying atomising using a fluid
    • B22F2009/0824Making metallic powder or suspensions thereof using physical processes starting from liquid material by casting, e.g. through sieves or in water, by atomising or spraying atomising using a fluid with a specific atomising fluid
    • B22F2009/0828Making metallic powder or suspensions thereof using physical processes starting from liquid material by casting, e.g. through sieves or in water, by atomising or spraying atomising using a fluid with a specific atomising fluid with water
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F2301/00Metallic composition of the powder or its coating
    • B22F2301/10Copper
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F2301/00Metallic composition of the powder or its coating
    • B22F2301/25Noble metals, i.e. Ag Au, Ir, Os, Pd, Pt, Rh, Ru
    • B22F2301/255Silver or gold
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F2304/00Physical aspects of the powder
    • B22F2304/10Micron size particles, i.e. above 1 micrometer up to 500 micrometer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C1/00Making non-ferrous alloys
    • C22C1/04Making non-ferrous alloys by powder metallurgy
    • C22C1/0466Alloys based on noble metals

Description

本発明は、銀粉およびその製造方法に関し、特に、導電性ペーストの材料に適した銀粉およびその製造方法に関する。
従来、太陽電池の電極、低温焼成セラミック(LTCC)を使用した電子部品や積層セラミックインダクタ(MLCI)などの積層セラミック電子部品の内部電極、積層セラミックコンデンサや積層セラミックインダクタなどの外部電極などを形成する導電性ペーストの材料として、銀粉などの金属粉末が使用されている。
このような導電性ペーストの材料として使用される銀粉として、銀イオンを含有する水性反応系に、銅などの種粒子の存在下で、還元剤を添加して銀粒子を還元析出させる、銀粉の製造方法が提案されている(例えば、特許文献1参照)。
また、硝酸銀などの銀水溶液に、ステアリン酸塩などの凝集抑制剤を添加した後、還元剤を添加して銀粒子を還元析出させる、銀粉の製造方法も提案されている(例えば、特許文献2参照)。
特開2009-235474号公報(段落番号0012-0014) 特開2013-14790号公報(段落番号0023~0027)
しかし、特許文献1~2に記載された銀粉の製造方法のように、湿式還元法によって銀粉を製造する方法では、製造中に銀粉の粒子の内部に不純物として炭素含有化合物を取り込んでしまう。そのため、このような方法により製造された銀粉を焼成型導電性ペーストの材料として使用し、この焼成型導電性ペーストを基板に塗布した後に焼成して導電膜を形成すると、焼成の際に炭素分から二酸化炭素などのガスが発生し、このガスによって導電膜にクラックが生じて、導電膜と基板との密着性が悪くなるという問題がある。
このような問題を解消するため、炭素などの不純物の含有量が極めて少ない銀粉を安価に製造する方法として、銀を溶解した溶湯を落下させながら高圧水を吹き付けて急冷凝固させる、所謂水アトマイズ法によって銀粉を製造する方法が知られている。
しかし、従来の水アトマイズ法による銀粉の製造方法により製造された銀粉は、凝集して二次粒子径が大きくなり易く、このように凝集した銀粉を導電性ペーストの材料として使用すると、表面が平滑な薄い導電膜を形成するのが困難になる。
特に、近年、積層セラミックインダクタ(MLCI)などの電子部品の内部電極などの小型化により、導電性ペーストに使用する銀粉として、粒子径の小さい銀粉が求められているが、銀粉の粒子径が小さくなると、銀粉が凝集し易くなる。
したがって、本発明は、このような従来の問題点に鑑み、炭素含有量が少なく且つ凝集し難い銀粉およびその製造方法を提供することを目的とする。
本発明者らは、上記課題を解決するために鋭意研究した結果、40ppm以上の銅を含む銀を溶解した溶湯を落下させながら、高圧水を吹き付けて急冷凝固させることにより、40ppm以上の銅を含み且つ炭素含有量が0.1質量%以下である銀粉を製造して、炭素含有量が少なく且つ凝集し難い銀粉を製造することができることを見出し、本発明を完成するに至った。
すなわち、本発明による銀粉は、40ppm以上の銅を含み且つ炭素含有量が0.1質量%以下であることを特徴とする。
この銀粉中の銅の含有量は40~10000ppmであるのが好ましい。また、この銀粉は、レーザー回折式粒度分布測定装置により測定した体積基準の累積50%粒子径(D50径)が1~15μmであるのが好ましく、この銀粉の累積50%粒子径(D50径)に対する、電界放出型走査電子顕微鏡によって観測した単体粒子の平均粒子径(SEM径)の比(SEM径/D50径)が0.3~1.0であるのが好ましい。また、この銀粉の累積50%粒子径(D50径)に対するタップ密度の比(タップ密度/D50径)が0.45~3.0g/(cm・μm)であるのが好ましい。また、銀粉中の酸素含有量は0.1質量%以下であるのが好ましい。さらに、銀粉のBET比表面積は0.1~1.0m/gであるのが好ましく、タップ密度は2~6g/cmであるのが好ましい。
また、本発明による銀粉の製造方法は、40ppm以上の銅を含む銀を溶解した溶湯を落下させながら、高圧水を吹き付けて急冷凝固させることを特徴とする。この銀粉の製造方法において、溶湯中の銅の含有量が40~10000ppmであるのが好ましい。
また、本発明による導電性ペーストは、上記の銀粉が有機成分中に分散していることを特徴とする。
さらに、本発明による導電膜の製造方法は、上記の導電性ペーストを基板上に塗布した後に焼成して導電膜を製造することを特徴とする。
本発明によれば、炭素含有量が少なく且つ凝集し難い銀粉を製造することができる。
実施例8で得られた銀粉を5000倍で観察した電界放出型走査電子顕微鏡(FE-SEM)写真を示す図である。 実施例9で得られた銀粉を5000倍で観察したFE-SEM写真を示す図である。 実施例10で得られた銀粉を5000倍で観察したFE-SEM写真を示す図である。 実施例11で得られた銀粉を5000倍で観察したFE-SEM写真を示す図である。 実施例12で得られた銀粉を5000倍で観察したFE-SEM写真を示す図である。
本発明による銀粉の実施の形態では、銅の含有量が40ppm以上であり、炭素含有量が0.1質量%以下である。
この銀粉中の銅の含有量は、(銀粉の凝集を防止する観点から)40ppm以上であり、銀粉の耐酸化性や導電性を向上させる観点から、40~10000ppmであるのが好ましく、40~2000ppmであるのがさらに好ましく、40~800ppmであるのが特に好ましく、230~750ppmであるのが最も好ましい。
この銀粉中の炭素含有量は、0.1質量%以下であり、0.03質量%以下であるのが好ましく、0.007質量%以下であるのがさらに好ましい。このような炭素含有量が低い銀粉を材料として使用した焼成型導電性ペーストを基板に塗布した後に焼成して導電膜を形成すると、焼成の際に炭素分から発生する二酸化炭素などのガスの量が少なく、ガスによる導電膜のクラックが生じ難くなり、基板との密着性に優れた導電膜を形成することができる。
また、銀粉中の酸素含有量は、0.1質量%以下であるのが好ましく、0.01~0.07質量%であるのがさらに好ましい。このように銀粉中の酸素含有量が低ければ、十分に焼結して高い導電性の導電膜を形成することができる。
この銀粉の(ヘロス法によって)レーザー回折式粒度分布測定装置により測定した体積基準の累積50%粒子径(D50径)は、1~15μmであるのが好ましく、銀粉をさらに小型化した電子部品の内部電極などを形成する導電性ペーストの材料として使用する場合には、1~8μmであるのがさらに好ましく、1.2~7μmであるのが最も好ましい。また、この銀粉の電界放出型走査電子顕微鏡(SEM)によって観測した単体粒子の平均粒子径(SEM径)は、銀粉をさらに小型化した電子部品の内部電極などを形成する導電性ペーストの材料として使用する場合には、1~8μmであるのが好ましく、1~5μmであるのがさらに好ましく、1.2~4μmであるのが最も好ましい。また、この銀粉の累積50%粒子径(D50径)に対する、電界放出型走査電子顕微鏡によって観測した単体粒子の平均粒子径(SEM径)の比(SEM径/D50径)は、0.3~1.0であるのが好ましく、0.35~1.0であるのがさらに好ましく、0.5~1.0であるのがさらに一層好ましく、0.65~1.0であるのが最も好ましい。この比(SEM径/D50径)(一次粒子径/二次粒子径)が大きいほど、銀粉の凝集が少ないといえる。
また、銀粉のBET比表面積は、0.1~1.0m/gであるのが好ましく、0.2~0.8m/gであるのがさらに好ましく、0.3~0.5m/gであるのが最も好ましい。また、銀粉のタップ密度は、銀粉を導電性ペーストの材料として使用して導電膜を形成する場合に銀粉の充填性を高めて良好な導電性の導電膜を形成するために、2~6g/cmであるのが好ましく、2.5~5.5g/cmであるのがさらに好ましく、3.5~5.5g/cmであるのが最も好ましい。さらに、銀粉を導電性ペーストの材料として使用して導電膜を形成する場合に銀粉の充填性を高めて良好な導電性の導電膜を形成するために、銀粉の累積50%粒子径(D50径)に対するタップ密度の比(タップ密度/D50径)は、0.45~3.0g/(cm・μm)であるのが好ましく、0.8~2.8g/(cm・μm)であるのがさらに好ましく、1.1~2.5g/(cm・μm)であるのが最も好ましい。
なお、上記の銀粉の形状は、球状やフレーク状などの様々な粒状の形状のいずれの形状でもよく、形状が揃っていない不定形状でもよい。
上述した銀粉の実施の形態は、本発明による銀粉の製造方法の実施の形態により製造することができる。
本発明による銀粉の製造方法の実施の形態では、銀に40ppm以上(好ましくは40~10000ppm、さらに好ましくは40~2000ppm、特に好ましくは40~800ppm、最も好ましくは230~750ppm)の銅を(好ましくは銅単体またはAg-Cu合金の形態で)添加して溶解した(好ましくは銀の融点約962℃より300~720℃高い温度の)溶湯を落下させながら、(好ましくは、大気雰囲気中または(水素、一酸化炭素、アルゴン、窒素などの)非酸化性雰囲気中において水圧70~400MPa(さらに好ましくは90~280MPa)で(純水またはpH8~12のアルカリ水である))高圧水を吹き付けて急冷凝固させる。
高圧水を吹き付ける、所謂水アトマイズ法によって、銀に微量(40ppm以上、好ましくは40~10000ppm、さらに好ましくは40~2000ppm、特に好ましくは40~800ppm、最も好ましくは230~750ppm)の銅を添加した溶湯から銀粉を製造すると、粒子径が小さく、炭素含有量が少なく且つ凝集し難い銀粉を得ることができる。
また、水アトマイズ法によって溶湯から銀粉を製造する際に、溶湯の温度と高圧水の圧力を調整することによって、銀粉の平均粒子径を調整することができる。例えば、溶湯の温度や高圧水の圧力を高くすることにより、銀粉の平均粒子径を小さくすることができる。
また、水アトマイズ法によって溶湯から銀粉を製造する際に、溶湯を落下させながら高圧水を吹き付けて急冷凝固させて得られたスラリーを固液分離し、得られた固形物を乾燥して銀粉を得ることができる。なお、必要に応じて、固液分離して得られた固形物を乾燥する前に水洗してもよいし、乾燥した後に解砕や分級を行って、粒度を調整してもよい。
本発明による銀粉の実施の形態を(焼成型導電性ペーストなどの)導電性ペーストの材料として使用する場合、この銀粉を(飽和脂肪族炭化水素類、不飽和脂肪族炭化水素類、ケトン類、芳香族炭化水素類、グリコールエーテル類、エステル類、アルコール類などの)有機溶剤や(エチルセルロースやアクリル樹脂などの)バインダ樹脂などの有機成分中に分散させて導電性ペーストを製造することができる。また、必要に応じて、ガラスフリット、無機酸化物、分散剤などを導電性ペーストに添加してもよい。
導電性ペースト中の銀粉の含有量は、導電性ペーストの製造コストおよび導電膜の導電性の観点から、5~98質量%であるのが好ましく、70~95質量%であるのがさらに好ましい。また、導電性ペースト中の銀粉は、1種以上の他の金属粉末(銀と錫の合金粉末、錫粉などの金属粉末)と混合して使用してもよい。この金属粉末は、本発明による銀粉の実施の形態と形状や粒径が異なる金属粉末でもよい。この金属粉末のレーザー回折式粒度分布測定装置により測定した体積基準の累積50%粒子径(D50径)は、導電性ペーストを焼成して薄い導電膜を形成するために、0.5~20μmであるのが好ましい。また、この金属粉末の導電性ペースト中の含有量は、1~94質量%であるのが好ましく、4~29質量%であるのがさらに好ましい。なお、導電性ペースト中の銀粉と金属粉末の含有量の合計は、60~99質量%であるのが好ましい。また、導電性ペースト中の有機溶剤の含有量は、導電性ペースト中の銀粉の分散性や導電性ペーストの適切な粘度を考慮して、0.8~20質量%であるのが好ましく、0.8~15質量%であるのがさらに好ましい。この有機溶剤は、2種以上を混合して使用してもよい。また、導電性ペースト中のバインダ樹脂の含有量は、導電性ペースト中の銀粉の分散性や導電性ペーストの導電性の観点から、0.1~10質量%であるのが好ましく、0.1~6質量%であるのがさらに好ましい。このバインダ樹脂は、2種以上を混合して使用してもよい。また、導電性ペースト中のガラスフリットの含有量は、導電性ペーストの焼結性の観点から、0.1~20質量%であるのが好ましく、0.1~10質量%であるのがさらに好ましい。このガラスフリットは、2種以上を混合して使用してもよい。
このような導電性ペーストは、例えば、各構成要素を計量して所定の容器に入れ、らいかい機、万能攪拌機、ニーダーなどを用いて予備混練した後、3本ロールで本混練することによって作製することができる。また、必要に応じて、その後、有機溶剤を添加して、粘度調整を行ってもよい。また、ガラスフリットや無機酸化物と有機溶剤やバインダ樹脂とを混練して粒度を下げた後、最後に銀粉を追加して本混練してもよい。
この導電性ペーストをディッピングや(メタルマスク印刷、スクリーン印刷、インクジェット印刷などの)印刷などにより(セラミック基板や誘電体層などの)基板上に所定パターン形状に塗布した後に焼成して導電膜を形成することができる。導電性ペーストをディッピングにより塗布する場合には、導電性ペースト中に基板をディッピングして塗膜を形成し、この塗膜を焼成して得られた導電膜の不要な部分を除去して、基板上に所定パターン形状の導電膜を形成することができる。
基板上に塗布した導電性ペーストの焼成は、窒素、アルゴン、水素、一酸化炭素などの非酸化性雰囲気下で行ってもよいが、銀粉は酸化し難いため、コスト面から大気雰囲気下で行うのが好ましい。なお、導電性ペーストの焼成温度は、600~1000℃程度であるのが好ましく、700~900℃程度であるのがさらに好ましい。また、導電性ペーストの焼成の前に、真空乾燥などにより予備乾燥を行うことにより、導電性ペースト中の有機溶剤などの揮発成分を除去してもよい。また、導電性ペーストがバインダ樹脂を含む場合は、導電性ペーストの焼成の前に、バインダ樹脂の含有量を低減させる脱バインダ工程として250~400℃の低温で加熱するのが好ましい。
以下、本発明による銀粉およびその製造方法の実施例について詳細に説明する。
[実施例1]
純度99.99質量%のショット銀23.96kgと(228ppmの銅を含む)Ag-Cu合金6.04kgとを大気雰囲気中において1600℃に加熱して溶解した溶湯(46ppmの銅を含む銀の溶湯)をタンディッシュ下部から落下させながら、水アトマイズ装置により大気雰囲気中において水圧150MPa、水量160L/分でアルカリ水(純水21.6mに対して苛性ソーダ157.55gを添加したアルカリ水溶液(pH10.7))を吹き付けて急冷凝固させ、得られたスラリーを固液分離し、固形物を水洗し、乾燥し、(微量の銅を含む)銀粉を得た。
このようにして得られた銀粉の単体粒子径(一次粒子径)として、電界放出型走査電子顕微鏡(SEM)(株式会社日立ハイテクノロジーズ製のS-4700)によって倍率5000倍で観測した単体粒子の平均粒子径(SEM径)を、任意の粒子30個のフェレ径の平均値から求めた。その結果、銀粉のSEM径(一次粒子径)は2.35μmであった。また、銀粉の凝集粒子径(二次粒子径)として、レーザー回折式粒度分布測定装置(SYMPATEC社製のへロス粒度分布測定装置(HELOS&RODOS(気流式の分散モジュール)))を使用して、分散圧5barで体積基準の累積50%粒子径(D50径)を測定したところ、銀粉の累積50%粒子径(D50径)は6.0μmであった。なお、累積50%粒子径(D50径)(二次粒子径)に対するSEM径(一次粒子径)の比(一次粒子径/二次粒子径)を算出すると、0.39になる。
また、銀粉の組成分析を誘導結合プラズマ(ICP)発光分析装置(株式会社日立ハイテクサイエンス製のSPS3520V)によって行ったところ、銀粉中の銅の含有量は溶湯中の銅の含有量の±10%の範囲内であった。
また、銀粉中の炭素含有量を炭素・硫黄分析装置(株式会社堀場製作所製のEMIA-920V2)により測定したところ、炭素含有量は0.004質量%であり、酸素含有量を酸素・窒素・水素分析装置(株式会社堀場製作所製のEMGA-920)により測定したところ、酸素含有量は0.040質量%であった。
また、銀粉のBET比表面積をBET比表面積測定器(株式会社マウンテック製のMacsorb)を使用して、測定器内に105℃で20分間窒素ガスを流して脱気した後、窒素とヘリウムの混合ガス(N:30体積%、He:70体積%)を流しながら、BET1点法により測定したところ、BET比表面積は0.34m/gであった。
さらに、銀粉のタップ密度(TAP)として、特開2007-263860号公報に記載された方法と同様に、銀粉を内径6mm×高さ11.9mmの有底円筒形のダイに容積の80%まで充填して銀粉層を形成し、この銀粉層の上面に0.160N/mの圧力を均一に加えて、この圧力で銀粉がこれ以上密に充填されなくなるまで銀粉を圧縮した後、銀粉層の高さを測定し、この銀粉層の高さの測定値と、充填された銀粉の重量とから、銀粉の密度を求めた。その結果、タップ密度は3.0g/cmであった。なお、銀粉の累積50%粒子径(D50径)に対するタップ密度(TAP)の比(TAP/D50径)を算出したところ、0.50g/(cm・μm)であった。
[実施例2]
ショット銀25kgと(581ppmの銅を含む)Ag-Cu合金15kgとを溶解した溶湯(218ppmの銅を含む銀の溶湯)を使用した以外は、実施例1と同様の方法により、(微量の銅を含む)銀粉を得た。
このようにして得られた銀粉について、SEM径(一次粒子径)を算出し、累積50%粒子径(D50径)(二次粒子径)を測定し、累積50%粒子径(D50径)(二次粒子径)に対するSEM径(一次粒子径)の比(SEM径/D50径)(一次粒子径/二次粒子径)を算出したところ、銀粉のSEM径(一次粒子径)は2.34μm、累積50%粒子径(D50径)は4.1μmであり、SEM径/D50径(一次粒子径/二次粒子径)は0.57であった。
また、実施例1と同様の方法により、銀粉の組成分析を行い、銀粉中の炭素含有量および酸素含有量を測定し、銀粉のBET比表面積およびタップ密度(TAP)を求め、銀粉の累積50%粒子径(D50径)に対するタップ密度(TAP)の比(TAP/D50径)を算出したところ、銀粉中の銅の含有量は溶湯中の銅の含有量の±10%の範囲内であり、炭素含有量は0.002質量%、酸素含有量は0.041質量%、BET比表面積は0.36m/g、タップ密度は4.1g/cmであり、銀粉の累積50%粒子径(D50径)に対するタップ密度(TAP)の比(TAP/D50径)は1.00g/(cm・μm)であった。
[実施例3]
ショット銀24kgと(595ppmの銅を含む)Ag-Cu合金16kgとを溶解した溶湯(238ppmの銅を含む銀の溶湯)を使用した以外は、実施例1と同様の方法により、(微量の銅を含む)銀粉を得た。
このようにして得られた銀粉について、SEM径(一次粒子径)を算出し、累積50%粒子径(D50径)(二次粒子径)を測定し、累積50%粒子径(D50径)(二次粒子径)に対するSEM径(一次粒子径)の比(SEM径/D50径)(一次粒子径/二次粒子径)を算出したところ、銀粉のSEM径(一次粒子径)は2.19μm、累積50%粒子径(D50径)は2.9μmであり、SEM径/D50径(一次粒子径/二次粒子径)は0.75であった。
また、実施例1と同様の方法により、銀粉の組成分析を行い、銀粉中の炭素含有量および酸素含有量を測定し、銀粉のBET比表面積およびタップ密度(TAP)を求め、銀粉の累積50%粒子径(D50径)に対するタップ密度(TAP)の比(TAP/D50径)を算出したところ、銀粉中の銅の含有量は溶湯中の銅の含有量の±10%の範囲内であり、炭素含有量は0.004質量%、酸素含有量は0.051質量%、BET比表面積は0.42m/g、タップ密度は4.2g/cmであり、銀粉の累積50%粒子径(D50径)に対するタップ密度(TAP)の比(TAP/D50径)は1.45g/(cm・μm)であった。
[実施例4]
ショット銀25kgと(675ppmの銅を含む)Ag-Cu合金15kgとを溶解した溶湯(253ppmの銅を含む銀の溶湯)を使用した以外は、実施例1と同様の方法により、(微量の銅を含む)銀粉を得た。
このようにして得られた銀粉について、SEM径(一次粒子径)を算出し、累積50%粒子径(D50径)(二次粒子径)を測定し、累積50%粒子径(D50径)(二次粒子径)に対するSEM径(一次粒子径)の比(SEM径/D50径)(一次粒子径/二次粒子径)を算出したところ、銀粉のSEM径(一次粒子径)は2.51μm、累積50%粒子径(D50径)は3.1μmであり、SEM径/D50径(一次粒子径/二次粒子径)は0.81であった。
また、実施例1と同様の方法により、銀粉の組成分析を行い、銀粉中の炭素含有量および酸素含有量を測定し、銀粉のBET比表面積およびタップ密度(TAP)を求め、銀粉の累積50%粒子径(D50径)に対するタップ密度(TAP)の比(TAP/D50径)を算出したところ、銀粉中の銅の含有量は溶湯中の銅の含有量の±10%の範囲内であり、炭素含有量は0.003質量%、酸素含有量は0.036質量%、BET比表面積は0.36m/g、タップ密度は5.0g/cmであり、銀粉の累積50%粒子径(D50径)に対するタップ密度(TAP)の比(TAP/D50径)は1.61g/(cm・μm)であった。
[実施例5]
ショット銀18.62kgと(975ppmの銅を含む)Ag-Cu合金11.38kgとを溶解した溶湯(370ppmの銅を含む銀の溶湯)を使用した以外は、実施例1と同様の方法により、(微量の銅を含む)銀粉を得た。
このようにして得られた銀粉について、SEM径(一次粒子径)を算出し、累積50%粒子径(D50径)(二次粒子径)を測定し、累積50%粒子径(D50径)(二次粒子径)に対するSEM径(一次粒子径)の比(SEM径/D50径)(一次粒子径/二次粒子径)を算出したところ、銀粉のSEM径(一次粒子径)は2.54μm、累積50%粒子径(D50径)は2.8μmであり、SEM径/D50径(一次粒子径/二次粒子径)は0.90であった。
また、実施例1と同様の方法により、銀粉の組成分析を行い、銀粉中の炭素含有量および酸素含有量を測定し、銀粉のBET比表面積およびタップ密度(TAP)を求め、銀粉の累積50%粒子径(D50径)に対するタップ密度(TAP)の比(TAP/D50径)を算出したところ、銀粉中の銅の含有量は溶湯中の銅の含有量の±10%の範囲内であり、炭素含有量は0.004質量%、酸素含有量は0.049質量%、BET比表面積は0.37m/g、タップ密度は4.7g/cmであり、銀粉の累積50%粒子径(D50径)に対するタップ密度(TAP)の比(TAP/D50径)は1.68g/(cm・μm)であった。
[実施例6]
ショット銀6.27kgと(1343ppmの銅を含む)Ag-Cu合金2.43kgとを溶解した溶湯(375ppmの銅を含む銀の溶湯)を使用した以外は、実施例1と同様の方法により、(微量の銅を含む)銀粉を得た。
このようにして得られた銀粉について、SEM径(一次粒子径)を算出し、累積50%粒子径(D50径)(二次粒子径)を測定し、累積50%粒子径(D50径)(二次粒子径)に対するSEM径(一次粒子径)の比(SEM径/D50径)(一次粒子径/二次粒子径)を算出したところ、銀粉のSEM径(一次粒子径)は2.83μm、累積50%粒子径(D50径)は3.1μmであり、SEM径/D50径(一次粒子径/二次粒子径)は0.91であった。
また、実施例1と同様の方法により、銀粉の組成分析を行い、銀粉中の炭素含有量および酸素含有量を測定し、銀粉のBET比表面積およびタップ密度(TAP)を求め、銀粉の累積50%粒子径(D50径)に対するタップ密度(TAP)の比(TAP/D50径)を算出したところ、銀粉中の銅の含有量は溶湯中の銅の含有量の±10%の範囲内であり、炭素含有量は0.006質量%、酸素含有量は0.069質量%、BET比表面積は0.35m/g、タップ密度は4.7g/cmであり、銀粉の累積50%粒子径(D50径)に対するタップ密度(TAP)の比(TAP/D50径)は1.52g/(cm・μm)であった。
[実施例7]
ショット銀29.79kgと(1508ppmの銅を含む)Ag-Cu合金10.21kgとを溶解した溶湯(385ppmの銅を含む銀の溶湯)を使用した以外は、実施例1と同様の方法により、(微量の銅を含む)銀粉を得た。
このようにして得られた銀粉について、SEM径(一次粒子径)を算出し、累積50%粒子径(D50径)(二次粒子径)を測定し、累積50%粒子径(D50径)(二次粒子径)に対するSEM径(一次粒子径)の比(SEM径/D50径)(一次粒子径/二次粒子径)を算出したところ、銀粉のSEM径(一次粒子径)は2.57μm、累積50%粒子径(D50径)は2.9μmであり、SEM径/D50径(一次粒子径/二次粒子径)は0.89であった。
また、実施例1と同様の方法により、銀粉の組成分析を行い、銀粉中の炭素含有量および酸素含有量を測定し、銀粉のBET比表面積およびタップ密度(TAP)を求め、銀粉の累積50%粒子径(D50径)に対するタップ密度(TAP)の比(TAP/D50径)を算出したところ、銀粉中の銅の含有量は溶湯中の銅の含有量の±10%の範囲内であり、炭素含有量は0.002質量%、酸素含有量は0.046質量%、BET比表面積は0.36m/g、タップ密度は4.3g/cmであり、銀粉の累積50%粒子径(D50径)に対するタップ密度(TAP)の比(TAP/D50径)は1.48g/(cm・μm)であった。
[実施例8]
ショット銀39.97kgと(28質量%の銅を含む)Ag-Cu合金0.031kgとを溶解した溶湯(218ppmの銅を含む銀の溶湯)を使用した以外は、実施例1と同様の方法により、(220ppmの銅を含む)銀粉を得た。
このようにして得られた銀粉について、SEM径(一次粒子径)を算出し、累積50%粒子径(D50径)(二次粒子径)を測定し、累積50%粒子径(D50径)(二次粒子径)に対するSEM径(一次粒子径)の比(SEM径/D50径)(一次粒子径/二次粒子径)を算出したところ、銀粉のSEM径(一次粒子径)は2.33μm、累積50%粒子径(D50径)は4.3μmであり、SEM径/D50径(一次粒子径/二次粒子径)は0.54であった。
また、実施例1と同様の方法により、銀粉の組成分析を行い、銀粉中の炭素含有量および酸素含有量を測定し、銀粉のBET比表面積およびタップ密度(TAP)を求め、銀粉の累積50%粒子径(D50径)に対するタップ密度(TAP)の比(TAP/D50径)を算出したところ、銀粉中の銅の含有量は220ppmであり、炭素含有量は0.005質量%、酸素含有量は0.046質量%、BET比表面積は0.34m/g、タップ密度は3.7g/cmであり、銀粉の累積50%粒子径(D50径)に対するタップ密度(TAP)の比(TAP/D50径)は0.84g/(cm・μm)であった。
[実施例9]
ショット銀31.79kgと(1252ppmの銅を含む)Ag-Cu合金8.21kgとを溶解した溶湯(257ppmの銅を含む銀の溶湯)を使用した以外は、実施例1と同様の方法により、(270ppmの銅を含む)銀粉を得た。
このようにして得られた銀粉について、SEM径(一次粒子径)を算出し、累積50%粒子径(D50径)(二次粒子径)を測定し、累積50%粒子径(D50径)(二次粒子径)に対するSEM径(一次粒子径)の比(SEM径/D50径)(一次粒子径/二次粒子径)を算出したところ、銀粉のSEM径(一次粒子径)は2.60μm、累積50%粒子径(D50径)は2.9μmであり、SEM径/D50径(一次粒子径/二次粒子径)は0.89であった。
また、実施例1と同様の方法により、銀粉の組成分析を行い、銀粉中の炭素含有量および酸素含有量を測定し、銀粉のBET比表面積およびタップ密度(TAP)を求め、銀粉の累積50%粒子径(D50径)に対するタップ密度(TAP)の比(TAP/D50径)を算出したところ、銀粉中の銅の含有量は270ppmであり、炭素含有量は0.001質量%、酸素含有量は0.042質量%、BET比表面積は0.37m/g、タップ密度は4.7g/cmであり、銀粉の累積50%粒子径(D50径)に対するタップ密度(TAP)の比(TAP/D50径)は1.60g/(cm・μm)であった。
[実施例10]
ショット銀48.00kgと(757ppmの銅を含む)Ag-Cu合金32.00kgとを溶解した溶湯(303ppmの銅を含む銀の溶湯)を使用した以外は、実施例1と同様の方法により、(310ppmの銅を含む)銀粉を得た。
このようにして得られた銀粉について、SEM径(一次粒子径)を算出し、累積50%粒子径(D50径)(二次粒子径)を測定し、累積50%粒子径(D50径)(二次粒子径)に対するSEM径(一次粒子径)の比(SEM径/D50径)(一次粒子径/二次粒子径)を算出したところ、銀粉のSEM径(一次粒子径)は2.73μm、累積50%粒子径(D50径)は3.6μmであり、SEM径/D50径(一次粒子径/二次粒子径)は0.76であった。
また、実施例1と同様の方法により、銀粉の組成分析を行い、銀粉中の炭素含有量および酸素含有量を測定し、銀粉のBET比表面積およびタップ密度(TAP)を求め、銀粉の累積50%粒子径(D50径)に対するタップ密度(TAP)の比(TAP/D50径)を算出したところ、銀粉中の銅の含有量は310ppmであり、炭素含有量は0.003質量%、酸素含有量は0.042質量%、BET比表面積は0.35m/g、タップ密度は4.1g/cmであり、銀粉の累積50%粒子径(D50径)に対するタップ密度(TAP)の比(TAP/D50径)は1.14g/(cm・μm)であった。
[実施例11]
ショット銀20.69kgと(723ppmの銅を含む)Ag-Cu合金19.31kgとを溶解した溶湯(349ppmの銅を含む銀の溶湯)を使用した以外は、実施例1と同様の方法により、(360ppmの銅を含む)銀粉を得た。
このようにして得られた銀粉について、SEM径(一次粒子径)を算出し、累積50%粒子径(D50径)(二次粒子径)を測定し、累積50%粒子径(D50径)(二次粒子径)に対するSEM径(一次粒子径)の比(SEM径/D50径)(一次粒子径/二次粒子径)を算出したところ、銀粉のSEM径(一次粒子径)は3.15μm、累積50%粒子径(D50径)は3.3μmであり、SEM径/D50径(一次粒子径/二次粒子径)は0.97であった。
また、実施例1と同様の方法により、銀粉の組成分析を行い、銀粉中の炭素含有量および酸素含有量を測定し、銀粉のBET比表面積およびタップ密度(TAP)を求め、銀粉の累積50%粒子径(D50径)に対するタップ密度(TAP)の比(TAP/D50径)を算出したところ、銀粉中の銅の含有量は360ppmであり、炭素含有量は0.003質量%、酸素含有量は0.043質量%、BET比表面積は0.38m/g、タップ密度は3.8g/cmであり、銀粉の累積50%粒子径(D50径)に対するタップ密度(TAP)の比(TAP/D50径)は1.16g/(cm・μm)であった。
[実施例12]
ショット銀6.00kgと(800ppmの銅を含む)Ag-Cu合金14.00kgとを溶解した溶湯(560ppmの銅を含む銀の溶湯)を使用した以外は、実施例1と同様の方法により、(620ppmの銅を含む)銀粉を得た。
このようにして得られた銀粉について、SEM径(一次粒子径)を算出し、累積50%粒子径(D50径)(二次粒子径)を測定し、累積50%粒子径(D50径)(二次粒子径)に対するSEM径(一次粒子径)の比(SEM径/D50径)(一次粒子径/二次粒子径)を算出したところ、銀粉のSEM径(一次粒子径)は2.32μm、累積50%粒子径(D50径)は2.8μmであり、SEM径/D50径(一次粒子径/二次粒子径)は0.84であった。
また、実施例1と同様の方法により、銀粉の組成分析を行い、銀粉中の炭素含有量および酸素含有量を測定し、銀粉のBET比表面積およびタップ密度(TAP)を求め、銀粉の累積50%粒子径(D50径)に対するタップ密度(TAP)の比(TAP/D50径)を算出したところ、銀粉中の銅の含有量は620ppmであり、炭素含有量は0.003質量%、酸素含有量は0.057質量%、BET比表面積は0.38m/g、タップ密度は4.4g/cmであり、銀粉の累積50%粒子径(D50径)に対するタップ密度(TAP)の比(TAP/D50径)は1.59g/(cm・μm)であった。
[比較例]
ショット銀5kgを溶解した溶湯を使用した以外は、実施例1と同様の方法により、銀粉を得た。
このようにして得られた銀粉について、SEM径(一次粒子径)を算出し、累積50%粒子径(D50径)(二次粒子径)を測定し、累積50%粒子径(D50径)(二次粒子径)に対するSEM径(一次粒子径)の比(SEM径/D50径)(一次粒子径/二次粒子径)を算出したところ、銀粉のSEM径(一次粒子径)は2.33μm、累積50%粒子径(D50径)は9.6μmであり、SEM径/D50径(一次粒子径/二次粒子径)は0.24であった。
また、実施例1と同様の方法により、銀粉の組成分析を行い、銀粉中の炭素含有量および酸素含有量を測定し、銀粉のBET比表面積およびタップ密度(TAP)を求め、銀粉の累積50%粒子径(D50径)に対するタップ密度(TAP)の比(TAP/D50径)を算出したところ、得られた銀粉はCuを含まない銀粉であり、炭素含有量は0.004質量%、酸素含有量は0.038質量%、BET比表面積は0.35m/g、タップ密度は2.3g/cmであり、銀粉の累積50%粒子径(D50径)に対するタップ密度(TAP)の比(TAP/D50径)は0.24g/(cm・μm)であった。
これらの実施例および比較例の銀粉の原料中の銅の量と特性を表1および表2に示す。また、実施例8~12で得られた銀粉を5000倍で観察した電界放出型走査電子顕微鏡(FE-SEM)写真を図1~図5に示す。
Figure 0007090511000001
Figure 0007090511000002
本発明による銀粉は、太陽電池の電極、低温焼成セラミック(LTCC)を使用した電子部品や積層セラミックインダクタなどの積層セラミック電子部品の内部電極、積層セラミックコンデンサや積層セラミックインダクタなどの外部電極などを形成するために、焼成型導電性ペーストの材料として利用して、高い導電性の導電膜を得ることができる。

Claims (11)

  1. 40~10000ppmの銅を含み且つ炭素含有量が0.1質量%以下であり、レーザー回折式粒度分布測定装置により測定した体積基準の累積50%粒子径が1~15μm、累積50%粒子径(D 50 径)に対するタップ密度の比(タップ密度/D 50 径)が0.45~3.0g/(cm ・μm)であることを特徴とする、銀粉。
  2. 40~10000ppmの銅を含み且つ炭素含有量が0.1質量%以下であり、BET比表面積が0.1~1.0m/gであることを特徴とする、銀粉。
  3. 40~10000ppmの銅を含み且つ炭素含有量が0.1質量%以下であり、タップ密度が2~6g/cmであることを特徴とする、銀粉。
  4. レーザー回折式粒度分布測定装置により測定した体積基準の累積50%粒子径が1~15μmであることを特徴とする、請求項2または3に記載の銀粉。
  5. 前記銀粉の累積50%粒子径(D50径)に対する、電界放出型走査電子顕微鏡によって観測した単体粒子の平均粒子径(SEM径)の比(SEM径/D50径)が0.3~1.0であることを特徴とする、請求項に記載の銀粉。
  6. 前記銀粉中の銅の含有量が40~800ppmであることを特徴とする、請求項1乃至5のいずれかに記載の銀粉。
  7. 前記銀粉中の酸素含有量が0.1質量%以下であることを特徴とする、請求項1乃至のいずれかに記載の銀粉。
  8. 40~10000ppmの銅を含む銀を溶解した溶湯を落下させながら、高圧水を吹き付けて急冷凝固させることを特徴とする、銀粉の製造方法。
  9. 前記溶湯中の銅の含有量が40~800ppmであることを特徴とする、請求項に記載の銀粉の製造方法。
  10. 請求項1乃至のいずれかに記載の銀粉が有機成分中に分散していることを特徴とする、導電性ペースト。
  11. 請求項10の導電性ペーストを基板上に塗布した後に焼成して導電膜を製造することを特徴とする、導電膜の製造方法。
JP2018162411A 2017-09-29 2018-08-31 銀粉およびその製造方法 Active JP7090511B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
TW107131880A TWI755565B (zh) 2017-09-29 2018-09-11 銀粉及其製造方法
CN201880061178.3A CN111132777B (zh) 2017-09-29 2018-09-18 银粉及其制造方法
PCT/JP2018/034336 WO2019065341A1 (ja) 2017-09-29 2018-09-18 銀粉およびその製造方法
EP18863425.7A EP3670028A4 (en) 2017-09-29 2018-09-18 SILVER POWDER AND MANUFACTURING METHOD FOR IT
SG11202001993XA SG11202001993XA (en) 2017-09-29 2018-09-18 Silver powder and method for producing same
KR1020207011932A KR102430857B1 (ko) 2017-09-29 2018-09-18 은 분말 및 그의 제조 방법
US16/648,423 US11420256B2 (en) 2017-09-29 2018-09-18 Silver powder and method for producing same

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017189319 2017-09-29
JP2017189319 2017-09-29

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019065386A JP2019065386A (ja) 2019-04-25
JP7090511B2 true JP7090511B2 (ja) 2022-06-24

Family

ID=66339165

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018162411A Active JP7090511B2 (ja) 2017-09-29 2018-08-31 銀粉およびその製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US11420256B2 (ja)
EP (1) EP3670028A4 (ja)
JP (1) JP7090511B2 (ja)
KR (1) KR102430857B1 (ja)
CN (1) CN111132777B (ja)
SG (1) SG11202001993XA (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101936618B1 (ko) * 2017-03-29 2019-01-09 안현주 공구 구조체 및 이를 포함하는 온수매트 제조장치
KR20200013406A (ko) * 2018-07-30 2020-02-07 주식회사 한국인삼공사 고정지그 및 이를 구비한 홍삼절단기

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7447804B2 (ja) * 2018-12-26 2024-03-12 昭栄化学工業株式会社 積層インダクタの内部電極形成用銀ペースト
JPWO2020137329A1 (ja) * 2018-12-26 2021-11-18 昭栄化学工業株式会社 銀ペースト
WO2020137331A1 (ja) * 2018-12-26 2020-07-02 昭栄化学工業株式会社 銀ペースト

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017172043A (ja) 2016-03-16 2017-09-28 Dowaエレクトロニクス株式会社 Ag−Cu合金粉末およびその製造方法

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4456474A (en) * 1983-05-05 1984-06-26 Chemet Corporation Method of making fine silver powder
JP2702796B2 (ja) * 1990-02-23 1998-01-26 旭化成工業株式会社 銀合金導電性ペースト
JPH08312800A (ja) * 1995-05-15 1996-11-26 Yamaha Motor Co Ltd 接合型バルブシート
JP3277823B2 (ja) * 1996-09-25 2002-04-22 昭栄化学工業株式会社 金属粉末の製造方法
US6290749B1 (en) * 1999-12-08 2001-09-18 Eastman Kodak Company Preparation of ultra-pure silver metal
JP5415708B2 (ja) 2008-03-26 2014-02-12 Dowaエレクトロニクス株式会社 銀粉の製造方法
WO2010073420A1 (ja) * 2008-12-26 2010-07-01 Dowaエレクトロニクス株式会社 銅を含有する銀粒子及びその製造方法とそれを用いた分散液
JP5688895B2 (ja) * 2008-12-26 2015-03-25 Dowaエレクトロニクス株式会社 微小銀粒子粉末と該粉末を使用した銀ペースト
JP6047276B2 (ja) 2011-06-30 2017-07-05 三井金属鉱業株式会社 焼結型導電性ペースト用銀粉
JP5785532B2 (ja) * 2012-11-30 2015-09-30 三井金属鉱業株式会社 銀コート銅粉及びその製造方法
JP6184731B2 (ja) * 2013-04-25 2017-08-23 Dowaエレクトロニクス株式会社 銀−ビスマス粉末、導電性ペースト及び導電膜
JP6029719B2 (ja) * 2014-07-31 2016-11-24 Dowaエレクトロニクス株式会社 銀粉及びその製造方法、並びに導電性ペースト
JP6679312B2 (ja) * 2015-01-13 2020-04-15 Dowaエレクトロニクス株式会社 銀被覆銅粉およびその製造方法
AT14854U1 (de) * 2015-07-03 2016-07-15 Plansee Se Behälter aus Refraktärmetall
JP6856350B2 (ja) * 2015-10-30 2021-04-07 Dowaエレクトロニクス株式会社 銀粉およびその製造方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017172043A (ja) 2016-03-16 2017-09-28 Dowaエレクトロニクス株式会社 Ag−Cu合金粉末およびその製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101936618B1 (ko) * 2017-03-29 2019-01-09 안현주 공구 구조체 및 이를 포함하는 온수매트 제조장치
KR20200013406A (ko) * 2018-07-30 2020-02-07 주식회사 한국인삼공사 고정지그 및 이를 구비한 홍삼절단기
KR102086543B1 (ko) * 2018-07-30 2020-03-09 주식회사 한국인삼공사 고정지그 및 이를 구비한 홍삼절단기

Also Published As

Publication number Publication date
SG11202001993XA (en) 2020-04-29
US20200238388A1 (en) 2020-07-30
KR20200062263A (ko) 2020-06-03
US11420256B2 (en) 2022-08-23
CN111132777A (zh) 2020-05-08
EP3670028A4 (en) 2021-03-31
CN111132777B (zh) 2022-09-27
EP3670028A1 (en) 2020-06-24
KR102430857B1 (ko) 2022-08-08
JP2019065386A (ja) 2019-04-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7090511B2 (ja) 銀粉およびその製造方法
JP7039126B2 (ja) 銅粉およびその製造方法
JP2016028176A (ja) 銅粉の製造方法
JP2010013726A (ja) 導電性ペースト用銅粉及び導電性ペースト
JP2010013730A (ja) 導電性ペースト用銅粉及び導電性ペースト
KR102574302B1 (ko) 은 합금 분말 및 그의 제조 방법
JP7272834B2 (ja) 銀粉およびその製造方法
JP5092630B2 (ja) 微粒銀粉およびその製造方法並びにその微粒銀粉を用いた導電性ペースト用分散液
WO2018123809A1 (ja) 銅粉およびその製造方法
JP5932638B2 (ja) 導電性ペースト用銅粉及び導電性ペースト
JP7084730B2 (ja) 銀合金粉末およびその製造方法
JP6899275B2 (ja) 銀合金粉末およびその製造方法
TWI755565B (zh) 銀粉及其製造方法
JP2012067327A (ja) 導電性ペースト用銅粉及び導電性ペースト
JP6060225B1 (ja) 銅粉及びその製造方法
WO2017115462A1 (ja) 銀合金粉末およびその製造方法
JP7136970B2 (ja) りんを含有する銀粉および該銀粉を含む導電性ペースト
WO2017179524A1 (ja) 銀被覆銅粉およびその製造方法
WO2016052373A1 (ja) 銅粉
JP2017201062A (ja) 銀被覆銅合金粉末の製造方法
JP5969118B2 (ja) 銅粉

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210604

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220408

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220426

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220517

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220526

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220613

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220614

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7090511

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150