JP7081325B2 - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7081325B2
JP7081325B2 JP2018116238A JP2018116238A JP7081325B2 JP 7081325 B2 JP7081325 B2 JP 7081325B2 JP 2018116238 A JP2018116238 A JP 2018116238A JP 2018116238 A JP2018116238 A JP 2018116238A JP 7081325 B2 JP7081325 B2 JP 7081325B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drawer
cartridge
drum
guide
developing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018116238A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019219490A (ja
Inventor
正吾 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2018116238A priority Critical patent/JP7081325B2/ja
Priority to US16/443,110 priority patent/US10866560B2/en
Publication of JP2019219490A publication Critical patent/JP2019219490A/ja
Priority to US17/116,645 priority patent/US11480915B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP7081325B2 publication Critical patent/JP7081325B2/ja
Priority to US17/955,471 priority patent/US11815847B2/en
Priority to US18/471,269 priority patent/US20240012358A1/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/18Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements using a processing cartridge, whereby the process cartridge comprises at least two image processing means in a single unit
    • G03G21/1839Means for handling the process cartridge in the apparatus body
    • G03G21/1842Means for handling the process cartridge in the apparatus body for guiding and mounting the process cartridge, positioning, alignment, locks
    • G03G21/185Means for handling the process cartridge in the apparatus body for guiding and mounting the process cartridge, positioning, alignment, locks the process cartridge being mounted parallel to the axis of the photosensitive member

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)

Description

本開示は、画像形成装置に関する。
従来、画像形成装置は、本体筐体と、ドロワと、プロセスカートリッジとを備える。ドロワは、本体筐体内に位置する内側位置と、本体筐体外に位置する外側位置との間を移動可能である。プロセスカートリッジは、ドロワに装着可能である。プロセスカートリッジは、感光ドラムと、感光ドラムに形成された潜像をトナーで現像してトナー像を形成する現像ローラとを有し、トナーを収容可能である(下記特許文献1参照)。
特開2016-110097号公報
特許文献1に記載されるような画像形成装置では、プロセスカートリッジは、感光ドラムと現像ローラとを備えている。
そのため、例えば、プロセスカートリッジ内のトナー残量が少なくなった場合などに、感光ドラムを交換する必要は無くても、感光ドラムを含めたプロセスカートリッジ全体を交換しなければならず、コストの低減を図ることが困難である。
そこで、本開示の目的は、ドロワを備える画像形成装置において、感光ドラムを有するドラムカートリッジと、現像ローラを有する現像カートリッジとを個別に交換することができる画像形成装置を提供することにある。
(1)本開示の画像形成装置は、本体筐体と、ドロワと、ドラムカートリッジと、露光器と、現像カートリッジと、転写ローラと、定着器とを備える。ドロワは、本体筐体内に位置する内側位置と、本体筐体外に位置する外側位置との間を移動可能である。ドラムカートリッジは、感光ドラムを有する。ドラムカートリッジは、ドロワに装着可能である。露光器は、感光ドラムを露光して潜像を形成する。現像カートリッジは、現像ローラを有する。現像ローラは、感光ドラムに形成された潜像をトナーで現像してトナー像を形成する。現像カートリッジは、ドロワに装着可能である。転写ローラは、感光ドラムに形成されたトナー像を印刷媒体に転写する。定着器は、印刷媒体に転写されたトナー像を印刷媒体に定着させる。
ドロワは、第1ガイドを有する。第1ガイドは、現像カートリッジがドロワに装着されるときに現像カートリッジを案内する。
ドラムカートリッジは、第2ガイドを有する。第2ガイドは、ドラムカートリッジがドロワに装着された状態で第1ガイドと接続される。第2ガイドは、ドラムカートリッジがドロワに装着された状態で、現像カートリッジがドロワに装着されるときに、現像カートリッジを案内する。
このような構成によれば、画像形成装置は、ドロワと、ドラムカートリッジと、現像カートリッジとを備える。ドラムカートリッジは、感光ドラムを有し、ドロワに装着可能である。また、現像カートリッジは、現像ローラを有し、ドロワに装着可能である。
そのため、ドロワを備える画像形成装置において、感光ドラムを有するドラムカートリッジと、現像ローラを有する現像カートリッジとを個別に交換することができる。
これにより、ドラムカートリッジと現像カートリッジとを、それぞれの寿命に応じて、適切な時期に交換することができる。
また、このような構成によれば、ドロワの第1ガイドと、ドラムカートリッジの第2ガイドとが、ドラムカートリッジがドロワに装着された状態で、接続される。
これにより、現像カートリッジがドロワに装着されるときに、ドロワの第1ガイドと、ドラムカートリッジの第2ガイドとによって、現像カートリッジを案内することができる。
その結果、ドラムカートリッジの小型化を図りつつ、ドロワを利用して、ドラムカートリッジまで現像カートリッジを案内できる。
(2)ドラムカートリッジがドロワに装着され、ドロワが外側位置に位置する状態で、第2ガイドは、本体筐体内に位置してもよい。
(3)ドラムカートリッジは、感光ドラムを支持するフレームを有してもよい。ドラムカートリッジがドロワに装着され、ドロワが外側位置に位置する状態で、フレームは、本体筐体内に位置する。
(4)第1ガイドは、ドロワが外側位置に位置する状態で、ドラムカートリッジがドロワに装着されるときに、ドラムカートリッジを案内してもよい。
(5)ドロワは、突起を備えてもよい。本体筐体は、ドロワの突起を案内するガイド溝を有してもよい。ドロワは、突起がガイド溝に沿って案内されることにより、外側位置と内側位置との間を移動可能である。ドロワが外側位置に位置する場合、ドロワは、本体筐体外に引き出され、突起は、ガイド溝の第1端に接触する。ドロワが内側位置に位置する場合、ドロワは、本体筐体内に収容され、突起は、ガイド溝の第2端に接触する。
本開示の画像形成装置によれば、ドロワを備える画像形成装置において、感光ドラムを有するドラムカートリッジと、現像ローラを有する現像カートリッジとを個別に交換することができる。
図1は、画像形成装置の概略構成図である。 図2は、図1に示すドロワが外側位置に位置し、現像カートリッジがドロワから取り外された状態を示す。 図3は、図1に示すレーザースキャンユニットの走査範囲を説明するための説明図である。 図4は、図1に示すドロワの平面図であって、ドラムカートリッジがドロワに装着され、現像カートリッジがドロワから取り外された状態を示す。 図5は、図1に示すドロワの軸方向中央における断面図である。 図6は、図1に示すドラムカートリッジの軸方向中央における断面図である。 図7は、ドロワに対するドラムカートリッジの装着を説明する説明図である。 図8は、ドロワに対する現像カートリッジの装着を説明する説明図であって、現像カートリッジがドロワの第1ガイドによって案内されている様子を示す。 図9は、図8とともにドロワに対する現像カートリッジの装着を説明する説明図であって、現像カートリッジがドラムカートリッジの第2ガイドによって案内されている様子を示す。
1.画像形成装置1の概略
図1から図3を参照して、画像形成装置1の概略について説明する。
図1に示すように、画像形成装置1は、本体筐体2と、給紙部3と、ドロワ4と、ドラムカートリッジ5と、露光器6と、現像カートリッジ7と、転写ローラ8と、定着器9とを備える。なお、画像形成装置1は、1つのドラムカートリッジ5と、1つの現像カートリッジ7とを備え、単色印刷専用の画像形成装置である。
1.1 本体筐体
本体筐体2は、給紙部3と、ドロワ4と、ドラムカートリッジ5と、露光器6と、現像カートリッジ7と、転写ローラ8と、定着器9とを収容する。本体筐体2は、開口2Aと、カバー2Bとを有する。
開口2Aは、ドラムカートリッジ5が本体筐体2に装着された状態で、ドラムカートリッジ5に対して、転写ローラ8の反対側に位置する。
カバー2Bは、開口2Aを閉じる閉位置(図1参照)と、開口2Aを開ける開位置(図2参照)との間を移動可能である。
1.2 給紙部
給紙部3は、感光ドラム13に印刷媒体Pを供給するように構成される。印刷媒体Pは、例えば、印刷用紙である。感光ドラム13については、後で説明する。給紙部3は、給紙トレイ10と、ピックアップローラ11と、給紙ローラ12とを備える。給紙トレイ10は、印刷媒体Pを収容するように構成される。ピックアップローラ11は、給紙トレイ10内の印刷媒体Pを給紙ローラ12に向かって搬送するように構成される。給紙ローラ12は、ピックアップローラ11からの印刷媒体Pを感光ドラム13に向かって搬送するように構成される。
1.3 ドロワ
ドロワ4は、内側位置(図1参照)と外側位置(図2参照)との間を移動可能である。ドロワ4が内側位置に位置する場合、ドロワ4は、本体筐体2内に位置する。ドロワ4が外側位置に位置する場合、ドロワ4は、本体筐体2外に位置する。ドロワ4は、内側位置から外側位置へ向かうにつれて、下方へ移動する。ドロワ4は、ドラムカートリッジ5および現像カートリッジ7を支持する。ドロワ4は、ドラムカートリッジ5および現像カートリッジ7を支持した状態で、内側位置と外側位置との間を移動可能である。ドロワ4は、本体筐体2の一部と接触することにより、外側位置に止められる。
詳しくは、図2に示すように、本体筐体2は、ガイド溝2Cを有する。ガイド溝2Cは、ドロワ4の移動方向に延びる。ガイド溝2Cは、ドロワ4の移動方向において、第1端E1と第2端E2とを有する。第2端E2は、ドロワ4の移動方向において、第1端E1から離れて位置する。また、ドロワ4は、突起4A(図5参照)を有する。突起4Aは、感光ドラム13の回転軸A1が延びる方向である軸方向において、ドロワ4の側面に位置する。突起4Aは、ガイド溝2Cに嵌まる。これにより、ドロワ4は、ガイド溝2Cに沿って移動可能となる。
つまり、ガイド溝2Cは、ドロワ4が外側位置と内側位置との間を移動できるように、突起4Aをガイドする。
ドロワ4が外側位置から内側位置に向かって移動する場合、ドロワ4が内側位置に到達すると、突起4Aがガイド溝2Cの第2端E2と接触し、ドロワ4は、内側位置に止まる。ドロワ4が内側位置にあるとき、感光ドラム13は、転写ローラ8と接触する。
また、ドロワ4が内側位置から外側位置に向かって移動する場合、ドロワ4が外側位置に到達すると、突起4Aがガイド溝2Cの第1端E1と接触し、ドロワ4は、外側位置に止まる。
ドロワ4は、外側位置に位置する状態で、カバー2Bによって支持される。詳しくは、カバー2Bは、支持部2Dを有する。支持部2Dは、カバー2Bが開位置に位置し、ドロワ4が外側位置に位置する状態で、ドロワ4の下面に接触する。これにより、支持部2Dは、外側位置に位置するドロワ4を支持する。また、支持部2Dは、複数のガイドローラ2Eを有する。複数のガイドローラ2Eは、カバー2Bが開位置に位置し、ドロワ4が外側位置に位置する状態で、ドロワ4の下面に接触する。これにより、ドロワ4は、カバー2Bによって支持された状態で、円滑に移動できる。
1.4 ドラムカートリッジ
図1に示すように、ドラムカートリッジ5は、ドロワ4に装着可能である。ドラムカートリッジ5は、感光ドラム13と、帯電ローラ14と、一次保持ローラ15とを有する。
感光ドラム13は、軸方向に延びる回転軸A1について回転可能である。軸方向は、ドロワ4の移動方向と交差する。好ましくは、軸方向は、ドロワ4の移動方向と直交する。感光ドラム13は、軸方向に延び、円筒形状を有する。感光ドラム13は、図3および図4に示すように、ドラムカップリング131と、ドラムフランジ132とを備える。ドラムカップリング131は、軸方向における感光ドラム13の第1端に位置する。ドラムフランジ132は、軸方向における感光ドラム13の第2端に位置する。
なお、図1に示すように、本実施形態では、ドラムカートリッジ5および現像カートリッジ7がドロワ4に装着され、ドロワ4が内側位置に位置した状態で、感光ドラム13は、上下方向において、給紙ローラ12と定着器9との間に位置する。
帯電ローラ14は、感光ドラム13の周面を帯電させる。帯電ローラ14は、感光ドラム13の周面に接触する。なお、ドラムカートリッジ5は、帯電ローラ14の代わりに、スコロトロン型帯電器などの非接触の帯電器を備えてもよい。
一次保持ローラ15は、転写残トナーを一時的に保持する。転写残トナーとは、転写ローラ8によって感光ドラム13から印刷媒体Pにトナー像が転写された後、感光ドラム13の表面に残ったトナーである。一次保持ローラ15に保持された転写残トナーは、画像形成装置1が印刷を実行していないときに、一次保持ローラ15から感光ドラム13に受け渡され、その後、現像ローラ16によって、現像カートリッジ7内に回収される。
1.5 露光器
露光器6は、感光ドラム13を露光して潜像を形成する。詳しくは、露光器6は、帯電ローラ14によって帯電された感光ドラム13の周面を露光する。これにより、感光ドラム13の周面に、潜像が、形成される。露光器6は、内側位置に位置するドロワ4の上方に位置する。具体的には、露光器6は、レーザー光Lで感光ドラム13の周面を走査するレーザースキャンユニットである。図3に示すように、露光器6から感光ドラム13へ向かうレーザー光Lは、ドラムカートリッジ5がドロワ4に装着され、ドロワ4が内側位置に位置した状態で、軸方向において、ドラムカートリッジ5のハンドル33の第1アーム33Aと第2アーム33Bとの間を通る。
1.6 現像カートリッジ
図1に示すように現像カートリッジ7は、ドロワ4に装着可能である。現像カートリッジ7は、トナーを収容可能である。現像カートリッジ7は、現像ローラ16と、ハンドル300とを有する。
現像ローラ16は、ドラムカートリッジ5および現像カートリッジ7がドロワ4に装着された状態で、感光ドラム13に接触する。これにより、現像ローラ16は、ドラムカートリッジ5および現像カートリッジ7がドロワ4に装着された状態で、現像カートリッジ7内のトナーを感光ドラム13に供給可能となる。現像ローラ16は、現像カートリッジ7内のトナーを感光ドラム13に供給することにより、感光ドラム13に形成された潜像をトナーで現像して、感光ドラム13の周面にトナー像を形成する。現像ローラ16は、シャフト16Aと、ローラ本体16Bとを有する。
シャフト16Aは、軸方向に延びる。シャフト16Aは、円柱形状を有する。シャフト16Aは、ローラ本体16Bを軸方向に貫通する。シャフト16Aは、金属から作られる。
ローラ本体16Bは、軸方向に延びる。ローラ本体16Bは、円柱形状を有する。ローラ本体16Bは、導電性を有するゴムから作られる。
ハンドル300は、現像カートリッジ7をドロワ4に対して着脱する場合に、ユーザーが掴む部分である。ハンドル300は、現像カートリッジ7の上面に取り付けられる。ハンドル300は、好ましくは、トナーが充填された新品の現像カートリッジ7の重心に近い部分に取り付けられる。これにより、図2に示すように、ユーザーがハンドル300を持って現像カートリッジ7を持ち上げたときに、現像カートリッジ7の姿勢がほぼ水平になる。そのため、現像カートリッジ7をドロワ4に対して装着しやすい。
1.7 転写ローラ
図1に示すように、転写ローラ8は、ドラムカートリッジ5がドロワ4に装着され、ドロワ4が内側位置に位置した状態で、感光ドラム13と接触する。給紙トレイ10からの印刷媒体Pは、転写ローラ8と感光ドラム13との間を通る。このとき、転写ローラ8は、感光ドラム13に形成されたトナー像を、印刷媒体Pに転写する。
1.8 定着器
定着器9は、トナー像が転写された印刷媒体Pを加熱および加圧して、印刷媒体Pに転写されたトナー像を、印刷媒体Pに定着させる。定着器9を通過した印刷媒体Pは、本体筐体2の上面に排紙される。定着器9は、ドラムカートリッジ5がドロワ4に装着され、ドロワ4が内側位置に位置する状態で、感光ドラム13の上方に間隔を隔てて位置する。すなわち、画像形成装置1は、鉛直方向において定着器9が感光ドラム13よりも上方に位置するように、水平な台などの上に設置される。
2.ドロワの詳細
次に、図4から図8を参照して、ドロワ4の詳細について説明する。
図4に示すように、ドロワ4は、ドロワ第1側板21と、ドロワ第2側板22と、底板23とを備える。
ドロワ第1側板21は、軸方向におけるドロワ4の第1端に位置する。ドロワ第1側板21は、ドロワ4の移動方向に延びる。図5に示すように、ドロワ第1側板21は、ドロワ4の移動方向において、第1端E11と第2端E12とを有する。第2端E12は、ドロワ4の移動方向において、第1端E11から離れて位置する。第2端E12は、ドロワ4が内側位置から外側位置へ向かって移動する方向において、第1端E11よりも下流側に位置する。また、ドロワ第1側板21は、第1ガイド24と、ハンドル支持部25と、貫通穴26と、切欠き27Aと、凹部28とを有する。すなわち、ドロワ4は、第1ガイド24を有する。
第1ガイド24は、軸方向におけるドロワ第1側板21の内面に位置する。第1ガイド24は、軸方向において、ドロワ第2側板22から離れる方向に凹む。第1ガイド24は、ドロワ4の移動方向において、第1端E11と第2端E12との間に位置する。第1ガイド24は、ドロワ4の移動方向と交差する方向に延びる。第1ガイド24は、第1端E21と第2端E22とを有する。第1端E21は、ドロワ4の移動方向において、第2端E22よりも第1端E11の近くに位置する。第2端E22は、ドロワ4の移動方向において、第1端E21よりも第2端E12の近くに位置する。第1ガイド24は、第2端E22から第1端E21へ向かうにつれて、下方へ傾斜する。
図7に示すように、ドロワ4が外側位置に位置する状態で、第1ガイド24の第1端E21は、本体筐体2の開口2Aよりも内側に位置し、第1ガイド24の第2端E22は、本体筐体2の開口2Aよりも外側に位置する。ドロワ4が外側位置に位置する状態で、ドラムカートリッジ5がドロワ4に装着されるときに、第1ガイド24は、ドラムカートリッジ5のフレーム31の端部に接触して、ドラムカートリッジ5のフレーム31の端部を案内する。これにより、第1ガイド24は、ドロワ4が外側位置に位置する状態で、ドラムカートリッジ5がドロワ4に装着されるときに、ドラムカートリッジ5を案内する。
また、図8に示すように、ドロワ4が外側位置に位置し、ドラムカートリッジ5がドロワ4に装着された状態で、現像カートリッジ7がドロワ4に装着されるときに、第1ガイド24には、現像ローラ16のシャフト16Aが嵌まる。これにより、第1ガイド24は、現像カートリッジ7がドロワ4に装着されるときに、現像カートリッジ7を案内する。
ハンドル支持部25は、図5に示すように、第1ガイド24と平行に延びる。ハンドル支持部25は、第1ガイド24の上方に間隔を隔てて位置する。ハンドル支持部25は、軸方向におけるドロワ第1側板21の内面に位置する。ハンドル支持部25は、軸方向において、ドロワ第2側板22から離れる方向に凹む。ハンドル支持部25は、図8に示すように、ドラムカートリッジ5がドロワ4に装着された状態で、ハンドル33とドロワ4の底板23との間に現像カートリッジ7を装着可能な空間が残る位置に、ハンドル33を支持する。
貫通穴26は、図5に示すように、上下方向において、第1ガイド24とハンドル支持部25との間に位置する。貫通穴26は、円形状を有する。現像カートリッジ7がドロワ4に装着された状態で、現像カートリッジ7の現像カップリング71(図2参照)は、ドロワ第1側板21の内側にあり、貫通穴26を介して露出する。ドラムカートリッジ5および現像カートリッジ7がドロワ4に装着され、ドロワ4が内側位置に位置する状態で、本体カップリング101(図2参照)は、現像カップリング71に連結される。このとき、貫通穴26には、本体カップリング101が、挿通される。
切欠き27Aは、ドロワ第1側板21の第1端E11に位置する。切欠き27Aは、半円形状を有する。ドラムカートリッジ5がドロワ4に装着された状態で、ドラムカートリッジ5のドラムカップリング131は、切欠き27Aに嵌まる。これにより、ドラムカートリッジ5がドロワ4に装着された状態で、ドラムカートリッジ5のドラムカップリング131(図4、図6参照)は、切欠き27Aを介して露出する。ドラムカートリッジ5および現像カートリッジ7がドロワ4に装着され、ドロワ4が内側位置に位置する状態で、本体カップリング102(図2参照)は、ドラムカップリング131に連結される。
凹部28は、移動方向において、第1ガイド24と、ドロワ第1側板21の第1端E11との間に位置する。凹部28は、軸方向におけるドロワ第1側板21の内面に位置する。凹部28は、軸方向において、ドロワ第2側板22から離れる方向に凹む。凹部28には、ドラムカートリッジ5がドロワ4に装着された状態で、フレーム31のドラム第1側板34が嵌まる。
ドロワ第2側板22は、図4に示すように、軸方向におけるドロワ4の第2端に位置する。ドロワ第2側板22は、軸方向において、ドロワ第1側板21から離れて位置する。ドロワ第2側板22は、貫通穴26を有さない以外、ドロワ第1側板21と同じ形状を有する。すなわち、ドロワ第2側板22は、ドロワ第1側板21の切欠き27Aと同じ形状の切欠き27Bを有する。ドラムカートリッジ5がドロワ4に装着された状態で、ドラムカートリッジ5のドラムフランジ132は、切欠き27Bに嵌まる。
底板23は、軸方向において、ドロワ第1側板21とドロワ第2側板22との間に位置する。底板23は、軸方向に延びる。軸方向における底板23の第1端は、ドロワ第1側板21に接続する。軸方向における底板23の第2端は、ドロワ第2側板22に接続する。
3.ドラムカートリッジの詳細
次に、図4および図6から図8を参照して、ドラムカートリッジ5の詳細について説明する。
図6に示すように、ドラムカートリッジ5は、上記した感光ドラム13、帯電ローラ14および一次保持ローラ15に加えて、フレーム31と、押圧部材32と、ハンドル33とを備える。
3.1 フレーム
フレーム31は、感光ドラム13、帯電ローラ14および一次保持ローラ15を支持する。フレーム31は、図4に示すように、軸方向に延びる。フレーム31は、ドラム第1側板34と、ドラム第2側板35とを備える。
ドラム第1側板34は、軸方向におけるフレーム31の第1端に位置する。ドラム第1側板34は、軸方向と交差する方向に延びる。好ましくは、ドラム第1側板34は、軸方向と直交する方向に延びる。ドラム第1側板34は、図6に示すように、第2ガイド36を有する。すなわち、ドラムカートリッジ5は、第2ガイド36を有する。
第2ガイド36は、図8に示すように、ドラムカートリッジ5がドロワ4に装着された状態で、感光ドラム13の回転軸A1よりも下方に位置する。図9に示すように、ドラムカートリッジ5および現像カートリッジ7がドロワ4に装着された状態で、第2ガイド36には、現像ローラ16のシャフト16Aが嵌まる。第2ガイド36は、図6に示すように、第1部分36Aと、第2部分36Bとを有する。
第1部分36Aは、図8に示すように、ドラムカートリッジ5がドロワ4に装着された状態で、第1ガイド24と接続される。すなわち、第2ガイド36は、ドラムカートリッジ5がドロワ4に装着された状態で、第1ガイド24と接続される。これにより、第2ガイド36は、図8および図9に示すように、ドラムカートリッジ5がドロワ4に装着された状態で、現像カートリッジ7がドロワ4に装着されるときに、現像カートリッジ7を案内することができる。第1部分36Aは、第1ガイド24が延びる方向と交差する方向に延びる。具体的には、第1部分36Aは、ドラムカートリッジ5がドロワ4に装着された状態で、ドロワ4の移動方向に延びる。なお、第1部分36Aは、第1ガイド24が延びる方向と交差する方向に延びていなくてもよい。第1部分36Aは、ドラムカートリッジ5がドロワ4に装着された状態で、第1ガイド24と段差なく滑らかに繋がっていればよい。第1部分36Aが第1ガイド24と段差なく滑らかに繋がっていれば、現像カートリッジ7をドロワ4に装着するときに現像カートリッジ7が第1ガイド24と第1部分36Aとの継ぎ目で引っかかることを抑制でき、現像カートリッジ7を、ドロワ4に、円滑に装着できる。
第2部分36Bは、第1部分36Aと感光ドラム13との間に位置する。第2部分36Bは、第1ガイド24が延びる方向、および、第1部分36Aが延びる方向の両方と交差する方向に延びる。具体的には、第2部分36Bは、ドラムカートリッジ5および現像カートリッジ7がドロワ4に装着された状態で、感光ドラム13の回転軸A1と現像ローラ16の回転軸A2(図1参照)とを結ぶ方向に延びる。第2部分36Bは、第1部分36Aと接続する。
ドラム第2側板35は、図4に示すように、軸方向におけるフレーム31の他端部に位置する。ドラム第2側板35は、軸方向において、ドラム第1側板34から離れて位置する。ドラム第2側板35は、ドラム第1側板34と同じ形状を有する。
3.2 押圧部材
押圧部材32は、図6に示すように、ドラム第1側板34の内部に設けられている。
押圧部材32は、第2ガイド36内に進出する進出位置(図6参照)と、第2ガイド36から退避する退避位置(図示せず)との間を、軸A11について回動可能である。押圧部材32は、トーションバネ320により、退避位置から進出位置へ向かう方向に、押圧されている。詳しくは、押圧部材32は、第1面32Aと、第2面32Bと、シャフト32Cを有する。
第1面32Aは、押圧部材32が進出位置に位置した状態で、感光ドラム13の回転軸A1(図1参照)と現像ローラ16の回転軸A2(図1参照)とを結ぶ方向と交差する方向に延びる。好ましくは、第1面32Aは、押圧部材32が進出位置に位置した状態で、感光ドラム13の回転軸A1(図1参照)と現像ローラ16の回転軸A2(図1参照)とを結ぶ方向と直交する方向に延びる。ドラムカートリッジ5および現像カートリッジ7がドロワ4に装着され、押圧部材32が進出位置に位置した状態で、第1面32Aは、現像ローラ16のシャフト16Aと接触する。ドラムカートリッジ5および現像カートリッジ7がドロワ4に装着され、押圧部材32が進出位置に位置した状態で、押圧部材32は、現像ローラ16のシャフト16Aを感光ドラム13に向かって押圧する。
第2面32Bは、第2ガイド36の第1部分36Aが延びる方向において、第1面32Aよりも第2部分36Bから離れて位置する。第2面32Bは、第1部分36Aが延びる方向に対して傾斜する。
シャフト32Cは、軸A11に沿って延びる。シャフト32Cは、円柱形状を有する。押圧部材32は、シャフト32Cについて回転可能である。
なお、押圧部材32は、ドラム第2側板35にも設けられ、ドラム第1側板34の押圧部材32と同様に、現像ローラ16のシャフト16Aを感光ドラム13に向かって押圧する。
3.3 ハンドル
ハンドル33は、ドラムカートリッジ5がドロワ4に対して着脱される場合に、ユーザーによって掴まれる。ハンドル33は、フレーム31に取り付けられる。詳しくは、ハンドル33は、図4に示すように、第1アーム33Aと、第2アーム33Bと、バー33Cとを有する。
第1アーム33Aは、軸方向におけるハンドル33の第1端に位置する。第1アーム33Aは、フレーム31のドラム第1側板34に回転可能に取り付けられる。第1アーム33Aは、軸方向と交差する方向に延びる。好ましくは、第1アーム33Aは、軸方向と直交する方向に延びる。
第2アーム33Bは、軸方向におけるハンドル33の第2端に位置する。第2アーム33Bは、軸方向において、第1アーム33Aから離れて位置する。第2アーム33Bは、フレーム31のドラム第2側板35に回転可能に取り付けられる。第1アーム33Aがドラム第1側板34に回転可能に取り付けられ、第2アーム33Bがドラム第2側板35に回転可能に取り付けられることにより、ハンドル33は、フレーム31に回転可能に取り付けられる。第2アーム33Bは、軸方向と交差する方向に延びる。好ましくは、第2アーム33Bは、軸方向と直交する方向に延びる。
バー33Cは、軸方向において、第1アーム33Aと第2アーム33Bとの間に位置する。バー33Cは、軸方向に延びる。バー33Cは、円柱形状を有する。軸方向におけるバー33Cの第1端は、第1アーム33Aに接続する。軸方向におけるバー33Cの第2端は、第2アーム33Bに接続する。
4.ドラムカートリッジおよび現像カートリッジのドロワに対する装着
次に、図7から図9を参照して、ドラムカートリッジ5および現像カートリッジ7のドロワ4に対する装着について説明する。
図7に示すように、ドロワ4が外側位置に位置した状態で、第1ガイド24は、本体筐体2の外側に位置する。
そして、ドラムカートリッジ5がドロワ4に装着される場合、図7および図8に示すように、ドロワ4が外側位置に位置した状態で、フレーム31が第1ガイド24に嵌まることにより、ドラムカートリッジ5は、第1ガイド24が延びる方向において、本体筐体2の外側から本体筐体2の内側へ向かって案内される。
そして、図8に示すように、フレーム31のドラム第1側板34がドロワ4の凹部28に嵌まると、ドロワ4に対するドラムカートリッジ5の装着が完了する。
ドラムカートリッジ5がドロワ4に装着された状態で、ドラムカートリッジ5の少なくとも一部は、本体筐体2の内側に位置する。詳しくは、ドラムカートリッジ5がドロワ4に装着され、ドロワ4が外側位置に位置する状態で、第2ガイド36は、本体筐体2内に位置する。また、ドラムカートリッジ5がドロワ4に装着され、ドロワ4が外側位置に位置する状態で、フレーム31は、本体筐体2内に位置する。なお、ドラムカートリッジ5がドロワ4に装着され、ドロワ4が外側位置に位置する状態で、ハンドル33は、本体筐体2外に位置する。
また、ドラムカートリッジ5がドロワ4に装着された状態で、ドラムカートリッジ5の第2ガイド36は、ドロワ4の第1ガイド24と連続する。
次に、現像カートリッジ7がドロワ4に装着される場合、図8および図9に示すように、ドラムカートリッジ5がドロワ4に装着され、ドロワ4が外側位置に位置した状態で、現像ローラ16のシャフト16Aは、第1ガイド24によって第2ガイド36に向かって案内され、第2ガイド36の第1部分36Aに嵌まる。
すると、シャフト16Aは、第2ガイド36の第1部分36Aによってガイドされて、押圧部材32の第2面32B(図6参照)に接触する。そして、シャフト16Aが第2面32Bに接触した状態で、シャフト16Aがさらに第2部分36Bに近づく方向へ進むと、シャフト16Aは、第2面32Bを押圧することにより、トーションバネ320の押圧力に抗して、押圧部材32を、進出位置から退避位置に向かって押し下げる。そして、図9に示すように、押圧部材32が退避位置に位置すると、シャフト16Aは、押圧部材32の上を通って、第2部分36Bに嵌まる。
そして、シャフト16Aが第2部分36Bに嵌まると、押圧部材32は、トーションバネ320の押圧力により、退避位置から進出位置に戻り、シャフト16Aを感光ドラム13に向かって押圧する。すると、図1に示すように、現像ローラ16が感光ドラム13に接触し、ドロワ4に対する現像カートリッジ7の装着が完了する。
5.作用効果
画像形成装置1によれば、図7に示すように、ドラムカートリッジ5は、感光ドラム13を有し、ドロワ4に装着可能である。また、図8に示すように、現像カートリッジ7は、現像ローラ16を有し、ドロワ4に装着可能である。
そのため、ドロワ4を備える画像形成装置1において、感光ドラム13を有するドラムカートリッジ5と、現像ローラ16を有する現像カートリッジ7とを個別に交換することができる。
これにより、ドラムカートリッジ5と現像カートリッジ7とを、それぞれの寿命に応じて、適切な時期に交換することができる。
また、画像形成装置1によれば、図8に示すように、ドロワ4の第1ガイド24と、ドラムカートリッジ5の第2ガイド36とが、ドラムカートリッジ5がドロワ4に装着された状態で、接続される。
これにより、現像カートリッジ7がドロワ4に装着されるときに、ドロワ4の第1ガイド24と、ドラムカートリッジ5の第2ガイド36とによって、現像カートリッジ7を案内することができる。
その結果、ドラムカートリッジ5の小型化を図りつつ、ドロワ4を利用して、ドラムカートリッジ5まで現像カートリッジ7を案内できる。
また、画像形成装置1によれば、図8に示すように、ドラムカートリッジ5がドロワ4に装着され、ドロワ4が外側位置に位置する状態で、ドラムカートリッジ5の一部が、本体筐体2内に位置する。具体的には、ドラムカートリッジ5がドロワ4に装着され、ドロワ4が外側位置に位置する状態で、第2ガイド36が本体筐体2内に位置する。また、ドラムカートリッジ5がドロワ4に装着され、ドロワ4が外側位置に位置する状態で、フレーム31が本体筐体2内に位置する。
そのため、ドラムカートリッジ5の一部が本体筐体2内に位置する程度、ドロワ4を引き出した状態で、現像カートリッジ7をドロワ4に装着することができ、ドロワ4を引き出す距離を短くすることができる。そのため、現像カートリッジ7を交換するために必要なスペースを小さくできる。
また、画像形成装置1によれば、図7に示すように、第1ガイドは24、ドロワ4が外側位置に位置する状態で、ドラムカートリッジ5がドロワ4に装着されるときに、ドラムカートリッジ5を案内する。
そのため、第1ガイド24により、ドロワ4に対する現像カートリッジ7の装着と、ドロワ4に対するドラムカートリッジ5の装着との両方を案内することができ、画像形成装置1の構造が複雑になることを抑制できる。
1 画像形成装置
2 本体筐体
4 ドロワ
5 ドラムカートリッジ
6 露光器
7 現像カートリッジ
8 転写ローラ
9 定着器
13 感光ドラム
16 現像ローラ
24 第1ガイド
31 フレーム
36 第2ガイド
P 印刷媒体

Claims (5)

  1. 本体筐体と、
    前記本体筐体内に位置する内側位置と、前記本体筐体外に位置する外側位置との間を移動可能なドロワと、
    感光ドラムを有するドラムカートリッジであって、前記ドロワに装着可能なドラムカートリッジと、
    前記感光ドラムを露光して潜像を形成する露光器と、
    前記感光ドラムに形成された前記潜像をトナーで現像してトナー像を形成する現像ローラを有する現像カートリッジであって、前記ドロワに装着可能な現像カートリッジと、
    前記感光ドラムに形成されたトナー像を印刷媒体に転写するための転写ローラと、
    前記印刷媒体に転写されたトナー像を前記印刷媒体に定着させる定着器と、
    を備え、
    前記ドロワは、前記現像カートリッジが前記ドロワに装着されるときに前記現像カートリッジを案内する第1ガイドを、有し、
    前記ドラムカートリッジは、前記ドラムカートリッジが前記ドロワに装着された状態で前記第1ガイドと接続される第2ガイドであって、前記ドラムカートリッジが前記ドロワに装着された状態で、前記現像カートリッジが前記ドロワに装着されるときに、前記現像カートリッジを案内する第2ガイドを、有することを特徴とする、画像形成装置。
  2. 前記ドラムカートリッジが前記ドロワに装着され、前記ドロワが前記外側位置に位置する状態で、前記第2ガイドは、前記本体筐体内に位置することを特徴とする、請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 前記ドラムカートリッジは、前記感光ドラムを支持するフレームを有し、
    前記ドラムカートリッジが前記ドロワに装着され、前記ドロワが前記外側位置に位置する状態で、前記フレームは、前記本体筐体内に位置することを特徴とする、請求項1または請求項2に記載の画像形成装置。
  4. 前記第1ガイドは、前記ドロワが前記外側位置に位置する状態で、前記ドラムカートリッジが前記ドロワに装着されるときに、前記ドラムカートリッジを案内することを特徴とする、請求項1に記載の画像形成装置。
  5. 感光ドラムを有するドラムカートリッジと、前記感光ドラムに形成された潜像をトナーで現像してトナー像を形成する現像ローラを有する現像カートリッジとを用いて印刷媒体に画像を形成する画像形成装置であって、
    突起を備えるドロワであって、前記ドラムカートリッジを装着可能であり、かつ、前記現像カートリッジを装着可能であるドロワと、
    前記ドロワの前記突起を案内するガイド溝を有する本体筐体と、
    前記感光ドラムを露光して前記潜像を形成する露光器と、
    前記感光ドラムに形成されたトナー像を前記印刷媒体に転写するための転写ローラと、
    前記印刷媒体に転写されたトナー像を前記印刷媒体に定着させる定着器と、
    を備え、
    前記ドロワは、前記突起が前記ガイド溝に沿って案内されることにより、
    前記ドロワが前記本体筐体外に引き出され、前記突起が前記ガイド溝の第1端に接触する外側位置と、
    前記ドロワが前記本体筐体内に収容され、前記突起が前記ガイド溝の第2端に接触する内側位置と
    の間を移動可能であり、
    前記ドロワは、前記現像カートリッジが前記ドロワに装着されるときに前記現像カートリッジを案内する第1ガイドを、有し、
    前記ドラムカートリッジは、前記ドラムカートリッジが前記ドロワに装着された状態で前記第1ガイドと接続される第2ガイドであって、前記ドラムカートリッジが前記ドロワに装着された状態で、前記現像カートリッジが前記ドロワに装着されるときに、前記現像カートリッジを案内する第2ガイドを、有することを特徴とする、画像形成装置。
JP2018116238A 2018-06-19 2018-06-19 画像形成装置 Active JP7081325B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018116238A JP7081325B2 (ja) 2018-06-19 2018-06-19 画像形成装置
US16/443,110 US10866560B2 (en) 2018-06-19 2019-06-17 Image forming apparatus including drum cartridge attachable to and detachable from first supporting position on drawer and developing cartridge attachable to and detachable from second supporting position on drawer
US17/116,645 US11480915B2 (en) 2018-06-19 2020-12-09 Image forming apparatus including drawer for supporting drum cartridge and developing cartridge
US17/955,471 US11815847B2 (en) 2018-06-19 2022-09-28 Image forming apparatus
US18/471,269 US20240012358A1 (en) 2018-06-19 2023-09-20 Image forming apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018116238A JP7081325B2 (ja) 2018-06-19 2018-06-19 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019219490A JP2019219490A (ja) 2019-12-26
JP7081325B2 true JP7081325B2 (ja) 2022-06-07

Family

ID=68838744

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018116238A Active JP7081325B2 (ja) 2018-06-19 2018-06-19 画像形成装置

Country Status (2)

Country Link
US (4) US10866560B2 (ja)
JP (1) JP7081325B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7151202B2 (ja) * 2018-06-19 2022-10-12 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
JP2020046513A (ja) 2018-09-18 2020-03-26 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
JP2020046644A (ja) * 2018-09-21 2020-03-26 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
JP7379954B2 (ja) * 2019-09-02 2023-11-15 ブラザー工業株式会社 画像形成装置

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007310378A (ja) 2006-04-18 2007-11-29 Brother Ind Ltd 画像形成装置、感光体ユニット、プロセスユニットおよびトナーユニット
JP2010032573A (ja) 2008-07-25 2010-02-12 Brother Ind Ltd 画像形成装置
JP2012137635A (ja) 2010-12-27 2012-07-19 Brother Ind Ltd 画像形成装置
JP2013182038A (ja) 2012-02-29 2013-09-12 Brother Ind Ltd 画像形成装置
US20140205321A1 (en) 2013-01-24 2014-07-24 Samsung Electronics Co., Ltd. Electrophotographic image forming apparatus and development cartridge
JP2016009045A (ja) 2014-06-24 2016-01-18 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP2016110097A (ja) 2014-11-28 2016-06-20 キヤノン株式会社 搬送装置、クリーニング装置、現像装置、プロセスカートリッジ及び画像形成装置
JP2016110133A (ja) 2014-11-28 2016-06-20 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP2017016149A (ja) 2008-09-29 2017-01-19 キヤノン株式会社 ドラム支持部材

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4866482A (en) * 1986-10-24 1989-09-12 Ricoh Company, Ltd. Image forming device for electrostatic recording apparatus having a slidable replacement holding case
JP2002207408A (ja) 2001-01-10 2002-07-26 Canon Inc 電子写真画像形成装置及びプロセスカートリッジ
JP4188115B2 (ja) 2003-03-14 2008-11-26 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
JP3945437B2 (ja) 2003-03-28 2007-07-18 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
JP2006058350A (ja) 2004-08-17 2006-03-02 Canon Inc 画像形成装置
JP5836639B2 (ja) * 2011-05-17 2015-12-24 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP5928204B2 (ja) * 2012-07-11 2016-06-01 ブラザー工業株式会社 シート搬送装置及び画像形成装置
US9377751B2 (en) * 2014-03-31 2016-06-28 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image forming apparatus having developer cartridge rotatable between first and second positions
US10156811B2 (en) 2014-11-28 2018-12-18 Canon Kabushiki Kaisha Conveying device having a first conveyance member that transmits driving force to a second conveyance member
JP6723694B2 (ja) * 2015-07-01 2020-07-15 キヤノン株式会社 画像形成装置およびカートリッジ
US10831147B2 (en) * 2018-03-06 2020-11-10 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image-forming apparatus including drum unit and support member for supporting developing cartridges and exposure heads
JP7102939B2 (ja) * 2018-05-24 2022-07-20 ブラザー工業株式会社 画像形成装置およびトナーカートリッジ

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007310378A (ja) 2006-04-18 2007-11-29 Brother Ind Ltd 画像形成装置、感光体ユニット、プロセスユニットおよびトナーユニット
JP2010032573A (ja) 2008-07-25 2010-02-12 Brother Ind Ltd 画像形成装置
JP2017016149A (ja) 2008-09-29 2017-01-19 キヤノン株式会社 ドラム支持部材
JP2012137635A (ja) 2010-12-27 2012-07-19 Brother Ind Ltd 画像形成装置
JP2013182038A (ja) 2012-02-29 2013-09-12 Brother Ind Ltd 画像形成装置
US20140205321A1 (en) 2013-01-24 2014-07-24 Samsung Electronics Co., Ltd. Electrophotographic image forming apparatus and development cartridge
JP2016009045A (ja) 2014-06-24 2016-01-18 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP2016110097A (ja) 2014-11-28 2016-06-20 キヤノン株式会社 搬送装置、クリーニング装置、現像装置、プロセスカートリッジ及び画像形成装置
JP2016110133A (ja) 2014-11-28 2016-06-20 キヤノン株式会社 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
US11815847B2 (en) 2023-11-14
US20190384219A1 (en) 2019-12-19
US10866560B2 (en) 2020-12-15
US20230019865A1 (en) 2023-01-19
JP2019219490A (ja) 2019-12-26
US20210232087A1 (en) 2021-07-29
US11480915B2 (en) 2022-10-25
US20240012358A1 (en) 2024-01-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7081325B2 (ja) 画像形成装置
US11567431B2 (en) Process unit
JP7151202B2 (ja) 画像形成装置
US10025269B2 (en) Image forming apparatus having member for positioning cartridge
US10831149B2 (en) Image forming apparatus having mountable and demountable photosensitive member cartridge and developing cartridge
JP6379585B2 (ja) 画像形成装置
US10429795B2 (en) Image forming apparatus operable with a cartridge having a memory and a terminal
JP5590894B2 (ja) 画像形成装置
JP2016218264A (ja) 画像形成装置
JP2006056065A (ja) 画像形成装置
CN104950646B (zh) 图像形成装置
JP6281379B2 (ja) 画像形成装置
JP6281380B2 (ja) 画像形成装置
JP2019049761A (ja) 画像形成装置
US20160291538A1 (en) Image Forming Apparatus Provided with Process Cartridge and Toner Cartridge Detachably Mountable Therein
JP2020034677A (ja) 画像形成装置
KR20080082796A (ko) 화상형성장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210615

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220426

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220427

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220509

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7081325

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150