JP7080022B2 - 風力発電装置および風力発電システム - Google Patents

風力発電装置および風力発電システム Download PDF

Info

Publication number
JP7080022B2
JP7080022B2 JP2017137059A JP2017137059A JP7080022B2 JP 7080022 B2 JP7080022 B2 JP 7080022B2 JP 2017137059 A JP2017137059 A JP 2017137059A JP 2017137059 A JP2017137059 A JP 2017137059A JP 7080022 B2 JP7080022 B2 JP 7080022B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wind power
power generation
wind
frequency
power generator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017137059A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019022277A (ja
Inventor
徹 吉原
守 木村
智行 畠山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2017137059A priority Critical patent/JP7080022B2/ja
Priority to PCT/JP2018/019941 priority patent/WO2019012814A1/ja
Priority to TW107123408A priority patent/TWI701383B/zh
Publication of JP2019022277A publication Critical patent/JP2019022277A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7080022B2 publication Critical patent/JP7080022B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F03MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS; WIND, SPRING, OR WEIGHT MOTORS; PRODUCING MECHANICAL POWER OR A REACTIVE PROPULSIVE THRUST, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F03DWIND MOTORS
    • F03D7/00Controlling wind motors 
    • F03D7/02Controlling wind motors  the wind motors having rotation axis substantially parallel to the air flow entering the rotor
    • F03D7/04Automatic control; Regulation
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J3/00Circuit arrangements for ac mains or ac distribution networks
    • H02J3/38Arrangements for parallely feeding a single network by two or more generators, converters or transformers
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P9/00Arrangements for controlling electric generators for the purpose of obtaining a desired output

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Wind Motors (AREA)
  • Control Of Eletrric Generators (AREA)
  • Supply And Distribution Of Alternating Current (AREA)

Description

本発明は、風力発電装置、風力発電装置の制御方法、および風力発電システムに関する。
近年、複数の風力発電装置を設置して統合制御する、いわゆるウインドファームの導入が進んでいる。風力発電装置の発電電力は、風況に強く依存するため、発電電力の変動が大きいという課題がある。しかし、ウインドファームを形成して統合制御することで、平均化効果を得ることができ、これにより、ウインドファーム全体として、発電電力の変動を抑えることができる。
一方、ウインドファームの電力系統への連系量が増加し、ウインドファームが電力系統に供給する発電電力が増加すると、電力系統全体の発電電力を一定に保つべく、火力発電所の運転台数を減少させる必要がある。
ここで、火力発電所は、発電出力の制御が容易であるため、電力系統の需要と供給のアンバランスによって発生する、電力系統の周波数変動を抑制するように運転される。しかし、ウインドファームの導入量の増加によって、火力発電所の運転台数が減少すると、電力系統の周波数変動を抑制する能力が低下し、周波数変動が増大するおそれがある。そこで、ウインドファームの発電出力を電力系統の周波数変動抑制のために積極的に制御することが提案されている(特許文献1)。
国際公開第2014/203388号
特許文献1では、再生可能エネルギーを利用する複数の発電設備が通信線を介して制御システムに接続されており、気象情報や電力系統の情報を基に、数分から数十分周期の周波数変動を抑制する。
ここで、周波数変動は、電力系統の運用状況によって絶えず変化するものであり、変動周期が遅い成分から早い成分まで、様々な変動周期の成分を含むが、一般に、周波数変動の変動周期が長いほど、周波数変動の幅は大きいことが知られている。
電力系統の運用の観点からは、数秒程度の短周期の周波数変動から、数十分周期の長周期の変動まで、網羅的に周波数変動を抑制できるのが望ましい。しかし、特許文献1には、数秒程度の短周期の周波数変動の抑制について全く言及されていない。
特に、風車間の距離や地形などに依存して、各風車に流入する風速や風向は絶えず変化する。したがって、数秒程度の短周期の周波数変動を抑制するために、特許文献1の方法を適用するには、風力発電装置と制御システムを高速な通信手段で結ぶ必要がある。
また、流入する風速の大きい風力発電装置は、周波数変動の抑制のための調整容量を大きく確保することができる。しかし、高速に発電電力を変化させると、発電機やギアなど風力発電装置内の機械系に大きな負荷がかかるため、風力発電装置の寿命が劣化するおそれがある。
本発明は、上述の課題に鑑みてなされたもので、その目的は、自律的に風力発電機の動作を制御し、系統周波数の変動を補償できるようにした風力発電装置、風力発電装置の制御方法、および風力発電システムを提供することにある。
上記課題を解決すべく、本発明に従う風力発電装置は、電力系統に接続される風力発電装置であって、自装置の備える風力発電機の作動量である自端作動量と、自端作動量と他の風力発電機の作動量との平均値と、風力発電機と電力系統との電気的接続点の電圧値から得られる系統周波数とに基づいて、系統周波数の変動を補償する電力指令値を算出する第1制御部と、第1制御部から与えられる電力指令値に従って、風力発電機の動作を制御する第2制御部とを備える。
本発明によれば、風力発電装置は、自端作動量と作動量の平均値と系統周波数とに基づいて、系統周波数の変動を補償する電力指令値を算出し、電力指令値にしたがって風力発電機の動作を制御することができる。
風力発電システムの全体概要を示す説明図である。 風力発電システムの機能構成を示す図である。 補償電力指令値演算制御部の機能構成を示す図である。 周波数変動抽出器の動作例を示す図である。 第2実施例に係り、風力発電システムの機能構成を示す図である。 補償電力指令値演算制御部の機能構成を示す図である。 周波数変動抽出器の機能構成を示す図である。
以下、図面に基づいて、本発明の実施の形態を説明する。本実施形態では、以下に詳述するように、複数の風力発電装置を風力発電装置ごとの風の状況に応じて、自律的に制御させる。
本実施形態は、複数の風力発電装置から風力発電装置群を形成する風力発電システムであって、風力発電装置群を制御する制御装置は、風力発電装置群を形成する各風力発電装置のそれぞれに流入する空気の風速の平均値を演算し、各風力発電装置へ送信する。各風力発電装置は、電力系統との電気的接続端子の電圧情報から電力系統の系統周波数を計測し、風力発電装置に流入する空気の風速(あるいは発電電力)の情報と、系統周波数と、風力発電装置群の平均風速ないし総発電電力の情報とに基づいて、系統周波数の変動を補償するための電力指令値を演算する。各風力発電装置は、演算した電力指令値に基づいて風力発電機の動作を制御する。
本実施形態によれば、各風力発電装置は、自端の風速情報(あるいは発電電力情報)に基づいて、出力指令値を補正することができる。これにより、本実施形態では、制御装置と各風力発電装置との間の通信量を少なくでき、風力発電装置群の全体として電力系統の周波数変動を抑制することができる。
図1~図4を用いて第1実施例を説明する。以下の説明は、本発明の内容の具体例を示すものであり、本発明は以下の説明に限定されず、本明細書に開示される技術的思想の範囲内において当業者による様々な変更および修正が可能である。
以下、風力発電装置群を構成する風力発電装置が2台である場合を例に示すが、3台以上の風力発電装置から風力発電装置群を構成することもできる。また、各風力発電装置間の電気的な接続構成、およびウインドファームと電力系統との電気的な接続構成は、本発明の要旨を逸脱しない範囲で、他の形態を含むものである。ここでのウインドファームとは、風力発電装置群を有する風力発電施設を意味する。
第1実施例では、風力発電装置は、それぞれの自端風速に基づいて、風力発電機の動作(発電電力、発電量)を自律的に制御する。風力発電装置群の平均風速よりも自端風速の大きい風力発電装置では、系統周波数から、時定数の長い変動成分を抽出する。風力発電装置群の平均風速よりも自端風速の小さい風力発電装置では、系統周波数から、時定数の短い変動成分を抽出する。そして、各風力発電装置は、それぞれ抽出した変動成分に基づいて、系統周波数の変動抑制のための電力指令値を算出する。これにより、風力発電装置群全体として、電力系統の周波数変動を比較的低コストで抑制することができる。
図1は、風力発電システム10の全体概要を示す。図中では、電力を授受するための三相電気回路を実線で示し、通信線路などの三相電気回路以外の線路を点線で示す。
風力発電システム10は、複数の風力発電装置12a,12bからなる風力発電装置群と、風力発電装置群を制御する風力発電装置群制御装置14とを備える。風力発電装置群制御装置14は、「制御装置」の一例であり、通信線CNを介して各風力発電装置12a,12bと双方向通信可能に接続されている。以下では、風力発電装置群制御装置14を群制御装置14と略記する場合がある。通信線CNは、有線または無線のいずれを用いた通信線でもよい。風力発電装置12a,12bから群制御装置14へ向かう上り方向と、その逆の下り方向とで通信線を分けてもよい。
各風力発電装置12a,12bは、母線13を介して電力系統11に電気的に接続されている。
風力発電装置12aは、例えば、風力発電機15aと、周波数検出装置16aと、補償電力指令値演算制御装置17aと、風力発電制御装置18aとを備える。
風力発電機15aは、流入する風Waに応じて羽根(不図示)を回転させることで、発電する装置である。周波数検出装置16aは、母線13と風力発電装置12aの電気的接続点の電圧値に基づき、風力発電装置12aでの系統周波数を検出する。周波数検出装置を「周波数検出部」と呼ぶこともできる。「第1制御部」の例である補償電力指令値演算制御部17aは、系統周波数の変動を抑制するための電力指令値を算出する。「第2制御部」の例である風力発電制御装置18aは、風力発電装置群制御装置14からの発電出力指令値と補償電力指令値演算制御部17aからの電力指令値とに基づいて、風力発電機15aの動作を制御する。
風力発電装置12bも風力発電装置12aと同様に、例えば、風力発電機15b、周波数検出装置16b、補償電力指令値演算制御装置17b、風力発電制御装置18bとを備えて構成される。各構成15b,16b,17b,18bは、各構成15a,16a,17a,18aと同様であるため、説明を省略する。
上述の通り、風力発電機15a,15bは、流入する風Wa,Wbの運動エネルギを電気エネルギに変換する装置である。風力発電機15a,15bは、例えば、風車(不図示)を用いることで、風のエネルギを機械エネルギに変換し、発電機(不図示)を用いて電気エネルギに変換する構成が考えられる。風力発電制御装置18a,18bは、風車を構成する複数の羽根のピッチ角を制御することで、弱風時の発電効率の増大と、強風時の発電効率の減少とを実現する。
図2は、風力発電システム10の機能構成を示す。以下、風力発電機15aへ流入する風Waの風速をVaと、風力発電機15bへ流入する風Wbの風速をVbと、それぞれ表記する。
風力発電装置群制御装置14は、通信線CNを介して、各風力発電装置12a,12bからそれぞれの風速Va,Vbを定期的に取得する。そして、群制御装置14は、風速Va,Vbの平均値Vaveを計算し、補償電力指令値演算制御装置17a,17bへ平均値Vaveの値を送信する。ここで、風速の平均値Vaveは、風力発電装置群全体としての風速の平均値である。風力発電機15a,15bに流れ込む風の速度(風速)は、「風力発電機の作動量」の例である。「風力発電機の作動量」の他の例として、風力発電機15a,15bの発電出力(発電量)を用いてもよい。
さらに、風力発電装置群制御装置14は、風速Va,Vbや、その他の風力発電装置12a,12bの運転情報などに基づいて、風力発電機15a,15bに対する発電出力指令値Prefa,Prefbを算出する。風力発電装置群制御装置14は、算出した発電出力指令値Prefa,Prefbを、通信線CNを介して、各風力発電機15a,15bを制御する風力発電制御装置18a,18bへ送信する。本実施例において、発電出力指令値Prefa,Prefbは、数秒程度の短周期変動は含まず、数分程度以上の変動周期の信号である。
本実施例では、風力発電装置群制御装置14と各風力発電装置12a,12bとは、リアルタイムで通信する必要はなく、数分程度の比較的長い通信周期で通信する。風力発電装置群制御装置14から各風力発電装置12a,12bへ送信するデータは、風力の平均値Vaveおよび発電出力指令値Prefa,Prefbといった比較的長い周期で伝達すれば足りる情報だからである。
周波数検出装置16aは、風力発電装置12aの三相電気回路が母線13に接続された箇所の電圧(接続端電圧)の周波数Fbusaを検出し、補償電力指令値演算制御装置17aへ送信する装置である。同様に、周波数検出装置16bは、風力発電装置12bの接続端電圧の周波数Fbusbを検出し、補償電力指令値演算制御装置17bへ送信する装置である。周波数Fbusa,Fbusbを、自端周波数Fbusa,Fbusbと呼ぶ場合がある。
風力発電装置12a,12bは、電力系統11と同期連系しているため、自端周波数Fbusa,Fbusbは、電力系統11の周波数Fsysとほぼ等しい。
補償電力指令値演算制御装置17aは、風速平均値Vaveと自端周波数Fbusaと自端風速Vaとを基に、風力発電装置12aの補償電力指令値(出力補正指令値)ΔPrefaを演算し、風力発電制御装置18aへ送信する。同様に、補償電力指令値演算制御装置17bも、風速平均値Vaveと自端周波数Fbusbと自端風速Vbとを基に、風力発電装置12bの補償電力指令値ΔPrefbを演算し、風力発電制御装置18bへ送信する。
風力発電制御装置18aは、風力発電機15aの発電電力Paが、発電出力指令値Prefaと補償電力指令値ΔPrefaとの和に一致するように、風力発電機15a内の各機器を制御する装置である。風力発電制御装置18aは、例えば、風車の羽根のピッチ角を調整することで、発電電力Paを制御することができる。同様に、風力発電制御装置18bは、風力発電機15bの発電電力Pbが、発電出力指令値Prefbと補償電力指令値ΔPrefbとの和に一致するように、風力発電機15b内の各機器を制御する装置である。
図3は、補償電力指令値演算制御装置17aの機能構成を示す。補償電力指令値演算制御装置17bも、信号名が異なるだけで、図3と同様の構成である。
補償電力指令値演算制御部17aは、例えば、減算器170、時定数補正量算出器171、周波数変動抽出器172、補正電力指令演算器173を備えて構成される。
以下、図3の制御の動作を述べる。まず、風速平均値Vaveと自端風速Vaとの差分ΔVaを減算器170で計算する。次に、風速の差分ΔVaを基に、時定数補正量算出器171にて時定数補正量ΔTaを算出する。例えば、時定数補正量ΔVaに、所定の定数K1を乗じ、その絶対値を演算する。
次に、自端周波数Fbusa、時定数補正量ΔTa、風速の差分ΔVaを基に、周波数変動抽出部172にて、周波数変動ΔFrefaを算出する。周波数変動抽出器172は、自端周波数Fbusaから、所定の変動周期帯の信号のみを抽出するバンドパスフィルタとして構成することができる。
図4に、周波数変動抽出器172の動作例を示す。図4の横軸は、自端周波数Fbusaの変動周期である。右に行くほど変動時定数が短い、すなわち、変動周期が早い成分を指す。
周期T1の場合(ΔVa=0の場合)、周波数変動抽出器172は、自端周波数Fbusaの変動成分に基づき、時定数TminからTmaxまでの変動成分を抽出する。
時定数の最小値Tminおよび最大値Tmaxの値は、例えば、電力系統11の運用状況や風力発電装置12a,12bの運用形態に応じて、任意に設定できる。時定数の最小値Tminおよび最大値Tmaxは、風力発電装置12a,12bの運用開始前に設定可能である。
周波数変動抽出部172は、風速の差分ΔVaを基に、時定数の最小値Tminと最大値Tmaxを時定数補正量ΔTaだけ補正することにより、周波数変動抽出部172で抽出する変動周波数帯を補正する。
例えば、周期T2の場合(ΔVa<0の場合)、周波数変動抽出部172は、自端周波数Fbusaの変動成分に基づき、時定数Tminから時定数(Tmax-ΔTa)までの変動成分を抽出する。
また例えば、周期T3の場合(ΔVa>0の場合)、周波数変動抽出部172は、自端周波数Fbusaの変動成分に基づき、時定数Tminから時定数(Tmax+ΔTa)までの変動成分を抽出する。
図4のように周波数変動ΔFrefaを決定することで、風速の差分ΔVaが大きい風力発電装置、つまり自端風速Vaが平均値Vaveよりも大きい風力発電装置に対しては、電力系統11の周波数Fsysの長周期変動の補償を優先的に割り当て、風速の差分ΔVaが小さい風力発電装置、つまり自端風速Vaが小さい風力発電装置に対しては、電力系統11の周波数Fsysの短周期変動の補償を優先的に割り当てるように制御することができる。
これにより、自端風速Vaの大きい風力発電装置は、電力系統11の周波数Fsysの短周期変動を補償するために、出力を急峻に変化させる必要が無くなる。このため、風力発電装置の急峻な出力変化に伴う、風力発電装置への機械的なダメージを抑制しつつ、風力発電装置群(ウインドファーム)による、電力系統11の周波数変動の抑制に貢献することができる。
次に、補正電力指令演算器173は、周波数変動抽出器172で抽出された周波数変動ΔFrefaを基にして、補償電力指令値ΔPrefaを計算する。そして、補正電力指令演算器173は、算出した補償電力指令値ΔPrefaを風力発電制御装置18aへ送信する。
補償電力指令値ΔPrefaの計算方法としては、例えば、補償電力指令値ΔPrefaに、所定の定数K2を乗じる方法が挙げられる。
このように構成される本実施例によれば、各風力発電装置12a,12bは、自端風速に基づいて、風力発電機15a,15bに対する指令値を自律的に補正でき、電力系統11の周波数変動の抑制に貢献することができる。
さらに本実施例の風力発電装置によれば、自端風速が平均風速よりも大きい場合(強風時)、長い周期の周波数変動に対応し、自端風速が平均風速よりも小さい場合(弱風時)、短い周期の周波数変動に対応するため、羽根や回転機構などの駆動部分が故障等するのを抑制することができる。これにより、本実施例によれば、風力発電装置群全体として電力系統11の周波数変動の抑制に貢献することができる上に、各風力発電装置の信頼性を向上することができ、運用コストを低減できる。
さらに、本実施例では、制御装置14と各風力発電装置12a,12bとの間の通信速度および通信量を少なくでき、通信コストも低減することができる。
なお、本実施例では、風力発電装置の風速情報を基に補償電力指令値を演算する場合を述べた。しかし、風力発電装置では、風速と発電電力とが正の相関にあるため、風力発電装置の風速情報に代えて、風力発電装置の発電電力を用いてもよい。つまり、風力発電装置の発電電力を基に補償電力指令値を演算してもよい。
図5~図7を用いて第2実施例を説明する。本実施例は第1実施例の変形例に該当するため、第1実施例との差異を中心に述べる。本実施例では、風力発電装置の自端風速と、風力発電装置の累積疲労損傷度とに基づいて、周波数変動抽出器172で周波数変動成分を抽出する。
本実施例では、累積疲労損傷度の高い風力発電装置は、なるべく出力が一定となる運転を継続させることにより、ウインドファーム内の風力発電装置ごとの累積疲労損傷度の増大を抑えつつ、電力系統の周波数変動の抑制に貢献する。
図5は、本実施例における機能構成図である。図5と図1を比較すると、風力発電装置群制御装置14が風力発電装置群制御装置14-2に、補償電力指令値演算制御装置17aが補償電力指令値演算制御装置17-2aに、補償電力指令値演算制御装置17bが補償電力指令値演算制御装置17-2bに、それぞれ代わっている。
さらに、本実施例では、風力発電装置群制御装置14-2から、各補償電力指令値演算制御装置17-2a,17-2bに対して、それぞれ累積疲労損傷度補正量Siga,Sigbを送信している。
累積疲労度損傷度補正量Siga,Sigbは、「損傷度補正量」の例であり、風力発電装置12a,12bごとに計算される。累積疲労度損傷度補正量Siga,Sigbは、累積疲労損傷度に対して負の相関関係を持ち、0以上の値である。なお、累積疲労度損傷度補正量Siga,Sigbの通信周期は、リアルタイムである必要はなく、数分程度の通信周期を用いることができる。
以下、風力発電装置12a,12bを比較して、風力発電装置12aの方が累積疲労損傷度が高い場合、言いかえると、損傷度補正量Sigaが損傷度補正量Sigbより小さい場合を例に説明する。
図6は、本実施例の補償電力指令値演算制御部の一例であり、補償電力指令値演算制御部17-2aを例に示している。補償電力指令値演算制御部17-2bの構成も同様であるため、ここでは説明を省略する。
図6は、図3と比較して、周波数変動抽出器172が周波数変動抽出器172-2に代わっている。周波数変動抽出器172-2は、周波数変動抽出部172と比較して、自端周波数Fbusa、時定数補正量ΔTa、平均風速との差分ΔVaに加え、損傷度補正量Sigaを入力としている。これらの点以外は、図2と同様の構成である。
図7は、変動抽出器172-2aの構成例であり、周波数変動抽出器1721と上下限リミッタ器1722とを備えて構成される。
本実施例では、自端周波数Fbusa、時定数補正量ΔTa、平均風速との差分ΔVaを入力とし、周波数変動抽出器1721で周波数変動を抽出した後、上下限リミッタ器1722で出力制約を実施する。
図7において、上下限リミッタ器1722の上限値および下限値は、損傷度補正量Sigaおよび-Sigaである。上述の通り、損傷度補正量Sigaは累積疲労損傷度に対して負の相関関係を持った値であるため、累積疲労損傷度が高いほど、Sigaの値は小さくなり、その結果、周波数変動ΔFrefaの値も小さくなる。このため、補正電力指令演算部173で計算される補償電力指令値ΔPrefaの変動幅も小さくなる。
したがって、最終的に風力発電装置12aは、発電出力指令値Prefaに従って、数分程度の変動周期にのみ追従するような出力運転となり、数秒程度の短周期変動に追従する場合に受ける風力発電装置への機械的ダメージを軽減することができる。
このように構成される本実施例も第1実施例と同様の作用効果を奏する。さらに本実施例の各風力発電装置は、累積疲労度損傷度補正量を考慮して風力発電機の動作を制御するため、風力発電装置の信頼性および寿命を改善しつつ、電力系統の周波数変動の抑制に貢献することができる。
なお、本発明は、上述した実施形態に限定されない。当業者であれば、本発明の範囲内で、種々の追加や変更等を行うことができる。上述の実施形態において、添付図面に図示した構成例に限定されない。本発明の目的を達成する範囲内で、実施形態の構成や処理方法は適宜変更することが可能である。
また、本発明の各構成要素は、任意に取捨選択することができ、取捨選択した構成を具備する発明も本発明に含まれる。さらに特許請求の範囲に記載された構成は、特許請求の範囲で明示している組合せ以外にも組み合わせることができる。
10:風力発電システム、11:電力系統、12a,12b:風力発電装置、13:母線、14:風力発電装置群制御装置、15a,15b:風力発電機、16a,16b:周波数検出装置、17a,17b:補償電力指令値演算制御装置、18a,18b:風力発電制御装置

Claims (10)

  1. 電力系統に接続される風力発電装置であって、
    自装置の備える風力発電機の作動量である自端作動量と、前記自端作動量と他の風力発電機の作動量との平均値と、前記風力発電機と前記電力系統との電気的接続点の電圧値から得られる系統周波数とに基づいて、前記系統周波数の変動を補償する電力指令値を算出する第1制御部と、
    前記第1制御部から与えられる前記電力指令値に従って、前記風力発電機の動作を制御する第2制御部と
    を備え、
    前記第1制御部は、前記自端作動量と前記平均値との差分とに基づいて、時定数補正量を演算する
    風力発電装置。
  2. 前記作動量は、風力発電機の発電量、または、風力発電機に流入する空気の風速として算出される、
    請求項1に記載の風力発電装置。
  3. 前記第1制御部は、予め定められた周波数変動補償帯域と前記時定数補正量とに基づいて、周波数変動抑制のための所定の変動成分を前記系統周波数から抽出する、
    請求項2に記載の風力発電装置。
  4. 前記第1制御部は、前記平均値よりも前記自端作動量の方が大きい場合、前記系統周波数から時定数の長い変動成分を前記所定の変動成分として抽出し、前記平均値よりも前記自端作動量の方が小さい場合、前記系統周波数から時定数の短い変動成分を前記所定の変動成分として抽出する、
    請求項3に記載の風力発電装置。
  5. 前記第1制御部は、前記風力発電機の損傷度に応じた補正量である損傷度補正量を取得し、予め定められた周波数変動補償帯域と前記時定数補正量と前記損傷度補正量とに基づいて、前記所定の動成分を前記系統周波数から抽出する、
    請求項3または4のいずれか一項に記載の風力発電装置。
  6. 前記第1制御部は、前記損傷度補正量が大きくなるほど、前記所定の変動成分が長くなるように設定する、
    請求項5に記載の風力発電装置。
  7. 電力系統に接続される複数の風力発電装置を備える風力発電システムであって、
    前記各風力発電装置と通信線を介して接続される制御装置と、
    前記各風力発電装置に設けられ、系統周波数の変動を補償する電力指令値を算出する第1制御部と、
    前記各風力発電装置に設けられ、前記第1制御部からの前記電力指令値に従って、前記風力発電装置の動作を制御する第2制御部と、
    を有し、
    前記制御装置は、前記各風力発電装置の風力発電機の作動量を前記通信線を介して取得し、取得した各作動量の平均値を算出して前記各第1制御部へ送信すると共に、前記各風力発電装置で発電すべき発電量を示す発電出力指令値を算出して、前記各第2制御部へ送信し、
    前記各第1制御部は、自装置の風力発電機の作動量である自端作動量と、前記制御装置から取得した前記平均値と、自装置の備える前記風力発電機と前記電力系統との電気的接続点の電圧値から得られる前記系統周波数とに基づいて、前記電力指令値を算出し、
    前記各第2制御部は、前記第1制御部からの前記電力指令値と前記制御装置からの前記発電出力指令値とに従って、前記風力発電機の動作を制御する、
    風力発電システム。
  8. 前記各第1制御部は、
    前記自端作動量と前記平均値との差分とに基づいて、時定数補正量を演算し、
    予め定められた周波数変動補償帯域と前記時定数補正量とに基づいて、周波数変動抑制のための所定の変動成分を前記系統周波数から抽出する、
    請求項7に記載の風力発電システム。
  9. 前記各第1制御部は、前記平均値よりも前記自端作動量の方が大きい場合、前記系統周波数から時定数の長い変動成分を前記所定の変動成分として抽出し、前記平均値よりも前記自端作動量の方が小さい場合、前記系統周波数から時定数の短い変動成分を前記所定の変動成分として抽出する、
    請求項8に記載の風力発電システム。
  10. 前記各第1制御部は、
    前記風力発電機の損傷度に応じた補正量である損傷度補正量を取得し、
    予め定められた周波数変動補償帯域と前記時定数補正量と前記損傷度補正量とに基づいて、前記所定の変動成分を前記系統周波数から抽出し、
    前記損傷度補正量が大きくなるほど、前記所定の変動成分が長くなるように設定する、
    請求項9に記載の風力発電システム。
JP2017137059A 2017-07-13 2017-07-13 風力発電装置および風力発電システム Active JP7080022B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017137059A JP7080022B2 (ja) 2017-07-13 2017-07-13 風力発電装置および風力発電システム
PCT/JP2018/019941 WO2019012814A1 (ja) 2017-07-13 2018-05-24 風力発電装置、風力発電装置の制御方法、および風力発電システム
TW107123408A TWI701383B (zh) 2017-07-13 2018-07-06 風力發電裝置、風力發電裝置的控制方法、及風力發電系統

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017137059A JP7080022B2 (ja) 2017-07-13 2017-07-13 風力発電装置および風力発電システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019022277A JP2019022277A (ja) 2019-02-07
JP7080022B2 true JP7080022B2 (ja) 2022-06-03

Family

ID=65002391

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017137059A Active JP7080022B2 (ja) 2017-07-13 2017-07-13 風力発電装置および風力発電システム

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP7080022B2 (ja)
TW (1) TWI701383B (ja)
WO (1) WO2019012814A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111830892B (zh) * 2019-04-22 2022-09-23 新疆金风科技股份有限公司 风力发电机组统计时间校准方法和装置、存储介质

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012217290A (ja) 2011-04-01 2012-11-08 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 風力発電装置の制御装置、風力発電装置、ウインドファーム、及び風力発電装置の制御方法
JP2014169660A (ja) 2013-03-04 2014-09-18 Hitachi Power Solutions Co Ltd 風力発電制御装置及び風力発電制御方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102015203841A1 (de) * 2015-03-04 2016-09-08 Wobben Properties Gmbh Verfahren zum Betreiben einer Windenergieanlage
DE102015208554A1 (de) * 2015-05-07 2016-11-10 Wobben Properties Gmbh Verfahren zum Betreiben einer Windenergieanlage

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012217290A (ja) 2011-04-01 2012-11-08 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 風力発電装置の制御装置、風力発電装置、ウインドファーム、及び風力発電装置の制御方法
JP2014169660A (ja) 2013-03-04 2014-09-18 Hitachi Power Solutions Co Ltd 風力発電制御装置及び風力発電制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2019022277A (ja) 2019-02-07
TW201908596A (zh) 2019-03-01
WO2019012814A1 (ja) 2019-01-17
TWI701383B (zh) 2020-08-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9341163B2 (en) Wind-turbine-generator control apparatus, wind turbine generator system, and wind-turbine-generator control method
US9831810B2 (en) System and method for improved reactive power speed-of-response for a wind farm
EP2594005B1 (en) Power oscillation damping controller
TWI543492B (zh) 用於藉由風力發電設備或風力發電場將電能饋送至電力供應電網之方法及用於將電能饋送至電力供應電網之風力發電設備及風力發電場
US10907613B2 (en) Damping mechanical oscillations of a wind turbine
Beltran et al. High-order sliding mode control of a DFIG-based wind turbine for power maximization and grid fault tolerance
US9551323B2 (en) Power plant control during a low voltage or a high voltage event
JP5485368B2 (ja) 風力発電システム及びその制御方法
AU2009338570A1 (en) Power system frequency inertia for power generation system
CN108138746B (zh) 通过使降额功率输出和降额转子速度斜变而改变功率输出
EP2660464B1 (en) Control device for wind power generation device, wind power generation system, and control method for wind power generation device
US11095124B2 (en) Method for compensating feed-in currents in a wind park
US11715958B2 (en) System and method for power control of an inverter-based resource with a grid-forming converter
CN114204591A (zh) 使用虚拟阻抗的基于逆变器的资源的电网形成控制
US10024305B2 (en) System and method for stabilizing a wind farm during one or more contingency events
CN111492551A (zh) 可再生能源发电厂的自适应有功功率控制
EP3311026B1 (en) Frequency regulation using wind turbine generators
JP7080022B2 (ja) 風力発電装置および風力発電システム
US11626736B2 (en) Method for controlling negative-sequence current for grid-forming controls of inverter-based resources
TWI543491B (zh) 藉由風力發電設備或風力發電廠將電能饋送至供電網中之方法及將電能饋送至供電網中之風力發電設備及風力發電廠
EP4160852A1 (en) System and method for converter control of an inverter-based resource
US11967824B2 (en) Adaptive gain control for a reactive power regulator of an inverter-based resource
Bharat et al. Asymmetrical Fault Analysis Using P2P Coordinated Control System for DFIG-STATCOM
WO2024136833A1 (en) System and method for coordinated frequency response of an inverter-based resource to grid frequency changes

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200120

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210323

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210506

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211019

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211215

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220426

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220524

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7080022

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150