JP5485368B2 - 風力発電システム及びその制御方法 - Google Patents

風力発電システム及びその制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5485368B2
JP5485368B2 JP2012503161A JP2012503161A JP5485368B2 JP 5485368 B2 JP5485368 B2 JP 5485368B2 JP 2012503161 A JP2012503161 A JP 2012503161A JP 2012503161 A JP2012503161 A JP 2012503161A JP 5485368 B2 JP5485368 B2 JP 5485368B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wind
output
generation system
power generation
wind turbine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012503161A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2013073017A1 (ja
Inventor
明 八杉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Application granted granted Critical
Publication of JP5485368B2 publication Critical patent/JP5485368B2/ja
Publication of JPWO2013073017A1 publication Critical patent/JPWO2013073017A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P9/00Arrangements for controlling electric generators for the purpose of obtaining a desired output
    • H02P9/04Control effected upon non-electric prime mover and dependent upon electric output value of the generator
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F03MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS; WIND, SPRING, OR WEIGHT MOTORS; PRODUCING MECHANICAL POWER OR A REACTIVE PROPULSIVE THRUST, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F03DWIND MOTORS
    • F03D7/00Controlling wind motors 
    • F03D7/02Controlling wind motors  the wind motors having rotation axis substantially parallel to the air flow entering the rotor
    • F03D7/028Controlling wind motors  the wind motors having rotation axis substantially parallel to the air flow entering the rotor controlling wind motor output power
    • F03D7/0284Controlling wind motors  the wind motors having rotation axis substantially parallel to the air flow entering the rotor controlling wind motor output power in relation to the state of the electric grid
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F03MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS; WIND, SPRING, OR WEIGHT MOTORS; PRODUCING MECHANICAL POWER OR A REACTIVE PROPULSIVE THRUST, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F03DWIND MOTORS
    • F03D7/00Controlling wind motors 
    • F03D7/02Controlling wind motors  the wind motors having rotation axis substantially parallel to the air flow entering the rotor
    • F03D7/04Automatic control; Regulation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F03MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS; WIND, SPRING, OR WEIGHT MOTORS; PRODUCING MECHANICAL POWER OR A REACTIVE PROPULSIVE THRUST, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F03DWIND MOTORS
    • F03D7/00Controlling wind motors 
    • F03D7/02Controlling wind motors  the wind motors having rotation axis substantially parallel to the air flow entering the rotor
    • F03D7/04Automatic control; Regulation
    • F03D7/042Automatic control; Regulation by means of an electrical or electronic controller
    • F03D7/043Automatic control; Regulation by means of an electrical or electronic controller characterised by the type of control logic
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F03MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS; WIND, SPRING, OR WEIGHT MOTORS; PRODUCING MECHANICAL POWER OR A REACTIVE PROPULSIVE THRUST, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F03DWIND MOTORS
    • F03D7/00Controlling wind motors 
    • F03D7/02Controlling wind motors  the wind motors having rotation axis substantially parallel to the air flow entering the rotor
    • F03D7/04Automatic control; Regulation
    • F03D7/042Automatic control; Regulation by means of an electrical or electronic controller
    • F03D7/048Automatic control; Regulation by means of an electrical or electronic controller controlling wind farms
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J3/00Circuit arrangements for ac mains or ac distribution networks
    • H02J3/38Arrangements for parallely feeding a single network by two or more generators, converters or transformers
    • H02J3/46Controlling of the sharing of output between the generators, converters, or transformers
    • H02J3/466Scheduling the operation of the generators, e.g. connecting or disconnecting generators to meet a given demand
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J3/00Circuit arrangements for ac mains or ac distribution networks
    • H02J3/38Arrangements for parallely feeding a single network by two or more generators, converters or transformers
    • H02J3/46Controlling of the sharing of output between the generators, converters, or transformers
    • H02J3/48Controlling the sharing of the in-phase component
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05BINDEXING SCHEME RELATING TO WIND, SPRING, WEIGHT, INERTIA OR LIKE MOTORS, TO MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS COVERED BY SUBCLASSES F03B, F03D AND F03G
    • F05B2270/00Control
    • F05B2270/10Purpose of the control system
    • F05B2270/101Purpose of the control system to control rotational speed (n)
    • F05B2270/1011Purpose of the control system to control rotational speed (n) to prevent overspeed
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05BINDEXING SCHEME RELATING TO WIND, SPRING, WEIGHT, INERTIA OR LIKE MOTORS, TO MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS COVERED BY SUBCLASSES F03B, F03D AND F03G
    • F05B2270/00Control
    • F05B2270/30Control parameters, e.g. input parameters
    • F05B2270/32Wind speeds
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05BINDEXING SCHEME RELATING TO WIND, SPRING, WEIGHT, INERTIA OR LIKE MOTORS, TO MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS COVERED BY SUBCLASSES F03B, F03D AND F03G
    • F05B2270/00Control
    • F05B2270/30Control parameters, e.g. input parameters
    • F05B2270/322Control parameters, e.g. input parameters the detection or prediction of a wind gust
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05BINDEXING SCHEME RELATING TO WIND, SPRING, WEIGHT, INERTIA OR LIKE MOTORS, TO MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS COVERED BY SUBCLASSES F03B, F03D AND F03G
    • F05B2270/00Control
    • F05B2270/30Control parameters, e.g. input parameters
    • F05B2270/337Electrical grid status parameters, e.g. voltage, frequency or power demand
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/70Wind energy
    • Y02E10/72Wind turbines with rotation axis in wind direction
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/70Wind energy
    • Y02E10/76Power conversion electric or electronic aspects

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Wind Motors (AREA)
  • Control Of Eletrric Generators (AREA)

Description

本発明は、風力発電システム及びその制御方法に関するものである。
近年、風力発電システムにおいて、系統周波数が定格より高いときに、その周波数を低減させるため、風速にかかわらず風車の出力を制限する出力制限運転を行うことがある。出力制限運転中は出力が低減され、回転数が通常運転時よりも高くなる。このため、出力制限運転中に突風が発生すると、過回転となり、解列する可能性が高くなる。
米国特許第7,281,891号明細書
風車が解列した場合、電力系統に供給される電力が低減してしまう。一方、解列を回避するために出力を増加させて回転数を低下させる制御を行うと、系統周波数の上昇を促すこととなり、電力系統の安定運用を阻害することとなる。
本発明は、出力制限運転が実施されている場合において、風況に起因して風車が解列されても、電力系統への出力供給の安定化を図ることのできる風力発電システム及びその制御方法を提供することを目的とする。
本発明の第1態様は、複数の風車を備え、各前記風車の出力電力が共通の連系点を通じて電力系統に供給される風力発電システムであって、系統周波数の低減を目的とし、前記風車の回転数が通常運転時よりも高くなる出力制限運転が行われている場合において、少なくとも一台の前記風車が風況に応じて解列した場合に、運転中の他の前記風車の出力を増加させる風力発電システムである。
本発明の第2態様は、複数の風車を備え、各前記風車の出力電力が共通の連系点を通じて電力系統に供給される風力発電システムの制御方法であって、系統周波数の低減を目的とし、前記風車の回転数が通常運転時よりも高くなる出力制限運転が行われている場合において、少なくとも一台の前記風車が風況に応じて解列した場合に、運転中の他の前記風車の出力を増加させる風力発電システムの制御方法である。
本発明によれば、出力制限運転が実施されている場合において、風況に起因して風車が解列されても、電力系統への出力供給の安定化を図ることができるという効果を奏する。
本発明の一実施形態に係る風力発電システムの全体構成を示す図である。 風車の外観図である。 風車の電気的構成を概略的に示した模式図である。 本発明の一実施形態に係る風力発電システムの制御方法を説明するためのフローチャートである。
以下、本発明の一実施形態に係る風力発電システム及びその御制方法について図面を参照して説明する。
図1は、本実施形態に係る風力発電システムの全体構成を示す図である。図1に示されるように、風力発電システム1は、複数の風車10−1,・・・,10−n(以下、全ての風車を示すときは単に符号「10」を付し、各風車を示すときは符号「10−1」、「10−n」等を付す。)と、各風車10に対して出力指令を与える中央制御装置(中央制御手段)20と、風況を予測する風況予測装置(風況予測手段)30を備えている。本実施形態において、全ての風車10は、風速に応じて回転速度を制御可能な可変速風車である。
各風車10から出力された電力は、各電力線により共通の連系点を経由して電力系統50に供給される。
中央制御装置20は、電力系統50の電力を管理する電力管理室(例えば、電力会社等)から通知される連系点Aにおける要求出力情報及び周波数情報等に基づいて、例えば、連系点Aにおける出力が目標電力となるような各風車10−1,・・・,10−nの出力指令を生成し、各風車10−1,・・・,10−nに対してそれぞれ送信する。これにより、各風車10−1,・・・,10−nが、中央制御装置20から与えられた出力指令に基づいて出力電圧及び出力電流を制御する。
風況予測装置30は、例えば、ライダーシステムであり、風車10が設置されている地域における近い将来(例えば、数分後など)の風速、風向などの風況を予測し、予測結果を中央制御装置20に出力する。
図2は、風車10の外観図、図3は風車10の電気的構成を示した模式図である。
図2に示すように、風車10は、基礎11上に立設されるタワー12と、タワー12の上端に設置されるナセル13と、略水平な軸線周りに回転可能にしてナセル13に設けられるロータヘッド14とを有している。
ロータヘッド14には、その回転軸線周りに複数(本実施形態では、一例として3つ)のブレード15が放射状に取り付けられている。ブレード15は、運転条件に応じてロータヘッド14に対して回動可能なように連結されており、ピッチ角が変化可能とされている。
図3に示すように、ロータヘッド14の回転軸21には、増速機22および発電機23が機械的に連結されている。発電機23は、同期発電機であってもよいし、誘導発電機であってもよい。
ロータヘッド14の回転軸線方向からブレード15に当たった風の力によってロータヘッド14が回転軸周りに回転させられ、その回転力が増速機22により増速されて、発電機23に伝達され、電力に変換される。
発電機23の出力は、ナセル内に設置された風車制御装置40によって制御される。
風車制御装置40は、発電機出力制御部42及びピッチ角制御部44を備えている。
発電機出力制御部42は、中央制御装置20から受信した出力指令に基づいて、発電機23の出力を制御するための出力指令Pdemを生成し、発電機23へ送信する。例えば、出力指令Pdemは、中央制御装置20からの出力要求、現在の発電機23の出力、ロータヘッド14の回転数、ブレード15のピッチ角、及び風速等に基づいて決定される。
発電機23は、出力指令Pdemを受信すると、この出力指令Pdemに基づいて、出力を変化させる。
ピッチ角制御部44は、ブレード15のピッチ角を制御するためにピッチ角指令θを生成し、ロータヘッド14に内蔵されているピッチ角を変化させるピッチアクチュエータ(不図示)へ送信する。ピッチ角指令θは、現在のピッチ角、ブレード15が受ける風の速度、及びロータヘッド14の回転数等に基づいて決定される。
ピッチアクチュエータは、ピッチ角指令θを受信すると、該ピッチ角指令θに基づいて、ブレード15のピッチ角を変化させる。
上記のような構成を備える風力発電システムでは、電力系統50の周波数が定格よりも高いとき、その周波数を低減させるために、連系点Aにおける有効電力を制限するような出力制限運転が行われる。
以下、出力制限運転が実施されている期間において、中央制御装置20により実行される制御の内容について、図4を参照して説明する。
まず、中央制御装置20は、風況予測装置30から近い将来の風向、風速の予測結果が通知されると(図4のステップSA1)、この予測結果から予め設定されている第1閾値以上の風速が予測されたか否かを判定し(ステップSA2)、第1閾値以上の風速が予測されていた場合に、第1閾値以上の風を受ける風車(以下、説明の便宜上「グループAの風車」という。)を特定する(ステップSA3)。なお、第1閾値以上の風速が予測されていない場合には、ステップSA5に移行する。
本実施形態において、上記第1閾値は、カットアウト風速に設定されている。ここで、カットアウト風速は、例えば、風によって主軸21に作用するトルクが機器(主軸21や増速機22等)に損耗を生じさせる可能性がある限界値に達する大きさとされている。
グループAの風車の特定方法としては、以下のような方法が一例として挙げられる。
〔方法1〕
中央制御装置20は、風速及び風向と解列させる風車群(1台の場合も含む)とが対応付けられた第1情報を有しており、風況予測装置30によって第1閾値以上の風速が予測された場合に、予測された風速及び風向に対応する風車群を第1情報から取得し、取得した風車群をグループAとする。
上記第1情報は、例えば、過去の風況履歴に基づいて作成されている。例えば、過去数年間において風速及び風向と各風車10−1,・・・,10−nのロータヘッド14の回転数や荷重等の関係を蓄積し、どのような風況のときにどこの風車の回転数や荷重等がどのように変化したかという情報を蓄積する。この情報には、当然ながらウィンドファームが設置されている地形なども反映される。そして、蓄積したこれら情報を分析することにより、風速及び風向と、解列させるべき風車群とを関連付けた第1情報を作成する。
また、地形が変化する、風車が増設されるなど、その地域における風況に変化を及ぼすような事象が生じた場合に備えて、第1情報は所定の時間間隔で更新されてもよい。また、上記第1情報は、風向と解列させる風車群とが対応付けられているものとしてもよい。
〔方法2〕
風況予測装置30が2次元または3次元における風速及び風向の予測分布を作成することが可能な場合には、その予測分布と各風車10−1,・・・,10−nの設置位置とを照合することにより、第1閾値以上の風速の風を受けることとなる風車を特定する。
このようにして、中央制御装置20は、グループAの風車を特定すると、特定した各風車10に対して解列指令を出力する(図4のステップSA4)。
解列指令を受けた風車10は、電力系統50と連結しているコンタクタ(図示略)を解列させるとともに、運転停止のための制御を開始する。これにより、解列指令を受けた各風車10においてブレードピッチ角をフェザーとする制御が風車制御装置40からの指令によって実行され、各ブレード15のピッチ角がフェザーとなった状態で、運転が停止される。
ここで、風車10の解列は、解列させる風車を一斉に解列させてもよいし、一台または一部の風車毎に順に解列させることとしてもよい。
また、上記コンタクタの解列については、上記のように風車制御装置40からの指令によって制御されてもよいし、中央制御装置20からの直接的な指令によって制御されてもよい。
続いて、中央制御装置20は、今回の処理で解列指令が出された風車または前回の処理ですでに解列されている風車があるか否かを判定し(図4のステップSA5)、該当する風車があれば、風車の解列により減少する総出力ΣPを計算し、運転が維持される他の風車10(以下、説明の便宜上「グループBの風車」という。)に対して総出力ΣPを割り当て、グループBの各風車に対する出力指令を生成し、送信する(図4のステップSA6)。上記総出力ΣPの割り当ては、均等にされてもよいし、所定の重み付けに基づいて割り当てられてもよい。
例えば、グループBの風車台数をN、解列前におけるグループBの風車の出力指令をPCBとすると、例えば、解列後におけるグルーブBの各風車への出力指令PCB´は、以下の(1)式で与えられる。
CB´=ΣP/N+PCB (1)
ここで、解列により減少する各風車の出力減少分については、図1に示すように、各風車10から解列直前における出力情報を受信することで取得することとしてもよい。また、中央制御装置20が連系点Aの電力をモニタしており、解列前後における連系点Aの電力差ΔPを算出することで、グループAの風車が解列されることにより、減少した電力の情報を得ることとしてもよい。
グループAの各風車に対する解列指令の送信とグループBの各風車に対する出力指令の送信は、ほぼ同時に行われてもよいし、グループAの風車の解列が確認できた後に、グループBの各風車に出力指令を送信することとしてもよい。前者によれば、グループAの風車による出力減少とグループBの風車による電力増加とのタイムラグを短くすることができ、風力発電システム全体としての電力減少量を低下させることができる。後者によれば、グループAの風車の解列前にグループBの風車の出力が増加してしまうことによる、一時的な出力増加を確実に回避することができる。
なお、ステップSA5において、今回の処理で解列指令が出された風車または既に解列されている風車がない場合には、出力制限時の規定のアルゴリズムに基づいて各風車10の出力指令が生成され、送信される(図4のステップSA7)。
中央処理装置20においては、上記処理が所定の時間間隔で繰り返し実行される。
また、例えば、中央処理装置20は、風車解列後、所定期間における平均風速が、第1閾値未満に設定された第2閾値以下である場合に、解列していた風車を復帰させることとしてもよい。
このとき、グループAの風車10の復帰に連動して、運転を維持しているグループBの風車10への出力を減少させる。例えば、風車が復帰することにより、連系点における電力が増加するので、その増加分に応じて上記(1)に基づき、グループBの風車10への出力指令を決定すればよい。
また、上記グループAの風車の復帰タイミングにおいては、例えば、風況予測装置30の予測結果から解列中の風車10が受ける風速を取得し、該風速が上記第2風速以下である場合に、解列していた風車を復帰させることとしてもよい。
ここで、風車10の復帰は、解列されていた風車を一斉に復帰させてもよいし、一台毎または一部の風車群毎に順に復帰させることとしてもよい。
また、上記風車の復帰は、中央処理装置20からの指令ではなく、各風車が備えている風速計の計測結果に基づいて、個々に復帰のタイミングを決定することとしてもよい。
以上説明してきたように、本実施形態に係る風力発電システム及びその制御方法によれば、系統周波数の低減を目的とする出力制限運転が行われている場合において、少なくとも一台の風車が風況に応じて解列した場合に、運転中の他の風車の出力を増加させるので、解列による電力低減量を低下させることが可能となる。これにより、出力制限運転が行われている場合に、突風が吹いたとしても、安定した出力供給を行うことが可能となる。
また、風況を予測する風況予測装置30を有し、風況予測装置30による予想結果に基づいて、予め設定された第1閾値以上の風速の風を受けることが予測される風車を解列するので、突風が実際に吹き付ける前に、風車を解列させることが可能となる。これにより、不要な荷重がかかることを回避することが可能となる。
また、各風車に対して制御指令を与える中央制御装置20を備え、中央制御装置20が、第1閾値以上の風速の風を受けることが予測される風車(グループAの風車)に対して解列指令を出力するとともに、連系を維持する他の風車(グループBの風車)に対しては、風車の解列による出力減少分を補うような出力指令を出力するので、風車が解列されることによる電力供給量の変動を低下させることが可能となる。
中央制御装置20は、風向と解列させる風車群とが対応付けられた第1情報を有しており、風況予測装置30によって第1閾値以上の風速が予測された場合に、その風の向きに対応する風車群を第1情報から取得し、取得した風車群に対して解列指令を出力するので、解列させる風車を容易に特定することが可能となる。
また、第1情報は、所定の時間間隔で更新されるので、風車の立地条件など風車を取り巻く環境が変わった場合などにも適応することが可能となる。
なお、本実施形態では、第1閾値をカットアウト風速(例えば、25m)に設定していたが、第1閾値は、カットアウト風速よりも低い風速に設定することとしてもよい。
例えば、カットアウト風速は、通常の運転時、すなわち、出力制限運転が実施されていない場合を前提として設定されている。このため、例えば、回転数が通常よりも高めとなる出力制限運転が実施されている場合には、カットアウト風速よりも低い風速において、既に過回転状態となり、トリップ制御が行われてしまう可能性がある。
このような事態を回避するため、カットアウト風速よりも低い風速(例えば、風速20m)を解列の風速閾値とし、この風速閾値を超える風速が予測された場合に、その風速の風を受ける風車を特定することとしてもよい。
また、風車のトリップは、ロータヘッド14の回転数が予め設定されている回転数閾値を超えた場合に実施される。したがって、第1閾値は、各風車10のピッチ角と出力とに基づいて、回転数が予め設定されている上限回転数に達すると予測されるときの風速に設定されることとしてもよい。このようにすることで、より精度の高い制御を行うことが可能となる。
例えば、回転数は、風速、出力、ブレードピッチ角によって決まる。従って、回転数、風速、出力、ブレードピッチ角を予め関連付けたマップ或いは関数を用意しておき、このマップまたは関数からトリップ回転数に対応する風速を決定し、この風速を第1閾値として設定することとしてもよい。
このように、第1閾値を風車の運転状態および風況に応じて変更することで、より適切なタイミングで風車を解列させることが可能となる。
本実施形態においては、風況予測装置30を1台設置した場合について説明したが、風況予測装置30の台数については限定されない。例えば、ウィンドファームを構成する一部の風車群毎に1台の風況予測装置30を設けることとしてもよいし、各風車10に一台の風況予測装置30を設けることとしてもよい。このように、複数の風況予測装置30を設けた場合でも、各風況予測装置30から中央制御装置20に風況予測結果が送信される。
また、本実施形態においては、風況予測装置30によって風車10が設置されている地域の風況予測を行っていたが、これに代えて、各風車10に設けられ風速計、風向計を用いて、実際の風速、風向を計測し、この計測値に基づいて風車を解列させることとしてもよい。
また、本実施形態においては、全ての風車10を可変速風車としたが、一部の風車10として、風速に応じて回転数を制御できない固定速風車を用いることとしてもよい。この場合、風況によって解列される風車が、可変速風車か固定速風車かによって出力供給の安定精度は変わってくるが、固定速風車が解列された場合に可変速風車によってその出力電力低下分が補えるという面において依然と効果を発揮することができる。
1 風力発電システム
10、10−1,…,10−n 風車
13 ナセル
21 回転軸
23 発電機
14 ロータヘッド
15 ブレード
20 中央制御装置
30 風況予測装置
40 風車制御装置
50 電力系統

Claims (12)

  1. 複数の風車を備え、各前記風車の出力電力が共通の連系点を通じて電力系統に供給される風力発電システムであって、
    系統周波数の低減を目的とし、前記風車の回転数が通常運転時よりも高くなる出力制限運転が行われている場合において、少なくとも一台の前記風車が風況に応じて解列した場合に、運転中の他の前記風車の出力を増加させる風力発電システム。
  2. 風況を予測する風況予測手段を有し、
    前記風況予測手段による予測結果に基づいて、予め設定された第1閾値以上の風速の風を受けることが予測される風車を解列する請求項1に記載の風力発電システム。
  3. 各前記風車に対して制御指令を与える中央制御装置を備え、
    前記中央制御装置は、前記第1閾値以上の風速の風を受けることが予測される風車に対して解列指令を出力するとともに、連系を維持する他の前記風車に対しては、前記風車の解列による出力減少分を補うような出力指令を出力する請求項2に記載の風力発電システム。
  4. 前記中央制御装置は、風向と解列させる風車群とが対応付けられた第1情報を有しており、前記風況予測手段によって前記第1閾値以上の風速が予測された場合に、その風の向きに対応する風車群を前記第1情報から取得し、取得した該風車群に対して解列指令を出力する請求項3に記載の風力発電システム。
  5. 前記第1情報は、過去の風況履歴に基づいて作成されている請求項4に記載の風力発電システム。
  6. 前記第1情報は、所定の時間間隔で更新される請求項5に記載の風力発電システム。
  7. 前記中央制御装置は、複数の風車を解列させる場合に、1台または一部の風車毎に順に解列させる請求項3から請求項6のいずれかに記載の風力発電システム。
  8. 解列指令を受信した前記風車は、ブレードピッチ角をフェザー側に制御して、運転を停止する請求項3から請求項7のいずれかに記載の風力発電システム。
  9. 解列後、所定期間における平均風速が前記第1閾値未満に設定された第2閾値以下である場合に、解列していた前記風車を復帰させ、該復帰に連動して運転を維持している他の前記風車の出力を減少させる請求項2から請求項8のいずれかに記載の風力発電システム。
  10. 前記風況予測手段の予測結果に基づいて、解列中の風車が受ける風速を予測し、予測された風速が前記第1閾値未満に設定された第2閾値以下である場合に、解列していた前記風車を復帰させ、該復帰に連動して運転を維持している他の前記風車の出力を減少させる請求項2から請求項8のいずれかに記載の風力発電システム。
  11. 前記第1閾値は、各前記風車のピッチ角と出力とに基づいて、回転数が予め設定されている上限回転数に達すると予測されるときの風速に設定される請求項2から請求項10のいずれかに記載の風力発電システム。
  12. 複数の風車を備え、各前記風車の出力電力が共通の連系点を通じて電力系統に供給される風力発電システムの制御方法であって、
    系統周波数の低減を目的とし、前記風車の回転数が通常運転時よりも高くなる出力制限運転が行われている場合において、少なくとも一台の前記風車が風況に応じて解列した場合に、運転中の他の前記風車の出力を増加させる風力発電システムの制御方法。
JP2012503161A 2011-11-16 2011-11-16 風力発電システム及びその制御方法 Active JP5485368B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2011/076383 WO2013073017A1 (ja) 2011-11-16 2011-11-16 風力発電システム及びその制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5485368B2 true JP5485368B2 (ja) 2014-05-07
JPWO2013073017A1 JPWO2013073017A1 (ja) 2015-04-02

Family

ID=48429129

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012503161A Active JP5485368B2 (ja) 2011-11-16 2011-11-16 風力発電システム及びその制御方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8508061B2 (ja)
EP (1) EP2781737B1 (ja)
JP (1) JP5485368B2 (ja)
KR (1) KR20130075751A (ja)
CN (1) CN103210212B (ja)
WO (1) WO2013073017A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10042374B2 (en) * 2014-06-13 2018-08-07 Siemens Gamesa Renewable Energy A/S Method and apparatus for determining a weakened grid condition and controlling a power plant in a manner appropriate to the grid condition
JP6482926B2 (ja) * 2015-03-31 2019-03-13 株式会社日立製作所 風力発電装置またはウィンドファーム
JP6464043B2 (ja) * 2015-06-24 2019-02-06 株式会社日立製作所 風力発電装置、ウィンドファームおよびウィンドファームの制御方法
GB201617584D0 (en) * 2016-10-17 2016-11-30 Romax Technology Limited Determining loads on a wind turbine
GB201621916D0 (en) * 2016-12-21 2017-02-08 Romax Tech Ltd Wind farm operation
CN109672209B (zh) * 2017-10-16 2022-07-19 中车株洲电力机车研究所有限公司 一种基于电网状态的风电机组控制方法及***
JP6826019B2 (ja) * 2017-10-19 2021-02-03 株式会社日立製作所 ウィンドファーム及びその制御方法
US11706192B2 (en) * 2018-10-17 2023-07-18 Battelle Memorial Institute Integrated behavior-based infrastructure command validation
US11063441B2 (en) * 2018-10-18 2021-07-13 General Electric Company Systems and methods for managing resonance in wind turbine power systems
CN111852760B (zh) * 2019-04-24 2022-07-05 新疆金风科技股份有限公司 风力发电机组运行控制方法、装置和存储介质
CN111541281B (zh) * 2020-05-13 2022-03-08 中国电力工程顾问集团华东电力设计院有限公司 发电***的最佳轮周效率点的辅助调频方法和装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001234845A (ja) * 2000-02-22 2001-08-31 Okinawa Electric Power Co Ltd 風力発電装置の複数台運転における出力制御方法
JP2002349413A (ja) * 2001-05-24 2002-12-04 Mitsubishi Electric Corp 風力発電システム
JP2006022792A (ja) * 2004-07-09 2006-01-26 Topy Ind Ltd エネルギー効率を高めることができる風力発電システムおよび風力発電システム制御方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10137272A1 (de) * 2001-07-31 2003-02-27 Aloys Wobben Frühwarnsystem für Windenergieanlagen
GB2398841A (en) 2003-02-28 2004-09-01 Qinetiq Ltd Wind turbine control having a Lidar wind speed measurement apparatus
JP5022102B2 (ja) * 2007-05-25 2012-09-12 三菱重工業株式会社 風力発電装置、風力発電システムおよび風力発電装置の発電制御方法
US8527104B2 (en) * 2007-12-14 2013-09-03 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Wind turbine generator system and operation control method therefor
JP4865869B2 (ja) * 2007-12-14 2012-02-01 三菱重工業株式会社 風力発電システム及びその運転制御方法
KR101134960B1 (ko) * 2007-12-14 2012-04-09 미츠비시 쥬고교 가부시키가이샤 풍력 발전 장치
JP4604111B2 (ja) * 2008-06-12 2010-12-22 株式会社日立製作所 風力発電装置および風力発電装置群
BRPI0909215A2 (pt) * 2009-05-01 2015-08-25 Mitsubishi Heavy Ind Ltd Aparelho de geração e método de controle do mesmo
US8219256B2 (en) * 2009-07-14 2012-07-10 Siemens Aktiengesellschaft Bang-bang controller and control method for variable speed wind turbines during abnormal frequency conditions
CN102472248B (zh) * 2009-12-15 2015-05-13 维斯塔斯风力***有限公司 用于避免共因关机的风力发电场控制器
US20110193344A1 (en) * 2010-12-29 2011-08-11 Vestas Wind Systems A/S Control Network for Wind Turbine Park

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001234845A (ja) * 2000-02-22 2001-08-31 Okinawa Electric Power Co Ltd 風力発電装置の複数台運転における出力制御方法
JP2002349413A (ja) * 2001-05-24 2002-12-04 Mitsubishi Electric Corp 風力発電システム
JP2006022792A (ja) * 2004-07-09 2006-01-26 Topy Ind Ltd エネルギー効率を高めることができる風力発電システムおよび風力発電システム制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP2781737A4 (en) 2015-07-22
EP2781737B1 (en) 2018-07-25
CN103210212B (zh) 2016-10-12
CN103210212A (zh) 2013-07-17
EP2781737A1 (en) 2014-09-24
KR20130075751A (ko) 2013-07-05
US8508061B2 (en) 2013-08-13
US20130119660A1 (en) 2013-05-16
JPWO2013073017A1 (ja) 2015-04-02
WO2013073017A1 (ja) 2013-05-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5485368B2 (ja) 風力発電システム及びその制御方法
US9453497B2 (en) Method for operating a wind farm
US8249852B2 (en) Condition monitoring of windturbines
DK2096301T3 (en) Method of operating a wind turbine plant under high wind conditions
US10578080B2 (en) Initialisation of wind turbine control functions
JP5216167B1 (ja) 風車の出力制御装置及び出力制御方法
TWI543492B (zh) 用於藉由風力發電設備或風力發電場將電能饋送至電力供應電網之方法及用於將電能饋送至電力供應電網之風力發電設備及風力發電場
DK2902624T3 (en) Procedure for operating a wind farm and wind farm
WO2017000957A1 (en) Control method and system for wind turbines
CN104454342A (zh) 用于控制风力涡轮机的方法和机构
US10294920B2 (en) Wind turbine and method for operating a wind turbine
KR20120132300A (ko) 풍력 발전 설비 및 풍력 발전 설비의 제어 방법
US10305283B1 (en) Power angle feedforward signal for phase locked loop in wind turbine power systems
JP5272112B1 (ja) 風力発電システム、その制御装置、及びその制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140121

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140219

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5485368

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151