JP7077321B2 - プリンタ、プログラム、および通信システム - Google Patents

プリンタ、プログラム、および通信システム Download PDF

Info

Publication number
JP7077321B2
JP7077321B2 JP2019533989A JP2019533989A JP7077321B2 JP 7077321 B2 JP7077321 B2 JP 7077321B2 JP 2019533989 A JP2019533989 A JP 2019533989A JP 2019533989 A JP2019533989 A JP 2019533989A JP 7077321 B2 JP7077321 B2 JP 7077321B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printer
communication
gateway
network
control unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019533989A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2019026519A1 (ja
Inventor
浩一 斉藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sato Holdings Corp
Original Assignee
Sato Holdings Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sato Holdings Corp filed Critical Sato Holdings Corp
Publication of JPWO2019026519A1 publication Critical patent/JPWO2019026519A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7077321B2 publication Critical patent/JP7077321B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1203Improving or facilitating administration, e.g. print management
    • G06F3/1204Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in reduced user or operator actions, e.g. presetting, automatic actions, using hardware token storing data
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/16Gateway arrangements
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1203Improving or facilitating administration, e.g. print management
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1229Printer resources management or printer maintenance, e.g. device status, power levels
    • G06F3/1231Device related settings, e.g. IP address, Name, Identification
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1236Connection management
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1292Mobile client, e.g. wireless printing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1284Local printer device

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)

Description

本発明は、プリンタ、プリンタの通信を制御するためのプログラム、およびプリンタを含む通信システムに関する。
従来、ネットワーク上の回線若しくは装置における障害を検出して通信ルートの切り替えを行うようにする技術が知られている(例えば、特開2009-182526号公報を参照)。
ところで、移動体通信ネットワークを利用するためのユーザIDを記憶するユーザ識別モジュール(例えば、SIM(Subscriber Identification Module)カード)をプリンタに設置し、プリンタと外部のサーバとの間で定常的に通信を行う場合がある。この場合、プリンタのデフォルトゲートウェイが移動体通信ネットワークを利用するように設定される。そのため、プリンタは、自身が属するネットワークを越えた外部のネットワークに接続される別の装置との間の通信を、上記外部のサーバとの通信と同時に行うことができないという問題が生ずる。
そこで、本発明は、プリンタにおいて、移動体通信ネットワークを介した外部の装置との通信と、外部のLANに接続される装置との通信とを同時に行うことを可能とすることを目的とする。
本発明のある態様は、第1および第2のゲートウェイに基づいて通信を行う通信部と、移動体通信ネットワークに接続された第1の装置と通信を行う場合には、前記第1のゲートウェイを介して行い、LAN(Local Area Network)に接続された第2の装置と通信を行う場合は、前記第2のゲートウェイを介して行うように、前記通信部を制御する制御部と、を備え、前記制御部は、前記第1の装置との通信と、前記第2の装置との通信とを、それぞれ独立に実行させるように制御する、プリンタである。
本発明のある態様によれば、プリンタにおいて、移動体通信ネットワークを介した外部の装置と、外部のLANに接続される装置との通信とを同時に行うことが可能となる。
実施形態に係る通信システムの構成の一例を示す図である。 実施形態に係るプリンタ、ホストPC、および、サーバのブロック図である。 実施形態に係るプリンタの表示パネルの画面変化の一例を示す図である。 実施形態に係るプリンタの表示パネルの画面変化の一例を示す図である。 図5Aおよび図5Bはそれぞれ、プリンタにおけるスタティックルートの設定例について説明する図である。 実施形態に係るプリンタにおいて実行されるゲートウェイ設定処理のフローチャートである。 実施形態に係るプリンタにおいて実行されるデータ送信処理のフローチャートである。 図8Aおよび図8Bはそれぞれ、プリンタがデフォルトゲートウェイとスタティックルートを使用して独立して通信を行う場合の例を説明する図である。
本発明は、2017年7月31日に日本国特許庁に出願された特願2017-147865の特許出願に関連しており、この出願のすべての内容がこの明細書に参照によって組み込まれる。
本開示において「LAN(Local Area Network)」は、ネットワークアドレスにより一意に定まるネットワーク(サブネットワーク)であれば如何なる大きさのネットワークでもよい。LANは、有線ネットワークであってもよいし、無線ネットワークであってもよい。無線ネットワークの場合、例えば、IEEE802a/b/g/j/n/ac/ad等の規格に準拠する。
本開示において「第1および第2のゲートウェイ」とは、プリンタが、自身が接続されているLANを越えて他の装置と通信を行うときに、通信を中継するノードである。また、「第1および第2のゲートウェイ」は、ルータ、サーバ等の物理的装置により実現してもよいし、ソフトウェアにより実現してもよい。
本開示において「移動体通信ネットワーク」は、特にその仕様を限定するものではなく、移動体通信の通信事業者によって運用されている、又は運用予定の無線通信システムに準拠したものであれば特に限定されない。そのような無線通信システムの例としては、一般的に3Gと呼称されているIMT-2000規格に準拠した無線通信システム、一般的に4Gと呼称されているIMT-Advanced規格に準拠する無線通信システム、一般的に5Gと呼称され、3GPP(Third Generation Partnership Project)で規格策定が進められている無線通信システム等が挙げられる。
本開示において「第1の装置」は、移動体通信ネットワークに接続された装置であれば如何なる装置でもよく、例えば、コンピュータ装置、サーバ等の移動体通信ネットワークにアクセス可能な装置である。本開示において「第2の装置」は、LANに接続された装置であれば如何なる装置でもよく、例えば、コンピュータ装置、スマートフォン、タブレット型端末等が挙げられる。
(1)通信システムの構成
先ず本実施形態の通信システム100の構成について図1を参照して説明する。図1は、本実施形態に係る通信システム100の構成の一例を示す図である。
図1において、プリンタ1aはプリンタネットワークPN1に含まれ、プリンタ1bはプリンタネットワークPN2に含まれ、ホストPC2aはホストPCネットワークHPN1に含まれ、ホストPC2bはホストPCネットワークHPN2に含まれる。プリンタネットワークPN1のゲートウェイとしてルータRT1が設けられ、プリンタネットワークPN2のゲートウェイとしてルータRT2が設けられている。ルータは通信機器の一例である。
ホストPC(Personal Computer)は、第2の装置の一例である。ホストPCネットワークは、有線LANでもよいし無線LANでもよい。
プリンタ1a,1bおよびサーバ3は、それぞれ移動体通信ネットワークMNを利用可能である。サーバ3は、第1の装置の一例である。
プリンタ1a,1bおよびサーバ3のそれぞれは、電気通信事業者が提供する移動体通信サービスを利用するためにSIM(Subscriber Identity Module)カードを装着可能に構成されている。
図1では、2つのプリンタネットワークが設けられ、各プリンタネットワークに1つのホストPCネットワークがルータを介して接続されている構成としているが、これは一例に過ぎない。プリンタネットワークの数、各プリンタネットワークが接続可能なホストPCネットワークの数は任意に設定可能である。また、各プリンタネットワークには、2以上のルータがゲートウェイとして設けられていてもよい。
なお、以下の説明では、プリンタ1a,1bに対して共通する事項を述べるときには、適宜「プリンタ1」という。ホストPC2a,2bに対して共通する事項を述べるときには、適宜「ホストPC2」という。ホストPCネットワークHPN1,HPN2に対して共通する事項を述べるときには、適宜「ホストPCネットワークHPN」という。プリンタネットワークPN1,PN2に対して共通する事項を述べるときには、適宜「プリンタネットワークPN」という。
(2)通信システム100に含まれる各装置の構成
次に、図2を参照して、図1に示した通信システム100に含まれる各装置の構成について説明する。図2は、本実施形態に係るプリンタ1、ホストPC2、および、サーバ3のブロック図である。
(2-1)プリンタ1
図2に示すように、プリンタ1は、制御部11、搬送部12、印字部13、記憶部14、通信部15、操作入力部16、表示部17、および、音声出力部18を備える。通信部15は、例えば、ホストPC2との間で通信を行う。プリンタ1には、例えば、連続紙が巻回されたロール紙が収容されている。連続紙は、台紙と、台紙上に仮着された複数のラベルとを含む。
プリンタ1は、据置き型プリンタであってもよいし、携帯型プリンタであってもよい。
制御部11は、マイクロプロセッサを主体として構成され、プリンタ1の全体を制御する。例えば、制御部11に含まれるマイクロプロセッサは、記憶部14に記録されているファームウェアをロードして実行することで、様々な機能を実現する。例えば、制御部11は、ホストPC2から受信した印字要求に基づいて印字データの生成、印字のための搬送部12および印字部13に対する制御等を行う。印字要求には、印字用情報が含まれる。
記憶部14は、不揮発性のメモリであり、例えばフラッシュメモリ等のSSD(Solid State Drive)であってもよい。記憶部14には、上述したファームウェアのほか、ホストPC2から取得する印字用情報に対応する様々なフォーマットのデータが記録されている。
搬送部12は、図示しないプラテンローラ、モータ駆動回路、および、ステッピングモータを含み、プリンタ1内の連続紙の搬送を行う。例えば、制御部11による搬送要求に基づき、モータ駆動回路が、プラテンローラの回転を制御するステッピングモータを駆動することによって、連続紙を搬送させる。
制御部11は、印字用情報に基づきラベルに印字する場合、印字用情報に対応するフォーマットのデータを記憶部14から読み出す。制御部11は、読み出したデータに、印字用情報に含まれる文字情報および/またはバーコードを埋め込むことにより印字データを生成し、印字データのライン毎のデータであるラインデータを順次、印字部13へ送出する。
印字部13は、図示しないサーマルヘッドおよびヘッド駆動回路を含む。サーマルヘッドは上記プラテンローラとの間で連続紙を挟む。ヘッド駆動回路は、制御部11によって順次送出されるラインデータに基づき、サーマルヘッドの各発熱素子に電流を流す(発熱させる)、あるいは流さないようにする(発熱させないようにする)ことで、印字を行う。
図示しないが、プリンタ1には、例えばカッタが設けられている。カッタは、ラベルの印字後にラベル単位で連続紙を切断する。なお、印字されたラベルが台紙から剥離されるように構成してもよい。
通信部15は、移動体通信ネットワークMNと接続するための通信回路と、アンテナと、図示しないSIMカードが挿入可能なスロットとを備えている。つまり、本実施形態のプリンタ1には、SIMカードが装着可能である。
SIMカードは、ユーザごとに移動体通信ネットワークの利用を管理するためのユーザIDを記憶するユーザ識別モジュールの一例である。ユーザ識別モジュールの他の例として、UIM(Universal Subscriber Identity Module)カードが挙げられる。ユーザIDは、ユーザ識別情報の例であり、例えば電話番号、加入者番号等、ユーザを特定可能な情報である。
通信部15は、SIMカードがスロットに挿入されている場合には、SIMカードに記録されているユーザIDを取得し、デフォルトゲートウェイ(第1のゲートウェイ)にアクセスする。デフォルトゲートウェイは、ユーザIDに基づいてユーザ認証を行う。ユーザの利用が許可された場合、通信部15は、デフォルトゲートウェイを介して移動体通信ネットワークMNに接続されたサーバ3にアクセスし、アクセスしたサーバ3と通信を行う。本実施形態の例では、移動体通信ネットワークMNにアクセスするためのデフォルトゲートウェイの設定は、ソフトウェアにより行われる。
また、後述するが、制御部11は、デフォルトゲートウェイが移動体通信ネットワークMNにアクセスするように設定されている場合に、ユーザの入力操作に基づいてホストPCネットワークHPNに接続されているホストPC2と通信を行うためのスタティックルートが設定可能である。制御部11は、スタティックルートが設定された場合、デフォルトゲートウェイを介したサーバ3との通信と、スタティックルートによるホストPC2との通信とが、それぞれ独立に実行されるように制御する。
制御部11は、例えばユーザからの所定の入力操作が受け付けられたこと、あるいはSIMカードがスロットに挿入されたことをトリガーとして(つまり、SIMカードが接続された場合)、スタティックルートを設定する画面が表示されるように表示部17を制御することができる。スタティックルートの設定は、宛先のホストPC2が含まれるネットワークのIPアドレス(後述する「接続先IPアドレス」)と、スタティックゲートウェイ(第2のゲートウェイの一例)に設定するルータのIPアドレスとに対するユーザ入力に基づいて行われる。スタティックルートの設定情報は、記憶部14に記録される。
IPアドレスはアドレス情報の一例である。
通信部15は、プリンタ1が属しているプリンタネットワークPN内の他のプリンタ1、および、ルータRTとの間でイーサネット(登録商標)通信を行うための通信回路、および、イーサネット(登録商標)ケーブルコネクタを備える。
通信部15は、サーバ3による所定のサービスの提供を受けるために、以下に例示するプリンタ状態情報をサーバ3へ定期的に送信する。送信タイミングは特に限定するものではないが、例えば、10~30分の間の所定のタイミング(例えば、15分間隔)とする。
[プリンタ状態情報の例]
・プラテンローラの総走行距離(回転距離)
・カット回数
・プリンタの稼動時間
・ラベル発行枚数
通信部15は、エラーのイベントが発生した場合、エラー情報をホストPC2およびサーバ3へ送信する。エラー情報は、例えば以下に例示するエラー種別の少なくともいずれかを特定する情報が含まれる。
[エラー種別の例]
・リボンエラー…インクリボンがセットされていない場合、又はリボンが破損している場合
・プリンタオーバーヒート…プリンタの温度が許容値を超えた場合
・マシンエラー…基板が不良の場合
・印字ヘッドエラー…サーマルヘッドが完全に取り付けられていない場合
・カッタエラー…カッタユニット内での紙詰まりやカッタ刃の位置が不良の場合
・ペーパージャム…ラベルがプラテンローラに巻きついている場合、あるいはラベルが正しくセットされていない場合
通信部15は、プリンタ1の設定の変更のイベントが発生した場合、設定変更情報をホストPC2およびサーバ3へ送信する。設定変更情報は、例えば以下に例示する設定の少なくともいずれかの変更内容を特定する情報が含まれる。
[設定の例]
・搬送速度
・印字濃度
・センサ種別(例えば、連続紙におけるラベルの位置を反射型センサで検知するか、透過型センサで検知するかの種別)
(2-2)ホストPC2
図2に示すように、ホストPC2は、制御部21、記憶部22、通信部23、操作入力部24、および、表示部25を備える。通信部23は、プリンタ1との間で通信を行う。
制御部21は、マイクロプロセッサを主体として構成され、ホストPC2の全体を制御する。例えば、制御部21に含まれるマイクロプロセッサは、記憶部22に記録されているプリンタドライバをロードして実行する。
記憶部22は、不揮発性のメモリであり、例えばフラッシュメモリ等のSSDであってもよい。記憶部22は、プリンタドライバのほか、様々なアプリケーションプログラムを記憶する。制御部21は、ユーザの操作入力部24に対する所定の操作入力に応じて指定されるアプリケーションプログラムを、記憶部22から読み出して実行する。
表示部25は、例えばタッチ入力機能を備えた液晶表示パネルを含み、上記アプリケーションプログラムの実行結果を表示する。この場合、表示部25のタッチ入力機能は、操作入力部24の一部を構成する。
通信部23は、制御部21による制御の下、プリンタ1との通信を行う。例えば、制御部21が、アプリケーションプログラムを実行中に操作入力部24を介してユーザからの印字指示を受け付けた場合、通信部23は制御部21による制御の下、プリンタ1に対して印字要求を送信する。
通信部23は、ホストPC2が属しているホストPCネットワークHPN内の他のホストPC2、および、ルータRTとの間でイーサネット(登録商標)通信を行うための通信回路、および、イーサネット(登録商標)ケーブルコネクタを備える。
(2-3)サーバ3
サーバ3は、プリンタネットワークPN1,PN2に含まれる各プリンタ1との間で通信を行い、各プリンタ1に対して所定のサービスを提供するように構成されている。サーバ3は、上述したプリンタ状態情報、エラー情報、および、設定変更情報をプリンタ1から受信すると、以下に例示するサービスを提供する。
[サービスの提供例]
・各プリンタ1の稼動状況、負荷状況を、ホストPCあるいは管理者PC(図示せず)へ通知すること
・各プリンタ1の使用状況に応じて、必要に応じて消耗部品の交換を促す通知を、ホストPCあるいは管理者PCに対して行うこと
・各プリンタ1のエラーに対して、管理者PCに対してエラー通知を行うこと
図2に示すように、サーバ3は、制御部31、記憶部32、および、通信部33を備える。通信部33は、プリンタ1との間で通信を行う。サーバ3では、制御部31が管理プログラムを実行し、上記サービスの提供を実現するための各種処理を実行する。サービスの提供に当たっては、サービスの基礎となる情報をプリンタネットワーク内の各プリンタ1から受信する。サービスの基礎となる情報は、プリンタ状態情報、エラー情報、および、設定変更情報の少なくともいずれかの情報を含む。
(3)プリンタにおけるスタティックルートの設定方法
本実施形態のプリンタ1は、SIMカードが挿入された状態ではデフォルトゲートウェイが移動体通信ネットワークMNを介した通信をサーバ3との間で行うように設定される。そこで、移動体通信ネットワークMNを介した通信を行っている間であってもホストPC2との間で通信できるように、プリンタ1は、ユーザがスタティックルートを設定できるように構成される。
プリンタ1におけるスタティックルートの設定方法について、図3および図4を参照して説明する。図3および図4はそれぞれ、本実施形態に係るプリンタ1の表示部17の表示パネルの画面変化の一例を示す図である。
図3および図4に示すスタティックルートの設定は、プリンタ1のファームウェアが実行されることによって行われる。
図3の画面G1において、プリンタ1のモードが「リアルタイム」に設定されているが、これは、サーバ3との間でネットワーク接続する場合のモードである。
図3の画面G1に示すように、プリンタ1の表示パネルには、「インタフェース選択」という項目が設けられ、SIMカードが有効であるか否かについて表示される。SIMカードがスロットに挿入されている場合には「SIMカード有効」と表示され、SIMカードがスロットに挿入されていない場合には「SIMカード無効」と表示される。
本実施形態の一例では、「インタフェース選択」の項目の表示が「SIMカード無効」に設定されている場合、ユーザは、SIMカードをスロットに装着した後に、「インタフェース選択」の表示部分をタップする入力操作に応じて、「SIMカード有効」の表示設定に切り替える。その後、画面G1において「インタフェース選択」が表示されている行をユーザがタップしたこと(ユーザによる所定の入力操作が行われたことの一例)をトリガーとして、画面G2に示すように、「接続先IPアドレス」と「スタティックゲートウェイ」という項目が現れる。つまり、プリンタ1の制御部11は、ユーザによる上記タップ操作を認識した場合、「接続先IPアドレス」と「スタティックゲートウェイ」を設定する画面が表示されるように表示部17を制御することができる。こうすることで、ユーザは直ちにスタティックルートの設定を開始することができるようになる。
なお、「インタフェース選択」の項目の表示が「SIMカード無効」に設定されている状態で、SIMカードがスロットに装着された場合、プリンタ1が「SIMカード無効」から「SIMカード有効」に自動的に設定を切り替えるように構成してもよい。
ここで、「接続先IPアドレス」は、プリンタ1がスタティックルートで送信するデータの宛先のホストPCネットワークHPNのIPアドレスである。「スタティックゲートウェイ」は、プリンタ1がスタティックルートでホストPC2へ送信するときのゲートウェイであるルータのプリンタネットワークPN側ポートのIPアドレスである。「接続先IPアドレス」と「スタティックゲートウェイ」によりスタティックルートが特定される。
「接続先IPアドレス」を設定する場合、画面G2の「接続先IPアドレス」をタップ操作すると、画面G3に示すように、接続先IPアドレスの10進数の値を1桁ずつ入力あるいは変更するための画面が表示される。ユーザが接続先IPアドレスを入力して「OK」をタップすることで、接続先IPアドレスが設定される。
画面G3において「OK」がタップされると、画面G4が表示される。画面G4は画面G2と同じ表示内容の画面である。画面G4において「、スタティックゲートウェイ」をタップ操作すると、画面G4に示すように、スタティックゲートウェイのIPアドレスの10進数の値を1桁ずつ入力あるいは変更するための画面が表示される。ユーザがスタティックゲートウェイのIPアドレスを入力して「OK」をタップすることで、スタティックゲートウェイが設定される。
なお、変形例として、プリンタ1が稼動中にSIMカードがスロットに挿入されたこと(つまり、プリンタ1にSIMカードが装着されたこと)をトリガーとして、画面G1に示す「SIMカード有効」の項目や、G2に示す「接続先IPアドレス」と「スタティックゲートウェイ」という項目が表示されるようにしてもよい。その後の「接続先IPアドレス」と「スタティックゲートウェイ」の入力手順は、ユーザによる上記タップ操作を認識した場合の手順と同じである。
次いで、図5Aおよび図5Bを参照して、スタティックルートの設定例について説明する。図5Aおよび図5Bはそれぞれ、プリンタ1におけるスタティックルートの設定例について説明する図である。
図5Aに示した例では、プリンタネットワークPN1とホストPCネットワークHPN1が1つのルータRT1を介して接続されている場合の例である。
図5Aに示す例において、プリンタネットワークPN1に接続されているプリンタ1がホストPCネットワークHPN1と通信を行うためのスタティックルートの設定が想定される。ここで、例えば、プリンタネットワークPN1のネットワークIPアドレスが「10.107.2.0」であり、宛先のホストPC2が接続されているホストPCネットワークHPN1のネットワークIPアドレスが「10.107.1.0」であるとする。このとき、画面G3(図3)および画面G5(図4)において入力すべき接続先IPアドレスおよびスタティックゲートウェイは、次のとおりである。
・接続先IPアドレス:10.107.1.0
・スタティックゲートウェイ:10.107.2.1
ここで、スタティックゲートウェイは、ルータRT1のプリンタネットワークPN1側ポートのIPアドレスである。
なお、サブネットマスクは、ホストPCネットワークHPN1側で既に設定されている値を使用すればよい。この場合、
・サブネットマスク:255.255.255.0
に設定されている。
図5Bに示した例では、プリンタネットワークPN1とホストPCネットワークHPN1が2つのルータRT1,RT2を介して接続されている場合の例である。
図5Bに示す例において、プリンタネットワークPN1に接続されているプリンタ1がホストPCネットワークHPN1と通信を行うためのスタティックルートの設定が想定される。ここで、例えば、プリンタネットワークPN1のネットワークIPアドレスが「10.107.3.0」であり、宛先のホストPC2が接続されているホストPCネットワークHPN1のネットワークIPアドレスが「10.107.1.0」であるとする。このとき、画面G3(図3)および画面G5(図4)において入力すべき接続先IPアドレスおよびスタティックゲートウェイは、次のとおりである。
・接続先IPアドレス:10.107.1.0
・スタティックゲートウェイ:10.107.3.2
ここで、スタティックゲートウェイは、ルータRT1のプリンタネットワークPN1側ポートのIPアドレスである。
なお、サブネットマスクは、ホストPCネットワークHPN1側で既に設定されている値を使用すればよい。この場合、
・サブネットマスク:255.255.255.0
に設定されている。
プリンタネットワークPN1とホストPCネットワークHPN1の間で経由するネットワークがいくつある場合であっても、同様の設定を行えばよい。すなわち、その場合にプリンタ1で設定するスタティックゲートウェイは、プリンタ1が接続されているプリンタネットワークPN1のゲートウェイであるルータRT1、つまりプリンタネットワークPN1側ポートのIPアドレスとする。
(4)プリンタ1における通信制御
次に、本実施形態に係るプリンタ1において行われる通信制御について、図6および図7を参照して説明する。
図6は、本実施形態に係るプリンタ1において実行されるゲートウェイ設定処理のフローチャートである。図7は、本実施形態に係るプリンタ1において実行されるデータ送信処理のフローチャートである。図6および図7の処理は、プリンタ1の制御部11がファームウェアを実行することで行われる処理である。
図6において、プリンタ1が起動すると制御部11は、通信部15からデータ(パケット)の送信を行うためのデフォルトゲートウェイを設定する(ステップS10)。ここで、制御部11は、SIMカードがスロットに挿入されていると判断した場合には、デフォルトゲートウェイを移動体通信ネットワークMNに接続されるように設定する。制御部11は、SIMカードがスロットに挿入されていないと判断した場合には、デフォルトゲートウェイを、予め設定されているプリンタネットワークPNのデフォルトゲートウェイに設定する。例えば、図5Aにおいて、プリンタネットワークPN1接続されているプリンタ1の場合、当該プリンタ1の制御部11に予め設定されているデフォルトゲートウェイはルータRT1、つまりプリンタネットワークPN1側ポートのIPアドレスである。
次いで制御部11は、記憶部14を参照してスタティックルートが記録されているか否か判定する(ステップS12)。スタティックルートが記録済みである場合には(ステップS12:YES)、当該スタティックルートを設定して(ステップS18)、本フローチャートの処理を終了する。スタティックルートが記録されていない場合には、スタティックルートが入力されるまで待機する(ステップS14:NO)。そして、図3および図4の画面G2~G5に示したようにしてユーザがスタティックルートの入力を行った場合には(ステップS14:YES)、制御部11は、入力されたスタティックルート、すなわち、接続IPアドレスとスタティックゲートウェイを記憶部14に記録するとともに(ステップS16)、入力された接続IPアドレスとスタティックゲートウェイに基づいてスタティックルートを設定する(ステップS18)。
プリンタ1がデータ(パケット)を送信する場合、プリンタ1の制御部11は、データの送信先(宛先)に基づいて通信ルートを変更する。
図7に示すように、制御部11は、送信データがあり(ステップS20:YES)、かつ当該データの宛先がサーバ3である場合には、デフォルトゲートウェイによりデータが送信されるように通信部15を制御する(ステップS24)。ここで、SIMカードが挿入されていない場合には、デフォルトゲートウェイが、プリンタ1が接続されているプリンタネットワークPNのゲートウェイであるルータのIPアドレスに設定されるため、サーバ3へデータを送信することはできない。
他方、送信データの宛先がホストPCである場合には、制御部11は、図6のステップS18において設定されたスタティックルートによりデータが送信されるように通信部15を制御する(ステップS26)。
(5)データの送信例
上述したように、本実施形態の通信システム100のプリンタ1は、サーバ3との間で移動体通信ネットワークMNを経由した通信を行うようにデフォルトゲートウェイを設定し、ホストPC2との間でスタティックルートによる通信を行うように設定する。そして、スタティックルートによる通信と、デフォルトゲートウェイによる通信とは、それぞれ独立して実行するように制御される。
以下では、図8Aおよび図8Bを参照して、スタティックルートによる通信と、デフォルトゲートウェイによる通信と、が同時に実行される場合の例について説明する。
図8Aに示す例では、プリンタ1の通信部15が、ホストPC2に対してスタティックルートにより印字ステータスを送信すると同時に、サーバ3に対してデフォルトゲートウェイを介してプリンタ状態情報を送信する場合を示している。
前述したように、プリンタ1は、サーバ3に対してプリンタ状態情報を所定の時間毎に送信するようにプログラムされている。他方、ホストPC2からプリンタ1へ送信される印字要求は、ホストPC2のユーザの指示に基づき任意の時刻に行なわれ、プリンタ1は、当該印字要求に応じて印字ステータスの送信を行う。そのため、ホストPC2からの印字要求の受信タイミング次第では、ホストPC2に対する印字ステータスの送信タイミングと、サーバ3に対するプリンタ状態情報の送信タイミングとが同時となる場合が生じうる。
印字ステータスは、例えば、印字中あるいはラベル剥離中等、印字要求に対してプリンタ1が行っている状態を示す情報であり、印字関連情報の一例である。
図8Bに示す例では、プリンタ1の通信部15が、エラー情報および/または設定変更情報を、ホストPC2に対してスタティックルートにより送信し、サーバ3に対してはデフォルトゲートウェイを介して送信する場合を示している。エラー情報および/または設定変更情報については、既に例示したとおりである。
プリンタ1において、プリンタ1の設定の変更、および、プリンタ1のエラーの少なくともいずれかのイベントが生じた場合、プリンタ1の通信部15は、当該イベントに関するイベント情報として、エラー情報および/または設定変更情報を、ホストPC2とサーバ3に同時に送信する。すなわち、ホストPC2に対するイベント情報の送信タイミングと、サーバ3に対するイベント情報の送信タイミングとが同時となる場合が生ずる。
従来、プリンタにはデフォルトゲートウェイが1つ設定されており、回線若しくは装置における障害が発生した場合を除き、スタティックルートを設定することは想定されていなかった。それに対して本実施形態に係るプリンタ1では、デフォルトゲートウェイとは別にスタティックルートを所望のタイミングで設定可能とし、デフォルトゲートウェイによる通信と、スタティックルートによる通信とをそれぞれ独立に実行できるようにした。そのため、図8Aおよび図8Bに例示したように、デフォルトゲートウェイが移動体通信ネットワークMNとの通信を行うように占有されている場合であっても、スタティックルートによりホストPC2宛にデータを送信することができる。
以上、本発明のプリンタ、プログラム、通信システムの一実施形態について詳細に説明したが、本発明は上記の実施形態に限定されない。また、上記の実施形態は、本発明の主旨を逸脱しない範囲において、種々の改良や変更が可能である。
例えば、上述した実施形態では、プリンタネットワークに接続されたホストPCとの通信を行うためのスタティックルート(つまり、スタティックゲートウェイ)を1つ設定する場合について説明したが、その限りではない。プリンタにスタティックルートを複数設定してもよい。例えば、ルータが収容可能なプリンタの台数が限られている場合、単一のプリンタネットワークに対するゲートウェイとしてのルータを複数設け、複数のスタティックルートを設定してもよい。その場合、各ルータの輻輳度合に応じて、複数設定されたスタティックルートの中からホストPC宛のデータ送信に使用するスタティックルートをプリンタ側で選択できるようにしてもよい。
100…通信システム
1(1a,1b)…プリンタ
11…制御部
12…搬送部
13…印字部
14…記憶部
15…通信部
16…操作入力部
17…表示部
18…音声出力部
2(2a,2b)…ホストPC
21…制御部
22…記憶部
23…通信部
24…操作入力部
25…表示部
3…サーバ
31…制御部
32…記憶部
33…通信部
HPN(HPN1,HPN2)…ホストPCネットワーク
PN(PN1,PN2)…プリンタネットワーク
RT(RT1,RT2)…ルータ
MN…移動体通信ネットワーク

Claims (9)

  1. 第1および第2のゲートウェイに基づいて通信を行う通信部と、
    移動体通信ネットワークに接続された第1の装置と通信を行う場合には、前記第1のゲートウェイを介して行い、LAN(Local Area Network)に接続された第2の装置と通信を行う場合は、前記第2のゲートウェイを介して行うように、前記通信部を制御する制御部と、
    を備え、
    前記制御部は、前記第1の装置との通信と、前記第2の装置との通信とを、それぞれ独立に実行させるように制御する、
    プリンタ。
  2. 前記通信部は、前記第2の装置からの印字要求に応じた印字関連情報を、前記第2の装置へ送信し、かつ前記プリンタの状態情報を所定のタイミングで前記第1の装置へ送信する、
    請求項1に記載されたプリンタ。
  3. 前記通信部は、前記プリンタの設定の変更、および、前記プリンタのエラーの少なくともいずれかのイベントが生じた場合、当該イベントに関するイベント情報を、前記第1の装置へ送信し、かつ前記第2の装置へ送信する、
    請求項1又は2に記載されたプリンタ。
  4. 前記制御部は、ユーザの入力操作に基づいて前記第2のゲートウェイのアドレス情報を取得し、当該取得したアドレス情報に基づいて、前記第2のゲートウェイを設定する、
    請求項1~3のいずれかに記載されたプリンタ。
  5. 前記プリンタに着脱可能であって、ユーザごとに前記移動体通信ネットワークの利用を管理するためのユーザ識別情報を記憶するユーザ識別モジュールを更に備え、
    前記通信部は、前記ユーザ識別モジュールが前記プリンタに装着されている場合に、前記ユーザ識別モジュールに記憶された前記ユーザ識別情報を参照して前記移動体通信ネットワークにアクセスする、
    請求項1~4のいずれかに記載されたプリンタ。
  6. 前記制御部は、ユーザからの所定の入力操作が受け付けられたこと、又は前記ユーザ識別モジュールが前記プリンタに装着されたことをトリガーとして、前記第2のゲートウェイのアドレス情報を設定する画面が表示部に表示されるように制御する、
    請求項5に記載されたプリンタ。
  7. 前記通信部には、前記LANに接続された第2の装置と通信を行うための前記第2のゲートウェイが複数設定されている、
    請求項1~6のいずれかに記載されたプリンタ。
  8. プリンタの通信を制御するためのプログラムであって、
    コンピュータに、
    第1のゲートウェイを設定する手段、
    ユーザの入力操作に基づいて、アドレス情報を取得する手段、
    当該取得したアドレス情報に基づいて、第2のゲートウェイを設定する手段、および、
    移動体通信ネットワークに接続された第1の装置と通信を行う場合には、前記第1のゲートウェイを介して行い、LAN(Local Area Network)に接続された第2の装置と通信を行う場合は、前記第2のゲートウェイを介して行うように制御する制御手段、
    として機能させ、
    前記制御手段は、前記第1の装置との通信と、前記第2の装置との通信とを、それぞれ独立に実行させるように制御する、
    プログラム。
  9. 移動体通信ネットワークに接続された第1の装置と、
    LAN(Local Area Network)に接続された第2の装置と、
    前記第1の装置および前記第2の装置の少なくともいずれかと通信を行うプリンタと、
    を含む通信システムであって、
    前記プリンタは、
    第1および第2のゲートウェイに基づいて通信を行う通信部と、
    前記第1の装置と通信を行う場合には、前記第1のゲートウェイを介して行い、前記第2の装置と通信を行う場合は、前記第2のゲートウェイを介して行うように、前記通信部を制御する制御部と、を備え、
    前記制御部は、前記第1の装置との通信と、前記第2の装置との通信とを、それぞれ独立に実行させるように制御する、
    通信システム。
JP2019533989A 2017-07-31 2018-07-05 プリンタ、プログラム、および通信システム Active JP7077321B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017147865 2017-07-31
JP2017147865 2017-07-31
PCT/JP2018/025455 WO2019026519A1 (ja) 2017-07-31 2018-07-05 プリンタ、プログラム、および通信システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2019026519A1 JPWO2019026519A1 (ja) 2020-05-28
JP7077321B2 true JP7077321B2 (ja) 2022-05-30

Family

ID=65232581

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019533989A Active JP7077321B2 (ja) 2017-07-31 2018-07-05 プリンタ、プログラム、および通信システム

Country Status (5)

Country Link
US (2) US10970005B2 (ja)
EP (1) EP3664388B1 (ja)
JP (1) JP7077321B2 (ja)
CN (1) CN110603789B (ja)
WO (1) WO2019026519A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7278804B2 (ja) * 2019-03-01 2023-05-22 キヤノン株式会社 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、およびプログラム
JP7263083B2 (ja) * 2019-03-29 2023-04-24 キヤノン株式会社 画像処理装置、画像処理装置の制御方法及びプログラム
JP7433944B2 (ja) * 2020-02-05 2024-02-20 キヤノン株式会社 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
JP7447667B2 (ja) * 2020-05-01 2024-03-12 コニカミノルタ株式会社 ジョブデータを生成するためのプログラム、方法および装置
JP2024074335A (ja) * 2022-11-21 2024-05-31 サトーホールディングス株式会社 プリンタ、プログラム、及び、情報処理システム

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008060208A1 (en) 2006-11-16 2008-05-22 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Gateway selection mechanism
WO2009142473A1 (en) 2008-05-23 2009-11-26 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Method and system for message routing in ims and circuit switched networks

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002182866A (ja) * 2000-12-13 2002-06-28 Fujitsu Ltd ネットワーク環境における印刷制御方法、プリントサーバ、クライアント、および記録媒体
US7489902B2 (en) * 2004-10-06 2009-02-10 Zih Corp. Systems and methods for facilitating simultaneous communication over multiple wired and wireless networks
US8472046B2 (en) * 2005-03-11 2013-06-25 Avery Dennison Corporation Printer systems and methods for global tracking of products in supply chains, authentication of products, and connecting with customers both before, during, and after a product sale
JP2008010934A (ja) * 2006-06-27 2008-01-17 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> ゲートウェイ装置、通信制御方法、プログラム、およびプログラムを記録した記憶媒体
JP2009182526A (ja) 2008-01-29 2009-08-13 Nec Corp ネットワーク、管理装置、スタティックルート切り替え方法およびプログラム
US7969975B2 (en) * 2008-10-24 2011-06-28 At&T Intellectual Property I, L.P. Data collection from CPE devices on a remote LAN
US20130063763A1 (en) * 2011-09-09 2013-03-14 Xerox Corporation Integrated printing and network access device
KR101860486B1 (ko) * 2011-10-28 2018-07-02 에이치피프린팅코리아 주식회사 복수의 네트워크 인터페이스들을 지원하는 화상형성장치를 포함하는 화상형성시스템 및 그 시스템에서의 라우팅 테이블을 편집하는 방법
KR101854652B1 (ko) * 2011-10-28 2018-06-14 에이치피프린팅코리아 주식회사 복수의 네트워크 인터페이스들을 지원하는 화상형성장치 및 그 장치에서의 라우팅 테이블을 편집하는 방법
JP6398345B2 (ja) * 2014-06-10 2018-10-03 富士ゼロックス株式会社 印刷装置及びプログラム
JP6560631B2 (ja) 2016-02-17 2019-08-14 ファナック株式会社 モータ制御装置、モータ制御方法及びモータ制御プログラム

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008060208A1 (en) 2006-11-16 2008-05-22 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Gateway selection mechanism
WO2009142473A1 (en) 2008-05-23 2009-11-26 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Method and system for message routing in ims and circuit switched networks

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2019026519A1 (ja) 2020-05-28
WO2019026519A1 (ja) 2019-02-07
CN110603789A (zh) 2019-12-20
EP3664388B1 (en) 2023-08-30
EP3664388A1 (en) 2020-06-10
US20200159467A1 (en) 2020-05-21
US10970005B2 (en) 2021-04-06
US20210181998A1 (en) 2021-06-17
EP3664388A4 (en) 2020-07-22
CN110603789B (zh) 2023-04-04
US11487481B2 (en) 2022-11-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7077321B2 (ja) プリンタ、プログラム、および通信システム
CN101340501B (zh) 图像形成设备、提供通信端口的主机设备及其方法
JP3821138B2 (ja) ポート設定変更装置、ポート設定変更制御プログラム及びポート設定変更方法
US8259324B2 (en) Printer/storage integrate system, controller, control method, and control program for automatic installation of control software
JP2022073284A (ja) 情報処理装置
US8542386B2 (en) Electronics device capable of wireless communication, electronics device system, and wireless communication method
KR101101823B1 (ko) 화상형성장치 및 그 제어방법과, 화상형성장치의호스트장치 및 그 제어방법
EP3396597A1 (en) Communication device, management server, communication system, and program
JP7456098B2 (ja) 情報処理装置及びプログラム
JP2008217211A (ja) プリンタ情報設定システム、端末装置、プリンタ情報設定方法およびプログラム
JP2001256154A (ja) ネットワーク機器システム
US20140082148A1 (en) Server, system, and method for transferring request
JPH1153143A (ja) ネットワークプリンタ
JP7322432B2 (ja) 画像形成装置、サーバ装置及びプログラム
JP2023072728A (ja) 情報処理システム及び情報処理方法
WO2024111357A1 (ja) プリンタ、プログラム、及び、情報処理システム
KR100312723B1 (ko) 네트웍 프린터의 명칭 표시 방법
JP2022156894A (ja) 通信システム、制御方法及びプログラム
WO2023158737A1 (en) Variable data marking unit with multiple connectivity modes
JP2020160958A (ja) サーバ及びサーバのためのコンピュータプログラム
JP2020187728A (ja) 情報処理装置
JP2021072460A (ja) 通信システム、通信装置、通信ポート接続状態確認方法および通信ポート接続状態確認プログラム
JP2004120672A (ja) プリアンブルを利用したデータ交換装置及びスイッチングハブ並びにメディアコンバータ
JP2008230039A (ja) プリンタ装置、その方法及び記憶媒体
JPH07104957A (ja) プリンタサーバ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210308

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220426

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220518

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7077321

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150