JP7060798B2 - 光源装置 - Google Patents

光源装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7060798B2
JP7060798B2 JP2018103696A JP2018103696A JP7060798B2 JP 7060798 B2 JP7060798 B2 JP 7060798B2 JP 2018103696 A JP2018103696 A JP 2018103696A JP 2018103696 A JP2018103696 A JP 2018103696A JP 7060798 B2 JP7060798 B2 JP 7060798B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor laser
light
wave circuit
submount
source device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018103696A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019207976A (ja
Inventor
忠明 宮田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nichia Corp
Original Assignee
Nichia Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nichia Corp filed Critical Nichia Corp
Priority to JP2018103696A priority Critical patent/JP7060798B2/ja
Priority to US16/425,898 priority patent/US10862266B2/en
Publication of JP2019207976A publication Critical patent/JP2019207976A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7060798B2 publication Critical patent/JP7060798B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/028Coatings ; Treatment of the laser facets, e.g. etching, passivation layers or reflecting layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/0206Substrates, e.g. growth, shape, material, removal or bonding
    • H01S5/021Silicon based substrates
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/10Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type
    • G02B6/12Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type of the integrated circuit kind
    • G02B6/122Basic optical elements, e.g. light-guiding paths
    • G02B6/1221Basic optical elements, e.g. light-guiding paths made from organic materials
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4204Packages, e.g. shape, construction, internal or external details the coupling comprising intermediate optical elements, e.g. lenses, holograms
    • G02B6/4214Packages, e.g. shape, construction, internal or external details the coupling comprising intermediate optical elements, e.g. lenses, holograms the intermediate optical element having redirecting reflective means, e.g. mirrors, prisms for deflecting the radiation from horizontal to down- or upward direction toward a device
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/022Mountings; Housings
    • H01S5/0225Out-coupling of light
    • H01S5/02255Out-coupling of light using beam deflecting elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/022Mountings; Housings
    • H01S5/0233Mounting configuration of laser chips
    • H01S5/0234Up-side down mountings, e.g. Flip-chip, epi-side down mountings or junction down mountings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/022Mountings; Housings
    • H01S5/0239Combinations of electrical or optical elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/40Arrangement of two or more semiconductor lasers, not provided for in groups H01S5/02 - H01S5/30
    • H01S5/4012Beam combining, e.g. by the use of fibres, gratings, polarisers, prisms
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/2612Auxiliary members for layer connectors, e.g. spacers
    • H01L2224/26152Auxiliary members for layer connectors, e.g. spacers being formed on an item to be connected not being a semiconductor or solid-state body
    • H01L2224/26175Flow barriers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/28Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/29Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/29001Core members of the layer connector
    • H01L2224/29099Material
    • H01L2224/291Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32225Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/022Mountings; Housings
    • H01S5/023Mount members, e.g. sub-mount members
    • H01S5/02325Mechanically integrated components on mount members or optical micro-benches
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/40Arrangement of two or more semiconductor lasers, not provided for in groups H01S5/02 - H01S5/30
    • H01S5/4025Array arrangements, e.g. constituted by discrete laser diodes or laser bar
    • H01S5/4087Array arrangements, e.g. constituted by discrete laser diodes or laser bar emitting more than one wavelength
    • H01S5/4093Red, green and blue [RGB] generated directly by laser action or by a combination of laser action with nonlinear frequency conversion

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)
  • Optical Integrated Circuits (AREA)

Description

本発明は、半導体レーザ及び導波路を備えた光源装置に関する。
半導体レーザ及びこの半導体レーザと光学的に接続された導波路を備えた光源装置が、様々な産業分野で用いられている。その中には、基板上に形成された導波路にV字溝を形成することにより、導波路の近傍に反射面となる傾斜面が設けられた光路変換素子が提案されている(例えば、特許文献1参照)。この光路変換素子では、反射面となる傾斜面により、導波路内を進んだ光を進行方向に対して略垂直な方向に反射することができる。
特開平10-300961号公報
光源及び導波路を備えた光源装置では、光源の発光点及び導波路のコアの高さ方向の位置を正確に合わせることが重要であり、その観点からは、光源及び導波路をフリップチップ実装することが有効である。しかし、仮に、引用文献1に記載の光路変換素子をフリップチップ実装したとき、反射面を形成するV字溝が光路変換素子を載置する基板側に開口することになるので、傾斜面からの反射光がこの基板に入射して、光を適切に取り出すことができない。
本開示は、上記問題に鑑みてなされたものであり、導波路及び反射面が近接して配置されていても、反射面で反射された光が基板に入射することなく、光を適切に取り出すことが可能な光源装置を提供することを目的とする。
上記課題を解決するため、本発明の一態様に係る光源装置では、
サブマウントと、
前記サブマウントに実装された半導体レーザ素子と、
基板上に形成される導波路を有する光部材であって、前記サブマウントの上面にフリップチップ実装された平面光波回路(PLC: Plannar Lightwave Circuit)と、
を備え、
前記半導体レーザ素子の発光点の位置及び前記導波路のコアの位置が略一致するように配置され、
前記半導体レーザ素子から出射され、前記平面光波回路内を進んだ光を、光の進行方向に対して略直交方向に反射する反射面が設けられ、
少なくとも前記平面光波回路の入射面とは反対側の端部から所定の範囲において、前記基板が除去されている。
本発明の他の態様に係る光源装置では、
サブマウントと、
同一の基板上に形成される半導体レーザ素子及び導波路を有する光部材である平面光波回路(PLC: Plannar Lightwave Circuit)と、
を備え、
前記平面光波回路は、前記サブマウントの上面にフリップチップ実装され、
前記半導体レーザ素子は、前記平面光波回路及び前記基板を介して前記サブマウントに固定され、
前記半導体レーザ素子の発光点の位置及び前記導波路のコアの位置が略一致するように配置され、
前記半導体レーザ素子から出射され、前記平面光波回路内を進んだ光を、光の進行方向に対して略直交方向に反射する反射面が設けられ、
少なくとも前記平面光波回路の入射面とは反対側の端部から所定の範囲において、前記基板が除去されている。
以上のように本開示では、平面光波回路(導波路)及び反射面が近接して配置されていても、反射面で反射された光が基板に入射することなく、光を適切に取り出すことが可能な光源装置を提供することができる。
本発明の第1の実施形態に係る光源装置の構造を模式的に示す側面断面図である。 図1のII-II断面を示す側面断面図である。 第1の実施形態に係る光源装置において、発光点の高さ及びコアの高さを一致させるためのその他の構造を模式的に示す側面断面図である。 接合部材を用いて半導体レーザ素子をサブマウント側に接合する場合の一例を模式的に示す側面断面図である。 接合部材を用いて半導体レーザ素子をサブマウント側に接合する場合のその他の例を模式的に示す側面断面図である。 接合部材を用いて半導体レーザ素子をサブマウント側に接合する場合のその他の例を模式的に示す側面断面図である。 接合部材を用いて平面光波回路をサブマウント側に接合する場合の一例を模式的に示す側面断面図である。 波長域の異なる複数の半導体レーザ素子、波長に対応したコア及び合波対応コアを有する平面光波回路を備えた光源装置を模式的に示す平面図である。 本発明の第2の実施形態に係る光源装置の構造を模式的に示す側面断面図である。 図7AのVII-VII断面を示す平面断面図である。 第2の実施形態に係る光源装置において、半導体レーザ素子及び平面光波回路の配置におけるその他の構造を模式的に示す側面断面図である。
以下、図面を参照しながら、本発明を実施するための実施形態や実施例を説明する。なお、以下に説明する光源装置は、本発明の技術思想を具体化するためのものであって、特定的な記載がない限り、本発明を以下のものに限定しない。
各図面中、同一の機能を有する部材には、同一符号を付している場合がある。要点の説明または理解の容易性を考慮して、便宜上実施形態や実施例に分けて示す場合があるが、異なる実施形態や実施例で示した構成の部分的な置換または組み合わせは可能である。後述の実施形態や実施例では、前述と共通の事柄についての記述を省略し、異なる点についてのみ説明する。特に、同様の構成による同様の作用効果については、実施形態や実施例ごとには逐次言及しないものとする。各図面が示す部材の大きさや位置関係等は、説明を明確にするため、誇張して示している場合もある。また、各図において、光の進行を点線の矢印で模式的に示す。
(第1の実施形態に係る光源装置)
はじめに、図1及び図2を参照しながら、本発明の第1の実施形態に係る光源装置の構造について説明する。図1は、本発明の第1の実施形態に係る光源装置の構造を模式的に示す側面断面図である。図2は、図1のII-II断面を示す側面断面図である。
本実施形態に係る光源装置2は、サブマウント6と、サブマウント6の上面6Aにフリップチップ実装された半導体レーザ素子4と、サブマウント6の上面6Aにフリップチップ実装された平面光波回路(PLC: Plannar Lightwave Circuit)20とを備える。光源装置2は、更に、サブマウント6の上面6Aに立ち上げミラー32を備える。立ち上げミラー32には、光の進行方向に対して略直交方向に反射する反射面30が設けられている。よって、本実施形態に係る光源装置2では、半導体レーザ素子4から出射された光が、平面光波回路20内を進んだ後、立ち上げミラー32により、ベース面に相当するサブマウント6の上面6Aに対して略直交方向に出射される。
本実施形態では、半導体レーザ素子4として、発振波長が紫外領域または青色領域の窒化物半導体レーザが用いられているが、これに限られるものではなく、例えば、発振波長が緑色領域の窒化物半導体レーザを用いることもできるし、発振波長が赤色領域または赤外領域のGaAs系半導体レーザを用いることもできる。
平面光波回路20は、基板22上に形成される導波路10を有する光部材であって、半導体レーザ素子4の発光点Pの位置及び導波路10のコア12の位置が略一致するように配置されている。半導体レーザ素子4はサブマウント6にフリップチップ実装されているので、図1及び図2においては基板22がサブマウント6と反対側の紙面上側に配置されている。
図2を参照しながら、サブマウント6にフリップチップ実装された平面光波回路20について更に詳細に述べれば、シリコンからなる基板22上に、SiОからなるアンダークラッド層14Aが形成され、アンダークラッド層14Aの上にSiОからなるコア12が形成され、更に、その上にSiОからなるオーバークラッド層14Bが、コア12を囲むように形成されている。コア12は、クラッド14よりも大きな屈折率を有しており、これにより、導波路10の入射面10Aからコア12に入射した光は、コア12及びクラッド14の境界面で全反射して、コア12内を進むことができる。
基板22は、シリコンの他にもヒ化ガリウム、窒化ガリウム、窒化アルミニウム、サファイア等の半導体基板に使用される材料や、ポリイミド等の透明材料を用いることもできる。なお、透明材料の場合は例え光が基板22に入射してもそのまま透過するが、その表面での反射、内部での光吸収、表面及び内部での散乱により光が減衰する。
また、導波路10の材料としては、SiОの他にも、PMMA(ポリメチルメタクリレート)、ポリイミド系樹脂(ポリイミド樹脂、ポリエーテルイミド樹脂、ポリエーテルケトン樹脂、ポリエステルイミド樹脂等)、シリコーン系樹脂、ポリスチレン系樹脂、ポリカーボネート系樹脂、ポリアミド系樹脂、ポリエステル系樹脂、フェノール系樹脂、ポリキノリン系樹脂、ポリキノキサリン系樹脂、ポリベンゾオキサゾール系樹脂、ポリベンゾチアゾール系樹脂、ポリベンゾイミダゾール系樹脂、等を用いることができ、特にフッ素を含むポリイミド系樹脂は、光の透過性が高く、屈折率が低いため好ましい。
立ち上げミラー32は、下面に対して略45度の角度で傾斜した傾斜面に反射膜が備えられた反射面30が形成されている。反射面30は、入射光の進行方向に対して略直交方向に光を反射し、この反射光が光源装置2の出射光となる。
サブマウント6は、光学部材が取り付けられるベースであり、サブマウント6が更にパッケージ基板等に取り付けられている場合もあり得るし、サブマウント自体が所定の強度を有する基板として機能する場合もあり得る。サブマウント6を形成する材料として、シリコン、SiC、ガラス、樹脂、セラミック、金属やそれらの複合体をはじめとする任意の材料で採用することができる。
次に、本実施形態に係る光源装置2における光の進行を説明する。半導体レーザ素子4の発光点Pから出射された光は、導波路10の入射面10Aからコア12に入射し、コア12内を進んで、導波路10の導波路10の出射面10Bから外部へ出射される。導波路10の出射面10Bから出射された光は、立ち上げミラー32の反射面30により、進行方向に対して略直交方向、つまりベース面となるサブマウント6の上面6Aに対して略直交方向に反射する。よって、ベース面(サブマウント6の上面6A)に対して略垂直方向に光を取り出し可能な光源装置2を実現できる。
図1の点線の矢印で模式的に示すように、反射面30により反射された光は所定の広がり角がある。よって、想像線(一点鎖線)に示すように、もし、平面光波回路20の入射面側の端部20Xとは反対側の端部20Yにおいて、基板22が導波路10の出射面10Bと同一面である垂直面を有する場合、反射光の少なくとも一部が基板22に入射する可能性がある。その場合には、光源装置2の発光効率が低下する。
本実施形態では、平面光波回路20の入射面側の端部20Xとは反対側の端部20Yにおいて、基板22が斜めに切り欠かれた傾斜面22Aを有するので、反射面30で反射された光が基板22に入射することを防ぐことができる。これにより、高い発光効率でベース面(サブマウント6の上面6A)に対して略垂直方向に光を出射可能なコンパクトな光源装置2を実現できる。
特に、本実施形態の基板22の傾斜面22Aは、シリコンの結晶面で構成されている。よって、シリコンのエッチングにより、正確な傾斜角を有する傾斜面を容易に形成することができる。結晶面である傾斜面22Aの傾斜角として、例えば、54.7度を挙げることができるが、これに限られるものではない。
半導体レーザ素子4及び平面光波回路20を、そのまま同一の面(例えば、サブマウント6の上面6A)にフリップチップ実装した場合には、一般的に、平面光波回路20の導波路10のコア12の高さが、半導体レーザ素子4の発光点Pの高さよりも高くなる。本実施形態では、図1に示すように、半導体レーザ素子4の発光点Pの高さ及び平面光波回路20の導波路10のコア12の高さを一致させるため、サブマウント6の上面6Aの平面光波回路20が載置される領域に凹部8が形成されている。
これにより、確実に、半導体レーザ素子4の発光点Pの高さ及び平面光波回路20の導波路10のコア12の高さを一致させることができる。
<発光点高さ及びコアの高さを一致させるためのその他の構造>
次に、図3を参照しながら、半導体レーザ素子4の発光点Pの高さ及び平面光波回路20の導波路10のコア12の高さを一致させるためのその他の構造を説明する。図3は、第1の実施形態に係る光源装置において、発光点高さ及びコアの高さを一致させるためのその他の構造を模式的に示す側面断面図である。
図3に示すその他の構造では、サブマウント6は凹部を有さず、平坦な上面6Aを有している。そして、半導体レーザ素子4の発光点Pの高さ及び平面光波回路20の導波路10のコア12の高さを一致させるため、サブマウント6及び半導体レーザ素子4の間にスペーサ部材16を備えている。
このような構造により、確実に、半導体レーザ素子4の発光点Pの高さ及び平面光波回路20の導波路10のコア12の高さを一致させることができる。
<接合部材を用いて半導体レーザ素子をサブマウント側に接合する構造>
次に、図4Aを参照しながら、接合部材を用いて半導体レーザ素子をサブマウント側に接合する構造の一例の説明を行う。図4Aは、接合部材を用いて半導体レーザ素子をサブマウント側に接合する場合の一例を模式的に示す側面断面図である。
半導体レーザ素子4が、接合部材42により、サブマウント6側に接合されている。接合部材42として、金スズ(AuSn)、金(Au)、銀(Ag)、銅(Cu)、ハンダ、金属ナノ材料等を例示できる。
半導体レーザ素子4の出射面4X及び反対側の端面4Yには、反射防止膜として機能する誘電体膜からなるコーティング40が備えられている。コーティング40を出射面4X及び反対側の端面4Yの全面に施す必要があるので、必然的に、半導体レーザ素子4の下面4Zの所定範囲において、コーティング40の回り込み部分40Aが存在する。所定の範囲としては、下面4Zの端部から5~50μm程度を例示できる。
このため、仮に、接合部材42が半導体レーザ素子4の下面4Zの端部にまで存在する場合、固層接合においては、接合部材42が回り込み部分40Aに乗り上げて、接合部材42及び半導体レーザ素子4の下面4Zの接合に不具合が生じる。更に、半導体レーザ素子4の発光点Pの高さを平面光波回路20の導波路10のコア12の高さに一致させることが困難になる。
また、液相接合の場合であっても、回り込み部分40Aでは接合されないので、接合部材42及び半導体レーザ素子4の下面4Zの接合に不具合が生じる。
本実施例では、半導体レーザ素子4の下面4Zの出射側端部及びその反対側の端部から所定の領域において、半導体レーザ素子4をサブマウント6側に接合する接合部材42が配置されないようになっている。所定の領域は、コーティング40の回り込み部分40Aよりも大きな領域とする必要があり、回り込み部分40Aの大きさに応じて、例えば、半導体レーザ素子4の下面4Zの端部から10~100μmの領域を例示することができる。
本実施例では、半導体レーザ素子4の下面4Zの出射側端部及びその反対側の端部から所定の領域において、接合部材42が配置されていないので、半導体レーザ素子4をサブマウント6側に確実に接合するとともに、半導体レーザ素子4の発光点Pの高さを平面光波回路20の導波路10のコア12の高さに正確に一致させることができる。
なお、当該構成は、固相接合の場合だけでなく、圧力をかけながら溶融、半溶融状態の接合部材を用いて接合する場合にも有効である。
半導体レーザ素子4の両端から所定の領域で接合部材42が配置されていない構造については、図4Aに示す例だけで無く、図4Bや図4Cに示すような例もあり得る。図4B及び図4Cは、接合部材を用いて半導体レーザ素子をサブマウント側に接合する場合のその他の例を模式的に示す側面断面図である。
図4Bに示す例では、半導体レーザ素子4の下面4Zの接合部材42が配置されていない領域において、サブマウント6に凹部6Bが設けられている。この凹部6Bで余剰の接合部材を収容することができるので、半導体レーザ素子4をサブマウント6側に干渉無く接合することができる。
図4Cに示す例では、サブマウント6の接合部材42と接する領域にメッキ6Cが設けられている。このメッキ6により、半導体レーザ素子4の設置高さをかさ上げすることができるの、半導体レーザ素子4をサブマウント6側に干渉無く接合することができる。
<接合部材を用いて平面光波回路をサブマウント側に接合する構造>
次に、図5を参照しながら、接合部材を用いて平面光波回路をサブマウント側に接合する構造の一例の説明を行う。図5は、接合部材を用いて平面光波回路をサブマウント側に接合する場合の一例を模式的に示す側面断面図である。
平面光波回路20の場合も、上記の半導体レーザ素子4の場合とほぼ同様である。平面光波回路20が、接合部材42により、個層接合でサブマウント6側に接合されている。平面光波回路20の入射面側の端部20X及びその反対側の端部(出射面側の端部)20Yには、反射防止膜として機能する誘電体膜からなるコーティング40が備えられている。コーティング40は、平面光波回路20の下面20Zの所定範囲、例えば、下面の端部から5~50μm程度の範囲で、コーティング40の回り込み部分40Aが存在する。
本実施例では、平面光波回路20の下面20Zの入射側端部及びその反対側の端部から所定の領域において、平面光波回路20をサブマウント6側に接合する接合部材42が配置されていないようになっている。所定の領域は、コーティング40の回り込み部分40Aよりも大きな領域であり、回り込み部分40Aの大きさに応じて、例えば、下面の端部から10~100μmを例示することができる。
本実施例においても、平面光波回路20の下面20Zの入射側端部及びその反対側の端部から所定の領域において、接合部材42が配置されていないので、平面光波回路20をサブマウント6側に確実に接合するとともに、平面光波回路20の導波路10のコア12高さを半導体レーザ素子4の発光点Pの高さに正確に一致させることができる。
なお、当該構成は、固相接合の場合だけでなく、圧力をかけながら溶融、半溶融状態の接合部材を用いて接合する場合にも有効である。
<複数の半導体レーザ素子を備えた光源装置>
次に、図6を参照しながら、複数の半導体レーザ素子を備えた光源装置の説明を行う。図6は、発振波長域の異なる複数の半導体レーザ素子、各波長に対応したコア及び合波した光を伝搬するコアを有する平面光波回路を備えた光源装置を模式的に示す平面図である。
本実施形態に係る光源装置2では、緑色光域の光を出射する緑色半導体レーザ素子4G、青色光域の光を出射する青色半導体レーザ素子4B及び赤色光域の光を出射する赤色半導体レーザ素子4Rを備える。これに対応して、平面光波回路20が、各々の波長の半導体レーザ素子に対応したコア12を有する。
更に詳細に述べれば、平面光波回路20が、緑色半導体レーザ素子4Gに対応する緑色対応コア12G、青色半導体レーザ素子4Bに対応する青色対応コア12B、及び赤色半導体レーザ素子4Rに対応する赤色対応コア12Rを備える。図6に示すように、平面視において、各々の半導体レーザ素子4G、4B、4Rの発光点Pg、Pb、Prの位置及び導波路10の各コア12G、12B、12Rの位置が略一致するように配置されている。導波路10の入射面10Aから、出射側に延びた各コア12G、12B、12Rは、合流点Qで互いに合流し、合波した光を伝搬するコア12Mが導波路10の出射面10Bにまで延びている。
以上のように、本実施形態に係る光源装置では、緑色光域、青色光域及び赤色光域の光を出射する複数の半導体レーザ素子4G、4B、4Rを備え、平面光波回路20が、各々の波長の半導体レーザ素子4G、4B、4Rに対応したコア12G、12B、12R、及びこれらのコアが合流した合波した光を伝搬するコア12Mを有する導波路10を備える。よって、平面光波回路20により、各々の波長の光を合波することができる。このような構成により、所望の発光色、例えば白色光を高い発光効率で出射可能なコンパクトな光源装置2を提供できる。
(第2の実施形態に係る光源装置)
次に、図7A及び図7Bを参照しながら、本発明の第2の実施形態に係る光源装置の構造について説明する。図7Aは、本発明の第2の実施形態に係る光源装置の構造を模式的に示す側面断面図である。図7Bは、図7AのVII-VII断面を示す平面断面図である。
本実施形態に係る光源装置102も、上記の第1の実施形態に係る光源装置2と同様に、サブマウント106と、サブマウント106の上面106Aにフリップチップ実装された半導体レーザ素子104と、サブマウント106の上面106Aにフリップチップ実装された平面光波回路120とを備える。本実施形態に係る光源装置102では、立ち上げミラーを備えず、その代わりに、平面光波回路120の出射側端部において、コア112およびクラッド114を有する導波路110の一部分が、光の進行方向に対して傾斜した傾斜面を有する。この傾斜面に反射膜134が備えられ、これにより、反射面130が形成されている。
傾斜面は、平面光波回路120の下面120Zに対して略45度の角度で傾斜しており、これにより、導波路110内を進んだ光は、進行方向に対して略直交方向に反射される。
導波路110には、凹部118が設けられており、凹部118により形成された空間内に、半導体レーザ素子104が配置されている。よって、サブマウント106の上面106Aにフリップチップ実装された半導体レーザ素子104は、サブマウント106、導波路110及び基板122に囲まれた閉鎖空間内に配置されており、外気からの影響を受けないようになっている。
本実施形態では、サブマウント106は凹部を有さず、平坦な上面106Aを有している。そして、半導体レーザ素子104の発光点Pの高さ及び平面光波回路120の導波路110のコア112の高さを一致させるため、サブマウント106及び半導体レーザ素子104の間にスペーサ部材116を備えている。ただし、これに限られるものではなく、発光点Pの高さ及びコア112の高さを一致させるため、サブマウント106の上面106Aに凹部を設けることもできる。
次に、本実施形態に係る光源装置2における光の進行を説明する。半導体レーザ素子104の発光点Pから出射された光は、導波路110の入射面110Aからコア112に入射し、コア112内を進んで、導波路110の反対側の反射面130に達する。この反射面130により、コア112内を進んできた光は、進行方向に対して略直交方向、つまりベース面に相当するサブマウント106の上面106Aに対して略直交方向に反射される。つまり、反射膜134を有する傾斜面により、立ち上げミラーと同様な機能を果たすことができる。
図7Aの点線の矢印で模式的に示すように、反射面130から反射光には所定の広がり角がある。よって、仮に、基板122が、平面光波回路120のレーザ素子側の端部120Xと反対側の端部120Yまで存在する場合には、反射面130からの反射光が基板122に入射する可能性がある。その場合には、光源装置2の発光効率が低下する。
本実施形態に係る光源装置102では、反射面130による反射光の広がり角に応じた所定の範囲において、基板122が除去されている。よって、反射面130で反射された光が基板122に入射することを確実に防ぐことができる。
なお、所定の範囲については、反射光の広がり角に応じて任意に定めることができる。平面光波回路120のレーザ素子側の端部Xとは反対側の端部120Yから所定の距離だけ、基板122が除去されている場合だけでなく、全ての基板122が除去されている場合もあり得る。例えば、基板122を除去するためのエッチングの時間を長く設定することにより、実現することができる。また、第1の実施形態と同様に、基板122が斜めに切り欠かかれている場合もあり得る。
その他の構成については、上記の第1の実施形態に係る光源装置と同様なので、更に詳細な説明は省略する。
<半導体レーザ素子及び平面光波回路の配置におけるその他の構造>
次に、図8を参照しながら、半導体レーザ素子及び平面光波回路の配置におけるその他の構造の説明を行う。図8は、第2の実施形態に係る光源装置において、半導体レーザ素子及び平面光波回路の配置におけるその他の構造を模式的に示す側面断面図である。
その他の構造では、半導体レーザ素子104及び導波路110が同一の基板122上に形成されている。つまり、平面光波回路120の基板122上に半導体レーザ素子104を実装することにより、半導体レーザ素子104及び導波路110を形成することができる。よって、基板122の上面122A及び半導体レーザ素子104の発光点Pの間の距離、及び基板122の上面122A及び導波路10のコア12の間の距離を精度高く形成することができる。これにより、半導体レーザ素子104の発光点Pの高さ及び平面光波回路120の導波路110のコア112の高さを正確に一致させることができる。
平面光波回路120は、サブマウント106の上面106Aにフリップチップ実装され、半導体レーザ素子104は、平面光波回路120と共用する基板122に取り付けられている。よって、半導体レーザ素子104は、紙面上方向を接合面とする配置でサブマウント106に固定されている。つまり、半導体レーザ素子104は、平面光波回路120及び基板122を介してサブマウント106に固定されている。
なお、図8では、平面光波回路120の出射側端部において、光の進行方向に対して傾斜した傾斜面により反射面130が形成されているが、これに限られるものではない。例えば、図1に示すように、平面光波回路120の出射側端部が反射面になっておらず、別に設けた立ち上げミラーにより、平面光波回路120からの光を反射される場合もあり得る。
(全般)
以上のように、上記の実施形態や実施例に係る光源装置2は、サブマウント6(106)と、サブマウント6(106)に固定された半導体レーザ素子4(104)と、基板22(122)上に形成される導波路10(110)を有する光部材であって、サブマウント6(106)の上面6A(106A)にフリップチップ実装された平面光波回路20(120)と、を備え、半導体レーザ素子4(104)の発光点Pの位置及び導波路10(110)のコア12(112)の位置が略一致するように配置され、半導体レーザ素子4(104)から出射され、平面光波回路20(120)内を進んだ光を、光の進行方向に対して略直交方向に反射する反射面30(130)が設けられ、少なくとも平面光波回路20(120)の入射面側(レーザ素子側)の端部20X(120X)とは反対側の端部20Y(120Y)から所定の範囲において、基板22(122)が除去されている。
半導体レーザ素子4(104)及び平面光波回路20(120)をサブマウント6(106)の上面6A(106A)にフリップチップ実装する、または同一の基板上に形成することにより、確実に、発光点Pの位置がコア12(112)の位置と一致するように配置することができる。更に、少なくとも平面光波回路20(120)の入射面側(レーザ素子側)の端部20X(120X)とは反対側の端部20Y(120Y)から所定の範囲において、シリコン基板22(122)が除去されているので、反射面30(130)及び平面光波回路20(120)が近接して配置されていても、反射面30(130)で反射された光がシリコン基板22(122)に入射することを防ぐことができる。
以上のように、本発明においては、高い発光効率でベース面(サブマウント6(106)の上面6A(106A))に対して略垂直方向に光を出射可能なコンパクトな光源装置2を提供することができる。
本発明の実施の形態、実施の態様を説明したが、開示内容は構成の細部において変化してもよく、実施の形態、実施の態様における要素の組合せや順序の変化等は請求された本発明の範囲および思想を逸脱することなく実現し得るものである。
2 光源装置
4 半導体レーザ素子
4B 青色半導体レーザ素子
4G 緑色半導体レーザ素子
4R 赤色半導体レーザ素子
4X 出射面
4Y 反対側の端面
4Z 下面
6 サブマウント
6A 上面
6B 凹部
6C メッキ
8 凹部
10 導波路
10A 入射面
10B 出射面
12 コア
12B 青色対応コア
12G 緑色対応コア
12R 赤色対応コア
12M 合波した光を伝搬するコア
14 クラッド
14A アンダークラッド層
14B オーバークラッド層
16 スペーサ
20 平面光波回路(PLC)
20X 入射面側の端部
20Y 反対側の端部
20Z 下面
22 基板
22A 傾斜面
30 反射面
32 立ち上げミラー
40 コーティング
40A 回り込み部分
42 接合材
102 光源装置
104 半導体レーザ素子
106 サブマウント
110 導波路
110A 入射面
112 コア
114 クラッド
118 凹部
120 平面光波回路(PLC)
120X レーザ素子側の端部
120Y 反対側の端部
120Z 下面
122 基板
122A 上面
130 反射面
134 反射膜
P 発光点

Claims (10)

  1. サブマウントと、
    前記サブマウントにフリップチップ実装された半導体レーザ素子と、
    基板上に形成される導波路を有する光部材であって、前記サブマウントの上面にフリップチップ実装された平面光波回路(PLC: Plannar Lightwave Circuit)と、
    を備え、
    前記半導体レーザ素子の発光点の位置及び前記導波路のコアの位置が略一致するように配置され、
    前記半導体レーザ素子から出射され、前記平面光波回路内を進んだ光を、光の進行方向に対して略直交方向に反射する反射面が設けられ、
    少なくとも前記平面光波回路の入射面とは反対側の端部から所定の範囲において、前記基板が除去されていることを特徴とする光源装置。
  2. 前記平面光波回路の出射側に配置された立ち上げミラーにより、前記反射面が提供され、
    前記平面光波回路の出射側端部において、前記基板が斜めに切り欠かれた傾斜面を有することを特徴とする請求項1に記載の光源装置。
  3. 前記基板はシリコン基板であり、前記傾斜面は結晶面であることを特徴とする請求項2に記載の光源装置。
  4. 前記平面光波回路の出射側端部において、前記導波路の一部分が光の進行方向に対して傾斜した傾斜面を有し、該傾斜面に反射膜が形成されることにより、前記反射面が提供され、
    前記反射面による反射光の広がり角に応じた前記所定の範囲において、前記基板が除去されていることを特徴とする請求項1に記載の光源装置。
  5. 前記半導体レーザ素子の発光点高さ及び前記平面光波回路の導波路のコアの高さを一致させるため、前記サブマウントの上面の前記平面光波回路が載置される領域に凹部が形成されていることを特徴とする請求項1から4の何れか1項に記載の光源装置。
  6. 前記半導体レーザ素子の発光点の高さ及び前記平面光波回路の導波路のコアの高さを一致させるため、前記サブマウント及び前記半導体レーザ素子の間にスペーサ部材を備えることを特徴とする請求項1から4の何れか1項に記載の光源装置。
  7. 前記半導体レーザ素子の下面の出射側端部及びその反対側の端部から所定の領域において、前記半導体レーザ素子を前記サブマウント側に接合する接合部材が配置されていないことを特徴とする請求項1から6の何れか1項に記載の光源装置。
  8. 前記平面光波回路の下面の入射側端部及びその反対側の端部から所定の領域において、前記平面光波回路を前記サブマウント側に接合する接合部材が配置されていないことを特徴とする請求項1から7の何れか1項に記載の光源装置。
  9. サブマウントと、
    同一の基板上に配置される半導体レーザ素子及び平面光波回路(PLC: Plannar Lightwave Circuit)の導波路と、
    を備え、
    前記平面光波回路は、前記サブマウントの上面にフリップチップ実装され、
    前記半導体レーザ素子は、前記平面光波回路及び前記基板を介して前記サブマウントに固定され、
    前記半導体レーザ素子の発光点の位置及び前記導波路のコアの位置が略一致するように配置され、
    前記半導体レーザ素子から出射され、前記平面光波回路内を進んだ光を、光の進行方向に対して略直交方向に反射する反射面が設けられ、
    少なくとも前記平面光波回路の入射面とは反対側の端部から所定の範囲において、前記基板が除去されていることを特徴とする光源装置。
  10. 赤色光域、緑色光域及び青色光域の光を出射する複数の前記半導体レーザ素子を備え、
    前記平面光波回路が、各々の波長の前記半導体レーザ素子に対応した前記コアを有し、
    前記平面光波回路により各々の波長の光が合波されることを特徴とする請求項1から9の何れか1項に記載の光源装置。
JP2018103696A 2018-05-30 2018-05-30 光源装置 Active JP7060798B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018103696A JP7060798B2 (ja) 2018-05-30 2018-05-30 光源装置
US16/425,898 US10862266B2 (en) 2018-05-30 2019-05-29 Light source device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018103696A JP7060798B2 (ja) 2018-05-30 2018-05-30 光源装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019207976A JP2019207976A (ja) 2019-12-05
JP7060798B2 true JP7060798B2 (ja) 2022-04-27

Family

ID=68692445

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018103696A Active JP7060798B2 (ja) 2018-05-30 2018-05-30 光源装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10862266B2 (ja)
JP (1) JP7060798B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021157014A (ja) * 2020-03-26 2021-10-07 Tdk株式会社 集積光学装置及び集積光モジュール
WO2022044714A1 (ja) * 2020-08-26 2022-03-03 京セラ株式会社 光導波路パッケージ、発光装置および投影システム
CN112230352A (zh) * 2020-10-28 2021-01-15 常州光芯集成光学有限公司 一种用于面阵型光源分束的耦合设备及其耦合方式
WO2024074254A1 (en) * 2022-10-05 2024-04-11 Ams-Osram International Gmbh Optoelectronic light source and data glasses

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000098157A (ja) 1998-09-25 2000-04-07 Japan Aviation Electronics Industry Ltd 光分岐装置およびその製造方法
JP2000249876A (ja) 1999-02-26 2000-09-14 Oki Electric Ind Co Ltd 光モジュール,実装基板,及び光導波路素子
JP2000275480A (ja) 1999-03-19 2000-10-06 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光モジュール
JP2001021769A (ja) 1999-06-29 2001-01-26 Robert Bosch Gmbh 光電的な構成部材を取り付けるための支持体ならびにこの支持体を製造する方法
JP2002107561A (ja) 2000-09-29 2002-04-10 Toshiba Corp 光配線基板及びその製造方法
JP2005092013A (ja) 2003-09-19 2005-04-07 Sony Corp 光導波素子および光導波モジュール
JP2005136072A (ja) 2003-10-29 2005-05-26 Nec Compound Semiconductor Devices Ltd 半導体レーザ装置
JP2006053473A (ja) 2004-08-16 2006-02-23 Sony Corp 光導波モジュール及びその実装構造
JP2008102283A (ja) 2006-10-18 2008-05-01 Sony Corp 光導波路、光モジュール及び光導波路の製造方法
CN102385122A (zh) 2010-09-03 2012-03-21 中央大学 具有光波导结构的光学传输模组
JP2016174095A (ja) 2015-03-17 2016-09-29 日本電信電話株式会社 光送信器および光送信装置

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6146911A (ja) * 1984-08-10 1986-03-07 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 導波形光モジユ−ル
JPS63191111A (ja) 1987-02-04 1988-08-08 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光結合器
KR100236432B1 (ko) 1996-07-31 1999-12-15 미야즈 쥰이치로 광학 편광기, 이의 제조 방법 및 광학 편광기 제조용 블레이드
JP3753508B2 (ja) 1996-07-31 2006-03-08 日本電信電話株式会社 光路変換素子の作製方法、および光路変換素子作製用のブレード
US5761350A (en) * 1997-01-22 1998-06-02 Koh; Seungug Method and apparatus for providing a seamless electrical/optical multi-layer micro-opto-electro-mechanical system assembly
KR100277695B1 (ko) * 1998-09-12 2001-02-01 정선종 에스 오 아이 광도파로를 이용한 하이브리드 광집적회로용 기판 제조방법
JP2000227524A (ja) * 1999-02-05 2000-08-15 Sony Corp 光導波装置および光送受信装置、ならびにそれらの製造方法
DE10201127C2 (de) 2002-01-09 2003-11-20 Infineon Technologies Ag Anordnung zum Ein- und/oder Auskoppeln optischer Signale mindestens eines optischen Datenkanals in bzw. aus einem Lichtwellenleiter
JP2004117706A (ja) * 2002-09-25 2004-04-15 Sumitomo Electric Ind Ltd 光集積素子、光集積素子の製造方法、及び光源モジュール
US7343058B2 (en) * 2003-04-22 2008-03-11 Intel Corporation Efficient light coupler from off-chip to on-chip waveguides
JP4361024B2 (ja) 2005-01-20 2009-11-11 日本電信電話株式会社 光回路
JP5161767B2 (ja) * 2005-05-31 2013-03-13 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ スペックルの減少を伴う広帯域レーザランプ
JP4796950B2 (ja) * 2006-02-03 2011-10-19 日本碍子株式会社 光デバイス
AT503585B1 (de) * 2006-05-08 2007-11-15 Austria Tech & System Tech Leiterplattenelement sowie verfahren zu dessen herstellung
JP4542557B2 (ja) 2007-03-06 2010-09-15 日本電信電話株式会社 光路変換ミラーおよびその作製方法
JP4764373B2 (ja) 2007-04-13 2011-08-31 日本電信電話株式会社 光導波回路およびその作製方法
CA2855913C (en) * 2011-11-16 2016-11-29 Mitsubishi Electric Corporation Semiconductor laser excitation solid-state laser
US9304268B2 (en) 2012-01-12 2016-04-05 Tyco Electronics Corporation Optical interposer with ninety degree light bending
JP5225490B2 (ja) 2012-06-15 2013-07-03 京セラ株式会社 光伝送基板とその製造方法、複合光伝送基板ならびに光モジュール
JP6380069B2 (ja) * 2014-12-11 2018-08-29 住友電気工業株式会社 光送信モジュール
WO2017044534A1 (en) * 2015-09-11 2017-03-16 Ccs Technology, Inc. Optical coupler for coupling light in/out of an optical receiving/emitting structure

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000098157A (ja) 1998-09-25 2000-04-07 Japan Aviation Electronics Industry Ltd 光分岐装置およびその製造方法
JP2000249876A (ja) 1999-02-26 2000-09-14 Oki Electric Ind Co Ltd 光モジュール,実装基板,及び光導波路素子
JP2000275480A (ja) 1999-03-19 2000-10-06 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光モジュール
JP2001021769A (ja) 1999-06-29 2001-01-26 Robert Bosch Gmbh 光電的な構成部材を取り付けるための支持体ならびにこの支持体を製造する方法
JP2002107561A (ja) 2000-09-29 2002-04-10 Toshiba Corp 光配線基板及びその製造方法
JP2005092013A (ja) 2003-09-19 2005-04-07 Sony Corp 光導波素子および光導波モジュール
JP2005136072A (ja) 2003-10-29 2005-05-26 Nec Compound Semiconductor Devices Ltd 半導体レーザ装置
JP2006053473A (ja) 2004-08-16 2006-02-23 Sony Corp 光導波モジュール及びその実装構造
JP2008102283A (ja) 2006-10-18 2008-05-01 Sony Corp 光導波路、光モジュール及び光導波路の製造方法
CN102385122A (zh) 2010-09-03 2012-03-21 中央大学 具有光波导结构的光学传输模组
JP2016174095A (ja) 2015-03-17 2016-09-29 日本電信電話株式会社 光送信器および光送信装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2019207976A (ja) 2019-12-05
US20190372302A1 (en) 2019-12-05
US10862266B2 (en) 2020-12-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7060798B2 (ja) 光源装置
US7466880B2 (en) Optical via to pass signals through a printed circuit board
CN110196473B (zh) 光子集成电路封装件
US9613886B2 (en) Optical coupling module
EP2746828B1 (en) Optical interposer
US8041159B2 (en) Optical/electrical hybrid substrate and method of manufacturing the same
US10564374B2 (en) Electro-optical interconnect platform
US20090154873A1 (en) Electro-optic integrated circuits with connectors and methods for the production thereof
US20070183718A1 (en) Optical module
WO2011108038A1 (ja) 発光装置及びそれを用いたバックライトモジュール
KR102594414B1 (ko) 프로브 장치 및 이를 포함하는 테스트 장치
JP7033366B2 (ja) 光導波路型光合波器、光導波路型合波光源光学装置及び画像投影装置
US10958039B2 (en) Optical module
JP4609311B2 (ja) 光送受信器
JP2004233687A (ja) 光導波路基板および光モジュール
JP2012098756A (ja) 光路変換体及びその実装構造並びに光モジュール
JP4290065B2 (ja) 光モジュールおよびその製造方法
WO2022044714A1 (ja) 光導波路パッケージ、発光装置および投影システム
JP2005317658A (ja) 光・電気一括接続基板
JP7189467B2 (ja) 光モジュール
US20230358978A1 (en) Optical waveguide package, light emitter, and projection system
KR102513083B1 (ko) 광 집적 회로 패키지
WO2022176987A1 (ja) 発光装置
WO2023100927A1 (ja) 光導波路パッケージおよび光源モジュール
WO2018067703A1 (en) An electro-optical interconnect platform

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210508

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220304

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220315

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220328

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7060798

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150