JP7058764B1 - 電力変換装置、半導体スイッチ駆動装置及び制御方法 - Google Patents

電力変換装置、半導体スイッチ駆動装置及び制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7058764B1
JP7058764B1 JP2020563792A JP2020563792A JP7058764B1 JP 7058764 B1 JP7058764 B1 JP 7058764B1 JP 2020563792 A JP2020563792 A JP 2020563792A JP 2020563792 A JP2020563792 A JP 2020563792A JP 7058764 B1 JP7058764 B1 JP 7058764B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor switch
power supply
unit
voltage
switch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020563792A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2021229676A1 (ja
Inventor
文雄 渡邉
徹也 岡本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Mitsubishi Electric Industrial Systems Corp
Original Assignee
Toshiba Mitsubishi Electric Industrial Systems Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Mitsubishi Electric Industrial Systems Corp filed Critical Toshiba Mitsubishi Electric Industrial Systems Corp
Publication of JPWO2021229676A1 publication Critical patent/JPWO2021229676A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7058764B1 publication Critical patent/JP7058764B1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/08Circuits specially adapted for the generation of control voltages for semiconductor devices incorporated in static converters
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/32Means for protecting converters other than automatic disconnection
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/42Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
    • H02M7/44Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/48Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M7/53Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M7/537Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters
    • H02M7/5387Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters in a bridge configuration
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/42Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
    • H02M7/44Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/48Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M7/53Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M7/537Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters
    • H02M7/539Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters with automatic control of output wave form or frequency
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/08Modifications for protecting switching circuit against overcurrent or overvoltage
    • H03K17/081Modifications for protecting switching circuit against overcurrent or overvoltage without feedback from the output circuit to the control circuit
    • H03K17/0812Modifications for protecting switching circuit against overcurrent or overvoltage without feedback from the output circuit to the control circuit by measures taken in the control circuit
    • H03K17/08128Modifications for protecting switching circuit against overcurrent or overvoltage without feedback from the output circuit to the control circuit by measures taken in the control circuit in composite switches
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/08Modifications for protecting switching circuit against overcurrent or overvoltage
    • H03K17/082Modifications for protecting switching circuit against overcurrent or overvoltage by feedback from the output to the control circuit
    • H03K17/0828Modifications for protecting switching circuit against overcurrent or overvoltage by feedback from the output to the control circuit in composite switches
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/51Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used
    • H03K17/56Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used by the use, as active elements, of semiconductor devices
    • H03K17/687Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used by the use, as active elements, of semiconductor devices the devices being field-effect transistors
    • H03K17/689Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used by the use, as active elements, of semiconductor devices the devices being field-effect transistors with galvanic isolation between the control circuit and the output circuit
    • H03K17/691Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used by the use, as active elements, of semiconductor devices the devices being field-effect transistors with galvanic isolation between the control circuit and the output circuit using transformer coupling
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/51Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used
    • H03K17/78Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used using opto-electronic devices, i.e. light-emitting and photoelectric devices electrically- or optically-coupled
    • H03K17/785Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used using opto-electronic devices, i.e. light-emitting and photoelectric devices electrically- or optically-coupled controlling field-effect transistor switches
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P27/00Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage
    • H02P27/04Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage
    • H02P27/06Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage using dc to ac converters or inverters
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P29/00Arrangements for regulating or controlling electric motors, appropriate for both AC and DC motors
    • H02P29/02Providing protection against overload without automatic interruption of supply
    • H02P29/024Detecting a fault condition, e.g. short circuit, locked rotor, open circuit or loss of load
    • H02P29/0241Detecting a fault condition, e.g. short circuit, locked rotor, open circuit or loss of load the fault being an overvoltage
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P29/00Arrangements for regulating or controlling electric motors, appropriate for both AC and DC motors
    • H02P29/02Providing protection against overload without automatic interruption of supply
    • H02P29/024Detecting a fault condition, e.g. short circuit, locked rotor, open circuit or loss of load
    • H02P29/027Detecting a fault condition, e.g. short circuit, locked rotor, open circuit or loss of load the fault being an over-current
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K2217/00Indexing scheme related to electronic switching or gating, i.e. not by contact-making or -breaking covered by H03K17/00
    • H03K2217/0081Power supply means, e.g. to the switch driver

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Power Conversion In General (AREA)

Abstract

半導体スイッチ駆動装置(3)は、駆動部(10)と、電源部(20)と、スイッチ(39)と、制御部(50)とを備える。駆動部(10)は、主回路(2)の半導体スイッチ(Q)にその制御信号を供給して、半導体スイッチ(Q)を駆動する。電源部(20)は、駆動部(10)に電力を供給する。スイッチ(39)は、電源部(20)の1次側の過電圧状態の検出により又は制御により電源部(20)に対する電力の供給を遮断する。制御部(50)は、半導体スイッチ(Q)の制御端子の電圧に基づいて、スイッチ(39)の導通状態を切り替える。

Description

本発明は、電力変換装置、半導体スイッチ駆動装置及び制御方法に関する。
電力変換装置に用いられる半導体スイッチは、半導体スイッチ駆動装置によって駆動される。半導体スイッチ駆動装置には、半導体スイッチの制御端子に、共通電位に対する負バイアス電圧をかけることで、半導体スイッチのオフ状態を安定化させるものがある。ところで、半導体スイッチが故障すると、半導体スイッチの制御端子と共通電位になる端子(2次側回路の一方の端子)とが短絡する故障状態(制御端子短絡故障)になることがある。例えば、IGBT(Insulated Gate Bipolar Transistor)の場合には、ゲートとエミッタとが短絡する故障状態(制御端子短絡故障)になることがある。この制御端子短絡故障が生じると、半導体スイッチ駆動装置に短絡故障による異常電流が流れることがあった。
特開2016-127737号公報
本発明の目的は、半導体スイッチの制御端子短絡故障による異常電流を遮断することができる電力変換装置、半導体スイッチ駆動装置及び制御方法を提供することである。
本発明の半導体スイッチ駆動装置は、駆動部と、電源部と、スイッチと、制御部とを備える。駆動部は、主回路の半導体スイッチにその制御信号を供給して、前記半導体スイッチを駆動する。前記電源部は、前記駆動部に電力を供給する。前記スイッチは、前記電源部の1次側の過電圧状態の検出により又は制御により前記電源部に対する電力の供給を遮断する。前記制御部は、前記半導体スイッチの制御端子の電圧に基づいた前記制御により、前記スイッチの導通状態を切り替える。
第1の実施形態の電力変換装置の構成図。 第1の実施形態の半導体スイッチの短絡故障について説明するための図。 第1の実施形態のゲート電源保護ユニットの構成図。 第1の実施形態の電力変換装置の主回路ユニットの構成図。 第2の実施形態の電力変換装置の概略構成図。
以下、実施形態の電力変換装置、半導体スイッチ駆動装置及び制御方法について説明する。なお、この明細書で言う「接続」とは、物理的に接続される場合に限定されず、電気的に接続される場合も含む。明細書で言う「XXに基づく」とは、「少なくともXXに基づく」ことを意味し、XXに加えて別の要素に基づく場合も含む。さらに、「XXに基づく」とは、XXを直接に用いる場合に限定されず、XXに対して演算や加工が行われたものに基づく場合も含む。「XX」は、任意の要素(例えば、任意の情報)である。また、同一又は類似の機能を有する構成に同一の符号を付す。
(第1の実施形態)
まず、実施形態の電力変換装置1について説明する。
図1Aは、実施形態の電力変換装置1の概略構成図である。
電力変換装置1は、主回路ユニット2と、半導体スイッチ駆動装置3とを備える。
図1Aに示す主回路ユニット2は、例えば一つ以上の半導体スイッチQを含む。半導体スイッチQの種類として、IGBT(Insulated Gate Bipolar Transistor)を例示するが、これに制限されず、他の種類の半導体スイッチであってよい。主回路ユニット2には、電極として用いられる端子TC、TE及びTGがそれぞれ設けられている。例えば、端子TC、TE及びTGは、主回路ユニット2の筐体の内部で、半導体スイッチ本体、例えば、IGBTのコレクタ、エミッタ及びゲートにそれぞれ接続される。半導体スイッチQのエミッタ電位、つまり主回路ユニット2の端子TEの電位を基準電位とする。主回路ユニット2のより具体的な構成については、後述する。
半導体スイッチ駆動装置3は、ドライブ回路10(駆動部)と、ゲート電源20(電源部)と、ゲート電源保護ユニット30と、制御部50とを備える。例えば、半導体スイッチ駆動装置3は、信号端子TGPaとTGPbの対と、電源端子TPSPとTPSNの対と、端子TCOMと、端子TGOとを備える。信号端子TGPaとTGPbの対は、制御装置4の出力に接続され、ゲートパルスGPが供給される。電源端子TPSPとTPSNの対は、直流電源5から直流電力(DC power)が供給される。端子TCOMは、端子TEに接続されて、半導体スイッチ駆動装置3の基準電位になる端子である。端子TGOは、端子TGに接続されて、半導体スイッチ駆動装置3の出力信号を出力して、端子TGに供給する。
例えば、直流電源5から電源端子TPSPとTPSNの対に供給される直流電力は、ゲート電源保護ユニット30とを経てゲート電源20に供給される。ゲート電源20は、安定化電源回路を含み、供給される直流電力に基づいて、正の電圧+VGEと負の電圧-VGEの両極性の直流電力に変換する。ゲート電源20は、正の電圧+VGEと負の電圧-VGEとを、ドライブ回路10の正極側電極LDCPと負極側電極LDCNとにそれぞれ供給する。このゲート電源20の出力側は、主回路ユニット2の電源から絶縁されている。ゲート電源保護ユニット30についての詳細は後述する。
ドライブ回路10は、フォトカプラ11と、レベル変換回路12と、電力増幅回路13と、抵抗14と、コンデンサ15Pと15Nと、電圧検出部16(図中の記載はVGED。)とを備える。
フォトカプラ11の入力は、信号端子TGPaとTGPbの対に接続されている。フォトカプラ11は、入力側のLEDと出力側のフォトダイオードの組を含み、フォトカプラ11の入力と出力が互いに絶縁されている。フォトカプラ11は、信号端子TGPaとTGPbの対に供給されるゲートパルスGPを、ゲート電源20からの電力を用いて出力用の電気信号に変換する。
レベル変換回路12の入力は、フォトカプラ11の出力に接続されている。フォトカプラ11から出力される電気信号は、レベル変換回路12によって出力インピーダンスと、信号レベルが変換される。
例えば、レベル変換回路12は、正極側電極LDCPと負極側電極LDCNとにコレクタがそれぞれ接続されるプッシュプル型トランジスタ対を備える。プッシュプル型トランジスタ対の各ベースは、フォトカプラ11の出力(フォトダイオードのアノード)に接続される。各ベースの電位は、正の電圧+VGEからフォトダイオードの逆バイアス電圧だけ低い電位になる。これにより、レベル変換回路12は、負の電圧-VGEの直流から正の電圧+VGEまでの間の電圧に変換した電気信号を出力する。
電力増幅回路13は、例えば、正極側電極LDCPと負極側電極LDCNに接続されるプッシュプル型トランジスタ対を備える。電力増幅回路13の入力は、レベル変換回路12の出力に接続されている。電力増幅回路13によって出力インピーダンスの変換がなされ、レベル変換回路12から出力される電気信号は、電力増幅される。電力増幅回路13は、負の電圧-VGEから正の電圧+VGEまでの間の振幅の電気信号を出力する。電力増幅回路13の出力は、抵抗14と端子TGとを介して半導体スイッチQのゲートに接続され、半導体スイッチQのゲートに負の電圧-VGEの直流から正の電圧+VGEまでの間の電圧で、フォトカプラ11によって生成された電圧を出力する。
コンデンサ15Pは、正極側電極LDCPと端子TGとに接続される。コンデンサ15Nは、負極側電極LDCNと端子TGとの間に設けられている。コンデンサ15Pと15Nは、電源のバイパスコンデンサである。
電圧検出部16は、端子TCOMと端子TGOとの間(端子TEと端子TGとの間)の電位差、つまり、半導体スイッチQのゲート電圧を検出する。電圧検出部16は、半導体スイッチQのゲート電圧の検出結果を、制御部50に供給する。制御部50は、半導体スイッチQのゲート電圧の検出結果に基づいてゲート電源保護ユニット30を制御する。
例えば、信号端子TGPaとTGPbにゲートパルスGPが供給されているとき、つまり信号端子TGPaとTGPbの対にゲートパルスGPに対応する所定の電位差が生じているときには、フォトカプラ11は、これを検出して、基準電位に対して比較的高電位の電気信号を出力する。比較的高電位の電気信号とは、フォトカプラ11のフォトダイードのアノード電位が基準電位に対して比較的高い状態を言う。レベル変換回路12と電力増幅回路13は、この比較的高電位の電気信号に応じた電位の電気信号を出力し、半導体スイッチQのゲートに印加する。このとき、半導体スイッチQのゲート電位が正にバイアスされて、半導体スイッチQは、オンになる。
信号端子TGPaとTGPbにゲートパルスGPが供給されていないとき、つまり信号端子TGPaとTGPbの対に所定の電位差が生じていないときには、フォトカプラ11は、これを検出して、比較的低電位の電気信号を出力する。レベル変換回路12と電力増幅回路13は、この比較的低電位の電気信号に応じた電位の電気信号を出力し、半導体スイッチQのゲートに印加する。このとき、半導体スイッチQのゲート電位が負にバイアスされて、半導体スイッチQは、オフになる。
図1Bは、実施形態の半導体スイッチQの短絡故障について説明するための図である。
半導体スイッチQは、ゲートとエミッタの間、換言すれば、端子TG(制御端子)と端子TE(共通電位になる端子)間が短絡した故障状態(制御端子短絡故障という。)になることがある。半導体スイッチQのゲートとエミッタの間が短絡すると、図1Bに示す矢印のように、ゲートパルスに応じて半導体スイッチQをオンに制御するときも、ゲートパルスがなく半導体スイッチQをオフに制御するときも短絡電流が流れることがある。
図2を参照して、実施形態のゲート電源保護ユニット30について説明する。図2は、実施形態のゲート電源保護ユニット30の構成図である。
ゲート電源保護ユニット30は、フォトカプラ31と、コンデンサ32と、分圧抵抗33と、過電圧検出ユニット34と、電流増幅回路35と、定電圧ダイオード36と、バイアス回路37と、定電圧ダイオード38と、スイッチ39とを備える。
フォトカプラ31の入力は、制御部50の出力に接続されている。フォトカプラ31は、入力側のLEDと出力側のフォトトランジスタの組を含み、フォトカプラ31の入力と出力とが互いに絶縁されている。フォトカプラ31は、制御部50が出力する遮断制御信号を受け、遮断制御信号に基づいてフォトトランジスタのオン/オフを制御する。例えば、フォトトランジスタは、遮断制御信号の論理が1のときにオンになり、その論理が0のときにオフになる。
コンデンサ32は、フォトカプラ31の出力に並列に接続されており、フォトカプラ31の出力のオン/オフ切り替え時の急峻な電圧変化を抑制する。
分圧抵抗33は、直列に接続された抵抗33aから33cを備える。分圧抵抗33の両端は、端子TPSPと端子TPSNとにそれぞれ接続される。分圧抵抗33は、端子TPSPと端子TPSN間に掛かる電圧を分圧する。抵抗33bの両端には、フォトカプラ31の出力とコンデンサ32が並列に接続される。分圧抵抗33の分圧比によって、過電圧検出のための比較電圧が生成される。
過電圧検出ユニット34は、例えば、抵抗33cの両端に生じる電圧を検出して、その電圧を予め定められた閾値電圧を比較する。過電圧検出ユニット34は、抵抗33cの両端に生じる電圧が閾値電圧よりも高い場合に、過電圧と判定し、低い場合に平時の電圧と判定する。過電圧検出ユニット34は、過電圧を検出したときにローレベル(0)を出力し、平時の電圧を検出したときにハイレベル(1)を出力する。
電流増幅回路35は、NPNトランジスタを含む。電流増幅回路35は、過電圧検出ユニット34がハイレベル(1)を出力しているときに、NPNトランジスタがオンになり、その後段の回路にコレクタ電流を流す。電流増幅回路35は、過電圧検出ユニット34がローレベル(0)を出力しているときにはNPNトランジスタがオフになりコレクタ電流を止める。上記のように電流増幅回路35は、過電圧検出ユニット34によって過電圧が検出されているときに、NPNトランジスタのコレクタ電流を止める。
定電圧ダイオード36は、電流増幅回路35がNPNトランジスタのコレクタに直列に接続されている。電流増幅回路35がNPNトランジスタのコレクタ電流を流すと、定電圧ダイオード36は、逆バイアスされている状態になり、両端に予め定められた降伏電圧が発生する。この電圧は、電源電圧の不足電圧状態を検出するための閾値として利用される。
バイアス回路37は、例えば、分圧抵抗37aと37bと、トランジスタ37cと、分圧抵抗37dと37eとを備える。
分圧抵抗37aと37bは、互いに直列に接続されて、分圧抵抗を形成する。分圧抵抗37aの一端は、端子TPSPに接続される。分圧抵抗37bの一端は、定電圧ダイオード36のカソードに接続される。分圧抵抗37aと37bの各他端の接続点には、トランジスタ37c(PNPトランジスタ)のベースが接続されている。例えば、電流増幅回路35のNPNトランジスタがオンであり、かつ、定電圧ダイオード36の降伏電圧を超える電圧が、端子TPSPと端子TPSN間に掛かるときに、電流増幅回路35のNPNトランジスタにコレクタ電流が流れて、トランジスタ37cがオンになるベース電位が上記の接続点に発生する。これによって、トランジスタ37cはオンになる。上記以外の条件では、トランジスタ37cはオフになる。
分圧抵抗37dと37eは、互いに直列に接続されて、分圧抵抗を形成する。分圧抵抗37dの一端が端子TPSPに接続され、分圧抵抗37eの一端が端子TPSNに接続されている。分圧抵抗37dと37eは、他の回路素子に制限されないときには、端子TPSPと端子TPSN間に掛かる電圧を分圧する。さらに分圧抵抗37dは、トランジスタ37cのエミッタ-コレクタ間、後述する定電圧ダイオード38の両端、及びスイッチ39のゲート-ソース間のそれぞれに並列に接続されている。
定電圧ダイオード38は、スイッチ39のゲート-ソース間の電圧がその降伏電圧を超えないようにスイッチ39のゲート-ソース間の電圧を制限する。
スイッチ39は、例えば、半導体スイッチであり、より具体的にはMOSFETである。スイッチ39のソースが、端子TPSPに接続され、ドレインが後段のゲート電源20に接続されている。このスイッチ39のオン/オフ制御により、ゲート電源20に対する電力供給の可否が決定する。スイッチ39のゲートは、トランジスタ37cのコレクタに接続されていている。
上記のようにスイッチ39のゲート-ソース間の電圧は、トランジスタ37cによって制御される。例えば、トランジスタ37cがオフであるときには、スイッチ39のゲート-ソース間の電圧は、分圧抵抗37dと37eとによる分圧比、又は定電圧ダイオード38の降伏電圧によって定まる電圧によって負にバイアスされる。これにより、スイッチ39のソース端子の電位よりもゲート端子の電位が低ければ、スイッチ39はオフになる。ゲート端子の電位がスイッチ39のソース端子の電位に等しいか、より高ければ、スイッチ39はオンになる。後者の場合に、スイッチ39は、ゲート電源20に対して電力を供給可能な状態になる。
上記のように、半導体スイッチ駆動装置3は、電源電圧の不足電圧時と過電圧時に、ゲート電源保護ユニット30によってゲート電源20への給電を遮断する。さらに、半導体スイッチ駆動装置3は、ゲート電源保護ユニット30を用いて、半導体スイッチQの短絡故障時の給電を遮断する。以下、これについて説明する。
制御部50からの遮断制御信号によって、フォトカプラ31のフォトトランジスタがオン/オフ制御されると、分圧抵抗33の分圧比が変化する。例えば、フォトカプラ31のフォトトランジスタがオフであれば、分圧抵抗33の分圧比は、抵抗33aから33cによって決定される。これに対し、フォトカプラ31のフォトトランジスタがオンであると、分圧抵抗33の分圧比は、抵抗33aと抵抗33cとによって決定される。上記のように、フォトカプラ31のフォトトランジスタがオンであると、抵抗33aと抵抗33cとによって決定される分圧比で分圧されたときの抵抗33cの電圧は、上記のトランジスタがオフであるときより高くなる。
過電圧検出ユニット34は、上記のように制御部50からの遮断制御信号によって高くなるように設定された抵抗33cの電圧を、過電圧状態ではないときであっても、あたかも過電圧状態が発生したときと同様に検出する。これにより、過電圧検出ユニット34は、過電圧検出時と同様にスイッチ39をオフさせるように、ローレベル(0)を出力する。以降の動作の説明は、過電圧検出時と同様である。これによって、スイッチ39がオフに制御されて、半導体スイッチQの制御端子に流れる電流を遮断することができる。
なお、ゲート電源20は、平時に、パルストランス22を介して交流電力を2次側に送るが、スイッチ39がオフに制御されるとゲート電源20の1次側に供給される電力が消失するため、2次側に送る電力も同様に消失する。これにより、半導体スイッチQにおいて短絡故障が生じている故障点に、ドライブ回路10から流れ込む電流を断つことができる。
上記の実施形態によれば、制御部50は、半導体スイッチQのゲート(制御端子)の電圧(ゲート電圧)に基づいて、ゲート電源保護ユニット30のスイッチ39の導通状態を切り替える。ゲート電源保護ユニット30のスイッチ39は、ゲート電源20の1次側の過電圧状態の検出により、又は制御によりゲート電源20に対する電力の供給を遮断する。これによって、半導体スイッチQの制御端子短絡故障による異常電流を遮断することができる。
ドライブ回路10は、半導体スイッチQをオフにする場合に、半導体スイッチQのゲート制御信号を負にバイアスさせる。制御部50は、半導体スイッチQをオフにする場合のゲート制御信号の電圧が、所定値よりも小さい場合に、スイッチ39によってゲート電源20に対する電力の供給を遮断させることにより、短絡故障が生じている半導体スイッチQに対する制御を中断させることができる。
ドライブ回路10は、平時に半導体スイッチQをオフにする場合に、ゲート制御信号を負にバイアスする。制御部50は、半導体スイッチQをオフにする場合の、上記のゲート制御信号の電圧が、平時の電圧に対して定められた所定値よりも小さい場合に、スイッチによってゲート電源20に対する電力の供給を遮断させる、電力変換装置を提供する。上記のゲート制御信号の電圧が所定値よりも小さい場合とは、上記のゲート制御信号の電圧の絶対値が、予め定められた所定値よりも小さい場合であってもよい。
(第1の実施形態の変形例)
第1の実施形態において主回路ユニット2の概略構成について説明したが、本変形例では、より具体的な構成例を例示する。
図3は、変形例の主回路ユニット2の構成図である。
主回路ユニット2は、例えば、レグLUからLWを備える。主回路ユニット2は、直流電力を3相交流電力に変換する。レグLUからLWは、同様に構成されていて、それぞれが電動機MのU相、V相、W相の巻線(不図示)に対応づけられている。主回路ユニット2は、3相交流電力を電動機Mに供給する。
レグLUは、半導体スイッチQUとQXと、2つの半導体スイッチ駆動装置3とを備える。レグLVは、半導体スイッチQVとQYと、2つの半導体スイッチ駆動装置3とを備える。レグLWは、半導体スイッチQWとQZと、2つの半導体スイッチ駆動装置3とを備える。ここで、レグLUを代表して、各レグの構成について説明する。
半導体スイッチQUとQXは、同種のスイッチング素子であり、ここではIGBTを例示する。半導体スイッチQUとQXは、スイッチ側が互いに直列に接続されていて、半導体スイッチQUが正極側(p側という。)に、半導体スイッチQXが負極側(n側という。)に設けられている。
半導体スイッチQUとQXの各ゲート半導体スイッチQUとQXの各ゲートには、半導体スイッチ駆動装置3の出力がそれぞれ接続されている。
上記の構成例は、一例であり、図示した構成に制限されず、適宜変更してもよい。
(第2の実施形態)
図4は、実施形態の電力変換装置1Aの概略構成図である。
図4に示す主回路ユニット2Uと2V(第1主回路と第2主回路と呼ぶ。)は、それぞれ1つのIGBTを含む主回路ユニット2の一例である。主回路ユニット2Uと2Vは、前述の主回路ユニット2に相当する。
主回路ユニット2Uと2Vは、それぞれ半導体スイッチQU(第1半導体スイッチ)とQV(第2半導体スイッチ)とを含む。
半導体スイッチ駆動装置3Aは、ドライブ回路10Uと10V(第1駆動部と第2駆動部)と、ゲート電源20A(電源部)と、ゲート電源保護ユニット30と、制御部50Aとを備える。半導体スイッチ駆動装置3Aのドライブ回路10Uと10Vは、制御装置4の出力に接続され、ゲートパルスGPが供給される。
ドライブ回路10Uは、半導体スイッチQUにそのゲート制御信号を供給して、半導体スイッチQUを駆動する。ドライブ回路10Vは、半導体スイッチQVにそのゲート制御信号を供給して、半導体スイッチQVを駆動する。
ドライブ回路10Uは、電圧検出部16Aを備える。電圧検出部16Aは、半導体スイッチQUのゲート(第1制御端子)の電圧(ゲート電圧)を検出する。なお、ドライブ回路10Vは、電圧検出部16Aと同様の電圧検出部を備えていてもよく、備えていなくてもよい。半導体スイッチQVのゲートは、第2制御端子の一例である。
ゲート電源20Aは、ドライブ回路10Uと10Vに電力を供給する。
例えば、ゲート電源20Aは、ゲート電源本体21と、パルストランス221と222(第1パルストランスと第2パルストランス)とを備える。
ゲート電源本体21は、ゲート電源20Aの1次側回路を形成して、後段のパルストランス221と222に高周波パルスをそれぞれ供給する。
パルストランス221と222は、磁気結合され互いに絶縁された1次巻線と2次巻線とを備えて構成される。パルストランス221と222は、高周波パルスに対する応答性を有していて、所望の電力量を変換可能に形成される。
例えば、パルストランス221は、ゲート電源本体21から供給される高周波パルスを、パルストランス221の1次巻線で受け、電力を変換して生成する。パルストランス221は、その2次巻線からドライブ回路10Uに電力を供給する。パルストランス222は、ゲート電源本体21から供給される高周波パルスを、パルストランス222の1次巻線で受け、電力を変換して生成する。パルストランス222は、その2次巻線からドライブ回路10Vに電力を供給する。
ゲート電源保護ユニット30は、ゲート電源20Aの1次側の過電圧状態の検出により、又は制御によりゲート電源20Aに対する電力の供給を遮断するスイッチを備える。
制御部50Aは、電圧検出部16Aによって検出された半導体スイッチQUのゲートの電圧(ゲート電圧)に基づいて、半導体スイッチQU又は半導体スイッチQVの短絡故障を検出してもよい。制御部50Aは、半導体スイッチQUのゲートの電圧(ゲート電圧)の検出結果に基づいて、ゲート電源保護ユニット30のスイッチの導通状態を切り替える。
上記のように構成されたゲート電源20Aは、ドライブ回路10Uと10Vとを負荷とする。ドライブ回路10Uと10Vとが、負荷としてのバランスがとれていて、それぞれの負荷の大きさが所定の範囲内に収まる場合には、ゲート電源20Aは、ドライブ回路10Uと10Vとを駆動するだけの電力を安定に供給するように構成される。
ただし、ドライブ回路10Uと10Vとがそれぞれ駆動する半導体スイッチQUとQVの何れかに短絡故障が発生すると、ドライブ回路10Uと10Vの負荷としてのバランスが崩れる。さらに、短絡故障によって、ゲート電源20Aは、過負荷状態になって、安定して電力を供給できなくなることがある。
例えば、半導体スイッチQVに短絡故障が発生すると、ドライブ回路10Vの負荷電流が増大して、平時の電流よりも大きな電流が流れて、上記のとおり負荷のバランスが崩れる。ゲート電源20Aは、過負荷状態になり、短絡故障が生じていないドライブ回路10Uに対して十分な電力を供給できなくなる。そのため、電圧検出部16Aによって検出された半導体スイッチQUのゲートの電圧(ゲート電圧)が、平時と異なる電位を示すようになる。電圧検出部16Aによって検出された半導体スイッチQUのゲートの電圧(ゲート電圧)を検出によって、系統が異なる半導体スイッチQVに生じた短絡故障を間接的に検出することが可能になる。
上記のように、ゲート電源20Aが電力を供給する範囲に含まれる範囲内の複数の系統の中に、少なくとも1つの半導体スイッチQUのゲートの電圧(ゲート電圧)を検出することによって、上記の範囲内の特定の系統の半導体スイッチQに短絡故障が生じたとしても、これを間接的に検出することができる。
上記の実施形態によれば、半導体スイッチ駆動装置は、駆動部と、電源部と、スイッチと、制御部とを備える。駆動部は、主回路の半導体スイッチにその制御信号を供給して、前記半導体スイッチを駆動する。前記電源部は、前記駆動部に電力を供給する。前記スイッチは、前記電源部の1次側の過電圧状態の検出により又は制御により前記電源部に対する電力の供給を遮断する。前記制御部は、前記半導体スイッチの制御信号の電圧に基づいて、前記スイッチの導通状態を切り替える。これにより、半導体スイッチの制御端子短絡故障による異常電流を遮断することができる。
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれると同様に、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれるものである。
例えば、半導体スイッチ駆動装置3が制御部50を備えるものとして説明したが、これに制限されることなく、半導体スイッチ駆動装置3と制御部50は、別体で構成されていてもよい。半導体スイッチ駆動装置3Aと制御部50Aとについても、これと同様である。
1、1A 電力変換装置、2 主回路ユニット(主回路)、3 半導体スイッチ駆動装置、10 ドライブ回路(駆動部)、16、16A 電圧検出部、20、20A ゲート電源(電源部)、30 ゲート電源保護ユニット、39 スイッチ、50、50A 制御部、Q 半導体スイッチ、QU 第1半導体スイッチ、QV 第2半導体スイッチ

Claims (9)

  1. 主回路の半導体スイッチにその制御信号を供給して、前記半導体スイッチを駆動する駆動部と、
    前記駆動部に電力を供給する電源部と、
    前記電源部の1次側の過電圧状態の検出により又は制御により前記電源部に対する電力の供給を遮断するスイッチと、
    前記半導体スイッチの制御端子の電圧に基づいた前記制御により、前記スイッチの導通状態を切り替える制御部と
    を備える半導体スイッチ駆動装置。
  2. 前記駆動部は、
    前記半導体スイッチをオフにする場合に、前記制御信号を負にバイアスして、
    前記制御部は、
    前記半導体スイッチをオフにする場合の前記制御端子の電圧が、所定値よりも小さい場合に、前記スイッチによって前記電源部に対する電力の供給を遮断させる、
    請求項1に記載の半導体スイッチ駆動装置。
  3. 前記電源部の出力側は、前記主回路の電源から絶縁されている、
    請求項1に記載の半導体スイッチ駆動装置。
  4. 前記半導体スイッチは、IGBTである、
    請求項1に記載の半導体スイッチ駆動装置。
  5. 前記半導体スイッチの制御端子の電圧を検出する電圧検出部
    を備える請求項1に記載の半導体スイッチ駆動装置。
  6. 第1制御端子に供給される第1制御信号によって制御される第1半導体スイッチを備える第1主回路と、
    前記第1制御端子に前記第1制御信号を供給して、前記第1半導体スイッチを駆動する第1駆動部と、
    前記第1制御端子の電圧を検出する電圧検出部と、
    第2制御端子に供給される第2制御信号によって制御される第2半導体スイッチを備える第2主回路と、
    前記第2制御端子に前記第2制御信号を供給して、前記第2半導体スイッチを駆動する第2駆動部と、
    前記第1駆動部と前記第2駆動部に電力を供給する電源部と、
    前記電源部の1次側の過電圧状態の検出により又は制御により前記電源部に対する電力の供給を遮断するスイッチと、
    前記第1制御端子の電圧に基づいた前記制御により、前記スイッチの導通状態を切り替える制御部と
    を備える電力変換装置。
  7. 前記電源部は、
    前記電源部の1次側回路と、
    前記1次側回路から供給される電力を変換して、前記第1駆動部に供給する電力を生成する第1パルストランスと、
    前記1次側回路から供給される電力を変換して、前記第2駆動部に供給する電力を生成する第2パルストランスと、
    を備える請求項6に記載の電力変換装置。
  8. 前記制御部は、
    前記検出された前記第1制御端子の電圧に基づいて、前記第1半導体スイッチ又は前記第2半導体スイッチの短絡故障を検出する、
    請求項6に記載の電力変換装置。
  9. 主回路の半導体スイッチにその制御信号を供給して、前記半導体スイッチを駆動する駆動部と、
    前記駆動部に電力を供給する電源部と、
    前記電源部の1次側の過電圧状態の検出により又は制御により前記電源部に対する電力の供給を遮断するスイッチと、を備える半導体スイッチ駆動装置の制御方法であって、
    前記半導体スイッチの制御端子の電圧に基づいて、前記スイッチの導通状態を切り替える過程
    を含む制御方法。
JP2020563792A 2020-05-12 2020-05-12 電力変換装置、半導体スイッチ駆動装置及び制御方法 Active JP7058764B1 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2020/018943 WO2021229676A1 (ja) 2020-05-12 2020-05-12 電力変換装置、半導体スイッチ駆動装置及び制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2021229676A1 JPWO2021229676A1 (ja) 2021-11-18
JP7058764B1 true JP7058764B1 (ja) 2022-04-22

Family

ID=78525989

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020563792A Active JP7058764B1 (ja) 2020-05-12 2020-05-12 電力変換装置、半導体スイッチ駆動装置及び制御方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20230208275A1 (ja)
JP (1) JP7058764B1 (ja)
CN (1) CN114128116B (ja)
WO (1) WO2021229676A1 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006050865A (ja) * 2004-08-09 2006-02-16 Toshiba Mitsubishi-Electric Industrial System Corp 半導体電力変換装置の駆動回路
JP2007236126A (ja) * 2006-03-02 2007-09-13 Sharp Corp 電源装置およびこれを用いた電子機器
JP2018042439A (ja) * 2016-09-09 2018-03-15 東芝三菱電機産業システム株式会社 電力変換装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10038438B2 (en) * 2014-05-30 2018-07-31 Mitsubishi Electric Corporation Power semiconductor element driving circuit
JP6459519B2 (ja) * 2015-01-06 2019-01-30 富士電機株式会社 電力変換装置の保護装置
JP2018057105A (ja) * 2016-09-27 2018-04-05 株式会社日立製作所 半導体駆動装置ならびにこれを用いた電力変換装置
JP7131978B2 (ja) * 2018-06-21 2022-09-06 株式会社東芝 電力用半導体駆動装置及び電力変換装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006050865A (ja) * 2004-08-09 2006-02-16 Toshiba Mitsubishi-Electric Industrial System Corp 半導体電力変換装置の駆動回路
JP2007236126A (ja) * 2006-03-02 2007-09-13 Sharp Corp 電源装置およびこれを用いた電子機器
JP2018042439A (ja) * 2016-09-09 2018-03-15 東芝三菱電機産業システム株式会社 電力変換装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2021229676A1 (ja) 2021-11-18
US20230208275A1 (en) 2023-06-29
CN114128116A (zh) 2022-03-01
WO2021229676A1 (ja) 2021-11-18
CN114128116B (zh) 2024-01-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20190386483A1 (en) Igbt short-circuit detection and protection circuit and igbt-based controllable rectifier circuit
US10003273B2 (en) Power conversion device
US9350342B2 (en) System and method for generating an auxiliary voltage
JP2013258862A (ja) マルチレベル電力変換回路の保護制御方式
US9768607B2 (en) System and method for a multi-phase snubber circuit
US10476373B2 (en) Electronic apparatus and system and method for controlling series connected switch modules
CN110401335B (zh) 驱动电路、功率模块以及电力变换***
CN102893525A (zh) 对电压驱动型元件进行驱动的驱动装置
JPWO2019038957A1 (ja) 制御回路および電力変換装置
US10727729B2 (en) Power converter
US20030042939A1 (en) Semiconductor power converting apparatus
US11050358B2 (en) Power module with built-in drive circuit
JP2018011467A (ja) 半導体スイッチング素子のゲート駆動回路
KR101538094B1 (ko) 인버터 시스템의 스위칭 소자 고장 검출 장치 및 방법
US20190190514A1 (en) Semiconductor device and power module
KR20030082885A (ko) 전력용 반도체장치
JP7058764B1 (ja) 電力変換装置、半導体スイッチ駆動装置及び制御方法
JP2018061301A (ja) 半導体駆動装置ならびにそれを用いた電力変換装置
US9929677B2 (en) Three-level active neutral point converter
US20220069735A1 (en) Semiconductor device
CN115733372A (zh) 变频器
US9780641B1 (en) Protection circuit with surge protection capability
JP2020167860A (ja) 処理回路および電源装置
JPWO2020183702A1 (ja) 半導体デバイスのための電圧バランス回路
JP6439835B1 (ja) マルチレベル電力変換装置およびその制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201111

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211102

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211125

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220315

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220412

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7058764

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150