JP7052607B2 - パルストランス及びこれを備える回路モジュール - Google Patents

パルストランス及びこれを備える回路モジュール Download PDF

Info

Publication number
JP7052607B2
JP7052607B2 JP2018129764A JP2018129764A JP7052607B2 JP 7052607 B2 JP7052607 B2 JP 7052607B2 JP 2018129764 A JP2018129764 A JP 2018129764A JP 2018129764 A JP2018129764 A JP 2018129764A JP 7052607 B2 JP7052607 B2 JP 7052607B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal electrodes
pulse transformer
circuit board
terminal
end connected
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018129764A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020009903A (ja
Inventor
祐 御子神
秀平 染谷
瞬 芦澤
せつ 土田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TDK Corp
Original Assignee
TDK Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TDK Corp filed Critical TDK Corp
Priority to JP2018129764A priority Critical patent/JP7052607B2/ja
Priority to US16/504,082 priority patent/US11322296B2/en
Priority to CN201910613707.2A priority patent/CN110706905A/zh
Publication of JP2020009903A publication Critical patent/JP2020009903A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7052607B2 publication Critical patent/JP7052607B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/28Coils; Windings; Conductive connections
    • H01F27/2804Printed windings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/28Coils; Windings; Conductive connections
    • H01F27/29Terminals; Tapping arrangements for signal inductances
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F19/00Fixed transformers or mutual inductances of the signal type
    • H01F19/04Transformers or mutual inductances suitable for handling frequencies considerably beyond the audio range
    • H01F19/08Transformers having magnetic bias, e.g. for handling pulses
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/006Details of transformers or inductances, in general with special arrangement or spacing of turns of the winding(s), e.g. to produce desired self-resonance
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/24Magnetic cores
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/28Coils; Windings; Conductive connections
    • H01F27/2823Wires
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/06Mounting, supporting or suspending transformers, reactors or choke coils not being of the signal type
    • H01F2027/065Mounting on printed circuit boards

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Coils Or Transformers For Communication (AREA)
  • Coils Of Transformers For General Uses (AREA)

Description

本発明はパルストランス及びこれを備える回路モジュールに関し、特に、一対の鍔部にそれぞれ4つの端子電極が設けられた8端子型のパルストランス及びこれを備える回路モジュールに関する。
一対の鍔部にそれぞれ4つの端子電極が設けられた8端子型のパルストランスとしては、特許文献1に記載されたパルストランスが知られている。8端子型のパルストランスは、一方の鍔部に設けられた4つの端子電極のうち、2つの端子電極が1次側信号端子として用いられ、他方の鍔部に設けられた4つの端子電極のうち、2つの端子電極が2次側信号端子として用いられる。また、一方の鍔部に設けられた4つの端子電極のうち、残りの2つの端子電極は回路基板で短絡されて2次側センタータップとして用いられ、他方の鍔部に設けられた4つの端子電極のうち、残りの2つの端子電極は回路基板で短絡されて1次側センタータップとして用いられる。
そして、特許文献1に記載されたパルストランスは、回路基板に複数個並べて搭載する際、隣り合うパルストランスについてはセンタータップと信号端子の位置を入れ替えて使用することにより、隣り合うパルストランスのセンタータップ同士を近接させている。例えば、特許文献1の図3Aには、ピンセット31aとピンセット42aを1次側センタータップとして用いた例が開示されている。
特開2014-199906号公報
しかしながら、特許文献1に記載されたパルストランスを用いると、一方のセンタータップに関しては、隣り合うパルストランス間で近接させることができるのに対し、他方のセンタータップに関しては、隣り合うパルストランス間で逆に距離が離れてしまう。特許文献1の図3Aに示す例では、1次側センタータップであるピンセット31aとピンセット42aについては近接させることができるのに対し、2次側センタータップであるピンセット34aとピンセット43aについては大きく離れてしまう。
このように、従来の8端子型のパルストランスを用いた場合、回路基板上に2つのパルストランスを隣接して搭載する場合、1次側センタータップと2次側センタータップの両方を近接させることはできなかった。
したがって、本発明は、回路基板上に2つのパルストランスを隣接して搭載する場合に、1次側センタータップと2次側センタータップの両方を近接させることが可能なパルストランス及びこれを備える回路モジュールを提供することを目的とする。
本発明によるパルストランスは、第1の方向を軸方向とする巻芯部と、巻芯部の軸方向における一端に設けられた第1の鍔部と、巻芯部の軸方向における他端に設けられた第2の鍔部とを有するコアと、第1の鍔部に設けられ、第1の方向と直交する第2の方向にこの順に配列された第1、第2、第3及び第4の端子電極と、第2の鍔部に設けられ、第2の方向における位置が第1、第2、第3及び第4の端子電極と一致する第5、第6、第7及び第8の端子電極と、巻芯部に一方向に巻回され、一端が第1及び第2の端子電極の一方に接続され、他端が第7及び第8の端子電極の一方に接続された第1のワイヤと、巻芯部に逆方向に巻回され、一端が第1及び第2の端子電極の他方に接続され、他端が第7及び第8の端子電極の他方に接続された第2のワイヤと、巻芯部に一方向に巻回され、一端が第3及び第4の端子電極の一方に接続され、他端が第5及び第6の端子電極の一方に接続された第3のワイヤと、巻芯部に逆方向に巻回され、一端が第3及び第4の端子電極の他方に接続され、他端が第5及び第6の端子電極の他方に接続された第4のワイヤとを備えることを特徴とする。
本発明によれば、第7及び第8の端子電極を例えば1次側センタータップとして用い、第3及び第4の端子電極を例えば2次側センタータップとして用いることができるため、パルストランスの第2の方向における一方側に1次側センタータップと2次側センタータップをまとめて配置することが可能となる。これにより、回路基板上に2つのパルストランスを隣接して搭載する場合、1次側センタータップと2次側センタータップの両方を近接させることが可能となる。
本発明による回路モジュールは、第1の実装領域を有する回路基板と、第1の実装領域に搭載され、上記のパルストランスと同じ構造を有する第1のパルストランスとを備え、回路基板は、第1のパルストランスの第7及び第8の端子電極を短絡させる第1の導体パターンと、第1のパルストランスの第3及び第4の端子電極を短絡させる第2の導体パターンとを有することを特徴とする。
本発明によれば、第1の導体パターンを例えば1次側センタータップとして用い、第2の導体パターンを例えば2次側センタータップとして用いることができる。
本発明において、回路基板は、上記のパルストランスと同じ構造を有する第2のパルストランスが搭載され、第1の実装領域に対して第2の方向に隣接する第2の実装領域と、第2のパルストランスの第5及び第6の端子電極を短絡させる第3の導体パターンと、第2のパルストランスの第1及び第2の端子電極を短絡させる第4の導体パターンとをさらに有するものであっても構わない。これによれば、第3の導体パターンを例えば1次側センタータップとして用い、第4の導体パターンを例えば2次側センタータップとして用いることができる。
この場合、第1及び第3の導体パターンは回路基板上で短絡され、第2及び第4の導体パターンは回路基板上で短絡されても構わない。ここで、第1の導体パターンと第3の導体パターンは第2の方向に近接しており、第2の導体パターンと第4の導体パターンは第2の方向に近接しているため、回路基板上におけるパターンレイアウトを効率的とすることが可能となる。
このように、本発明によれば、回路基板上に2つのパルストランスを隣接して搭載する場合に、1次側センタータップと2次側センタータップの両方を近接させることが可能となる。
図1は、本発明の一実施形態によるパルストランス10の外観を示す略斜視図である。 図2は、パルストランス10の等価回路図である。 図3は、パルストランス10の製造方法を説明するための模式的な平面図である。 図4は、パルストランス10の製造方法を説明するための模式的な平面図である。 図5は、パルストランス10の製造方法を説明するための模式的な平面図である。 図6は、パルストランス10の製造方法を説明するための模式的な平面図である。 図7は、パルストランス10が実装される回路基板上の導体パターンの一例を示す平面図である。 図8は、LANコネクタ回路(1000Base)の回路図である。 図9は、一般的なパルストランスが実装される回路基板上の導体パターンを示す平面図である。 図10は、パルストランス10が実装される回路基板上の導体パターンの別の例を示す平面図である。
以下、添付図面を参照しながら、本発明の好ましい実施形態について詳細に説明する。
図1は、本発明の一実施形態によるパルストランス10の外観を示す略斜視図である。
図1に示すように、本実施形態によるパルストランス10は、ドラムコア20と、板状コア30と、8つの端子電極41~48と、4本のワイヤW1~W4とを備えている。
ドラムコア20は、巻芯部23と、巻芯部23の軸方向(x方向)における一端に設けられた第1の鍔部21と、巻芯部23の軸方向における他端に設けられた第2の鍔部22によって構成されている。ドラムコア20はフェライトなどの高透磁率材料からなるブロックであり、鍔部21,22及び巻芯部23が一体化された構成を有している。巻芯部23のyz断面(軸方向と直交する断面)はおおむね矩形であるが、バレル研磨により角部が面取りされていても構わない。尚、巻芯部23の断面が矩形である点は必須でなく、他の形状、例えば、六角形や八角形など、矩形以外の多角形であっても構わない。また、巻芯部23の一部が湾曲面であっても構わない。
第1の鍔部21は、巻芯部23に接続される内側面21iと、内側面21iの反対側に位置する外側面21oと、実装時に基板と対向する底面21bと、底面21bの反対側に位置する上面21tを有している。内側面21i及び外側面21oはいずれもyz面を構成し、底面21b及び上面21tはxy面を構成する。同様に、第2の鍔部22は、巻芯部23に接続される内側面22iと、内側面22iの反対側に位置する外側面22oと、実装時に基板と対向する底面22bと、底面22bの反対側に位置する上面22tを有している。内側面22i及び外側面22oはいずれもyz面を構成し、底面22b及び上面22tはxy面を構成する。本実施形態では、第1の鍔部21の底面21bと内側面21iの間が面取りされた傾斜面21sを構成している。同様に、第2の鍔部22の底面22bと内側面22iの間が面取りされた傾斜面22sを構成している。
第1の鍔部21の上面21t及び第2の鍔部22の上面22tには、板状コア30が接着されている。板状コア30は、フェライトなどの高透磁率材料からなる板状体であり、ドラムコア20とともに閉磁路を構成する。板状コア30は、ドラムコア20と同じ材料からなるものであっても構わない。
図1に示すように、第1の鍔部21には4つの端子電極41~44が設けられている。端子電極41~44はy方向にこの順に配列されており、いずれも底面21bと外側面21oを覆うL字型形状を有している。第1の端子電極41には第1のワイヤW1の一端が接続され、第2の端子電極42には第2のワイヤW2の一端が接続され、第3の端子電極43には第3のワイヤW3の一端が接続され、第4の端子電極44には第4のワイヤW4の一端が接続される。
同様に、第2の鍔部22には4つの端子電極45~48が設けられている。端子電極45~48はy方向にこの順に配列されており、いずれも底面22bと外側面22oを覆うL字型形状を有している。端子電極45~48のy方向における位置は、端子電極41~44のy方向における位置とそれぞれ一致している。第5の端子電極45には第3のワイヤW3の他端が接続され、第6の端子電極46には第4のワイヤW4の他端が接続され、第7の端子電極47には第1のワイヤW1の他端が接続され、第8の端子電極48には第2のワイヤW2の他端が接続される。
端子電極41~48は、ドラムコア20に接着される端子金具であっても構わないし、導体ペーストなどを用いてドラムコア20に直接形成されたものであっても構わない。
ここで、第1及び第3のワイヤW1,W3と第2及び第4のワイヤW2,W4は、互いに逆方向に巻回されている。これにより、図2に示す回路図の通り、第1及び第2の端子電極41,42を一対の1次側端子とし、第5及び第6の端子電極45,46を一対の2次側端子とし、第7及び第8の端子電極47,48を1次側センタータップとし、第3及び第4の端子電極43,44を2次側センタータップとするパルストランスが構成される。
但し、1次側と2次側の区別は便宜上のものであり、両者は逆であっても構わない。さらに、センタータップと信号端子の関係は、逆であっても構わない。したがって、第3及び第4の端子電極43,44を一対の信号端子(1次側又は2次側)とし、第7及び第8の端子電極47,48を一対の信号端子(2次側又は1次側)とし、第1及び第2の端子電極41,42を一方のセンタータップ(2次側又は1次側)とし、第5及び第6の端子電極45,46を他方のセンタータップ(1次側又は2次側)として用いることも可能である。
1次側端子を構成する2つの端子(例えば、第1及び第2の端子電極41,42)は、1次側の差動信号が入力又は出力される端子である。同様に、2次側端子を構成する2つの端子(例えば、第5及び第6の端子電極45,46)は、2次側の差動信号が入力又は出力される端子である。また、1次側センタータップを構成する2つの端子(例えば、第7及び第8の端子電極47,48)は、後述する回路基板上において短絡され、所定の基準電位(例えばグランド電位)が与えられる。同様に、2次側センタータップを構成する2つの端子(例えば、第3及び第4の端子電極43,44)は、後述する回路基板上において短絡され、所定の基準電位(例えばグランド電位)が与えられる。
ここで、第1及び第2の端子電極41,42と第1及び第2のワイヤW1,W2の接続関係は、図1及び図2に示す接続関係に限定されず、逆であっても構わない。第3及び第4の端子電極43,44と第1及び第2のワイヤW1,W2の接続関係についても、図1及び図2に示す接続関係に限定されず、逆であっても構わない。第5及び第6の端子電極45,46と第3及び第4のワイヤW3,W4の接続関係についても、図1及び図2に示す接続関係に限定されず、逆であっても構わない。第7及び第8の端子電極47,48と第1及び第2のワイヤW1,W2の接続関係についても、図1及び図2に示す接続関係に限定されず、逆であっても構わない。
図3~図6は、本実施形態によるパルストランス10の製造方法を説明するための模式的な平面図である。
まず、ドラムコア20を用意し、第1の鍔部21に端子電極41~44を形成し、第2の鍔部22に端子電極45~48を形成した後、図3に示すように、第1のワイヤW1の一端を第1の端子電極41に接続し、第3のワイヤW3の一端を第3の端子電極43に接続する。具体的には、第1及び第3のワイヤW1,W3を第1及び第3の端子電極41,43の上方に配置した状態で、加熱ヘッドを第1及び第3のワイヤW1,W3に押し当てることによって、第1及び第3のワイヤW1,W3を第1及び第3の端子電極41,43に熱圧着する。この状態でドラムコア20を一方向に回転させることによって、第1及び第3のワイヤW1,W3をドラムコア20の巻芯部23に巻回する。
第1及び第3のワイヤW1,W3を巻芯部23に所定回数巻回した後、図4に示すように、第1のワイヤW1の他端を第7の端子電極47に接続し、第3のワイヤW3の他端を第5の端子電極45に接続する。接続方法は上述した熱圧着である。これにより、第1及び第3のワイヤW1,W3の巻回作業が完了し、巻芯部23には第1及び第3のワイヤW1,W3からなる下層の巻回層が形成される。この時、下層の巻回層は、第1の鍔部21側にオフセットして配置することが好ましい。換言すれば、第1の鍔部21の内側面21iと下層の巻回層との間に形成されるスペースS1が、第2の鍔部22の内側面22iと下層の巻回層との間に形成されるスペースS2よりも狭くなるよう、第1及び第3のワイヤW1,W3を巻回することが好ましい。これは、巻き始め側である第1の鍔部21側に形成されるスペースS1を狭くすることにより、その分、巻き終わり側である第2の鍔部22側に形成されるスペースS2を大きくすることができ、巻回作業におけるマージンを十分に確保することができるからである。
次に、図5に示すように、第2のワイヤW2の一端を第2の端子電極42に接続し、第4のワイヤW4の一端を第4の端子電極44に接続する。接続方法は上述した熱圧着である。この状態でドラムコア20を逆方向に回転させることによって、第2及び第4のワイヤW2,W4をドラムコア20の巻芯部23に巻回する。第2及び第4のワイヤW2,W4を巻芯部23に所定回数巻回した後、図6に示すように、第2のワイヤW2の他端を第8の端子電極48に接続し、第4のワイヤW4の他端を第6の端子電極46に接続する。接続方法は上述した熱圧着である。
これにより、第2及び第4のワイヤW2,W4の巻回作業が完了し、巻芯部23には第1及び第3のワイヤW1,W3からなる下層の巻回層の上に、第2及び第4のワイヤW2,W4からなる上層の巻回層が形成される。上層の巻回層についても、上記と同様の理由から、第1の鍔部21側にオフセットして配置することが好ましい。つまり、下層及び上層からなる巻回ブロックの全体を第1の鍔部21側にオフセットして配置することが好ましい。
そして、鍔部21,22の上面21t,22tに板状コア30を接着すれば、本実施形態によるパルストランス10が完成する。
図7は、パルストランス10が実装される回路基板上の導体パターンを示す平面図である。
図7に示す例では、回路基板50に4つの実装領域51~54が割り当てられており、これら実装領域51~54にいずれも本実施形態によるパルストランス10が実装される。実装領域51~54は、回路基板50上における高密度実装を実現すべく、互いにy方向に近接してレイアウトされている。このようなレイアウトが必要な例としては、本実施形態によるパルストランス10を図8に示すLANコネクタ回路(1000Base)に使用する例が挙げられる。図8に示すように、LANコネクタ回路は複数のパルストランスPT及び複数のコモンモードフィルタCMが用いられることから、高密度実装すると図7に示すように実装領域51~54が近接することがある。
図7に示すように、各実装領域51~54には、ランドパターン1A,1B,2A,2B,CT1,CT2が設けられている。ランドパターン1A,1Bは一対の1次側信号ラインL1に接続され、ランドパターン2A,2Bは一対の2次側信号ラインL2に接続されている。また、ランドパターンCT1は1次側センタータップを構成するグランドラインG1に接続され、ランドパターンCT2は2次側センタータップを構成するグランドラインG2に接続されている。
そして、実装領域51~54にパルストランス10が搭載されると、パルストランス10に設けられた8つの端子電極41~48は、それぞれ対応するランドパターン1A,1B,2A,2B,CT1,CT2のいずれかに接続される。ここで、実装領域52,54に搭載されたパルストランス10は、端子電極41,42がそれぞれランドパターン1A,1Bに接続され、端子電極45,46がそれぞれランドパターン2A,2Bに接続され、端子電極47,48がランドパターンCT1に共通に接続され、端子電極43,44がランドパターンCT2に共通に接続される。これに対し、実装領域51,53に搭載されたパルストランス10は、端子電極43,44がそれぞれランドパターン1A,1Bに接続され、端子電極47,48がそれぞれランドパターン2A,2Bに接続され、端子電極45,46がランドパターンCT1に共通に接続され、端子電極41,42がランドパターンCT2に共通に接続される。
これにより、実装領域52,54に搭載されたパルストランス10においては、端子電極41,42が一対の1次側端子、端子電極45,46が一対の2次側端子、端子電極47,48が1次側センタータップ、端子電極43,44が2次側センタータップとして機能する。一方、実装領域51,53に搭載されたパルストランス10においては、端子電極43,44が一対の1次側端子、端子電極47,48が一対の2次側端子、端子電極45,46が1次側センタータップ、端子電極41,42が2次側センタータップとして機能する。
そして、このようなレイアウトにより、実装領域51,52(或いは、実装領域53,54)に割り当てられたランドパターンCT1をy方向に隣接して配置することができるとともに、ランドパターンCT2をy方向に隣接して配置することができる。これにより、2つのパルストランス10に含まれる1次側センタータップを共通のグランドラインG1に容易に接続することができるとともに、2つのパルストランス10に含まれる2次側センタータップを共通のグランドラインG2に容易に接続することができる。つまり、実装領域51のランドパターンCT1と実装領域52のランドパターンCT1をスルーホール導体などを用いることなく接続できるとともに、実装領域51のランドパターンCT2と実装領域52のランドパターンCT2をスルーホール導体などを用いることなく接続できる。
図9は、一般的なパルストランスが実装される回路基板上の導体パターンを示す平面図である。一般的なパルストランスは、一対の1次側端子と1次側センタータップがx方向に配列され、一対の2次側端子と2次側センタータップがx方向に配列されているため、これを搭載する回路基板60の実装領域61~64は、図9に示すように、ランドパターン1A,1BとランドパターンCT1をx方向に配列し、ランドパターン2A,2BとランドパターンCT2をx方向に配列する必要がある。このため、実装領域61~64にそれぞれパルストランスを搭載すると、実装領域61~64ごとにグランドラインG1,G2を独立してレイアウトする必要があり、スルーホール導体などを用いない限り、複数のグランドラインG1や複数のグランドラインG2を共通化することができない。その結果、回路基板上におけるレイアウト自由度が低下するとともに、導体パターンの専有面積が増加する。
これに対し、本実施形態によるパルストランス10を用いた場合、回路基板上におけるパターンレイアウトを図7に示すレイアウトとすることができるため、レイアウト自由度が増すだけでなく、回路基板上における導体パターンの専有面積を低減することが可能となる。
尚、回路基板上のパターンレイアウトは図7に示すレイアウトに限定されず、図10に示す回路基板70のように、各実装領域71~74内でランドパターンCT1,CT2を2つに分け、これにより8つの端子電極41~48に対応する8つのランドパターンを用いても構わない。
以上、本発明の好ましい実施形態について説明したが、本発明は、上記の実施形態に限定されることなく、本発明の主旨を逸脱しない範囲で種々の変更が可能であり、それらも本発明の範囲内に包含されるものであることはいうまでもない。
1A,1B,2A,2B,CT1,CT2 ランドパターン
10 パルストランス
20 ドラムコア
21 第1の鍔部
22 第2の鍔部
21b,22b 底面
21i,22i 内側面
21o,22o 外側面
21s,22s 傾斜面
21t,22t 上面
23 巻芯部
30 板状コア
41 第1の端子電極
42 第2の端子電極
43 第3の端子電極
44 第4の端子電極
45 第5の端子電極
46 第6の端子電極
47 第7の端子電極
48 第8の端子電極
50 回路基板
51~54 実装領域
60 回路基板
61~64 実装領域
70 回路基板
71~74 実装領域
CM コモンモードフィルタ
G1,G2 グランドライン
L1 1次側信号ライン
L2 2次側信号ライン
PT パルストランス
S1,S2 スペース
W1 第1のワイヤ
W2 第2のワイヤ
W3 第3のワイヤ
W4 第4のワイヤ

Claims (4)

  1. 第1の方向を軸方向とする巻芯部と、前記巻芯部の軸方向における一端に設けられた第1の鍔部と、前記巻芯部の軸方向における他端に設けられた第2の鍔部とを有するコアと、
    前記第1の鍔部に設けられ、前記第1の方向と直交する第2の方向にこの順に配列された第1、第2、第3及び第4の端子電極と、
    前記第2の鍔部に設けられ、前記第2の方向における位置が前記第1、第2、第3及び第4の端子電極と一致する第5、第6、第7及び第8の端子電極と、
    前記巻芯部に一方向に巻回され、一端が前記第1及び第2の端子電極の一方に接続され、他端が前記第7及び第8の端子電極の一方に接続された第1のワイヤと、
    前記巻芯部に逆方向に巻回され、一端が前記第1及び第2の端子電極の他方に接続され、他端が前記第7及び第8の端子電極の他方に接続された第2のワイヤと、
    前記巻芯部に前記一方向に巻回され、一端が前記第3及び第4の端子電極の一方に接続され、他端が前記第5及び第6の端子電極の一方に接続された第3のワイヤと、
    前記巻芯部に前記逆方向に巻回され、一端が前記第3及び第4の端子電極の他方に接続され、他端が前記第5及び第6の端子電極の他方に接続された第4のワイヤと、を備えることを特徴とするパルストランス。
  2. 第1の実装領域を有する回路基板と、前記第1の実装領域に搭載され、請求項1に記載のパルストランスと同じ構造を有する第1のパルストランスとを備え、
    前記回路基板は、前記第1のパルストランスの前記第7及び第8の端子電極を短絡させる第1の導体パターンと、前記第1のパルストランスの前記第3及び第4の端子電極を短絡させる第2の導体パターンとを有することを特徴とする回路モジュール。
  3. 前記回路基板は、請求項1に記載のパルストランスと同じ構造を有する第2のパルストランスが搭載され、前記第1の実装領域に対して前記第2の方向に隣接する第2の実装領域と、前記第2のパルストランスの前記第5及び第6の端子電極を短絡させる第3の導体パターンと、前記第2のパルストランスの前記第1及び第2の端子電極を短絡させる第4の導体パターンとをさらに有することを特徴とする請求項2に記載の回路モジュール。
  4. 前記第1及び第3の導体パターンは前記回路基板上で短絡され、前記第2及び第4の導体パターンは前記回路基板上で短絡されることを特徴とする請求項3に記載の回路モジュール。
JP2018129764A 2018-07-09 2018-07-09 パルストランス及びこれを備える回路モジュール Active JP7052607B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018129764A JP7052607B2 (ja) 2018-07-09 2018-07-09 パルストランス及びこれを備える回路モジュール
US16/504,082 US11322296B2 (en) 2018-07-09 2019-07-05 Pulse transformer and circuit module having the same
CN201910613707.2A CN110706905A (zh) 2018-07-09 2019-07-09 脉冲变压器及具备其的电路模块

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018129764A JP7052607B2 (ja) 2018-07-09 2018-07-09 パルストランス及びこれを備える回路モジュール

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020009903A JP2020009903A (ja) 2020-01-16
JP7052607B2 true JP7052607B2 (ja) 2022-04-12

Family

ID=69102280

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018129764A Active JP7052607B2 (ja) 2018-07-09 2018-07-09 パルストランス及びこれを備える回路モジュール

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11322296B2 (ja)
JP (1) JP7052607B2 (ja)
CN (1) CN110706905A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7409110B2 (ja) * 2020-01-27 2024-01-09 Tdk株式会社 コイル部品及びこれを備える回路基板

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009231797A (ja) 2008-02-29 2009-10-08 Tdk Corp バルントランス
JP2012256669A (ja) 2011-06-08 2012-12-27 Tdk Corp コイル部品
CN103745800A (zh) 2014-01-14 2014-04-23 深圳顺络电子股份有限公司 一种脉冲变压器及其制造方法
JP2016149503A (ja) 2015-02-13 2016-08-18 株式会社村田製作所 コイル部品
JP2017123365A (ja) 2016-01-05 2017-07-13 Tdk株式会社 コイル部品及びこれを備える回路基板

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4600519B2 (ja) * 2007-06-14 2010-12-15 Tdk株式会社 トランス部品
CN202695076U (zh) * 2012-05-21 2013-01-23 富士康(昆山)电脑接插件有限公司 电子元件
US8686822B2 (en) * 2011-08-22 2014-04-01 Hon Hai Precision Industry Co., Ltd. Surface mounted pulse transformer
TWI508110B (zh) * 2012-03-05 2015-11-11 Delta Electronics Inc 磁性元件
JP5844765B2 (ja) * 2013-03-27 2016-01-20 Tdk株式会社 パルストランス及びこれを備えた回路部品
TWI473127B (zh) * 2013-03-29 2015-02-11 Delta Electronics Inc 變壓裝置
JP5771232B2 (ja) * 2013-03-29 2015-08-26 Tdk株式会社 パルストランス
US9715961B2 (en) * 2014-12-02 2017-07-25 Tdk Corporation Pulse transformer
US10141098B2 (en) * 2015-02-12 2018-11-27 Murata Manufacturing Co., Ltd. Coil component
CN205248028U (zh) * 2015-06-25 2016-05-18 深圳市飞音通讯技术实业有限公司 脉冲变压器
US10645811B2 (en) * 2015-07-02 2020-05-05 Pulse Electronics, Inc. Inductive devices with splits and methods of making and using the same
JP6554947B2 (ja) * 2015-07-06 2019-08-07 Tdk株式会社 コイル部品及びその製造方法
JP6642006B2 (ja) * 2016-01-05 2020-02-05 Tdk株式会社 コイル部品及びこれを備える回路基板
CN205508551U (zh) * 2016-01-26 2016-08-24 深圳顺络电子股份有限公司 脉冲变压器
JP6399010B2 (ja) * 2016-02-09 2018-10-03 株式会社村田製作所 コイル部品
JP6520850B2 (ja) * 2016-07-14 2019-05-29 株式会社村田製作所 電子部品及び回路モジュール
CN206040377U (zh) * 2016-07-26 2017-03-22 西北台庆科技股份有限公司 一种可方便制造的变压器

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009231797A (ja) 2008-02-29 2009-10-08 Tdk Corp バルントランス
JP2012256669A (ja) 2011-06-08 2012-12-27 Tdk Corp コイル部品
CN103745800A (zh) 2014-01-14 2014-04-23 深圳顺络电子股份有限公司 一种脉冲变压器及其制造方法
JP2016149503A (ja) 2015-02-13 2016-08-18 株式会社村田製作所 コイル部品
JP2017123365A (ja) 2016-01-05 2017-07-13 Tdk株式会社 コイル部品及びこれを備える回路基板

Also Published As

Publication number Publication date
JP2020009903A (ja) 2020-01-16
US20200013541A1 (en) 2020-01-09
CN110706905A (zh) 2020-01-17
US11322296B2 (en) 2022-05-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11101064B2 (en) Pulse transformer
JP6424923B1 (ja) コイル部品及びその製造方法
TWI441211B (zh) 變壓器
KR100807424B1 (ko) 페라이트 코어, 이를 이용한 트랜스포머 및 트랜스포머용 보빈
JP7139666B2 (ja) コイル部品
US20060152325A1 (en) Magnetic core type laminated inductor
JP6642006B2 (ja) コイル部品及びこれを備える回路基板
JP6627648B2 (ja) 回路基板及びこれを用いた電子回路モジュール
JPWO2005119709A1 (ja) インダクタ
JP6733179B2 (ja) コイル部品及びこれを備える回路基板
JP2018060903A (ja) ディファレンシャルモードフィルタ
JP2003077730A (ja) コモンモードチョークコイル
WO2018051798A1 (ja) コモンモードノイズフィルタ
JP2019009254A (ja) パルストランス
JP7052607B2 (ja) パルストランス及びこれを備える回路モジュール
JP2020126976A (ja) コイル装置
US10347416B2 (en) Coil component, circuit board provided with the same, and manufacturing method for coil component
US7475843B2 (en) Winding jig, polygonal coil, and method of manufacturing polygonal coil
JP2006049383A (ja) コモンモードチョークコイル
KR101838227B1 (ko) 공통 권선 평면 트랜스포머
JP7409110B2 (ja) コイル部品及びこれを備える回路基板
JP2001102217A (ja) コイル装置
US11521787B2 (en) Coil component
JP7151268B2 (ja) コイル部品
JPH11102816A (ja) 磁気結合を有するチップ部品

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210402

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220131

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220301

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220314

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7052607

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150