JP7052557B2 - 遠隔操作システム - Google Patents

遠隔操作システム Download PDF

Info

Publication number
JP7052557B2
JP7052557B2 JP2018097778A JP2018097778A JP7052557B2 JP 7052557 B2 JP7052557 B2 JP 7052557B2 JP 2018097778 A JP2018097778 A JP 2018097778A JP 2018097778 A JP2018097778 A JP 2018097778A JP 7052557 B2 JP7052557 B2 JP 7052557B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
construction machine
alarm
slave
sensor
communication unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018097778A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019203282A (ja
Inventor
員弘 上田
洋一郎 山▲崎▼
誠司 佐伯
涼太 羽馬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kobelco Construction Machinery Co Ltd
Original Assignee
Kobelco Construction Machinery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kobelco Construction Machinery Co Ltd filed Critical Kobelco Construction Machinery Co Ltd
Priority to JP2018097778A priority Critical patent/JP7052557B2/ja
Priority to EP19806391.9A priority patent/EP3779061B1/en
Priority to KR1020207034691A priority patent/KR20210011389A/ko
Priority to PCT/JP2019/018484 priority patent/WO2019225324A1/ja
Priority to US17/055,005 priority patent/US11680383B2/en
Priority to CN201980031617.0A priority patent/CN112105784B/zh
Publication of JP2019203282A publication Critical patent/JP2019203282A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7052557B2 publication Critical patent/JP7052557B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/20Drives; Control devices
    • E02F9/2025Particular purposes of control systems not otherwise provided for
    • E02F9/205Remotely operated machines, e.g. unmanned vehicles
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/20Drives; Control devices
    • E02F9/2004Control mechanisms, e.g. control levers
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/20Drives; Control devices
    • E02F9/2058Electric or electro-mechanical or mechanical control devices of vehicle sub-units
    • E02F9/2062Control of propulsion units
    • E02F9/2066Control of propulsion units of the type combustion engines
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/24Safety devices, e.g. for preventing overload
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/26Indicating devices
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/26Indicating devices
    • E02F9/267Diagnosing or detecting failure of vehicles
    • E02F9/268Diagnosing or detecting failure of vehicles with failure correction follow-up actions
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/04Introducing corrections for particular operating conditions
    • F02D41/042Introducing corrections for particular operating conditions for stopping the engine
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
    • G05D1/0011Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots associated with a remote control arrangement
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08BSIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
    • G08B21/00Alarms responsive to a single specified undesired or abnormal condition and not otherwise provided for
    • G08B21/18Status alarms
    • G08B21/187Machine fault alarms
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q9/00Arrangements in telecontrol or telemetry systems for selectively calling a substation from a main station, in which substation desired apparatus is selected for applying a control signal thereto or for obtaining measured values therefrom
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q9/00Arrangements in telecontrol or telemetry systems for selectively calling a substation from a main station, in which substation desired apparatus is selected for applying a control signal thereto or for obtaining measured values therefrom
    • H04Q9/02Automatically-operated arrangements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W84/00Network topologies
    • H04W84/18Self-organising networks, e.g. ad-hoc networks or sensor networks
    • H04W84/20Master-slave selection or change arrangements

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Emergency Management (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Operation Control Of Excavators (AREA)
  • Selective Calling Equipment (AREA)
  • Component Parts Of Construction Machinery (AREA)

Description

本発明は、主操作装置と従操作装置とを備える遠隔操作システムに関するものである。
近年、オペレータの操作を受け付けるマスターと称される主操作装置と、マスターに対して通信可能に接続されたスレーブと称される従操作装置とを用いて建設機械を遠隔操作する遠隔操作システムが知られている(例えば、特許文献1)。このような遠隔操作システムにおいては、マスターはオペレータからの操作を受け付ける遠隔操作レバーを備えており、遠隔操作レバーが受け付けた操作量を通信路を介してスレーブに送信する。一方、スレーブは、マスターから送信された操作量にしたがって建設機械の操作レバーを直接操作する。
特開平10-252101号公報 特開平8-217379号公報
ここで、スレーブは、マスターから送信された操作量に応じた操作力を建設機械の操作レバーに付与するモーターを備えているが、このモーターが焼き付け等を起こして故障することがある。この場合、オペレータがマスターの遠隔操作レバーに入力した操作量とスレーブが建設機械の操作レバーに入力した操作量とに差異が発生し、オペレータが入力した操作量通りに建設機械が動作しなくなる可能性がある。
また、マスターとスレーブとは通信路を介して接続されているため、通信途絶又は通信ノイズが発生することがある。この場合も、上記と同様、オペレータが入力した操作量通りに建設機械が動作しなくなる可能性がある。このような事態の発生は、建設機械と建設機械の周囲の物体との干渉を招来するため、迅速に検出する必要がある。
特許文献2には、作業車両の作業機レバー操作方向検出器の異常を判定するために、作業車両のアクチュエータの作動方向を示す作動方向信号と、作業機レバー操作方向を示す操作方向信号とを比較し、一致していないことを示す不一致信号が所定時間以上継続したときは、オペレータに異常を報知する技術が開示されている。
しかし、特許文献2は、作動方向信号と操作方向信号とが比較されているため、実際にアクチュエータが動き出さなければ異常を検出することができず、異常を検出した時点では作業車両と周囲物体との干渉を回避できない状況になっており、迅速性に欠けるという課題がある。
本発明は、主操作装置に入力された操作量通りに建設機械が動作していないことを迅速に検出する遠隔操作システムを提供することを目的とする。
本発明の一態様は、操作部材を備える建設機械を遠隔操作する遠隔操作システムであって、
前記建設機械を遠隔操作するための主操作装置と、前記建設機械に搭載され、前記主操作装置が受け付けた操作に基づいて前記建設機械を操作する従操作装置とを備え、
前記主操作装置は、
オペレータの操作を受け付ける遠隔操作部材と、
前記遠隔操作部材の操作量を検出する第1センサと、
前記第1センサにより検出された操作量を前記従操作装置に送信する第1通信部と、
アラームを発報する警報装置とを備え、
前記従操作装置は、
前記主操作装置から送信された操作量を受信する第2通信部と、
前記建設機械の前記操作部材を直接操作する操作機構と、
前記建設機械の前記操作部材の操作量を検出する第2センサと、
前記第2通信部が受信した操作量で前記建設機械の前記操作部材を操作するために前記操作機構を制御するスレーブ側コントローラとを備え、
前記スレーブ側コントローラは、前記第2センサが検出した操作量と、前記第2通信部が受信した操作量との差異を検出した場合、前記建設機械を自動停止させる停止制御及び前記警報装置にアラームを発報をさせるアラーム制御の少なくとも一方を実行する。
本構成によれば、建設機械の実際の動作量ではなく、従操作装置の操作機構が建設機械の操作部材に入力した操作量(第2センサで検出された操作量)が、主操作装置の遠隔操作部材にオペレータが入力した操作量(第2通信部で受信された操作量)と比較され、両操作量の差異が検出されている。そのため、オペレータが入力した操作量通りに建設機械が動作しているか否かを迅速に検出することができる。
また、本構成によれば、建設機械に搭載されたスレーブ側コントローラが両操作量の差異を検出しているので、従操作装置の故障等によって建設機械の操作部材が操作不能になって前記差異が発生した場合に、この差異を迅速に検出できる。更に、スレーブ側コントローラが前記差異を検出することにより、建設機械を自動停止させる停止制御を迅速に行うことができる。
上記構成において、前記第1通信部は、前記第2センサが検出した操作量を受信し、
前記主操作装置は、前記第1センサが検出した操作量と、前記第1通信部が受信した操作量との差異を検出した場合、前記停止制御及び前記アラーム制御を実行するマスター側コントローラを更に備えることが好ましい。
本構成によれば、主操作装置に設けられたマスター側コントローラが、主操作装置の遠隔操作部材にオペレータが入力した操作量(第1センサで検出された操作量)と、従操作装置の操作機構が建設機械の操作部材に入力した操作量(第1通信部で受信された操作量)との差異を検出している。そのため、主操作装置に設けられた警報装置に対して迅速にアラームを発報させることができる。
上記構成において、前記マスター側コントローラ及び前記スレーブ側コントローラは、ぞれぞれ、一定時間以上継続して前記差異を検出した場合、前記停止制御及び前記アラーム制御の少なくとも一方を実行することが好ましい。
本構成によれば、主操作装置の遠隔操作部材にオペレータが入力した操作量と、従操作装置の操作機構が建設機械の操作部材に入力した操作量との差異の検出が一定時間以上継続した場合に停止制御及びアラーム制御が実行される。そのため、本当に必要な場合に両制御を実行できる。
上記構成において、前記マスター側コントローラは、前記主操作装置及び前記従操作装置間の通信途絶を検出した場合、前記建設機械を自動停止させる停止制御コマンドを前記第1通信部を用いて前記従操作装置に送信することで前記停止制御を実行すると共に、前記アラーム制御を実行し、
前記スレーブ側コントローラは、前記主操作装置及び前記従操作装置間の通信途絶を検出した場合、前記停止制御を実行すると共に、前記警報装置に前記アラームを発報させるアラームコマンドを前記第2通信部を用いて前記主操作装置に送信することで前記アラーム制御を実行することが好ましい。
通信途絶が発生した場合、マスター側コントローラは、通信途絶を検出できたとしても、建設機械を自動停止させる停止コマンドを従操作装置に送信できないので、建設機械を自動停止させることができなくなる。本構成によれば、スレーブ側コントローラでも通信途絶を検出し、停止制御を実行しているので、通信途絶が発生した場合に建設機械を自動停止できなくなることを防止できる。
また、通信途絶が発生した場合、スレーブ側コントローラは、通信途絶を検出できたとしても、主操作装置に設けられた警報装置にアラームを発報させるアラームコマンドを主操作装置に送信できないので、アラームを発報させることができなくなる。本構成によれば、マスター側コントローラでも通信途絶を検出し、アラームを発報させているので、通信途絶が発生した場合にアラームの発報ができなくなることを防止できる。
上記構成において、前記建設機械を自動停止させる制御は、前記建設機械のエンジンの回転数をアイドル状態まで次第に低下させた後、前記エンジンを停止させる制御であることが好ましい。
本構成によれば、エンジンが急停止されて、建設機械にショックが与えられることを防止できる。
本発明の別の一態様は、操作部材を備える建設機械を遠隔操作する遠隔操作システムであって、
前記建設機械を遠隔操作するための主操作装置と、前記建設機械に搭載され、前記主操作装置が受け付けた操作に基づいて前記建設機械を操作する従操作装置とを備え、
前記主操作装置は、
オペレータの操作を受け付ける遠隔操作部材と、
前記遠隔操作部材の操作量を検出する第1センサと、
前記第1センサが検出した操作量を前記従操作装置に送信する第1通信部と、
アラームを発報する警報装置とを備え、
前記従操作装置は、
前記主操作装置から送信された操作量を受信する第2通信部と、
前記建設機械の前記操作部材を直接操作する操作機構と、
前記建設機械の前記操作部材の操作量を検出する第2センサと、
前記第2通信部が受信した操作量で前記建設機械の前記操作部材を操作するために前記操作機構を制御するスレーブ側コントローラとを備え、
前記主操作装置は、前記第1センサが検出した操作量と、前記第1通信部が受信した操作量との差異を検出した場合、前記建設機械を自動停止させる停止制御及び前記警報装置にアラームを発報をさせるアラーム制御の少なくとも一方を実行するマスター側コントローラを更に備える。
本構成によれば、建設機械の実際の動作量ではなく、従操作装置の操作機構が建設機械の操作部材に入力した操作量(第1通信部が受信した操作量)が、主操作装置の遠隔操作部材にオペレータが入力した操作量(第1センサが検出した操作量)と比較され、両操作量の差異が検出されているので、オペレータが入力した操作量通りに建設機械が動作しているか否かを検出することができる。その結果、この検出を迅速に行うことができる。
また、本構成によれば、主操作装置に設けられたマスター側コントローラが、主操作装置の遠隔操作部材にオペレータが入力した操作量(第1センサで検出された操作量)と、従操作装置の操作機構が建設機械の操作部材に入力した操作量(第1通信部で受信された操作量)との差異を検出している。そのため、主操作装置に設けられた警報装置に対して迅速にアラームを発報させることができる。
本発明によれば、主操作装置に入力された操作量通りに建設機械が動作していないことを迅速に検出することができる。
本発明の実施の形態に係る遠隔操作システムの全体構成を示すブロック図である。 図1に示す建設機械の外観を示す図である。 本発明の実施の形態に係る遠隔操作システムの処理の一例を示すフローチャートである。 本発明において、操作機構がセンサを備える場合のセンサの取り付け例を示す図である。
図1は、本発明の実施の形態に係る遠隔操作システムの全体構成を示すブロック図である。遠隔操作システムは、マスター10及びスレーブ20を備える。マスター10は、オペレータの操作を直接受け付けて建設機械30を遠隔操作するための主操作装置である。本実施の形態では、マスター10は建設機械30の操縦席を模擬した操作装置で構成されており、建設機械30の操作レバー31と同様の操作レバー13が建設機械30と同様のポジションで配置されている。また、マスター10は、オペレータが着座するシートと、シートの前方に配置され、建設機械30の周囲画像を表示する表示装置とを備え、オペレータは表示装置に表示された周囲画像を見ながら、操作レバー13を操作して建設機械を遠隔操作する。
スレーブ20は、建設機械30の操縦席に配置され、マスター10が受け付けた操作量に基づいて建設機械30の操作レバー31を直接操作する従操作装置である。スレーブ20は、いわばオペレータのダミーとなって建設機械30を操作する機械である。
マスター10及びスレーブ20は通信路100を介して相互に通信可能に接続されている。通信路100としては、特定省電力無線、及びブルーツース(登録商標)といったスレーブ20及びマスター10を数十m~数百m程度の距離で無線通信させる通信路が採用される。但し、これは一例であり、通信路100としては、携帯電話通信網及びインターネット通信網等を含む公衆通信回線が採用されてもよい。この場合、マスター10及びスレーブ20は長距離通信が可能となる。或いは、通信路100としては、有線が採用されてもよい。
図2は、図1に示す建設機械30の外観を示す図である。図2に示す建設機械30は、油圧ショベルで構成されている。建設機械30は、クローラ式の下部走行体310と、下部走行体310上に旋回可能に設けられた上部旋回体320と、上部旋回体320に取り付けられた作業装置330とを備えている。
作業装置330は、上部旋回体320に対して起伏可能に取り付けられたブーム331と、ブーム331の先端部に対して揺動可能に取り付けられたアーム332と、アーム332の先端部に対して揺動可能に取り付けられたアタッチメント333とを備えている。
また、作業装置330は、上部旋回体320に対してブーム331を起伏させるブームシリンダ334と、ブーム331に対してアーム332を揺動させるアームシリンダ335と、アーム332に対してアタッチメント333を揺動させるアタッチメントシリンダ336とを備えている。上部旋回体320は、オペレータが搭乗する操縦席3Cを備えている。
図1に参照を戻す。マスター10は、通信部11(第1通信部の一例)、コントローラ12(マスター側コントローラの一例)、操作レバー13(遠隔操作部材の一例)、警報装置14、及びセンサS1(第1センサの一例)を備える。
通信部11は、通信路100が採用する通信方式に対応する通信装置で構成され、センサS1が検出した操作レバー13の操作量をスレーブ20に送信すると共に、スレーブ20から送信されたセンサS2が検出した操作レバー31の操作量を受信する。ここで、通信部11は、コントローラ12の制御の下、所定のサンプリング周期で、センサS1が検出した操作量をスレーブ20に送信する。なお、通信部11は、センサS1が検出した操作量が0の場合であっても、所定のサンプリング周期で、センサS1が検出した操作量をスレーブ20に送信すればよい。
コントローラ12は、CPU、ASIC等のプロセッサとROM及びRAMといった記憶装置とを含むコンピュータで構成されている。コントローラ12は、センサS1が検出した操作量と、通信部11がスレーブ20から受信した操作量との差異を検出した場合、建設機械30を自動停止させる停止制御及び警報装置14にアラームを発報をさせるアラーム制御の少なくとも一方を実行する。
ここで、コントローラ12は、センサS1が検出した操作量と通信部11が受信した操作量とが完全に一致する場合に差異があると判定してもよいし、両操作量の差分が所定の許容値以上の場合、差異があると判定してもよい。許容値としては、両操作量が実質的に同一とみなせる値の最大値が採用できる。これにより、本来的には停止制御及びアラーム制御を実行する必要がないケースにおいて、これらの制御が実行されることを防止できる。
また、コントローラ12は、両操作量に差異があることを一定時間以上、連続して検出した場合に差異があると判定してもよい。一定時間としては、例えば、通信路100において何かしらの障害が発生しているとみなせる時間、及び、操作機構23の故障等に起因して操作レバー31が中立位置に復帰不能な状態になったとみなせる時間が採用できる。これにより、何らかの要因によって一時的に両操作量に差異が発生して停止制御及びアラーム制御が実行されることを防止することができ、これらの制御が頻発される事態を回避できる。
また、コントローラ12は、スレーブ20から所定のサンプリング周期で送信される操作量の通信部11による受信が途切れた場合、通信途絶を検出し、停止制御及びアラーム制御の少なくとも一方を実行する。
なお、コントローラ12は、停止制御を実行する場合、建設機械30を自動停止させる停止制御コマンドを通信部11を用いてスレーブ20に送信すればよい。
操作レバー13は、建設機械30が備える操作レバー31に対応しており、建設機械30を遠隔操作するオペレータからの操作を受け付ける。本実施の形態では、操作レバー13は、建設機械30の作業装置330を操作するためのオペレータの操作を受け付ける操作レバーとして説明する。例えば、操作レバー13は、前方に傾倒されるとブーム331を倒伏させ、後方に傾倒されるとブーム331を起伏させ、左方に傾倒されるとアタッチメント333を運転席側に揺動させ、右方に傾倒されるとアタッチメント333を運転席から反対側に揺動させる前後左右の4方向に傾倒可能なATT(アタッチメント)レバーで構成されていもよい。或いは、操作レバー13は、建設機械30を前進又は後進させる走行レバーで構成されてもよい。或いは、操作レバー13は、アーム332を揺動させ、且つ、上部旋回体320を旋回させる前後左右の4方向に傾倒可能な旋回レバーで構成されてもよい。或いは、操作レバー13は、ATTレバー、走行レバー、及び旋回レバーの3つの操作レバーで構成されていてもよい。いずれにせよ、操作レバー13は、建設機械30の操作レバー31が備える各種の操作レバーに対応するように各種の操作レバーを備えている。
センサS1は、例えば、ポテンショ式のセンサで構成され、操作レバー13の操作量を検知してコントローラ22に出力する。ここで、センサS1は、操作レバー13の前後左右のそれぞれの操作量を個別に検知し、コントローラ12に出力する。なお、センサS1は、前後左右のそれぞれの方向において操作レバー13の傾倒量が増大するにつれて検知する操作量を増大させる。なお、操作レバー13が複数の操作レバーで構成されている場合、センサS1は、各操作レバーに対応して複数のセンサで構成される。
スレーブ20は、通信部21(第2通信部の一例)、コントローラ22(スレーブ側コントローラの一例)、操作機構23、及びセンサS2(第2センサの一例)を備える。
通信部21は、通信路100が採用する通信方式に対応する通信装置で構成され、マスター10から送信された操作量を受信すると共に、センサS2が検出した操作レバー31の操作量をマスター10に送信する。ここで、通信部21は、コントローラ22の制御の下、センサS2が検出した操作量を所定のサンプリング周期でマスター10に送信する。なお、通信部21は、センサS2が検出した操作量が0の場合であっても、所定のサンプリング周期で、センサS2が検出した操作量をマスター10に送信すればよい。
コントローラ22は、CPU、ASIC等のプロセッサとROM及びRAMといった記憶装置とを含むコンピュータで構成されている。コントローラ22は通信部21がマスター10から受信した操作量に応じた操作力を発生させるための制御信号を操作機構23に出力する。これにより、オペレータが入力した操作量に応じた操作力が建設機械30の操作レバー31に付与され、建設機械30が遠隔操作される。
コントローラ22は、センサS2が検出した操作量と、通信部21がマスター10から受信した操作量との差異を検出した場合、建設機械30を自動停止させる停止制御及び警報装置14にアラームを発報をさせるアラーム制御の少なくとも一方を実行する。
ここで、コントローラ22は、コントローラ12と同様、センサS2が検出した操作量と通信部21が受信した操作量とが完全に一致する場合に差異があると判定してもよいし、両操作量の差分が所定の許容値以上の場合、差異があると判定してもよい。また、コントローラ22は、コントローラ12と同様、両操作量に差異があることを一定時間以上、連続して検出した場合に差異があると判定してもよい。
また、コントローラ22は、マスター10から所定のサンプリング周期で送信される操作量の通信部21による受信が途切れた場合、通信途絶を検出し、停止制御及びアラーム制御の少なくとも一方を実行する。
なお、コントローラ22は、アラーム制御を実行する場合、アラーム制御コマンドを通信部21を用いてマスター10に送信すればよい。
操作機構23は、モータ等のアクチュエータで構成され、通信部21により受信された操作量に応じた操作力を発生させるための制御信号がコントローラ22より入力され、操作量に応じた操作力を発生させ、建設機械30の操作レバー31に付与する。例えば、操作レバー31が、ATTレバー、走行レバー、及び旋回レバーで構成されているとすると、操作機構23は、各操作レバーに対応する3つの操作機構で構成される。また、この例において、ATTレバーが前後左右の4方向に傾倒可能な操作レバーで構成されている場合、操作機構23は、前後方向にATTレバーを傾倒させるアクチュエータと、左右方向にATTレバーを傾倒させるアクチュエータとを備える。
センサS2は、操作レバー31に取り付けられたポテンショ式のセンサで構成され、操作レバー31の傾倒量を検出し、傾倒量に応じた操作量をコントローラ22に出力する。ここで、センサS2は、操作レバー31の前後左右のそれぞれの傾倒量を個別に検知し、コントローラ22に出力する。なお、センサS2は、前後左右のそれぞれの方向において操作レバー31の傾倒量が増大するにつれて出力する操作量を増大させる。なお、操作レバー31が複数の操作レバーで構成されている場合、センサS2は、各操作レバーに対応して複数のセンサで構成される。
建設機械30は、操作レバー31(操作部材の一例)コントローラ32、エンジン33、及びコントロールバルブ34を備える。
操作レバー31は、建設機械30の操縦席3Cに設けられており、スレーブ20の操作機構23から操作力が付与されることで傾倒される。操作レバー31は、マスター10の操作レバー24と同様、ATTレバー、走行レバー、及び旋回レバーの少なくとも1又は複数で構成されている。この場合、操作レバー31を構成するATTレバー及び旋回レバーの少なくとも1又は複数は、マスター10の操作レバー24を構成するATTレバー及び旋回レバーと同様に、前後左右の4方向に傾倒可能な操作レバーで構成される。また、操作レバー31を構成する走行レバーは、マスター10の操作レバー24を構成する走行レバーと同様、前後の2方向に傾倒可能な操作レバーで構成される。
コントローラ32は、CPU及びASICといったプロセッサとROM等の記憶装置とで構成され、建設機械30の全体制御を司る。コントローラ32は、スレーブ20のコントローラ22から停止制御コマンドを受信すると、建設機械30を自動停止させる停止制御を実行する。停止制御には、エンジン33を自動停止させる制御と、コントロールバルブ34を閉じる制御とが含まれる。エンジン33を自動停止させる制御を実行する場合、コントローラ32は、エンジン33の回転数をアイドル状態の回転数にまで徐々に低下させた後、エンジンを停止させる。また、コントロールバルブ34を閉じる制御を実行する場合、コントローラ32は、コントロールバルブ34の弁開度が徐々に閉じられるようにコントロールバルブ34を制御すればよい。これにより、ショックを与えずに建設機械30を自動停止できる。
エンジン33は、建設機械30の駆動源であり、油圧ポンプを駆動する。コントロールバルブ34は、例えば、ブームシリンダ334、アームシリンダ335、及びアタッチメントシリンダ336等で構成され、油圧ポンプから吐出される作動油にしたがって作動し、作業装置330の姿勢を変更させる。
図3は、本発明の実施の形態に係る遠隔操作システムの処理の一例を示すフローチャートである。S11では、マスター10のセンサS1は操作レバー13の操作量を検出する。S12では、コントローラ12はセンサS1で検出された操作量を通信部11に渡し、通信部11は、スレーブ20にセンサS1で検出された操作量を送信する。
S21では、スレーブ20の通信部21はマスター10から送信された操作量を受信する。S22では、スレーブ20のコントローラ22は、S21で受信された操作量で建設機械30の操作レバー31を傾倒させる操作力を生成する制御信号を操作機構23に出力し、操作機構23はその制御信号にしたがって操作力を生成し、操作レバー31を傾倒させる。
S23では、スレーブ20のセンサS2は、操作レバー31の操作量を検出する。S24では、スレーブ20のコントローラ22は、センサS2が検出した操作量を通信部21に渡し、通信部21は受け取った操作量をマスター10に送信する。
S13では、マスター10の通信部11は、スレーブ20から送信された操作量を受信する。S14では、コントローラ12は、S11で検出した操作レバー13の操作量とS13で受信した操作量との差異の有無を検出する。そして、コントローラ12は、差異を検出した場合(S14でYES)、警報装置14にアラームを発報させる(S15)。ここで、アラームとしては、マスター10に物理的に設けられた警報用の点灯ランプを点灯させる態様、マスター10の表示装置に点灯ランプの画像を表示させる態様、及びマスター10に設けられたスピーカから警報音を出力する態様の少なくとも1つが採用できる。
S17では、コントローラ12は、建設機械を自動停止させる停止制御コマンドを通信部11に渡し、通信部11は停止制御コマンドをスレーブ20に送信する。S17の処理が終了すると、処理はS11に戻る。
一方、コントローラ12は、差異を検出しなかった場合(S14でNO)、通信部11がスレーブ20からのアラームコマンドを受信しているか否かを判定する(S16)。スレーブ20からのアラームコマンドを通信部11が受信している場合(S16でYES)、警報装置14にアラームを発報させる。
一方、スレーブ20からのアラームコマンドを通信部11が受信していない場合(S16でNO)、処理はS11に戻る。
S25では、スレーブ20のコントローラ22は、S21で受信された操作レバー13の操作量と、S23で検出された操作レバー31の操作量との差異の有無を検出する。そして、コントローラ22は、差異を検出した場合(S25でYES)、マスター10の警報装置14にアラームを発報させるアラームコマンドを通信部21に渡し、通信部21はそのアラームコマンドをマスター10に送信する(S26)。
S27では、コントローラ22は停止制御を実行する。これにより建設機械30の運転が自動停止される。S27の処理が終了すると、処理はS21に戻る。
一方、コントローラ22は、差異を検出しなかった場合(S25でNO)、マスター10からの停止制御コマンドを通信部21が受信しているか否かを判定する(S28)。通信部21がマスター10からの停止制御コマンドを受信している場合(S28でYES)、停止制御を実行する(S27)。一方、マスター10からの停止制御コマンドを通信部21が受信していない場合(S28でNO)、処理はS21に戻る。
次に、本実施の形態の具体例について説明する。
(1)建設機械30の操作レバー31の故障
操作機構23を構成するモータが焼き付け等を引き起こして故障する、又は操作レバー31に何らかの異物が入り込むと、操作機構23は、操作レバー31を傾倒姿勢から中立位置に戻すことができなくなったり、操作レバー31を中立位置から傾倒姿勢に傾倒できなくなったりする。特に、操作レバー31が傾倒姿勢から中立位置に戻ることができなくなった場合、オペレータは建設機械30を意図通りに操作することができなくなる。
例えば、操作レバー31が故障により操作量「15」に対応する傾倒姿勢を維持した状態から中立位置に復帰できなくなると、オペレータがマスター10の操作レバー13に対して操作量「10」を入力したとしても、建設機械30には操作量「15」が入力されたままになる。そのため、操作レバー13に入力された操作量と操作レバー31に入力された操作量とに差異が発生する。この場合、マスター10のコントローラ12は、センサS1により操作量「10」が検出されているが、スレーブ20からは操作量「15」が送信されるため、両操作量の差異を検出する。また、スレーブ20のコントローラ22は、センサS2により操作量「15」が検出されているが、マスター10からは操作量「10」が送信されるため、両操作量の差異を検出する。
ここで、スレーブ20のコントローラ22がこの差異を検出せず、マスター10のコントローラ12のみがこの差異を検出する態様を採用すると、建設機械30を自動停止させるには、マスター10のコントローラ12が両操作量の差異の検出後に停止制御コマンドを通信路100を介してスレーブ20に送信する必要があるため、その分、タイムラグが発生する。
これに対して、本実施の形態では、マスター10のみならずスレーブ20のコントローラ22も両操作量の差異を検出しているため、建設機械30の自動停止を迅速に行うことができる。
逆に、マスター10のコントローラ12がこの差異を検出せず、スレーブ20のコントローラ22のみがこの差異を検出する構成を採用すると、警報装置14にアラームを発報させるには、スレーブ20のコントローラ22が両操作量の差異の検出後にアラームコマンドを通信路100を介してマスター10に送信する必要があるため、その分、タイムラグが発生する。
これに対して、本実施の形態では、スレーブ20のみならずマスター10のコントローラ12も両操作量の差異を検出しているため、アラームの発報を迅速に行うことができる。
(2)通信途絶
例えば、操作レバー31が傾倒している状態で、通信路100に何らかの障害が発生してマスター10とスレーブ20との通信が途絶える通信途絶が発生すると、オペレータは意思通りに建設機械30を操作することができなくなる。
この場合、スレーブ20のコントローラ22が両操作量の差異を検出せず、マスター10のコントローラ12のみが両操作量の差異を検出する態様を採用した場合について考察する。通信途絶が発生した場合、マスター10の通信部11は、スレーブ20から所定のサンプリング周期で操作量を受信できなくなるので、通信途絶を検出できる。しかし、通信途絶が発生すると、マスター10は、スレーブ20に対して停止制御コマンドの送信ができなくなるので、建設機械30を自動停止できなくなる。
これに対して、本実施の形態では、マスター10のみならずスレーブ20のコントローラ22も両操作量の差異を検出している。ここで、通信途絶が発生すると、スレーブ20の通信部21はマスター10から送信される操作量を所定のサンプリング周期で受信できなくなるので、スレーブ20のコントローラ22は通信途絶を検出できる。この場合、スレーブ20のコントローラ22は、建設機械30を自動停止すればよい。その結果、オペレータの意思通りに建設機械30が動作しないことを回避できる。
逆に、マスター10のコントローラ12がこの通信途絶を検出せず、スレーブ20のコントローラ22のみが通信途絶を検出する構成を採用すると、スレーブ20のコントローラ22はアラームコマンドをマスター10に送信できないので、アラームの発報ができなくなる。
これに対して、本実施の形態では、スレーブ20のみならずマスター10のコントローラ12も通信途絶を検出しているため、アラームの発報を迅速に行うことができる。
(3)通信ノイズ
マスター10及びスレーブ20は通信路100を介して接続されているので、通信部11及び通信部21が受信する操作量に通信ノイズが混入し、受信した操作量が元の操作量と異なる値になることがある。この場合も、(1)の場合と同様、両操作量に差異が生じるため、オペレータは意思通りに建設機械30を操作することができなくなる。本実施の形態では、上述したように両操作量の差異を検出すると、停止制御及びアラーム制御を実行するので、このような事態を回避できる。
以上説明したように、本実施の形態によれば、建設機械30の実際の動作量ではなく、スレーブ20の操作機構23が建設機械30の操作レバー31に入力した操作量が、マスター10の操作レバー13にオペレータが入力した操作量と比較され、両操作量の差異が検出されている。そのため、オペレータが入力した操作量通りに建設機械30が動作しているか否かを迅速に検出することができる。
なお、本発明は以下の変形例が採用できる。
(1)マスター10のコントローラ12は、通信途絶を検出した場合、通信途絶の発生期間が一定期間以下であれば、一定期間において受信することができなかった操作量を補間し、補間した操作量とセンサS1が検出した操作量とを比較することで差異を検出すればよい。また、スレーブ20のコントローラ22は、通信途絶を検出した場合、通信途絶の発生期間が一定期間以下であれば、一定期間において受信することができなかった操作量を補間し、補間した操作量とセンサS2が検出した操作量とを比較することで差異を検出すればよい。
ここで、コントローラ12及びコントローラ22は、それぞれ、通信途絶直前の1サンプル点の操作量を用いて操作量を補間してもよいし、通信途絶直前の数サンプル点の操作量の平均値を用いて操作量を補間してもよいし、通信途絶直前の数サンプルの操作量の変動パターンから補間区間の各サンプル点の操作量を推測することで、操作量を補間してもよい。
(2)(1)に示す補間する態様を採用する場合、コントローラ12及びコントローラ22は、それぞれ、通信途絶の発生期間が一定期間を超えた場合、停止制御及びアラーム制御を実行すればよい。
(3)上記実施の形態では、センサS2は、建設機械30の操作レバー31に取り付けられたポテンショ式のセンサで構成されるとして説明したが、本発明はこれに限定されない。センサS2は、図4に示すように操作機構23が備えていてもよい。
図4は、本発明において、操作機構23がセンサS2を備える場合のセンサS2の取り付け例を示す図である。
操作レバー31は、オペレータが把持可能に構成された上下方向に延びる把持部1311と、把持部1311を回転軸Z1回りに傾倒可能に保持する保持部1312と、保持部1312の側面に設けら、操作レバー31の傾倒量を検出するためのエンコーダ1314とを備える。エンコーダ1314は、操作レバー31の操作量を検出するために建設機械30が本来的に備えるセンサである。
操作機構23は、操作レバー31に操作力を与える操作用部材231と、操作用部材231を回転軸Z1回りに傾倒させるモータ232と、操作用部材231の側壁231aに設けられたエンコーダ233とを備えている。図4では、エンコーダ233がセンサS2の一例に相当する。
操作用部材231は、上下方向に立設する一対の側壁231aと、一対の側壁231aの上端を繋ぐ左右方向に延びる平板状の上壁231bとを備える。上壁231bは、外枠以外の箇所が開放された孔231cを備えている。孔231cは左右方向に延びる短冊形状を有しており、操作レバー131が通されている。孔231cの前後方向の幅は把持部1311の上下方向の中間部分の箇所の前後方向の幅に多少のマージンを設けた大きさに設定されている。
モータ232は、回転軸232aが側壁231aに接続されている。そして、モータ232は、コントローラ22からマスター10のオペレータの操作量に応じた操作力を発生させるための制御信号を受信すると、その操作量に応じた傾倒角度で操作用部材231を傾倒させる。この操作用部材231の傾倒によって、操作レバー131はオペレータの操作量に応じた傾倒角度で回転軸Z1回りに傾倒することになる。
操作用部材231が傾倒すると、エンコーダ231aは、操作用部材231の傾倒角度を操作レバー131の操作量として検出し、コントローラ22に出力する。
このようにエンコーダ233をセンサS2として採用することで、建設機械30が本来的に備える既存のエンコーダ1314をスレーブ20のコントローラ22に電気的に接続させることなく、操作レバー131の操作量を検出することができる。その結果、建設機械30の既存の構成を変更せずにスレーブ20は操作レバー131の操作量を検出することができる。
なお、図4に示した、前後、上下、及び左右の矢印は図4の説明の便宜上付したものであり、必ずしも建設機械30の前後、上下、及び左右方向に対応するものではない。
また、図4において操作レバー131が回転軸Z1と直行する前後方向の回転軸回りにも傾倒可能であれば、前後方向に対応する操作用部材231を更に操作レバー131に設ければよい。この場合、前後方向に対応する操作用部材231は、例えば孔231cの長手方向が前後方向を向くように操作レバー131に取り付けられればよい。
10 マスター
11 通信部
12 コントローラ
13 操作レバー
14 警報装置
15 操作機構
20 スレーブ
21 通信部
22 コントローラ
23 操作機構
24 操作レバー
30 建設機械
31 操作レバー
32 コントローラ
33 エンジン
34 コントロールバルブ
100 通信路
S1 センサ
S2 センサ

Claims (6)

  1. 操作部材を備える建設機械を遠隔操作する遠隔操作システムであって、
    前記建設機械を遠隔操作するための主操作装置と、前記建設機械に搭載され、前記主操作装置が受け付けた操作に基づいて前記建設機械を操作する従操作装置とを備え、
    前記主操作装置は、
    オペレータの操作を受け付ける遠隔操作部材と、
    前記遠隔操作部材の操作量を検出する第1センサと、
    前記第1センサにより検出された操作量を前記従操作装置に送信する第1通信部と、
    アラームを発報する警報装置とを備え、
    前記従操作装置は、
    前記主操作装置から送信された操作量を受信する第2通信部と、
    前記建設機械の前記操作部材を直接操作する操作機構と、
    前記建設機械の前記操作部材の操作量を検出する第2センサと、
    前記第2通信部が受信した操作量で前記建設機械の前記操作部材を操作するために前記操作機構を制御するスレーブ側コントローラとを備え、
    前記スレーブ側コントローラは、前記第2センサが検出した操作量と、前記第2通信部が受信した操作量との差異を検出した場合、前記建設機械を自動停止させる停止制御及び前記警報装置にアラームを発報をさせるアラーム制御の少なくとも一方を実行する遠隔操作システム。
  2. 前記第1通信部は、前記第2センサが検出した操作量を受信し、
    前記主操作装置は、前記第1センサが検出した操作量と、前記第1通信部が受信した操作量との差異を検出した場合、前記停止制御及び前記アラーム制御を実行するマスター側コントローラを更に備える請求項1記載の遠隔操作システム。
  3. 前記マスター側コントローラ及び前記スレーブ側コントローラは、ぞれぞれ、一定時間以上継続して前記差異を検出した場合、前記停止制御及び前記アラーム制御を実行する請求項2記載の遠隔操作システム。
  4. 前記マスター側コントローラは、前記主操作装置及び前記従操作装置間の通信途絶を検出した場合、前記建設機械を自動停止させる停止制御コマンドを前記第1通信部を用いて前記従操作装置に送信することで前記停止制御を実行すると共に、前記アラーム制御を実行し、
    前記スレーブ側コントローラは、前記主操作装置及び前記従操作装置間の通信途絶を検出した場合、前記停止制御を実行すると共に、前記警報装置に前記アラームを発報させるアラームコマンドを前記第2通信部を用いて前記主操作装置に送信することで前記アラーム制御を実行する請求項2又は3記載の遠隔操作システム。
  5. 前記建設機械を自動停止させる制御は、前記建設機械のエンジンの回転数をアイドル状態まで次第に低下させた後、前記エンジンを停止させる制御である請求項1~4のいずれかに記載の遠隔操作システム。
  6. 操作部材を備える建設機械を遠隔操作する遠隔操作システムであって、
    前記建設機械を遠隔操作するための主操作装置と、前記建設機械に搭載され、前記主操作装置が受け付けた操作に基づいて前記建設機械を操作する従操作装置とを備え、
    前記主操作装置は、
    オペレータの操作を受け付ける遠隔操作部材と、
    前記遠隔操作部材の操作量を検出する第1センサと、
    前記第1センサが検出した操作量を前記従操作装置に送信する第1通信部と、
    アラームを発報する警報装置とを備え、
    前記従操作装置は、
    前記主操作装置から送信された操作量を受信する第2通信部と、
    前記建設機械の前記操作部材を直接操作する操作機構と、
    前記建設機械の前記操作部材の操作量を検出する第2センサと、
    前記第2通信部が受信した操作量で前記建設機械の前記操作部材を操作するために前記操作機構を制御するスレーブ側コントローラとを備え、
    前記主操作装置は、前記第1センサが検出した操作量と、前記第1通信部が受信した操作量との差異を検出した場合、前記建設機械を自動停止させる停止制御及び前記警報装置にアラームを発報をさせるアラーム制御の少なくとも一方を実行するマスター側コントローラを更に備える遠隔操作システム。
JP2018097778A 2018-05-22 2018-05-22 遠隔操作システム Active JP7052557B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018097778A JP7052557B2 (ja) 2018-05-22 2018-05-22 遠隔操作システム
EP19806391.9A EP3779061B1 (en) 2018-05-22 2019-05-09 Remote control system
KR1020207034691A KR20210011389A (ko) 2018-05-22 2019-05-09 원격 조작 시스템
PCT/JP2019/018484 WO2019225324A1 (ja) 2018-05-22 2019-05-09 遠隔操作システム
US17/055,005 US11680383B2 (en) 2018-05-22 2019-05-09 Remote control system
CN201980031617.0A CN112105784B (zh) 2018-05-22 2019-05-09 远程操作***

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018097778A JP7052557B2 (ja) 2018-05-22 2018-05-22 遠隔操作システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019203282A JP2019203282A (ja) 2019-11-28
JP7052557B2 true JP7052557B2 (ja) 2022-04-12

Family

ID=68616772

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018097778A Active JP7052557B2 (ja) 2018-05-22 2018-05-22 遠隔操作システム

Country Status (6)

Country Link
US (1) US11680383B2 (ja)
EP (1) EP3779061B1 (ja)
JP (1) JP7052557B2 (ja)
KR (1) KR20210011389A (ja)
CN (1) CN112105784B (ja)
WO (1) WO2019225324A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019214831A (ja) * 2018-06-11 2019-12-19 株式会社フジタ 作業機械の遠隔制御システム
JP7300408B2 (ja) * 2020-02-21 2023-06-29 日立建機株式会社 作業機械および制御システム
JP7450465B2 (ja) * 2020-06-17 2024-03-15 和樹 角 遠隔操縦装置
JP2022121138A (ja) * 2021-02-08 2022-08-19 コベルコ建機株式会社 遠隔操作支援システム、遠隔操作支援方法および遠隔操作支援複合システム
JP2022143729A (ja) * 2021-03-18 2022-10-03 コベルコ建機株式会社 遠隔操作システム
JP7100924B1 (ja) 2021-12-10 2022-07-14 学校法人 関西大学 建設機械用検出装置
JP2024030958A (ja) * 2022-08-25 2024-03-07 株式会社小松製作所 制御装置、制御方法および作業機械

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003122430A (ja) 2001-10-15 2003-04-25 Hitachi Constr Mach Co Ltd 遠隔操縦システム、遠隔操縦装置、移動式中継作業機
US6836982B1 (en) 2003-08-14 2005-01-04 Caterpillar Inc Tactile feedback system for a remotely controlled work machine
JP2007107305A (ja) 2005-10-14 2007-04-26 Hitachi Constr Mach Co Ltd 建設機械の遠隔操作システム

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07229168A (ja) * 1994-02-16 1995-08-29 Shin Caterpillar Mitsubishi Ltd 車両情報伝達方法およびその装置
JPH08217379A (ja) 1995-02-09 1996-08-27 Komatsu Ltd 作業車両の作業機レバー操作方向検出器の異常検出装置、及びその異常検出方法
JP3637523B2 (ja) 1997-11-17 2005-04-13 清水建設株式会社 油圧制御機械
JP3661967B2 (ja) * 1998-03-19 2005-06-22 日立建機株式会社 無線遠隔操縦車
US6112139A (en) * 1998-10-29 2000-08-29 Case Corporation Apparatus and method for wireless remote control of an operation of a work vehicle
KR20020087097A (ko) 2000-03-23 2002-11-21 히다치 겡키 가부시키 가이샤 작업기계의 가동데이터 송신방법 및 장치
US20050060058A1 (en) * 2003-05-22 2005-03-17 Marion Cameron Embroidery network control system and method
JP2006052547A (ja) * 2004-08-10 2006-02-23 Shin Caterpillar Mitsubishi Ltd 車両モニタリング装置
JPWO2006120757A1 (ja) 2005-05-11 2008-12-18 株式会社日立製作所 自動車及び自動車内の通信,制御装置
US9156477B2 (en) * 2006-03-20 2015-10-13 General Electric Company Control system and method for remotely isolating powered units in a vehicle system
KR101657324B1 (ko) * 2008-12-24 2016-09-19 두산인프라코어 주식회사 건설장비의 원격제어시스템 및 원격제어방법
CA2923757C (en) * 2013-09-06 2023-09-19 Putzmeister Engineering Gmbh Truck mounted concrete pump and method for operation thereof
US9560692B2 (en) * 2014-01-13 2017-01-31 Caterpillar Inc. Controlling a machine in remote or autonomous mode
US20160162092A1 (en) 2014-12-08 2016-06-09 Fujitsu Ten Limited Operation device

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003122430A (ja) 2001-10-15 2003-04-25 Hitachi Constr Mach Co Ltd 遠隔操縦システム、遠隔操縦装置、移動式中継作業機
US6836982B1 (en) 2003-08-14 2005-01-04 Caterpillar Inc Tactile feedback system for a remotely controlled work machine
JP2007107305A (ja) 2005-10-14 2007-04-26 Hitachi Constr Mach Co Ltd 建設機械の遠隔操作システム

Also Published As

Publication number Publication date
EP3779061A4 (en) 2021-07-21
US20210214918A1 (en) 2021-07-15
CN112105784A (zh) 2020-12-18
US11680383B2 (en) 2023-06-20
CN112105784B (zh) 2022-07-08
EP3779061B1 (en) 2023-04-26
EP3779061A1 (en) 2021-02-17
KR20210011389A (ko) 2021-02-01
WO2019225324A1 (ja) 2019-11-28
JP2019203282A (ja) 2019-11-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7052557B2 (ja) 遠隔操作システム
JP5665652B2 (ja) 建設機械の情報管理装置
JP5020528B2 (ja) 建設機械の監視装置
JP6646190B2 (ja) 遠隔制御システム
WO2019181874A1 (ja) ショベル
KR20210152558A (ko) 작업 기계 및 작업 기계의 제어 시스템
WO2020196877A1 (ja) ショベル及び施工システム
WO2021085477A1 (ja) 建設機械
JP2019214831A (ja) 作業機械の遠隔制御システム
WO2019187561A1 (ja) 作業機械操縦装置
WO2019189589A1 (ja) ショベル
WO2022201855A1 (ja) 自動運転建設機械
JP2000034745A (ja) 建設機械
JP7112935B2 (ja) 作業機械
CN113597772A (zh) 远程操作***
WO2021084886A1 (ja) 油圧作業機及び遠隔操縦システム
JP2019214833A (ja) 作業機械の遠隔制御システム
WO2022176654A1 (ja) 作業機械の表示システム
KR20200074130A (ko) 도구 캐리어
JP7514248B2 (ja) 作業機械
JP2022110910A5 (ja)
JP5109198B2 (ja) 産業車両用データ通信システムの動作切替装置
JP2008101343A (ja) 建設機械の無線操縦装置
JP6392111B2 (ja) 作業機械
KR102681136B1 (ko) 건설 기계

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210114

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220301

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220314

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7052557

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150