JP7051660B2 - 工具管理方法および工具管理システム - Google Patents

工具管理方法および工具管理システム Download PDF

Info

Publication number
JP7051660B2
JP7051660B2 JP2018195762A JP2018195762A JP7051660B2 JP 7051660 B2 JP7051660 B2 JP 7051660B2 JP 2018195762 A JP2018195762 A JP 2018195762A JP 2018195762 A JP2018195762 A JP 2018195762A JP 7051660 B2 JP7051660 B2 JP 7051660B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tool
machine
communication unit
attachment
server
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018195762A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020064444A (ja
Inventor
裕之 名渕
啓二 戸村
一夫 木村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sugino Machine Ltd
Original Assignee
Sugino Machine Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sugino Machine Ltd filed Critical Sugino Machine Ltd
Priority to JP2018195762A priority Critical patent/JP7051660B2/ja
Priority to CN201910982303.0A priority patent/CN111061220B/zh
Priority to CN201921733378.7U priority patent/CN211786739U/zh
Publication of JP2020064444A publication Critical patent/JP2020064444A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7051660B2 publication Critical patent/JP7051660B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/18Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form
    • G05B19/404Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by control arrangements for compensation, e.g. for backlash, overshoot, tool offset, tool wear, temperature, machine construction errors, load, inertia
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q3/00Devices holding, supporting, or positioning work or tools, of a kind normally removable from the machine
    • B23Q3/155Arrangements for automatic insertion or removal of tools, e.g. combined with manual handling
    • B23Q3/157Arrangements for automatic insertion or removal of tools, e.g. combined with manual handling of rotary tools
    • B23Q3/15713Arrangements for automatic insertion or removal of tools, e.g. combined with manual handling of rotary tools a transfer device taking a single tool from a storage device and inserting it in a spindle
    • B23Q3/1572Arrangements for automatic insertion or removal of tools, e.g. combined with manual handling of rotary tools a transfer device taking a single tool from a storage device and inserting it in a spindle the storage device comprising rotating or circulating storing means
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/33Director till display
    • G05B2219/33124Configuration of different kind of tool magazines, tool changers and buffers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P90/00Enabling technologies with a potential contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
    • Y02P90/02Total factory control, e.g. smart factories, flexible manufacturing systems [FMS] or integrated manufacturing systems [IMS]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P90/00Enabling technologies with a potential contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
    • Y02P90/30Computing systems specially adapted for manufacturing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Factory Administration (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Machine Tool Sensing Apparatuses (AREA)

Description

本発明は、工作機械に用いられる工具を管理する管理方法および工具管理システムに関する。
次のような工具管理システムが提案されている(平成30年7月発行の機械技術第66巻第9号第76~79頁、以下、非特許文献1)。工具ホルダに二次元コードをマーキングする。二次元コードは機械の工具番号と同一の番号が望ましい。ツールプリセッタと簡易工具データ管理装置(IPC)と機械のNC装置をネットワークで接続する。ツールプリセッタが測定した工具データはIPCへ登録する。IPCは機械のそばに配置される。IPCは工具を工具マガジンに挿入/取り外しする際に工具の二次元コードを読み取る。読み取った二次元コードに基づいて、IPCはNC装置の工具補正値の書き換えを行う。
非特許文献1の工具管理システムによれば、工場又はライン全体の工具の所在を管理できない場合がある。また、機械の数に対応する複数のIPCを用意する必要がある。
本発明の第1の側面は、工具管理方法であって、
工具を工作機械に装着するときに、
取り付け信号を前記サーバーへ送信し、
前記工具の工具識別子から工具IDを読み取り、
前記工作機械の機械IDを前記工具識別子と関連付けてサーバーへ送信し、
前記工具IDを前記サーバーへ送信し、
前記工具を装着する前記工具番号をサーバーへ送信し、
サーバーが前記工具IDに対応する工具補正量を検索し、
サーバーが前記工具IDに関連付けられた前記工具補正量を前記工具番号に対する工具補正量として前記工作機械に入力し、
サーバーが前記機械IDを前記工具IDに関連付けて記憶する、
方法である。
本発明の第2の側面は、工具、情報処理端末、サーバーおよび工作機械を含む工具管理システムである。
本発明の第3の側面は、工具、サーバーおよび工作機械を含む工具管理システムである。
実施形態によれば、工場又はライン全体の工具の所在を統合して管理できる。また、情報処理端末の数や配置はラインや機械に関わらず、自由に決定できる。
第1実施形態の工具管理システム 第1実施形態の工具 第1実施形態の登録画面の一例 第1実施形態の入力画面の一例 第1実施形態の工作機械の一例 第1実施形態の工具の登録方法 第1実施形態の工具の取り付け方法 第1実施形態の工具の取り外し方法 第1実施形態の変形例の工具取り付け方法 第2実施形態の工具管理システム 第2実施形態の工具の取り付け方法 第2実施形態の工具の取り外し方法
(第1実施形態)
図1に示すように、工具管理システム10は、複数の工具15、情報処理端末20、サーバー30、一つ又は複数の工作機械50を含む。工具管理システム10は、更に機械識別子13、工具プリセッタ60を含んでも良い。
工具15は工具識別子11をそれぞれ持つ。工具識別子11はそれぞれの工具15に固有の識別子である。工具識別子11は工具15の工具ID811を示す。例えば工具識別子11は二次元コード、バーコード、ICチップである。図2に示すように、例えば工具識別子11は工具ホルダのドライブキー溝に装着される。二次元コードは例えばシールや印刷、レーザーマーキングによって工具ホルダに付着される。工具ID811は例えば16進数で8桁の数字で与えられる。
機械識別子13はそれぞれの工作機械50に固有の識別子である。機械識別子13は機械ID831を表示する。例えば、機械識別子13は二次元コード、バーコード、ICチップ、IPアドレスである。例えば機械識別子13は工作機械50に表示される。
サーバー30は、入力部31、中央演算装置(以下、「CPU」)33、表示部35、通信部37および記憶装置39を含む。
通信部37は例えばローカルエリアネットワーク(LAN)やインターネットに接続できる。
記憶装置39はストレージであり、工具データ81を格納する。記憶装置39は更に、機械データ83を格納してもよい。工具データ81および機械データ83は、関係データベースとして構築される。
工具データ81は、工具ID811、工具補正量813及び所在816を含む。工具データ81は更に工具名称812、画像814、質量815、使用時間817及び寿命818を含んでも良い。工具データ81は工具ID811、工具名称812、工具補正量813、画像814、質量815、所在816、使用時間817及び寿命818をフィールドとして持つテーブルである。工具15毎にこれらのフィールドの値をレコードとして格納する。工具補正量813は工具長補正量(不図示)および工具径補正量(不図示)を含む。所在816は工具が収納されている工作機械50の機械ID831を格納する。所在816は工作機械50で工具に与えられている工具番号851を含んでも良い。工具データ81は更にシャンク番号(不図示)、測定条件(不図示)を含んでも良い。工具データ81の主キーは工具ID811としても良い。
なお、使用時間817は使用回数としても良い。このとき、寿命818は回数を単位とする。
機械データ83は、機械ID831、機械名称832および許容値833を含む。ここで、許容値833は、工作機械50が装着できる工具寸法及び工具質量の許容値であり、許容工具長(不図示)および許容工具質量(不図示)を含む。機械データ83は機械ID831、機械名称832および許容値833をフィールドとするテーブルである。機械データ83の主キーは機械ID831としても良い。
CPU33は、工具データ81や機械データ83の検索、読み出し、書き込み、又は、情報処理端末20、工作機械50や工具プリセッタ60の要求に対する応答を行う。CPU33は、工作機械50に対する工具補正量813や使用時間817の送信、工作機械50からの工具補正量852や使用時間854の受信を行う。
CPU33は例えば特定の機械ID831に収納された工具を、機械ID831をキーとして検索できる。例えば、CPU33は使用時間が寿命の90%以上の工具を検索し、機械ID831に関連付けて表示できる。
表示部35は例えばモニターである。表示部35は入力部31と一体化したタッチパネルを含んでも良い。表示部35は入力を補助し、データ、入力した検索語、検索結果等を出力する。例えば表示部35は、図3に示す登録画面89を表示する。登録画面89はカード型入力フォームであり、機械ID831、許容値833および機械名称832を入力するテキストボックスを含む。
入力部31はキーボードやポインティングデバイスである。入力部31はI/Oポートを含んでも良い。入力部31はデータ、検索語の入力を行う。
情報処理端末20は、リーダー21、入力部23、CPU25、表示部27および通信部29を含む。情報処理端末20は例えばタブレット、ラップトップコンピュータ等の携帯情報端末である。
リーダー21は工具識別子11や機械識別子13を読み取る。
入力部23は例えばキーボードである。入力部23は表示部27と一体化したタッチパネルを含んでもよい。入力部23は、着脱信号19、工具番号851や検索語の入力を行う。ここで着脱信号19は「取り付け(装着)」および「取り外し」を含む。
表示部27は例えば液晶モニターである。表示部27は入力画面87(図4参照)、検索語、検索結果、入力内容、通信状況などを表示する。図4に示すように、入力画面87はリーダー21が読み取った機械ID831や工具ID811を表示する表示ボックス、工具番号851を入力する入力ボックス、および、着脱信号19を選択するリストボックスを含む。入力画面87は画像814を表示しても良い。
通信部29は例えばLANやインターネットを介して通信部37と接続する。
CPU25は入力部23や通信部29からの指令に従い、リーダー21、通信部29、表示部27を制御する。CPU25は工具ID811、機械ID831、着脱信号19や工具番号851を通信部29からサーバー30へ送信させる。CPU25は工具ID811に関連付けられた画像814を表示部27に表示させてもよい。CPU25は入力部23から入力された検索語を通信部29からサーバー30へ送信し、通信部29から受信した検索結果を表示部27へ表示しても良い。
工作機械50は、入力部51、CPU53、表示部55、通信部57および記憶装置59を含む。工作機械50は測定部49を含んでも良い。工作機械50は例えばマシニングセンターである。工作機械50は工具マガジン(以下、単に「マガジン」)43および自動工具交換装置(ATC)47を持つ。マガジン43は複数の工具ポット45を含む。工具マガジンはランダムアクセス方式又は番地固定方式である。工作機械50は工具番号851に関連付けて工具を収納する。
なお、工作機械50は自動倉庫や無人搬送車を含んでも良い。自動倉庫である工作機械50は、例えば荷棚である工具ポット45、ロボットであるATC47を含んでも良い。自動倉庫や無人搬送車である工作機械50はリーダー21を含み、情報処理端末20として働いても良い。
工作機械50は工具室を含んでも良い。工具室である工作機械50は、工具棚であるマガジン43を持っても良い。工具室である工作機械50は、部屋番号である機械ID831および棚番号である工具番号851を持っても良い。工具棚である工作機械50も同様である。いうまでもなく、工具室や工具棚である工作機械50は入力部51、測定部49、CPU53,表示部55、通信部57、記憶装置59及びATC47を含まない。
記憶装置59はストレージであり、工具データ85を格納する。工具データ85は、工具番号851に関連付けて工具補正量852を格納する。工具データ85は工具番号851に関連付けられた質量853、使用時間854及び寿命855を含んでも良い。
なお、使用時間817が使用回数の場合、使用時間854も使用回数とする。この場合、寿命855の単位も回数とする。
入力部51は例えばキーボード、ポインティングデバイスを含む。入力部51は工具番号851や、着脱信号19を入力されてもよい。
測定部49は、工具補正量852を測定する。
表示部55は例えばモニターである。表示部55はリーダー21が読み取った工具15の画像814や工具データ85を表示できる。
通信部57は例えばLANやインターネットを介して通信部37と接続する。
CPU53は、測定部49、入力部51、表示部55、通信部57を制御し、工具データ85を読み書きする。CPU53は通信部57が受信した工具補正量813、質量815、使用時間817や寿命818を、工具が装着される工具番号851のレコードとして工具補正量852、質量853、使用時間854や寿命855に上書きする。CPU53は測定部49が測定した工具補正量を該当する工具番号851のレコードとして工具補正量852に書き込む。CPU53は工具番号851、使用時間854や着脱信号19を通信部57からサーバー30へ送信する。CPU33は、測定部49が測定した工具補正量852を通信部57からサーバー30へ送信してもよい。
図5は立形マシニングセンターである工作機械50の一例を示す。ATC47はATCアーム471を持つ。工作機械50は、開口431およびシャッタ432を含む。開口431は、マガジン43の下方に配置され、工具15が通過する。シャッタ432はスライドして開口431を開閉する。シャッタ432は工具15の軸方向433に開閉する。マガジン43は、装着位置46に割り出した工具ポット45に対して、工具15を装着し、工具15を交換する。工具ポット45は装着位置46において下方に旋回できる。旋回した工具15は交換位置にある主軸(不図示)に装着された工具15とATCアーム471によって交換される。
上記構成によれば、CPU67は、主軸に装着されている工具15と次に交換しようとする工具15のそれぞれの工具番号851と、それぞれの工具番号851に関連付けられた工具補正量852(工具長補正量)に基づいて、マガジン43のシャッタ開き量435を調整できる。CPU53はATC47のATCアーム471が把持する工具の工具番号851と、それぞれの工具番号851に関連付けられた質量853に基づいて、ATCアーム471の旋回速度を調整できる。
工具プリセッタ60は、リーダー61、測定部63、入力部65、CPU67、表示部69および通信部71を含む。
リーダー61は工具識別子11を読み取る。
入力部65は例えばキーボードやポインティングデバイスである。入力部65は測定方法、測定条件や測定箇所を表示部69と協調して入力する。
測定部63はプリセッタ部(不図示)、カメラ(不図示)を含む。測定部63は質量計(不図示)を含んでも良い。測定部63は工具写真を撮影し、工具径、工具長や工具質量を測定する。入力部65は表示部69と一体化したタッチパネルでもよい。
表示部69は例えば液晶モニターである。表示部69は読み取った工具ID811や測定結果を表示する。
通信部71は例えばLANやインターネットを介して通信部37と接続する。
CPU67は、リーダー61、測定部63、表示部69および通信部71を制御する。CPU67は工具ID811に関連付けて測定結果を通信部71からサーバー30へ送信し、工具データ81に格納させる。CPU67はサーバー30に、工具ID811のデータとして、工具径、工具長を工具補正量813に、工具写真を画像814に、工具質量を質量815に格納させる。
続いて、工具管理方法について説明する。
図1を参照して、機械データ83の登録方法を説明する。作業者はサーバー30に直接機械データ83を登録する。作業者は表示部35の登録画面89に従って、工作機械50毎に、機械ID831、機械名称832および許容値833を入力部31から入力する。CPU33は入力内容をレコードとして機械データ83に格納する。ここで、予め入力されたテーブルを通信部37又は入力部31からインポートしても良い。
なお、作業者は情報処理端末20を利用して機械データ83を登録しても良い。リーダー21が機械識別子13から読み込んだ機械ID831に対して、機械ID831に関連するレコードを入力部23から入力しても良い。この場合、CPU25はレコードをまとまりとして通信部29からサーバー30へ送信する。サーバー30は受信したレコードを機械データ83に登録する。
図6に従って、工具15の登録方法を説明する。
リーダー61が工具識別子11から工具ID811を読み取る(S11)。
作業者は測定方法、測定パラメータ等を表示部69に従って入力部65から入力する。作業者はシャンク番号を入力部65から入力しても良い。CPU67は入力された測定パラメータに基づいて測定部63を制御して、工具15を測定する(S12)。測定値は工具15の工具補正量813を含む。測定値は質量815や画像814を含んでも良い。CPU67は測定結果を表示部69に表示させる。
CPU67は、工具ID811に関連付けて工具補正量813、画像814や質量815を通信部71からサーバーへ送信する(S13)。
通信部37は、工具ID811と関連付けられた工具補正量813、画像814や質量815を受信する。CPU33は、工具ID811に関連付けて工具補正量813、画像814や質量815を工具データ81に格納する(S14)。
図7に従って、工具15の取り付け方法を説明する。
リーダー21は工具15を取り付ける工作機械50の機械識別子13から機械ID831を読み取る(S21)。なお、機械識別子13の読み取りに替えて、作業者が入力部23から機械ID831を入力しても良い。
作業者は取り付け信号である着脱信号19を入力部23に入力する。CPU25は着脱信号19および機械ID831を通信部29からサーバー30へ送信する(S22)。
リーダー21は取り付ける工具15の工具識別子11から工具ID811を読み取る(S23)。
CPU25は、工具ID811をサーバー30へ送信する(S24)。作業者は工具15を関連付ける工具番号851を入力部23から入力しても良い。CPU25は工具番号851をサーバー30へ送信する(S24)。
なお、作業者は工具番号851を入力部51から工作機械50に入力しても良い。この場合、サーバー30が工具番号851の送信を工作機械50へ要求する。そしてCPU53は工具番号851を通信部57からサーバー30へ送信する。
通信部37は工具ID811や工具番号851を受信する。CPU33は工具ID811をキーとして工具データ81からレコードを検索する(S25)。
CPU33は、工具ID811に該当するレコードが工具データ81に有るか否かを確認する。YESの場合、ステップS27へ進む。NOの場合、ステップS28へ進む(S26)。
CPU33は、機械ID831に対する許容値833を検索する。CPU33は、工具補正量813又は質量815が許容値833以下か否かを確認する。YESの場合、ステップS29へ進む。NOの場合、ステップS28へ進む(S27)。
CPU33は通信部37からエラー信号を情報処理端末20へ送信する(S28)。CPU33は「レコードが存在しない」又は「工具が機械に取り付けられない」をエラー信号と共に送信できる。通信部29はエラー信号を受信する。CPU25はエラー信号を表示部27に表示させる。
CPU33は検索して得られたレコードを工具番号851に関連付けて通信部37から工作機械50へ送信する(S29)。送信されるレコードは、工具補正量813を含む。送信されるレコードは、質量815、使用時間817および寿命818を含んでも良い。
CPU33は、検索して得られたレコードのうち、画像814を情報処理端末20へ送信して良い。通信部29は画像814を受信する。CPU25は受信した画像814を表示部27に表示させる(S30)。作業者は表示された画像814と装着しようとする工具15とを比較して、工具15のレコードが工作機械50へ送信されたことを確認できる。
なお、CPU33は画像814を工作機械50へ送信しても良い。CPU53は受信した画像814を表示部55に表示させる。
通信部57はレコードを受信する。CPU53は受信したレコードを工具データ85の工具番号851に関連付けて格納する。CPU53は、工具補正量813を工具補正量852に、質量815を質量853に、使用時間817を使用時間854に、寿命818を寿命855に上書きする(S31)。
CPU53は工具番号851に関連付けられる工具ポット45を装着位置46に割り出す。ATC47又は作業者は装着位置46の工具ポット45へ工具15を装着する(S32)。
CPU33は、工具ID811に関連付けて機械ID831を所在816に格納する。CPU33は、工具ID811に関連付けて、更に工具番号851を所在816に格納しても良い(S33)。
図8に従って、工具15の取り外し方法を説明する。
リーダー21は工具を取り外そうとする工作機械50の機械識別子13から機械IDを読み取る(S41)。
なお、ステップS41は省いても良い。
作業者は入力部23から取り外し信号である着脱信号19を入力する。CPU25は着脱信号19を通信部29からサーバー30へ送信する(S42)。
作業者は取り外す工具15に該当する工具番号851を入力部51から工作機械50に入力する。CPU25は工具番号851に関連付けられた工具ポット45を装着位置46に割り出す。ATC47又は作業者は、工具ポット45から工具15を取り外す(S43)。
リーダー21は取り外した工具15の工具識別子11から工具ID811を読み取る(S44)。
CPU25は工具ID811を通信部29からサーバー30へ送信する(S45)。
CPU53は工具番号851に関連付けられたレコードから使用時間854を読み出す。CPU53は、通信部57から使用時間854をサーバー30へ送信する(S46)。なお、ステップS46は省いても良い。
ここで、CPU53は、測定部49が工具15を測定したときは、工具補正量852を通信部57からサーバー30へ送信しても良い。
CPU33は工具データ81から工具ID811に関連するレコードを検索する(S47)。
通信部37は使用時間854を受信する。CPU33は工具ID811に関連付けられた使用時間817に受信した使用時間854を上書きする。さらに、CPU33は工具ID811に関連付けられた所在816を消去する(S48)。
ここで、CPU33は、工作機械50から工具補正量852を受信したときは、工具補正量852を工具ID811に関連付けられた工具補正量813に上書きする。このとき、CPU33は工具補正量813が機上測定値であることを示すフラグと共に格納させても良い。
次に本実施形態の作用効果を説明する。
工具プリセッタ60は、測定しようとする工具15の工具識別子11をリーダー61が読み取り、工具識別子11から読み取った工具ID811に関連付けて工具補正量813、画像814や質量815を工具データ81に登録するため、誤登録を抑制できる。
工具15を取り付けるときは、情報処理端末20が工具番号851と読み取った工具ID811をサーバー30に送り、サーバー30は工具番号851に関連付けて、工具ID811に関連した工具補正量813を工作機械50に送信する。工作機械50は工具番号851の工具補正量852として受信した工具補正量813を登録するため、工具補正量852の誤登録を抑制できる。
工具15を工作機械50に工具番号851として取り付けるときに、サーバー30は工具ID811をキーとして工具15の使用時間817を検索し、工具番号851に関連付けて工作機械50に送信する。工作機械50は受信した使用時間817を工具番号851に関連付けて登録する。すると、サーバー30に格納された使用時間817が工作機械50に引き継がれる。引き続き、工作機械50は工具15が装着されている間、工具15の使用時間854を管理し、更新する。
工具15を取り外す際に、工作機械50は取り外される工具番号851に関連付けられた更新された使用時間854をサーバー30へ送信する。取り外された工具15の工具ID811をリーダー21が読み取り、サーバー30へ送信する。サーバー30は工作機械50から受信した使用時間854を、情報処理端末20から受信した工具ID811に関連付けて、工具データ81に登録する。すると工作機械50で更新された工具15の使用時間854が工具15を取り外したときに、サーバー30の工具データ81に引き継がれる。
複数の工作機械50に取り付け、取り外しされた工具15の使用時間は、全て積算された状態でサーバー30に格納される。工作機械50では以前の総使用時間に基づいて工具寿命を管理できる。
工具15の所在は、工具ID811に関連付けられて所在816に格納されている。作業者は工具データ81を検索することによって、希望の工具15が工場のどの場所(工作機械50や工具室である工作機械50)に存在するかを容易に検索できる。作業者はサーバー30の入力部31の他、情報処理端末20から工具15の所在を検索できる。
(変形例)
図9にしたがって、第1実施形態の変形例における工具15の取り付け方法を説明する。
ステップ23を実行後、CPU25は工具ID811を通信部29からサーバー30へ送信する(S35)。
ステップS27においてYESの場合はステップS36へ進む。ATC47又は作業者はポット45に工具15を装着する。CPU53は工具15に工具番号851を割り当てる。(S36)。
ここで、CPU33は工具ID811に関連付けられた画像814を工作機械50へ送信しても良い。この場合、CPU53は画像814を表示部55に表示させても良い。
工作機械50は工具番号851をサーバー30へ送信する(S37)。
本変形例では、工作機械50が装着された工具15に工具番号851を割り当てる。そして、工作機械50は割り当てた工具番号851をサーバー30へ送信する。工具番号851の割り当てに作業者が関与しないため、工具番号851の取り違えを抑制できる。
(第2実施形態)
図10~図12に従って、第2実施形態について説明する。第2実施形態において、第1実施形態と同じ構成については同じ符号を付し、説明を省略する。
図10に示すように、工具管理システム100は、工具15、サーバー30、工作機械150および工具プリセッタ60を含む。
工作機械150はリーダー121を持つ。リーダー121は工具識別子11から工具ID811を読み取る。リーダー121はマガジン43に配置されても良い。CPU53は、マガジン43に工具15が装着されたときに、リーダー121に工具識別子11を読み取らせても良い。
作業者は入力部51から着脱信号19を入力する。
CPU53は、工具ID811、工具番号851や着脱信号19を機械ID831に関連付けて通信部57からサーバー30へ送信する。
図11に従って、工具15の取り付け方法を説明する。
作業者は入力部51から取り付け信号である着脱信号19を入力する。CPU53は、機械ID831に関連付けて着脱信号19を通信部57からサーバー30へ送信する(S122)。
リーダー121は工具識別子11から工具ID811を読み取る(S123)。
作業者は工具番号851を入力部51から入力する。CPU53は、工具ID811及び工具番号851を通信部57からサーバー30へ送信する(S124)。
CPU33は通信部37からエラー信号を工作機械50へ送信する(S128)。CPU33は「レコードが存在しない」又は「工具が機械に取り付けられない」をエラー信号と共に送信できる。通信部57はエラー信号を受信する。CPU53はエラー信号を表示部55に表示させる。
図12に従って、工具15の取り外し方法を説明する。
作業者は入力部51から取り外し信号である着脱信号19を入力する。CPU53は、機械ID831に関連付けて着脱信号19を通信部57からサーバー30へ送信する(S142)。
リーダー121は工具識別子11から工具ID811を読み取る(S144)。
CPU53は読み取った工具ID811を通信部57からサーバー30へ送信する(S145)。
なお、本発明は前述した実施形態に限定されず、本発明の要旨を逸脱しない範囲で種々の変形が可能であり、特許請求の範囲に記載された技術思想に含まれる技術的事項の全てが本発明の対象となる。前記実施形態は、好適な例を示したものであるが、当業者ならば、本明細書に開示の内容から、各種の代替例、修正例、変形例あるいは改良例を実現することができ、これらは添付の特許請求の範囲に記載された技術的範囲に含まれる。
10、100 工具管理システム
11 工具識別子
13 機械識別子
20 情報処理端末
21 リーダー
25 CPU(中央演算装置)
29 通信部
30 サーバー
39 記憶装置
57 通信部
50、150 工作機械
53 CPU(中央演算装置)
57 通信部
59 記憶装置
121 リーダー
60 工具プリセッタ
67 CPU(中央演算装置)
71 通信部
61 リーダー
81、85 工具データ
83 機械データ

Claims (15)

  1. 固有の工具IDを示す工具識別子を有する工具を、固有の機械IDを有し、複数の工具装着位置を示す工具番号を有する工作機械に装着するときに、
    取り付け信号サーバーへ送信し、
    工具識別子から前記工具IDを読み取り、
    読み取った前記工具IDを前記サーバーへ送信し、
    機械IDを前記工具IDと関連付けて前記サーバーへ送信し
    前記工具を装着する前記工具装着位置に対応する前記工具番号を前記サーバーへ送信し、
    前記サーバーが前記工具IDに対応する工具補正量を検索し、
    前記サーバーが前記工具IDに関連付けられた前記工具補正量を前記工具番号に対する工具補正量として前記工作機械に送信し、
    前記工作機械が、前記工具番号に関連付けて、前記工具補正量を記憶し、
    前記サーバーが前記機械IDを前記工具IDに関連付けて記憶する、
    工具管理方法。
  2. 更に、
    前記工作機械が、前記工具番号に相当するポットを前記工具装着位置に割り出す、
    請求項1の工具管理方法。
  3. 更に、
    前記工具を前記工作機械に装着するときに、
    前記サーバーが前記工具IDに関連付けられた前記工具の画像を情報処理端末又は前記工作機械に表示させる、
    請求項1又は請求項2の工具管理方法。
  4. 更に、
    前記工具を前記工作機械に装着するときに、
    前記サーバーが前記工具IDに関連付けられた工具使用時間を前記工作機械に送信し、
    前記工作機械が前記工具使用時間を前記工具番号に関連付けて記憶する、
    請求項1~請求項3のいずれかの工具管理方法。
  5. 更に、
    前記工具を前記工作機械に装着するときに、
    前記サーバーが前記工具IDに関連付けられた工具質量を前記工作機械に送信し、
    前記工作機械が前記工具質量を前記工具番号に関連付けて記憶する、
    請求項1~請求項4のいずれかの工具管理方法。
  6. 更に、
    前記工具を前記工作機械から取り外すときに、
    取り外し信号を前記サーバーへ送信し、
    前記工具識別子から前記工具IDを読み取り、
    前記工具IDを前記サーバーへ送信し、
    前記サーバーが前記工具IDに関連付けられた前記機械IDを消去する
    請求項1~請求項5のいずれかの工具管理方法。
  7. 前記工具を前記工作機械から取り外すときに、
    更に、
    前記工作機械が前記工具の使用時間を前記サーバーへ送信し、
    前記サーバーが前記使用時間を前記工具IDに関連付けられた使用時間に上書きする、
    請求項1~請求項6のいずれかの工具管理方法。
  8. 前記工具を前記工作機械から取り外すときに、
    更に、
    前記工作機械が前記ポットを前記工具装着位置に割り出す、
    請求項の工具管理方法。
  9. 更に、
    工具プリセッタが前記工具の工具識別子から工具IDを読み取り、
    工具プリセッタが前記工具の工具質量を測定し、
    前記工具プリセッタが前記工具質量を前記サーバーへ送信し、
    前記サーバーが前記工具IDに関連付けて前記工具質量を記憶する、
    請求項1~請求項8のいずれかの工具管理方法。
  10. 固有の工具IDを示す工具識別子を有する工具と、
    情報処理端末であって、
    前記工具識別子を読み取るリーダー
    第1の通信部
    表示部と、
    前記工具ID、取り付け又は取り外しを示す着脱信号および機械識別子を前記の通信部から送信させる第1の中央演算装置と、
    有する情報処理端末と、
    サーバーであって、
    前記工具IDに関連付けて工具補正量及び所在を記憶する第1の記憶装置
    前記第1の通信部と電気通信回線で接続された第2の通信部と、
    第2の中央演算装置と、
    を有するサーバーと、
    機械識別子を有する工作機械であって、
    複数の工具装着位置を示す工具番号に関連付けて工具補正量を格納する第2の記憶装置
    前記第1の通信部および前記第2の通信部と電気通信回線で接続された第3の通信部と、
    前記第1の通信部から受信した着脱信号が取り付け信号であるとき、前記第1の通信部から受信した前記工具IDに関連づけられた前記工具補正量を前記工具番号に関連付けて前記第2の記憶装置へ記憶させる第3の中央演算装置と、
    を有する工作機械と、
    有し
    前記着脱信号が取り付け信号であるとき、前記第2の中央演算装置は、前記第1の通信部から受信した前記工具IDをキーとして前記工具補正量を検索して前記工具補正量を前記第2の通信部から前記第3の通信部へ送信させ、かつ、前記工具IDに関連付けて前記機械識別子を前記所在として前記第1の記憶装置へ入力し、
    前記着脱信号が取り外し信号であるとき、前記第2の中央演算装置は、前記第1の通信部から受信した前記工具IDをキーとして前記工具IDに関連付けられた前記所在を消去する、
    工具管理システム。
  11. 前記第1の記憶装置は前記工具IDに関連付けて工具画像を記憶し、
    前記着脱信号が取り付け信号であるとき、前記第1の中央演算装置は前記工具IDに関連する前記工具画像を前記表示部に表示させる、
    請求項10の工具管理システム。
  12. 前記情報処理端末は、前記工具番号を入力する第1の入力部を更に含み、
    前記着脱信号が取り付け信号であるとき、前記第1の中央演算装置は、前記第1の通信部に前記工具番号を前記第2の通信部へ送信させる、
    請求項10又は請求項11の工具管理システム。
  13. 前記工作機械は、前記工具番号を入力する第2の入力部を更に含み、
    前記着脱信号が取り付け信号であるとき、前記第3の中央演算装置は、前記第3の通信部に前記工具番号を前記第2の通信部へ送信させる、
    請求項10~12のいずれかの工具管理システム。
  14. 前記第1の記憶装置は、前記工具IDに関連付けて第1の使用時間を記憶し、
    前記第2の記憶装置は、前記工具番号に関連付けて第2の使用時間を記憶し、
    前記着脱信号が取り付け信号であるとき、前記第2の中央演算装置は、前記第2の通信に前記第1の使用時間を前記第3の通信へ送信させ、
    前記着脱信号が取り付け信号であるとき、前記第3の中央演算装置は、前記第3の通信が受信した前記第1の使用時間を前記第2の使用時間に上書きし、
    前記着脱信号が取り外し信号であるとき、前記第3の中央演算装置は、前記第3の通信に前記第2の使用時間を前記第2の通信へ送信させ、
    前記着脱信号が取り外し信号であるとき、前記第2の中央演算装置は、前記第2の通信が受信した前記第2の使用時間を前記第1の使用時間へ上書きする、
    請求項10~13のいずれかの工具管理システム。
  15. 固有の工具IDを示す工具識別子を有する工具と、
    サーバーであって、
    前記工具IDに関連付けて工具補正量、工具画像及び所在を記憶する第1の記憶装置
    1の通信部と、
    第1の中央演算装置と、
    を有するサーバーと、
    機械識別子を有する工作機械であって、
    前記工具識別子を読み取るリーダー
    複数の工具装着位置を示す工具番号に関連付けて工具補正量を格納する第2の記憶装置
    前記第1の通信部と電気通信回線で接続された第2の通信部
    第1の通信部
    表示部と、
    前記工具ID、取り付け又は取り外しを示す着脱信号を前記機械識別子に関連付けて前記第2の通信部から送信させる第の中央演算装置と、
    前記第の通信部から受信した着脱信号が取り付け信号であるとき、前記第の通信部から受信した前記工具IDに関連づけられた工具補正量を前記工具番号に関連付けて前記第2の記憶装置へ記憶させる第3の中央演算装置
    を有する工作機械と、
    有し
    前記着脱信号が取り付け信号であるとき、前記第1の中央演算装置は、前記工具IDに関連する前記工具画像を前記表示部に表示させ、
    前記着脱信号が取り付け信号であるとき、前記第1の中央演算装置は、前記第1の通信部から受信した前記工具IDをキーとして前記工具補正量を検索して前記工具補正量を前記第の通信部から前記第の通信部へ送信させ、かつ、前記工具IDに関連付けて前記機械識別子を前記所在として前記第1の記憶装置へ入力し、
    前記着脱信号が取り外し信号であるとき、前記第1の中央演算装置は、前記第の通信部から受信した前記工具IDをキーとして前記工具IDに関連付けられた前記所在を消去する、
    工具管理システム。
JP2018195762A 2018-10-17 2018-10-17 工具管理方法および工具管理システム Active JP7051660B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018195762A JP7051660B2 (ja) 2018-10-17 2018-10-17 工具管理方法および工具管理システム
CN201910982303.0A CN111061220B (zh) 2018-10-17 2019-10-16 刀具管理方法及刀具管理***
CN201921733378.7U CN211786739U (zh) 2018-10-17 2019-10-16 刀具管理***

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018195762A JP7051660B2 (ja) 2018-10-17 2018-10-17 工具管理方法および工具管理システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020064444A JP2020064444A (ja) 2020-04-23
JP7051660B2 true JP7051660B2 (ja) 2022-04-11

Family

ID=70298049

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018195762A Active JP7051660B2 (ja) 2018-10-17 2018-10-17 工具管理方法および工具管理システム

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP7051660B2 (ja)
CN (2) CN211786739U (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7051660B2 (ja) * 2018-10-17 2022-04-11 株式会社スギノマシン 工具管理方法および工具管理システム
JP7113396B1 (ja) 2021-06-24 2022-08-05 Dmg森精機株式会社 マガジン
CN113829089B (zh) * 2021-11-29 2022-04-08 山东交通职业学院 一种机床刀具定位装置
CN114833633A (zh) * 2022-05-19 2022-08-02 深圳丹弗科技有限公司 一种刀具柜控制方法及其相关设备
CN114888543B (zh) * 2022-07-13 2022-12-13 成都飞机工业(集团)有限责任公司 一种刀具测试***及测试方法
WO2024095602A1 (ja) * 2022-10-31 2024-05-10 Dmg森精機株式会社 工具管理装置および対象物管理装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006099804A (ja) 2005-12-12 2006-04-13 Incs Inc 加工作業管理支援システム及び加工作業管理支援方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61202204A (ja) * 1985-03-06 1986-09-08 Fanuc Ltd Faシステムにおける工具管理方法
JPH0493143A (ja) * 1990-08-08 1992-03-25 Hitachi Seiki Co Ltd 工具の工具ポット装着位置確認装置
JP2701642B2 (ja) * 1991-07-26 1998-01-21 三菱電機株式会社 数値制御装置およびセルコントローラ
JPH1199444A (ja) * 1997-09-29 1999-04-13 Toshiba Corp Nc加工におけるツーリング支援システムおよびツーリング支援方法
JP2004066417A (ja) * 2002-08-08 2004-03-04 Mori Seiki Co Ltd 工具管理方法及び工具管理装置
CN101770222B (zh) * 2010-03-09 2011-09-28 江南大学 数控机床刀具的在线管理方法
CN107921594A (zh) * 2015-09-30 2018-04-17 株式会社牧野铣床制作所 机床
CN107220683A (zh) * 2017-05-19 2017-09-29 北京计算机技术及应用研究所 一种利用射频识别管理机床刀具的装置
CN107861473A (zh) * 2017-11-01 2018-03-30 南通欧科数控设备有限公司 一种数控机床刀具的在线管理方法
CN108171290A (zh) * 2017-12-22 2018-06-15 大连运明自动化技术有限公司 基于rfid芯片的无纸化刀具数据传输方法
JP7051660B2 (ja) * 2018-10-17 2022-04-11 株式会社スギノマシン 工具管理方法および工具管理システム

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006099804A (ja) 2005-12-12 2006-04-13 Incs Inc 加工作業管理支援システム及び加工作業管理支援方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN111061220A (zh) 2020-04-24
CN211786739U (zh) 2020-10-27
JP2020064444A (ja) 2020-04-23
CN111061220B (zh) 2023-04-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7051660B2 (ja) 工具管理方法および工具管理システム
US20030055753A1 (en) Spare parts and consumables management system
EP2952992B1 (en) Control system, control device, image processing device, and control method
US20020095487A1 (en) System for registering, locating, and identifying network equipment
JP6677701B2 (ja) 工具収納庫
WO2011037266A1 (ja) 監視システム
US20050102052A1 (en) Method of providing board packaging line program
US20160184944A1 (en) Machining system with tool conveyance device
US20090030950A1 (en) Method for exchange of upkeep-relevant information with a computer-supported, upkeep system
US20160128205A1 (en) Electronic component mounting system
JP3565839B2 (ja) 部品カタログ作成装置
CN111919182A (zh) Nc程序变换处理方法以及加工处理***
JP7199396B2 (ja) 工具管理システム、ツールプリセッタ、および端末
JP4796462B2 (ja) 実装機の部品集合体割付方法および部品集合体割付装置、実装機
US20200033836A1 (en) Tool management system, tool management device, and tool management method
KR20030091030A (ko) 제조정보 관리방법 및 이를 실현하는 시스템
CN107430391B (zh) 管理***
JP3211798B2 (ja) 生産機械
DK2664973T3 (en) Procedure for managing tool data
JP2011097313A (ja) 連係機能を備えた画像監視システム
JP2020173877A (ja) 店舗機器所在管理システム
JP2004066417A (ja) 工具管理方法及び工具管理装置
JP2021125038A (ja) 収集装置、管理装置、通信装置、および、制御方法
JP2005084941A (ja) 機器管理システム
JP2009100477A5 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20181018

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201209

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210916

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210921

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20211025

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211111

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20211025

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220322

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220330

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7051660

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151