JP7051345B2 - 画像形成装置及びその制御方法、並びにプログラム - Google Patents

画像形成装置及びその制御方法、並びにプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP7051345B2
JP7051345B2 JP2017179014A JP2017179014A JP7051345B2 JP 7051345 B2 JP7051345 B2 JP 7051345B2 JP 2017179014 A JP2017179014 A JP 2017179014A JP 2017179014 A JP2017179014 A JP 2017179014A JP 7051345 B2 JP7051345 B2 JP 7051345B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
correction data
image forming
photosensitive drum
forming apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017179014A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019053258A (ja
JP2019053258A5 (ja
Inventor
道彦 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2017179014A priority Critical patent/JP7051345B2/ja
Priority to US16/129,158 priority patent/US10488784B2/en
Publication of JP2019053258A publication Critical patent/JP2019053258A/ja
Priority to US16/597,161 priority patent/US10877394B2/en
Publication of JP2019053258A5 publication Critical patent/JP2019053258A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7051345B2 publication Critical patent/JP7051345B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0806Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer on a donor element, e.g. belt, roller
    • G03G15/0808Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer on a donor element, e.g. belt, roller characterised by the developer supplying means, e.g. structure of developer supply roller
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0806Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer on a donor element, e.g. belt, roller
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/01Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for producing multicoloured copies
    • G03G15/0105Details of unit
    • G03G15/0131Details of unit for transferring a pattern to a second base
    • G03G15/0136Details of unit for transferring a pattern to a second base transfer member separable from recording member or vice versa, mode switching
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
    • G03G15/5008Driving control for rotary photosensitive medium, e.g. speed control, stop position control
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
    • G03G15/5033Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control by measuring the photoconductor characteristics, e.g. temperature, or the characteristics of an image on the photoconductor
    • G03G15/5041Detecting a toner image, e.g. density, toner coverage, using a test patch
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/55Self-diagnostics; Malfunction or lifetime display
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0481Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance
    • G06F3/0482Interaction with lists of selectable items, e.g. menus
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/04Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for exposing, i.e. imagewise exposure by optically projecting the original image on a photoconductive recording material
    • G03G15/04027Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for exposing, i.e. imagewise exposure by optically projecting the original image on a photoconductive recording material and forming half-tone image
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
    • G03G15/5016User-machine interface; Display panels; Control console
    • G03G15/502User-machine interface; Display panels; Control console relating to the structure of the control menu, e.g. pop-up menus, help screens

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Color Electrophotography (AREA)

Description

本発明は、画像形成装置及びその制御方法、並びにプログラムに関する。
通常印刷モード、及び通常印刷モードより高彩度印刷を実現可能な高彩度印刷モードを備える画像形成装置としてのMFPが知られている。通常印刷モードでは、感光ドラム及び現像ローラを同じ比率の回転速度で回転させ、感光ドラム上に形成した静電潜像に現像ローラによってトナーを付着させ、感光ドラムからトナーを転写ベルトに転写する。一方、高彩度印刷モードでは、感光ドラム及び現像ローラのうち感光ドラムの回転速度を通常印刷モード時より遅くし、感光ドラムへのトナーの付着量を増やすことで高彩度な印刷物が提供される。
ところで、MFPでは、該MFPの経年変化等に起因する印刷物の濃度の再現性の低下を抑制するために階調補正が行われ、階調補正では印刷物の濃度を予め規定されたターゲット濃度に近付けるための階調補正テーブルが生成される。階調補正テーブルの生成処理では、MFPが、予め格納されたパッチ情報に基づいて転写ベルトに、例えば、C(シアン)、M(マゼンタ)、Y(イエロー)、K(ブラック)のパッチを含むパッチ画像を形成し、各パッチのトナー濃度を濃度検出センサによって読み取る。MFPは、各パッチのトナー濃度及び上記ターゲット濃度の差に基づいて階調補正テーブルを生成する。トナー濃度及び上記ターゲット濃度の差は印刷モードに応じて異なるので、MFPは、通常印刷モード及び高彩度印刷モードの各々に対応する異なる階調補正テーブルを生成する。MFPでは定期的に階調補正を行う必要があるが、階調補正の実行毎に上述した階調補正テーブルの生成処理を行うと、必要以上に時間を要してしまう。これに対し、例えば、MFPの製品出荷時に予め規定された変換係数と、上述した階調補正テーブルの生成処理に基づいて生成された通常印刷モードに対応する階調補正テーブル(以下、「通常階調補正テーブル」という。)とに基づいて高彩度印刷モードに対応する階調補正テーブル(以下、「高彩度階調補正テーブル」という。)を生成することが考えられる(例えば、特許文献1参照)。これにより、上述した階調補正テーブルの生成処理を実行しなくても、高彩度階調補正テーブルを生成することができ、もって、階調補正の実行時間を短縮しつつ、各印刷モードに適した精度の良い階調補正を行うことが可能となる。
特開2009-230135号公報
しかしながら、上述した特許文献1の技術では、階調補正の実行時間を短縮しつつ、精度の良い階調補正を行うことができないことがある。通常階調補正テーブル及び高彩度階調補正テーブルの差はMFPの使用状況に応じて変化してしまう。このため、MFPの製品出荷時に予め規定された変換係数に基づいて高彩度階調補正テーブルを生成し、該高彩度階調補正テーブルを用いて階調補正を行っても、精度の良い補正を行うことができない。また、高彩度印刷モードにおける階調補正の精度の低下を抑制するために、階調補正の実行毎に上述した階調補正テーブルの生成処理によって高彩度階調補正テーブルを生成すると、階調補正の実行時間が長くなる。すなわち、従来のMFPでは、階調補正の実行時間を短縮することと、階調補正の精度の低下を抑制することとを両立することができない。
本発明の目的は、階調補正の実行時間を短縮することと、階調補正の精度の低下を抑制することとを両立することができる画像形成装置及びその制御方法、並びにプログラムを提供することにある。
上記目的を達成するために、本発明の画像形成装置は、静電潜像が形成される感光ドラムと、前記感光ドラムに現像剤を付着させる現像ローラとを備え、前記感光ドラムに対する前記現像ローラの周速比を所定の周速比に設定して画像を形成する第1の印刷モードによる画像形成と、前記感光ドラムに対する前記現像ローラの周速比を前記所定の周速比よりも大きくして画像を形成する第2の印刷モードによる画像形成とを実行可能な画像形成装置であって、第1の補正指示に基づき、前記第1の印刷モードで形成された画像の濃度を測定した結果を用いて、前記第1の印刷モードによる画像形成に用いる第1の補正データを生成する第1の生成手段と、前記第1の補正指示に基づき、前記第2の印刷モードで形成された画像の濃度を測定した結果を用いて、前記第2の印刷モードによる画像形成に用いる第2の補正データを生成する第2の生成手段と、前記第1の補正データと前記第2の補正データとの差分である差分データを生成する差分データ生成手段と、前記第1の補正指示とは異なる第2の補正指示に基づき、前記第1の生成手段により前記第1の補正データを生成し、前記第の補正データ及び前記差分データを用いて、前記第2の印刷モードによる画像形成に用いる第の補正データを生成する第の生成手段とを備えることを特徴とする。
本発明によれば、階調補正の実行時間を短縮することと、階調補正の精度の低下を抑制することとを両立することができる。
本発明の実施の形態に係る画像形成装置としてのMFPの構成を概略的に示すブロック図である。 図1のプリンタエンジンの構成を説明するための図である。 図1の表示部に表示される選択画面の一例を示す図である。 図1のMFPにおける感光ドラム及び現像ローラの周速比を説明するための図である。 図1のMFPのソフトウェアモジュールの構成を概略的に示すブロック図である。 図1のMFPの経年変化に起因するトナー濃度特性の変化を説明するための図である。 図1の表示部に表示される操作画面の一例を示す図である。 図1のMFPによって実行される階調補正テーブル生成処理の手順を示すフローチャートである。 図2の感光ドラムに形成される階調パターン画像の一例を示す図である。 図1のCPUによって用いられる濃度変換テーブルの一例を示す図である。 検出濃度値及び信号値の関係を示す図である。 図1のMFPによって生成される通常階調補正テーブルの一例を示す図である。 図12の通常階調補正テーブルを用いた階調補正結果を示す図である。 図1のMFPによって生成される高彩度階調補正テーブルの一例を示す図である。 図14の高彩度階調補正テーブルを用いた階調補正結果を示す図である。 図1のMFPによって生成される差分テーブルの一例を示す図である。 図8のステップS809における通常ターゲット信号値及び高彩度ターゲット信号値の読み取りを説明するための図である。 図8の階調補正テーブル生成処理の変形例の手順を示すフローチャートである。 図1のMFPによって管理される更新基準情報の一例を示す図である。
以下、本発明の実施の形態を図面を参照しながら詳述する。本実施の形態では、画像形成装置としてのMFPに本発明を適用した場合について説明するが、本発明はMFPに限られず、例えば、複写機、レーザプリンタ、ファクシミリ装置等の電子写真方式の画像形成処理を行う装置に本発明を適用してもよい。
図1は、本発明の実施の形態に係る画像形成装置としてのMFP100の構成を概略的に示すブロック図である。
図1において、MFP100は、CPU101、ROM102、RAM103、外部記憶装置104、表示部105、操作部106、エンジンI/F107、プリンタエンジン108、スキャナI/F109、及びスキャナユニット110を備える。また、MFP100は、ネットワークI/F111、センサI/F112、及び濃度センサ113(トナー濃度検出手段)を備える。CPU101、ROM102、RAM103、外部記憶装置104、表示部105、操作部106、エンジンI/F107、スキャナI/F109、ネットワークI/F111、及びセンサI/F112はシステムバス114を介して互いに接続されている。
MFP100は、スキャン機能、プリント機能、コピー機能、及び通信機能等を備え、上記機能を用いたジョブを実行する。例えば、MFP100は、C、M、Y、Kの4色のトナーを用いて、マルチカラー画像の印刷処理を行う。
CPU101はMFP100全体の動作を制御する。例えば、CPU101はROM102に格納されたプログラムを実行することにより、後述する図5のソフトウェアモジュール500の各処理を実行する。ROM102は読み出し専用メモリであり、システム起動プログラムやプリンタエンジン108の制御を行うためのプログラム、また、文字データや文字コード情報等を格納する。RAM103は揮発性のランダムアクセスメモリであり、CPU101の作業領域及びデータの一時的な記憶領域として使用される。外部記憶装置104はハードディスクを備え、上記ハードディスクを用いてデータをスプールする。また、外部記憶装置104はプログラム、情報ファイル、及び画像データ等の格納領域として、更にCPU101の作業領域として使用される。エンジンI/F107はプリンタエンジン108をシステムバス114に接続する。MFP100が印刷処理を行う場合、エンジンI/F107を介してCPU101及びプリンタエンジン108の間で印刷処理の実行に必要となる情報が送受信される。
プリンタエンジン108は、CPU101から送信された制御コマンドに従って、RAM103や外部記憶装置104に格納された画像データを用紙に印刷する。プリンタエンジン108は、C、M、Y、Kの各色に対応する複数の図2の現像ユニット200を備え、各現像ユニット200は感光ドラム201(感光体)及び現像器203を含む。プリンタエンジン108は回転駆動する感光ドラム201にレーザ202を照射して感光ドラム201の表面に静電潜像を形成する。現像器203は回転駆動する現像ローラ204によって感光ドラム201の表面にトナー205を薄膜状に付着させる。これにより、感光ドラム201の表面に形成された静電潜像が現像される。現像された像は感光ドラム201から用紙に転写される。
スキャナI/F109はスキャナユニット110をシステムバス114に接続する。MFP100がスキャン処理を行う場合、スキャナI/F109を介してCPU101及びスキャナユニット110の間でスキャン処理の実行に必要となる情報が送受信される。スキャナユニット110は、CPU101から送信される制御コマンドに従って図示しない原稿台に配置された原稿を読み取り、読み取った結果に基づいて画像データを生成し、生成した画像データをRAM103や外部記憶装置104に格納する。ネットワークI/F111はネットワーク115に接続された外部装置とデータ通信を行う。なお、ネットワーク115は、LAN(Local Area Network)や、電話回線網(PSTN)等である。
表示部105は図示しない液晶ディスプレイを備え、MFP100の設定、ジョブの実行状況、及びエラー状態等を表示する。例えば、表示部105は図3の選択画面300を表示する。選択画面300は印刷モードを設定するための操作画面であり、通常ボタン301及び高彩度ボタン302を備え、ユーザは通常ボタン301及び高彩度ボタン302の何れか一方を選択可能である。通常ボタン301が選択されると、MFP100では通常印刷モードが設定される。通常印刷モードでは、感光ドラム201及び現像ローラ204の回転速度の比率(以下、「感光ドラム201及び現像ローラ204の周速比」という。)が、図4に示すように、1:1に制御される。高彩度ボタン302が選択されると、MFP100では通常印刷モードより高彩度印刷を実現可能な高彩度印刷モードが設定される。高彩度印刷モードでは、感光ドラム201の動作条件が通常印刷モードと異なる。高彩度印刷モードでは、現像ローラ204の回転速度を通常印刷モード時と同一とし、且つ感光ドラム201の回転速度を低速、具体的に、通常印刷モード時の1/3の回転速度で印刷する。これにより、トナーを通常印刷モード時より多く感光ドラム201に付着させ、高彩度の印刷物を提供可能となる。なお、感光ドラム201の回転速度は、熱及び加圧によって用紙にトナーを定着させる図示しない定着器において、上記トナーを確実に用紙に定着可能な定着速度に基づいて決定される。操作部106は図示しないハードキー及び表示部105上に設けられるタッチパネル等の入力デバイスである。操作部106は、ユーザの操作により、例えば、ジョブの実行指示やMFP100の設定変更指示を受け付ける。センサI/F112は濃度センサ113をシステムバス114に接続する。濃度センサ113は感光ドラム201に形成された後述する図9の階調パターン画像900を読み取ってトナー濃度を検出する。
図5は、図1のMFP100におけるソフトウェアモジュール500の構成を概略的に示すブロック図である。
図5において、ソフトウェアモジュール500は、画像入力モジュール501、画像処理モジュール502、画像出力モジュール505、現像制御モジュール506、濃度検出モジュール507、相関関係算出モジュール508、及び階調補正テーブル生成モジュール509を備える。画像処理モジュール502は階調補正モジュール503及び中間調処理モジュール504を備える。ソフトウェアモジュール500の各処理は、CPU101がROM102に格納されたプログラムを実行することによって行われる。
画像入力モジュール501はビットマップ画像等の画像データの入力を受け付ける。画像データはネットワーク115に接続された外部装置やスキャナユニット110等から出力される。画像入力モジュール501は上記画像データをRAM103や外部記憶装置104に格納する。画像処理モジュール502は格納された画像データに対して、階調補正処理及び中間調処理等の画像処理を施す。また、画像処理モジュール502は上記画像データを、画像出力モジュール505が用紙に印刷可能な画像(以下、「印刷画像」という)に変換する。
階調補正モジュール503は、階調補正テーブル生成モジュール509によって生成された階調補正テーブルを用いて、画像データをプリンタエンジン108に適したデータに変換する。例えば、階調補正モジュール503は、画像データに含まれるC、M、Y、Kの成分毎に、対応する階調補正テーブルを適用して階調補正処理を行う。中間調処理モジュール504は、階調補正モジュール503によって補正された画像データに対して中間調処理を施す。通常、プリンタエンジン108は、2、4、16階調等の低階調数の出力のみに対応している場合が多い。このため、中間調処理モジュール504は、少ない階調数においても安定した中間調表現を実現するために、中間調処理を行う。なお、中間調処理モジュール504による中間調処理には、濃度パターン法、組織的ディザ法、及び誤差拡散法等の様々な方法が適用される。
画像出力モジュール505は、画像処理モジュール502から印刷画像を取得し、取得した印刷画像をビデオ信号に変換し、変換したビデオ信号をプリンタエンジン108に送信する。上記ビデオ信号を受信したプリンタエンジン108は、露光、現像、転写、及び定着の各プロセスを実行し、受信したビデオ信号が示す印刷画像を用紙に印刷する。現像制御モジュール506はプリンタエンジン108の動作を制御する。具体的に、現像制御モジュール506はプリンタエンジン108の感光ドラム201及び現像ローラ204の各回転速度を決定する。濃度検出モジュール507は階調補正を行うためのトナー濃度の検出処理の実行を制御する。例えば、濃度検出モジュール507は外部記憶装置104等に格納された複数の階調パッチ画像情報の中から1つの階調パッチ画像情報を選択する。階調パッチ画像情報は後述する図9の階調パターン画像900を感光ドラム201に形成する際に必要となる情報である。また、濃度検出モジュール507は濃度センサ113を制御し、感光ドラム201に形成された後述する図9の階調パターン画像900のトナー濃度を検出し、検出した結果(以下、「濃度検出結果」という。)を外部記憶装置104等に格納する。相関関係算出モジュール508は一の階調補正テーブルから他の階調補正テーブルを生成するための差分テーブルを生成する。階調補正テーブル生成モジュール509は、外部記憶装置104等に格納された濃度検出結果及び差分テーブルを用いて階調補正テーブルを生成する。
次に、MFP100による階調補正について説明する。
MFP100では、例えば、所定枚数以上の印刷が行われると、図6(a)に示すように、通常印刷モードによって印刷される印刷物の濃度特性601が、予め設定されたターゲット濃度特性602からずれ、印刷物の濃度の再現性が低下してしまう。これに対し、MFP100では階調補正が行われ、階調補正では、印刷物の濃度特性をターゲット濃度特性に近付けるための階調補正テーブルが生成される。MFP100は、感光ドラム201に後述する図9の階調パターン画像900を形成し、階調パターン画像900のトナー濃度を読み取り、読み取って得られた濃度検出結果に基づいて階調補正テーブルを生成する。一方、MFP100では、図6(b)に示すように、高彩度印刷モードによって印刷される印刷物の濃度特性603も、ターゲット濃度特性602からずれるが、このずれ量は通常印刷モード時と異なる。このため、MFP100では、通常印刷モードに対応する階調補正テーブルである通常階調補正テーブル、及び高彩度印刷モードに対応する階調補正テーブルである高彩度階調補正テーブルがそれぞれ生成される。
MFP100は、表示部105に表示された図7の操作画面700によって階調補正の実行指示を受け付ける。操作画面700は完全補正ボタン701及び通常補正ボタン702を備える。完全補正ボタン701が選択されると、MFP100は完全補正ボタン701の選択時におけるMFP100の経年変化を加味した階調補正(以下、「完全補正」という。)を行う。完全補正では、MFP100は感光ドラム201に後述する図9の階調パターン画像900を形成し、階調パターン画像900の濃度検出結果に基づいて通常階調補正テーブル及び高彩度階調補正テーブルを生成する。また、MFP100は、完全補正ボタン701が選択されると、通常階調補正テーブルから高彩度階調補正テーブルを生成するための差分テーブルを生成する。一方、通常補正ボタン702が選択されると、MFP100は完全補正ボタン701が選択された際に実行される階調補正より実行時間が短い階調補正(以下、「通常補正」という。)を行う。通常補正では、上記濃度検出結果に基づいて通常階調補正テーブルを生成し、差分テーブルに基づいて通常階調補正テーブルから高彩度階調補正テーブルを生成する。
図8は、図1のMFP100によって実行される階調補正テーブル生成処理の手順を示すフローチャートである。
図8の処理は、CPU101がROM102に格納されたプログラムをRAM103に読み出し、読み出したプログラムを実行することによって行われ、ユーザの操作画面700の操作により、階調補正の実行が指示された際に実行される。また、図8の処理は、基準となる階調補正テーブル(以下、「基準階調補正テーブル」)がROM102に予め格納されていることを前提とする。
図8において、まず、CPU101は操作画面700において、完全補正ボタン701及び通常補正ボタン702の何れかが選択されるといったユーザによる階調補正の実行の指示が行われるまで待機する。その後、ユーザによる階調補正の実行の指示が行われると(ステップS801でYES)、CPU101はROM102に格納された複数の階調パッチ画像情報の中から一つの階調パッチ画像情報を読み出す。CPU101は読み出した階調パッチ画像情報を画像入力モジュール501に転送する。
次いで、CPU101は転送した階調パッチ画像情報に基づいて階調パターン画像の形成処理を行う(ステップS802)。ステップS802では、CPU101はROM102に予め格納された基準階調補正テーブルを階調補正モジュール503に設定し、上記基準階調補正テーブルに基づいて階調パッチ画像情報に階調補正を施す。また、CPU101は中間調処理モジュール504により、階調補正を施した階調パッチ画像情報に中間調処理を施し、中間調処理を施した階調パッチ画像情報を画像出力モジュール505に転送する。さらに、CPU101は通常印刷モードにおける感光ドラム201及び現像ローラ204の各回転速度を取得し、取得した回転速度に対応する回転動作を行うように、感光ドラム201及び現像ローラ204を制御する。CPU101は、中間調処理を施した階調パッチ画像情報をプリンタエンジン108に転送し、プリンタエンジン108の感光ドラム201上に階調パターン画像900を形成する。
階調パターン画像900は色及び階調の異なる複数、例えば、20個のパッチ901~920を備える。パッチ901~910は感光ドラム201の左端に等間隔に形成され、パッチ911~920は感光ドラム201の右端に等間隔に形成される。なお、本実施の形態では、パッチ901~910を測定可能な位置に濃度センサ113が設けられ、パッチ911~920を測定可能な位置に濃度センサ113と同じ機能の他の濃度センサ113が設けられていることとする。以下では、濃度センサ113及び他の濃度センサ113を区別せずに濃度センサ113とする。各パッチの色及び階調は8ビットの信号値で表現され、各パッチに対応する色成分の信号値が0~255の範囲で設定される。なお、信号値が高い程トナー濃度は濃くなる。パッチ901~905はM成分のトナー濃度を検知するための画像であり、この順にトナー濃度が濃くなる。パッチ906~910はY成分のトナー濃度を検知するための画像であり、この順にトナー濃度が濃くなる。パッチ911~915はC成分のトナー濃度を検知するための画像であり、この順にトナー濃度が濃くなる。パッチ916~920はK成分のトナー濃度を検知するための画像であり、この順にトナー濃度が濃くなる。以下では、パッチ901~905をMパッチ901~905とし、パッチ906~910をYパッチ906~910とし、パッチ911~815をCパッチ911~915とし、パッチ916~920をKパッチ916~920とする。
次いで、CPU101は濃度センサ113を制御し、感光ドラム201上に形成された階調パターン画像900を読み取り(ステップS803)、濃度センサ113が読み取った各パッチのセンサ検出値を取得する。CPU101はROM102等に予め格納された図10の濃度変換テーブル1001~1004に基づいて取得した各パッチのセンサ検出値を、トナー濃度を示す検出濃度値に変換する。濃度変換テーブル1001~1004は、C、M、Y、Kのセンサ検出値に対応する検出濃度値を管理する。図10では、横軸がセンサ検出値を示し、縦軸が検出濃度値を示す。ステップS804では、例えば、Cパッチ911のセンサ検出値が「208」である場合、CPU101はC成分の濃度変換テーブル1001に基づいてセンサ検出値「208」を検出濃度値を「25」に変換する。
次いで、CPU101は通常階調補正テーブルを生成する(ステップS804)。ステップS804では、CPU101はC、M、Y、Kの各色に対応する複数の通常階調補正テーブルを生成する。以下では、一例として、C成分の通常階調補正テーブルの生成について説明する。また、以下では、一例として、Cパッチ911に関し、信号値を「43」とし、検出濃度値を「25」とし、ターゲット濃度値を「18」とする。Cパッチ912に関し、信号値を「85」とし、検出濃度値を「61」とし、ターゲット濃度値を「49」とする。Cパッチ913に関し、信号値を「128」とし、検出濃度値を「104」とし、ターゲット濃度値を「91」とする。Cパッチ914に関し、信号値を「170」とし、検出濃度値を「151」とし、ターゲット濃度値を「139」とする。Cパッチ915に関し、信号値を「213」とし、検出濃度値を「202」とし、ターゲット濃度値を「195」とする。
CPU101は取得した検出濃度値及び信号値の関係から図11の階調カーブ1101を導出する。CPU101は階調カーブ1101から、ターゲット濃度値「18」、「49」、「91」、「139」、及び「195」に対応するターゲット信号値「33」、「72」、「115」、「160」、及び「207」を取得する。CPU101はC成分の信号値をターゲット信号値に変換する図12のC成分の通常階調補正テーブル1201を生成する。例えば、CPU101はC成分の通常階調補正テーブル1201を用いて、C成分の信号値「43」をターゲット信号値「33」に変換する。CPU101は、M、Y、Kについても同様の処理を実施し、各色成分の通常階調補正テーブルを生成する。各色成分の通常階調補正テーブルを用いて階調補正を行うことで、MFP100では、通常印刷モードにおいて、図13の特性カーブ1301のように、印刷物の濃度特性をターゲット濃度特性602に近付けることが可能となる。次いで、CPU101は完全補正ボタン701及び通常補正ボタン702の何れが選択されたかを判別する(ステップS805)(階調補正実行制御手段)。
ステップS805の判別の結果、完全補正ボタン701が選択されたとき、CPU101は、ROM102に格納された複数の階調パッチ画像情報の中から一つの階調パッチ画像情報を読み出す。CPU101は読み出した階調パッチ画像情報を画像入力モジュール501に転送する。次いで、CPU101は階調パターン画像900の形成処理を行う(ステップS806)。ステップS806では、CPU101は、ROM102に格納された基準階調補正テーブルを階調補正モジュール503に設定し、基準階調補正テーブルに基づいて階調パッチ画像情報に階調補正を施す。また、CPU101は中間調処理モジュール504により、階調補正を施した階調パッチ画像情報に中間調処理を施し、中間調処理を施した階調パッチ画像情報を画像出力モジュール505に転送する。さらに、CPU101は高彩度印刷モードにおける感光ドラム201及び現像ローラ204の各回転速度を取得し、取得した回転速度に対応する回転動作を行うように、感光ドラム201及び現像ローラ204を制御する。CPU101は、中間調処理を施した階調パッチ画像情報をプリンタエンジン108に転送し、プリンタエンジン108の感光ドラム201上に階調パターン画像900を形成する。
次いで、CPU101は濃度センサ113を制御し、感光ドラム201上に形成された階調パターン画像900を読み取り(ステップS807)、階調パターン画像900における各パッチのセンサ検出値を取得する。また、CPU101は濃度変換テーブル1001~1004に基づいて取得した各パッチのセンサ検出値を検出濃度値に変換する。次いで、CPU101は高彩度階調補正テーブルを生成する(ステップS808)。ステップS808では、CPU101は、図14のC成分の高彩度階調補正テーブル1401を含む各色成分の高彩度階調補正テーブルを生成する。高彩度階調補正テーブルも、通常階調補正テーブルと同様に、上記信号値を上記ターゲット信号値に変換する。各色成分の高彩度階調補正テーブルを用いて階調補正を行うことで、MFP100では、高彩度印刷モードにおいて、図15の特性カーブ1501のように、印刷物の濃度特性をターゲット濃度特性602に近付けることが可能となる。
次いで、CPU101は相関関係算出モジュール508により、差分テーブル(変換テーブル)を生成する(ステップS809)。差分テーブルは色成分毎に生成される。一例として、図16のC成分の差分テーブル1601を生成する場合、ステップS809では、CPU101は、C成分の通常階調補正テーブル1201及びC成分の高彩度階調補正テーブル1401の各々に基づいて信号値をターゲット信号値に変換する。CPU101は、通常階調補正テーブル1201を用いて或る信号値、例えば、「43」をターゲット信号値(以下、「通常ターゲット信号値」という。)「33」に変換する。また、CPU101は高彩度階調補正テーブル1401を用いて信号値「43」をターゲット信号値(以下、「高彩度ターゲット信号値」という。)「36」に変換する。CPU101は、上述した処理を、1~254の範囲の他の信号値、例えば、図17に示す信号値「85」、「128」、「171」、「213」に対しても行う。CPU101は、同じ信号値から変換された通常ターゲット信号値及び高彩度ターゲット信号値を一組とし、図16に示すように、横軸を通常ターゲット信号値とし、縦軸を高彩度ターゲット信号値として導出されるC成分の差分テーブル1601を生成する。例えば、C成分の差分テーブル1601に対して、通常ターゲット信号値「33」を入力すると、同じ信号値から変換された高彩度ターゲット信号値「36」が得られる。CPU101はM、Y、Kについても同様の処理を実施し、各色に対して差分テーブルを生成する。差分テーブルは、ステップS804及びS808の各処理において生成された通常階調補正テーブル及び高彩度階調補正テーブルに基づいて生成される。このため、差分テーブルにはMFP100の製品出荷時には予測できない経年変化が加味されている。各色成分の差分テーブルはRAM103や外部記憶装置104によって保持され、ステップ809の処理の実行に応じて更新される。その後、CPU101は本処理を終了する。
ステップS805の判別の結果、通常補正ボタン702が選択されたとき、CPU101は、各色成分の差分テーブルに基づいてステップS804で生成した各色成分の通常階調補正テーブルから各色成分の高彩度階調補正テーブルを生成する(ステップS810)。ステップS810では、例えば、CPU101は、C成分の差分テーブル1601にC成分の各通常ターゲット信号値を入力して、対応する高彩度ターゲット信号値を取得し、取得した高彩度ターゲット信号値に基づいてC成分の高彩度階調補正テーブルを生成する。その後、CPU101は本処理を終了する。
上述した図8の処理によれば、濃度検出結果に基づいて通常階調補正テーブルが生成され、通常補正が行われる場合、差分テーブルに基づいて通常階調補正テーブルから高彩度階調補正テーブルが生成される。これにより、階調補正を行う際に、高彩度階調補正テーブルを生成するためのステップS806~S808の処理を行う必要をなくすことができ、もって、階調補正の実行時間を短縮することができる。また、差分テーブルは階調パターン画像900の濃度検出結果に基づいて生成される。これにより、差分テーブルを用いて、MFPの製品出荷時では予測できない経年変化を加味した高彩度階調補正テーブルを生成することができる。すなわち、ステップS806~S808の処理を行うことなく、MFPの製品出荷時では予測できない経年変化を加味した階調補正を行うことができ、もって、階調補正の実行時間を短縮することと、階調補正の精度の低下を抑制することとを両立することができる。
また、上述した図8の処理では、完全補正を行う場合、濃度検出結果に基づいて高彩度階調補正テーブルが生成される。これにより、直近のMFPの経年変化を加味した高彩度階調補正テーブルを生成することができ、もって、高彩度印刷モードの階調補正の精度の低下を確実に抑制することができる。
さらに、上述した図8の処理では、完全補正及び通常補正をユーザに選択させる操作画面700が表示部105に表示される。これにより、完全補正及び通常補正の何れを実行するかに関するユーザの意思を反映することができる。
上述した図8の処理では、高彩度印刷モードは、感光ドラム201及び現像ローラ204のうち感光ドラム201の回転速度が通常印刷モード時より低速になる。すなわち、高彩度印刷モードの階調補正は通常印刷モードの階調補正より実行時間が長い。階調補正の総実行時間を可能な限り短くする観点で、通常印刷モードの階調補正に用いられる通常階調補正テーブルより、高彩度印刷モードの階調補正に用いられる高彩度階調補正テーブルを差分テーブルから生成する方が好ましい。これに対し、本実施の形態では、比較的実行時間が長い高彩度印刷モードの階調補正に用いられる高彩度階調補正テーブルが差分テーブルから生成されるので、階調補正の総実行時間を可能な限り短くすることができる。
また、上述した図8の処理では、差分テーブルは保持される。これにより、次の完全補正が行われるまでの間、保持された差分テーブルを用いて、階調補正の実行時間が不要に長くなることなく、MFPの製品出荷時では予測できないMFPの経年変化を加味した高彩度印刷モードの階調補正を行うことができる。
以上、本発明について、上述した実施の形態を用いて説明したが、本発明は上述した実施の形態に限定されるものではない。例えば、印刷枚数が予め設定された枚数に達した際に図8の処理を行っても良い。
図18は、図8の階調補正テーブル生成処理の変形例の手順を示すフローチャートである。
図18の処理は、CPU101がROM102に格納されたプログラムをRAM103に読み出し、読み出したプログラムを実行することによって行われる。また、図18の処理は、図19の更新基準情報1900に基づいて所定の印刷枚数に達した際に印刷枚数に応じて完全補正及び通常補正の何れかを実行する。更新基準情報1900では、完全補正及び通常補正の何れかを実行する条件である出力枚数が設定され、例えば、出力枚数が「0枚」である場合、完全補正を実行し、また、出力枚数が「1500枚」である場合、通常補正を実行する旨が設定されている。
図18において、まず、CPU101は印刷枚数を計測し、印刷枚数が更新基準情報1900に設定された出力枚数と一致するまで待機する。印刷枚数が更新基準情報1900に設定された出力枚数と一致すると(ステップS1801でYES)、CPU101はステップS802~S804の処理を行う。次いで、CPU101は、印刷枚数が完全補正に対応する出力枚数と一致したかを判別する(ステップS1802)。
ステップS1802の判別の結果、印刷枚数が完全補正に対応する出力枚数と一致したとき、CPU101はステップS806以降の処理を行う。
ステップS1802の判別の結果、印刷枚数が完全補正ではなく、通常補正に対応する出力枚数と一致したとき、CPU101はステップS810以降の処理を行う。
上述した図18の処理では、MFP100の印刷枚数に応じて完全補正及び通常補正の何れを実行するかが決定される。これにより、ユーザが指示することなく、階調補正に用いられる通常階調補正テーブル、高彩度階調補正テーブル、及び差分テーブルを定期的に更新することができる。
本発明は、上述の実施の形態の1以上の機能を実現するプログラムをネットワーク又は記憶媒体を介してシステム又は装置に供給し、該システム又は装置のコンピュータにおける1つ以上のプロセッサがプログラムを読み出して実行する処理でも実現可能である。また、本発明は、1以上の機能を実現する回路(例えば、ASIC)によっても実現可能である。
100 MFP
101 CPU
113 濃度センサ
201 感光ドラム
203 現像器
700 操作画面

Claims (25)

  1. 静電潜像が形成される感光ドラムと、前記感光ドラムに現像剤を付着させる現像ローラとを備え、前記感光ドラムに対する前記現像ローラの周速比を所定の周速比に設定して画像を形成する第1の印刷モードによる画像形成と、前記感光ドラムに対する前記現像ローラの周速比を前記所定の周速比よりも大きくして画像を形成する第2の印刷モードによる画像形成とを実行可能な画像形成装置であって、
    第1の補正指示に基づき、前記第1の印刷モードで形成された画像の濃度を測定した結果を用いて、前記第1の印刷モードによる画像形成に用いる第1の補正データを生成する第1の生成手段と、
    前記第1の補正指示に基づき、前記第2の印刷モードで形成された画像の濃度を測定した結果を用いて、前記第2の印刷モードによる画像形成に用いる第2の補正データを生成する第2の生成手段と、
    前記第1の補正データと前記第2の補正データとの差分である差分データを生成する差分データ生成手段と、
    前記第1の補正指示とは異なる第2の補正指示に基づき、前記第1の生成手段により前記第1の補正データを生成し、前記第1の補正データ及び前記差分データを用いて、前記第2の印刷モードによる画像形成に用いる第3の補正データを生成する第3の生成手段とを備えることを特徴とする画像形成装置。
  2. 前記第1の生成手段は、前記第1の補正データを色成分毎に生成することを特徴とする請求項1記載の画像形成装置。
  3. 前記第3の生成手段は、前記第3の補正データを色成分毎に生成することを特徴とする請求項1又は2記載の画像形成装置。
  4. 前記感光ドラム上に形成された階調パターンを読み取ってトナー濃度を検出するトナー濃度検出手段を更に備え、
    前記トナー濃度検出手段は、前記第1の印刷モードで形成された階調パターンを読み取り、
    前記第1の補正データは、前記トナー濃度検出手段によって検出されたトナー濃度に基づいて生成されることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の画像形成装置。
  5. 静電潜像が形成される感光ドラムと、前記感光ドラムに現像剤を付着させる現像ローラとを備え、前記感光ドラムに対する前記現像ローラの周速比を所定の周速比に設定して画像を形成する第1の印刷モードによる画像形成と、前記感光ドラムに対する前記現像ローラの周速比を前記所定の周速比よりも大きくして画像を形成する第2の印刷モードによる画像形成とを実行可能な画像形成装置であって、
    前記第1の印刷モードで形成された画像の濃度を測定した結果を用いて生成される第1の補正データと前記第2の印刷モードで形成された画像の濃度を測定した結果を用いて生成される第2の補正データとの差分である差分データを生成する差分データ生成手段と、
    前記第1の印刷モードで形成された画像の濃度を測定した結果を用いて、前記第1の印刷モードによる画像形成に用いる第3の補正データを生成する第1の生成手段と、
    前記第3の補正データ及び前記差分データを用いて、前記第2の印刷モードによる画像形成に用いる第4の補正データを生成する第2の生成手段とを備え、
    印刷枚数が計測され、
    前記計測された印刷枚数に基づいて前記第1の補正データの生成及び前記第2の補正データの生成を行うことを特徴とする画像形成装置。
  6. 前記第1の生成手段は、前記第3の補正データを色成分毎に生成することを特徴とする請求項5記載の画像形成装置。
  7. 前記第2の生成手段は、前記第4の補正データを色成分毎に生成することを特徴とする請求項5又は6記載の画像形成装置。
  8. 前記感光ドラム上に形成された階調パターンを読み取ってトナー濃度を検出するトナー濃度検出手段を更に備え、
    前記トナー濃度検出手段は、前記第1の印刷モードで形成された階調パターンを読み取り、
    前記第1の補正データ及び前記第3の補正データは、前記トナー濃度検出手段によって検出されたトナー濃度に基づいて生成されることを特徴とする請求項5乃至7のいずれか1項に記載の画像形成装置。
  9. 前記差分データ生成手段は、前記差分データを色成分毎に生成することを特徴とする請求項1乃至8のいずれか1項に記載の画像形成装置。
  10. 前記色成分は、シアン、マゼンタ、イエロー、及びブラックであることを特徴とする請求項2、3、6、7、9のいずれか1項に記載の画像形成装置。
  11. 前記感光ドラム及び前記現像ローラは、回転駆動され、
    前記第2の印刷モードによる画像形成時の前記感光ドラムの回転速度は、前記第1の印刷モードによる画像形成時の前記感光ドラムの回転速度より遅いことを特徴とする請求項1乃至10のいずれか1項に記載の画像形成装置。
  12. 前記感光ドラム上に形成された階調パターンを読み取ってトナー濃度を検出するトナー濃度検出手段を更に備え、
    前記トナー濃度検出手段は、前記第2の印刷モードで形成された階調パターンを読み取り、
    前記第2の補正データは、前記トナー濃度検出手段によって検出されたトナー濃度に基づいて生成されることを特徴とする請求項1乃至11のいずれか1項に記載の画像形成装置。
  13. 前記計測された印刷枚数に基づいて前記差分データの生成を行うことを特徴とする請求項5記載の画像形成装置。
  14. 静電潜像が形成される感光ドラムと、前記感光ドラムに現像剤を付着させる現像ローラとを備える画像形成装置の制御方法であって、前記感光ドラムに対する前記現像ローラの周速比を所定の周速比に設定して画像を形成する第1の印刷モードによる画像形成と、前記感光ドラムに対する前記現像ローラの周速比を前記所定の周速比よりも大きくして画像を形成する第2の印刷モードによる画像形成とを実行可能な画像形成装置の制御方法において、
    第1の補正指示に基づき、前記第1の印刷モードで形成された画像の濃度を測定した結果を用いて、前記第1の印刷モードによる画像形成に用いる第1の補正データを生成する第1の生成ステップと、
    前記第1の補正指示に基づき、前記第2の印刷モードで形成された画像の濃度を測定した結果を用いて、前記第2の印刷モードによる画像形成に用いる第2の補正データを生成する第2の生成ステップと、
    前記第1の補正データと前記第2の補正データとの差分である差分データを生成する差分データ生成ステップと、
    前記第1の補正指示とは異なる第2の補正指示に基づき、前記第1の生成ステップにて前記第1の補正データを生成し、前記第1の補正データ及び前記差分データを用いて、前記第2の印刷モードによる画像形成に用いる第3の補正データを生成する第3の生成ステップとを有することを特徴とする画像形成装置の制御方法。
  15. 前記第1の生成ステップは、前記第1の補正データを色成分毎に生成することを特徴とする請求項14記載の画像形成装置の制御方法。
  16. 前記第3の生成ステップは、前記第3の補正データを色成分毎に生成することを特徴とする請求項14又は15記載の画像形成装置の制御方法。
  17. 前記感光ドラム上に形成された階調パターンを前記画像形成装置のトナー濃度検出手段によって読み取ってトナー濃度を検出するトナー濃度検出ステップを更に有し、
    前記トナー濃度検出ステップは、前記第1の印刷モードで形成された階調パターンを前記トナー濃度検出手段によって読み取り、
    前記第1の補正データは、前記トナー濃度検出ステップにて検出されたトナー濃度に基づいて生成されることを特徴とする請求項14乃至16のいずれか1項に記載の画像形成装置の制御方法。
  18. 静電潜像が形成される感光ドラムと、前記感光ドラムに現像剤を付着させる現像ローラとを備える画像形成装置の制御方法であって、前記感光ドラムに対する前記現像ローラの周速比を所定の周速比に設定して画像を形成する第1の印刷モードによる画像形成と、前記感光ドラムに対する前記現像ローラの周速比を前記所定の周速比よりも大きくして画像を形成する第2の印刷モードによる画像形成とを実行可能な画像形成装置の制御方法において、
    前記第1の印刷モードで形成された画像の濃度を測定した結果を用いて生成される第1の補正データと前記第2の印刷モードで形成された画像の濃度を測定した結果を用いて生成される第2の補正データとの差分である差分データを生成する差分データ生成ステップと、
    前記第1の印刷モードで形成された画像の濃度を測定した結果を用いて、前記第1の印刷モードによる画像形成に用いる第3の補正データを生成する第1の生成ステップと、
    前記第3の補正データ及び前記差分データを用いて、前記第2の印刷モードによる画像形成に用いる第4の補正データを生成する第2の生成ステップとを有し、
    印刷枚数が計測され、
    前記計測された印刷枚数に基づいて前記差分データの生成を行うことを特徴とする画像形成装置の制御方法。
  19. 前記第1の生成ステップは、前記第3の補正データを色成分毎に生成することを特徴とする請求項18記載の画像形成装置の制御方法。
  20. 前記第2の生成ステップは、前記第4の補正データを色成分毎に生成することを特徴とする請求項18又は19記載の画像形成装置の制御方法。
  21. 前記感光ドラム上に形成された階調パターンを前記画像形成装置のトナー濃度検出手段によって読み取ってトナー濃度を検出するトナー濃度検出ステップを更に有し、
    前記トナー濃度検出ステップは、前記第1の印刷モードで形成された階調パターンを前記トナー濃度検出手段によって読み取り、
    前記第1の補正データ及び前記第3の補正データは、前記トナー濃度検出ステップにて検出されたトナー濃度に基づいて生成されることを特徴とする請求項18乃至20のいずれか1項に記載の画像形成装置の制御方法。
  22. 前記色成分は、シアン、マゼンタ、イエロー、及びブラックであることを特徴とする請求項15、16、19、20のいずれか1項に記載の画像形成装置の制御方法。
  23. 前記感光ドラム上に形成された階調パターンを前記画像形成装置のトナー濃度検出手段によって読み取ってトナー濃度を検出するトナー濃度検出ステップを更に有し、
    前記トナー濃度検出ステップは、前記第2の印刷モードで形成された階調パターンを前記トナー濃度検出手段によって読み取り、
    前記第2の補正データは、前記トナー濃度検出ステップにて検出されたトナー濃度に基づいて生成されることを特徴とする請求項14乃至22のいずれか1項に記載の画像形成装置の制御方法。
  24. 静電潜像が形成される感光ドラムと、前記感光ドラムに現像剤を付着させる現像ローラとを備える画像形成装置の制御方法をコンピュータに実行させるプログラムであって、前記感光ドラムに対する前記現像ローラの周速比を所定の周速比に設定して画像を形成する第1の印刷モードによる画像形成と、前記感光ドラムに対する前記現像ローラの周速比を前記所定の周速比よりも大きくして画像を形成する第2の印刷モードによる画像形成とを実行可能な画像形成装置の制御方法をコンピュータに実行させるプログラムにおいて、
    前記画像形成装置の制御方法は、
    第1の補正指示に基づき、前記第1の印刷モードで形成された画像の濃度を測定した結果を用いて、前記第1の印刷モードによる画像形成に用いる第1の補正データを生成する第1の生成ステップと、
    前記第1の補正指示に基づき、前記第2の印刷モードで形成された画像の濃度を測定した結果を用いて、前記第2の印刷モードによる画像形成に用いる第2の補正データを生成する第2の生成ステップと、
    前記第1の補正データと前記第2の補正データとの差分である差分データを生成する差分データ生成ステップと、
    前記第1の補正指示とは異なる第2の補正指示に基づき、前記第1の生成ステップにて前記第1の補正データを生成し、前記第1の補正データ及び前記差分データを用いて、前記第2の印刷モードによる画像形成に用いる第3の補正データを生成する第3の生成ステップとを有することを特徴とするプログラム。
  25. 静電潜像が形成される感光ドラムと、前記感光ドラムに現像剤を付着させる現像ローラとを備える画像形成装置の制御方法をコンピュータに実行させるプログラムであって、前記感光ドラムに対する前記現像ローラの周速比を所定の周速比に設定して画像を形成する第1の印刷モードによる画像形成と、前記感光ドラムに対する前記現像ローラの周速比を前記所定の周速比よりも大きくして画像を形成する第2の印刷モードによる画像形成とを実行可能な画像形成装置の制御方法をコンピュータに実行させるプログラムにおいて、
    前記画像形成装置の制御方法は、
    前記第1の印刷モードで形成された画像の濃度を測定した結果を用いて生成される第1の補正データと前記第2の印刷モードで形成された画像の濃度を測定した結果を用いて生成される第2の補正データとの差分である差分データを生成する差分データ生成ステップと、
    前記第1の印刷モードで形成された画像の濃度を測定した結果を用いて、前記第1の印刷モードによる画像形成に用いる第3の補正データを生成する第1の生成ステップと、
    前記第3の補正データ及び前記差分データを用いて、前記第2の印刷モードによる画像形成に用いる第4の補正データを生成する第2の生成ステップとを有し、
    印刷枚数が計測され、
    前記計測された印刷枚数に基づいて前記差分データの生成を行うことを特徴とするプログラム。
JP2017179014A 2017-09-19 2017-09-19 画像形成装置及びその制御方法、並びにプログラム Active JP7051345B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017179014A JP7051345B2 (ja) 2017-09-19 2017-09-19 画像形成装置及びその制御方法、並びにプログラム
US16/129,158 US10488784B2 (en) 2017-09-19 2018-09-12 Image forming apparatus capable of performing gradation correction, method of controlling same, and storage medium
US16/597,161 US10877394B2 (en) 2017-09-19 2019-10-09 Image forming apparatus capable of performing gradation correction, method of controlling same, and storage medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017179014A JP7051345B2 (ja) 2017-09-19 2017-09-19 画像形成装置及びその制御方法、並びにプログラム

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2019053258A JP2019053258A (ja) 2019-04-04
JP2019053258A5 JP2019053258A5 (ja) 2020-11-12
JP7051345B2 true JP7051345B2 (ja) 2022-04-11

Family

ID=65720055

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017179014A Active JP7051345B2 (ja) 2017-09-19 2017-09-19 画像形成装置及びその制御方法、並びにプログラム

Country Status (2)

Country Link
US (2) US10488784B2 (ja)
JP (1) JP7051345B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6590895B2 (ja) * 2017-11-20 2019-10-16 キヤノン株式会社 画像形成装置及び画像形成方法
JP6910326B2 (ja) * 2018-08-10 2021-07-28 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP2022099817A (ja) * 2020-12-23 2022-07-05 キヤノン株式会社 画像形成装置、画像形成方法、及び、プログラム

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002207326A (ja) 2001-01-10 2002-07-26 Konica Corp 画像形成装置
JP2005331980A (ja) 2005-08-01 2005-12-02 Canon Inc 画像形成装置
JP2007163802A (ja) 2005-12-13 2007-06-28 Canon Inc 画像形成装置および画像濃度制御方法
JP2010102182A (ja) 2008-10-24 2010-05-06 Canon Inc 画像形成装置
US20110085187A1 (en) 2009-10-14 2011-04-14 Samsung Electronics Co., Ltd Image forming apparatus and auto color registration method thereof
JP2011253067A (ja) 2010-06-02 2011-12-15 Canon Inc 画像形成装置及びその階調調整方法
JP2013114252A (ja) 2011-12-01 2013-06-10 Canon Inc 画像形成装置
JP2017044828A (ja) 2015-08-25 2017-03-02 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置
JP2017146589A (ja) 2016-02-17 2017-08-24 キヤノン株式会社 画像形成装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3851057B2 (ja) * 2000-04-21 2006-11-29 シャープ株式会社 画像形成装置
JP2009230135A (ja) 2008-03-20 2009-10-08 Toshiba Corp 画像形成装置および画像形成方法
JP2011033722A (ja) * 2009-07-30 2011-02-17 Oki Data Corp 画像形成装置

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002207326A (ja) 2001-01-10 2002-07-26 Konica Corp 画像形成装置
JP2005331980A (ja) 2005-08-01 2005-12-02 Canon Inc 画像形成装置
JP2007163802A (ja) 2005-12-13 2007-06-28 Canon Inc 画像形成装置および画像濃度制御方法
JP2010102182A (ja) 2008-10-24 2010-05-06 Canon Inc 画像形成装置
US20110085187A1 (en) 2009-10-14 2011-04-14 Samsung Electronics Co., Ltd Image forming apparatus and auto color registration method thereof
JP2011253067A (ja) 2010-06-02 2011-12-15 Canon Inc 画像形成装置及びその階調調整方法
JP2013114252A (ja) 2011-12-01 2013-06-10 Canon Inc 画像形成装置
JP2017044828A (ja) 2015-08-25 2017-03-02 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置
JP2017146589A (ja) 2016-02-17 2017-08-24 キヤノン株式会社 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2019053258A (ja) 2019-04-04
US10488784B2 (en) 2019-11-26
US10877394B2 (en) 2020-12-29
US20190086833A1 (en) 2019-03-21
US20200041929A1 (en) 2020-02-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8514449B2 (en) Image forming apparatus, controlling device, image formation method and computer readable medium for adjusting image forming conditions based on output
US8928943B2 (en) Image processing apparatus and image processing method
JP2008238459A (ja) 印刷装置
US11442388B2 (en) Image forming apparatus
JP2018054862A (ja) 画像処理装置、画像処理方法、およびプログラム
JP7051345B2 (ja) 画像形成装置及びその制御方法、並びにプログラム
JP2005275378A (ja) 画像形成装置
JP2018077399A (ja) 画像形成装置
US9933740B2 (en) Image forming apparatus that generates conversion condition based on measurement result and first coefficient, and where chromatic color image is formed after predetermined number of monochrome images, generates conversion condition based on new measurement result and second coefficient
JP4968307B2 (ja) 画像形成装置及び画像形成システム
JP5904170B2 (ja) 画像形成装置、画像形成装置における温度制御方法及び温度制御プログラム
JP2003025691A (ja) 印刷システム、印刷装置、印刷制御装置および印刷方法
US9158224B2 (en) Image forming apparatus generating horizontal synchronization signals and method of image forming
JP5253602B2 (ja) 画像出力装置及び画像出力方法
JP2008058415A (ja) 画像形成装置及びその制御方法
US20240111228A1 (en) Image forming apparatus, control method thereof, and storage medium
US20220201158A1 (en) Apparatus, method, and non-transitory recording medium
JP2023170175A (ja) 画像形成装置
JP4261556B2 (ja) 印刷システム、及び情報処理装置
JP2023112893A (ja) 画像形成装置、画像形成装置の制御方法及びプログラム
JP6682983B2 (ja) 色補正装置及び色補正方法並びに色補正プログラム
US8310688B2 (en) Image forming apparatus, image forming method, and image forming program storage medium
JP2023036282A (ja) 画像形成装置及びその制御方法とプログラム
JP2021047220A (ja) 画像形成装置
JP2023088116A (ja) 画像形成装置とその制御方法、及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200918

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200918

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210831

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210921

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211118

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220111

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220201

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220301

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220330

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7051345

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151