JP7047924B2 - ウェーハの鏡面面取り方法、ウェーハの製造方法、及びウェーハ - Google Patents

ウェーハの鏡面面取り方法、ウェーハの製造方法、及びウェーハ Download PDF

Info

Publication number
JP7047924B2
JP7047924B2 JP2020546200A JP2020546200A JP7047924B2 JP 7047924 B2 JP7047924 B2 JP 7047924B2 JP 2020546200 A JP2020546200 A JP 2020546200A JP 2020546200 A JP2020546200 A JP 2020546200A JP 7047924 B2 JP7047924 B2 JP 7047924B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wafer
polishing pad
angle
chamfering
mirror
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020546200A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2020054811A1 (ja
Inventor
健児 山下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumco Corp
Original Assignee
Sumco Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumco Corp filed Critical Sumco Corp
Publication of JPWO2020054811A1 publication Critical patent/JPWO2020054811A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7047924B2 publication Critical patent/JP7047924B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B9/00Machines or devices designed for grinding edges or bevels on work or for removing burrs; Accessories therefor
    • B24B9/02Machines or devices designed for grinding edges or bevels on work or for removing burrs; Accessories therefor characterised by a special design with respect to properties of materials specific to articles to be ground
    • B24B9/06Machines or devices designed for grinding edges or bevels on work or for removing burrs; Accessories therefor characterised by a special design with respect to properties of materials specific to articles to be ground of non-metallic inorganic material, e.g. stone, ceramics, porcelain
    • B24B9/065Machines or devices designed for grinding edges or bevels on work or for removing burrs; Accessories therefor characterised by a special design with respect to properties of materials specific to articles to be ground of non-metallic inorganic material, e.g. stone, ceramics, porcelain of thin, brittle parts, e.g. semiconductors, wafers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02002Preparing wafers
    • H01L21/02005Preparing bulk and homogeneous wafers
    • H01L21/02008Multistep processes
    • H01L21/0201Specific process step
    • H01L21/02021Edge treatment, chamfering
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B37/00Lapping machines or devices; Accessories
    • B24B37/04Lapping machines or devices; Accessories designed for working plane surfaces
    • B24B37/07Lapping machines or devices; Accessories designed for working plane surfaces characterised by the movement of the work or lapping tool
    • B24B37/08Lapping machines or devices; Accessories designed for working plane surfaces characterised by the movement of the work or lapping tool for double side lapping
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B37/00Lapping machines or devices; Accessories
    • B24B37/11Lapping tools
    • B24B37/20Lapping pads for working plane surfaces
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B33/00After-treatment of single crystals or homogeneous polycrystalline material with defined structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02002Preparing wafers
    • H01L21/02005Preparing bulk and homogeneous wafers
    • H01L21/02008Multistep processes
    • H01L21/0201Specific process step
    • H01L21/02013Grinding, lapping
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02002Preparing wafers
    • H01L21/02005Preparing bulk and homogeneous wafers
    • H01L21/02008Multistep processes
    • H01L21/0201Specific process step
    • H01L21/02024Mirror polishing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/304Mechanical treatment, e.g. grinding, polishing, cutting

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Mechanical Treatment Of Semiconductor (AREA)
  • Grinding And Polishing Of Tertiary Curved Surfaces And Surfaces With Complex Shapes (AREA)

Description

本発明は、ウェーハの鏡面面取り方法、ウェーハの製造方法、及びウェーハに関する。
半導体デバイスは、単結晶インゴットから切り出したウェーハに、面取り、ラッピング、エッチング、両面研磨、鏡面面取り、仕上げ研磨などを施した後に、デバイス工程にて、ウェーハの主面に電気回路などを形成することによって製造される。ここで、「面取り」とは、面取り用の砥石などを用いてウェーハの周縁部に面取り面を形成する処理であり、「鏡面面取り」とは、研磨パッドを用いて面取りで形成された面取り面を鏡面研磨する処理である。
特許文献1には、以下の方法により面取りされたウェーハに鏡面面取りを施している。すなわち、ウェーハの主面と面取り面とのなす角度が約22°となるように面取りされたウェーハの面取り面に対して、研磨パッドの主面とウェーハの主面とのなす角度が約45°となるように研磨パッドを押し当てて、鏡面面取りを行っている。
特開平11-188590号公報
ところが、特許文献1の方法で鏡面面取りしたウェーハでは、ウェーハの最終洗浄工程以降の工程において、ウェーハチャックやウェーハ収容容器内の溝とウェーハが接触することによって、発塵が生じる可能性があることが判明した。そして、鏡面面取りしたウェーハの表面を注意深く観察したところ、ウェーハの主面と面取り面との境界において角バリが生じており、これに起因して発塵が生じる可能性があることが判明した。
本発明は、上記課題に鑑み、ウェーハの主面と面取り面との境界における角バリを抑制することが可能なウェーハの鏡面面取り方法を提供することを目的とする。また、本発明は、ウェーハの主面と面取り面との境界における角バリが抑制されたウェーハを製造することが可能なウェーハの製造方法を提供することを目的とする。また、本発明は、ウェーハの主面と面取り面との境界における角バリが抑制されたウェーハを提供することを目的とする。
上記課題を解決する本発明の要旨構成は以下のとおりである。
(1)ウェーハの面取り面を研磨パッドで鏡面研磨するウェーハの鏡面面取り方法において、
前記研磨パッドの主面と前記ウェーハの主面とのなす角度αを、前記ウェーハの前記主面と前記面取り面とのなす角度θの、前記ウェーハの面取り時における狙い値以下とすることを特徴とするウェーハの鏡面面取り方法。
(2)前記角度θの狙い値を22°以上26°以下とする、上記(1)に記載のウェーハの鏡面面取り方法。
(3)前記角度αを20°以上とする、上記(2)に記載のウェーハの鏡面面取り方法。
(4)前記ウェーハを吸着して保持しつつ回転可能なステージと、前記ウェーハの前記主面に対して傾斜した傾斜面に前記研磨パッドが貼付されており、かつ該傾斜面に沿って揺動可能な研磨パッド取付治具と、を備えるウェーハの鏡面面取り装置を用いて、
前記研磨パッド取付治具の前記傾斜面と前記ウェーハの前記主面とのなす角度を前記角度αと一致させ、かつ前記ステージによって回転された前記ウェーハの前記面取り面に前記研磨パッドを常に接触させた状態で、前記研磨パッド取付治具を前記傾斜面に沿って揺動させる、上記(1)~(3)のいずれか一つに記載のウェーハの鏡面面取り方法。
(5)前記ウェーハを吸着して保持可能なステージと、前記ウェーハの前記主面に対して傾斜した傾斜面に前記研磨パッドが貼付されており、かつ該傾斜面に沿って揺動可能な研磨パッド取付治具と、を備えるウェーハの鏡面面取り装置を用いて、
前記研磨パッド取付治具の前記傾斜面と前記ウェーハの前記主面とのなす角度を前記角度αと一致させ、かつ前記ステージに保持された前記ウェーハの前記面取り面に前記研磨パッドを常に接触させた状態で、前記研磨パッド取付治具を前記傾斜面に沿って揺動させつつ、前記ウェーハの周方向に沿って移動させる、上記(1)~(3)のいずれか一つに記載のウェーハの鏡面面取り方法。
(6)前記ステージの直径は、前記ウェーハに吸着する側の面から該面と反対側の面に向かって縮径する、上記(4)または(5)に記載のウェーハの鏡面面取り方法。
(7)前記ステージの側面と前記ステージの前記ウェーハに吸着する側の面とのなす角度が20°以下である、上記(6)に記載のウェーハの鏡面面取り方法。
(8)上記(1)~(7)のいずれか一つに記載のウェーハの鏡面面取り方法を用いて、前記ウェーハを鏡面面取りすることを含むウェーハの製造方法。
(9)おもて面と面取境界部の角バリ量及び/又は裏面と面取境界部の角バリ量が180μm以上であることを特徴とするウェーハ。
(10)前記おもて面と面取境界部の角バリ量及び/又は前記裏面と面取境界部の角バリ量が200μm以上である、上記(9)に記載のウェーハ。
(11)ESFQRmaxが45nm以下である、上記(9)または(10)に記載のウェーハ。
本発明によれば、ウェーハの主面と面取り面との境界における角バリが抑制されたウェーハを得ることができる。
本発明の一実施形態によるウェーハの鏡面面取り方法に供することが可能なウェーハの周縁部の形状を示す模式断面図である。 本発明の一実施形態によるウェーハの鏡面面取り方法に用いることが可能なウェーハの鏡面面取り装置100の概略図である。 図2Aの部分Iの拡大図である。 角バリを定量化する方法を説明する図である。 角バリを定量化する方法を説明する図である。 各発明例および比較例において、研磨パッドの主面とウェーハのおもて面側の主面とのなす角度α1と、おもて面と面取境界部の角バリ量との関係を示すグラフである。 各発明例および比較例において、研磨パッドの主面とウェーハのおもて面側の主面とのなす角度α1と、ESFQRmaxとの関係を示すグラフである。 角バリ量とESFQRmaxとの関係を説明するグラフである。
以下、図面を参照して、本発明の実施形態を説明する。
まず、本実施形態によるウェーハの鏡面面取り方法に供することが可能なウェーハについて説明する。図1を参照して、ウェーハの周縁部は、ウェーハのおもて面側の主面M1および裏面側の主面M2に垂直な端面Eと、ウェーハのおもて面側の主面M1と端面Eとを接続する上面取り面C1と、ウェーハの裏面側の主面M2と端面Eとを接続する下面取り面C2と、を有する。図1に示す形状のウェーハは、例えば、単結晶インゴットから切り出したウェーハに対して、面取りを施した後に、両面研磨を施すことによって得ることができる。
図1において、θ1は、ウェーハのおもて面側の主面M1と上面取り面C1とのなす角度(以下、「上面取り角」という)である。θ2は、ウェーハの裏面側の主面M2と下面取り面C2とのなす角度(以下、「下面取り角」という)である。すなわち、本明細書では、ウェーハの主面と面取り面とのなす角度θのうち、おもて面側のものをθ1と定義し、裏面側のものをθ2と定義する。ウェーハの面取りでは、θ1,θ2の狙い値を22°以上26°以下に設定することができる。この狙い値は、面取りにおいて用いる面取りホイルなどの冶具の溝形状によって定まる。ただし、冶具の溝の摩耗や、両面研磨での研磨取り代などに起因して、鏡面面取りに供されるウェーハにおけるθ1,θ2は狙い値から±1°ずれる可能性がある。なお、θ1,θ2の狙い値を26°より大きくすると、鏡面面取りに供する前のウェーハにおける面取り角度が大きくなるので、角バリ抑制の効果が小さくなる。θ1,θ2の狙い値は、22°以上23°以下に設定することがより好ましく、22°に設定することがさらに好ましい。
tは、ウェーハの周縁部の厚みであり、760μm~790μmに設定することができる。A1は上面取り幅であり、A2は下面取り幅であり、A1,A2はともに200μm~450μmに設定することができる。B1は上面取り厚みであり、B2は下面取り厚みであり、B1,B2はともに80μm~240μmに設定することができる。R1は上面取り部の曲率半径であり、R2は下面取り部の曲率半径であり、R1,R2はともに200~250μmに設定することができる。BCは、端面のウェーハ厚み方向の長さであり、300μm~600μmに設定することができる。なお、図1では、BC≠0のウェーハについて説明したが、本実施形態によるウェーハの鏡面面取り方法に供することが可能なウェーハは、BC=0のいわゆるラウンド型のウェーハであってもよい。
次に、本実施形態によるウェーハの鏡面面取り方法において用いることができるウェーハの鏡面面取り装置100について説明する。
図2Aを参照して、鏡面面取り装置100は、ウェーハWを吸着して保持しつつ回転可能なステージ2と、ウェーハWの上面取り面C1と接触可能な位置に配置された第1の研磨パッド4と、ウェーハWの下面取り面C2と接触可能な位置に配置された第2の研磨パッド6と、ウェーハWの周縁部にスラリーを供給するスラリー供給機構8と、を備える。
第1の研磨パッド4は、第1の研磨パッド取付治具10の傾斜面10Aに貼付されている。第1の研磨パッド取付治具10は、傾斜面10Aに沿って揺動することが可能となっており、これに伴って、第1の研磨パッド4も傾斜面10Aに沿って揺動することが可能となっている。また、第2の研磨パッド6は、第2の研磨パッド取付治具12の傾斜面12Aに貼付されている。第2の研磨パッド取付治具12は、傾斜面12Aに沿って揺動することが可能となっており、これに伴って、第2の研磨パッド6も傾斜面12Aに沿って揺動することが可能となっている。ここで、第1,2の研磨パッド取付治具10,12は、鏡面面取り装置100を平面視した場合において、ウェーハWを挟んで互いに対向する位置に配置される。なお、第1,2の研磨パッド取付治具10,12を揺動させる機構は、特に限定されず、例えばエアーシリンダー又はサーボモータ等により駆動するスライド機構を用いることができる。
第1,2の研磨パッド4,6は、圧縮率が1.5%~7.5%である研磨パッドを用いることが好ましく、圧縮率が3.5%~7.5%である研磨パッドを用いることがより好ましい。これらの圧縮率を有する研磨パッドは、一般的な鏡面面取りにおいて用いる研磨パッド(圧縮率:9%以上)よりも硬めの研磨パッドであり、オーバーポリッシュを抑制しつつ、上下面取り面C1,C2のうち端面E側に近いほうの部分が研磨されずに残存するのを防止することができる。このような研磨パッドの材質は、一般的な材質でよく、例えばポリウレタン製不織布を用いることができる。また、第1,2の研磨パッド4,5の厚さは1.0~2.0mmとすることができる。
ステージ2は、第1,2の研磨パッド取付冶具10,12が揺動した際に、第1,2の研磨パッド取付冶具10,12および第1,2の研磨パッド4,6と接触しないように、ウェーハWに吸着する側の面から当該面と反対側の面に向かって、その直径を縮径させることが好ましい。具体的には、ステージ2の側面とステージ2のウェーハWに吸着する側の面とのなす角度βを20°以下にすることが好ましい。また、ステージ2の、ウェーハWに吸着する側の面における直径は、ウェーハWの直径よりも4~10mm小さくすることが好ましい。これにより、ウェーハWとの吸着力を低下させずに、ステージ2と第1,2の研磨パッド4,6との干渉を防止することができる。
次に、上述した鏡面面取り装置100を用いて行うことができる本実施形態によるウェーハの鏡面面取り方法の一例を説明する。
図2Aを参照して、ステージ2を回転させることによりウェーハWを回転させ、ウェーハWの上面取り面C1に第1の研磨パッド4を常に接触させ、ウェーハWの下面取り面C2に第2の研磨パッド6を常に接触させた状態で、第1の研磨パッド取付治具10を傾斜面10Aに沿って揺動させ、第2の研磨パッド取付治具12を傾斜面12Aに沿って揺動させる。なお、第1,2の研磨パッド取付治具10,12には、ウェーハWの周縁部から中心部に向かう方向に沿って荷重が加えられており、スラリー供給機構8から供給されたスラリーは、ウェーハWの周縁部に供給される。すると、第1の研磨パッド4も傾斜面10Aに沿って揺動し、第2の研磨パッド6も傾斜面12Aに沿って揺動する。これによって、上面取り面C1が第1の研磨パッド4で鏡面研磨され、下面取り面C2が第2の研磨パッド6で鏡面研磨される。なお、ウェーハWの回転数は300~1500rpmとすることができ、第1,2の研磨パッド取付治具に加える荷重の大きさは30~60Nとすることができ、揺動速度は1~8mm/secとすることができる。また、スラリーは、コロイダルシリカを含有するアルカリ性の公知のスラリーを用いることができる。
図1も参照して、本実施形態では、上述した鏡面面取りにおいて、第1の研磨パッド4の主面とウェーハWのおもて面側の主面M1とのなす角度α1を、ウェーハWの面取り時における上面取り角度θ1の狙い値以下にすること、及び/又は、第2の研磨パッド6の主面とウェーハWの裏面側の主面M2とのなす角度α2を、ウェーハWの面取り時における下面取り角度θ2の狙い値以下にすることが重要である。以下では、この技術的意義を説明する。なお、図2Bでは、θ1とα1との大小関係の一例が示されており、α1がθ1よりも小さくなっている。
従来の鏡面面取りでは、研磨パッドの主面とウェーハの主面とのなす角度αを面取り角θの面取り時における狙い値よりもかなり大きく設定していた。これは、研磨パッドの主面とウェーハの主面とのなす角度αを小さくしすぎると、ウェーハの主面と面取り面との境界から数百μm以上もウェーハの中心側の領域がオーバーポリッシュされると考えられていたからである。たしかに、従来の方法によれば、オーバーポリッシュを抑制することはできる。ところが、本発明者らは、従来の方法では、ウェーハの主面と面取り面との境界における研磨量が不足することにより、この境界において角バリが生じており、これに起因してウェーハの最終洗浄以降の工程において発塵が生じる可能性があるという新規な技術的課題を知見した。そして、さらなる検討を進めたところ、研磨パッドの主面とウェーハの主面とのなす角度αを従来よりも小さくしても、オーバーポリッシュはさほど問題にはならないことを知見した。さらに、研磨パッドの主面とウェーハの主面とのなす角度αを面取り角θの面取り時における狙い値以下にすることにより、オーバーポリッシュを許容レベルに抑制しつつも、角バリを抑制することができることを知見した。本実施形態は、これらの知見に基づくものである。
本明細書における「角バリ」は、以下の方法で定量化することができる。まず、公知のレーザー顕微鏡を用いて、ウェーハの表面形状を径方向に沿ってスキャンする。具体的には、スキャン方向をx軸とし、ウェーハの主面の外周端から中心側に400~600μmの位置をスキャンの始点(x座標の原点)とし、ウェーハの外周端から中心側に100~300μmの位置をスキャンの終点とする。これにより、図3Aに示す輪郭曲線(f(x))が得られる。次に、公知の解析方法を用いて、輪郭曲線(f(x))をxで二次微分することにより、図3Aに示す二次微分曲線(f”(x))を得る。次に、二次微分曲線(f”(x))におけるピークのうち、深さが最大となるピーク(以下、「最大ピーク」という)を特定する。そして、最大ピークの深さをdとし、y=-d×60%とy=f”(x)との交点のx座標をx1,x2とする。次に、公知の解析方法を用いて、図3Bに示すように、x1≦x≦x2の領域における輪郭曲線(f(x))を円でフィッティングする。このようにしてフィッティングした円の半径の大きさを角バリの指標に用いる。すなわち、フィッティングした円の半径が大きいほど、ウェーハの主面と面取り面との境界における角バリが抑制されていることを意味する。なお、ウェーハのおもて面側の主面をスキャンする場合には、フィッティングした図3Bに示す円の半径(単位:μm)をおもて面と面取境界部の角バリ量と称する。一方で、ウェーハの裏面側の主面をスキャンする場合には、おもて面と面取境界部の角バリ量と同様の方法でフィッティングした円の半径(単位:μm)を裏面と面取境界部の角バリ量と称する。なお、図3A,Bにおいて、x≧230μmの領域におけるf(x)の振動は、ウェーハの表面形状とは関係のないノイズである。
図1を参照して、ウェーハの面取りでは、上面取り角θ1および下面取り角θ2の狙い値をそれぞれ22°以上26°以下に設定することができる。θ1およびθ2は、より好ましくは22°以上23°以下、さらに好ましくは22°である。この場合、図2Aも参照して、角度α1を22°以下にすることにより、おもて面と面取境界部の角バリ量を180μm以上にすることができる。また、角度α2を22°以下にすることにより、裏面と面取境界部の角バリ量を180μm以上にすることができる。さらに、角度α1を21°以下にすることにより、鏡面面取りに供されるウェーハの面取り角度がばらついても、確実に角バリを抑制することができる。例えば、面取り角度がばらつくことによりθ1=22°±1°となった場合でも、おもて面と面取境界部の角バリ量を200μm以上にすることができる。また、角度α2を21°以下にすることにより、鏡面面取りに供されるウェーハの面取り角度がばらついても、確実に角バリを抑制することができる。例えば、面取り角度がばらつくことによりθ2=22°±1°となった場合でも、裏面と面取境界部の角バリ量を200μm以上にすることができる。
ウェーハWのおもて面側におけるオーバーポリッシュを許容レベルに抑える観点から、角度α1を20°以上に設定することが好ましい。また、ウェーハWの裏面側におけるオーバーポリッシュを許容レベルに抑える観点から、角度α2を20°以上に設定することが好ましい。なお、「オーバーポリッシュが許容レベルである」とは、ESFQRmaxが45nm以下であることを意味する。
本明細書における「ESFQRmax」とは、SEMI規格M67に規定されるESFQR(Edge Site Front least sQuares Range)に基づいて決定される。具体的には、ウェーハの外周端から径方向に沿って1~30mmの環状領域をウェーハの周方向に沿って72の扇形のセクターに分割する。そして、各セクター内の厚さ分布から最小二乗法により求めた基準面からのプラス側の最大変位量とマイナス側の最大変位量との絶対値の和を各セクターにおけるESFQRとする。そして、これらESFQRのうち最大のものをESFQRmaxとする。
すなわち、α1を20°以上22°以下に設定すると、ESFQRmaxを45nm以下にしつつ、おもて面と面取境界部の角バリ量を180μm以上にすることができる。α1を20°以上21°以下に設定すると、ESFQRmaxを45nm以下にしつつ、おもて面と面取境界部の角バリ量を200μm以上にすることができる。同様に、α2を20°以上22°以下に設定すると、ESFQRmaxを45nm以下にしつつ、裏面と面取境界部の角バリ量を180μm以上にすることができる。α2を20°以上21°以下に設定すると、ESFQRmaxを45nm以下にしつつ、裏面と面取境界部の角バリ量を200μm以上にすることができる。
以上、本実施形態を例にして、本発明のウェーハの鏡面面取り方法を説明したが、本発明は、これに限定されず、特許請求の範囲において適宜変更することができる。
例えば、以下に説明する鏡面面取り装置を用いて、ウェーハの鏡面面取りを行うことができる。すなわち、ウェーハを吸着して保持可能なステージと、ウェーハの主面に対して傾斜した傾斜面に研磨パッドが貼付されており、かつ該傾斜面に沿って揺動可能な研磨パッド取付治具と、を備えるウェーハの鏡面面取り装置を用いる。そして、研磨パッド取付治具の傾斜面とウェーハの主面とのなす角度を、研磨パッドの主面とウェーハの主面とのなす角度αと一致させ、かつステージに保持されたウェーハの面取り面に研磨パッドを常に接触させた状態で、研磨パッド取付治具を傾斜面に沿って揺動させつつ、ウェーハの周方向に沿って移動させる。つまり、この鏡面面取り方法は、ウェーハを回転させずに固定した状態で、研磨パッド取付治具をウェーハの周方向に沿って移動させる点で、図2Aに示す面取り方法と異なる。なお、これ以外は、図2Aにつき説明した内容を援用する。
次に、上述したウェーハの鏡面面取り方法を用いて行うことができる本発明によるウェーハの製造方法の一例を説明する。
本実施形態によるウェーハの製造方法は、上述したウェーハの面取り方法を用いて、ウェーハを鏡面面取りすることを含む。具体的には、まず、単結晶インゴットをスライスすることによりウェーハを得る。次に、公知の面取り用の砥石を用いて、ウェーハに面取りを施し、面取り面が形成されたウェーハを得る。次に、面取り面が形成されたウェーハに対して、公知のラッピング、さらにはエッチングを施す。次に、公知の両面研磨装置を用いて、ウェーハの両面研磨を行う。次に、上述した鏡面面取り方法を用いて、ウェーハの鏡面面取りを行う。次に、公知の片面研磨装置を用いて、ウェーハの仕上げ研磨を行う。次に、公知の洗浄方法を用いて、ウェーハの洗浄を行う。このようにしてウェーハが製造される。なお、仕上げ研磨では、研磨量が微量であるため、おもて面と面取境界部の角バリ量、裏面と面取境界部の角バリ量、ESFQRmaxの値は変動しない。
本実施形態によれば、角バリが抑制されたウェーハを得ることができる。
以上、本実施形態を例にして、本発明のウェーハの製造方法を説明したが、本発明は、これに限定されず、特許請求の範囲において適宜変更することができる。
(発明例1)
単結晶シリコンインゴットから切り出した直径:300mmのシリコンウェーハに、面取り、ラッピング、エッチング、両面研磨をこの順で施して、図1に示す形状を有するシリコンウェーハを5枚得た。ここで、ウェーハの面取りでは、#2000レジン砥石を用いた面取り加工装置にてθ1およびθ2の狙い値を22°に設定した。また、t=776μm、A1=240μm、A2=240μm、B1=213μm、B2=213μm、BC=350μm、R1=230μm、R2=230μmであった。
次に、図2Aに示す鏡面面取り装置を用いて、以下の条件で、各シリコンウェーハに対して鏡面面取りを施した。
α1,α2:22°
β:20°
第1,2の研磨パッドの種類:ポリウレタン製の不織布
第1,2の研磨パッドの圧縮率:5%
第1,2の研磨パッドの厚み:1.5mm
第1,2の研磨パッド取付治具の揺動速度:4mm/sec
荷重:37~40N
ウェーハの回転数:1300rpm
スラリーの種類:コロイダルシリカ
(発明例2)
発明例1と同様の方法で、鏡面面取りに供するシリコンウェーハを5枚得た。α1=α2=21°として、各シリコンウェーハの鏡面面取りを行った以外、発明例1と同様である。
(発明例3)
発明例1と同様の方法で、鏡面面取りに供するシリコンウェーハを5枚得た。α1=α2=20°として、各シリコンウェーハの鏡面面取りを行った以外、発明例1と同様である。
(発明例4)
発明例1と同様の方法で、鏡面面取りに供するシリコンウェーハを5枚得た。α1=α2=19°として、各シリコンウェーハの鏡面面取りを行った以外、発明例1と同様である。
(比較例1)
発明例1と同様の方法で、鏡面面取りに供するシリコンウェーハを5枚得た。α1=α2=30°として、各シリコンウェーハの鏡面面取りを行った以外、発明例1と同様である。
(比較例2)
発明例1と同様の方法で、鏡面面取りに供するシリコンウェーハを5枚得た。α1=α2=25°として、各シリコンウェーハの鏡面面取りを行った以外、発明例1と同様である。
(比較例3)
発明例1と同様の方法で、鏡面面取りに供するシリコンウェーハを5枚得た。α1=α2=23°として、各シリコンウェーハの鏡面面取りを行った以外、発明例1と同様である。
(評価方法)
各発明例および比較例で得られた各シリコンウェーハに対して、以下の評価方法を用いて、角バリ、オーバーポリッシュ、及びLPD(Light Point Defect)を評価した。
<角バリの評価>
記述の方法にて、おもて面と面取境界部の角バリ量(以下、「角バリ量」と略す。)を算出することによって角バリを評価した。図4に評価結果を示す。なお、レーザー顕微鏡には、キーエンス社製VK-X200を用いて、ウェーハのおもて面の外周端から中心側に400μmの位置をスキャンの始点とし、ウェーハの外周端から中心側に100μmの位置をスキャンの終点とした。また、フィッティングには最小二乗法を用いた。
<オーバーポリッシュの評価>
平坦度測定装置(KLAテンコール社製:Wafersight 2)を用いて、各シリコンウェーハのESFQRを測定し、上述した方法でESFQRmaxを算出した。図5に測定結果を示す。
<LPDの評価>
各発明例および比較例で得られた各シリコンウェーハをウェーハ搬送用ロボットハンドのウェーハチャックにて1000回チャック(強調評価)させた後、レーザーパーティクルカウンタ(KLA-Tencor社製、SP-3)を用いてDCOモードで測定し、35nm以上のサイズのLPDの数を求めた。
(評価結果の説明)
図4,5を参照して、比較例1~3では、角度α1を角度θ1の狙い値よりも大きく設定したので、ESFQRmaxは45nm以下に低減されており、オーバーポリッシュを抑制することができた。ところが、角バリ量は180μm未満となっており、角バリを抑制することはできなかった。一方で、発明例1~3では、角度α1を角度θ1の狙い値以下に設定したにもかかわらず、ESFQRmaxを45nm以下に低減することができており、オーバーポリッシュを許容レベルに抑制することができた。さらに、発明例1では、角バリ量は180μm以上であり、角バリを抑制することができ、発明例2,3では、角バリ量は200μm以上であり、角バリをより抑制することができた。なお、発明例4は、角バリ量は良好ではあるものの、角度α1を小さくしすぎたので、ESFQRmaxが45nmを超えており、オーバーポリッシュを許容レベルに抑制することができなかった。なお、裏面についても同様に角バリを抑制することができた。図6を参照して、角バリ量が230μmよりも大きいと、ESFQRmaxが45nmよりも大きくなり望ましくない。このため、角バリ量は230μm以下であることが好ましい。
また、LPDについて、比較例1~3では、角バリ量が180μm未満であったので、LPDが2~10個/ウェーハであった。これは、チャック時に発塵が生じたことに起因する。これに対して、発明例1では、角バリ量が180μm以上であったので、LPDは1個/ウェーハであり、発塵が抑制された。また、発明例2~4では、角バリ量が200μm以上であったので、LPDが0.1~0.7個/ウェーハであり、発塵がさらに抑制された。
本発明によれば、ウェーハの主面と面取り面との境界における角バリが抑制されたウェーハを得ることができる。
M1 おもて面側の主面
M2 裏面側の主面
C1 上面取り面
C2 下面取り面
E 端面
θ1 上面取り角
θ2 下面取り角
100 鏡面面取り装置
2 ステージ
4 第1の研磨パッド
6 第2の研磨パッド
8 スラリー供給機構
10 第1の研磨パッド取付治具
10A 傾斜面
12 第2の研磨パッド取付治具
12A 傾斜面
α1 第1の研磨パッドの主面とウェーハのおもて面側の主面とのなす角度
α2 第2の研磨パッドの主面とウェーハの裏面側の主面とのなす角度
β ステージの側面とステージのウェーハに吸着する側の面とのなす角度
W ウェーハ

Claims (7)

  1. ウェーハの面取り面を研磨パッドで鏡面研磨するウェーハの鏡面面取り方法において、
    前記研磨パッドの主面と前記ウェーハの主面とのなす角度αを、前記ウェーハの前記主面と前記面取り面とのなす角度θの、前記ウェーハの面取り時における狙い値よりも1°以上小さくし、
    前記角度θの狙い値を22°以上26°以下とし、
    前記角度αを20°以上とすることを特徴とする、ウェーハの鏡面面取り方法。
  2. 前記ウェーハを吸着して保持しつつ回転可能なステージと、前記ウェーハの前記主面に対して傾斜した傾斜面に前記研磨パッドが貼付されており、かつ該傾斜面に沿って揺動可能な研磨パッド取付治具と、を備えるウェーハの鏡面面取り装置を用いて、
    前記研磨パッド取付治具の前記傾斜面と前記ウェーハの前記主面とのなす角度を前記角度αと一致させ、かつ前記ステージによって回転された前記ウェーハの前記面取り面に前記研磨パッドを常に接触させた状態で、前記研磨パッド取付治具を前記傾斜面に沿って揺動させる、請求項1に記載のウェーハの鏡面面取り方法。
  3. 前記ウェーハを吸着して保持可能なステージと、前記ウェーハの前記主面に対して傾斜した傾斜面に前記研磨パッドが貼付されており、かつ該傾斜面に沿って揺動可能な研磨パッド取付治具と、を備えるウェーハの鏡面面取り装置を用いて、
    前記研磨パッド取付治具の前記傾斜面と前記ウェーハの前記主面とのなす角度を前記角度αと一致させ、かつ前記ステージに保持された前記ウェーハの前記面取り面に前記研磨パッドを常に接触させた状態で、前記研磨パッド取付治具を前記傾斜面に沿って揺動させつつ、前記ウェーハの周方向に沿って移動させる、請求項1又は2に記載のウェーハの鏡面面取り方法。
  4. 前記ステージの直径は、前記ウェーハに吸着する側の面から該面と反対側の面に向かって縮径する、請求項2又は3に記載のウェーハの鏡面面取り方法。
  5. 前記ステージの側面と前記ステージの前記ウェーハに吸着する側の面とのなす角度が20°以下である、請求項4に記載のウェーハの鏡面面取り方法。
  6. 請求項1~5のいずれか一項に記載のウェーハの鏡面面取り方法を用いて、前記ウェーハを鏡面面取りすることを含むウェーハの製造方法。
  7. おもて面と面取境界部の角バリ量及び/又は裏面と面取境界部の角バリ量が200μm以上であり、
    ESFQRmaxが45nm以下であるウェーハであって、
    前記ウェーハの上面取り幅A1及び下面取り幅A2は、ともに200μm~450μmであることを特徴とするウェーハ。
JP2020546200A 2018-09-14 2019-09-12 ウェーハの鏡面面取り方法、ウェーハの製造方法、及びウェーハ Active JP7047924B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018172843 2018-09-14
JP2018172843 2018-09-14
PCT/JP2019/035936 WO2020054811A1 (ja) 2018-09-14 2019-09-12 ウェーハの鏡面面取り方法、ウェーハの製造方法、及びウェーハ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2020054811A1 JPWO2020054811A1 (ja) 2021-02-18
JP7047924B2 true JP7047924B2 (ja) 2022-04-05

Family

ID=69773115

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020546200A Active JP7047924B2 (ja) 2018-09-14 2019-09-12 ウェーハの鏡面面取り方法、ウェーハの製造方法、及びウェーハ

Country Status (7)

Country Link
US (1) US10971351B2 (ja)
JP (1) JP7047924B2 (ja)
KR (1) KR102444720B1 (ja)
CN (2) CN112218737B (ja)
DE (1) DE112019004610T5 (ja)
TW (1) TWI715195B (ja)
WO (1) WO2020054811A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6635088B2 (ja) * 2017-04-24 2020-01-22 信越半導体株式会社 シリコンウエーハの研磨方法
EP3567138B1 (en) * 2018-05-11 2020-03-25 SiCrystal GmbH Chamfered silicon carbide substrate and method of chamfering
EP3567139B1 (en) 2018-05-11 2021-04-07 SiCrystal GmbH Chamfered silicon carbide substrate and method of chamfering
CN115056081B (zh) * 2022-05-25 2023-03-24 北京大学长三角光电科学研究院 一种晶体微盘光学谐振腔制备设备及方法
EP4290554A3 (de) 2023-10-26 2024-05-22 Siltronic AG Parametrisierung der rundung einer scheibe aus halbleitermaterial

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000141190A (ja) 1998-11-11 2000-05-23 Speedfam-Ipec Co Ltd エッジポリッシング装置及びエッジポリッシング方法
JP2002187050A (ja) 2000-12-21 2002-07-02 Nikon Corp 研磨装置、半導体ウェハの研磨方法、半導体デバイスの製造方法及び製造装置
JP2009119537A (ja) 2007-11-12 2009-06-04 Toshiba Corp 基板処理方法及び基板処理装置
WO2013168444A1 (ja) 2012-05-07 2013-11-14 信越半導体株式会社 円板形ワーク用外周研磨装置
DE102013210057A1 (de) 2013-05-29 2014-12-04 Siltronic Ag Verfahren zur Politur der Kante einer Halbleiterscheibe
JP2016111116A (ja) 2014-12-04 2016-06-20 株式会社Sumco 吸着チャック、面取り研磨装置、及び、シリコンウェーハの面取り研磨方法
JP2017117915A (ja) 2015-12-24 2017-06-29 株式会社Sumco シリコンウェーハの面取り方法、シリコンウェーハの製造方法およびシリコンウェーハ
WO2018037755A1 (ja) 2016-08-25 2018-03-01 信越半導体株式会社 シリコン単結晶ウェーハの製造方法、シリコンエピタキシャルウェーハの製造方法、シリコン単結晶ウェーハ及びシリコンエピタキシャルウェーハ

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4826013B1 (ja) 1970-01-16 1973-08-03
JPH02301135A (ja) * 1989-05-16 1990-12-13 Toshiba Ceramics Co Ltd ウェハ面取り部の研磨方法
JP2719855B2 (ja) * 1991-05-24 1998-02-25 信越半導体株式会社 ウエーハ外周の鏡面面取り装置
JP3389014B2 (ja) * 1996-07-15 2003-03-24 ニトマック・イーアール株式会社 円盤状半導体ウェーハ面取部のミラー面取加工方法
JPH11188590A (ja) 1997-12-22 1999-07-13 Speedfam Co Ltd エッジポリッシング装置
JP2001044084A (ja) * 1999-07-30 2001-02-16 Hitachi Cable Ltd 半導体ウエハ
EP1306891A4 (en) * 2000-07-10 2007-05-23 Shinetsu Handotai Kk MIRROR BROWN WARP, MIRROR BAG AND MIRROR BAG MACHINE AND METHOD
JP2007042748A (ja) 2005-08-01 2007-02-15 Hitachi Cable Ltd 化合物半導体ウェハ
CN101599451B (zh) * 2009-07-10 2013-08-07 上海新傲科技股份有限公司 对带有绝缘埋层的半导体衬底进行边缘倒角的方法
CN201960416U (zh) * 2010-12-10 2011-09-07 王现刚 一种晶片砣倒角装置
JP6312976B2 (ja) * 2012-06-12 2018-04-18 Sumco Techxiv株式会社 半導体ウェーハの製造方法
JP6071611B2 (ja) * 2013-02-13 2017-02-01 Mipox株式会社 オリエンテーションフラット等切り欠き部を有する、結晶材料から成るウエハの周縁を、研磨テープを使用して研磨することにより円形ウエハを製造する方法
JP6045542B2 (ja) * 2014-09-11 2016-12-14 信越半導体株式会社 半導体ウェーハの加工方法、貼り合わせウェーハの製造方法、及びエピタキシャルウェーハの製造方法
DE102015224933A1 (de) 2015-12-11 2017-06-14 Siltronic Ag Monokristalline Halbleiterscheibe und Verfahren zur Herstellung einer Halbleiterscheibe
JP6635088B2 (ja) * 2017-04-24 2020-01-22 信越半導体株式会社 シリコンウエーハの研磨方法
EP3567138B1 (en) * 2018-05-11 2020-03-25 SiCrystal GmbH Chamfered silicon carbide substrate and method of chamfering

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000141190A (ja) 1998-11-11 2000-05-23 Speedfam-Ipec Co Ltd エッジポリッシング装置及びエッジポリッシング方法
JP2002187050A (ja) 2000-12-21 2002-07-02 Nikon Corp 研磨装置、半導体ウェハの研磨方法、半導体デバイスの製造方法及び製造装置
JP2009119537A (ja) 2007-11-12 2009-06-04 Toshiba Corp 基板処理方法及び基板処理装置
WO2013168444A1 (ja) 2012-05-07 2013-11-14 信越半導体株式会社 円板形ワーク用外周研磨装置
DE102013210057A1 (de) 2013-05-29 2014-12-04 Siltronic Ag Verfahren zur Politur der Kante einer Halbleiterscheibe
JP2016111116A (ja) 2014-12-04 2016-06-20 株式会社Sumco 吸着チャック、面取り研磨装置、及び、シリコンウェーハの面取り研磨方法
JP2017117915A (ja) 2015-12-24 2017-06-29 株式会社Sumco シリコンウェーハの面取り方法、シリコンウェーハの製造方法およびシリコンウェーハ
WO2018037755A1 (ja) 2016-08-25 2018-03-01 信越半導体株式会社 シリコン単結晶ウェーハの製造方法、シリコンエピタキシャルウェーハの製造方法、シリコン単結晶ウェーハ及びシリコンエピタキシャルウェーハ

Also Published As

Publication number Publication date
TWI715195B (zh) 2021-01-01
KR102444720B1 (ko) 2022-09-16
JPWO2020054811A1 (ja) 2021-02-18
DE112019004610T5 (de) 2021-09-02
WO2020054811A1 (ja) 2020-03-19
CN112218737A (zh) 2021-01-12
TW202024407A (zh) 2020-07-01
CN116330084A (zh) 2023-06-27
US10971351B2 (en) 2021-04-06
CN112218737B (zh) 2023-06-06
US20200090923A1 (en) 2020-03-19
KR20200139777A (ko) 2020-12-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7047924B2 (ja) ウェーハの鏡面面取り方法、ウェーハの製造方法、及びウェーハ
JP3846706B2 (ja) ウエーハ外周面取部の研磨方法及び研磨装置
EP1808887B1 (en) Production method of semiconductor wafer
KR100818683B1 (ko) 경면 면취 웨이퍼, 경면 면취용 연마 클로스 및 경면 면취연마장치 및 방법
TW575929B (en) Semiconductor wafer with improved local flatness, and process for its production
EP1852899A1 (en) Method for manufacturing semiconductor wafer and method for mirror chamfering semiconductor wafer
JP7021632B2 (ja) ウェーハの製造方法およびウェーハ
KR101645634B1 (ko) 접합 웨이퍼의 제조 방법
JP2007306000A (ja) 異形成形されたエッジを備えた半導体ウェーハを製作するための方法
US6599760B2 (en) Epitaxial semiconductor wafer manufacturing method
JP2009283650A (ja) 半導体ウェーハの再生方法
JP4103808B2 (ja) ウエーハの研削方法及びウエーハ
JP5074845B2 (ja) 半導体ウェハの研削方法、及び半導体ウェハの加工方法
JP2010040549A (ja) 半導体ウェーハ及びその製造方法
CN114667594A (zh) 晶片的研磨方法及硅晶片
JP3550644B2 (ja) 高平坦度ウェーハの再加工方法
JP2002283201A (ja) 半導体ウェーハの製造方法
JP2009289877A (ja) 半導体ウェーハ
JP2003145398A (ja) 円板状ワークの研磨方法および研磨装置
JP2009283720A (ja) 半導体ウェーハ
JP2009289875A (ja) 半導体ウェーハ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200824

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210706

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210721

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20211102

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211214

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20211214

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20211222

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20220104

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220222

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220307

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7047924

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150