JP7035515B2 - 車両用シート - Google Patents

車両用シート Download PDF

Info

Publication number
JP7035515B2
JP7035515B2 JP2017248410A JP2017248410A JP7035515B2 JP 7035515 B2 JP7035515 B2 JP 7035515B2 JP 2017248410 A JP2017248410 A JP 2017248410A JP 2017248410 A JP2017248410 A JP 2017248410A JP 7035515 B2 JP7035515 B2 JP 7035515B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seat
suppressing member
movement suppressing
waist movement
waist
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017248410A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019111991A (ja
Inventor
辰徳 安藤
勝徳 山田
光明 五嶋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2017248410A priority Critical patent/JP7035515B2/ja
Priority to US16/205,750 priority patent/US10793032B2/en
Priority to CN201811478447.4A priority patent/CN109955751B/zh
Priority to DE102018131752.2A priority patent/DE102018131752A1/de
Publication of JP2019111991A publication Critical patent/JP2019111991A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7035515B2 publication Critical patent/JP7035515B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/02Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable
    • B60N2/04Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable
    • B60N2/06Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable slidable
    • B60N2/07Slide construction
    • B60N2/0702Slide construction characterised by its cross-section
    • B60N2/0705Slide construction characterised by its cross-section omega-shaped
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/02Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable
    • B60N2/0224Non-manual adjustments, e.g. with electrical operation
    • B60N2/0244Non-manual adjustments, e.g. with electrical operation with logic circuits
    • B60N2/0276Non-manual adjustments, e.g. with electrical operation with logic circuits reaction to emergency situations, e.g. crash
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/24Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles for particular purposes or particular vehicles
    • B60N2/42Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles for particular purposes or particular vehicles the seat constructed to protect the occupant from the effect of abnormal g-forces, e.g. crash or safety seats
    • B60N2/4207Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles for particular purposes or particular vehicles the seat constructed to protect the occupant from the effect of abnormal g-forces, e.g. crash or safety seats characterised by the direction of the g-forces
    • B60N2/4214Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles for particular purposes or particular vehicles the seat constructed to protect the occupant from the effect of abnormal g-forces, e.g. crash or safety seats characterised by the direction of the g-forces longitudinal
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/24Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles for particular purposes or particular vehicles
    • B60N2/42Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles for particular purposes or particular vehicles the seat constructed to protect the occupant from the effect of abnormal g-forces, e.g. crash or safety seats
    • B60N2/4207Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles for particular purposes or particular vehicles the seat constructed to protect the occupant from the effect of abnormal g-forces, e.g. crash or safety seats characterised by the direction of the g-forces
    • B60N2/4214Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles for particular purposes or particular vehicles the seat constructed to protect the occupant from the effect of abnormal g-forces, e.g. crash or safety seats characterised by the direction of the g-forces longitudinal
    • B60N2/4221Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles for particular purposes or particular vehicles the seat constructed to protect the occupant from the effect of abnormal g-forces, e.g. crash or safety seats characterised by the direction of the g-forces longitudinal due to impact coming from the front
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/24Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles for particular purposes or particular vehicles
    • B60N2/42Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles for particular purposes or particular vehicles the seat constructed to protect the occupant from the effect of abnormal g-forces, e.g. crash or safety seats
    • B60N2/427Seats or parts thereof displaced during a crash
    • B60N2/42709Seats or parts thereof displaced during a crash involving residual deformation or fracture of the structure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/24Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles for particular purposes or particular vehicles
    • B60N2/42Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles for particular purposes or particular vehicles the seat constructed to protect the occupant from the effect of abnormal g-forces, e.g. crash or safety seats
    • B60N2/427Seats or parts thereof displaced during a crash
    • B60N2/42709Seats or parts thereof displaced during a crash involving residual deformation or fracture of the structure
    • B60N2/42718Seats or parts thereof displaced during a crash involving residual deformation or fracture of the structure with anti-submarining systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/24Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles for particular purposes or particular vehicles
    • B60N2/42Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles for particular purposes or particular vehicles the seat constructed to protect the occupant from the effect of abnormal g-forces, e.g. crash or safety seats
    • B60N2/427Seats or parts thereof displaced during a crash
    • B60N2/42727Seats or parts thereof displaced during a crash involving substantially rigid displacement
    • B60N2/42754Seats or parts thereof displaced during a crash involving substantially rigid displacement of the cushion
    • B60N2/42763Seats or parts thereof displaced during a crash involving substantially rigid displacement of the cushion with anti-submarining systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/24Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles for particular purposes or particular vehicles
    • B60N2/42Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles for particular purposes or particular vehicles the seat constructed to protect the occupant from the effect of abnormal g-forces, e.g. crash or safety seats
    • B60N2/427Seats or parts thereof displaced during a crash
    • B60N2/42772Seats or parts thereof displaced during a crash characterised by the triggering system
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/24Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles for particular purposes or particular vehicles
    • B60N2/42Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles for particular purposes or particular vehicles the seat constructed to protect the occupant from the effect of abnormal g-forces, e.g. crash or safety seats
    • B60N2/427Seats or parts thereof displaced during a crash
    • B60N2/42772Seats or parts thereof displaced during a crash characterised by the triggering system
    • B60N2/4279Seats or parts thereof displaced during a crash characterised by the triggering system electric or electronic triggering

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Seats For Vehicles (AREA)

Description

本発明は、車両用シートに関する。
特許文献1には、シートクッションの下部に腰移動抑制部材としての滑り出し防止バーが設けられた車両用シートが開示されている。一方、特許文献2、3には、シートクッションの内部に上下方向にのみ移動可能な受止部材が設けられた車両用シートが開示されている。
特開2002-370569号公報 特開2002-240608号公報 特開2001-146127号公報
上記特許文献1では、車両の衝突時に動力発生装置によって滑り出し防止バーをシート上方側へ移動させることで、シートクッションパッドが突き上げられ、サブマリン現象を抑制する構造となっている。上記特許文献2、3では、車両の衝突時に乗員がシート前方へ移動しようとすると、受止部材の下降が防止されて乗員のシート前方の移動を抑制する構造となっている。しかしながら、上記特許文献1では、車両の衝突時に腰移動抑制部材がシートクッションの下部から上部へ一気に移動することとなる。また、上記特許文献2、3では、受止部材がシート上下方向にのみ移動可能なため、衝突時にシート前方へ移動しようとする乗員から受ける荷重を吸収できない。すなわち、乗員への負荷を低減させる観点で改善の余地がある。
本発明は上記事実を考慮し、衝突時にサブマリン現象を抑制しつつ乗員への負荷を低減できる車両用シートを得ることを目的とする。
請求項1に記載の車両用シートは、初期位置において、シートクッションのシート前方側かつシート上方側に配置されてシート幅方向に延在されると共に、前記シートクッションのフレームに対してシート前後方向に移動可能に設けられた腰移動抑制部材と、前記腰移動抑制部材を前記初期位置から該初期位置よりもシート後方側の拘束位置へ移動させる移動機構と、衝突を検知又は予知した場合に前記移動機構を作動させて前記腰移動抑制部材を前記拘束位置まで移動させる制御部と、前記移動機構による移動後の前記腰移動抑制部材に対して、前記拘束位置から前記初期位置へ向かう方向へ荷重が作用した際に、該荷重の少なくとも一部を吸収するエネルギ吸収機構と、を有し、前記腰移動抑制部材は、前記拘束位置から前記初期位置へ向かって斜め上方へ移動できるように構成されており、前記エネルギ吸収機構によるエネルギの吸収方向は、シート前方側へ向かうにつれて徐々にシート上方側へ向かう前上がり方向とされている
請求項1に記載の車両用シートでは、シートクッションのシート前方側かつシート上方側に腰移動抑制部材が配置されており、この腰移動抑制部材はシート幅方向に延在されている。また、腰移動抑制部材は、シートクッションのフレーム(シートクッションフレーム)に対してシート前後方向に移動可能とされており、移動機構によってシート前方側の初期位置からシート後方側の拘束位置へ移動される構成となっている。そして、乗員がシート前方側へ移動する衝突を検知又は予知した場合に、制御部によって移動機構が作動されることで、腰移動抑制部材がシート後方側の拘束位置まで移動される。このように拘束位置へ移動した腰移動抑制部材によって乗員のシート前方側への移動を抑制することができる。すなわち、サブマリン現象の発生を抑制することができる。
また、移動機構による移動後の腰移動抑制部材に対して、拘束位置から初期位置へ向かう方向へ荷重が作用した際に、該荷重の少なくとも一部を吸収するエネルギ吸収機構が設けられている。これにより、乗員の腰部によって腰移動抑制部材が初期位置へ向かう方向へ押圧されている状態で、腰部からの荷重の少なくとも一部がエネルギ吸収機構によって吸収されることとなり、乗員への負担を低減することができる。
さらに、腰移動抑制部材は、拘束位置から初期位置へ向かって斜め上方へ移動するため、骨盤の後傾によるサブマリン現象の発生を効果的に抑制することができる。
さらにまた、エネルギ吸収機構によるエネルギの吸収方向が前下がり方向(シート前方側へ向かうにつれて徐々にシート下方側へ向かう方向)である場合と比較して、乗員の腰部が腰移動抑制部材を乗り越えるのを抑制することができる。
請求項2に記載の車両用シートは、請求項1において、前記腰移動抑制部材を前記初期位置で係止するストッパ機構を備えており、前記制御部は、衝突を検知又は予知した場合に前記ストッパ機構による前記腰移動抑制部材の係止状態を解除する。
請求項2に記載の車両用シートでは、ストッパ機構によって、移動機構が作動する前の通常状態で腰移動抑制部材を初期位置に係止するため、腰移動抑制部材が初期位置から移動するのを抑制することができる。
請求項3に記載の車両用シートは、請求項1又は2において、前記腰移動抑制部材の両端部には、前記フレームに対してシート前後方向に移動可能に支持された支持部が設けられており、前記移動機構が少なくとも一方の前記支持部をシート後方側へ移動させることで、前記腰移動抑制部材が前記初期位置から前記拘束位置へ移動される。
請求項3に記載の車両用シートでは、支持部を介して腰移動抑制部材を移動させる構造であるため、移動機構を腰移動抑制部材の両端部に配置することができる。このため、移動機構を腰移動抑制部材のシート幅方向中央部に配置して腰移動抑制部材を直接移動させる構成と比較して、移動機構を小型化することができる。
請求項4に記載の車両用シートは、請求項1又は2において、前記腰移動抑制部材の両端部には、前記フレームに対してシート前後方向に揺動可能に支持された支持部が設けられており、前記移動機構が少なくとも一方の前記支持部をシート後方側へ揺動させることで、前記腰移動抑制部材が前記初期位置から前記拘束位置へ移動される。
請求項4に記載の車両用シートでは、支持部を介して腰移動抑制部材を移動させる構造であるため、移動機構を腰移動抑制部材の両端部に配置することができる。また、支持部を揺動させることで腰移動抑制部材を拘束位置へ移動させるため、スライドさせる構成と比較して簡易な構造で腰移動抑制部材を移動させることができる。
請求項5に記載の車両用シートは、請求項1~4の何れか1項において、前記腰移動抑制部材は、平面視でシート前方側が凸となるU字状に形成されている。
請求項5に記載の車両用シートでは、衝突時に乗員がシートに対して斜め前方に慣性移動した場合でも、腰移動抑制部材によって乗員の移動を抑制することができる。なお、ここでいう「U字状」とは、シート前方側が凸となるように湾曲した形状に限定されず、シート前方側が凸となるように屈曲した形状を広く含む概念である。
請求項に記載の車両用シートは、請求項1~の何れか1項において、前記腰移動抑制部材は、前記初期位置においてシート前後方向から見て乗員の坐骨と重なる位置に配置されている。
請求項に記載の車両用シートでは、腰移動抑制部材を初期位置から拘束位置へ略水平に移動させることで乗員の坐骨を支持することができるため、腰部を押し上げることがなく、骨盤が後傾するのを抑制することができる。
以上説明したように、請求項1に係る車両用シートによれば、衝突時にサブマリン現象を抑制しつつ乗員への負荷を低減できる、という優れた効果を有する。
請求項2に係る車両用シートによれば、移動機構が作動する前の通常状態で腰移動抑制部材を初期位置に維持することができる、という優れた効果を有する。
請求項3に係る車両用シートによれば、腰移動抑制部材を直接移動させる構成と比較して省スペース化を図ることができる、という優れた効果を有する。
請求項4に係る車両用シートによれば、腰移動抑制部材を直接移動させる構成と比較して省スペース化を図ることができ、かつ、簡易な構造で腰移動抑制部材を移動させることができる、という優れた効果を有する。
請求項5に係る車両用シートによれば、乗員がシートに対して斜め前方に慣性移動した場合でも、サブマリン現象を抑制しつつ乗員への負荷を低減できる、という優れた効果を有する。
請求項に係る車両用シートによれば、骨盤が後傾してラップベルト(シートベルト)による拘束力が低下するのを抑制することができる、という優れた効果を有する。
第1実施形態に係る車両用シートを構成するシートクッションを示す拡大側面図であり、腰移動抑制部材が拘束位置に移動した状態を示す図である。 第1実施形態に係る車両用シートを構成するシートクッションの要部を示す斜視図である。 第1実施形態に係る車両用シートを構成するシートクッションを示す拡大側面図であり、腰移動抑制部材が初期位置に位置している状態を示す図である。 第1実施形態に係る車両用シートを構成する移動機構を一部破断して示す拡大側面図であり、(A)には移動機構が作動する前の状態が示され、(B)には移動機構が作動した状態が示されている。 第1実施形態に係る車両用シートを構成する移動機構の第1変形例を一部破断して示す拡大側面図であり、(A)には移動機構が作動する前の状態が示され、(B)には移動機構が作動した状態が示されている。 第1実施形態に係る車両用シートを構成する移動機構の第2変形例を一部破断して示す拡大側面図であり、(A)には移動機構が作動する前の状態が示され、(B)には移動機構が作動した状態が示されている。 第1実施形態に係る車両用シートを構成する移動機構の第3変形例を一部破断して示す拡大側面図であり、(A)には移動機構が作動する前の状態が示され、(B)には移動機構が作動した状態が示されている。 第1実施形態に係る車両用シートを構成する第4変形例の移動機構が作動する前の状態を示す図であり、(A)には一部破断した拡大側面図が示され、(B)には一部破断した拡大平面図が示されている。 第1実施形態に係る車両用シートを構成する第4変形例の移動機構が作動した状態を示す図であり、(A)には一部破断した拡大側面図が示され、(B)には一部破断した拡大平面図が示されている。 第2実施形態に係る車両用シートを構成するシートクッションを示す拡大側面図であり、腰移動抑制部材が拘束位置に移動した状態を示す図である。 第2実施形態に係る車両用シートを構成するシートクッションの斜視図である。 第2実施形態に係る車両用シートを構成する移動機構を一部破断して示す拡大側面図であり、移動機構が作動する前の状態を示す図である。 第2実施形態に係る車両用シートを構成する移動機構を一部破断して示す拡大側面図であり、移動機構が作動した状態を示す図である。 第2実施形態に係る車両用シートを構成するエネルギ吸収機構を拡大して示す正面図であり、(A)にはエネルギ吸収機構の作動前の状態が示され、(B)にはエネルギ吸収機構が作動した状態が示されている。 第2実施形態に係る車両用シートを構成するエネルギ吸収機構の変形例を一部破断して示す拡大側面図である。 第2実施形態に係る車両用シートを構成する移動機構の変形例を一部破断して示す拡大側面図であり、移動機構が作動する前の状態を示す図である。 第3実施形態に係る車両用シートを構成するシートクッションを示す拡大側面図であり、腰移動抑制部材が初期位置にある状態を示す図である。 第3実施形態に係る車両用シートを構成するシートクッションを示す拡大側面図であり、腰移動抑制部材が拘束位置に移動した状態を示す図である。
<第1実施形態>
以下、図1~図9を用いて本発明の第1実施形態に係る車両用シート10について説明する。なお、各図中に適宜示される矢印FRは車両前方向を示し、矢印UPは車両上方向を示し、矢印RHは車両左方向を示している。以下、前後左右上下の方向を用いて説明する場合、特に断りのない限り、車両前後方向の前後、車両左右方向(車両幅方向)の左右、車両上下方向の上下を示すものとする。
(車両用シートの全体構造)
図1に示されるように、本実施形態に係る車両用シート10は、シートクッション12を備えており、車両用シート10に着座した乗員Pは、このシートクッション12によって臀部及び大腿部が支持される。また、シートクッション12の後端部には、シートバック13の下端部13Aが連結されており、このシートバック13によって乗員Pの背部が支持される。なお、本実施形態では一例として、車両用シート10の前後方向、左右方向(幅方向)、及び上下方向は、車両用シート10が搭載された車両の前後左右上下の方向と一致している。
車両用シート10には、図示しないシートベルトが設けられている。シートベルトは、乗員の上体を拘束するショルダベルトと、乗員の腰部を拘束するラップベルトとを含んで構成されており、このシートベルトによって乗員Pを車両用シートに拘束することができるように構成されている。
図2に示されるように、シートクッション12は、骨格部材であるシートクッションフレーム14と、シートクッションフレーム14に取り付けられた複数のシートクッションスプリング16とを含んで構成されている。
シートクッションフレーム14は、シートクッション12の左右の側部においてシート前後方向に延在した左右一対のサイドフレーム14Aと、左右のサイドフレーム14Aにおける前部の上部間に架け渡されたフロントフレーム14Bと、左右のサイドフレーム14Aの後端部間に架け渡された上下一対のリヤフレーム14C、14Dとを備えている。
左右のサイドフレーム14Aは、例えば板金によって長尺状に形成されており、車両前後方向を長手方向とし、かつ、車両幅方向を厚さ方向として配置されている。また、左右のサイドフレーム14Aの後端部はそれぞれ、シート上方側へ突出しており、この突出した後端部にシートバック13の下端部13Aが連結される。そして、これらのサイドフレーム14Aは、図示しないシートスライド機構を介して車体の床部に連結されている。
フロントフレーム14Bは、例えば板金によって長尺状に形成されており、車両幅方向を長手方向として配置されている。このフロントフレーム14Bは、溶接等の手段によって左右のサイドフレーム14Aの前部に固定されている。また、上下のリヤフレーム14C、14Dは、例えば金属製のパイプによって形成されており、軸線方向が車両幅方向に沿う姿勢で配置されている。そして、リヤフレーム14C、14Dの車両幅方向両端部はそれぞれ、カシメ等の手段によって左右のサイドフレーム14Aの後端部に固定されている。
シートクッションスプリング16は、左右のサイドフレーム14Aの間に車両幅方向に並んで配置されている。また、これらのシートクッションスプリング16は、フロントフレーム14Bと下側のリヤフレーム14Dとの間に架け渡されている。そして、シートクッションスプリング16の上部には、図示しないシートクッションパッドが支持されている。シートクッションパッドは、例えばウレタンフォーム等の発泡体によって構成されており、このシートクッションパッドの表面が表皮によって覆われている。
ここで、シートクッション12には、車両の衝突時に乗員Pがシート前方へ移動するのを抑制するための移動抑制装置20が設けられている。以下、移動抑制装置20の詳細について説明する。
(移動抑制装置)
図3に示されるように、移動抑制装置20は、シートクッション12のシート前方側かつシート上方側に配置されており、サイドフレーム14Aに取り付けられたケース24を備えている。ケース24は、シート側面視でシート前後方向を長手方向とする略矩形状とされており、このケース24のシート幅方向内側の面にはガイド孔24Aが形成されている。ガイド孔24Aは、シート前後方向を長手方向とする長孔であり、ケース24の前端部から後端部に亘って形成されている。そして、このガイド孔24Aには腰移動抑制部材22が挿通されている。
腰移動抑制部材22は、図2に示されるように、シートクッション12のシート前方側かつシート上方側に配置されており、シート幅方向に延在された金属製のパイプによって形成されている。また、本実施形態の腰移動抑制部材22は、シート幅方向に略直線状に延在された直線部22Aと、この直線部22Aの両端部からシート後方側へ延出されたサイド部22Bとを含んで構成されている。なお、図2では、シート左側のサイド部22Bが図示されていないが、シート右側のサイド部22Bと左右対称の形状とされている。このため、腰移動抑制部材22は全体として、平面視でシート前方側が凸となるU字状に形成されている。
図4(A)に示されるように、腰移動抑制部材22の両端部には支持部22Cが設けられている。支持部22Cは、シート側面視で略矩形状に形成されており、ケース24の内部に配置されている。そして、この支持部22Cは、サイドフレーム14A(シートクッションフレーム14)に対してシート前後方向に移動可能に支持されている。このため、支持部22Cがシート前後方向に移動することで、この支持部22Cと共に腰移動抑制部材22がシート前後方向に移動する。ここで、図2の二点鎖線で示すように、通常状態ではシート前方側の初期位置に腰移動抑制部材22が配置されている。また、図2において実線で示すように、腰移動抑制部材22は、後述する移動機構26によって初期位置よりもシート後方側の拘束位置へ移動できるように構成されている。
図4(A)に示されるように、移動抑制装置20は、移動機構26を備えており、移動機構26は、インフレータ28と袋体30とを含んで構成されている。本実施形態のインフレータ28は一例として、シリンダタイプのインフレータとされており、作動することでガスを発生させる。また、インフレータ28は、後述する制御部としてのECU(Electronic Control Unit)32と電気的に接続されており、このECU32からの信号に基づいて作動されるように構成されている。
袋体30は、膨張収縮可能に構成されており、通常状態では収縮した状態で支持部22Cとケース24のシート前方側の内壁との間に配置されている。そして、袋体30は、インフレータ28からのガス供給を受けることで、図4(B)に示されるように、シート前後方向に膨張して支持部22Cをシート後方側へ移動させる。このとき、腰移動抑制部材22は、ガイド孔24Aに沿って初期位置から拘束位置までシート後方側へ移動する。
また、腰移動抑制部材22が拘束位置に移動した状態において、腰移動抑制部材22に対して拘束位置から初期位置へ向かう方向(シート前方側)へ荷重が作用した場合には、袋体30の内圧に抗して支持部22Cがシート前方側へ移動することで、支持部22Cに作用する荷重の少なくとも一部が吸収される。すなわち、本実施形態では、移動機構26であるインフレータ28及び袋体30によってエネルギ吸収機構が構成されている。このため、エネルギ吸収機構によるエネルギの吸収方向は、略水平方向とされている。
図4(A)に示されるように、支持部22Cのシート後方側にはストッパ機構31のストッパ部材33が設けられている。ストッパ部材33は、シート前後方向を厚み方向とする板状部材であり、ケース24の上壁及び下壁に当接されている。そして、このストッパ部材33によって腰移動抑制部材22の支持部22Cが初期位置で係止されている。また、ストッパ部材33は、シート幅方向に移動可能に構成されており、ECU32からの信号に基づいてストッパ部材33がシート幅方向に移動することで支持部22C(腰移動抑制部材22)の係止状態が解除される。
ECU32には車両の衝突を検知するセンサ及び車両の衝突を予知するセンサなどが電気的に接続されている。ここで、図3に示されるように、車両の衝突が検知又は予知される前の通常状態では、腰移動抑制部材22がケース24のシート前方側の初期位置に配置されている。また、腰移動抑制部材22は、初期位置において、シート前後方向から見て乗員Pの坐骨Bと重なる位置に配置されている。
そして、ECU32は、上記のセンサからの信号に基づいて、乗員Pがシート前方側へ移動する衝突を検知又は予知した場合に、ストッパ部材33をシート幅方向に移動させて支持部22C(腰移動抑制部材22)の係止状態を解除する。また、ECU32からの信号に基づいてインフレータ28が作動され、袋体30が膨張される。これにより、図1に示されるように、腰移動抑制部材22がシート後方側の拘束位置まで移動する。
(作用及び効果)
次に、本実施形態の作用及び効果について説明する。
本実施形態の車両用シート10では、腰移動抑制部材22は、シートクッション12のシートクッションフレーム14に対してシート前後方向に移動可能とされており、図4(A)及び図4(B)に示されるように、移動機構26によってシート前方側の初期位置からシート後方側の拘束位置へ移動される構成となっている。そして、乗員Pがシート前方側へ移動する衝突を検知又は予知した場合に、ECU32によって移動機構26が作動されることで、腰移動抑制部材22がシート後方側へ移動される。一方、乗員Pの坐骨Bは、衝突に伴って図1の二点鎖線で示す着座位置からシート前方側へ移動する。そして、乗員Pの坐骨Bは、図1の実線で示されるように、拘束位置へ移動した腰移動抑制部材22によってシート前方側への移動が抑制される。この結果、大腿部(腰部)を押し上げることがなく、骨盤が後傾するのを抑制することができ、サブマリン現象の発生を抑制することができる。
また、本実施形態では、インフレータ28及び袋体30によってエネルギ吸収機構が構成されている。すなわち、移動機構26による移動後の腰移動抑制部材22に対して、拘束位置から初期位置へ向かう方向へ荷重が作用した際に、膨張した袋体30によって荷重の少なくとも一部が吸収される。これにより、乗員Pの腰部によって腰移動抑制部材22が初期位置へ向かう方向へ押圧されている状態で、腰部からの荷重の少なくとも一部が吸収されることとなり、乗員Pへの負担を低減することができる。すなわち、衝突時にサブマリン現象を抑制しつつ乗員Pへの負荷を低減できる。
特に、本実施形態では、エネルギの吸収方向が略水平方向とされている。このため、エネルギの吸収方向が前下がり方向(シート前方側へ向かうにつれて徐々にシート下方側へ向かう方向)である場合と比較して、乗員Pの腰部が腰移動抑制部材22を乗り越えるのを抑制することができる。すなわち、エネルギの吸収方向が前下がり方向である場合は、乗員Pの腰部がシート前方側へ移動するのに従って腰移動抑制部材22がシート下方側へ移動することとなる。このため、乗員Pの腰部が腰移動抑制部材22を乗り越えてシート前方側へ移動する可能性がある。これに対して、本実施形態では、上述したように乗員Pの腰部が腰移動抑制部材22を乗り越えるのを抑制することができ、乗員Pの腰部の拘束状態を良好に維持することができる。
また、図2に示されるように、本実施形態の腰移動抑制部材22は、全体として平面視でシート前方側が凸となるU字状に形成されている。これにより、衝突時に乗員Pがシートに対して斜め前方に慣性移動した場合でも、腰移動抑制部材22によって乗員Pの移動を抑制することができる。
さらに、本実施形態では、図4(A)に示されるように、ストッパ機構31のストッパ部材33によって腰移動抑制部材22が初期位置で係止されている。これにより、通常運転時に腰移動抑制部材22が初期位置から移動するのを抑制することができる。
さらにまた、本実施形態では、移動機構26が腰移動抑制部材22の両端部に設けられた支持部22Cをシート後方側へ移動させる構成とされている。すなわち、支持部22Cを介して腰移動抑制部材22を移動させるため、シート幅方向中央部に移動機構を配置して腰移動抑制部材22を直接シート前後方向に移動させる構成と比較して、移動機構26を小型化することができる。すなわち、省スペース化を図ることができる。
また、本実施形態では、腰移動抑制部材22が初期位置でシート前後方向から見て乗員の坐骨と重なる位置に配置されている。これにより、乗員の坐骨を支持する際に腰移動抑制部材22を初期位置からシート後方側へ向かって斜め上方に移動させる必要がなく、腰移動抑制部材22を初期位置から拘束位置へ略水平に移動させることができる。この結果、大腿部(腰部)を押し上げることがなく、骨盤が後傾するのを抑制することができる。この結果、骨盤が後傾してラップベルト(シートベルト)による拘束力が低下するのを抑制することができる
なお、本実施形態では、図4(A)及び図4(B)に示されるように、インフレータ28及び袋体30を含んで移動機構26が構成されていたが、これに限定されず、図5~9に示される第1変形例~第4変形例の構造を採用してもよい。
(第1実施形態の第1変形例)
図5(A)に示されているように、第1変形例に係る移動機構35は、圧縮コイルばね36を含んで構成されている。圧縮コイルばね36は、ケース24と腰移動抑制部材22の支持部22Cとを連結するばねであり、圧縮コイルばね36の一端部がケース24のシート前方側の内壁に取り付けられている。また、圧縮コイルばね36の他端部が支持部22Cに取り付けられている。
ここで、支持部22Cは、通常状態でストッパ機構31のストッパ部材33によって初期位置で係止されている。そして、この状態では、圧縮コイルばね36の付勢力によって支持部22Cがストッパ部材33に押し付けられている。
この図5(A)の状態において、乗員Pがシート前方側へ移動する衝突が検知又は予知された場合には、ストッパ機構31が作動してストッパ部材33がシート幅方向に移動される。これにより、支持部22C(腰移動抑制部材22)の係止状態が解除され、圧縮コイルばね36の付勢力によって支持部22Cがシート後方側へ移動する。この結果、図5(B)に示されるように、腰移動抑制部材22がガイド孔24Aに沿ってシート後方側の拘束位置へ移動する。
腰移動抑制部材22が拘束位置に移動した状態において、腰移動抑制部材22に対して拘束位置から初期位置へ向かう方向(シート前方側)へ荷重が作用した場合には、圧縮コイルばね36の付勢力に抗して支持部22Cが初期位置へ向かうため、荷重の少なくとも一部が吸収される。すなわち、本実施形態では、移動機構35である圧縮コイルばね36によってエネルギ吸収機構が構成されている。そして、エネルギ吸収機構によるエネルギの吸収方向は、略水平方向とされている。
(第1実施形態の第2変形例)
図6(A)に示されるように、第2変形例に係る移動機構37は、引張コイルばね38を含んで構成されている。引張コイルばね38は、ケース24と腰移動抑制部材22の支持部22Cとを連結するばねであり、引張コイルばね38の一端部がケース24のシート後方側の内壁に取り付けられている。また、引張コイルばね38の他端部がストッパ部材33に挿通されて支持部22Cに取り付けられている。
ここで、支持部22Cは、通常状態でストッパ機構31のストッパ部材33によって初期位置で係止されている。そして、この状態では、引張コイルばね38の引張力によって支持部22Cがストッパ部材33に押し付けられている。
乗員Pがシート前方側へ移動する衝突が検知又は予知された場合には、ストッパ機構31が作動してストッパ部材33がシート幅方向に移動される。これにより、支持部22C(腰移動抑制部材22)の係止状態が解除され、引張コイルばね38の引張力によって支持部22Cがシート後方側へ移動する。この結果、図6(B)に示されるように、腰移動抑制部材22がガイド孔24Aに沿ってシート後方側の拘束位置へ移動する。
腰移動抑制部材22が拘束位置に移動した状態において、腰移動抑制部材22に対して拘束位置から初期位置へ向かう方向(シート前方側)へ荷重が作用した場合には、引張コイルばね38の引張力に抗して支持部22Cが初期位置へ向かうため、荷重の少なくとも一部が吸収される。すなわち、本実施形態では、移動機構37である引張コイルばね38によってエネルギ吸収機構が構成されている。そして、エネルギ吸収機構によるエネルギの吸収方向は、略水平方向とされている。
(第1実施形態の第3変形例)
図7(A)に示されるように、第3変形例に係る移動機構39は、プリテンショナ40とワイヤ42とを含んで構成されている。プリテンショナ40の内部には、ワイヤ42が巻き掛けられた図示しないスプールが設けられており、このプリテンショナ40からワイヤ42が引き出されている。ワイヤ42の先端側は、ケース24内に入り込んでおり、ストッパ部材33に挿通されて支持部22Cに取り付けられている。また、本実施形態のプリテンショナ40は一例として、モータでスプールを回転させる構造とされており、このプリテンショナ40はECU32と電気的に接続されている。
支持部22Cは、通常状態でストッパ機構31のストッパ部材33によって初期位置で係止されている。ここで、乗員Pがシート前方側へ移動する衝突が検知又は予知された場合には、ECU32からの信号に基づいてストッパ部材33がシート幅方向に移動され、支持部22C(腰移動抑制部材22)の係止状態が解除される。また、ECU32からの信号に基づいてプリテンショナ40が作動され、ワイヤ42が一気に巻かれることで、支持部22C(腰移動抑制部材22)がシート後方側の拘束位置まで移動する。
腰移動抑制部材22が拘束位置に移動した状態において、腰移動抑制部材22に対して拘束位置から初期位置へ向かう方向(シート前方側)へ荷重が作用した場合には、プリテンショナ40のモータの力に抗して支持部22Cが初期位置へ向かうため、荷重の少なくとも一部が吸収される。すなわち、本実施形態では、移動機構39であるプリテンショナ40によってエネルギ吸収機構が構成されている。そして、エネルギ吸収機構によるエネルギの吸収方向は、略水平方向とされている。
(第1実施形態の第4変形例)
図8(A)及び図8(B)に示されるように、第4変形例に係る移動機構26は、インフレータ28と袋体30とを含んで構成されており、インフレータ28は、ECU32と電気的に接続されている。
袋体30は、膨張収縮可能に構成されており、通常状態では収縮した状態で支持部22Cとケース24のシート前方側の内壁との間に配置されている。そして、袋体30は、インフレータ28からのガス供給を受けることで、図9(A)及び図9(B)に示されるように、シート前後方向に膨張して支持部22Cをシート後方側へ移動させる。このとき、腰移動抑制部材22は、ガイド孔24Aに沿って初期位置から拘束位置までシート後方側へ移動する。
ここで、図8(B)に示されるように、本変形例では、腰移動抑制部材22の先端部に収納部22Dが形成されており、この収納部22Dには略円柱状のピン44が収納されている。収納部22Dは、腰移動抑制部材22のシート幅方向の端面に形成されているため、収納部22Dのシート幅方向外側の端部が解放されている。また、収納部22Dの底部には圧縮コイルばね46の一端部が取り付けられている。
ピン44は、収納部22Dに対応する大きさに形成されており、ピン44のシート幅方向内側の端面には圧縮コイルばね46の他端部が取り付けられている。このため、ピン44は、圧縮コイルばね46によって腰移動抑制部材22と連結されており、この圧縮コイルばね46の付勢力によってシート幅方向外側のケース24の内壁に押し付けられている。この状態では、ピン44の端面と腰移動抑制部材22の端面とが略一致している。
ここで、ケース24のシート幅方向外側の内壁には溝部48が形成されており、本変形例では、この溝部48とピン44とを含んでエネルギ吸収機構が構成されている。図8(A)に示されるように、溝部48は、シート前後方向を長手方向としてケース24の前端部から後端部に亘って形成されており、後端部を除いて一定の溝幅に形成されている。また、溝部48の後端部は、シート側面視で略円形の円孔部48Aとされており、この円孔部48Aは、溝部48の一般部よりも溝幅が広く、ピン44が挿通可能な大きさに形成されている。
本変形例の構造において、乗員Pがシート前方側へ移動する衝突が検知又は予知された場合には、ECU32からの信号に基づいてインフレータ28が作動される。これにより、図9(A)に示されるように、袋体30が膨張して支持部22Cをシート後方側へ移動させ、腰移動抑制部材22がガイド孔24Aに沿って拘束位置へ移動される。ここで、ピン44は、圧縮コイルばね46によってケース24の内壁に押し付けられながら腰移動抑制部材22と共にシート後方側へ移動する。そして、図9(B)に示されるように、拘束位置でピン44が円孔部48Aまで移動して円孔部48Aに挿通される。
そして、腰移動抑制部材22が拘束位置に移動した状態において、腰移動抑制部材22に対して拘束位置から初期位置へ向かう方向(シート前方側)へ荷重が作用した場合には、ピン44が溝部48を押し広げながら初期位置へ向かうため、荷重の少なくとも一部が吸収される。このとき、エネルギ吸収機構によるエネルギの吸収方向は、略水平方向となっている。
<第2実施形態>
次に、図10~16を参照して本発明の第2実施形態について説明する。なお、第1実施形態と基本的に同様の構成及び作用については、第1実施形態と同じ符号を付しその適宜説明を省略する。
図10及び図11に示されるように、本実施形態に係る車両用シート50は、第1実施形態と同様にシートクッション12とシートバック13とを含んで構成されている。また、シートクッション12は、骨格部材であるシートクッションフレーム14と、シートクッションフレーム14に取り付けられた複数のシートクッションスプリング16とを含んで構成されている。なお、本実施形態ではシートクッションスプリング16としてSバネを採用しているが、第1実施形態と同様の形状としてもよい。
ここで、本実施形態のフロントフレーム14Bは、例えば板金によって長尺状に形成されており、車両幅方向を長手方向として配置されている。そして、このフロントフレーム14Bは、左右のサイドフレーム14Aの上端部同士に架け渡されている。また、フロントフレーム14Bの後端部における左右両端部には、切欠部14Eが形成されており、この切欠部14Eに後述する支持部56が入り込んでいる。
シートクッション12には、車両の衝突時に乗員Pがシート前方へ移動するのを抑制するための移動抑制装置52が設けられている。以下、移動抑制装置52の詳細について説明する。
(移動抑制装置)
図10に示されるように、移動抑制装置52は、シートクッション12のシート前方側に配置されており、サイドフレーム14Aに取り付けられた回動軸53を備えている。回動軸53は、サイドフレーム14Aの下端部に位置してシート幅方向に延在されており、この回動軸53には支持部56の下端部が揺動可能に取り付けられている。
支持部56は、長尺板状に形成されており、支持部56の下端部が回動軸53に取り付けられている。また、支持部56の上端部がフロントフレーム14Bの切欠部14Eを通じてシート上方側へ延在されており、この支持部56の上端部には腰移動抑制部材54が取り付けられている。
腰移動抑制部材54は、図11に示されるように、シートクッション12のシート前方側かつシート上方側に配置されており、シート幅方向に延在された金属製のパイプによって形成されている。また、本実施形態の腰移動抑制部材54は、シート幅方向に略直線状に延在されている。そして、腰移動抑制部材54は、支持部56が揺動することによって、シート前方側の初期位置(二点鎖線参照)と、シート後方側の拘束位置(図11の実線参照)との間でシートクッションフレーム14に対してシート前後方向に移動可能とされている。
図12に示されるように、移動抑制装置52は、移動機構58を備えており、移動機構58は、インフレータ60と、ラックギア70と、ピニオンギア72とを含んで構成されている。
インフレータ60は、シート側面視でシート前後方向を長手方向とする略円筒状のケース62を備えており、このケース62の後端部には着火部64が設けられている。また、ケース62内には着火部64と隣接して噴出部66が設けられており、この噴出部66の周囲には複数のガス噴出口66Aが形成されている。このため、インフレータ60の作動時には、着火部で着火されてガス噴出口66Aからガスが噴出される構成である。
また、ケース62内には、ロッド68の後端部が挿入されている。ロッド68は、シート前後方向に延在されており、ロッド68の後端部には、ケース62の内壁に当接してケース62内をシート前後方向に摺動可能な摺動部68Aが設けられている。
ここで、ロッド68の前端側には、ラックギア70が設けられている。ラックギア70は、ロッド68におけるケース62よりも外側に設けられており、このラックギア70にはピニオンギア72が噛み合っている。
ピニオンギア72は、支持部56の下端部に設けられており、ラックギア70のシート前方側の移動に応じて、支持部56が回動軸53周りに図中矢印R1の方向に揺動する構成となっている。
インフレータ60の着火部64は、ECU32と電気的に接続されており、このECU32からの信号に基づいて着火部64が着火される。すなわち、ECU32からの信号に基づいてインフレータ60が作動される。
ECU32には車両の衝突を検知するセンサ及び車両の衝突を予知するセンサなどが電気的に接続されている。ここで、車両の衝突が検知又は予知される前の通常状態では、支持部56が前傾した状態となっており、腰移動抑制部材54がシート前方側の初期位置に配置されている。そして、この通常状態において、ラックギア70とピニオンギア72とが噛み合っているため、支持部56が揺動されるのを抑制している。すなわち、ラックギア70及びピニオンギア72によって腰移動抑制部材54を初期位置に係止するストッパ機構が構成されている。また、腰移動抑制部材54は、初期位置において、シート前後方向から見て乗員Pの坐骨Bと重なる位置に配置されている(図10参照)。
そして、ECU32は、上記のセンサからの信号に基づいて衝突を検知又は予知した場合に、インフレータ60を作動させてガス噴出口66Aからケース62内にガスが噴出される。これにより、図13に示されるように、摺動部68Aのシート前方側への摺動に伴ってロッド68がシート前方側へ移動し、ラックギア70とピニオンギア72との噛み合いによって支持部56をR1の方向へ揺動させる。これにより、腰移動抑制部材54がシート後方側の拘束位置まで移動する。ここで、本実施形態では、腰移動抑制部材54の初期位置における高さと拘束位置における高さが変わらないように揺動角度が調整されているが、これに限定されない。
腰移動抑制部材54が拘束位置に移動した状態において、腰移動抑制部材54に対して拘束位置から初期位置へ向かう方向(シート前方側)へ荷重が作用した場合には、ラックギア70とピニオンギア72との噛み合いによってロッド68に対してシート後方側への荷重が作用する。そして、摺動部68Aがケース62の内圧に抗してシート後方側へ移動することで、荷重の少なくとも一部が吸収される。このため、エネルギ吸収機構によるエネルギの吸収方向は、略水平方向とされている。
(作用及び効果)
次に、本実施形態の作用及び効果について説明する。
本実施形態に係る車両用シート50では、車両の衝突が検知又は予知された場合に腰移動抑制部材54が拘束位置へ移動することで、乗員Pの坐骨Bのシート前方側への移動が抑制され、サブマリン現象の発生を抑制することができる。また、移動後の腰移動抑制部材54に対して、拘束位置から初期位置へ向かう方向へ荷重が作用した際に、この荷重の少なくとも一部を吸収することができる。すなわち、衝突時にサブマリン現象を抑制しつつ乗員Pへの負荷を低減できる。
さらに、本実施形態では、支持部56を揺動させることで腰移動抑制部材54を拘束位置へ移動させるため、第1実施形態のように腰移動抑制部材をスライドさせる構成と比較して、簡易な構造で腰移動抑制部材54を移動させることができる。その他の作用については第1実施形態と同様である。
なお、本実施形態では、摺動部68Aがケース62の内圧に抗してシート後方側へ移動することで、荷重の少なくとも一部を吸収する構成としたが、これに代えて又はこれに加えて、図14に示されるエネルギ吸収機構73を採用してもよい。
図14(A)に示されるように、エネルギ吸収機構73は、左右一対の押圧部材74を含んで構成されている。押圧部材74は、図示しない支持機構によって支持されており、支持部56の左右両側に設けられている。また、押圧部材74は、ECU32からの信号に基づいて互いに近接する方向に移動可能に構成されている。そして、図14(B)に示されるように、例えば、支持部56が拘束位置に位置している状態でECU32からの信号に基づいて押圧部材74が互いに近接する方向へ移動することで、支持部56が左右両側から挟み込まれる。
以上のように、支持部56が一対の押圧部材74に挟み込まれることで、支持部56に対して拘束位置から初期位置へ向かう方向へ荷重が作用した際に、押圧部材74と支持部56との摩擦によって荷重の少なくとも一部を吸収することができる。
また、図12のインフレータ60に代えて、図15に示されるようにエネルギ吸収機構81を備えたインフレータ76を採用してもよい。
図15に示されるように、インフレータ76は、シート側面視で略矩形状のケース78を備えている。ケース78の後端部には着火部64が設けられており、ケース78内には着火部64と隣接して噴出部66が設けられている。また、噴出部66の周囲には複数のガス噴出口66Aが形成されている。
ここで、ケース78は、上下二段の構成とされており、ケース78の外殻よりも強度が低い仕切壁78Aによって上下に区画されている。そして、噴出部66はケース78の下段に配置されている。一方、ケース78の上段には、エネルギ吸収機構81を構成するフォーム材82が充填されている。フォーム材82は、ケース78内の上段における後端からシート前後方向中央部よりもややシート前方側まで充填されており、フォーム材82が充填された空間は、板状の蓋材84によって閉塞されている。そして、このフォーム材82と蓋材84とを含んでエネルギ吸収機構81が構成されている。
また、ケース78の仕切壁78Aには貫通孔78Bが形成されており、この貫通孔78Bにはピン80が挿通されている。ピン80は、下半分が仕切壁78Aよりも下方に位置しており、上半分が仕切壁78Aよりも上方に位置している。また、ピン80の下側の後面は傾斜面80Aとされており、シート下方側へ向かうにつれて徐々に先が尖るように後面が傾斜している。さらに、ピン80は、上下方向に移動可能に設けられており、バネ等の図示しない吊り下げ部材によって図15の位置を維持するようにされている。
以上のようにインフレータ76が構成されているため、車両の衝突が検知又は予知された場合には、噴出部66のガス噴出口66Aからケース78内にガスが噴出されて摺動部68A(ロッド68)がシート前方側へ移動する。ここで、ロッド68の摺動部68Aがピン80の傾斜面80Aに当接することで、ピン80がシート上方へ持ち上げられ、摺動部68Aがピン80よりもシート前方側へ移動される。また、摺動部68Aがピン80を潜ることで、ピン80が下方へ移動し、図15の状態となる。
続いて、乗員から荷重を受けてロッド68がシート後方側(図中矢印A1の方向)へ移動する際には、摺動部68Aがピン80の前面に当接し、このピン80をシート後方側へ移動させる。このとき、強度が低い仕切壁78Aを破断させながらピン80がシート後方側へ移動する。これにより、蓋材84がピン80に押されてフォーム材82を潰しながらシート後方側へ移動し、荷重の少なくとも一部を吸収する。
以上の構造によれば、フォーム材82の材質等を変えることで容易にエネルギ吸収機構の吸収効率を調整することができる。
また、図12に示されるように、本実施形態では、インフレータ60と、ラックギア70と、ピニオンギア72とを含んで移動機構58を構成しているが、これに限らず、例えば図16に示される変形例の構造を採用してもよい。
(第2実施形態の変形例)
図16に示されるように、本変形例では、インフレータ60に代えてモータ86を備えている。また、モータ86の出力軸に回動軸53とされており、この回動軸53に支持部56の下端部が揺動可能に取り付けられている。
以上の構成では、モータ86が通電されることで支持部56の揺動が抑制される。すなわち、モータ86がストッパ機構として機能する。また、ECU32からの信号に基づいてモータ86が駆動して支持部56をシート後方側の拘束位置へ向かって図中R1の方向へ揺動させる。
<第3実施形態>
次に、図17、18を参照して本発明の第3実施形態について説明する。なお、第1実施形態と基本的に同様の構成及び作用については、第1実施形態と同じ符号を付しその適宜説明を省略する。
図17に示されるように、本実施形態に係る車両用シート90は、第1実施形態と同様にシートクッション12とシートバック13とを含んで構成されている。また、シートクッション12には、車両の衝突時に乗員Pがシート前方へ移動するのを抑制するための移動抑制装置91が設けられている。以下、移動抑制装置91の詳細について説明する。
(移動抑制装置)
移動抑制装置91は、シートクッション12のシート前方側に配置されており、シートクッションフレーム14に取り付けられたリンク部材92を備えている。リンク部材92は、長尺状の第1リンク93と長尺状の第2リンク94とを含んで構成されており、第1リンク93の前端部が回動軸97を介してシートクッションフレーム14に回動可能に取り付けられている。また、第1リンク93には長孔93Aが形成されており、この長孔93Aには連結軸95が移動可能に挿通されている。
第2リンク94は、連結軸95を介して第1リンク93に連結されており、このため、第2リンク94は、第1リンク93に対して回動可能に連結されている。また、第1リンク93における連結軸95が設けられた端部とは反対側の一端部94Aには、腰移動抑制部材22が取り付けられている。
腰移動抑制部材22は、シート幅方向に延在されており、シートクッションフレーム14に形成されたガイド孔96に沿ってシート前後方向に移動可能とされている。
ここで、連結軸95は、図示しない移動機構によってシート上方側へ移動されるように構成されており、本実施形態ではECU32(図4参照)からの信号に基づいて連結軸95をシート上方側へ移動させる。
連結軸95がシート上方側へ移動することで、図18に示されるように、第1リンク93が回動軸97周りに回動し、第2リンク94が連結軸95周りに回動する。これにより、腰移動抑制部材22がガイド孔96に沿ってシート後方側の拘束位置へ移動する。
また、腰移動抑制部材22に対して拘束位置から初期位置へ向かう方向(シート前方側)へ荷重が作用した場合には、連結軸95が長孔93Aに沿ってシート前方側へ移動することで、腰移動抑制部材22がシート前方側へ移動する。このとき、図示しないエネルギ吸収機構によって荷重の少なくとも一部が吸収される。そして、エネルギ吸収機構によるエネルギの吸収方向は、略水平方向とされている。
なお、エネルギ吸収機構としては、例えば回動軸97と連結軸95との間に圧縮コイルばねを掛け渡して、この圧縮コイルばねによって荷重を吸収してもよく、他の構造によって荷重を吸収してもよい。
(作用及び効果)
次に、本実施形態の作用及び効果について説明する。
本実施形態に係る車両用シート90では、車両の衝突が検知又は予知された場合に腰移動抑制部材22が拘束位置へ移動することで、乗員Pの坐骨Bのシート前方側への移動が抑制され、サブマリン現象の発生を抑制することができる。また、移動後の腰移動抑制部材22に対して、拘束位置から初期位置へ向かう方向へ荷重が作用した際に、この荷重の少なくとも一部を吸収することができる。すなわち、衝突時にサブマリン現象を抑制しつつ乗員Pへの負荷を低減できる。その他の作用については第1実施形態と同様である。
以上、第1実施形態~第3実施形態に係る車両用シートについて説明したが、本発明の要旨を逸脱しない範囲において、種々なる態様で実施し得ることは勿論である。例えば、上記実施形態及び変形例では、エネルギ吸収機構によるエネルギの吸収方向を水平方向としたが、これに限定されず、シート前方側へ向かうにつれて徐々にシート上方側へ向かう前上がり方向としてもよい。具体的には、図4(B)において、ケース24の全体を前上がり方向に傾斜させることで、エネルギの吸収方向を前上がり方向にすることができる。すなわち、乗員Pからの荷重を受けると、腰移動抑制部材22がガイド孔24Aに沿って拘束位置から初期位置へ向かって斜め上方へ移動することとなる。このとき、袋体30の内圧に抗して支持部22Cがシート前方側へ向かって斜め上方へ移動することで荷重の少なくとも一部が吸収される。
また、上記実施形態及び変形例では、シートクッションフレーム14を構成する左右一対のサイドフレーム14Aの両側に移動機構を設けたが、これに限定されない。例えば、図2に示される第1実施形態において、一方のサイドフレーム14Aのみに移動機構26(図4参照)を設けてもよい。この場合であっても、他方のサイドフレーム14A側のガイド孔24Aに沿って腰移動抑制部材22が移動することで、乗員Pの坐骨Bのシート前方側への移動が抑制され、サブマリン現象の発生を抑制することができる。また、一方のサイドフレーム14Aのみに移動機構26を設けた構造であっても、エネルギ吸収機構を両側のサイドフレーム14Aに設けることで、左右均等に荷重を吸収することができる。
さらに、上記実施形態及び変形例では、拘束位置が乗員Pの坐骨Bよりもシート前方側に間隔をあけた位置としたが、これに限定されない。例えば、車両の衝突が予知された際に腰移動抑制部材を乗員Pの坐骨Bに当接する位置までシート後方側へ移動さる構造を採用してもよい。この構造について図1に基づいて説明する。図1では、二点鎖線で示す乗員Pの着座位置よりもシート前方側に拘束位置が設定されており、乗員Pがシート前方側へ移動する衝突を検知又は予知した場合には、移動機構26(図4参照)が作動されることで、腰移動抑制部材22が拘束位置へ移動される。これに対して、例えば、拘束位置を図1で示す位置よりもシート後方側に設定し、二点鎖線で示す乗員Pの着座位置における坐骨Bの位置まで腰移動抑制部材22を移動させる構成としてもよい。そして、このときにストッパ機構によって拘束位置で腰移動抑制部材22を係止する構成を採用してもよい。この場合、衝突を予知した場合に腰移動抑制部材22を拘束位置まで移動させることで、衝突時には既に坐骨Bが腰移動抑制部材22によってシート前方側から支持された状態となっているので、乗員がシート前方側へ慣性移動せず、乗員への負担を低減することができる。
10 車両用シート
12 シートクッション
14 シートクッションフレーム(フレーム)
22 腰移動抑制部材
22C 支持部
26 移動機構
31 ストッパ機構
32 ECU(制御部)
35 移動機構(エネルギ吸収機構)
37 移動機構(エネルギ吸収機構)
39 移動機構(エネルギ吸収機構)
50 車両用シート
54 腰移動抑制部材
56 支持部
58 移動機構
73 エネルギ吸収機構
81 エネルギ吸収機構
90 車両用シート
P 乗員
B 坐骨

Claims (6)

  1. 初期位置において、シートクッションのシート前方側かつシート上方側に配置されてシート幅方向に延在されると共に、前記シートクッションのフレームに対してシート前後方向に移動可能に設けられた腰移動抑制部材と、
    前記腰移動抑制部材を初期位置から該初期位置よりもシート後方側の拘束位置へ移動させる移動機構と、
    衝突を検知又は予知した場合に前記移動機構を作動させて前記腰移動抑制部材を前記拘束位置まで移動させる制御部と、
    前記移動機構による移動後の前記腰移動抑制部材に対して、前記拘束位置から前記初期位置へ向かう方向へ荷重が作用した際に、該荷重の少なくとも一部を吸収するエネルギ吸収機構と、
    を有し、
    前記腰移動抑制部材は、前記拘束位置から前記初期位置へ向かって斜め上方へ移動できるように構成されており、
    前記エネルギ吸収機構によるエネルギの吸収方向は、シート前方側へ向かうにつれて徐々にシート上方側へ向かう前上がり方向とされている車両用シート。
  2. 前記腰移動抑制部材を前記初期位置で係止するストッパ機構を備えており、
    前記制御部は、衝突を検知又は予知した場合に前記ストッパ機構による前記腰移動抑制部材の係止状態を解除する請求項1に記載の車両用シート。
  3. 前記腰移動抑制部材の両端部には、前記フレームに対してシート前後方向に移動可能に支持された支持部が設けられており、
    前記移動機構が少なくとも一方の前記支持部をシート後方側へ移動させることで、前記腰移動抑制部材が前記初期位置から前記拘束位置へ移動される請求項1又は2に記載の車両用シート。
  4. 前記腰移動抑制部材の両端部には、前記フレームに対してシート前後方向に揺動可能に支持された支持部が設けられており、
    前記移動機構が少なくとも一方の前記支持部をシート後方側へ揺動させることで、前記腰移動抑制部材が前記初期位置から前記拘束位置へ移動される請求項1又は2に記載の車両用シート。
  5. 前記腰移動抑制部材は、平面視でシート前方側が凸となるU字状に形成されている請求項1~4の何れか1項に記載の車両用シート。
  6. 前記腰移動抑制部材は、前記初期位置においてシート前後方向から見て乗員の坐骨と重なる位置に配置されている請求項1~5の何れか1項に記載の車両用シート。
JP2017248410A 2017-12-25 2017-12-25 車両用シート Active JP7035515B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017248410A JP7035515B2 (ja) 2017-12-25 2017-12-25 車両用シート
US16/205,750 US10793032B2 (en) 2017-12-25 2018-11-30 Vehicle seat with pelvis movement suppression
CN201811478447.4A CN109955751B (zh) 2017-12-25 2018-12-05 车辆用座椅
DE102018131752.2A DE102018131752A1 (de) 2017-12-25 2018-12-11 Fahrzeugsitz

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017248410A JP7035515B2 (ja) 2017-12-25 2017-12-25 車両用シート

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019111991A JP2019111991A (ja) 2019-07-11
JP7035515B2 true JP7035515B2 (ja) 2022-03-15

Family

ID=66768452

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017248410A Active JP7035515B2 (ja) 2017-12-25 2017-12-25 車両用シート

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10793032B2 (ja)
JP (1) JP7035515B2 (ja)
CN (1) CN109955751B (ja)
DE (1) DE102018131752A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7095492B2 (ja) * 2018-08-27 2022-07-05 トヨタ自動車株式会社 車両用シート
JP7040407B2 (ja) * 2018-11-05 2022-03-23 トヨタ自動車株式会社 車両用シート
US10913379B2 (en) * 2019-03-08 2021-02-09 Ford Global Technologies, Llc Retention device for vehicle seat
JP7272332B2 (ja) 2020-08-11 2023-05-12 豊田合成株式会社 乗員保護装置
CN114655091B (zh) * 2020-12-22 2023-09-26 李尔公司 用于交通工具座椅的抗下潜装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000001136A (ja) 1998-06-16 2000-01-07 Nhk Spring Co Ltd 車両用シート装置
JP2001146127A (ja) 1999-09-07 2001-05-29 Daihatsu Motor Co Ltd 自動車用シート
JP2003154881A (ja) 2001-11-12 2003-05-27 Faurecia Sieges D'automobile サブマリン現象防止クロスメンバを含む自動車シートのシート・パン
JP2009045961A (ja) 2007-08-13 2009-03-05 Tokai Rika Co Ltd シート構造及びシート制御装置

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05286386A (ja) 1992-04-10 1993-11-02 Toyota Motor Corp 車両用シート
JPH05286387A (ja) * 1992-04-10 1993-11-02 Toyota Motor Corp 車両用シート
FR2772690B1 (fr) * 1997-12-24 2000-02-18 Faure Bertrand Equipements Sa Assise d'un siege de vehicule automobile comportant une traverse d'anti-sous-marinage
FR2789026B1 (fr) * 1999-01-28 2001-04-06 Faure Bertrand Equipements Sa Siege de vehicule comportant une traverse de securite mobile
FR2798629B1 (fr) * 1999-09-16 2001-11-09 Faure Bertrand Equipements Sa Assise d'un siege de vehicule automobile comportant une traverse d'anti-sous-marinage
JP3721086B2 (ja) 2001-02-15 2005-11-30 ダイハツ工業株式会社 自動車用シート
JP2002370569A (ja) 2001-06-15 2002-12-24 Tachi S Co Ltd 乗り物シート
KR100456555B1 (ko) * 2001-08-14 2004-11-10 현대자동차주식회사 자동차의 서브마린 방지용 패널 구조
JP4004342B2 (ja) * 2002-07-02 2007-11-07 日本発条株式会社 乗員拘束装置
DE10231794A1 (de) * 2002-07-10 2004-02-12 Takata-Petri Ag Kraftfahrzeugsitz
JP2005239055A (ja) * 2004-02-27 2005-09-08 Takata Corp 乗員保護装置
US7866696B2 (en) * 2004-12-10 2011-01-11 GM Global Technology Operations LLC Vehicle seat assembly
JP4290701B2 (ja) * 2006-01-13 2009-07-08 テイ・エス テック株式会社 車両用シート
US8240758B2 (en) * 2006-03-27 2012-08-14 Nissan North America, Inc. Deformable seat pan for a tiltable vehicle seat
JP4936823B2 (ja) 2006-08-22 2012-05-23 ダイハツ工業株式会社 自動車用シート
JP2009045963A (ja) * 2007-08-14 2009-03-05 Daicel Chem Ind Ltd 乗員の安全確保装置
DE102008045998A1 (de) * 2007-12-19 2009-06-25 C. Rob. Hammerstein Gmbh & Co. Kg Kraftfahrzeugsitz mit einem Untergestell, einem Sitzträger und einer Rückenlehne
JP5958129B2 (ja) * 2012-07-12 2016-07-27 豊田合成株式会社 シートクッションエアバッグ装置
CN105730299B (zh) * 2016-03-17 2017-11-14 奇瑞汽车股份有限公司 一种座椅骨架

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000001136A (ja) 1998-06-16 2000-01-07 Nhk Spring Co Ltd 車両用シート装置
JP2001146127A (ja) 1999-09-07 2001-05-29 Daihatsu Motor Co Ltd 自動車用シート
JP2003154881A (ja) 2001-11-12 2003-05-27 Faurecia Sieges D'automobile サブマリン現象防止クロスメンバを含む自動車シートのシート・パン
JP2009045961A (ja) 2007-08-13 2009-03-05 Tokai Rika Co Ltd シート構造及びシート制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN109955751B (zh) 2022-05-27
CN109955751A (zh) 2019-07-02
JP2019111991A (ja) 2019-07-11
DE102018131752A1 (de) 2019-06-27
US20190193609A1 (en) 2019-06-27
US10793032B2 (en) 2020-10-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7035515B2 (ja) 車両用シート
JP6926959B2 (ja) 車両用シート
JP4290701B2 (ja) 車両用シート
JP6900868B2 (ja) 車両用シート
JP7095492B2 (ja) 車両用シート
JP6992591B2 (ja) 車両用乗員保護装置
JP7056508B2 (ja) 車両の乗員保護装置
JP2006143173A (ja) 乗員保護装置および乗員保護方法
JP2023032981A (ja) 車両用エアバッグ装置
JP5294444B2 (ja) 車両用シート
JP4936823B2 (ja) 自動車用シート
JP2020164129A (ja) 乗員保護装置
JP2020055500A (ja) 車両用シート構造
JP6927058B2 (ja) 車両用シート
JP2007091175A (ja) 自動車用シートバック
US11192475B2 (en) Rear-facing occupant protection device
CN109664804B (zh) 车辆用座椅
JP2020164131A (ja) 乗員保護装置
JP6958454B2 (ja) 車両用乗員保護装置
JP2011046308A (ja) 車両の乗員保護装置
JP2018090224A (ja) シートベルト内蔵車両用シート
CN116803769A (zh) 座椅搭载型安全气囊装置
JP2017226336A (ja) 乗物用シート
JP2022032266A (ja) 乗員保護装置
JP2014184854A (ja) 車両用シート

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200728

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210330

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210513

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210914

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211015

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220201

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220214

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7035515

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151